0 :ハムスター速報 2023年04月26日 17:30 ID:hamusoku
【独自】「日本たまご」香港で大人気 4億個“爆売れ”…卵不足影響で「取り合いに」
深刻な卵不足の影響で、東京・江東区のスーパーでは、入荷量が以前の4割ほどに激減。24日は仕入れた10個入りの卵30パックも、午後2時ごろには完売しました。
たつみチェーン豊洲店 村松義康店長:「卵の立ち位置が変わってきている気がしますね。特別な時しか食べないような」
価格の高騰も止まりません。東京地区の先月の卵の卸売価格はМサイズ1キロあたり343円。去年より148円も上がり、最高値を更新しました。
そんな日本の卵が大人気なのが香港です。
たまご料理専門店の店長:「ふりかけとしょうゆ、生卵を混ぜ合わせるのです」
香港にある、たまご料理専門店も大盛況です。
たまご園 呉鴻忻社長:「全部、日本産の卵を使っています。高評価ですね。香港の人は食べる時に厳しい意見が多いので」
現地のスーパーで、日本産の「暁」は1パック70香港ドル、日本円でおよそ1200円と高級ですが、専用の売り場が設けられるほどの人気ぶりです。
日本産の卵は99%が国内で消費され、輸出されるのはわずか1%。そのうちの92%、およそ4億個が香港へと送られています。なぜ日本の卵が、ここまで人気なのでしょうか?
香港在住5年 川口史子さん:「現地の卵だと、消費期限とか賞味期限が書いてない。そういう点では、日本のほうが安全性という面で安心できるかなと」



https://news.yahoo.co.jp/articles/eb362e300be05e7df01bca6b41ab3eb50646b348
1:名無しのハムスター2023年04月26日 17:30 ID:yMVYsnsK0
エッグぅ〜!!
2:名無しのハムスター2023年04月26日 17:31 ID:RDQrUGLL0
日本でも品薄なのに輸出するんだね…
14:名無しのハムスター2023年04月26日 17:35 ID:6XupfbFQ0
>>2
ゆうて1%を出し渋ったところでな…て気もする
ゆうて1%を出し渋ったところでな…て気もする
28:名無しのハムスター2023年04月26日 17:38 ID:GhLv.G.m0
>>14
高値で売れるのはいい事だけど国内供給が潤ってからが嬉しいわ
たまごの高騰は家計にダメージが強い
マヨネーズとかも値上がりだしね
高値で売れるのはいい事だけど国内供給が潤ってからが嬉しいわ
たまごの高騰は家計にダメージが強い
マヨネーズとかも値上がりだしね
3:名無しのハムスター2023年04月26日 17:31 ID:jbO.kz4s0
日本産ってだけでブランドなのか
24:名無しのハムスター2023年04月26日 17:37 ID:GhLv.G.m0
>>3
他の国のは生食できないからね
すき焼き用、卵かけご飯用は日本産使うらしいで
他の国のは生食できないからね
すき焼き用、卵かけご飯用は日本産使うらしいで
4:名無しのハムスター2023年04月26日 17:32 ID:DtEXjuBZ0
中国の卵って生で喰えないらしいよね
9:名無しのハムスター2023年04月26日 17:34 ID:jfrpT5av0
>>4
逆に生で安全に食えるの日本ぐらいじゃね?
きっちり工程管理した洗浄してるから。
逆に生で安全に食えるの日本ぐらいじゃね?
