shikaru_man_muhannou

1:名無し23/05/07(日) 16:30:30 ID:imrh
普通に温厚なのに、ここだけすげー怒られたんやけど
なんか教えられて「なるほどですね」ってそんな失礼か?

そのあとも
上司「これをこうするんやで~」
ワイ「了解っす」
上司「あ?」
ってなった

別に老害って上司じゃないんよな 32歳くらい






2:名無し23/05/07(日) 16:30:58 ID:imrh
同意する言葉って「わかりました」一択なんか?



3:名無し23/05/07(日) 16:31:39 ID:03zF
なるほどとか了解は目下の人に使う言葉ってマナー講師に教わったわ






5:名無し23/05/07(日) 16:32:20 ID:imrh
>>3
マナー講師を信じちゃってるアホ上司なんかな?






6:名無し23/05/07(日) 16:32:59 ID:pW27
了解「しました」ならまだええやろ






7:名無し23/05/07(日) 16:34:02 ID:imrh
>>6
了解しましたはイケそうやな






9:名無し23/05/07(日) 16:34:25 ID:i0pE
面倒な人間やな






12:名無し23/05/07(日) 16:37:23 ID:imrh
>>9
せやろ? 同意してくれてるんやなーって、わかりました、もなるほどですね~も同じやと個人的には思うんやけど
受け取る方がおかしいと困るわ






10:名無し23/05/07(日) 16:34:57 ID:pW27
なるほどは流石に無いわ






13:名無し23/05/07(日) 16:37:36 ID:imrh
>>10
そうなんかなー?






15:名無し23/05/07(日) 16:39:13 ID:kOza
なるほどーって言われても全然気にならんけどな






19:名無し23/05/07(日) 16:40:42 ID:TGB3
上から目線やな






22:名無し23/05/07(日) 16:41:45 ID:4XLi
目上なら承知しました。
お客ならかしこまりました。






61:名無し23/05/07(日) 16:51:36 ID:fCNu
>>22
ワイも「わかりました」じゃなくて「承知しました」か「かしこまりました」って言えって教わった






66:名無し23/05/07(日) 16:53:34 ID:imrh
かしこまりました、はうちの場合は違うかなぁ

上司「この機械はここを推してこうするんやで~。異常時はここを推せよ」
ワイ「かしこまりました」

う~ん  やっぱり「わかりました」の方がしっくり来るかな






20:名無し23/05/07(日) 16:41:03 ID:yUDW
自分でも最初に書いとる通り
普段温厚な人がそこだけ注意したならちゃんと考えろよ






24:名無し23/05/07(日) 16:42:46 ID:imrh
>>20
今度しっかり聞いてみるわ
「なるほどの何がそんなに気に入らなかったんですか?」
って
「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」って






32:名無し23/05/07(日) 16:44:51 ID:pW27
>>24
その言い方が普通に上から目線なんだよなぁ
少なくとも上司に対する態度じゃ無い






42:名無し23/05/07(日) 16:47:17 ID:imrh
>>32
めっちゃペコペコしてるつもりなんやけどこれで言われたら
もう性格やから治しようがないわ...






25:名無し23/05/07(日) 16:42:50 ID:kOza
ワイの部下なんかおっけーす!とかそんなんばっかやぞ
そんな程度でイラついてたら生きていくの大変やろ
客と接する仕事なら言葉遣い気をつけなあかんけども






28:名無し23/05/07(日) 16:43:38 ID:TGB3
>>25
なるほどの方がイラッと来るわ






29:名無し23/05/07(日) 16:44:33 ID:FyES
ワイはすべて「御意」って言うようにしてる






33:名無し23/05/07(日) 16:44:54 ID:imrh
正直「なるほど」って言ってキレられたら
「わからないことがあったら聞いてね」って言われても
聞きづらくなったわ..... 切り替えていこうとは思うけど






35:名無し23/05/07(日) 16:45:21 ID:P4Wr
さっさと辞めたほうが会社もお互いもwin-win-winやろ






36:名無し23/05/07(日) 16:45:33 ID:imrh
>>35
かもなぁ






37:名無し23/05/07(日) 16:46:04 ID:pW27
了解「しました」
わかり「ました」
この二つは敬語やけどなるほど〜は敬語でもなんでもないやろ






39:名無し23/05/07(日) 16:46:37 ID:qJbg
>>37
なるほどですね、は?






41:名無し23/05/07(日) 16:47:07 ID:pW27
>>39
まず日本語としておかしいやろ






44:名無し23/05/07(日) 16:47:36 ID:fwXE
なるほどがダメっていう話題10年ぶりくらいにみた
イッチはワイと同じおっさんやろな






46:名無し23/05/07(日) 16:48:10 ID:imrh
>>44
24歳や
向こうは35くらいかな
マナー講師の影響か






50:名無し23/05/07(日) 16:48:40 ID:yUDW
>>46
客相手やとなるほど がマナー的にまずいのはわかる?






