0 :ハムスター速報 2023年05月02日 17:25 ID:hamusoku
以前にも紹介したサンフランシスコの自動運転タクシー Cruise. これまでは深夜営業 (10pm-5am) のみだったのがやっと日中でも利用できるようになった。こんな感じで既に無人カーが街中を縦横無尽に走ってます。 pic.twitter.com/2sdzQNKNYW
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) May 1, 2023
ちなみにこちらが半年ほど前の乗車体験レポート記事。あの時はまだまだバグがあったけど、最近はしっかりと修正されてて安心して乗れます。https://t.co/EMjOUSQJ64
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) May 2, 2023
いずれ「手動運転は危険だから公道では自動運転のみ」という時代が来るかも
— むーとん (@jr9mte) May 2, 2023
NHKで盲人が使用する所を見ました。安全運転なので「無人タクシー同士が譲り合いを始めると解決しにくい」「違法駐車や歩行者横断でブロックされやすい」と問題点の説明がありました。でもソフトの改良で少しずつ対応できるようになるそうです。
— たかちゃん (@turkey_jp) May 2, 2023
いいなぁ、ぜひ乗りたいし日本でも都市部は往来多いから難しいかもですけど地方など取り入れて欲しい。国道・県道やバイパス限定のルートでもだいぶ助かる人多そう。
— RAVERAVER (@RAVERAVER) May 2, 2023
1:ハムスター名無し2023年05月02日 19:03 ID:6XzOpiXI0
人類が滅んだ後も、ずっと走り続けてそう
2:ハムスター名無し2023年05月02日 19:04 ID:ayan6QVz0
将来的に自家用車の所有って金持ちの道楽になるのかね
3:ハムスター名無し2023年05月02日 19:05 ID:kOUxnJ.U0
タクシーより高齢者に販売して欲しいなあ
複数家でシェアできたりとかさ
複数家でシェアできたりとかさ
4:名無しのハムスター2023年05月02日 19:06 ID:4GlxHhga0
日本で走るにはあと何十年掛かるんだろうか
5:ハムスター名無し2023年05月02日 19:06 ID:EA9wJAzk0
物流からガンガン導入して欲しいな
7:ハムスター名無し2023年05月02日 19:09 ID:V3M1jLHv0
なんでも無人のテクノロジー依存型社会がよいのかと言われたら、ちょっと考えちゃうけどな
9:名無しのハムスター2023年05月02日 19:10 ID:nNh2z7gU0
一方で日本はコオロギをゴリ押ししていた…!
10:ハムスター名無し2023年05月02日 19:11 ID:tZnkTXwi0
手配中の容疑者とかが利用したら警察署まで直行してくれそう。
11:ハムスター名無し2023年05月02日 19:11 ID:R6r.au9o0
日本だとタクシー運転手の仕事がなくなって失業率が上がるから日本での導入はまだまだ先だろうな
17:名無しのハムスター2023年05月02日 19:17 ID:0uhjmz4P0
どんどん「人」が要らなくなっていくね
18:ハムスター名無し2023年05月02日 19:17 ID:ig8ovKf.0
全員が自動運転になれば解決する問題もかなりあるよね
19:ハムスター名無し2023年05月02日 19:17 ID:lPYQ8FCH0
自動運転が普通になれば老害プリウスミサイル問題も終わりそう
21:ハムスター名無し2023年05月02日 19:21 ID:sbEfdH2B0
田舎の高齢者の車問題解決するじゃん…
25:名無しのハムスター2023年05月02日 19:26 ID:y.tesOoH0
利権を絡めないと導入しない日本政治
26:名無しのハムスター2023年05月02日 19:27 ID:23yjONPU0
ミニバンタイプとかでも自動運転になれば興味ある。セダンは狭い
27:ハムスター名無し2023年05月02日 19:33 ID:X5D34wyJ0
年寄りの運転より自動運転の時代やね
28:ハムスター名無し2023年05月02日 19:33 ID:ayan6QVz0
>>26
自動運転なら複数台がつるんで走ることも可能なんじゃないの
そのうち車内映像の共有もできそうだしミニバンで同じ空間に居る必要性もなくなりそう
自動運転なら複数台がつるんで走ることも可能なんじゃないの
そのうち車内映像の共有もできそうだしミニバンで同じ空間に居る必要性もなくなりそう
29:ハムスター名無し2023年05月02日 19:34 ID:F.q.Rmqg0
日本でも普及して欲しい
老人免許返納も足がないと進まない
老人免許返納も足がないと進まない
34:名無しのハムスター2023年05月02日 19:42 ID:5JxHux9U0
治安が悪すぎて運転手が危険だからってのもありそう
45:名無しのハムスター2023年05月02日 19:55 ID:J.ISOWJq0
これなら通勤中もすこ寝れるし、旅行ならみんなでポーカーしながら高速移動できるな!