きっちり工程管理した洗浄してるから。
5:ハムスター名無し2023年04月26日 17:32 ID:Y16Xpai10
輸出した方が儲かるならそっちに流れて国内は品薄になりそうね
6:名無しのハムスター2023年04月26日 17:33 ID:2uTMe8Kr0
日本の美味いものを海外に教えると俺らが食えなくなるから困るんよな、、。
海外の物価からすればどうしても高くなるけど、それでも70億人居れば買う人はいくらでも居るわけで。
海外の物価からすればどうしても高くなるけど、それでも70億人居れば買う人はいくらでも居るわけで。
10:名無しのハムスター2023年04月26日 17:34 ID:LK7q50QG0
>>6
生魚のうまさも知られたくなかったよな
生魚のうまさも知られたくなかったよな
7:ハムスター名無し2023年04月26日 17:33 ID:V7BBAgPV0
国内の養鶏業者にも儲けが回るといいね
13:名無しのハムスター2023年04月26日 17:35 ID:vTimvT9s0
生でも食えるくらい安全なのって日本産くらいだもんね。
15:名無しのハムスター2023年04月26日 17:35 ID:szr.0VNx0
やっぱり日本製は違うんだな
16:ハムスター名無し2023年04月26日 17:35 ID:BgjN8dtD0
空輸なんかな?
卵かけご飯は美味しいからね。仕方ない
卵かけご飯は美味しいからね。仕方ない
17:ハムスター名無し2023年04月26日 17:35 ID:yVCK3wzS0
安い卵は生臭さがあるから卵かけご飯する時は高い卵使ってる
18:ハムスター名無し2023年04月26日 17:36 ID:RIrPzw9Q0
日本産が1200円でドン引きだが中国大陸産も似たような値段ならそら日本産買うわな
香港は色んな意味で凄いとこだわ
香港は色んな意味で凄いとこだわ
19:ハムスター名無し2023年04月26日 17:37 ID:liAWtMeT0
すごいな、1200円で売れるって・・・
20:名無しのハムスター2023年04月26日 17:37 ID:mT9brfLb0
輸出した方が儲かるみたいな話になってなおさら日本で売られなくなったりしてな
21:名無しのハムスター2023年04月26日 17:37 ID:kGy6..5f0
大丈夫だから輸出してんだろうけど、生はやっぱ何かあった時が怖いな
23:ハムスター名無し2023年04月26日 17:37 ID:JMN1zhoq0
とりあえず、養鶏家を支援して増やせよ。
国内が回らなくなるジャマイカ。
国内が回らなくなるジャマイカ。
29:ハムスター名無し2023年04月26日 17:38 ID:b7.rRZjR0
儲かるんだろうなあ。円安だし。
32:名無しのハムスター2023年04月26日 17:38 ID:feZDE6ak0
安心して生食できる卵は確かに世界的に見るとレア度高いかもしれない
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
海外の物価からすればどうしても高くなるけど、それでも70億人居れば買う人はいくらでも居るわけで。
逆に生で安全に食えるの日本ぐらいじゃね?
きっちり工程管理した洗浄してるから。
生魚のうまさも知られたくなかったよな
ゆうて1%を出し渋ったところでな…て気もする
卵かけご飯は美味しいからね。仕方ない
香港は色んな意味で凄いとこだわ
国内が回らなくなるジャマイカ。
他の国のは生食できないからね
すき焼き用、卵かけご飯用は日本産使うらしいで
そりゃ貧乏人より高く売れる方に全部売るに決まってるだろ
日本の貧乏人は雑穀とコオロギしか食べられなくなるよ、これから
高値で売れるのはいい事だけど国内供給が潤ってからが嬉しいわ
たまごの高騰は家計にダメージが強い
マヨネーズとかも値上がりだしね
全部売ってないのに何言ってるんだろうwwww
買いたいならお前らも1000円出せよ貧乏人
こういうのはどんどん輸出でいいんじゃないかな?
そしれ国家安全保障にもかかわる問題だからこそ、食料自給率を上げないといけない。
ホリエモンみたいに海外から買えばいいだけなんて言ってるのを信じちゃ駄目。
日本産っていうことになり・・・食中毒になった人が賠償ダーって叫ぶ未来しか見えないんだけど?
