
1:名無し23/05/07(日) 16:30:30 ID:imrh
普通に温厚なのに、ここだけすげー怒られたんやけど
なんか教えられて「なるほどですね」ってそんな失礼か?
そのあとも
上司「これをこうするんやで~」
ワイ「了解っす」
上司「あ?」
ってなった
別に老害って上司じゃないんよな 32歳くらい
なんか教えられて「なるほどですね」ってそんな失礼か?
そのあとも
上司「これをこうするんやで~」
ワイ「了解っす」
上司「あ?」
ってなった
別に老害って上司じゃないんよな 32歳くらい
2:名無し23/05/07(日) 16:30:58 ID:imrh
同意する言葉って「わかりました」一択なんか?
3:名無し23/05/07(日) 16:31:39 ID:03zF
なるほどとか了解は目下の人に使う言葉ってマナー講師に教わったわ
5:名無し23/05/07(日) 16:32:20 ID:imrh
>>3
マナー講師を信じちゃってるアホ上司なんかな?
マナー講師を信じちゃってるアホ上司なんかな?
6:名無し23/05/07(日) 16:32:59 ID:pW27
了解「しました」ならまだええやろ
7:名無し23/05/07(日) 16:34:02 ID:imrh
>>6
了解しましたはイケそうやな
了解しましたはイケそうやな
9:名無し23/05/07(日) 16:34:25 ID:i0pE
面倒な人間やな
12:名無し23/05/07(日) 16:37:23 ID:imrh
>>9
せやろ? 同意してくれてるんやなーって、わかりました、もなるほどですね~も同じやと個人的には思うんやけど
受け取る方がおかしいと困るわ
せやろ? 同意してくれてるんやなーって、わかりました、もなるほどですね~も同じやと個人的には思うんやけど
受け取る方がおかしいと困るわ
10:名無し23/05/07(日) 16:34:57 ID:pW27
なるほどは流石に無いわ
13:名無し23/05/07(日) 16:37:36 ID:imrh
>>10
そうなんかなー?
そうなんかなー?
15:名無し23/05/07(日) 16:39:13 ID:kOza
なるほどーって言われても全然気にならんけどな
19:名無し23/05/07(日) 16:40:42 ID:TGB3
上から目線やな
22:名無し23/05/07(日) 16:41:45 ID:4XLi
目上なら承知しました。
お客ならかしこまりました。
お客ならかしこまりました。
61:名無し23/05/07(日) 16:51:36 ID:fCNu
>>22
ワイも「わかりました」じゃなくて「承知しました」か「かしこまりました」って言えって教わった
ワイも「わかりました」じゃなくて「承知しました」か「かしこまりました」って言えって教わった
66:名無し23/05/07(日) 16:53:34 ID:imrh
かしこまりました、はうちの場合は違うかなぁ
上司「この機械はここを推してこうするんやで~。異常時はここを推せよ」
ワイ「かしこまりました」
う~ん やっぱり「わかりました」の方がしっくり来るかな
上司「この機械はここを推してこうするんやで~。異常時はここを推せよ」
ワイ「かしこまりました」
う~ん やっぱり「わかりました」の方がしっくり来るかな
20:名無し23/05/07(日) 16:41:03 ID:yUDW
自分でも最初に書いとる通り
普段温厚な人がそこだけ注意したならちゃんと考えろよ
普段温厚な人がそこだけ注意したならちゃんと考えろよ
24:名無し23/05/07(日) 16:42:46 ID:imrh
>>20
今度しっかり聞いてみるわ
「なるほどの何がそんなに気に入らなかったんですか?」
って
「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」って
今度しっかり聞いてみるわ
「なるほどの何がそんなに気に入らなかったんですか?」
って
「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」って
32:名無し23/05/07(日) 16:44:51 ID:pW27
>>24
その言い方が普通に上から目線なんだよなぁ
少なくとも上司に対する態度じゃ無い
その言い方が普通に上から目線なんだよなぁ
少なくとも上司に対する態度じゃ無い
42:名無し23/05/07(日) 16:47:17 ID:imrh
>>32
めっちゃペコペコしてるつもりなんやけどこれで言われたら
もう性格やから治しようがないわ...
めっちゃペコペコしてるつもりなんやけどこれで言われたら
もう性格やから治しようがないわ...
25:名無し23/05/07(日) 16:42:50 ID:kOza
ワイの部下なんかおっけーす!とかそんなんばっかやぞ
そんな程度でイラついてたら生きていくの大変やろ
客と接する仕事なら言葉遣い気をつけなあかんけども
そんな程度でイラついてたら生きていくの大変やろ
客と接する仕事なら言葉遣い気をつけなあかんけども
28:名無し23/05/07(日) 16:43:38 ID:TGB3
>>25
なるほどの方がイラッと来るわ
なるほどの方がイラッと来るわ
29:名無し23/05/07(日) 16:44:33 ID:FyES
ワイはすべて「御意」って言うようにしてる
33:名無し23/05/07(日) 16:44:54 ID:imrh
正直「なるほど」って言ってキレられたら
「わからないことがあったら聞いてね」って言われても
聞きづらくなったわ..... 切り替えていこうとは思うけど
「わからないことがあったら聞いてね」って言われても
聞きづらくなったわ..... 切り替えていこうとは思うけど
35:名無し23/05/07(日) 16:45:21 ID:P4Wr
さっさと辞めたほうが会社もお互いもwin-win-winやろ
36:名無し23/05/07(日) 16:45:33 ID:imrh
>>35
かもなぁ
かもなぁ
37:名無し23/05/07(日) 16:46:04 ID:pW27
了解「しました」
わかり「ました」
この二つは敬語やけどなるほど〜は敬語でもなんでもないやろ
わかり「ました」
この二つは敬語やけどなるほど〜は敬語でもなんでもないやろ
39:名無し23/05/07(日) 16:46:37 ID:qJbg
>>37
なるほどですね、は?
なるほどですね、は?
41:名無し23/05/07(日) 16:47:07 ID:pW27
>>39
まず日本語としておかしいやろ
まず日本語としておかしいやろ
44:名無し23/05/07(日) 16:47:36 ID:fwXE
なるほどがダメっていう話題10年ぶりくらいにみた
イッチはワイと同じおっさんやろな
イッチはワイと同じおっさんやろな
46:名無し23/05/07(日) 16:48:10 ID:imrh
>>44
24歳や
向こうは35くらいかな
マナー講師の影響か
24歳や
向こうは35くらいかな
マナー講師の影響か
50:名無し23/05/07(日) 16:48:40 ID:yUDW
>>46
客相手やとなるほど がマナー的にまずいのはわかる?
客相手やとなるほど がマナー的にまずいのはわかる?
56:名無し23/05/07(日) 16:50:13 ID:imrh
>>50
客相手やとね 設計、開発、製造やから客ってのはその先におるけど
接することはない
客相手やとね 設計、開発、製造やから客ってのはその先におるけど
接することはない
51:名無し23/05/07(日) 16:48:40 ID:fcnT
なるほど〜って伸ばすんじゃなくて「はぁ、なるほどね」って言えば怒られない
54:名無し23/05/07(日) 16:49:25 ID:imrh
>>51
言い方の問題もあるかも
言い方の問題もあるかも
60:名無し23/05/07(日) 16:51:36 ID:pW27
イッチ「なるほどの何がそんなに気に入らなかったんですか?」ムスッ
イッチ「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」ムスッ
イッチ「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」ムスッ
63:名無し23/05/07(日) 16:52:10 ID:imrh
>>60
まさにこれよ
まさにこれよ
68:名無し23/05/07(日) 16:54:03 ID:Q5X3
>>63
まさにこれならお前が悪いんやんけ
まさにこれならお前が悪いんやんけ
67:名無し23/05/07(日) 16:53:41 ID:ViC0
なるほど〜
これがZ世代やな
これがZ世代やな
69:名無し23/05/07(日) 16:54:03 ID:imrh
>>67
Zなのは間違いない。
なるほどってそんな上からにみんな感じるんか?
Zなのは間違いない。
なるほどってそんな上からにみんな感じるんか?
86:名無し23/05/07(日) 16:58:04 ID:ViC0
>>69
上からというのとも違うけど
了解した感じではないというか舐めてる感じがするわ
Z世代ってコミュニケーションがちょっとおかしいらしいからそんなつもりじゃないんやろうけどな
上からというのとも違うけど
了解した感じではないというか舐めてる感じがするわ
Z世代ってコミュニケーションがちょっとおかしいらしいからそんなつもりじゃないんやろうけどな
97:名無し23/05/07(日) 17:02:28 ID:imrh
>>86
個人的に
上司 「この機械がエラー出したらここを推せ」
ワイ心「うーん 意味は分からんけどここのボタン押せばなんとかなるんやな」
↑はい、わかりました。
上司「ワイが定時で帰るときはカギを閉めて帰れな。カギはここ」
ワイの心「帰るときはカギを閉めて帰るんやな~覚えとこ」
↑了解です
上司 「この部品の構造はここに溝があって、それが回ることで機械が動く。だから週に一回は脂をさす必要がある。」
ワイ心「なるほどなぁ そういう構造になってるんやな」
↑なるほど~
なんやけど、そんな変か? 全部承知しましたに統一した方がええ?
個人的に
上司 「この機械がエラー出したらここを推せ」
ワイ心「うーん 意味は分からんけどここのボタン押せばなんとかなるんやな」
↑はい、わかりました。
上司「ワイが定時で帰るときはカギを閉めて帰れな。カギはここ」
ワイの心「帰るときはカギを閉めて帰るんやな~覚えとこ」
↑了解です
上司 「この部品の構造はここに溝があって、それが回ることで機械が動く。だから週に一回は脂をさす必要がある。」
ワイ心「なるほどなぁ そういう構造になってるんやな」
↑なるほど~
なんやけど、そんな変か? 全部承知しましたに統一した方がええ?
115:名無し23/05/07(日) 17:04:56 ID:ViC0
>>97
全部「はい」でええんちゃう?
全部「はい」でええんちゃう?
122:名無し23/05/07(日) 17:05:26 ID:imrh
>>115
ちょっと淡泊すぎへんか?
ちょっと淡泊すぎへんか?
70:名無し23/05/07(日) 16:54:04 ID:HxAY
これは言い方ではなくて態度の問題だよね
72:名無し23/05/07(日) 16:54:53 ID:YVxV
なんかマナー講師のせいで承知しました勢が多くなったよな
前は了解って言ってたくせに
最近できたマナーちゃうの?
前は了解って言ってたくせに
最近できたマナーちゃうの?
78:名無し23/05/07(日) 16:55:50 ID:imrh
>>72
なるほど、了解を使われてそんな嫌な気持ちになる人が多いんかね?
マナー講師の弊害やね
なるほど、了解を使われてそんな嫌な気持ちになる人が多いんかね?
