shopping_kaishime
0 :ハムスター速報 2023年05月03日 23:39 ID:hamusoku








1:名無しのハムスター2023年05月04日 00:12 ID:BujJnH6j0
転売全てを違法にするのではなく
「買い占めによる価格釣り上げ」を違法に出来んかな…






2:ハムスター名無し2023年05月04日 00:12 ID:AVCXqvnr0
宝くじより夢がある






3:名無しのハムスター2023年05月04日 00:13 ID:bLGRTUJA0
そろそろこの紙切れも頭打ちになるだろ もうかなり流行ってるし






4:ハムスター名無し2023年05月04日 00:16 ID:E.0LWZRb0
多分事業届出してて経費云々で節税してるんだろうけど
白色なら3000万の利益で20%の600万が税金になるの?






6:名無しのハムスター2023年05月04日 00:17 ID:A3X45c9s0
その界隈を荒らすだけ荒らして新たな狩り場に移っていくからなおさらタチが悪い






7:ハムスター名無し2023年05月04日 00:18 ID:MnIwrvEN0
犯罪手口拡散同様これ見て転売ヤーになろうとするやつ出てくるやろなぁ






9:ハムスター名無し2023年05月04日 00:19 ID:o.EC9loc0
転売価格の暴落が起きて、在庫の山を抱えつつお金がなくなった頃に、追い討ちをかけるかのように追徴課税でも喰らって慌てふためいて欲しいわ






12:ハムスター名無し2023年05月04日 00:30 ID:zK.pPdnG0
参入障壁が低いし継続的に稼げるとも限らないし商売としては厳しいんじゃないの






13:名無しのハムスター2023年05月04日 00:30 ID:uvSh5bMk0
地方なんて年収300~400万でホワイト企業だと思っている奴等だらけだしな
別にポケカの買占めみたいのじゃなくても一年働いて貯めた金で転売するだけでストレス無くそれ以上の金が稼げるわけだし
安定や社会的地位みたいのが無くてやらない人が多いだろうけどもう会社疲れたって人ならやるよね






14:ハムスター名無し2023年05月04日 00:31 ID:2CePyS750
転売は製造・流通・販売に全く貢献していない
需要と供給を崩すだけの害悪
決して良いものと捉えてはいけないよ






15:ハムスター名無し2023年05月04日 00:32 ID:c.Hrx9pC0
税務調査って数年かかるからな
忘れたころにやってくる






16:ハムスター名無し2023年05月04日 00:35 ID:PUJIiZgu0
>>15
阿保だからこうやってTV番組とかに出演して税務署の足がつくんだよな
だまってやってりゃいいものを、どうしても自慢したくなる奴はこうやって自爆する






19:名無しのハムスター2023年05月04日 00:44 ID:D1sJF4Tv0
>>15
これ
親戚の自営業のおっさんがちょろまかして申告してたみたいで調査やられて追徴課税払ってたわ
1人でやってる小さい工場でもやられるんだから年収3000万とか絶対に目付けられてるよ






17:ハムスター名無し2023年05月04日 00:41 ID:2CePyS750
脱税できなくてアホとかじゃなくて
それ以前の問題だろう
転売は本当に否定して潰していかないとね






18:名無しのハムスター2023年05月04日 00:43 ID:R5iyuuo90
買い占めが出来てしまう時点でもうおかしいねん






20:ハムスター名無し2023年05月04日 00:45 ID:RS5m.rPe0
税務署は忘れた頃に来る 
これ豆な






21:ハムスター名無し2023年05月04日 00:46 ID:gHC68JAf0
この人が真っ当に納税してたとしても、視聴者から通報はされてるよ






23:名無しのハムスター2023年05月04日 00:48 ID:nw2WNNPl0
定価より上で売買できるのも古物商免許持ってるやつしか無理にしろよ。






26:名無しのハムスター2023年05月04日 00:51 ID:RcsMsy7P0
転売を擁護するつもりは微塵も無いがこの手の隙間で稼ぐ奴は昔からいたしこれからも無くならん、資本主義の膿みたいなもんだから際限無く湧いてくるし対処療法しか無い






27:名無しのハムスター2023年05月04日 00:52 ID:fuXqKRZ60
高額すぎる転売って絵画とかと同じで、一部の転売ヤーの中で金とモノが行き来してるだけだと思うのだけど、アホらしくならんのかね?
しかも絵画のように資産にならんし、新しいのが出ればゴミになるし。






29:名無しのハムスター2023年05月04日 00:52 ID:RzxGNEus0
ビジネスを気取ってる癖に、失敗して売れなかったら消費者ヅラして返品するクズ
あいつらは、商売人としてのリスクを負わずに金稼いでるだけだから






30:名無しのハムスター2023年05月04日 00:53 ID:qyNIyOek0
いいなぁ
サラリーマンやってんのバカらしくなってくるわ






33:名無しのハムスター2023年05月04日 00:56 ID:n.jxhXB10
畑を荒らすだけ荒らして、荒野になったら別の畑に飛んでいくイナゴの様な連中






40:ハムスター名無し2023年05月04日 01:00 ID:PHHV.W.O0
AI絵師()も兼業でやってそう






43:名無しのハムスター2023年05月04日 01:03 ID:dYX9gzI40
転売で一時期は稼いだとしても
手を広げたところでコケそう






44:ハムスター名無し2023年05月04日 01:06 ID:lECNVgNE0
利益が出てないやつが参戦して品薄に協力してるから単純にフリマコンテンツを潰せば解決する






49:名無しのハムスター2023年05月04日 01:10 ID:rezkLJJs0
ぬいぐるみなんかもやられてるし、カードに限らずポケモンのグッズはよく転売されてるよな
ポケモンってブランド自体が大きくなり過ぎて公式が対応できてない感じがする






50:名無しのハムスター2023年05月04日 01:11 ID:SSbksPUX0
加熱しすぎた後の相場ほど悲惨なものはないとだけ






52:名無しのハムスター2023年05月04日 01:13 ID:4eNnGvTP0
いまの転売ってバブルと同じ流れだよな






55:ハムスター名無し2023年05月04日 01:18 ID:2CePyS750
>>52
やるじゃん
皆が転売しまくって値段だけが高騰するのがバブルだね
それがはじけ飛ぶと不景気がやってくる
金が動かなくなる






64:ハムスター名無し2023年05月04日 01:23 ID:.4G60Fj50
転売屋って転売屋に対して商売してるイメージなんだが






68:名無しのハムスター2023年05月04日 01:24 ID:PkYs0k6s0
確定申告なんて書いとるのやろ?
ただの物販??






74:名無しのハムスター2023年05月04日 01:27 ID:wHlZ0EEQ0
この人はカードパックの購入、開封、カードの選別、保管、販売の手順を確立してるんだろうけど、おそらく複数人でやってるんだろうね。法 1人だと数百万が限界。







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