航路輸送で4・50日かかるとかニュースで言ってたと思う、、、
外国人「いくらでも買います」
もう発展途上国やん・・・
笑って誤魔化してる場合ちゃうぞ
国が貧しくなり諸外国の成長に離されていけば食糧争奪戦争に負けるいうことや
ここ1年の食料品高騰で見えてるはずやぞ「日本は買い負ける国になり始めた」ということが
朝鮮人「いいことを思いついたニダ!」
それより、生理用品が滅茶苦茶高くて驚いたとのこと。
ナプキンやトイレットペーパーが1000円近いらしい。
ヤバイよ
あれは生食前提だから。
湯がいたりしたら1ヶ月持つよ。
きちんと日本卵業協会にも書いてある
業務用の卵液として冷凍で来るんやろ
海外は賃金が上がっても物価があがり過ぎて、それに追いついていないのが現状
コオロギのお値段見てないだろ。
今は、スーパーで1パック180円~200円ぐらいで売ってトントンらしい。
だから安くして他の商品を買ってもらって補う、っていういつもの特売は無理じゃないよ。
世界的にみたら、
何回も洗浄して、異物や双子じゃないかまで透かして検査している日本が異常なんだよ。
良い意味で。
供給不足だから日本を優先しろって発想がヤバすぎ
日本で生産される卵は税金で補助されまくってたならまあ文句は言われるけどそうではないんやろ?
そもそも通常の卵じゃないしな
シャインマスカットみたいなもんでしょ
生産者の利益は変わらんぞ
でも暁って以前から1パック500円ちょっと、高くて600円だったよ。
烏骨鶏の卵みたいに死ぬほど高くはない
海外は高値で買ってくれるんだから仕方ないね
単に生食文化のあるなしの問題なんやが。
生食文化があるから清潔に保つようになったのであって、システムがあるから生食が出来たわけでもない。他国はその文化が無いだけ。
タルタルステーキ知らん?
潤沢に国産たまごが出回るまであとどれぐらい掛かるんだろうか?
おい貧乏人w 欲しいから1000円払えよw
日本だとスタミナつけるんやなあ程度のシーンなのに、欧米だと命知らずのマジキチ野郎みたいなシーンらしいな
熱調理卵料理に使う場合も生食前提の消費期限で捨ててる人多そう ちなみに俺もそう
わかる。
自分も料理する前は賞味期限と消費期限の違いも分からなかったし。
たまごの場合は消費期限担っていたと思う。
日付が書いてある紙に、【期限を過ぎても加熱したら1ヶ月は食べられます】とか書けばいいのにね。
食品ロス的にも。
海外なんか鶏の産毛?や糞がついたまんま常温で売られている
「ちょっとブラックすぎません?蛇口ひねれば出てくる水ちゃうんですよ」
(キチガイ反コオロギ燃料向けコメント
同意
やろうと思えばやれるんやろな。多分そのうち目をつけられて自国で作るんじゃね
食料の殆どを輸入に頼る国で、
食料品を海外に買い負けるって、けっこう日本って終わってると思うぞ。
まあ、香港の年収自体は高くなくて、あくまで日本の卵は輸入品の高級品という位置づけだけどな。
流通コストも高そうだし、日本ブランドで物珍しいからって現地の小売店や輸入業者が価格に色をつけてるだろうなってのはある。
あとは、いつ、中韓が日本ブランドと偽って生卵を売って世界中で食中毒者を出して、
日本が何故か悪者扱いされる、というクソみたいな流れを防ぐかだな。うん無理。
水の豊富な国では水自体が汚染されているし、温暖な地域だから鳥インフルも多い。
結局日本産を買った方が安いのかも。
というか、食品は昔からそうよ
オレも含めて日本人は食品にはうるさいからな
中国やインドがライバルなわけで、
彼らが経済的に発展して食品を自分たちで作らなくなった途端
金は出さないが品質は求める客の日本、
多少汚くても食うのに金払いもいい客の中国、インド
となるわけで
他国に売れて自国民でも使う物があるならそういう事業に支援金出してどんどん拡大すべきなのに、この国は出ししぶった金で外国人呼んで技術を渡すからな……しばらくすれば、他国が同じ技術で増産始めて輸出価格おちるよどうせ
昔は外国人を接待ですき焼きに連れて行っても 生卵は嫌がって使わなかった