マナー講師の弊害やね
81:名無し23/05/07(日) 16:56:43 ID:pW27
帰るときご苦労様でしたとか言ってそう
84:名無し23/05/07(日) 16:57:32 ID:imrh
>>81
おつかれさまでしたーって大きな声で言ってるで
おつかれさまでしたーって大きな声で言ってるで
83:名無し23/05/07(日) 16:57:29 ID:HxAY
なぜその結論になるか理解するだけの知識絶対持ってないやろってやつに
取り急ぎ正解だけ教えてやった時に「なるほど~」とか言ってたら殴りたくなるよ
取り急ぎ正解だけ教えてやった時に「なるほど~」とか言ってたら殴りたくなるよ
85:名無し23/05/07(日) 16:57:55 ID:imrh
>>83
なら、
わかりました、了解もダメやん
なら、
わかりました、了解もダメやん
87:名無し23/05/07(日) 16:58:34 ID:HxAY
>>85
支持に対してそうしますってだけだからそっちは正しいぞ
支持に対してそうしますってだけだからそっちは正しいぞ
90:名無し23/05/07(日) 16:59:47 ID:HxAY
結局日本語すらうまく使えないバカが怒られてむすっとしてるから態度の面で余計に怒らせただけじゃんね
102:名無し23/05/07(日) 17:03:23 ID:7pUn
>>90
これ
悪循環で互いに険悪になってるのに気づいてなさそうなのが愚かやわ
これ
悪循環で互いに険悪になってるのに気づいてなさそうなのが愚かやわ
93:名無し23/05/07(日) 17:01:43 ID:YvKd
ほんとですか?も追加で
94:名無し23/05/07(日) 17:01:55 ID:X1R9
かしこま!キラッ★😉
96:名無し23/05/07(日) 17:02:05 ID:pW27
どうしても気になるなら「なるほどってなんでダメなんですか?」って何も知らない子供みたいな無邪気な顔して聞いてみろ
優しい上司なら諭すように教えてくれるで
優しい上司なら諭すように教えてくれるで
100:名無し23/05/07(日) 17:03:04 ID:imrh
>>96
聴く予定
聴く予定
103:名無し23/05/07(日) 17:03:36 ID:pW27
>>100
ムスッとした顔で?
ムスッとした顔で?
104:名無し23/05/07(日) 17:03:56 ID:imrh
>>103
顔怖いかも...笑顔出してみよかw
顔怖いかも...笑顔出してみよかw
111:名無し23/05/07(日) 17:04:32 ID:pW27
>>104
何か勘違いしてるようやが上司はお前のこと怖いと1ミリも思ってないで
何か勘違いしてるようやが上司はお前のこと怖いと1ミリも思ってないで
114:名無し23/05/07(日) 17:04:51 ID:imrh
>>111
なら普段通りで行くわ
なら普段通りで行くわ
99:名無し23/05/07(日) 17:02:48 ID:Uzw3
結局普段の態度次第じゃね
丁寧に接することを心がけてればよほど変な言葉遣いでもしない限り問題にならない
なるほどだの了解だの、そういう言葉ひとつひとつが問題なわけではない気がする
心当たりあるんと違うか?
丁寧に接することを心がけてればよほど変な言葉遣いでもしない限り問題にならない
なるほどだの了解だの、そういう言葉ひとつひとつが問題なわけではない気がする
心当たりあるんと違うか?
110:名無し23/05/07(日) 17:04:31 ID:imrh
>>99
朝と帰りは大きな声で目を見てあいさつはしてるけどなぁ
朝と帰りは大きな声で目を見てあいさつはしてるけどなぁ
106:名無し23/05/07(日) 17:04:20 ID:U1y5
「なるほどですね」の言い方が下手な奴はたまにいる
109:名無し23/05/07(日) 17:04:28 ID:TGB3
これ単にイッチが嫌われてるだけちゃうか?
107:名無し23/05/07(日) 17:04:24 ID:yUDW
それだけわかっておいてくださいね←これを好印象に言う方法を知りたい
117:名無し23/05/07(日) 17:04:59 ID:Q5X3
ついでに夜でもおはようございますはなんでなのかと、客や取引相手に電話でもしもしはなんでいけないのかもきいといて
124:名無し23/05/07(日) 17:05:34 ID:eLYp
承知しました
か
かしこまりました
やでイッチ
か
かしこまりました
やでイッチ
126:名無し23/05/07(日) 17:05:58 ID:imrh
>>124
客商売やないから承知しました、わかりました
かな
客商売やないから承知しました、わかりました
かな
129:名無し23/05/07(日) 17:06:41 ID:TGB3
なるほどにですねが付くとイラッとするな
130:名無し23/05/07(日) 17:06:42 ID:q96s
あと昔の人ほど目上になるほどっていうのは失礼って感覚もってるやろ
若い世代になってそれが失われたから齟齬が起きてるってだけの話や
大した問題じゃない
若い世代になってそれが失われたから齟齬が起きてるってだけの話や
大した問題じゃない
133:名無し23/05/07(日) 17:08:01 ID:imrh
>>130
30代は持ってないと思ってた
30代は持ってないと思ってた
139:名無し23/05/07(日) 17:08:59 ID:q96s
>>133
持ってる人もいるってだけや
そういう文化なんやからいちいち悩んだりつっかかるようなことじゃないってことや
持ってる人もいるってだけや
そういう文化なんやからいちいち悩んだりつっかかるようなことじゃないってことや
131:名無し23/05/07(日) 17:06:48 ID:Q5X3
かしこまり!
合点承知の助!
合点承知の助!
132:名無し23/05/07(日) 17:07:59 ID:Q5X3
おけまる水産!
136:名無し23/05/07(日) 17:08:42 ID:7pUn
何でこの手の人間って自分を絶対的に正しいまともな人間側であると思い込むんやろう🤔
病気か?🤔
病気か?🤔
142:名無し23/05/07(日) 17:10:01 ID:imrh
地雷がある上司なのは分かったから、割り切って
わかりました、承知しましたで統一していおくわ
わかりました、承知しましたで統一していおくわ
149:名無し23/05/07(日) 17:12:49 ID:pW27
>>142
地雷地雷いうけどもっと簡単な話
なるほどは敬語ではない
地雷地雷いうけどもっと簡単な話
なるほどは敬語ではない
151:名無し23/05/07(日) 17:13:39 ID:imrh
>>149
まぁそれはええとして、突っかかるようなことか?ってのがワイの一番の疑問やな
ワイが上司なら、普通に流すというか怒りが1ミリも沸かないし
まぁそれはええとして、突っかかるようなことか?ってのがワイの一番の疑問やな
ワイが上司なら、普通に流すというか怒りが1ミリも沸かないし
159:名無し23/05/07(日) 17:15:38 ID:pW27
>>151
上下関係に厳しい人なら指摘して当たり前
タメ口使われたら舐められてると思うやろ?
上下関係に厳しい人なら指摘して当たり前
タメ口使われたら舐められてると思うやろ?
161:名無し23/05/07(日) 17:17:04 ID:imrh
>>159
ごめんギリギリZ世代やからか
ため口やからってキレるみたいな怒りが沸かない
でもそんな怒る人がおるのも理解して接するわ
勉強になったわ 世の中いろんな人おるから配慮もせんとな....
ごめんギリギリZ世代やからか
ため口やからってキレるみたいな怒りが沸かない
でもそんな怒る人がおるのも理解して接するわ
勉強になったわ 世の中いろんな人おるから配慮もせんとな....
169:名無し23/05/07(日) 17:20:11 ID:pW27
>>161
人を怒らせる怒らせない関係なくさ
言葉遣いって教養が顕著にあらわれる要素なわけやからお前の教養が足りないだけやで
教養の無さもそうやし目上の人に対する敬意も無いし
社会的に見たらお前は非常識な人間だよ
人を怒らせる怒らせない関係なくさ
言葉遣いって教養が顕著にあらわれる要素なわけやからお前の教養が足りないだけやで
教養の無さもそうやし目上の人に対する敬意も無いし
社会的に見たらお前は非常識な人間だよ
171:名無し23/05/07(日) 17:20:47 ID:imrh
>>169
敬意みたいなのは確かにそこまで感じてないんかもなぁ...
敬意みたいなのは確かにそこまで感じてないんかもなぁ...
173:名無し23/05/07(日) 17:21:34 ID:pW27
>>171
上司は何もできないお前に仕事を教えてくれてるのに?
感謝すらないんか
人間としてダメやんお前
上司は何もできないお前に仕事を教えてくれてるのに?
感謝すらないんか
人間としてダメやんお前
174:名無し23/05/07(日) 17:21:50 ID:imrh
>>173
そんなもんやで
そんなもんやで
163:名無し23/05/07(日) 17:18:07 ID:Q5X3
おまえだけで生きてるんやないからな
もう路上で焼肉すんなよ
もう路上で焼肉すんなよ
165:名無し23/05/07(日) 17:18:46 ID:imrh
>>163
あれはもっと若いzや
あれはもっと若いzや
152:名無し23/05/07(日) 17:13:43 ID:DMnn
雰囲気で察しろ
157:名無し23/05/07(日) 17:14:18 ID:7pUn
>>152
マジでバカみたいだけどこれ重要なのがまた
マジでバカみたいだけどこれ重要なのがまた
164:名無し23/05/07(日) 17:18:42 ID:DMnn
横断歩道で土下座したワイに一言
166:名無し23/05/07(日) 17:19:08 ID:imrh
>>164
土下座とかするほど上司に忠誠を誓えないタイプやなー
ワイ
土下座とかするほど上司に忠誠を誓えないタイプやなー
ワイ
170:名無し23/05/07(日) 17:20:13 ID:imrh
まぁ気を使って接するわ
これから
これから
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そんな受け答えくらい相手によって柔軟に変えていけないの若いのに頭固すぎなんよ
あほやなあ。
中学1年生に何か聞かれて教えたら
「なるほど」って言われた時を想像するとよいwww
テストで100点とれない奴がほとんどなのに、
自分は間違ってないって思う奴がいるのってwww
今どきこいつみたく不満もたれるから上司側だって言いたくない人多いよ。わざわざ自分の為に言ってくれてありがとうって思った方がお互い幸せなのにな。
逆にイッチが後輩に同じ事言われて許せるとしても、他の取引先から見たら、なんちゅ会社やねん!どんな社風やねんwwwとかになるやろ?笑かすなwww
何が悪いか分からない
Z世代だから~
相手が悪い、怒るのおかしい
この考え方って別にZとか性格とか関係なくね?
