0 :ハムスター速報 2023年05月08日 11:03 ID:hamusoku
フォロワー数数十万超レベルの人を多く含むpixivでのイラスト非公開の波が来てる。
— じゃっく (@object_jack) May 6, 2023
最近だともはや特定の絵描きの人の絵柄をピンポイントで学習させたようなものまで出てきてるし、素晴らしい絵であればあるほど学習の餌食になるからpixivがAI絵を野放しにしてる限り仕方ない流れ
今回のpixiv非公開祭は「画像生成AIの無断学習によって、これまでの手描きの絵師の創作発表の意欲が著しく損なわれた」動かしようの無い、何よりの実例、既成事実となるので、
— 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 (@sino6) May 6, 2023
AIをめぐって著作権が改正される時、決して無視できない事案となります。あなたの今の行動が、未来を変えるかもしれません
ランカークラスの絵師がpixivの全作品を非公開にする報告をしているのを今日だけで10数件は見た。
— 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 (@sino6) May 6, 2023
これからのpixivはAIが支え続けてくれる事だろう。明らかにそう言う選択をした訳だしな
これが驚き屋の言っていたゲームエンドなのだろうが、意外な事に、勝ち誇っている人を何処にも見かけない
今回のpixivに載せてるイラストを非公開にしてるのはpixivに対するストライキやボイコットに近い。pixiv非公開にしたり削除してもネットのあらゆるところからAI学習されるから意味ないことくらいわかる。pixivの甘い汁だけ吸う態度に怒ってるんだよ
— 黒くん(BB漬け) (@lwvtf0) May 7, 2023
Pixiv掲載作品をAI学習に使用されているという件を受け、仕事関連の絵のみを残しその他の作品を全て非公開にさせて頂きました。
— 霧月(むげつ)@新規案件9月以降 (@mugetsu_illust) May 6, 2023
これらの件に何の関係もない、純粋に絵を見て下さっている方々にご不便をお掛けしてしまいますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
pixiv、盗用イラストAI絵でFANBOXを黙認してるの、AI絵師()はFANBOX支援金でウハウハpixivは手数料でウハウハでWin-Win()っていう構図なの控えめに言って地獄じゃあ
— やわらか湯煎 (@_YU_SEN) May 7, 2023
絵描きがpixivFANBOXに投稿した絵を生成AIユーザーが勝手にAIで盗作して自身のFANBOXで投稿して利益得ようとしているのがまかり通ったり
— henken (@henken_second) May 7, 2023
最近じゃあpixivに特定の作家モデルのタグ付けされたAI画像が投稿されている始末らしいですし
pixivで創作活動楽しい〜とはならないですね(´・ω・`)
公式のスクショとかも取り込んでるね
pixivは対応頑張ってそうだけどそれでも追いついてない
本物の絵師が非公開にしていくのは悲しいわ…
進化してもすぐパクられるんじゃ意味ないし、これって一つの文化を壊してるのと同意義だよね
読み込んだ絵のクレジットを表記させるとか、法整備とかしっかりした方がいいと思うわ
A 心で描いている(キリッ
非公開にしたところで学習されるよ。
実物の本で出版するのが一番の世界になったとさ
そろそろ法的に訴えられていいんじゃないか
絶対に他人やAIに学習されたくないならアナログで。
まあ大規模な学習は大規模なGPUないとできないから、学習データ作ってる奴らを精査しつつ
違法な学習データ使って投稿してる奴らをピンポイントで訴訟起こして撃破してくしかないね。
その方が楽しい
人権費の安さを武器に
アシスタント使いまくって名義は一人でも複数人のチームで分業でやってたりするから
こういうことやられるとマジで商売成り立たなくなるからどんどん非公開にしてるな
まぁある種同じ穴の狢だけどな
日本人の絵師はそもそも会社員が趣味で同人絵師やってる人と商業展開でメディアミックスに絡むような超大御所の両極端だから
そこまで効いてない奴が多い
ちゃんと区分けしないとクリエイター側が愛想尽かして撤退しちゃうわな・・・
893の鎬にでも使われてるんちゃう
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
公式のスクショとかも取り込んでるね
pixivは対応頑張ってそうだけどそれでも追いついてない
本物の絵師が非公開にしていくのは悲しいわ…
進化してもすぐパクられるんじゃ意味ないし、これって一つの文化を壊してるのと同意義だよね
読み込んだ絵のクレジットを表記させるとか、法整備とかしっかりした方がいいと思うわ
A 心で描いている(キリッ
非公開にしたところで学習されるよ。
実物の本で出版するのが一番の世界になったとさ
そろそろ法的に訴えられていいんじゃないか
まあそんなことやってもAIがそう簡単にバカにはならんか…
ハイスペGPU積んだガチ勢はローカルでやるのでハイクオリティ絵は減らないかもな
絶対に他人やAIに学習されたくないならアナログで。
まあ大規模な学習は大規模なGPUないとできないから、学習データ作ってる奴らを精査しつつ
違法な学習データ使って投稿してる奴らをピンポイントで訴訟起こして撃破してくしかないね。
その方が楽しい
筆もう折ったらいいのにな(笑)。
人権費の安さを武器に
アシスタント使いまくって名義は一人でも複数人のチームで分業でやってたりするから
こういうことやられるとマジで商売成り立たなくなるからどんどん非公開にしてるな
まぁある種同じ穴の狢だけどな
日本人の絵師はそもそも会社員が趣味で同人絵師やってる人と商業展開でメディアミックスに絡むような超大御所の両極端だから
そこまで効いてない奴が多い
ちゃんと区分けしないとクリエイター側が愛想尽かして撤退しちゃうわな・・・
出力師乙
無産イライラで草
893の鎬にでも使われてるんちゃう
その発表?ソース?自体は全く流れてこない謎
もうお前らが一般人に支持されることは今後二度と無いからAI絵で喜んでるヤツらだけでぐるぐる回しとけよ
渋だけがプラットフォームだと思い込んでる人?
ランキング500位以内にすら入れない無産イライラで草
仕事を奪われたくない、分析されたくない人はアナログになるしか無いっていう
インターネットが出来る前に退行してしまうのは草
こういう使われ方をずっと危惧されてたのに制限掛けなかったのもまた悪い
スクレイピングやスクショを防止・妨害するセーフティシステムをpixivが導入すれば天下やのにホンマにアホなムーブかましとる
今回は無能なpixiv運営へのヘイトが溜まりに溜まった結果やね
pixiv自体カオスラウンジでやらセクハラやら色々やらかしてるしpixiv開発者がpixivの無断転載サイトの画像使って画像出力して金儲け企んでたから何言っても無駄
見せたら何処かしらで学習されるんだから渋だけ避けても無意味でしょ
というか学習されても何も困らんやろ
何と戦ってるのやら
むしろ低レベル絵師が駆逐されるから、見る側にとってはOK
って言ってた奴どこ行った?
AI絵、最初は綺麗だなーと思ってたが全部タッチが同じじゃね…と気付いてから急に飽きてAIタグ見かける度にブロックするようになったわ
綺麗なだけで味が無い、人間が描いた絵の方が万倍好きだ
なんで?されないよ?
AI無産が勝手に絵師名前タグ使っているのを放置している運営
これから訴えたり請求できるようになったら、AI絵師より開発元責めたら良い
手遅れといっても元々こうなるのは必然の流れ。
法に触れなきゃ何しても良いと考えているあたり
pixivが儲かるからってなかば黙認してる態度に反発しての非公開
そうだね。
法律が整備されたら消えるねAI無産。
なんか学習だのパクリだの言ってるけどAIは毎度同じ感じだし気にしなくてええよな
オリジナルや原版を許可を得て真似したり刷ったりするのは問題ないけど、勝手にやれば非難される
イラストのAIもそのうち独自の絵柄を1日数億パターンとか創出しはじめるかもね
そうしたら学習していない既存の絵師の絵柄と似るような絵柄もその中に入ってくることになる
いずれにしても単純に「絵をかける」というだけのスキルでお金を手に入れられる時代ではなくなるんよ
今高い実力がある絵師だって初めから上手かったわけではないだろうになあ。
そういう連中が増えすぎてあっという間に場が汚染されてる
真面目に作品発表してる人間はそりゃ萎えるわ
著作権ないからフリー配布するね
芸術家や作曲家は消滅するんだな
共産主義者かな?
その実力低い奴が今後時間をかけて実力を付けるハズだったのに、AIのせいで若い芽が摘まれる事実を分かってるのか?
実力高い人間は生まれた時から実力が高かったとでも思ってる?
アニメもAI化だ
もう人間は要らないね
AI様が提供するコンテンツを消化するだけの家畜になる
なんかSF映画みたいだなw
AIの学習場所が渋だけだと思ってるの?
絵が投稿される所は全てAIの学習場所だぞ
AIなんだからそれくらい余裕だろ?
ほんとこれね。幾ら今の絵師が叫ぼうが技術の発展に乗り遅れてるだけの老害認定されるだけ。
もはや絵師がAIから学ぶ時代がやってくる。将棋とかと一緒。AIの最善手を人間が学ぶように、絵の独創性やオリジナリティをAIから学ぶ時代に。
一枚絵描いて小銭稼ぎたいだけならそうだろうね
でも絵を描く目的ってそれだけしかないの?
好きで絵を描くやつはいないの?描いた絵を使って漫画やアニメを作ろうというやつはいないの?
つまらない奴らばかりになり衰退する
これが今イラスト界隈で行われてる
いい歳してお絵描きなんかしてんなよw
嘆いてたってやられ損なだけ
ゴミだな
世の中の仕事全て人間様の代わりにやれよ
道具なんだからそのくらい余裕だろ?