でも最近は〆のうどんになってからも
足りないって追加するんだよな
高級お座敷すき焼きの玉子は追加1個¥400するんですけど〜
資本主義の悪いやつって言われてるやつだよそれ。
それやると、タイ米みたいなことになる。
一部の国民が国内のものを海外に流出して、規制がないもんだからガンガンやった結果、
国内市場がガッタガタになるわ、貧富の差は出るわ、かえって不景気になるわ・・という散々な事になる。
だからこの手のやつは関税だの輸出入規制だのを設けるのは至って常識。
日本のが人気になりゃ海外でも生食可な卵を作る奴が出てくるかのう
まあ間違いなく偽物とかいい加減な管理で食中毒起こす馬鹿が湧くだろうが(大陸を見ながら)
日本は賃金が物価に追いつかなくなってきてるけどな
ブラジルなんかよく鶏肉が臭いだとかバカにされるが、
ブラジルの卵は日本に輸出できるが日本の卵はブラジルに輸出できない
日本の一般的な食料自給率は高い。
問題なのは大豆と小麦くらい。
日本の卵は殆どの国から輸出の許可を取れてない
高く売れる方に優先するのは当たり前だけどソニーみたいに国内市場見捨てるとリスク高まるし卵は鮮度の問題あるからそこまで影響ない。
来年また鶏が増えても値下げはなさそう
その成れの果てよ
チャイナリスクがあるからなあw
日本の卵業者は賢いわ。
要は、良いもん食わせた鶏が生んだ卵を、
清潔にするシステムがある工場を作ればいいだけだからな。
誰でも真似できる。
ただまあ、
生卵を食べたい、という日本特有の発想が常識化すれば、そういう発想もでるだろうが、
生卵食うのが世界で常識化するかというと・・・するとしても、かなり先だろう。
今はまだ、一部のグルメのための特別な食事として生卵があるだけ。
だから今の時点でその事業に舵を切るのはギャンブルではある。
日本産がブランドなんだから日本産じゃなく香港産にしちゃ意味ない
やっぱ関西は安いな。関東なら安くても300円。
だいたい税込400円。日本の物価安すぎだから倍でもいいよ
今日もキムチ鍋か…
香港だっけか、1200円でも利益でねーんだよ社会常識ねーんか、偏差値30もねーだろ
中国に知られるとヤバい
マジで枯渇する
┏┏
('ω′ )三 ┌(^o^┐)┐三
というのに、まだ通貨の信用がの一つ覚えで税金を抜き取り国民を貧しくさせていくそのうち
円決済を拒まれる、つまり通貨を毀損することがあるとすれば日本人に売るより外人に売ればいい
こういうことだからな
緊縮財政は悪
卵に関しては技術じゃないよ、管理だよ。
日本人みたいに生真面目に管理できるなら、とっくに他国でも生卵が食えてるはずなんだけどね。
輸出した方が儲かるなら
国内の設備が高級卵用に整うだけじゃね
清浄な施設なら鳥インフルも出ないんだしさ
東京は知らんけど今でも玉子1パック300円くらいで買えはするやん。あんだけ栄養あって拡張性ある食いもん1個30円〜と考えたらまぁ安い方ちゃうの?
そんなシナウスガーユシュツガーせんでも
中国産もそんなに安くない。香港人は中国産できれば避けたい
日本のこれまでの卵市場ははっきり言って異常に安すぎた。
お上からの声がけで一応輸出してるけど商売としてそんなに旨味があるわけではない、とのこと
雑穀ってwww
むしろ高級品じゃん。
大陸の話されてもなあ。
いうほど供給不足でもないし、たかが1%の高級卵の輸出分を国内に回したところで価格高騰が変わるわけない
柔らかいゆで卵が食えるのは家に家畜がいる金持ちの特権だったし
岸田首相「いいことと言えば!」
生卵を定期的に回収して、手順を守ってきっちり洗浄するだけなんだけどね。
水が貴重な地域では難しいのかな。
空輸だと気圧の変化で割れそう
ブラジルから輸入する卵は船だった
生卵食う需要、そんなないだろうしなぁ海外
そのためにわざわざ今更管理するのもアホらしいから
欲しい人だけ日本の卵買うんやろ
火事なったイセファームの飼育環境みると管理ができてるとは思えないけどな
単価が安い卵が海外で高値なのは輸送費が大半だぞ。
めちゃくちゃわかる!