元々イッチがアスペなだけや
本配属なったら本性現すで
なるほど~は相手に対してちゃんと意思表示できてないように感じるな
相槌に、「はい、はい」言ってたら本当に聞いてる?理解してる?とか聞いてくるし。
聞いてたらメモ取ってる? メモ取ってたら今はちゃんと聞いてとか言ってくる。
昔の仕事の上司がそんな奴でマジでイライラしてたわ。
新人のころに先輩のお姉さんに「ビジネスマナーがなってない」ってこっぴどく叱られたの思い出した
「なるほど」じゃないけど似たような言葉遣いの話で、たしかに失礼だった。今でも感謝してる
顧客や取引相手にこんな言葉使いをしたらクレームの嵐なる。
>>3
礼儀知らずで仕事が出来ない馬鹿程、自分が正しいと思い込むから困る。
プライベートなら良いけど、仕事なら上司と部下の境界ぐらい残せ。
リーマンショック世代かつ役職ついてる時点で仕事はできる人だと思うけど
30前半頃は上になった自分に酔ってるお年頃w
言っても直らんからもう捨て置いてるけど
「了解」もそうだけど省略して許される仲になる上司もいるけどそうならない上司もいるし
まずはなるべく丁寧に話すのが基本だと思うよ
まあ仲良くなっても教えてもらって「なるほど」だけ返答するのはまずやらんけど・・・
「それだけわかっておいてくださいね」 ←普段からこんなこと言ってるから
イライラがたまってたんだろう
世間はお前が知らない色々なルールで成り立ってる、その良い悪いについてはお前が判断を差し挟む余地は一切ない
気にしないが?
全然響いてないみたいだが
本スレの書き込み見る限りこのイッチ反省が表層的だし根本的に自分を変えるつもり無いのが見て取れるしな
こんなこと言う奴は人間性がクソ
いくら正しいことでも威圧的な指導は教育じゃないということを理解していないバカ
こんな奴の指導力なんて、たかが知れてるから合わないと思ったら転属願いかさっさと転職した方がマシ
ストレスに見合う能力向上は出来ないだろうからな
お前が教育係でそれ言われて平気なら言えばいいんじゃね
俺なら礼儀もなにもない社不だって上に報告するけどな
敬語なんか小学校で習うだろ
今って習わないの?
でも言葉遣いはキレる。努力しろよ
ネットで味方募りたいんだろうけど。
イッチに同調してる連中も同じく駄目な
少なくとも今の社会はZ世代の基準で動いてないからな
1は1で形式だけでなくそもそも中身がなってない。常に自分が普通側でいる精神が気に食わんな。ケツの青いクソガキがよ
その些末な言葉尻に人間の本性が出るもんなんだよ、お前の上司はお前の受け答えで真剣さが足りない、舐めてると踏んだんだろ
相応の経験積んでる人間を舐めてかかるもんじゃないよ
ワイは二回り近い年上の部長に了解っす~みたいなノリだけど
そういう人にはそれ以上にキレ返してあげたら良いのよ。どうせそんな所すぐ辞めるし
返答になるほどなんて言わないわな
よっぽど生まれ育った環境が劣悪だったのかね
日本語が間違ってる以前の問題というか
犯人探しするつもりはないが原因追及と再発防止はしなきゃいけないってタイミングで、
予想ではこういう状況だと思うんだけど心当たりない?って聞いたらなるほどって返される
推理ショーしてるんじゃねぇんだわ
キレるポイントがそこってのが不可解なだけだ
マナーの形式ってのはそもそも目上の人間と接する時に自分であれこれ考える手間を省いてくれる自分の身を守るもんなんだけどな、敬して遠ざけるってのはそういうこと
「お!分かってくれたな」としか思わんのだが???
何があかんのよ
なるほどって、「おお、そうか!」とか相手の言葉を理解して何か気づきを得たり納得して腑に落ちた時に自然と出る言葉やん。
そんなんにいちいちイライラしてるの馬鹿らしいんだが???
なるほど…ありがとうございます!
だけでも印象変わるし、コミュ障なのかな?
なるほど、は相槌。うん、とか、へぇ、とか変わんないよね
さっさと辞めろ
97見たら全体的に舐めた態度のなのがよくわかるわ
完全に嫌われてるやろ
なるほどこれこれこういうことなんですねみたいに理解してるという事の確認を取るように言葉続ければ
別にそこまで目くじら立てるような事でもないと思うんだが
30代だけど義務教育では習ってないな。大学でも習わなかったけど、今どき体系的に敬語教えてくれるところなんて多分職業訓練学校くらいじゃないか
敬語だのマナーだのは昔から積み重なってるもんが基本だしまずはそれに極力合わせるべきなんだよ、結果的にはそれが最も手間が省けるし
世間は新人の感性とやらに合わせてくれるほど甘くないし合わせる理由もない
逆に、キレられるポイントとして教わる側の態度が酷いんだと思ったね。
「なるほど~」がおかしくないと言う時点で教養が低い人種とわかる。
しかも語尾延ばすとか論外。
確かに感嘆詞的なもんてイメージやわ
単語そのものが不適切な語って訳ではないと思うし、なるほどそうなんですね!分かりました!とかなら上の世代からしても失礼とは取られまい
不毛な議論やめよや
こいつの書き込み見てるとひろゆきとか好きなんだろうなと感じるわ
ごめんなさいで済むのに自分を正当化したい為にあれこれ余計な事や屁理屈言って相手が腹を立てたら「この人は短気だ」とか「考え方がおかしい」とか言いそう
ひろゆきとか普通の職場にいたら間違いなく殴られてクビか即日解雇か追い出し部屋行きだしな。この>>1は大方ひろゆき拗らせたアホというのは何となく分かる
指摘するとムスッとするし
返答やから、そもそも僕は関係ありませんてのが前面に出ちゃうんだよね。
ようは客やユーザー目線、或いは管理者目線なんよな。
まあ妙に頑なな感じは否めんが、なぜ間違っているのイマイチか分からんものをそのまま飲み込むのが納得できんのちゃうか。
世の中そういうものと割り切ってしまうしかない事も多いが、一応でも理由がある事なら、ちゃんと納得したいのかもしれん
タイプミスった
返答やから→✕
返答やないから→○
なるほど~ン
だぞ
そいつはただの害児
何がダメかすら理解してないアホ
怒られたタイミングがたまたま「なるほど」だったのを
「なるほど」だけが原因だとする1の言い分を全面的に呑むと不可解になるだけじゃね?
お前「細かい」
一般人「いやデカいやろ」
バカは自己判断してはいけない典型例
俺は「了解しました」を普通に使う。それもマナー違反だとかいうクソ解説が溢れてるけど、その程度を許容できない上下関係だと仕事に支障をきたす、この点だけはイッチに賛同するわ
分からないことがあっても聞きづらくなるからな
まともな人は急にキレたりしないからw
何か指導するにしても何がどういう理由でよくないのかを説明するのがまともな上司な
了解ですは何も間違ってないぞ無能
そもそもマナーに関してはイッチ含め新人の納得なんぞ会社側は求めてない、新人にマナーのルールをあれこれする権利なんてないんだよ、内心納得せんのは自由だがまずは覚え込むこと第一
社会知らんからアホ晒してるんだろうけど
言葉遣いは経験上覚えるとして敬意がないのは人としてどうなんやw
説明するまでもない話なんか説明せんやろ…
他人や上司、同僚は歩く無能サポートマシンじゃないんやぞ
それは部下の側に「どうでもいいこと」と「重要なこと」を正しく判断出来る頭があるのが前提だわ
非常識な奴は重要なことを「細かい」て思うから叱られたり嫌われたりするんだよ
「了解ッス!」とか言うの結構多いけどな。俺としては本当に分かった?ともう一度作業工程判読させて解ってなかったらもっかい言う事をしてる位でキレたりはしないけどな。ただしキレられたら相手関わらずキレ散らかすけど
そういう思考が異常に多いのがZ世代の特徴なんだよ…
それ教えてもお前がミスりまくるから言ってたんじゃね?
無意味にやってくるなら上司がアタオカや
急にキレだす上司とか問題外なんだが
新人が定着してくれるように優しく教えるわ
一々怒りはしないが(こいつ薄っぺらいのー)と思ってしまうわ
マナーが大事なんじゃなくて、一般的マナーすら学ばず守れないアホは付き合ってられん
うわガイジや
他人の想像する前に自分の姿鏡で見たほうがええで
そもそも普段温厚な人に叱られたら、理由がよくわからなくてもまず「自分がやばいことした」と思うのが一般人なんだが
それを「急にキレられた、何でや」てなるのが既におかしい
自分としては真実感心しての言葉やったし、大人になってからもなるほどという語に気安さを感じこそすれ適当感を覚えた事は無いので、軽い相槌としては使うよ。
とはいえそれだけじゃちゃんとした返事でもないわなぁ
よほど関係が悪くないとこんな言われ方されないよ
いや、Z世代はお客様体質の奴多いよ
中1なら気にならん
24歳の社会人なら気になるが
義務教育内でやってんぞ
寝てたか覚えてないだけだろ
Z部下「へぇ~」
「へぇ~」って何やねんZ世代ww 雑談かな?
普段温厚って書いてあったの見えなかった?
だから相手が不快に感じたらそれは間違いなんだよ
自分がどう思うかは関係ない
(もちろん一般的な感覚から逸脱している場合は当てはまらないが)
俺は別に不快とは思わないのに、とか言ってる奴は敬語を使うのは一生無理だろうな
基本は専門家の言うことが十中八九は適切だって前提を理解してないんだろうな、ド素人の言うことこそ正しいって考えほど危険なものはないのに
説明をちゃんと聞きながら相槌として小声で言うのはOKだけど一通り説明が終わった時点で出てくる第一声が「なるほど」では話聞いてなかった感出る
これな、敬語を理解してない奴は結局他者って感覚が欠けてる、自分第一
要するにガキ
あいつらずっとお客様扱いで育ってきてるからほんま空気も読めないしかと言って仕事もできない
できるやつとできないやつの差がすんごい
これを読んでその感想ってお前も同類なんだろうなぁ
Z世代ってこんなに非常識なガキなんだな
いや了解ですは目下に使う言葉でしょ
承知ですならまだしも
マナー講師以前のバカが何か言ってるな
タメ口だからって書いてあるじゃん
自己紹介乙
義務教育で習うんだよなぁ
ゆうて各種マナーにだってそれぞれ成り立ちがあるわけやしさ。
単にやめろって言われるより、こういうデメリットがあるからやめろの方がちゃんと身になるやん?