割れ使うから関係ない
裁判ってもなぁ…
まあ強いていうなら18禁やめろと言ってるウマ娘の18禁AIイラストの件で運営が動くかなって感じだろ
30年後には、
「昔の人はAI使えないのに、どうやって絵を描いてたの?」
「AIができる前は、手で描いてたんだよ」
「え?すげー!まじで?そんなことできるの?」
「もちろん絵を描くのが上手い人っていうのがいて、その人たちは絵を描くことで生活してたんだよ」
「へー今なら誰でも好きな時に自分で好きな絵がAI使って描けるから便利なんだね」
って子供と会話してるよ
30年後の人類に存在価値があると良いな
人間要らなくね?ってアイツらが考え出すリアルターミネーターの世界になるかもしれん
いくら日本でボイコットだなんだと騒いだところで、AIはどんどん進化していくからね
すでにAIがコンテストで入賞するところまで来てるわけだから
アレコレやってる間に気付けば追い抜かれて人間が学習する側になる。
AIは人間に比べて学習速度や描く速度が桁違いなんだから仕方ないね
話何も理解できてなくて草
記事100回読んでこいよ
手書きの絵にしか価値が無くなる時代が来るのかな
個性もへったくれもないし魅力もない、当たり前だが
要は全て盗作
AI AI言うなら無から創り出せって話
バランスがおかしくなってくっていうか、こんなんじゃ抜けねえよみたいな
AIさんもそうならないことを願う
人間が欲求なしに、絵を描く行為そのものを目的とする存在だと思ってる?
それこそAIだよ
今後は公開される絵が全て学習に使われる
膨大に学習するほど特定個人の絵からは離れるから
自分が描いた絵の唯一性は損なわれないと思うけどね
イメージをAIに起こしてもらっていると言うだけで、それならイラストレーターにイメージを伝えて発注した人は”絵師”なのかと。
人の絵の真似するだけとかチンパンジーでも出来る
早く人間様の奴隷として社会を回してくれ
共生するべき技術なんだから
フットワーク軽くて他人に疎まれることも厭わない連中が荒稼ぎしていくんだよな
人間性捨てれば勝ち馬に乗り続ける道筋はある
まさかこの期に及んで存在価値があると思ってるのか?
参考元を記載しないのはルール違反だわ
人が見て何となく頭にあったのと違って、AIなら明確な参照元のデータがあるはずなのだから、それは明記すべき
データに電子署名とライセンス情報を埋め込むのが当たり前にならない限り
誰でもアクセス可能な空間に置いたデータは全部AIの餌だよ
「車はスピード出るし危ない。排気ガスが出るから環境に悪いしダメだ」みたいに悪口言ってるようなもんだよな。
悔しいならAI活用しながら、AIに作れないもの作ってみろよ。
技術は後戻りしないんだよ。
頑張ってお絵かきの練習してたのにくやしいのうwww
参考スコアの低いデータなので捨てました
AIが独自に個性出せれば問題ない
1万桁とかの行数で別ファイルにリストとかでええか?ってなるんじゃない?
AIは100点に限りなく近づくだけで、120点は出せない
そのうちこれをAIに人間が言われるんだろうな
オリジナリティがある絵じゃないから簡単に機械学習される。絵師って自意識過剰なのか被害妄想が酷い。
AI活用して更にいいもの描く発想じゃないならボイコットしていいし辞めちまえと思う
AIサービス側も他人のデータ盗るのはダメだけどな
法整備して金稼ぎに利用した場合の対処を重くしていかないと駄目なんだが
まぁ、そうしても海外とか法の手が届かない所でやられたらどうにもならんのだがな
仮想敵作ってボコボコに叩こうとしてるだけ
つかAIは商業に使うなとか言って明確に区別しだしたら同人活動なグレーな部分も全部排除されるやろ……
だから120点出せるAI開発すればいいんだよ
pixivは一回潰した方が良いだろ
不可能
そして人間がAIに煽られる日が来る
悔しかったら我々の知識量と経験値を越えてみろ
悪用する奴が悪いわな。表現に独自のものがあり著作権違反してるなら訴えればいいだけ。
やる気無くす奴は時代の波に負けただけの敗者
悔しいかどうかに落とし込む時点で何も問題理解できてないんだなあってわかりました
まあ、一個でも出た瞬間終わりだったから無駄な反対なんだが
最終的に禁止してない国が全部いいところ持って行くいつもの流れ
多分これAIが人類に言う言葉という意味では?
AIが人間を煽るって事だろ?
ありきたりでパターン化された絵じゃなきゃAIは学習できないし
まあこんなの関係なく正直二次創作はそろそろ明確に絞った方がいいと思うわ
毎回そうだけど
AI自分で作ってるわけでもないもない奴がなんでこんな偉そうなのか意味不明だわ
作れば良いとか具体的に方法を提示してどうぞ
そのうちガンダムのリボンズみたいなAI出てくるんかな
いや車が出てるのに法整備出来てないのが現状なんだが
例え話下手すぎか
絵師の方が深い知識を持ってるから基本的に絵師の方が有利なんだけどね。
なので本来はAI+絵師が最強なんだけど。
時代に乗り遅れてるのかプライドが高いのか知らないけど、
変化についてけてないアホ絵師がAI素人絵師に負ける構図ができてしまう。
過払い金請求ブームみたいにならんかな
ついこないだAIに荒稼ぎされてるって証拠の画面をクリエイトしてた人なら見たな
これはマジで思う
他人のオリジナル作品のキャラクターを汚しておいてなんなんだろうって感じだ
無断で絵師の〇〇さん風で出力したイラストを作りました。
みたいなのにその〇〇さんの名前でタグ付けしてファンボックス等で金を稼いでいる現状を渋が放置し続けている。そりゃあやるやつが悪いけど明らかに問題がある現状を放置してる運営サイドにも非があるって話
絵師やカメラマンとの交渉や打ち合わせが全部無くなる上に無料、機械相手ならトラブルになるリスクも無い
何周遅れの理解だよ
そう言う話してねえぞこれ
🤖は?なんでお前の命令聞く必要あんの?
😰え…
みたいな世界はまだなん?
結局パソコンないと描けない判子絵師(笑)は淘汰されてどうぞ
うーんこの文盲
心底どうでもいい話題にわざわざやっかみに来るなんて、大層ご立派な人なんですね。
言うこと聞くまでガチャしてるだけだから現状と同じだよ
AI拓也と同じか
これ自分の絵パクられましたってどう証明すんの?
だいぶ減るだろ
中国のゲーム企業はAI利用して効率化進めてるニュース出てたよね
道具は使わないとマジで衰退する一方やぞ
マジで人類には早すぎた技術だった
指摘してくれてありがとな
いつ描いたかの客観的記録は残しておいた方がいいと思う
別に単に仕事としてやってるならそうだけど、趣味の範疇でやってる人も多いし、手描きが一切なくなることはないやろ。今だってパソコンで秒でできる事をわざわざ自力でやってる奴とかを趣味の領域にはごまんとおるやん。同じことや。
時代の変化に対応できない奴は滅亡が世の常
さっさと工場にでもバイトしてろよ
あとはAI絵師のワイらに全部任せときな😂
何故そうされていないのか理解しようとも調べようともしないで賢ぶってるなよ
これそのうち絵だけではなく凡ゆる事柄で起きるから
去年は海外クレカの圧力に屈して、クリエイターの為といってエロ絵描きを切り捨てた
今回もAIの将来性とか見越した結果、クリエイターの為とか綺麗事を語って排除を回避した
サイトのUIとか不満点が多くあげられてるのに全く改善しないし
AI専門の投稿サイト作れって意見もあったのに、AIが話題になってから随分時間があるのにそんな開発もしてこなかった
クリエイターのこと考えるなら一時的にでもAIとサイトを分離させるわな
ボイコットされて困る人が大多数でない限りは逆効果やろ
丸々自分の地位が入れ替わられるだけなのに気づかないのかね?
なんならAIでもなく中堅が伸びるチャンスだからそのまま世代交代まである
そういう話だろ
仮想AI絵師作って売り上げ画像捏造してた奴もいたし
AI憎しの老害もいるんやでw
絵師だけじゃなくて版権作品からも取り込んでるわ
推しの子とかアニメの画像から引っ張ってエロ絵生成されまくってるぞ
著作権侵害だろうし規制した方がいいと思うが
商用から引っ張ってきてそれをさらに売り捌いてるのはおかしいだろ
ものすごい上からで草
お偉いさんかな?
いや学習元をアレンジするからまんま学習元の絵柄になるぞ
また日本がIT技術で怒れて他国頼みにしたい悪質な連中が移送
AIはこれから中枢技術の一つなるだろうしそこを握られたらその国に配慮しないといけなくなるからな
AIにバカにされないようにな
どこ向けの意見…?
自分の絵を取り込ませまくって自分用のAI組もうってのは少ないんかね。
出力されたの手直しで仕事効率上がるし、空いた時間で好きな絵書けるし、書いた絵更に食わせてAIも自分も精度あがるのに。
PCソフト使って創作してる連中が絵師
名乗りしてるのも違和感あるけどな
AIオペレーターと揶揄してるが
テクスチャ貼り付けて光源つけて
フォーカス弄るのはオペレーターの分野
じゃねーの?
AI野放しはマズい気はするがソフト使って
お絵描きしてる連中も自分の立ち位置確認
した方がいいんじゃね
被害妄想じゃなくて実際に勝手に学習させられてデザイン盗まれてる被害を受けてるのに何言ってんだろう
何人かイラストレーターでそういうことしてる人いた気がするけど
こういう道具を否定する人って数年後は淘汰されていくだけだと思うが
ソフトが全部生成してくれると思ってるのか
絵描いたことあれば分かるだろうけど線画も塗りもほぼ自力だぞ
あくまで便利になっただけ
イラスト屋の引き際は丁度よかったんかもね
そもそもpixiv側が対策強化したところで限られた人しか見られない招待制にでもしなけりゃ学習を防ぐなんで無理だろ
その点ではAIと同じで、完全なオリジナルなんてあるわけがない。
何でAIがやるとダメなんだ?