56:名無し23/05/07(日) 16:50:13 ID:imrh
>>50
客相手やとね 設計、開発、製造やから客ってのはその先におるけど
接することはない






51:名無し23/05/07(日) 16:48:40 ID:fcnT
なるほど〜って伸ばすんじゃなくて「はぁ、なるほどね」って言えば怒られない






54:名無し23/05/07(日) 16:49:25 ID:imrh
>>51
言い方の問題もあるかも






60:名無し23/05/07(日) 16:51:36 ID:pW27
イッチ「なるほどの何がそんなに気に入らなかったんですか?」ムスッ

イッチ「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」ムスッ






63:名無し23/05/07(日) 16:52:10 ID:imrh
>>60
まさにこれよ






68:名無し23/05/07(日) 16:54:03 ID:Q5X3
>>63
まさにこれならお前が悪いんやんけ






67:名無し23/05/07(日) 16:53:41 ID:ViC0
なるほど〜
これがZ世代やな






69:名無し23/05/07(日) 16:54:03 ID:imrh
>>67
Zなのは間違いない。
なるほどってそんな上からにみんな感じるんか?






86:名無し23/05/07(日) 16:58:04 ID:ViC0
>>69
上からというのとも違うけど
了解した感じではないというか舐めてる感じがするわ
Z世代ってコミュニケーションがちょっとおかしいらしいからそんなつもりじゃないんやろうけどな






97:名無し23/05/07(日) 17:02:28 ID:imrh
>>86
個人的に

上司 「この機械がエラー出したらここを推せ」
ワイ心「うーん 意味は分からんけどここのボタン押せばなんとかなるんやな」
↑はい、わかりました。

上司「ワイが定時で帰るときはカギを閉めて帰れな。カギはここ」
ワイの心「帰るときはカギを閉めて帰るんやな~覚えとこ」
↑了解です

上司 「この部品の構造はここに溝があって、それが回ることで機械が動く。だから週に一回は脂をさす必要がある。」
ワイ心「なるほどなぁ そういう構造になってるんやな」
↑なるほど~

なんやけど、そんな変か? 全部承知しましたに統一した方がええ?






115:名無し23/05/07(日) 17:04:56 ID:ViC0
>>97
全部「はい」でええんちゃう?






122:名無し23/05/07(日) 17:05:26 ID:imrh
>>115
ちょっと淡泊すぎへんか?






70:名無し23/05/07(日) 16:54:04 ID:HxAY
これは言い方ではなくて態度の問題だよね






72:名無し23/05/07(日) 16:54:53 ID:YVxV
なんかマナー講師のせいで承知しました勢が多くなったよな
前は了解って言ってたくせに
最近できたマナーちゃうの?






78:名無し23/05/07(日) 16:55:50 ID:imrh
>>72
なるほど、了解を使われてそんな嫌な気持ちになる人が多いんかね?
マナー講師の弊害やね






81:名無し23/05/07(日) 16:56:43 ID:pW27
帰るときご苦労様でしたとか言ってそう






84:名無し23/05/07(日) 16:57:32 ID:imrh
>>81
おつかれさまでしたーって大きな声で言ってるで






83:名無し23/05/07(日) 16:57:29 ID:HxAY
なぜその結論になるか理解するだけの知識絶対持ってないやろってやつに
取り急ぎ正解だけ教えてやった時に「なるほど~」とか言ってたら殴りたくなるよ






85:名無し23/05/07(日) 16:57:55 ID:imrh
>>83
なら、
わかりました、了解もダメやん






87:名無し23/05/07(日) 16:58:34 ID:HxAY
>>85
支持に対してそうしますってだけだからそっちは正しいぞ






90:名無し23/05/07(日) 16:59:47 ID:HxAY
結局日本語すらうまく使えないバカが怒られてむすっとしてるから態度の面で余計に怒らせただけじゃんね






102:名無し23/05/07(日) 17:03:23 ID:7pUn
>>90
これ
悪循環で互いに険悪になってるのに気づいてなさそうなのが愚かやわ






93:名無し23/05/07(日) 17:01:43 ID:YvKd
ほんとですか?も追加で






94:名無し23/05/07(日) 17:01:55 ID:X1R9
かしこま!キラッ★😉






96:名無し23/05/07(日) 17:02:05 ID:pW27
どうしても気になるなら「なるほどってなんでダメなんですか?」って何も知らない子供みたいな無邪気な顔して聞いてみろ
優しい上司なら諭すように教えてくれるで






100:名無し23/05/07(日) 17:03:04 ID:imrh
>>96
聴く予定






103:名無し23/05/07(日) 17:03:36 ID:pW27
>>100
ムスッとした顔で?






104:名無し23/05/07(日) 17:03:56 ID:imrh
>>103
顔怖いかも...笑顔出してみよかw






111:名無し23/05/07(日) 17:04:32 ID:pW27
>>104
何か勘違いしてるようやが上司はお前のこと怖いと1ミリも思ってないで






114:名無し23/05/07(日) 17:04:51 ID:imrh
>>111
なら普段通りで行くわ






99:名無し23/05/07(日) 17:02:48 ID:Uzw3
結局普段の態度次第じゃね
丁寧に接することを心がけてればよほど変な言葉遣いでもしない限り問題にならない
なるほどだの了解だの、そういう言葉ひとつひとつが問題なわけではない気がする
心当たりあるんと違うか?