なるほどがどうこうについてはいっちと上司…てか社会人の感覚のズレでしかないやろうから最終飲み込むしかないわけやが、疑問に思う事自体は悪くないと思ったね
上司の側に正しく判断できる頭が無いからこうなるんだろww
失礼クリエイターとか好きそうww
仕事なのに友達感覚のノリするやつおるからなぁ。
不器用でも丁寧に言葉選ぼうとしてるなっていうのが見えないと庇う気になれん。仲良くしようとも思わない。
気を使って接しろよ。当たり前だろw
逆に(イッチのことを)器でかいな〜と思うだけだが。
対話になってない
よって「なるほどですね」も意味がわからない
「なるほど、◯◯(具体的な内容)なんですね」でようやく返事として完成する
相手に向けての返事なら「わかりました」でいいじゃん
良い応答の仕方としては
「(教えてもらった内容を復唱)〜すればいいんですね、わかりました」だよ
ちゃんと内容を聞いていて、理解していることを相手に伝える
最後に「ありがとうございます」と言えばなお良し
このケースは上司が正しく判断してんだろ
どんだけ無知無駄無能なの君
普通それは想定されない
取引先がどう思うかだからお前がどう思うかなんかどうでもいいんだよ
ピンキリの差がかなりあると思うわ
出来るタイプは何でもそつなくこなす
人付き合いもうまい
出来ない奴は何も出来ない
机周りの整理整頓とか、もはや仕事以前のことが出来ない
検索とかSNSで経験者に聞くとか、必要な情報をすぐに集められる時代だからかもしれん
自分に何が足りないか把握していて自分で調べる人と、そうでない人の差がえぐい
上なんだから当たり前だろうに
きちんと指示を聞いてこなせる優秀な部下だと信頼されているなら「聞いてる?」なんて言われないわ
出来ない奴だったんやろ
悪気が無いんじゃなくて無邪気なんだよな、自分自身の悪意に自覚が無いって意味で
なめてんのかwww
※なんか教えられて「なるほどですね」ってそんな失礼か?
救いようの無い礼儀しらず
お前は取引先でもなんでもないだろ
キリッ
それな。
20代前半なら間違ってると思ってても腹に落として考えた方がいい。
青二才ってしみじみわかるよ。
母親と親父、上司の言葉はあとから染みるから。
それな。聞いてるだけ、なんだよなあ‥モロバレ
理解できてねえ、インプットできてねえやつの相槌てな、相槌のタイミングまじでおかしいよな。んで、それ当の本人気がついてねえのよね。
んで、メモを学校の授業で黒板に書いてるのを、全部ノートに書いてるが如く、メモしてるやつは大概あかんやつな。メモってのは、学校の授業のノートと訳が違えってのに。
言われてるうちが花だよ。
そこの教育委員会次第やで
在多いとこだとやらねえよ
そらそうよ。こどおじニートとばばあの巣窟やもん、ここ。
きちんとこの辺りわきまえられてたら、おんもでて働けてるんだ。
社会人で仕事教えられて「うん」はないだろ
このイッチの書き方は「なるほどの何があかんの?」という純粋な疑問じゃないやろ
どっちかと言うと「上司が下らないことで怒った。皆にも『うるさい上司で災難やな~』と共感して欲しい」だわ
だからなるほどはアカンでという意見にも頑なに「そこまで悪くなくね??」と言い張ったんや
意外に共感されなかったから最後は「いろんな人がいるんやな。気を遣うわー」で無理やり引っ込んでるけどな
わかってないのあなただよ
今まで生きて来て言葉遣いがどうのこうの言ってるやつって無能しか居なかった気がする…
殴られたらむしろ幸せ。
普通は干されて終わり。
人間関係の本で、タイトル忘れたけど、有名なやつがあって、そんなかに
「ごめんなさい、すみませんでした は使うな。『なるほど』を使え」
みたいな内容の項目があって、流行ったんだわ。
今だにネットのブログだかでそれ引用してるのを見かける
鵜呑みしてると思われ。
わかってない んでなくて、
わかりたくない んだと思う
勝手に設定捏造するなあ
学生だろお前。
27くらいで部下持って自分に酔うんだよね、俺って出来るんじゃね!って。
30前半は人の能力に差がありすぎて人に諦める時期だよ。
で、30後半が自分に見切りをつける時期。
俺なんてこんなもん。上手に付き合おって。
せめて働いてからコメントしよ。
有能はまず言葉遣いがちゃんとしてる
逆にちょっと中堅クラスのプライド激高の
人には要注意。やめる気があるなら
ボロクソ吐いて辞める手もある
本スレのイッチの書き込みで察せないならお前もイッチと同類なんだろうな
了解は社会に出たらまず使わない言葉だから忘れてもいいよ。
わかりました、承知しましただけ覚えよう。
個人的には社内はわかりました、社外は承知しました。
めーるだと承知しましたのみ。
社内でも部長以上なら承知しましたを使ってる。
ネットのマナー講師叩き鵜呑みにしてそう
てか返事の仕方変えるだけで済む話やのに面倒くさすぎやろコイツ
一つ年上なだけでちょっとでもタメ口が出ると「あ?」とかキレ始める人が
謝るまで「何タメ口聞いてんだよ?お?」とか言いながらカウンター内の商品どつき出すから
当然そっちの方がええ…って感じだったわ
外見はどう見ても陰キャだったのだが体育会系らしかった
勿論速攻でやめた
細木数子が占いの番組で、「なるほど」て使うたアイドルの娘に、キレ散らかして説教した話しがあるな。
ズバリ言うわよだったと思う
あれ2000年代の頃の番組だったと思う
当時は即注意して、直してくれる大人らがおったから、そんなに気にならんかっただけだと思う
この手の基本的な事で摩擦を起こさないようにしておく事のメリットも想像できない程度の頭なら他人を優秀かどうか判断する事など到底できないだろ
社会人なってから聞いたがなんだあれ?つかってるほうは同じ言葉繰り返して気持ち悪いと感じないのか?
ほんまこれ
ワイの上司も顧客から信頼されてる凄い人やけど言葉遣いは「そうっすよね!」「○○なんすよ」「なるほどね」とかフランクな感じや
でも技術的知見に基づく分かりやすい話し方だから顧客も全く気にしてない
正直タメ口でも聞かない限り言葉遣いなんて誰も気にしてないし無駄なマナー教育やと思うで
その人が九州の人なら許してあげて
方言になってるところがある
それめちゃわかるわ!
メモ取れよ!何回も聞きにくんな!色んな人の時間を奪うな!お前に10分教えてる間にお前の聞いてきたこと100回できる!
くらいに怒られてたやつのメモ見たらさー、まじぐちゃぐちゃでわからねーの。
議事録すら取れてなかったなぁ。
時間割いて教えてくれてんのにね。
教えてくれるの当たり前。わかるように優しく教えるの当たり前て体だったんだと思うわ。
そら怒るだろうな。つか、怒られてよかったやんの境地だわ。これ教育切り上げられてもおかしくねえもん。んで次を己で潰してしまってても、自業自得やて。
承知しました!(返答)
これよくやるけど怒られたことない
教わった事でミスしないからってのもあるけど
皆結構ちゃんと話を理解してるかどうかを見てる
録音するとええよ。
相手の立場、聞き手の立場てのがまじでないんだわ。あんだけがきの頃から親に動画撮られて慣れてんくせにね、己からでたのを客観できんのよ。大人はみんな親みたいに寛大でフレンドリーて頭からド勘違いしてやがんだ
お前の頭の中は器だけだな
説明するまでもないから間違ってるけど説明しない!って?
お前みたいなガチの無能って自分を基準に世間とズレたこと平気でするからなー
自分の考えが全て正しいと信じて疑わないって時点でお前が間違ってるよ
逆に営業から接待される立場だからいつの間にか誘導されて上座に座らされてたりするし適当に喋っても向こうが話広げて何とかなるし
これに慣れてしまってるから敬語も苦手なまま三十過ぎてしまった
結果スキルで飯は食えるけど大人としてはちょっと恥ずかしいなーって思ったりはする
能力的に優秀だと思い込んで生きて来た自分以下の技術職とマッチした時とか特にそう思う
給料も高くないならそんな会社辞めちまえよ
ワイの会社は先輩に対しても後輩に対しても友達感覚の丁寧語で話し掛けられるから良い会社やわ
言葉遣い良い方が仕事出来るならともかくIT屋の場合は技術力と最低限の論理的に話す力があれば十分やし
勿論、老舗旅館とか高級ブランド店とかの接客業なら言葉遣いも含めての接客やから矯正する必要はあると思うけど事務職とかでの過剰な敬語は要らんわ
ほんこれよね。言葉て相手に伝える為のものであるのに、その「相手」がまるっとぬけてしまってんのよね。んで相手言うても、相手の立場によってあわせるだけなのにさ。無駄にああだこうだ、わたしはーだので拗らせてんのな。
まじで己しかない。わたしはーじゃねえっての。相手だろっての。相手を重んじろと。
言語崩壊しとるからな
技術職やけど、社内も勿論やけど、先方と会議だのミーティングだのするで、言葉遣いは必須ぞ。
あれ厳密には指示を受けたことに対する返答としては不適切なんだよ
了解って言葉は物事を理解したことを指す言葉だから、指示を受けたことを意味する言葉じゃない
だから「承知しました」がおそらく適切
まぁ、実際はこまけぇことはいいんだよ、ですがw
日本語にめちゃくちゃ詳しい必要はないがニュアンスを感じ取れないなら丁寧にして損はない
モンスタークレーマーとかやってそうで怖いわお前
普通の人は急に罵倒浴びせられでもしない限り、キレるなんて事はまずないんだよ
小学生やボケ老人じゃないんだから感情くらいコントロールしようね
テキストだけでもそれが滲み出てるんだから実際に話してて顔を見てると相当むかつく奴なんやろな
日本語だと年上とばっか話さなあかんからだるい
日本語ってずっと際限なく敬語やなんやって難しくなっていくのにコスパ悪いしやたら厳しいし
さみしい老後迎えそう
個人を尊重()とか、忘れ物が多いのも個性()とかってダメな事してる時にも叱らず怒らず甘やかすって変な教育方針が広まって以降の世代は、まともな人と一見まともだけど凄くズレてる人との差がでかくなった感じはあるよ
というか、業務に関することならなにか自分の感想を述べたあとでも最後は「承知しました」or理由を聞いて食い下がる、のどっちかになるのが自然か?