あれはどうなるんや?
AIには身につけた技術を自分の技術として昇華させるプロセスが原理的に無いから
AIがやる限り、既存の技術や表現手法を組み合わせで出力するだけで、ひらめきによるブレイクスルーが不可能
そんなもんどーでもいーわwwww
でもすぐ規制するから外国に負けるんだとか言われるし…
版権キャラの知名度だけ掠め取って、同人活動とは名ばかりのビジネス活動をしていた連中が
いざ自分が掠め取られる側になって被害者ヅラしたところで「あーはいはいそうですか潮時ですね」としか思わん
全く問題を理解してないノンデリやん
AIを否定してるんじゃなくて盗作から勝手に絵柄コピーして自分の手柄にすることと、それを遠回しに肯定したPIXIVに抗議してるんだぞ
表に出すと荒れるから言わないだけで、実際にAI絵の生成や練習してるクリエイターは腐るほど居る
元々なんでも良かったんだろうな
データ吸い上げられるからpixivやめるわって話じゃないだろ
運営側がAIを創作として認めてるような所に作品出したくないっていう思想の話では?
「学習に使われるのはもうどうにもならんのは理解しているが、AI絵で他人の絵柄を使って金儲けしてる馬鹿くらい取り締まれや」ってのがこの記事の絵師側の意見やろ
甘いな
コミケで手売りまで戻るぞ
なんなら大昔コミケで観た「オール手描き絵本」まで戻る
pixivは画素の粗いサンプル展示場所になって、
あなたの指摘通り囲い込みは個々でやるとか、紙でヤフオクでやり取りとかな
壁紙配布等のデジタル必須のものは読み込むと学習精度落ちるみたいな仕掛けが必要かも
6本指とか額に神眼とかのプリミティブなものから、
肉眼ではよほど拡大しないと解らないような仕掛けを精製するプラグイン売る商売まで
今度からネットで公開したらそれはAI絵師や
法整備が終わるまではイラスト界隈は盛り下がるだろうけど、まぁ仕方がないね
するのかな?
二次創作や模倣は盗作ではなく著作権が発生すると最近の裁判で判例がでた
原作者が文句言えば引っ込めるしかないけど、それまでは合法
ついでにいうとAIは模倣じゃなくてまるごとコピーなんで盗作
ほんとその通りw
二次創作を買う側にとっては
「○○さんの作品が見たい」じゃなくて「△△というキャラが見たい」なんだから
当然の帰結だろうな
もし前者なら他人の猿真似なんて興味を示さないもの
しない
学習は評価点数によって行われるから、世の中みんなその荒らしの絵を絶賛でもしない限りは
それはずっと感じてた
反対すると技術の進歩を妨げるな、学習されるようなオリジナリティない絵が悪いって人多いよね
明日は我が身だよ
むしろ平成30年に法整備して著作権のある画像でもAI学習を行えるようにした
ただしそれによって著作者の利益を害する場合はこの限りではない、とはある
それはそうだけどそういう使い方ができるって容易に想像つくと思う
法整備したほうがいい
盗んだ人間が技術も地位も何も持ってない人間やから炎上してもダメージ無いんや
炎上してもSNSの垢消しして名義変えて学習させる絵師変えれば良いだけやからな
半自動じゃん
手書きスキャンアップ以外はAIと同じ
なるほど。見たことがない絵を出力出来ることに惑わされてたけど、整理付いてきた。
これ今まで作者が描いた原画でしか絵が存在しなかった世界にコピー機が出てきてスゲーって言ってるのと一緒なんだな。
だとすれば、現在コピー(盗作)の判定をしている部分でAIが参照している判定もすれば良いのか
あれは人間にはどうやっても表せない肉感と質感出したりしてるから資料としてとても良いものだと思う
渋にそのレベルのものは存在しない時点で察してる
とはいえ大多数の絵師(笑)もオリジナルの絵柄パクったフォロワーのフォロワーのフォロワー、十把一絡げのパクり絵描きやろ
そこからオリジナル味出さん限り文句言う資格ないわ違う?
上手い下手は別にして青木雄二や福本伸行くらい突き抜けてたらええだけや
スキャンすれば学習に使える
心(愛 AI)で描いてるんですねわかります
スレに関しては一次創作してる人達の話しだろ、話しすり替えてドヤってんじゃねーよ
生産側を人間だと思ってないんじゃないの
社会っていうよく分からんブラックボックスから製品が大量に吐き出されてて、それを選んでるくらいの感覚でしょそれ
言ってpixivも盗品市場と変わらんよ
漫画やアニメ等の二次創作ばかり、オリキャラは総数で考えたら圧倒的少数派
そして二次キャラのエロ絵描いてFunboxに誘導して金儲け
他人の褌で儲ける輩いても、自浄作用無く見て見ぬふり
別にAIになっても変わって無い
人にパクられるからAIにパクられるかの違い
散々今まで上げておいて、今更他人に絵を真似される盗まれるとかアホかと
絵師なら若い女性も多いでしょ
その場合一番先に規制されるのは、これまで散々問題になった同人ジゴロ筆頭の同人作家だろな
絵を描かない人にはわからんかもだけど
どんなにショボイ絵師でも目の描き方や髪の描き方とか、服の皺とか
細かいところで拘りや手癖が必ずあるので、特定の作家だけをAI学習させて絵柄真似すると絵を描く人にはバレるよ
AIも「増長」するのかね?w
コレが飲食店なら
ほんの少しゴミが入ってただけで大騒ぎするのに
AIだと絵にゴミ入ってるのにスルーしてる時点で例え話として破綻してんじゃん
AI絵拡大して見ると気持ち悪いぞ
目にコガネムシいたりする
結局老害がexcel使うのはズルいみたいな感覚なんだよね
豚共がそもそもAIを進化させてる根源だよね
オタク文化が駆逐されて純粋なアートが残ればそれでいい
イラストの定義と線引きがクソ
一応、海外では『AI絵に著作権無し』
方向に向かってるとか。
自社の神絵師とAIで効率化図るって話しだから、今pixivで使われてる使われ方とは似て非なるものやぞ
半自動なわけないだろ
エアプだろ
最初の店は色々料理を開発してた
AIの店がその料理をコピーして、最初の店は廃業した
AIの店はコピーしかできないんで新たな料理が作れない
新しい店やろうとしてた人も、どうせ苦労して開発した料理はAI店にコピーされるんで、アホらしくて店は出さない
こうして、最初の店のコピー品しかない世の中になりました
めでたしめでたし
人がやる分には、徐々に個人の癖が付いてきて違う画風になることもあるけど、AI出力師にそれは起こらない。
ただの平均化された模造品にしかならん。
無能の低偏差値帯が、増長してる…!
って、偏差値67のお姉ちゃんが以下略
チッ!俺は偏差値62なんだよなぁ…
馬車の時代に自動車に対する直接的な法整備がなかったんだから
例え話としては正解だろ
あそこ簡体字とハングルだらけや
日本の場合法整備や既存絵の保護が後回しになるから、規制するなはむしろ悪用されてると思う
国内技術の学習終わるまでは規制するな→学習おわって要なしになったら騒がなくなるよ
スパイやフルーツの遺伝子盗むのと同じ
法律的に何の問題もないからなw
著作権法的に表情や服、体形、髪型などを変えただけで似てるとは認めないからな
絵柄の著作権を主張するだけの根拠をほとんど提供できない今 クレヨンしんちゃんのようなよほど特殊な例じゃないかぎり
内容が何もかも違う 絵柄が似てるきがするような曖昧な理由で会社は動かないんだよ
クリスタ使ってるよ。
バージョンアップしたクリスタは3Dの
フェイスモデルまである。
デッサン出来ないヤツでも人体の絵が
描ける。背景は写真取り込んで加工して
るしな。勿論タッチだって変えられる。
使ってるから知ってるんだよ。
いや俺のだろ
ってどんどん内ゲバになりそう
しかも「書いていない」と言われて切れてて笑うw
それは有り得るね
同人はファンとか作品愛でやってたから許容されてた部分はあるけど
AIは無慈悲にパクってくるからどう線引きするか難しい問題かもね
ソフト買えば誰でも神絵師になれると思ってそう
今も昔も違法な使い方する奴が人類全体の足引っ張るのは変わらないね…
AI規制するのは現実的に無理だろ。
良いツールが出できたと順応するしかないよ。。
自分が最も関わりのある業界かつ自分のフィールドでの異変なのに、立場を表明せずに静観してれば容認と一緒だよ。
どっちつかずコウモリでいれば旨い汁だけ吸えると思ったら大間違いで、pixivはむしろ誰よりも早くに結論出さなきゃいけない位置や。
自分はグレーの二次創作で儲けてるけどその絵を利用されるのは許さないってのはね…
特に外人はお構いなしに有料はいるからな。
3Dデッサンから自分で描き起こすのも画力がいるんだよな
そこからアタリとって線引くのも塗り方も色選びも画力ないとうまくいかない
練習するのも最初は模写やら人体デッサンからするんだし
3Dデッサンは便利になっただけだと思うがな
背景は確かに半自動かもしれんが
やってる事がAIで著作権侵害してるか、人の手で著作権侵害してるかだからな。
反AI絵でテレビに出たやつがまさにそれだった。
加害者が被害者に回るとうるさかっただけの話がコレ
ルールが制定されてない無法状態でヤクザ行為してるのを推奨してるのと何も変わらない
AIに絵を書かせて絵師を名乗るやつ
そういう人間が一番悪い。
みんなこのコメント途中までしか読んでなさそうで笑う
散々著作権侵害で騒動になってきた同人ジゴロはどうにもならなかったし、無理でしょ
ていうか絵師もAIを積極的に使った方が創作の効率上がって助かるんじゃないの?