日本の工場で大量養殖すれば安くなるよ
ソースはペット用餌に繁殖さした俺
低レベルに低品質や欠陥人は、クズと言いマイナス価値な
存在がゴミ以下だからな
滋賀に買いにおいでー
おいしい卵が直売所でLが300円だよ
もっと輸出してると思ってたわ
常温で1カ月くらいもつよ
欧米がアニマルウェルフェアってのを押し付けてきてるから逆に日本で生卵食えなくなったりして
中国産コオロギ輸入が目的なのに日本で作ったら意味ないじゃない。
日本でも烏骨鶏やアローカナの卵をそのくらいの価格で買う金持ちおるけどな
輸送中に腐る
高級卵の中では値ごろだな
10個2〜3000円するよな
ただ規模が小さくてほぼ現地の日本人向け
こういった国産鶏卵輸出はそれとは違って、コスパがいい扱いだよ、ちょっと高いがちょっと美味いですみたいな。
こういうの日本国内への価格影響でかいからあんまいい話か気になっちゃうけどな
日本の牛乳は世界的にみても価格が高いしムリやろ
葛・ワカメ・ハブ・マムシ・スズメバチ
穀物類は飼料に必要だから結局は牛豚鶏の自給率にも影響しちゃうんだな
陰謀論もそこまでいくと笑えないぞ
警察もお仲間なのかね
米だってそうだ、減反してる場合じゃないぞ
半分くらいテラフォーマーズなのな
日本の農畜産物は今まで基本人件費度外視で作られて国内販売されてたので、出し惜しみしないトコに流れるのはいっそ健全かなと思う。
企業による大規模農業が根付かないのは安定生産できたとしても結局安値でしか売れないから採算取れないからだし。
いや卸価格の話しだろ
南米あたりの国で、鶏肉は輸出が儲かるから供給がそっち優先になっちゃって、国内が品薄になってるという話を聞いたことある。
よく考えてみたら異常に安いよな
庶民は「新鮮な卵」を見たことすらなかったりするから、なぜ白身が段々になってるのか
なぜ黄身に楊枝をさしてもつぶれないのか、わからなかったりする
薬など何か手を加えて加工した卵だと考えるのまでいるからね。海外の卵はそういうレベル
どこも高騰してるでしょ
なんで鶏の命10羽分が100円なんだって話よ
250円でもみんな買ってるんやし上げようと思えばまだまだ上げられると思うわ
多分ワイは500円くらいになっても他のタンパク質製品と比較したら安いから買うで
豆腐、もやし、納豆とかももっと値上げしても売れる気がする
いつものパターンな
デマやめろ
養鶏場には補助金をドンドン出すべき
そもそも中国や韓国には輸出の許可貰えてないから
海外の人はなぜ取れてすぐの卵を食べないの?
取った卵を意味もなく置いておくの?
日本の卵を輸出させられる国はめちゃくちゃ少ないぞ
信用されてないから殆どの国から許可貰えてない
卵も輸出専門でHACCP取ってる養鶏家とかニュースで見たけど
EU向けだけ?
卵の価格が爆上がりするまでに輸出してた卵の中には日本で売っても高級卵みたいなのが結構いたからそのイメージが定着してるのかも
一応アメリカは低温殺菌卵っていう生で食べられる卵の基準がある
卵かけご飯食べたい日本人があそこにあったここにあったって情報交換してる
中国→イワシ、マグロ、サンマ美味しゅうございました 次はなんですか?