110:名無し23/05/07(日) 17:04:31 ID:imrh
>>99
朝と帰りは大きな声で目を見てあいさつはしてるけどなぁ






106:名無し23/05/07(日) 17:04:20 ID:U1y5
「なるほどですね」の言い方が下手な奴はたまにいる






109:名無し23/05/07(日) 17:04:28 ID:TGB3
これ単にイッチが嫌われてるだけちゃうか?






107:名無し23/05/07(日) 17:04:24 ID:yUDW
それだけわかっておいてくださいね←これを好印象に言う方法を知りたい






117:名無し23/05/07(日) 17:04:59 ID:Q5X3
ついでに夜でもおはようございますはなんでなのかと、客や取引相手に電話でもしもしはなんでいけないのかもきいといて






124:名無し23/05/07(日) 17:05:34 ID:eLYp
承知しました

かしこまりました
やでイッチ






126:名無し23/05/07(日) 17:05:58 ID:imrh
>>124
客商売やないから承知しました、わかりました
かな






129:名無し23/05/07(日) 17:06:41 ID:TGB3
なるほどにですねが付くとイラッとするな






130:名無し23/05/07(日) 17:06:42 ID:q96s
あと昔の人ほど目上になるほどっていうのは失礼って感覚もってるやろ
若い世代になってそれが失われたから齟齬が起きてるってだけの話や
大した問題じゃない






133:名無し23/05/07(日) 17:08:01 ID:imrh
>>130
30代は持ってないと思ってた






139:名無し23/05/07(日) 17:08:59 ID:q96s
>>133
持ってる人もいるってだけや
そういう文化なんやからいちいち悩んだりつっかかるようなことじゃないってことや






131:名無し23/05/07(日) 17:06:48 ID:Q5X3
かしこまり!

合点承知の助!






132:名無し23/05/07(日) 17:07:59 ID:Q5X3
おけまる水産!






136:名無し23/05/07(日) 17:08:42 ID:7pUn
何でこの手の人間って自分を絶対的に正しいまともな人間側であると思い込むんやろう🤔
病気か?🤔






142:名無し23/05/07(日) 17:10:01 ID:imrh
地雷がある上司なのは分かったから、割り切って
わかりました、承知しましたで統一していおくわ






149:名無し23/05/07(日) 17:12:49 ID:pW27
>>142
地雷地雷いうけどもっと簡単な話
なるほどは敬語ではない






151:名無し23/05/07(日) 17:13:39 ID:imrh
>>149
まぁそれはええとして、突っかかるようなことか?ってのがワイの一番の疑問やな

ワイが上司なら、普通に流すというか怒りが1ミリも沸かないし






159:名無し23/05/07(日) 17:15:38 ID:pW27
>>151
上下関係に厳しい人なら指摘して当たり前
タメ口使われたら舐められてると思うやろ?






161:名無し23/05/07(日) 17:17:04 ID:imrh
>>159
ごめんギリギリZ世代やからか
ため口やからってキレるみたいな怒りが沸かない

でもそんな怒る人がおるのも理解して接するわ
勉強になったわ 世の中いろんな人おるから配慮もせんとな....






169:名無し23/05/07(日) 17:20:11 ID:pW27
>>161
人を怒らせる怒らせない関係なくさ
言葉遣いって教養が顕著にあらわれる要素なわけやからお前の教養が足りないだけやで
教養の無さもそうやし目上の人に対する敬意も無いし
社会的に見たらお前は非常識な人間だよ






171:名無し23/05/07(日) 17:20:47 ID:imrh
>>169
敬意みたいなのは確かにそこまで感じてないんかもなぁ...






173:名無し23/05/07(日) 17:21:34 ID:pW27
>>171
上司は何もできないお前に仕事を教えてくれてるのに?
感謝すらないんか
人間としてダメやんお前






174:名無し23/05/07(日) 17:21:50 ID:imrh
>>173
そんなもんやで






163:名無し23/05/07(日) 17:18:07 ID:Q5X3
おまえだけで生きてるんやないからな
もう路上で焼肉すんなよ






165:名無し23/05/07(日) 17:18:46 ID:imrh
>>163
あれはもっと若いzや






152:名無し23/05/07(日) 17:13:43 ID:DMnn
雰囲気で察しろ






157:名無し23/05/07(日) 17:14:18 ID:7pUn
>>152
マジでバカみたいだけどこれ重要なのがまた






164:名無し23/05/07(日) 17:18:42 ID:DMnn
横断歩道で土下座したワイに一言






166:名無し23/05/07(日) 17:19:08 ID:imrh
>>164
土下座とかするほど上司に忠誠を誓えないタイプやなー
ワイ






170:名無し23/05/07(日) 17:20:13 ID:imrh
まぁ気を使って接するわ
これから










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