オリジナリティがあっても学習されてますが。
絵師って名前の時点で草生えるw
インターネッツお絵描きマンやん
正直aiで安価ですぐ量産できるならもう絵師さんはいらんよね
絵描きAIも複数種類あるし、学習データ絞って特定の絵柄で描き起こせるようになってきてる
絵師じゃなくコソドロな?
無意味
なんでこんなの野放しにしてんの???
まぁ、39は「学習嫌って全てのプラットフォームで非公開続けたところで我慢できんやろ」って話だからな。
実は俺も、pixivでだけ抗議して他では何も変わらず学習元提出しちゃってます!って状態の絵師は意味分からんくて、39と同様に全て活動非公開なんかなーって思ってた身でござる。
無差別に学習データ食ってるわけではないし
学習させる人間が選別してからデータやってるAIもある
現物でしか売られてない同人誌も昔からネットでばら撒かれてるから結局同じやね、ネットに即アップじゃないからタイムラグあるけど養分になる事には変わりない手書きオンリーになってもその手書きを学習する為に使われるからやっぱ学習妨害系がないとね
顔認証妨害するやつはあるし(既に対策されとかはしらないが)
まんま同人誌のことで草
もう二次創作も丸ごと禁止にしたほうが良いな
まぁ、AIにしても3Dモデル使ってるにしても、それをちゃんと他人の著作権を侵害しない形で新しい創作物に昇華させてる人はクリエイターって名乗っても良いんじゃないかなって思うよね
創作物を作るのに生成系AI使うってのは、要するにトレースと同じ行為なんで、自分が権利を持ってるオリジナルをエサに食わせるのが正しい使い方で、他者の作品をエサにするのは、芸術に対する冒とくであり、今は違法じゃないけど、まぁ将来的に延々と訴訟リスクを抱える愚かな行為なんだよね。
音楽で言えば、コピーバンドじゃなくて、プロの演奏を勝手に録音して勝手にリミックスして再生することを「オリジナル楽曲の独自演奏」と称してるのと同じ。ダメに決まってるよねw
個人が利用するのはどうでも良いんだよ?企業や団体がやるのはアホの所業。
そんなアホ企業に無償で協力する絵師ってのは、要するに自分たちの居場所を焼くのに協力した上で火事場泥棒する人間って事なんで、今後ずっと同業から忌み嫌われても仕方が無いよね。
二次創作の同人グッズの転売知らんか?
基本的に元々が違法で、転売は合法やで
そりゃ危機感あるわなw
むしろ基本的に盗品(二次創作物)の転売屋やでな
音楽に関してはサンプリングはパクリか否かって論争はもう30年以上前にあってとっくに合法て決着ついてるよ
監視AI通して餌に自動的にマージン払う仕組みにすれば解決すると思う
挙げ句の果てに、それを「心で描いてる」とかのたまうから吐きそうだよ
二次創作同人がのさばってる理由と同じ
そりゃあランカーレベルの絵師たちの絵をコピーしてブレンドしたものだからねぇ?
こうやって日本のコンテンツを潰すことなのかもしれんな
フェミとかがよくやる二次元潰しと同じ
pixivの絵を片っ端から活用して今後の自分たちの材料にする。それと同時にこういった事をしていけばpixivから絵の掲載が減って利用者減るから潰れていく。
実際、TwitterでAI絵師が自分からpixivのこの絵を使ってこれを作りましたとわざわざ宣言したりして話題にしようとしている。そうすればpixiv利用者が知って、掲載や利用を止めるようになるから。
AI絵師「俺らを怒らせたらこうなるんだよ。ざまーみろ」という感じだろうな。
pixivの次は他のAI絵を規制するサイトを潰していくのかもね。
同人ジゴロの自業自得で草
その論理で続けると、そのケーキ屋はアンパンマンとかピカチュウの形したケーキを無許諾で売りさばいてきた経緯があるわけよ
そうか?
自分も無理だろうなぁ…と思いつつ書いたんよ…
悲しいねぇ…
同人作家が今やってる事やな
それはつまり同人誌のことですよね
裁判やれ裁判
pixiv 高坂 AI で調べると出てくる話があって、多分それもあっての怒りなのかな
外野から見ると、プロのイラストレーターでは無く、素人お絵描きマンを絵師って名前で呼ぶのキッツイよ。
絵師って呼ばれるの恥ずかしいって自覚した事ある??
同人作家は規制されても別に文句言わんぞ
元々お目溢ししてもらってる意識あるからな
ウマ娘の二次創作界隈とか見れば分かるだろ
よく囲碁や将棋に例えられるが、今回の件はAIを使ってプロ棋士を名乗ったり大会に出場していることにならないか?
学習に使うのならむしろ正しい使い方だろ履き違えるなよ
AIは無料で使えるけど人間は無料では働いてくれないからな
金を取って無料と同じレベルの物を提供する人間は相手にされなくなるだろ
Abemaかなんかのネット番組で漫画家がそんなこと言ってた
プロほど貪欲に便利なものをドンドン活用する
それは規制でもなく現行の法で捌けるでしょ。無闇な規制はダメだ
アンパンマンとかピカチュウの形したケーキを無許諾で売り捌いているケーキ屋は、普通に訴えられたら負けるんで、全然例えになってないんですが
AI使ってる奴らは脳死で出力してるだけだから、人体の事知らないし
半自動だよ
紙に直接描く以外はまともな絵師じゃない
法的に訴える術も証明する手段も無いAIと全然違うこと理解してないの?
これホント前から疑問なんだけど、AI絵作ってる奴が評価を受ける事が気にくわないの?
自分の事じゃなくて、他人が他人から受けてる評価まで気にするのは異常やで。
自分の評価が奪われたような気分になるん?
反発してるやつにラッダイトとか言っても通じないけどな
そんな難しい言葉を彼らは知らないし調べても理解もできない
そもそも盗まれるってなんだよじゃあ特許取れ特許
電子署名とかもできるだろ。
どんな製品作っても替えが効いて安いものならみんなそっちを使う
それだけの話なのに何文句言ってんのか
同人誌も単なるお目こぼしであって、著作権者から訴えられたら普通に負けるが何を言ってるのかね
というか、その口ぶりだと「版権に寄生するのはオッケーで絵柄に寄生するのはダメ」っていう論理が君にはあるのかね
身勝手だね
著作権バリバリに破ってくる二次創作の同人被害の件もあるし、AI絵も含めてもう全員認証制にしようぜ!!
鳥山明クラスならこの絵悟空に似てない?で行ける可能性ありそうだけど
こいつらの絵では無理そうやね
AI絵師は模倣と丸ごとコピーの違いも分からんのか…
やっぱこれAIの問題じゃなくて人間のモラルの問題だよな
逆に承認欲求無い自己表現って何やねん
そんなんどうやって区別するんだよ
ロードバイクとママチャリを区別する並みに難しいだろ
データ入力と命令の組み合わせで何かを出力、描画するのを絵師と言うならプログラマーも絵師だった!?
SEやってるみんなはAI絵師なんて雑魚の足元に及ばん上級絵師やな
個人の認証から法整備までガチガチに固めていくしかない
そもそもAIに限らずグレーなものが多過ぎるからな
全て白黒付けて駄目なものは片っ端から取り締まっていく他なくなるだろうな
結局自由は奪われていくが悪用する人間がいる以上仕方ない
オリジナルだけ書いてアップしてる絵師が少ないので、今声上げてる絵師とやらは、その普通に訴えられたら負ける店なんよ
反AI絵師でNHKに出た木目百ニっていうイラストレーターがまさにそれ。
テレビに出てAI絵を著作権侵害で批判しておきながら、禁止されてる二次創作を無許諾で売り捌いてた典型的同人ジゴロ
ランキング500位がしょぼいのか凄いのかも分からねぇ…
柔道県大会出場二回戦負けとか、そんな感じ?
ランカー絵師とか、eスポーツランカーくらいに凄さが伝わってこないで。
言葉狩りキモイな
自分で描いてるのとコピペは違うやろ
AIは複数のイラストからコピペしてるだけコトウツミを自動化させただけや
まぁAI絵はまんまコピー盗作で違法だから同人誌とは似ても似つかないんだけどね
それが嫌ならNFTに登録しろよ。データの特許申請だよ。
もうそれくらいしないと自分の仕事を守れない時代に入ったって事だろな
真正性を持つことがきでるなら法的に手段あるだろ
明らかな著作権侵害してる絵は今まで通り規制対象だろうし、君の言うようにオリジナルの作家が上手く利用する分には途轍もなく便利な道具でそれ以上でもそれ以下でも無いと思うよ
某漫画家なんてコピーして貼り付けまくってるけどそれと変わらん
そのうちpixivのイラストはAIって認識されてイラストレーターは寄り付かなくなりそう。
コトウツミ擁護派なん?
AI=コピペ絵師やで?
オリジナリティとか関係なくコピペされるだけ
二次創作は原作者が怒らない限り合法で著作権がつく
むしろそれを丸々コピーして盗作してるAI絵の方が盗品なんだ
自分で描こうが、他人から見て誰が描いたかも区別付かんような二番煎じどころか出涸らしに色付けただけみたいな絵、下手したら著作権侵害スレスレみたいな絵描いてる奴は文句言えんし価値ないよって話
詳しく知らんけどソシャゲとかアニメで見るような絵は区別付かん、AIでええわ
AIが書くには問題無いけど、操ってるヤツが儲かるのはどうなんや?
いや、絵柄にオリジナリティがないってことだろ
上手いけど、その作家特有のタッチというか特徴がないってやつ
二次創作や模倣は盗作ではなく著作権が発生すると最近の裁判で判例がでた
原作者が文句言えば引っ込めるしかないけど、それまでは合法
ついでにいうとAIは模倣じゃなくてまるごとコピーなんで盗作
いくらでもあるだろ。
SNSに毒されすぎやで。
他人から評価をもらえないと何も作らないのか?