一応日本でも2000年代に入るまでは卵のサルモネラ菌中毒はちょこちょこ出てたのでその時代の日本人でも割とあぁ〜!ってなる人はいたかもしれん
空輸だと思う
海外に輸出する農家がレタスのために専用コンテナ仕立て空輸してたんで卵でもいけそう
関西は多分鳥インフルになってるとこが少ないっぽい
結構遅くまで値段上がってなかったし
日本人は外国産の汚染物質マシマシのもんしか食えず政治家の奴隷になる
あの賞味期限は25度の常温前提だから
生でも冷蔵庫入れとけば1ヶ月以上余裕よ
10度以下なら2ヶ月くらい生食いけたはず
外国産の卵→日本が輸入を許可した卵
日本産の卵→多くの国から輸出を許可されてない卵
って考えたら外国産のほうが安全じゃない?
結構前からアメリカでは生食用の卵も売ってるみたいだし、日系人多い地域とかで売上見込めるならならチャレンジする養鶏家もいそう
言うほど高値て売ってなくね?
もっと強気でいいのに
イギリスやフランスでも生食できるよ、ってたまご売ってるけど怖くても誰も生食しないよ
卵って肛門から出るから新鮮でも消毒や検査が必要なんだよ。
(便とは経路違うけど出口は一緒)
さらに元々生食文化が無いからわざわざ消毒検査施設作ってまで売らない。
そして生食するなら歴史が無い自国産より「日本産の方が信用出来る」と消費者は考える。
実家で鶏飼ってたんで生みたての卵を生食してたけど今思えば安全なようでリスクある行為だったな。
日本の卵が生で食べられる卵、海外のものは生で食べられない卵なのはわかる
だが今してるのは「海外の卵はなぜ新鮮じゃないか?」って質問だよ
連日産んだかと思えば数日産まなくなるし、気まぐれだよね。
生き物だから当然なんだけど。
常温で産んだまま放置でなんで新鮮だと思うの?逆に聞きたいわ
高く売れるのに敢えて国内で安くは回さんやろね。国内で回すには補助金で差額補填するしかないやろけど、金がない。デフレ放置のツケが一気にきてるわ。
畜産だって商売やから、外に流れるのはしゃーない
いや、だからなぜ日本は卵を放置しないのに
海外は卵を放置するのか聞きたいんだよ
最近は洗浄しているよ。イギリスならライオンマークが刻印されていれば生でも食べれる。
コストの問題だよね、結局。
あと、光熱費の問題で、美味しい生食や半熟たまごを求めている余裕が無いのでは。
生で食えるかどうかの話はしてないよ
海外の卵はなぜ新鮮じゃないかを聞きたいんだよ
外国にはなぜ新鮮な生食不可の卵が出回らないの?
生食文化が無いのになんで生で食べられる程清潔な環境を作らないとならないんだよ
最近生食が出回ってきたところで養鶏場なんて大規模な場所で環境整えるより輸入して食った方が早いだろ
日本の鶏卵農家「中国でも販売するんご!」
中国「なら株式の51%以上を中国人が取得する!さもなくば中国で商売させない!」
日本の鶏卵農家「んごー。しょうがないんご。」
中国人「株式の過半数を取得したアル!今日から俺が社長アル!ノウハウ全部教えるアルー!」
こうしてノウハウを全部奪われて新しい中国人社長は自分で新しく中国で鶏卵の会社を作る。ノウハウを合法的に盗んで大儲けだ!