居酒屋では生意気言ってる上司にも普段はそうしていることに気づいた
日本にいた方が年上ばっかで寂しいやろ…
50代とか70代しかおらんやん
人間の悪意ってのに晒されてないからな、社会出て少しでもいざこざあったら傷ついたとか言ってメンタルヘルスから診断書貰ってきて傷病手当受給するんだろうな
あと俺地方民やから東京行くか海外行くかしか自分と年近い人おらんし
お前らが移民反対するから歳近い人も増えそうにもないしな
ネット上で顔見えないのに俺が決めた俺の人生をどうこう言うほうがおかしいやろ 誰やねんお前は
酒の席でグラス空いた上司に「おつぎしますか?」て聞いたら「失礼なこと言うな」てばりくそ怒られたり
他にも自分が普通と思ってる言葉が逐一ダメだしされて何も喋られなくなってメンタル病んで辞めた
たぶんね、親、先生以外の大人ときちんと接する機会がものすごく少なかったんだと思う。
つか、意識すらせずに接して来たんだと思う。
親に舐めた態度とかあり得んし、先生にかてきちんと敬語やろ本来は。
性格が悪すぎだろ
その会社じゃ罵声浴びせるに匹敵するほど1の普段の態度に問題があったんじゃねーの
1と同じで省みることができるようにしたほうがいいよ
あと感情コントロールはくらいで済む話じゃないよ
面倒くさいけどな
クレーマーと同じ事してんのよね。
しかも相手は上司ってのがね
自覚症状ねえのがやばい。
それは友達同士でやられたとしてもちょっとイラッとくるな…
普通は対等な相手に何か教わった時だとしても「マジか!ありがとう」とか「なるほどな!ありがとう!」みたいになると思うんだが
「へえ〜」だけだとテレビや動画でも観てる完全受け身の時っぽいというか、人に教わってる立場なの理解してない感じだな
なるほどなぁ(煽りではない
いや、共感してほしかったんもそうなんやろうが、いっち的には真実、こんなんキレられるような言葉遣いじゃないやろ…て気持ちもあって立てたんやろうと思ってな
結局自分の感覚のズレを指摘されちゃう結果になったわけやね
客と接することのない職種みたいだし、雑談程度に言葉遣いについて教えることはあっても、怒鳴る感じで叱り飛ばすほどのことではない。
上司には余裕がないし、イッチも部下としての愛嬌が足りてないんだろうな。
ご苦労様と一緒で元々了解しましたは自衛隊とかでも普通に上の人に使ってたわ。空港関係が使うのを嫌がったのを元々所属していたマナー講師が適当こいただけや
基本的にそうだと思うけどそもそも状況説明が主観的だからね
例えば実は前に一回説明されてて二度目の時になるほど~とか言ったら
「あ?なるほどじゃねぇぞ?」って怒る奴もいるだろうし
お疲れ様です。がokで、ご苦労様です。がダメって言ってるヤツも同様。
つかお前らって普段自己責任とか貧しさとか馬鹿にして道で貧しい人見ても助けもしないのになんでそういう時だけおなじであろうとするん
でもし俺がお前のいう通りにして貧しくなってもお前は俺を助けもしないし馬鹿にするんだろ
カスやん
きっしょ
こまけぇことはええんだよなメクラ上司はたくさん見てきたけど、細かいところまでうるさいのは仕事できる上司しかみたことない。
身内なら尚更
了解も辞書だかのラインスタンプで話題になってたろ
目上に使って何の問題もない言葉だって
「承知いたしました」は「了解いたしました」と同じ構造です。「承知」も、大雑把に言えば「わかる」の漢語表現で、この言葉自体に敬意のニュアンスはありません。「いたしました」をつけることによって敬語表現として成立しています。
了解も承知も敬語じゃねえから適切もクソもねえよ
勝手に言葉の意味を歪めるマナー講師に騙される馬鹿のせいで、無駄なストレスを他者に与えてる
ノックは3回とかいうのを間に受けてる口が?
自己責任がどうとかいって脳内の他人非難してるがそういう自分はお前らお前らって何でも人のせいにする甘ったれのカスやんけ
そこは「はい」って言った方が短く理解した事を伝えて、無難だし相手に嫌な印象与えないと思うな。
相槌が「なるほど〜」は「へぇ〜」って言ってるみたいでこいつ話聞いてるんか??ってなるよ。
「あー、なるほど、了解でーす」って感じでめっちゃ使ってるわ。
なるほどですね
これ言っときゃ一発でバカ扱いしてくれる
逆の教える立場に立ってもなるほどって言われたら今の説明で足りない情報が補われて腑に落ちたんやなって一件落着感が出て悪い気しないけどな
今まで教える側で一番印象が悪かったのは「はい」みたいな返事だけでその後何も言わん奴や
自分が知ってなきゃいけない、理解出来なきゃいけない事を知らない、理解できない事を軽く考えてる奴だと思われるから絶対に気を付けたほうがいい
まずは分かりやすい所から注意して来たんだと思うがこの手のタイプは自分が痛い目見てやっとあれ?ってなるから注意ではまあ直らん
歴史は繰り返すって奴やな。
了解っすは完全に喧嘩売ってるやんけ
マナー講師の影響かとか小馬鹿にして
上司の指示完全に無視してるんだからキレられて当然だろ
たまにいるよ、何にでも「なるほどですねー」って気に触るような感じで言う人。
文面見ると分かるが終始「自分は悪くない、自分は被害者」としか思っていない
これじゃ絶対改善されんわ
どっちが悪いとかじゃなくて一度ちゃんと省みようと考えない時点で人間としての成長はない
ラップバトルやったら他でしてくれよ
俺は自分の人生の話してるねん
お前は誰かもわからんネットのクズが俺の未来に責任も持たずに人の人生にちょっかい出しとるやんけ
俺の人生と意見使ってこちょこちょラップバトルしたいなら奈良の瓦堂ってとこに住んでるから家まで来て直接言いに来いよ
ネットで人の意見と人生の決定の上で踊るだけとかつまらんから何か言いたいなら絶対来いよ
決め台詞みたいに言ってくるけどいまいちはまらん場合は大概なるほどになるやろ
立場が上司だから勘違いしてるだけで根本的にそんな大したこと言えてないっていう言ってる側のセンスと能力やわ
なるほど
今回キレられたのは積み重ねが爆発しただけだろ
そういうこと
完全に言い手の能力の問題
なのに自分のこと上司ですごいと思ってる倒錯異常者だから憤死してるだけ
だから対策としては無能な上司にははい、はい、で会話を聞かない 出来るだけ会話しない
本当にできる人はなるほどでも会話が繋がるからなるほどって言って話をよく聞く
この使い分けや
なるほど
そうそういうことよ
なるほどで話が終わってキレる奴は次から見限るのにちょうどいいから最初に試してみるのもいいかもしれん
なるほど
なるほどって言ってキレる人はその人の能力のかさの水位がその近辺にあってもうどりょくもしてないんだなってなんかすぐ分かる
東京以外は大体使うよな
東京だけ言葉特殊で難しいわ
標準語を誰でも話せると思い込んでるし
言葉を省略すればするほどよりフランクに失礼になっていくなんて普通に生きてたら解りそうなもんだが
なるほどそういう事なんですね解りました
と言えば恐らく怒られたりしない、後半省略してなるほどだけで終わらすから失礼って話
相手に対する返答ではないんだったら相手に対して失礼もへったくれもねえ
敬語じゃないって指摘にも、それはそれで良いとしてって返しが最高に苛つく
分かっておいてくださいね、もそうだけど基本的に言葉のチョイスがおかしい
イラッとする返事教えてくださいって大喜利でもやってんのか?
了解なるほどとか俺もそこまで悪いとは思わないけど経験上嫌う上司多かったから別にたいした労力じゃないから分りましたって言うようになった
あとは言い方が友達みたいな感じに聞こえるんじゃ?性格なら仕方ないよ、我慢して変わるか仕事の実力で黙らせるか辞めるか上司とめちゃ仲良くなるかしかなくなくない
信頼される関係を築いた上でのフランク口調と、スレにある件をいっしょにするなよ。。
ダメだよ
失礼すぎる
でもその場で指導って基本だろ
言葉遣いおかしいのは致命的
ローカルルールを東京で使うなよ…
そもそも感嘆詞にタメ口も敬語もねぇよボケ
どう考えても普段温厚な人の沸点じゃないだろ
複数人に反論されてるから自分がおかしい事は理解出来たか?
だったらこの機会に直せよ
「わかりました」一択だぞ
数ヶ月後その上司はパワハラで降格&異動や
よほど礼を失してるならともかく、そういう言葉尻で喚く人ってそんなもんよ。
あんまり取り合わず、その人と話す時だけ気を付けてあげればええ
その「一般的感覚」ってふわっとした表現で逃げ道作ってるのがクソダサいな
関東以外はいいぞ
うるせぇよ全員が標準語だと思い込んでる標準語話者が
東京にすっこんでろ
バイト敬語の方がよっぽど腹立つ
「今日は雨の方が降っていますので〜」
何やねん雨の方って雨でええやろがい
まあ大体その人だけ距離置いて話す時は介護してる時の感覚で聞き流しで充分だな
そういう人って役割ないから重要なこと言わないし
返答ではない
自分の気持ちでしかない
敬語じゃない
こんだけ言われても自分は何も悪くないけど?みたいな態度取るから駄目なんだよ
「なるほど、はい分かりました」で良いだろ
体育会系でもないと学習する機会がない。
そりゃ教えてる最中でもそんな態度が続くと、普段は温厚な上司も苦言したくなる。
三つ子の魂百までで、修正するのよっぽど気を付けて頑張らないと厳しいだろうね。
勝手にルールを作ってるわけではない
言葉の成り立ちや意味、何故使い方で意見が分かれるのか総合的に判断して使う言葉は選んでいる
マナー講師は一般論を深く考察せず言いふらしてるだけ
頑なにアドバイス受け入れない馬鹿っているよな
分かりましたって言えば済むのにいちいち突っかかって反抗期かよ
今の20代前半の子らから急に使う人現れだした
なるほどですね
って言葉。何がどうなって広まってるのか
こんな感じの糞いるからこの上司が怒るの分かるわ
ちなみに全く理解できてない、何が了解だコラ
感情のないロボット相手にしてるみたいだよな
こういうやつはそれ指摘すると「はいはい、なるほどなるほど」って返してくるよ
なんか拗らせてるわ
そもそも「なるほど」は敬語でもないのに、何で他の関係のない事例持ち出してマナー講師が悪いと言ってるのか謎
会話もでき無さそう
外れ上司は適当にいなすしかない
返答はなるほど、で返すのが礼儀と広めてんのか?
それは態度の問題で言葉の問題じゃない
ぶっちゃけ「なるほどは失礼」って思ってるやつの原因はここにある
恥を掻くのが本人だけなら兎も角 会社としての格が落ち兼ねないから怒られている
普段から慣れておかないと咄嗟に言ってしまい社会人としては致命的ミスになるぞ
怒られたかが問題じゃなくて返しの言葉としては適切じゃないからお前も気を付けろよ
言われないだけで内心「何やこいつ」と思われててもおかしくない。むしろ普通言わない
客商売じゃないって言っても上司の上司にナメた態度を取ったら教育していたほうも同じ目で見られるからな
悩むだろうけど大人しく辞めたほうがダメージ少なく済む
そのゆとり世代も散々言われてたんだから、こいつもそのうち分かるようになるよ
「最近の若い奴は」って
相手に対する返答じゃないなら、相手からの指示に対して返事もしてないってことだぞ
そもそも単語の丁寧語ってなんだ?
お前もよく分かってねえだろ?