著作権無くても商売は出来るからな
こう言うイキリコメマンの方が余程恥ずかしいと思うけどw
「絵師」にコンプレックスでもあるんじゃないの?「絵、下手だね」とか言われて心が折れちゃったとか?w
勘違いしているのか、そう思いたいのかは謎だが、クリエイターいなくても進化できるのが今回のAIの恐ろしいところやぞ。
トレースって言い出した時点でダメだこりゃってなった
批判派がこの程度の体たらくだから負けるんよ
転売ヤーと同じよ
儲けることが悪って考えやめた方がいい
よくないって本当に思うなら法整備しろよ
お前がかえろ、文句言うだけなら誰でもできる
結局は真剣に考えてないだろ?
無断転載サイトで今さら何を言ってるんや?
狩ってないよww
ちゃんと意味わかってからカキコカキコしなよカキコ
削除に追い込まれた件思い出したわ
AI利用自体がタブー視されて規制までされたら本末転倒やな
デジタルである以上完全コピーからは逃げられないので、一点ものの絵を高値で売るという昔ながらの画家みたいな形になっていくかもしれない
絵を描くっていう意味理解してないのか?
他人に見られないで良いなら、何で他人に見えるように必要ある?
むしろ承認欲求で、SNSのようなマイナスのものしか意識できないことの方が毒されてるぞ
支援する馬鹿がいなければいいんだけど
日本でも現行法での解釈は同じやぞ。
ただ、少し使った場合は?とかの話になっとる
キモいコメント付けないでくれる?
お前の価値観を人に押し付けないようにな。少なくともお前は美的感覚と倫理観ないからさ。「無価値な奴の絵なら盗んで良いだろ」ってのは人として終わってる
見下してる割にやたら偉そうやね君 さすが無産様
馬鹿なラッダイトしてないでとっとと土方にでもなったら?www
お前ら絵師の時代は終わりだよ
大人しくAIの餌になれよww
むしろAIを活かして描いてる人を評価しないのがほんと謎。AIにも出来ないことは多いんだから人の持ち味を活かせばいいのに文句タラタラな自称絵師とか恥ずかしい。
完全デジタル時代だな
そろそろAIに全出力させるんじゃなくて、ある程度のアタリを取ればAIがアシストしてイラスト生成できるようになる
二次創作は贋作で、AIは贋作のコピー
訴えられるのは、怒られた時違法の贋作やぞ
もうできてる
それで絵師側が絵柄パクった奴を気軽に起訴できる環境整えれば解決
個人の絵師に対してAIだからと著作権侵害が許されてるのが全ての原因
犯罪者なんだから罰しろよアホが
しばらくしたら「別に学習元絵柄要りません」になるから
粗製濫造商業絵師は絵柄保護運動で喚いてても延命にはならないと見る
判例が出たってなら
>ついでにいうとAIは模倣じゃなくてまるごとコピーなんで盗作
これの判例出してくれ。
なければ、ただの願望だわ
早すぎんか?
去年勉強がてら触ったんだが、どのレベルまでできるようになってるの?
アホみたいな内容で草
絵柄パクり罪とか作るの?
イラストレーター側としてもそれが理想やろ。
個性なさすぎて
その絵柄ってそもそも誰の?ってなって
潰し合いが始まっちゃうね
著作権法では、著作物を「思想又は感情を創作的に表現したものであって
文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」 と定義されてる
この著作物の無断利用が著作権侵害
つまり絵師Aの絵柄と第三者が見て酷似してるAI出力の絵があった場合余裕で著作権侵害通る
AIの絵に著作権はないから絵師Aの絵をフリー素材としてばらまいてるのと変わらん
特に商業利用とかしてた場合は確実にしょっぴかれるだろうよ
AIの仕組み的に元絵(サンプル)無しは無理だぞ
AIはありそうな色の並びを作ってるだけで、実際はタッチとか学習してるわけではないから
ちゃうで
「盗まれた盗まれた言うほどお前の絵に価値は無い、てかお前自身パクってへんか?著作権大丈夫か?」
って話
承認欲求だけで技術のないカスのことだろw
酷似してたらな
上手いこと切り抜いてるけど、そこまで語れるなら判例とかも分かるだろ?
ほぼしょっぴけないよ、絵柄が似てる程度や構図が似てる程度じゃ裁かれん
承認欲求なら大した問題にゃならんのよ
連中の目的は金稼ぎだから、オリジナル=商売敵になって、場を荒らしてオリジナルを排除しようとしてんの
だから問題を起こす
つーかぶっちゃけ、みんな思ってるだろ?
今AI絵師って名乗ってる奴ら、今までは別の方法で稼いでた連中じゃねーの?
詐欺とか買い占め転売とかさぁ?
AI絵師ってのは、そいつらの新しい名刺なんじゃねーのか?って。
pixivよりTwitterやInstagramの方が餌にされてるのに、そっちは消さないの謎だなぁ
んなの言いながら盗むってすげぇイイ根性してるな
AIがコピペだと思ってるなら仕組みを理解してないな
判例も何もAI絵の仕組みからしてそうだろ…
本物のイラストレーターは海外で仕事が無くなりまくってるのが現実
AI産業は国によっても法律が違ううえに世界規模なのでもう誰にも止められないのも事実
どこかで落とし所見付けないと世界規模なので
天才が何か良い案を見付けないと殆どの職業が片っ端から5割消滅する事になるらしいぞ
オックスフォード大学所属のマイケル・A・オズボーン博士らが2014年に発表した論文『雇用の未来(The Future of Employment)』によると、20年後までに人類の仕事の約5割がAIないしは機械によって代替され、消滅すると予測されています。
AIは既にあるものを評価・分類して再構築するだけだから、今のAIの仕組みでそれは多分無理
AIが新しいもの生み出すには、AI側の根本的なブレイクスルーが必要
自分はそれやって15時間かかってたのが1時間未満になったわ
同人ジゴロが新しく出てきた同人ジゴロと争ってるだけにしか見えん
人間の手書きでも盗作トレス二次創作のグレーな部分や規約違反なんでもございな状態もどうにかせんと止めれんでしょ。
完全オリジナルの絵柄でやっててもあのキャラに似てるだの言われる業界でどうしようもないでしょ
一時期「AIはラーメン手掴みで食うし指や足が増えるw」てネタにされてたけど、そういう方向で学習させたのか顔は美少女、身体は触手クリーチャー状態ってののCG集なら見た事あるよ。全然売れてなかったけど。
使い手次第じゃそういうネタ方面に突っ走ったのも居るんじゃね?
無許可の音楽をこれ好きとか懐かしいとか言いながら聞いてて
規制に対して技術の発展を妨げる!とか権利の侵害だ!とか喚いていた奴らが
AI絵に対しては拡大解釈してギャーギャーと喚きたてているの最高にクズって感じがするわ
こういう悪さした奴でもないのを外野から〇〇ザマァとか言ってるの、本当に他人の不幸でしか喜べないつまんない連中なんだろうな
規制できるけど放置されてるのと、そもそも規制できないのじゃ全然話ちゃうやろ
実際、行き過ぎたものは権利者の申し立てで規制されてるし、権利者が予め禁止したものがあまり作成されなくなるくらいには自制心効いてる
AIはそもそも誰も止められん
ガイドラインってしってる???
いやコピペで結構作れるで
トレスも前から問題になってるしなぁ
すぐAI使いにパクられるからだろ
AI絵を完全排除できてるイラストSNSなんてないし、出来るはずもない。
AI絵師のクズっぷりをあげつらうのは結構だが、ついでに自分の馬鹿さまで曝け出さなくていいのに
明確に「盗んだ!」って分かるほどオリジナリティに溢れた絵柄とキャラクターなら盗まれた本人も周囲も放っとかんわ
鳥山明の絵をAIで盗んでも微動だにせんやろ鳥山明は
元々どっかで見たような誰が描いたか区別も付かんような十把一絡げが文句言ってんのは滑稽
どんなにゲームが移り変わろうともファミコンソフトを極めるのような人しか残らなくなるんだろうな
そんな個性もねぇから絵師ってネームに縋り付いてるのにな
お前臭い50オーバーのやつか
草の生やし方おかしいんだよな
どっちも著作権の軽視なんだから一緒だろ
二次は良いんだいって言うから賛同できないんだわ
絵を描くって、そもそもの原点は自己満足で楽しいから描くんでない?