50:名無しのハムスター2023年05月02日 19:58 ID:Pn6EMRr70
これでタクシー料金が下がるなら嬉しい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
複数家でシェアできたりとかさ
外貨を稼ぐ手段を失ったら日本経済はどうなるのやら
野バス思い出した
正直タクドバキモイから日本も同じようにオフィスから遠隔操作で運用してよ
もちろん、ボイスはずんだもんで笑
左右同時に、右側から子供が1人、左側から老人2人が飛び出してきた時、どっち側にハンドル切るように設定されてる?
また、その際の賠償は運営会社? もしくはハンドルの切る方向を設定していたプログラマー?
外圧をいとも簡単に通すのが我が国なのでは
自家用車を所有しなくなったら自動車メーカーも保険業界も駐車場ビジネスも大打撃なんだし
掃除機ですら自分で戻るんだから、ちゃんと補給しにいくだろ。
自動運転なら複数台がつるんで走ることも可能なんじゃないの
そのうち車内映像の共有もできそうだしミニバンで同じ空間に居る必要性もなくなりそう
老人免許返納も足がないと進まない
少子化で労働人口が減っても、移民を受け入れる必要は全く無いってことさ。
これを淘汰や大打撃と見てるのか?
タクシー業界にとっても、自動車メーカーにとっても、逆に躍進のチャンスにしか見えんのだが。
いったい世界はいつになったら科学技術の国ジャパンに追いつけるのだ
客に、その場の優先権を入札させればいいだろ
インフラと化す事業にうまみがあるとは思えないんだけど
シェアを取った一強以外は淘汰しかないだろうし
賠償なんて要らないように法整備するだろ。公道は自動運転の車が走行する場所だと認識して、歩行者が自衛するようになるだけさ。公道に飛び出す人の責任、今の電車と同じような扱い。
トラックやバスの制御は難しいからまだ先やろうけど、いずれ出来るようになるとええね
自動運転できる自家用車のニーズは無くならんと思うぞ。
そりゃ人力かませて中抜きしたいからな
2024年問題あるから代替職業が確実にある今推進すべきなんだよなぁ
利権大国公金チューチューがやめられない国じゃ無理だろうがね
アホすぎて草
もしかしてお前の中の日本って車ごと人間輸出してたの?
個人で利用できるガソリンスタンドやEVスタンドが残ればね
どんだけコミュ障こじらせてるん?
それな。ていうか自動運転じゃない今でも、歩行者、自転車、自動車は対等であるっていう法改正必要だよ
自分の懐暖める天下り確保のために通さないんだぞ
インフラは何が何でも赤字やと思ってんのか?
需要が減らなきゃ問題ない話だぞ
足腰が弱った自分はみとめたくない、車を自在に操れる(つもり)の自分が本当の自分ってことで車を手離さないだろうな
だいたいそういう老人は金持ってるからさらに質悪いんだよな
悪意があればやれるよね
悪意が無い天一ですらやっちまったんだから
日本はーの無知馬鹿は本当にどうしようもないな
これより進歩させれるかが大問題だろうし、何処ででも好きな場所に呼べて指定した場所に行けるようになるのに何十年かかるか
目の前飛び出しても自動で止まるから強盗し放題だな
ブルーカラーの家庭で育つとミニバンでも平気なのかな?
普通はミニバンは貧乏臭いから無理だな
ミニバンはアルファードやセレナやらのサイズの車ですぞ
こうなるとさっさと公道の手動運転を禁止してくれた方が煽り運転もボケ老人の暴走も無くなるしいいな。
10年もあればいいだろうし段階的にやってほしいね
転職したらいいだけ。
頼むから道徳的に人道的に人口を調整してもらいたいよね
無理なんだろうけどさ
テスラが既に自動運転のトラックを販売して、飲料メーカーなどに納入されてるぞ。
海外とかチャリも歩行者も縦横無尽に横断してそうなイメージ。
高速のトラックが自動運転になれば渋滞は劇的に解消されるだろうなぁ
規制と利権でがんじがらめになった有人の“無人タクシーみたいなもの”が走るかもね
公道走れないサーキット専用車(燃料も専用)がとんでもない値段で売られてるから、そういう方向で残るんじゃないかな
人が要らないならBIなんて出来るわけないじゃん
その分の金でロボット動かすよ
なんで働きもしないお荷物に金配ると思ってんの?
国のノロマな法整備で日本は乗り遅れるに2億ペリカ
色々問題有りすぎてこのままでは実用化は無理だってさ
とっさの自体に対応できない、事件事故に対応出来ない等苦情が多いってさ
例えば火災現場を認識できず消防士の放水中のホース踏んづけたり、命に関わるケースも発生してるそうな
今のところはあくまで「安全」な道路でならって感じらしい
日本に規制や利権があるのは事実だけど外国が未来の姿で日本は遅れてるっていうのは飛躍しすぎ。
ハンドルもインパネも必要なさそうだが
金持ちは私有地も広いだろうしね
ルートが決まってる方が簡単そうだけどね
会社じゃなくて働く人達ってことを言いたいのでは
初期と比べ色々と設定がUPしてる
高齢社会にも便利だ
それ中型じゃね?