え?何が失礼なのか分からない
いや、日本語としておかしいから。
本人の今後の為にも教育するのも上司や先輩の仕事やし
あきらかに間違ってるんやから、素直に学んで次から間違わないようにサラっと修正して行けば良いだけの話なのに、他責思考になってる時点でレベルが低いよ
本人も、ネットでその上司側が悪い言ってる人らも。
絶対にそれ
スレ内でもコメ内でも「なるほど」という言葉の是非について議論されてるけどそこじゃないと思うわ
相手がマナー講師を鵜呑みにする人間かもしれんと思ったら「わかりました」
信頼できる人なら「了解しました」
マナー講師が流行らせた承知しました、かしこまりましたは絶対使わないようにしているわ
接客業だとアホに合わせて「承知しました」使わないかんなら大変そうだな
それを地雷、と個人的な事にしてんのもヤバい
こいつが上司になったら恐ろしい
少なくとも文意としてはおかしくねぇよ
適当なこと言うな
なるほど!了解でーす!
返事してないんじゃなくてそれが返事じゃないだけだろ
言葉じゃなくて態度やぞ
なんで海外はストレスフリーだと勘違いしてんのか知らんが、あっちは気に食わないって思われたら日本以上に地獄
「なるほどじゃないだろ」以上に理不尽な切れ方してる奴なんてごまんといる
ホワイトカラーならマシだけどブルーカラーなら辞めとけ
敬語と言っても良かったがそれだと硬いから選んだ
丁寧語とは普通に喋って失礼にならない程度に整った言葉の事
厳密な定義は有るかも知れないけど普通はこの程度の認識だと思う
少なくとも他人に馴れ馴れしいと思われない喋り方の事だよ
つまりお前みたいな喋り方では絶対にない
言葉なんて伝わればええやろ
なるほどなるほど。
一生友達感覚な人間関係な取り巻きと仕事出来るとは限らんし、相手が不快に思う言葉遣いって事ぐらいなのに覚えとけよ
いや、友達感覚かよって話やん。相手上司やぞ
なるほどにですねもおかしいし
指摘してもらえたら文句言うより糧にしなさいよ
若い社員がそんな喋り方してる所お客さんに見られたら、あぁこの会社まともに教育すら出来ないんだなとしか思われないし、
転職するにしても居残るにしても、この子はまともな教育受けて来なかったんだなぁと判断されるだけだし、どこ目線でも得が無い。
なるほど、は敬語でも返事でもないしタメ口以前の問題
お前もおかしいよ
馬鹿馬鹿しいよねコレ
だから、なるほど、は敬語でもないし返答でもないから駄目って事だろ
あんたの場合はフランクでもコミュニケーション取れてるからイラッとしない訳で
だからそれは態度の問題って言ってんだろ
本当話通じねえな
元スレも了解に怒られたわけじゃなくて
っす、に怒られてるよね
> 厳密な定義は有るかも知れないけど普通はこの程度の認識だと思う
んなわけねぇだろw
自分の無知さを基準にすんなよお前みたいな奴が言葉遣い語るなんざ10年早いわ
自分もメールを何度も注意されたから頭に来て、上司のメールをほぼまんまで送ってやったら「メールのマナーがなってない」とブチギレてたわ。
証拠集めて総務に掛け合って職場を変えてもらった方が良いかもね。
そもそもキレたんじゃないわ
叱られたんだよ
イッチも最初に「すげー怒られた」てあるやん
その後に「上司に聞いてみようかな」ってなってるんだから手のつけられないモンスタークレーマーとは違う
「わかっといて下さいね、て伝えようかな」
「これでペコペコしてるつもりなんやからもう性格や」
「確かに敬意はないかもしれん…」
こんなこと言ってるような奴は普段から態度もダメだろうよ
そら叱られるわ
302と318のコメントのどこに態度の要素があるのよ。
言葉としておかしいから指摘箇所修正していけという話しかしとらん
なるほどですねってなんやねん日本語使え
ノック2回はトイレ用だから失礼とか言い出した時は考えた奴ぶん殴りたくなった
貴方教養無さそう
誰にもニーズがない個性なんてただの欠点でしかないのに
弱い部分を肯定だけして改善しなければ
そらそうなるだろうなと
自分のなかで咀嚼する過程の「なるほど」はありだから、間髪入れずに相手に向かって「ありがとうございました」「承知しました」って言えばいいだけだし、実際そうしてるわ
自分に対しての「ああそうなのか」みたいなのが年下の先輩に向かっての発言みたいになっちゃったことが最近あったのはよくなかったわ。
「とても良くわかりました、ありがとうございます!」とか続けていっときゃいい話だけど。
だからおかしくねぇっつってんだろボケ
何がどう日本語としておかしいか説明もできないくせに一方的に「いやおかしいおかしい」ってアホか
お前が言ってるのは「指摘」でも「躾」でもなく意見の押し付けだ
君面白いね
良かったね貴方の周りには、例外がいなくて
元スレは「了解っす」なんだけど理解してる?
発達持ちでもない限り長いこと働いていたら身につく生存系スキルだけと、早いうちに矯正してくれる先輩や上司がいる立場や時期は貴重だよなあ。そういうのが身に付かなかった老害爺どもの害悪ぶりをみて我が振り直すべき
いや、君がそれで満足なら
おかしくないもん!間違ってないもん!って一生言ってればいいけど、
君一回落ち着いて国語辞典でもネット辞書でも何でも良いからちゃんと勉強したり、他人…特に目上の人とコミュニケーション取った方がええわ。
短気で言葉も汚い、間違いも認めないでは成長せんぞ
ミスをしたときに、分かってないじゃないかと言われるので避けた方が良い
普段温厚って言ってんじゃん
せめてちゃんと読めよ
逆に部長とか社長に質問されて仕事の手をとめて教えた後に「なるほどな」って言われたままスタスタどっかにいっちゃうのは受け入れられるけど、
なるほどなの後に「時間取らせて悪かったな」とか「ありがとうな」とか言ってもらえたら嬉しいから、どんな立場でもひとりごとに近い「なるほどな」のあとに相手に対する感謝の言葉は添えるべきじゃね?
中学生は発達途中の人になりかけの未熟な何かだから、しょうがないなあって許すけど
国語辞典やネットw
そんなもんで勉強したり分かった気になってんのか?底が浅いにも程があるぞお前
しのごの負け惜しみ言ってないでさっさとどこがどう日本語としておかしいか論理的に説明してみろよ
お前全レスして自分でハート押してるのか
気持ち悪すぎだろ
頭良さそう
正解がどうこうってより、イッチの返答が不正解中の不正解だからなぁ
なるほどとか〜ッスって、目上の人に使うとダメな典型的な例じゃん
草
どんだけ上から目線だよw
なるほど、了解しました
はぇ〜そうなんや、了解しました
前段は漏れ出ちゃった気持ちで相手に向けてないから当然敬語でもない
まぁ君は一生その感じでええんちゃうか。絡む相手間違えたわ
上から教えてもらったら はい(うなずく)
で云十年社会人してるけど特にトラブルないわよ
同僚っていっても教育係さんには丁寧対応のほうが後々仕事する上で味方になってくれやすいし
会社でわざわざ敵作ってもいいことないじゃん
了解ですとか、ナルホドとか、ナルホドですね〜とか、ウン、とかは相手が不快に感じる方が多いから使わんな
それでも相手の不興を買うなら使えない言葉だろ。無能かよ。
何かにつけて自分ルールで突っかかってくる新人と、どっちが出世するかって話。
敬語だと硬いとか意味分かんないんだけどw
丁寧語って敬語の種類の一つでしょ
敬語って言っとけば間違いはないのに、わざわざ丁寧語に限定してそれが間違ってんのに、言い訳からの相手を批判ってみっともなさ過ぎるわ
顧客になるほどって返してたらどうすんだよ?
勝手に裏方って決めつけてるし
向こうだって狭い世界でしか物を知らない
なるほど程度でブチ切れるやつが世の中に溢れていると思うのか?
そう言う意見もあるのか〜
やっと理解しました〜
ってニュアンスになる
ダッサ
人には偉そうに言っといて自分では間違い認めないどころか謝れもしねえのかよガキが
文章としては、じゃ無くて返答として適切じゃないからってみんな散々指摘してんのに
同じ穴のムジナだなお前
お前も勉強せーよ
こういうの見たら親が常識教えてくれなかった人間が部活とかで無意味に先輩に上下関係叩き込まれるのって必要なんだなってわかる 社会人にもなって上司からの注意に平然となるほどとかわかっといて下さいねって返すやつなんて恐ろしくて取引先に出せない
ちなみに標準語話者は現代日本にはいない
NHKにもいない
失礼クリエイターのせいで一時期イカれた日本語情報が流布したが、
了解も承知も、そこに敬語の意味は含まれない。了して解する、承けて知る、だけの意味しかない。
しましたをつけて丁寧語
いたしましたをつけて謙譲語
となる。
なるほどは語尾さえつけられない。丁寧にも謙譲にもならない。
なるほどです=はいですぅー
タラちゃんレベルの話し言葉なので、くだけた関係性以外では使うなよ。
いつまでも学生気分でいるんじゃないよ
分かりましたで良いだろって意見が大半だけど?
正解じゃなくて最適解の話
電話とかチャットのときの、音声来てるか相互に確認するための相槌にしか使わんなー
せやろうな。
「なるほどー」のあと「了解っす」でも怒られてイッチは??状態やし。
たぶん、他でもやらかしてそうというか、先輩を色んな意味で軽くみてるんだろうな。一回怒られたら気を付けようとなるけど、そうならないあたりがZ世代なのかね?
あと、こういうマナー先輩はマナーに対して何がトリガーで怒るか判らんうえ、自分は正しいから注意する傾向があるから、反論しても火に油を注ぐだけ。
なので、良いところは吸収してうまく付き合えとしか言えないわ。
別の場所に異動した際にどういう教育してたんやとか言われるんやで
あと、人とのコミュニケーションレベルの中でもかなり最低限だからそれくらい当たり前のようにやれるようにしといてくれ
セルフハート押し大変そうw
加えて結局どれが正解なの?と聞いてもここでさえ統一されないから、百点取りようがない罠だわ
大切なのは理解したかとか承認したかとかの意思表明の共有なのだろうに、表面上の言い回しという形に拘ることこそが至上とする滑稽さ
会社や組織が担保してるに過ぎない自分が目上であるという小さなプライドを満足させたいなら普段から御意御意言わせとけばいい
6年''以上''のあいだ、クラリネットを吹いてました…( 'ω′)
「上には上がいる」としか言いようがありません
何があるんですかね…( 'ω′)
だから、これは敬語でも返事でもないって話だろ?
普段温厚なのに一度怒られたからって証拠集めて総務にかけ合え、はヤベえな
終わってんなー
いつか気が付くといいね
今まで出会ったなるほどって返答する奴は100%糖質か心療内科通院してた
普段温厚って言ってんだが
マジなら、その考えエグイな、、
未来明るそうw
それ多分つい出てしまっただけだから明らかに舐めた態度でなければ許してやって
今まで学生同士で話す機会の方が多くて上司というものに慣れてないんだろ
了解っすとか知能低いDQNみたいな言葉普通使わないだろ
でいいんじゃない?