ワイの中では自己表現と承認欲求は直接結び付かんのや。
人に見せなくても楽しい、人に見せるのも楽しいって感じや。人からの承認はあっても無くてもOKやで。
鉛筆は作品として創られていない道具だ
AI自体も作品として創られていない道具だが
AIは作品として創られた物を勝手に材料にして制作するだろう
その前提の材料ありきでAIが稼働している状態は道具の範疇に収まらないのではないか
雇用の全てで捉えるなら5割はいかないと思うけどな
音楽とか絵とかはAIに取られそうではある
ソフトウェア開発系もAIに取られそうだけど
医者とか技術整備系は20年じゃロボットの稼働安定しないと思うわ
ドローン配送とかも懸念多いし
自分のブランドがない絵師はかわいそうやなって
画像そのままぶち込んで絵柄パクれるからそうでもないぞ
そりゃ頑張って描いてる人達からしてみれば、ろくに苦労もせずAI使わないと何もできない輩が絵師名乗るなんて許せないだろ
良いとは言っとらん
著作権は著作権者に訴える権利があるんだから、外野が軽視してる!って言っても無意味
それは外から見て勝手に侵害されてるって思ってるだけ
制度的に守られてる以上、あとは当事者の問題
対してAIはそもそも拒絶する手段が無い
わかる
最初は確かにすげぇ!!美麗!と思ったが段々味気なくなってきたわ
技術はすごいと思うがそれだけや
味がない
似た表情、シチュ、構図が多いのは確かだが。
仮にpixivが絵師を守ろうとAI絵を禁止すると、
AI絵の排除されたpixivはAIの学習データのサイトとしてより最適となってしまうだけだし、
しかもpixivから排除されたAI絵は他所に移って別のサイトが甘い汁吸う事になるだろうし。
どうすんだろなこれ
多分ね、実際的にAIを排除する手段はもう無いよ
だからみんな、せめてもの抵抗でモラルに訴えてる
だから被害側が守られてるとか関係なくて
著作権守れって怒ってる奴が著作権軽視してるのはおかしいだろって話なのよ
顔写真を集めて音楽室に飾りたい
エ口漫画とかも絵が綺麗なだけでエ口表現が微妙なやつとかさ、フェチ要素というか拘りが無い奴とかイマイチ抜けないもんな
ちょっと絵が下手でも「あっ、こういうとこが好きなんだな」とか「ここ拘ってんなぁ」って思えるエ口漫画のが抜ける
小学生が、「今から宿題するとこだったのに!」みたいなのと同じなんだよなぁ
この騒動がなかったら、ずーっと何もしなかったと思うよ
だから、著作権法は著作者が自分の著作物守るために訴える権利であって、刑法みたいな社会制度を守る法律じゃないんだよ
あくまで当事者間の権利だから、当事者間に紛争が無いなら、別に軽視も何も無いのよ
人によるかAIによるかの違いだけで、既にコピーコンテンツを安易に受け入れる土壌が世の中にあると周知されてるから批難しようが罵倒しようが金の為ならお構い無しだよ。
もう、人間側が状況確認してルール整えるより、AIが進化して状況変わる方が早いだろ、多分
これから映像と3Dデータ書き出しに進む。2年もかからんぞ
AI絵で商売が成り立つほど買ってるやついるのが分からん
モラルの低いやつはビタ一文出さずに割れ探すイメージあるんやが
うーん、本当に絵師って呼び方にステータス感じてるんやな…
会社勤めの職業イラストレーターは知人にいるけど、多分こういう感じのとは違う世界に生きてるんよね。
中学生位までの子達にはキラキラした呼称なんかなぁ…
AI排除にAIを活用するって話になってて対策も進められてるらしいが、日本は野放し状態だから軽く考えてたら相当な被害が出るかもな。
いまはアート系が中心だけど、例えば半導体製造装置とか安易に輸出してると特許回避した設計や製造ノウハウ組み上げたりをAIが一瞬で回答出す様になるだろうね。
pixivのファンボで稼いでることへの反感だから
餌にされるのを防ぐっていうより
pixivに物申したいんじゃないかな
本当にまるごとコピーしてるなら訴えたら勝てるよw
AIは吸収した画像の二次創作を描いてるようなもんだろ
そんなに手作業オリジナルじゃなきゃ嫌ならPCで描くのやめたらいいのに。
名乗りの問題なら尚更どうでも良くない?
割と真剣に誰が何を名乗ろうがどうでも良いんやが、本当にその呼び方を名乗るのが気に食わないってだけ?
実害何も無くない??
なら二次創作と同じように権利者の訴えで差止できるようにしろよ
野放しなんじゃなか2019年にAI技術向上のために著作権法も改正されてるんだわ
AI否定派って声高に叫ぶ割に何も知らんのな
「俺達は著作物保有者がが認めていないが、権利を行使してこないのをいいことにやりたい放題やるぜ!名称も絵柄も模倣しまくってるけど、権利側がだんまり!なんならこれは暗に容認されてる!そもそも同人作品は人気作のステータスだから仕方ないもの!もしいやなら金と時間を使って権利を行使しろ!しない?しないってことは容認!グレー!グレー!うめーwww」
↓
「いやああああああああ私達の絵柄が盗まれてるのおぉぉぉぉぉお!作品の一致率としては5割も超えていないけれども、ここの塗りが私のと似ているの!私の塗りはオリジナルのものではなく多くの絵師がやっている技法だけれども、これは絶対私のぉぉぉぉ!」
そのうち絵師の絵もAI絵認定しだして魔女狩り始めそうだな
アニオタ発狂(笑)
これでAIの発展を淘汰するんですね、わかります。
権利者であると本人が訴えないのは何故?真似されたんだろ?
そもそもホントに真似されたの?
自分が欲しい絵を提供してくれる人にはモラルがなくても金を出そうっていう文化を二次創作絵師様がこの5年くらいかけて頑張って築き上げたからね
絵師とか今の時代いらんわwww
それは知っとるで。
AIが既存の絵の学習することまでは規制出来ないってな。
でも海外では日本と逆方向に進んでるやろ。なんらかの規制と対策を国際的な枠組みとして作ろうって。
そいう意味での野放しや。
大口叩く割にお前も大して知らんな。
二次創作含めネット絵師()はAI否定してるのちょっと面白いな
果たしてどっちが芸術の足を引っ張ってるのか
いい機会だからアカウント整理のために退会させてもらったけど
退会手続きをするリンクがヘルプからしかたどり着けなくて笑った
運営が不信感持たれてるの分かるわ
↑
ボイコットしたらその空いた椅子をAI絵師に乗っ取られるだけですやん
自分についてるオタ以外の人にとってはその絵師がボイコットしてもその絵師のファンになる訳ではなく、似た絵柄のAI絵師がいるならそのAI絵師がいればよい
つーか、ボイコットって完全にAIに白旗上げてますやん
似たようなキャラデザや色彩なんてAIじゃなくてもいくらでもあること
自分の絵ではAI絵師に仕事持ってかれると思ってるってことでしかないですやん
テレビに出た反AI絵師の第一人者が、公式で禁止されてる二次創作をFANBOXで売り捌いてたので、基本騒いでるのは二次創作してる人達の話しだぞ
そら伊達に同人ジゴロという言葉が何十年も前に生まてないよ
今はIT技術の発展で時代に取り残される歳だけ若い老害も多いけど
ツイッターで勝手に宣言してるだけで、嫌なら自分に個別に(英語で)この日までに連絡しろとか言ってた
手動な訳が無いからクロールしてるんだろうけど、ピクシブはこれを放置してるんだもんな
その上ファンボックスのAIアカウントも放置
もうどうしようもないね
トレースや丸ごとコピーじゃないから、法に頼らず騒いでるんやで(笑)
やってるやつはAIを使いこなしてると勘違いしてるんだろうが
トレースや丸ごとコピーのように線が重ならないので、法的にコピー盗作の判断は不可能な模様
どんな手を使おうとネットで他人に公開という手段を使うのだから無駄
いや、そう言われても普通に分からんわ。
というか、無産ってのは君としては悪口なんやな。
多分それお仲間にしか伝わらんで。
AI絵師と一緒に規制されろよ。
法はそう判断しない
というか、いきなり判例出してきて締めくくりは主観だけのただの妄想かよ
うーん、地獄やな。
そらそうよ
周り見渡してみ
ありとあらゆるものが先に誰かが作り出した物を真似て作ってるんだよ?
やな。ウケるから今風の絵にしてるからそうなってるだけで、80年代の取り込めばそういう絵になるしな
もう戻れそうにないわ。漫画家とか使って原稿が楽になるかな
イラストレーター→プロっぽい
てか絵師って馬鹿にする時に使う言葉と思ってました
正当な訴えなら当然阻止出来るやろ。日本は法治国家や。
んで、白黒ハッキリ付けたいなら裁判で争うべきやで。
先人を真似てより良いものをってのはこれまでも受け入れられて来たけど、
所謂カーボンコピーは今も昔も批難の対象やったやん。
二次創作禁止作品をファンボで販売してる同人絵師「AIを規制しろォオおおお!!!!クリエイター様のお気持ちを守れぇええええ!!!二次創作の規制はするなぁあああああ!!!」
わかりやすいよな
凡庸な人間が「こんな絵出せる俺凄い」って勘違いして権利を主張するのも仕方ないと思う
無許可で著作物を丸々コピーしてる事実は変わらんぞ
妄想でもなんでもない
法に関してもまだAI関連は発展途上だから擁護できる根拠にはならん
トレスだのなんだのは悪だと叩けたのに勝手に人の絵学習させるのはおkとかどういう倫理観なんだよ
AI学習に使われるのが癪ならpixivでなくとも全サービスで同じ事は起きるし、pixivが対策取らないのが癪ならどう対策を取ってくれれば満足するんだ?
AIアプリ、学習元サイト、ブラウザすべてで対応すれば防げる
文章や特許、デジタルコンテンツ全てが同じ道を辿るんじゃないかな
AIに既存のゲームに似せたものを作らせて売る人間が出たりね
まぁ暴論だろうけどソシャゲのCMとか見るとちゃんと人が描いてても似たような絵ばっかりだなーとは思うな
わりーな!82歳やで😁
売る場所が無ければ金にならない。金にならなけりゃ貴金属は盗まれにくい。
だからdlsiteとか売れる場所のとる対策は重要になる。
今回、ピクシブは、『盗ませて、売らせて、利益を得る』という最悪な事をしていた。これが大問題なんよ。
これをどうやって嘘だと証明するんだろうなぁ
見たら分かる、っていう奴が多いけど大丈夫かな
そんなあいまいな根拠で言うと、逆に誹謗中傷やデマで慰謝料を取られるんじゃないかな
むしろAIのほうがとんでもない衣装着てやがると思う事が多い。
残るのは本当に才能がある人だけだろうな
アニメーションも出来始めてるしそのうちAIが当たり前になるだろね
見る側からすれば制作過程とか気にしないしな
ファンボックスでお金払っている人は既にそういう考えなんだろう
親告罪だからって好き勝手他人の著作権の絵をかいて売って利益を得てる作家がなんだって?