地域輸送ならそれでええけど、長距離は大型やで
大体の高速の渋滞は一般車が原因
PA待機はなくなるやろね
高齢者向けの配備は大賛成だけど、配車も自動だし、個人で購入するよりタクシーとして業者が管理・メンテナンスしたほうが色々都合がいいとは思う。
いずれ田舎や路地裏でも小回りがきく一人乗り用が増えて、「走る棺桶」と揶揄されるかもしれんな
互いにすれ違えないけど一通じゃない道とかザラだからな
老人の免許年齢制限もやりすくなるし日本こそ力を入れるべき技術だろうにIT後進国は辛いわ
100キロくらい離れてる場所指定しても大丈夫なのか?
途中で目的地変えたいとかも対応できるんか?
降りるときお金足りなかったらどうなるんだ?
色々と気になるね
技術だけでなく法的な部分も知りたいね
バス用のレーンみたいに区画分けが有ったら良いな
物流トラックの前にギリギリで割込んで来る一般車や
自動トラック止めてみた みたいな妨害運転対策に
今すぐ解禁しても事故は減るはずなんだけどねぇ
バス停持ち歩かなきゃ…
ってごく当たり前の質問する人が一人しかいなくて最近のインターネットの白痴化にびっくり。
テスラなんかの自動車メーカーが責任取るのか、ナビメーカーが責任取るのか、商売としてやってるタクシー会社が全面的に責任取るのか。運転手が形だけ乗ってたとしてそいつに責任取らせるのがフェアなのか?
これお金を払って賠償するだけの民事責任だと、例えば、サンフランシスコ州法でタクシー会社が一括して責任を取るって立法すれば可能かもな。
しかし、人を殺したり自己で片端にすることにする、殺人や傷害罪の刑事責任は逃げ得になる。
後、クソ広くてアメリカの道と何度もハンドルを返さないと曲がれないような複雑怪奇で狭い日本の地道の運転を自動運転の一言で一緒にすんな。
現状はエリア区切って当該エリア特化でAIに学習させるのがいいからなあ
タクシーが最適なのよね
どこでも走れる自家用車の自動運転はもう少し先かと
利権抜きにしても都市部は城下町特有の複雑構造だったり、地方は採算取れる人口いなかったりと問題あるからねえ
ヨーロッパ行くとヤバいぞ
現金なんか持ってる奴居ないし色々と無人で楽しめる
博物館とかに電気自動車の充電スタンドあるし
先進国に来たって感じするぞ
自動運転の懸念はマナーの悪いドライバーやフリーダムな子供と高齢者への対応だったりする
現状でも歩行者の責任が低く見られてるから、法律自宅見直さないと自動運転任せはメーカーへの訴訟リスクが高すぎる
人件費削減でタクシー料金下がれば免許返納しても十二分にペイできるからね
人口少ない地域だとAIへの入力は少なくなるとはいえ初期費用は補助金必須だけども
ただ事故った場合の法律ってどうなってるのか気になる
画一的なつまらない運転しかできない
プロの車師はまだまだ大丈夫だと確信したよ
この前新宿で無人バス走ってたよ
実用に耐えるレベルにまできてるのか
稼働範囲を限定することで、過学習気味にはなるけど運用可能なレベルにしてるって感じなのかな
これハンドルいらんやろ?
流石で10年で手動禁止は無理じゃないかな
タクシーだけが自動車でもないし。
でも年寄りの運転は減りそうでいいね。
予約して配車してもらえるなら尚いい。争奪戦になりそうだけど
自動運転車は、マイカーにはしたくない😰
あんなんでドライブなんてつまらないよね〜💢💢💢
裏道近道知ってるからこその、TAXiプロドライバーなんだよね😓😓😓
今時のドライバーってさ……普段からカーナビ頼りなんで……広い裏道脇道有るのに「なんでわざわざ遠回りするの❓」って、連中が多いよね😱😱😱
田舎には、自動運転の指標となるべき白線等の物が無いから、自動運転車が判断出来ずに進まないんだけど………避けられる落石でも倒木でも放置自転車、段ボール箱等でも停まっちまう😓😓😓
今はまだ完璧に完成されたものでは無いから……まだまだ実証実験段階だから…、…
責任に於いても、試行錯誤だよ〜☝️☝️☝️
だから……日本もその辺は、完璧でなくとも、自動運転車実証実験を日本各地でスタートさせないと世界に遅れを取りますよ😓😓😓(既に遅れてるけど……EV車みたいに)
雪国なんかでは、立ち往生しまくりかなぁ〜❓❓❓
ラリードライバーのテクを自動運転タクシー車にインプットさせて走るのかなぁ〜🤭🤭🤭
ノーブレーキでゴリゴリ走り続ける
人間は小さい事故をたくさん起こすけどそのほとんどは大事に至らない物
移民も不要になるからええな
みている分には面白いかも今の技術ではバグがあって乗りたくはないけどね。
日本で普及してほしいわ
これ普及すれば老害の事故減るやん
コメントする