なるほどだけだと上からっぽいかも
その地方では当たり前だから他の地域では使わないって事を知らないんだぞ
だから※292で「態度の問題で言葉の問題じゃない」って言ってんだろ
なんだここは?低脳ガイジしかおらんのか?
お二方は〜
おつぎします
って言うかな
この程度で社内に軋轢産む方がよっぽどマイナスだろ。上司先輩とのコミュニケーションに怯えるようになって仕事が円滑に進まなくなってしまう。
君は社会で成功するよwww
頑張ってwww(白目)
温厚な上司でも怒らせたのでわ。
生まれた時からSNS漬けだから思考低下は仕方ないけど、それを作ったのは前の世代だからね。あまり責めるのもどうかと思うし、違う考え、常識のある人もたくさんいてると思う。
その人絡むだけ損の終わってる人やから絡むの止めたほうがええよ。
おまえがどこに住んでるの?
チョ、ワロタw
そんな会社存在できないしwww
コントやんwww
まさに「くだらねぇ」って思う
生活に必要な労働力が飽和した現代社会らしい問題だとも言えるなぁ
理由も言わずに馬鹿って言ってる人は別のベクトルでおかしい人ですね
なるほど〜
くらいまで言えば多分何も言わんで
コミュ能力低いんちゃう?
そういうのは起業するか自分が上司になった時にやりゃええんやで
今現在周りに軋轢を作っとるのは他ならぬイッチなんやから
わかったのかわからなかったのかはっきり言っとけ。
肯定の意味でなるほどーはねぇよ。
なるほど
国語で敬語の存在は学ぶし、その用途も学ぶが、日常会話として使って良い範囲と敬語として使わなければならない範囲やその対象は学ばないからなぁ
おはようございます。が社会人として不適切と言われたり言葉を選べと言われたら何も言えなくなる
ちなみにマナー講師的には「本日はお日柄もよく」とか「御目文字する機会をいただけて光栄にございます」と必ず挨拶だけで終わらせないようにしようってさ
大体、上司に「はい、はい、」って、はいを2回言う時点でアウトやろwwwお前は上司のお母さん気分なんか?www 例 子供「まだ、夕飯できないの?」 お母さん「はい、はい、もう少し待ってね」www ハイは1回で!上司舐め過ぎw
そりゃ、そうなるわwww
言葉遣いが原因ではないだろ
このままだったら成長の余地はないから先はなさそう
御前がな
33は知能が乏しいんだよ。
ゴリラより少し賢いぐらい?
許してあげて。
その本の著者が個人的に「了解いたしました」という響きには違和感がある、「承知いたしました」には違和感がないとかいう意味不明な理由で言い出したんだよ
それ以前のビジネスマナー本には、「了解」には「いたしました」をつけましょうって書いてあるから、「了解いたしました」は敬語じゃなく「承知いたしました」は敬語だと思ってる連中は、エセ情報に踊らされてる馬鹿ですよと自己紹介してると自覚しような
なるほどですね。もNGだとマナー講師から言われたことあるしワイらが知らない世代だと意味が違うんだろうなと思ってた。
使う側からしたら相槌が全部ハイだと適当に答えてるみたいにとられないかな?と思ってバリエーションを出すんだけどね
子供が当たりなら(まともになれば)問題なし、
逆に親が間違ってると思えば親に説教すれば良い。
お前の論理も聞くに値しないな
仕事できずにこっちが負担しまくってんのに言葉だけは異常なほど責めてくる
みんなに聞いても何で怒られたのか分からないって言われてから見限って無視しまくったら丸くなったけど
お目もじw
女房言葉じゃねーかw
誰だその失礼クリエイターw
男が使えばLGBT的に優遇されますみたいなことなのか?w
そういうところやぞ
横だが、意味を調べたら了解より、承知と思う。了解は無線でも言うからね。ビジネス用語とは少し違うかも。ま、それが一般化されて皆んなが使うなら問題ないと思うけど。
でもまぁ個人的に違和感を感じるって理由は意味不明とまでは思わんかな
俺も飲食店のスタッフの返事が「了解しました」だったら違和感あるし
それを他人に強要するのはだめだけど
了解っす
いつの時代も同じ
状況は逆になるのにねw
反省して逆に部下に教えようと思った方が得なのに変なプライドだけある馬鹿なんだよねw
更に嫌われて辞めそう。違う所行っても繰り返す。援護してる奴も同じ。援護してる奴も成長しない、イッチも成長しない負のスパイラル
教えてあげたのに「なるほどですねー」って言われたら、バカにしてんのかな?とは思うからね
ガイジじゃなきゃこんなレスできんて
人間メンドクセ
会話で使う『なるほど』ってのは感嘆詞だからな
置き換えると「へ~」とか「あぁ、はいはい」といった相槌をともなった意味合い
そもそも感嘆詞自体が自己完結的なものであって相手に意思を伝えるために用いる言葉じゃない
なので「なるほどですね」とかは「ですね」をつけることそのものが誤った用法でちぐはぐな言葉になる
例えば何か関心したり感動したりしたときに「お~!」と言うだろうけど、これに「ですね」とかつけたらどうなるか想像すればいい
今回のスレでの話で『なるほど』を用いて丁寧な言葉にしたいなら「なるほど、理解しました」とかになる
(これを見ればわかる通り、『なるほど』という言葉自体は必要のないもの)
そうですわな!
基本、目上の人に「なるほど」とか使わない。どっかの路上の伝説は良く使ってたなw
おかしな言葉は間違って伝わる可能性が高い
ひろゆき好きではないが、絶対ないわw
キャラと現実分けて見れないオツム?
> 例えば何か関心したり感動したりしたときに「お~!」と言うだろうけど、これに「ですね」とかつけたらどうなるか想像すればいい
「ほーたいしたものですね」とか「これは驚きましたね」とか言うじゃん
これらも自己完結的で相手に意思を伝える用法じゃないけど違和感ないよ?
誰もご苦労様の使い方の話はしてない
マナーなんて場合によっていくらでも変わるから正解は一つやない
組み合わせでも印象変わるし、「なるほどですね!」と「なるほど、そうなんですね!」でも印象が変わるし。
その違いがわからん人は、ちゃんと丁寧な言葉を使うようにした方が人から無駄に嫌われるのが減ると思うよ。
それが世界標準公式マナーなんだよ!
主語が分からん
なんの語源の話してんだよ?
でも、ハ?馬鹿だろコイツ?と思った目上の人には使うけど、本人は馬鹿だからそれさえも気づかない。皆んなwin win
海外は気に食わねーって理不尽な理由でずっと絡んでくるぞ?
そう思うんなら俺が納得できる反論してみろよカスw
いや先輩のほうが無能でしょ
ひろゆきはこういうヤベー先輩にはめっちゃ丁寧に怒らせないように接するぞ
○○はこれをこうすんのよ。「なるほど」
で、こうすれば出来るからやっておいて。「わかりました!」って使うのであって、こいつは一番最後に使ったんじゃねえの。
~やっておいて。「なるほど~」
いや、なるほどじゃねえよ。話きいてんのかお前?みたいな。
ただのなるほどで注意されたなら上司がおかしいわ。
むしろひろゆきみたいな連中のほうがこういうヤバい人間の対処法をよく知ってる
役所で若い女性職員に当たったんだけど、記入漏れがあったらしく「これ書いてなくないですか?」って言ってきて唖然となった。しかも仏頂面
後日同じ職員に当たったんだけど言葉遣いも丁寧になってて柔和な表情に
後ろにベッタリと教育係みたいな人が張り付いてて色々察した
僕納得しましたです
してるけど
で、分かったのか分からなかったのか伝わってないから
ナチュラルにこんなこと言えるのが頭おかしい
なんでもかんでもクソマナー扱いするのもベクトル逆なだけでやっとること同じやぞ
お前が文章としてはおかしくないって言ってんだろばーか
それに対しての返信だし
何が気に食わなかったんですか?
なんて聞こうとしてるでイッチの普段からの態度とか問題ありそう…でもこういうタイプ増えてるのかねえ
態度も問題だし、返答としての返しもおかしいっていう意見が大半なのに
そもそも敬語として問題ないって言ってるならその言葉で相手を不快にさせてる時点でアウトだし、勝手にキレんなってただの逆ギレ
パワハラする人は自己愛性パーソナリティーに多い、そうやって少しずつ懐柔させるんだよ
スレ見てるとそれぐらいで怒ったというよりついに怒ったって感じるわ
[俊寛」「あれが少将の北の方じゃぞ」と、小声に教えて下さいました。わたしはさすがに驚きました。
[有王] 「北の方と申しますと、 -成経様はあの女と、夫婦になっていらしったのですか?」 俊寛様は薄笑いと一しょに、ちょいと頷いて御見せになりました。
[俊寛]「抱いていた児も少将の胤じゃよ」
[有王] 「成程、そう伺って見れば、こう云う辺土にも似合わない、美しい顔をしておりました」
(芥川龍之介「俊寛」=俊寛が目上、有王が目下)
風越は、思いついて、鮎川にいった。「おい、風呂浴びて来んか。 いま、ちょうどいい湯加減「なんだ」なるほど、気持よさそうですな」鮎川は、うなずきながら、 風越の湯上り姿を見直した。
(城山三郎「官僚たちの夏」 風越が上司、鮎川が部下)
漱石の『吾輩は猫である』に登場する、鈴木の藤さんという人の話しぶりは、なるほど、あの男が水島さんを教えたことがござりますのでなるほど、よい思い付きで、 ―な るほどというように、万事「なるほど」ずくめで押通し、ひたすら相手に対する賛意で終始する。「なるほど」も日本人の愛用語のひとつと言うべきか。 「やはり」という語を、口癖として使う人も多い。自分の言うことは世間一般と、あるいは相手が予想していることと同じでとくにちがった考えではない、ということを言いたいのである。
(金田一春彦『日本人の言語表現』 講談社現代新書)
感嘆詞の意味を書いてるのに
感嘆詞を含んだ文章を提示して「違和感ないよ」とか主張されてもねえ…
>「ほーたいしたものですね」とか「これは驚きましたね」とか言うじゃん
感嘆詞は「ほー」とか「これは」だぞ
これに「ですね」を追加したら「ほーですね」「これはですね」になる
これじゃ意味が分からんだろ
お前自身もたぶんそれを無意識に感じてるんだろう
だからお前自身で「たいしたもの」「驚き」って言葉をさらに追加して補完して文章にしてる
違和感が出ないように言葉を追加して補完してるんだから違和感ないのは当たり前の話
お前、説得力ないな……
マナーもクソもない
言葉遣いは時代によって変化するんだから過去の文書を証拠として持ち出すのはナンセンスだろう
とりあえず社会人としての言葉遣いは気を付けろよ
取引先とかにも同じ言葉遣いできるのかって考えろ
俺は「文意」としておかしくないって言ってんだよつまり意味は通じるってこと
対して※302は「日本語としておかしい」って言ってんだぞ?