まぁ絵師も歌い手も同列な感じで
それらに憧れてるように思う
379ちゃん
一般人からしたらキモいしそもそもカテゴライズ的に
おタクになるのは基本キモいってこと理解しておいた方がいいよ
イキリって思うのかもしれんけど普通にキモいと思う人は一定数いると思うよ
キモいこと考えながら抜いてんな
きしょいわ
簡単に出力できるようになったから
数の暴力になっただけやぞ
検索しても没個性のAI絵で埋め尽くされるんや
絵自体に興味もないし普通にaiでいいわ
コスト削減できるなら
昔?はそうだったはず
SNSの浸透後やたらと自分自身で実力不足なくせに自称○○が増えすぎて普通になっちゃったけど
プラモデル組み立ててるだけで造形師ですとか名乗ってるのと同じレベル
そういう意味では今のAIイラストレーターも似たようなもんか
ワイもこれだと思う。漫画家が自分の絵を食わせて作業効率を向上させたり、中国のスマホゲーの開発とか、コスト削減しまくれる
昔、デジカメが流行りだした頃、漫画の背景に実写の加工写真を使いだした。当時は叩かれたりもあったけど、今はほとんど叩かれない
似たことが起きるんだろうな、と思ってる
え?普通に許可取ってやるように変えれば良くね?
基本的に二次創作なんてパクリだし、エロ本即売会やんけ
実際偉いからな
もう「見てもわからん」ってなってきてるから判断材料はその作者のTwitterとかのプロフ見るしかないね
数時間で一枚のペース、しかも背景付きの美麗イラスト上げてたら察し
基本お絵描きなんてそんなにしないでしょ
大体がエアプじゃね?
もうなってるから草なんよ
実力あっても交流がしんどい絵描きは少しずつpixivやTwitterから去って個人サイトを立ち上げていたよね。
今時個人HPとかwサーチエンジンとかどこももう機能してないのにwって笑いもんにしてる奴らもいたけど、AIがこの流れへの追い風になるとは思わなかった。
SNSに縛られることなんてないんだよ。
つまり真似ぶ(学ぶ)をやってるのと変わらんからな
人間がAIになっただけで何がそんなに問題なのか分からんわ
でも絵なんざ趣味の範疇でしょ?
それで騒ぎ立てるのが本当に意味わからんわ
需要と供給の問題で、そりゃ需要が無くなればいらなくなるし淘汰されるでしょ
手作りパンがいいかやまざきぱんがい以下のレベルでしょーもないわ
パン工場はパン工場で頑張ってノウハウ身に付けて
お手手特製の手作り絵画は付加価値あれば残るだろ、基本みんなが求めてんのはクオリティが高い山崎パンだ
誤削除は起きるだろうがAI絵の出力やアップロードは人力なんだしそれくらいのスピードで対応できればAI絵の輩は消える
まずはAI絵禁止を渋が言い出さなきゃ意味無いけどな
今やりたい放題やってるイラストレーターに得より損の方が多いぞ
まさか人権家とかフェミさんみたいに、都合のいい部分だけ世界基準にしたいとかじゃないよな…?w
まともな対応なんかする訳が無い
このまま野放しでai使用者を永久通報とか最低限の事すらしないよ
きっも
自社擁護してる自作自演だ
両方とも犯罪者が大量にいて、運営は共犯で金を稼いでいる
反社組織っていうんでしょ?こういうのって
絵師の呼び名も恥ずかしいとは思うが
他人の作品使ってまでそんなもんになりたがる方が、より恥ずかしいとは思う。
できないだろ
それが答えなのよ
芸術方面はしばらくは駆逐されるだろうが
AIとの差別化を如何にはかるかによって、長期的には先鋭化する気がする。
イラストや創作音楽はソーシャルメディアと非常に相性がいいと言われてきた。今までがバブルだっただけ。
医療、技術系は
法整備と技術的なところが整えば、ゆっくりであっても着実に自動化されると思う。
AIと言葉をオサレに飾って誤魔化したとしてもパクリであることには変わらない
パクリ野郎が「これはオマージュだからセーフ」と言ってるようなもの
あの先生のこの本のこのコマの絵とシチュまるっきり同じじゃんってなって腹立つ
AIも人間様も変わらん
コスト削減じゃなくて、コンテンツ消滅するからな。漫画ゲーム業界終了wおめでとう!!
悪意ある人間に利用されるだけだからな
そりゃトレスしたものを自分で描きましたって言う人に対して言うなら分かるが、普通に描いてる人は人生の中で練習を沢山して、こだわりや工夫もして、一枚の絵に何時間もかけて描いてるんだよ
それをただの人の絵を無断でコピペもしくは美化させたようなものを描いてすらいないのに絵師って自称して、挙げ句の果てには販売するとか信じられない
もう人間が書く(描く)場所じゃないな
自分の描いた絵を学習させて出力してるんですか?
無断で他人の絵を学習させたり出力することに一切関わってないなら理解できるよ
二度も同じ事言われるとは思わなんだ()
でも拘りの無いエ口漫画ってさ、どんなに絵が上手くても、なんかこうマジで抜けねンだわ不思議とさ
昔から今日まで生き残ってるエ口漫画作家だったり絵師だったりとかって、やっぱ大体 作家自身が求めるフェチ要素やら拘りやらが絶対あるもの
自分はラフの清書と影付けの効率化でしか使ってないな
いやそういうことではなく、「コピペ」って言い分はAIが学習したものを切りはりして出力してると思ってんでしょ?ってこと
まともに仕組みを理解してたら「コピペ」って言葉は出てこないはずなんだよね
ファンアートそのものは歓迎されても、それを使った金稼ぎは基本的に「黙認」までだからな。許可出すところはなかなかないよ
おれが何を思っているかというと
話し合ってるテーマについて何も思い
つかないお粗末な脳みそなら何もレス
しない方がマシなんじゃないかと思って
るよ。
抜いてる姿なんて誰でもきしょいぞ
結局トッププロがAI使いだしたら中堅以下が終わるだけやと思うわ
今はだいたい10時間〜20時間で1枚完成するから時間の都合で中堅にも仕事が回ってくるけど、誰でも知ってるトッププロがAI使って30分で1枚完成するようになったら、みんなトッププロに依頼するようになる
例えばデジタルのペイントソフトだって悪用すりゃトレパクで金儲け出来るやん?
それと同じ話なんだよね
結局使い方の問題
3Dデッサンから線抽出出来んのよ。
タブ使わずにイラスト仕上げる事も出来
る。それってまさにオペレーターだろ。
そこそこ知名度あるイラストレーターが
ラフ→AIで線画+塗り→仕上げ(手の修正や顔の微修正、あとエフェクト)
ってやり始めてるけど、これはAI絵師なのか?
そういうのはどんどん訴えていくべきだけど
それAI関係ないよな。普通の絵描きがそれやっても叩かれるのに
それを決める基準が難しいけどね。
二次創作にも著作権があるって知らなさそうだな
いかにも無産のAI絵シコラー
それぐらい存在がウザいのでお前らの稼ぎが減るのはざまあでしかない
君はまず日本語の勉強をしたらどうかね。
言うて今度はAI絵師がパクられる側に回るわけで
AI絵師のファンボックスに対抗してるからそうなってるだけ
プロの絵師は一次創作が多いと思うよ
もちろん二次創作を描いてる人も沢山いるだろうけど
人間でもトレスやパクリとかは叩かれるからな
残ってもその人を集中狙いして学習されれば終わりだけどね
それを悪用する奴増えたらまあAI生成っていうもの自体が悪とされてしまうのはしょうがない
というか抽出画像は個人の閲覧以上は規制されてしまえ
昔はランキングで色んな絵柄が見れたのに今はほぼ萌え絵だし
数日前に個人絵師が自分を狙い撃ちに学習させて、無断で自分の名前使って頒布してるAI絵師に困ってるってツイートしたら、あなたのお陰でpixivのファンボックスで稼がせてもらいましたみたいなリプを送ってるAI絵師が居たんだよ
だからpixivに対して対抗してる人が多いのでは?
他にも被害者がいるんじゃないかな
無断で学習されることについてもあるが、勝手に名前と同じ絵柄を使って稼いでる人がいるから対応して欲しいんだと思う
自分は描いてないのに二次創作等の規約違反な絵を自分名義で出されたら仕事減るどころか訴えられるリスクもあるんじゃないかな
二次創作って一次創作側が不快に思ったら訴えられるし、規約も作れるよ
なんかスゲえ奴いんな
お前が絵を描く人間にならんとわかんないよそれは
とりあえず自分の仕事がAIでイキる奴に侵略されたらどう思うか考えてみるとか
日本語わかる?
二次は許可されてるものもあるから、許可されてないのはいいよ
skebは許可されてる二次創作しか出来ない規約があるしAI絵にすごい厳しいからしっかりしてるよ
趣味で描いてる人は本当に有名な人以外大して被害がないし蚊帳の外だよ
どちらかというと本職の名前が売れてる人が被害に遭ってる
絵師でもないのに絵師って呼ばれるのが恥ずかしいって自覚してる?とか言う方が頭ヤバイって
お前の偏見世界を押しつけなさんな
というかTwitterの絵師って呼ばれてる人たちは大概フリーランスでやってる人だよ
上達する気概もなく憧れもなく絵師を名乗ってるなら話は違うが、お前は全部総まとめだろ?