いや、だから生で食べられるかどうかの話はしてないんだよって何度言えば理解してくれるんだよ
外国ではなぜ新鮮で「生食不可」の卵が出回らないのか質問をしてるんだ
生産者からすれば同じ出荷体系なら高い方に出荷するよ
市場だと消費者が買ってくれなくなるからと言って生産者のコストを考えずに安く買い叩くから生産者はもう生活の限界なのよ
輸出専門養鶏家がHACCPとか取って厳しい国でも輸出出来るようにしてるのよ
6個で1200円とかはそういう厳しい国の基準もクリア出来るようにチューンしてる輸出専門業者
大丈夫
日本の卵は疫病の問題やらで信用されてないから中国本土への輸出を許可取ることが出来ていない
加熱して食べるのが基本なのと、気温が低い国が多いから常温で置いておいても傷むまでに使い切れるんだと思う
というか日本でも常温放置前提だぞ
スーパーだと大体通路のコンテナにほっぽり出してあるだろ
関西だけど、最近結構下がってきてる
特売で1パック200円以下が現れ始めた
置いておく、ってのは末端消費者が買った卵を置いておくって話じゃなくて、
養鶏業者やらスーパーやらが末端消費者に新鮮なうちにすぐに売らずに手元に置いておくのはなぜだ?って話をしてるんだよ
餌のとうもろこし育てる肥料もだな
肥料原料の輸出大国ロシアがあの有様じゃ…
卵10個で100円って鳥インフル前でも1人1000円以上お買い上げの方とか条件付きの金額じゃないか?
うちの近所は98円の日は卵列が出来てた
教えてくれてありがとう
みたいな反日で日本語が使える書き込みが心底怖い
日本のこと悪く言ってる書き込みは一つもしてないと思うんだけどなぁ
日本を愛するあなたを不快にさせたなら申し訳ないと思うし、何がダメだったか教えて欲しい
卵の話をしとるんやで
畜産関係かじった身としてはアニマルウェルフェアは軽視し難い…
ゆうてもともと平飼いしてるとこかってあるし、それで衛生面の問題で生食が無理になるなんてことあるかなぁ
サンマとかほんと困るよな…
仕事終わりにスーパー行っても無いの。
かと言って休みの日に早起きして買いに行くのもダルいし…
いや、値段は高いが普通に売ってるだろ
ド田舎暮らしか?
卵黄のっとるで
低温殺菌も必要
記事に出てる暁は国内でも10個で600円くらいする高級卵よ
コンビニ行け
今ならスーパーとあんまり変わらん値段で置いてる
せめて大豆は作れよ〜って思うけど結局農家は大豆安すぎて儲からないし、国産になると加工品は値段上がるし。結局安さや価格の安定をメインにすると人権のあってないような国から搾取するしかねぇ国だなと思う。
海外に高値で売れるから日本で品薄
めっちゃ儲かってるけどそんなこと言えないから
インフルのせいにしてるってさ
で、国内の卵の値段が爆上がりよ
こんなこと許されて良いのか?
半熟卵くらいなら食べるのかな
海外で1200円になるような卵は国内で売ってる時でも600円よ
そういやそうだった
タルタルステーキ食べる地域ではなんか殺菌方法があるんかな
ヨーロッパだと鳥にサルモネラワクチン打ってサルモネラ菌に汚染されない卵を生産してるから洗浄する必要が無い
洗浄しない卵は表面にキューティクルが残っているためバクテリアから卵を守ることが出来て細菌が卵の中に入らないため冷蔵する必要がない。
むしろ冷蔵した卵は移動させる時に結露が付くので推奨されていない。
だとよ
北米は殺菌消毒してるから卵の保存は冷蔵が望ましいらしいが、元々「卵は賞味期限の長い保存食(3ヶ月くらい大丈夫)」って考え方だからあんまり気を使わないのかと
日本のスーパーが卵を常温通路にほっぽり出してる理由なんて「常温でも大丈夫」だからだろ
それ以外になんかあるのか
日本産の卵は99%が国内で消費され、輸出されるのはわずか1%。
ここ読んでないのか?