おかしいこと言ってんのはどっちだよ?
>そもそも敬語としめ問題ないって言ってるなら
そんなこと一言も言ってねえわ
妄想も大概にしとけ
職場での言葉遣いくらい気をつけろよクソボンクラども
一択とかで人間関係決めるな
じゃあお前も貴様も敬語やから問題ないね
ナンセンスとかふわっしたもんで否定されてもな
なるほどという言葉が失礼なものという時代にはまだなっていないし、勝手言ってるヤツらに一部が毒されているだけ
その言葉が持つ本来の意味に、ネガティブな印象を勝手に後付けして、失礼だ!失礼だ!って言葉狩りする方がよほど失礼
知見者が理解確認のため質問して、それに答えて合ってたと時に知見者側がする相槌が「そう」だろ
こっちが教えてるのに後輩が「そう」とか言ってるとマジでムカつく。なんでお前が偉そうにしてるんだよ。
イッチの言いたいことはよー分かる
ワイが教える立場で相手がなるほど言ったら理解してくれたんやなとしか思わんし
お前はダメだろ、御前(おんまえ)なら問題ない
お前の語源が御前なんだからルーツ的に問題ないよ
温厚な人が怒ってくれてるうちが華そのうち注意すらされなくなるで
「なるほど、教えてくれてありがとうございます」とかなら、「なるほど」でも問題無い
ふわっとしてるかどうかはお前の受け取り方だろ
俺はハッキリ「意味無い」と言ってるつもりだが
実際例の中に『北の方と申しますと』ってセリフがあるが現代では間違った用法だしな
なるほどにですねはアホ
普段からヤバくて積もり積もってキレたのもわからない人は今後もダメだろうね
他罰的思考なんがZなんやろなぁ
こんな事続けてるとそのうち注意をしてくれる人もいなくなって
遠巻きにされる様になるぞ
そうじゃなく「たいしたものですね」も「驚きましたね」も相手に同意を求める用法でなく自分の感情、感想を言っている言葉でその意味で感嘆詞の用法に近いと言いたかったんだが
そいつがイラついてたから目の前のイッチに当たっただけ
独り言の類なので目上だとか目下だとかの概念とは無関係の言葉
独り言ゆえに会話上、あってもなくても良い
だからそこに「ですます」を単体でつけたところで意味が通らない
ただ、会話の流れや態度で相手が表情や空気を読んで察してくれたりすることは多い
だけどそれは『言葉として意味が通ってる』のではなく、相手が察してくれてるだけだからな
相手にいちいち察してもらわないといけない言葉が『意味が通る』とするのは間違いだろうね
お前も失礼クリエイターと同じレベル
敬語じゃない=失礼とは限らない
「う〜ん」「あれ?」「ほお」「アイタ!」
これらの言葉も使ってはいけない言葉か?
感嘆詞には応答や挨拶も含まれるぞ
応答や挨拶に敬語はあるだろ
独り言に突っ込まないで!って意味で言ってるんなら会話中にそもそも独り言を喋るな
許される奴はタメ口多くても許される。
「たいしたものですね」も「驚きましたね」も丁寧語にしてる段階で『相手に自分の感情、感想を伝える』という用法(目的)に変わるからな
それに505で自身が省略して書いたように「へー」とか「これは」って言葉は自身の感情や感想を言ううえで相手に伝える必要のない言葉(省略しても意味が変わらない言葉)
自己完結という書き方が悪かったスマン
一択ってことはないだろ。地域と相手によって使い分けるんだよ。
まぁ、何も考えずに標準語ライクな喋り方してれば楽ではあるけどな。
地域の言葉に寄せた喋り方したほうが会話がスムーズなこともある
で、最後にありがとうございました
で全部解決だろ
この上司は嫌がってるんだから止めればいいだけ
コイツがスレ民にボコられても考えが変わらないように、いくら自分の正当性を主張しても相手を変えるってほぼ不可能だから自分が変わるしかない
マナーってのは相手への気遣いであり、自分がやられて平気だからといって他人にしていいものではない。自己の印象や判断を優先することが間違い
テレビの中やからマジやな
こいつらが作り出したエセマナー定着させようとしてる馬鹿共ってなんなの
言葉距離感とか性格だから無理って拒絶する極端な思考がアスペの傾向があるんじゃない
エッチなのは良くない
おつぎします、だともう飲まない人には押し付けがましいかなと思って疑問系にしたんだけど無礼な言い方らしい
この手の事言う怒る人は煙たがれてるイメージやな(指導する人はそうではない)。
なるほどという言葉は今回のようなシチュエーションだと失礼と受け取られるだろ
具体的な数はデータもなくて分からないけど、相当数そう感じると思うし俺もそう思う
これってもう失礼にあたる時代になっているって事ではないのかな
ほかの同意を得ようがお前の上司は変わらんのやぞ
こういう思想の上司が大嫌いなんだけど、
イッチみたいなクッソ生意気な無能の部下にも腹立つわ
両方向に嫌いなタイプがいるワイはほんと社会の歯車になれん
なんでもそうや
見た目第一主義の薄っぺらさに反吐が出るくせに、人は見た目より中身!みたいな思想も嫌いなんよ
なんなんこれ。ほんま疲れる。まぁええけど
とっととてめーら死に晒せ
なるほど了解も別にいいと思う
これが使われだした途端、マナー講師界隈がマナー違反とか言い出したせいでそれに洗脳されてるマウントバカがわりとおる
日本は韓国語に学んだ方が良い
上下関係厳しいとか仕事ぶり見てて悟れないアホの集まりで分からせるの大変だわな
無能が歳くったから何。ン十年ニートやこどおじで年配とか敬う気も無いし
『仕事できるかできないか』それだけ
自ずと慕われる、敬われるかはそれが前提であとは+αの要素
アホや無能が肩書だけ持ってポジショントークしたり説教かましても、内心ハナホジだから
なんぼ上っ面飾っても経験値は誤魔化せないからな?
それらも目上の人間との対話において使うべきではないだろ
相手がいてはじめて敬語の概念が生じるっていう前提すら理解できないのか
アイタとか論外過ぎてもはや狙ってるようにしか見えんが
取引先や顧客に「正しい日本語」とかでキレられる事がマジであったりするから
でも技術職か~、、これはちょっとなぁ
違うね
相手に対して〝使う〟時に敬語の概念が生じるんだ
呟きやとっさに出る言葉が敬語ではないと言ってそれらが使うべきではない、失礼である言葉遣いとはならない
独り言や咄嗟に出る言葉を「対話」と見なすのはナンセンスだと逝っているんだが
本気で理解力ヤバいな
分かりました、油はどれを使うんですか?ってな
それらを含めた意思疎通のための発話行為が対話であり会話だ
まともな会社だとお互いさんづけで呼ぶし、上下関係とか言ってるやつはパワハラ気質あるわ。
「胸刺し言葉」を目下に使う上司に違和感無いみたいだし
牛後が多いんだな
普通に失礼だしそういうのを察する能力も退化でなくなったんだろうか・・・
あと上司2人をひとまとめにするなって指摘だからお二方でもアウト
どうせネットで見た話をそのまま書いただけだろ
ネタだとしても実際にやってみたというのならまだ評価できるんだが
言わなくてもいい事を言わずにいられない性格がまずネック
加えてほぼ同調意見が出てないにもかかわらず自分の考えを一切改めようとせず
納得してない感があふれ出てるから更生は望めないな
世代で感覚の違いはあったとしても知らない事間違えた事を反省、修正出来るかどうかは
世代の問題じゃない
親も学校もどんな教育したんだよ
取引先とかにっての考えてのこのやり取りだろうし、上司が狭量って訳じゃなかろうよ
君はそれを取引先とかで実践してるんだよね?
ン十年ニートやってた奴に経験値だ何だ言われたかないと思うよ
イチの書き込みは全体的に人をイラッとさせると私は感じるなー
自分ならこうとか主張ばっかしても可愛く思われなくて損するだけなのに
承知がOKなら、なるほども了解もOKなんだよな
勝手に日本語の意味を歪ませるな
どこ行ってもダメだわコイツ
上司なんか変わらないんだから会社なんか辞めればいいのにな
なら東京は分かりにくいからルールブックを書けよ
相手はお前より何年も社会人やってんだから構ってもらえるうちに学んどけ
そんな感覚あるならそもそも日本人上司のいる会社に勤めないだろ
ぶっちゃけ日本語は無駄にややこしいから英語覚えて海外行く方がコスパいいで
日本語は要求難易度の割にコスパわるすぎ
日本語みたいなコスパ悪い言語を年取った日本人と話したくないって言ってんだよタコ
だから意見あるなら直接話しにこいよ
奈良県奈良市瓦堂にこい
電話がいいか?ラインがいいか?
就職ってのは大企業ほど上司を見てから選ぶもんじゃなくなるしな
組織は下手したら7割は頭の悪い上司
これは覚えとくほうがいい
まあ7割もいたらやめた方がいいが
お前の感性がおかしいだけ
さっさと辞めろタコ
これは鉄則だぞ
多分、一部地域では当たり前に使われていた言葉で、立場とか関係なく普通に使ってた言葉なんだと思うんだよね。
地域毎の言い回しを勘違いしてガチギレしてる上司と、全国共通ではない言い回しを仕事で使っている新人のすれ違いなだけだと思うんだけど。
「なるほどですね」って
「ですね」の部分を相手の同調を求めると解釈して「お前の納得を俺に押し付けるな」って言うやつがおるけど
「休みの日は一日中寝てますねー」
「個人的にはイマイチでしたね」
みたいな言い方は普通にあるんだし別におかしな言い回しじゃないと思うんだわ
なるほど、で相槌からのそうですねとか了解ですでいいよ
でもだらしない奴って思われたくないのか色々言い繕ってる辺りちっぽけなプライドが垣間見えて薄ら寒い
具体的に怒りポイント教えてくれとるんやからその上司に対しては返事変えたらええだけやんけ
頭固すぎてコイツのが老害臭するわ
語源的に問題はないが、続く言葉に依る。
おまえなぁ、のような言い方は「御前にあらせられましては」とは用途も意味も変わる。
と言うか「おんまえ」という言い方は神仏や貴人に対する言葉なので、常用される言葉ではなく、それ以外ではかなり昔の女性が手紙等で自身を下げて話す時の表現なので、会話文では使われてない。
辞めたけど
「脳が悪い」と解釈されてしまい、便所に連れていかれたコトあったな
鼻血出る程シバきまわしたけど
基本お互い丁寧な口調だし、内会話の1ワード引っかかってキレるヤツはヤバいやつだから諦めろ。
何言われても「しょうちつかまつりました」以外の返答はせんでええ
承知したくないことは何も言わんと答えんかったらええ
普段から言葉の端々に上から目線の様な感じが乗ってるんだろ
コメントする