日本産の卵は6個19ドルで売ってたよ。
アメリカ産のは最近は12個3ドルで売ってる
ここで輸出切ったら今後も関係悪くなるし
そもそも鳥インフルで一時的に減ってるだけで、そのうち戻るからな
香港に今年1月まで計5年住んでたけど漢方の考えなのか食事中に冷たい飲み物飲まない人が多かったり
日本食除けば魚も生で食べるメニューが無かったりと食文化が日本とは違うのが理由だと思う。
食材は焼く蒸す揚げるパターンが多い。
近年卵かけご飯が流行ってるのは日本旅行で体験してハマった若者が増えたからみたい。
ちなみに香港は日本食材輸入量世界一なので昔からそこらのスーパーでも日本産卵売ってるよ。
当時12個入りで500円前後だったとかな、ほうれん草は一袋500円ぐらい。
基本的に日本の2倍ぐらいだった。
今住んでる国はサッポロ一番味噌ラーメン5袋入りが1000円
生食の習慣がなければそこまで鮮度にこだわる必要ないからでは
ゆうてスーパーで買っても普通に新鮮だけど
今産業自体が潰れる方が困る
立て直して後々国内流通を整えてもらえれば助かる
でも実際そうじゃない?昔は卵は高級品で病気の時にしか食べられなかったらしいじゃん。
今の値段に慣れたらどうとも思わなくなってきた。
今となっては安すぎて申し訳なくなる
かわいい
日本の原木干し椎茸がアメリカやドバイでバカ売れしてるらしい
スマホだから見れないんだけど、さっきから「日本の卵は信用されてない」連発してる人のこと?
こういうやんわりとした洗脳怖いよね
本人だけどそうだよ
実際にものが悪いと言ったらそれは悪口だと思うし、ものが悪いとも思ってないからそういう言い方はしてない
実際輸出できる国では高級品として売られているし
ただ海外から輸出の許可が取れてないのは事実なんだよ
んで許可が取れてないのは日本が悪いという言い方もしてない
きちんと文章読んで
いや、165は「海外の庶民は新鮮な卵を見ることがない」って言ってるんだ
ほーん、なるほど
ありがとう
鶏全員にマスクつけてワクチン打って三密回避できるならインフルも予防できるかもだがな
究極の密で飼ってるんだから流行したら鶏舎ごと逝っちまう
現代は愛護が煩くて持って来る野鳥狩れ無いからな
アメリカは日本と比べ物にならないくらい卵が高騰してたはずだけど、アメリカ産の卵そんなに値下がったの?
神奈川は280で買えるぞ
あいつらに日本の一切を教えるのやめろよ
ザリガニでも食ってろ
今回の場合中国人の爆買いと違って既存の購入層を排除してるわけでもないし、値段が落ちついた後に元々の顧客が戻ってこなくなるってこともないんじゃないかな。
結局は、値段が高いと買えないような国内の経済環境の問題よね。
生卵を食べられるようにするための飼育環境は海外の愛護や養鶏家が批判しまくってるからそうそう広まらないと思う
それより憂慮すべきなのは生じゃ食べられない卵を日本産を装って売られて本物の日本産が信用を失うこと
養鶏場は鶏を全員処理して2ヶ月空にすると1羽につき300円くらい補助金が出る
空にした養鶏場からしたらたまごが高騰して補助金ライン付近にいないときに生産を始めても現在価格が安定しない今だと馬鹿を見るだけ
仕方なく弱い養鶏場が生産を始めて価格が安定した時に補助金で稼いでた中堅が一気に生産するんじゃない?
ニワトリ全処分の更新は定期的にしてるぞ
海外に住んでる庶民だけどこっちのスーパーの卵も普通に新鮮だという意味です
ついでに言うと生で食べることがないから新鮮なのと古い卵の違いとかみんな気にして見たことないんだと思う
タイ米を引き合いに出すのは違くない?現状、1 %しか出てない状況だよ。
関税や輸出規制は否定しないけど、「金は出さないけど国内に回せ」はやはりおかしいよ。
日本の物価が上がってて、餌代とか養鶏場も大変なんだから。
関税かけてそれを還元するとかしないと、単純に海外に出すなってのはおかしいよ。
朝鮮の話はいいや
あー、日本が米不足になったときにタイ米が大量に輸入されたときがあんだよ。
今の話じゃないよ
コメントする