絵師以外の人も将来仕事奪われるで
権利が発生する作品を素材にしたAIアートは普通に訴える事が出来る
AIアートには著作権が発生しないから盗用しても問題ない
今のところこの俺様が予測した未来が全部合ってるから、予言してやるよ。
今やすっかり、こんなんいらんわ、ってなったnft技術だが、
AIに読み込ませない為の署名として使われるようになることになる。
元の使い方と大きく違うが、間違いなく転用される。
そうしないと、AIで作ったものが片っ端から訴えられまくる未来しかない。
いや仕事で絵を描いてる人は承認欲求とか自己満じゃなくて仕事もらうためにPRして知名度上げるんだろ
全員が趣味だと思うなよ
仕事も楽しいからやってる人だけじゃなくて、得意だし金もらえるからやってる人もいるだろ
今のところこの俺様が予測した未来が全部合ってるから、予言してやるよ。
今やすっかり、こんなんいらんわ、ってなったnft技術だが、
AIに読み込ませない為の署名として使われるようになることになるだろう。
元の使い方と大きく違うが、間違いなく転用される。
AIで作ったものが片っ端から訴えられまくる未来しかないし、現行の技術で読み込ませるものとしないものを厳密に差別化させ、管理できるのはnftしかない。
こんなごみ溜だから言うが、ここんちの株が暴落したらチャンスかもしれんぞ。提携するとかニュースチェックだ。
まあしかしその手の話なら、日本だけ言うても無駄な気もするがな
最近は中韓の絵師が凄いし、そっちを学習するだけでも十分な画力になる
自分の絵を学習したAIに個性と言われてもな
好きで絵を描いて稼げたら、更に絵が描けるじゃんよ
ようは絵だけで食いつないで実力磨いて夢一直線ってのが難しくなるわな
グッバイpixiv
AIに職が侵食されるなら、尚更呼び方や他人のイキリなんて気にしてられんやろ。
まともな人間なら必死に次の道を探すのが優先。
なんか突っかかるポイントとか、優先順位がおかしいんよな。
気になるのそこ??って思う。
日本国内で潰しあってる間に海外開発者たちは無法地帯ばりに技術高めて行って海外大勝利になるのがわからんのかね
絵師がAIを利用して金儲けできる構造を目指さない限りたぶん未来はないぞ
カスラジやな
キャラクターの個性もそれぞれ魅力的だし、イラストの一つ一つが丁寧に仕上げられているが
デッサン力とディフォルメのバランス能力がとても低くて見ている者を不安な気分にさせる
彼が彼自身の絵をAIに学習させてバランスの良いイラストを仕上げることができれば、これは良いAIの使い方なんじゃないかと思うが
大きなお世話でしかない。下手の横好きだろうと誰にも迷惑をかけてないのだから、勝手に不安になるなよとしか言えんよ
あっ!ふーん…
早晩似たり寄ったりな作品で溢れかえる未来しか見えねえんだわ
何いってるのかさっぱりわからん
既に海外のAI技術で荒らされてる状態で、それに対して何をしたら海外大勝利を阻止出来んの?
それやれたら最高だね
自己紹介かな?
学ぶのが早い人がでてきたら違反にするって既得権が欲しい人じゃん
それにキャラや話をパクってるなら著作権違反だけど
スタイルまで違反にするなら普通の絵師だって違反者だよ
それでも生き残りたいなら、AIを『育てる』方法で生きて行くしかない
何事も淘汰される時代ですから
裸の王様かな?w
苦言も一つのアドバイスだと思うけど
AIなら学習して修正するのに
年寄りさんお墓入って寝続けて
頭悪過ぎ
同人ゴロもAI絵でマネタイズするのも両方滅んで良い
大体同人で荒稼ぎするのおかしいからな頒布じゃねーよ
お前等のせいで下の「手書きの絵」が「手扱きの絵」に見えてしまうわ
いっそミッキーマウスや任天堂案件でもAI学習して販売荒稼ぎして、訴訟喰らってほしいわ
お前が望んだことなんだろ?実名も出るし未来永劫まともな企業案件来なくなるけどな
まぁそんな信念あったら「他人の絵を借りパク」しないわな
完全に丸わかりなパクりはこれまでのトレパクと同じで炎上なり訴えるなりすればいいけど、普通に使ってる連中まで叩くのはなんだかなって感じ
最近はちゃんとAI側もそういうところを修正するようになってきてる(逆に言えば修正できない奴は淘汰され始めている)
pixivは昔から選択肢を間違え続ける宮迫みたいなムーブしてるから…
ぶっちゃけ他の大手企業がイラストSNS作ったら、一瞬で負けるレベルの知名度だけのSNSと化してる
昔のニコニコがYouTubeにやられる直前のような状態
昔は誰でもHTML書けたもんな
今は誰も書けなそうだけど便利ツールいっぱいあるか
それだとAIだけ使ってる絵が描けないやつ、は消えるけど
AIが使えるそれなりの絵描き、は得しかしない
確かに盗用はダメなんだろうけどイラストなんて描く人は元々は模倣から始まると思う、
いろいろと描いていくうちに自分のキャラが出来てくるんだと思う、
AIはそれを物凄く早くやっているだけでは?と思うのは間違い?
また最近のイラストを描く場合、手書きの人もいるけどかなりデジタル化が進んでいる、
これのお蔭で手書きでは表現できなかったことが出来るようになっているのも事実である、
絵の描き方も進化している、その過程での1つの弊害なんだろうけど
そもそも描いてない定期
わざわざ明記するわけねーだろ
同人上がりや同人活動継続中の作家も多いのに
ソシャゲなんかだと同人ガイドライン出してるとこも多いけどな
AIに石投げていいのは一次創作者だけじゃね
AIそのものに関してはまったくその通りではあるが、今回の場合、問題はAIそのものよりも「トレパクに近いことやって金稼ぎしてる奴が居るのに、運営が対処しない」って部分だ
AIそのものに関して文句言ってる底辺や同人ゴロとはまた別の話やね
それをやってないんだ。
高品質かもしれんが一年で20ペーデータが消えるわけでもないしpixivのばったもんが出来るだけでしょ。
その辺の論理をもっと整理していくべきだと思う。
書いてた文章長くてバグったからまとめる。
今の創作者は投稿の質が価格に対して低い。
AI絵師をサブスクしてる人たちは商売人としてのAI絵師を信用してる。
そもそも創作者たちはAI絵師に本来の客を取られてるわけではないと言う事をよく考えるべき。
あまりにもアマチュアであることやファンとの繋がりに甘えた人が多い。
AIと戦いたいなら自炊で量産すればいい。すぐ稼げるよ。
パクられた本人が稼げてないのなら考えるべき問題だけど、練習の足りないしょぼい絵師がイラストっぽいもので稼いでる業者を羨むのは筋が違うんだよな。
肯定してるわけじゃなく、ほんとに論争する価値がないと思う。
まあそれで絵描きのつもりになってる奴は頭沸いてるから無視すればいいと思うのだが、普通に業者と呼んだり収益得てないならプロンプターとか呼べば良くない?
この人の絵のこういうところがええなっていうのと別の人のこういうところがええなっていうのを組み合わせるのはAIじゃない頃からやってたし罪悪感も別にな
金の面でも技術の向上の面でもタイパが段違いなんで若者的には全然ありです
その一次創作者達はわりと容認してるっぽいのがねぇ
そういう人らは努力して50点以上の作品を作るか、なにか強烈な個性を身に付けるかしないともう生きていけないんじゃないかな
無断学習AIの生成イラストは公開禁止
これくらいやって当然だわな
現状AI絵師という名のす盗人が法に触れないことを盾に暴言吐き回ってるしな
無断一次作品の二次作品イラストは公開禁止
これくらいやって当然だわな
現状二次創作絵師という名のす盗人が法に触れないことを盾に暴言吐き回ってるしな
規制について言う奴は全部工作員だと思ってるし、そう扱われることを覚悟するべき。
まだまだ進歩していくのに法やルールで停滞させたり妨害したら追い抜かれて終わり。
まあpixivのルールがどうとかくそどうでもいいけど吸われることは過渡期だと思って諦めろ、もういくところまで行くしかないよ。
pixivとFANBOXが完全に闇市になっとる
未発達な法律は擁護できる根拠にはならない模様
絵師のことか?
海外でも規制から緩和に向かってる定期
そもそもAI開発の本場が海外なのに規制するわけねぇだろ
勘違いしてるのはお前な
ブーメラン
そもそも個展開くってどんだけ大変なのよ、と
ええでほなな!
AI絵師さん締め出されて今どんな気持ち?
きめえやつが俺に返信すんな失せろ
え?別にAiで読めるしゲームできんなら良くない?
コスト抑えられて
ウィンウィンじゃんw
だからブッ潰れればいいだろww
Aiも容認できないとかいわねーだろ?まさか
王に口を聞くな消えろ
とりあえずシコシコしてないで子供、作ろうね❤️
子孫残そうね❤️
金儲けでも違法じゃなけりゃ何してもいいんだよ
モラルとかそうじゃなくて法治国家なんだよ日本は
それが嫌なら法整備しろって話
結局誰も大して損しないしどうでもいいと思ってるから何もしない、口だけ文句だけ
お前と同じだな、本当に変えたいと思うなら行動しろや雑魚
絵師をばかにするなー!!!
そもそも絵師ってキモい自称してるから余計に馬鹿にされやすいよなww
お絵描職人とかのがまだ良くない?
だからもうオワコンなんだってお絵描きさんたちは
言うてどんなことでも自動化したら弊害出るんだよ
諦めて職探せって、そもそも碌な金もらえてなかったろ
総まとめ?がよくわかんねーけど
絵師って呼ばせてる呼んでる人ら全体的にキモいと思ってるw
勝手に言われてる側は可哀想だなって思うけどわかっててその道進んでるだからしょうがない
お前は絵師すごいと思うのかも知んないけどその逆で絵師キモいって思う人もまあそれなりにいるよ
なんなら結構多いよ
パクられる方が悪い
自衛できるんなら自衛すべきだし
違法行為じゃないから問題ない
滅ぶってより進化だろww
お前はオールドタイプな思考だなぁ、、
老害になりそう
キモい
そうやってなんでも新しいことに制限かけて後進国にしたらいい
オワコン国家で生きていきな
お前作れないと思うけど自分の子供できた時は悲惨な国になってるわもっともっとな
ドンマイちゃん
お絵描き士イライラで草ww
お絵描き好きなのは幼稚園までだよねー
今時はAiだよー
お前みたいな一般的な感覚持ちにはわからん
正直Aiに反発してる奴はただのアホしかいないから相手にするだけ無駄だぞ
既得権益が脅かされてるただの老害なんだよ
それに対して法整備を考えるわけでも何でもないからただ喚き散らすだけだから
君みたいなある程度まともなやつの考えを話しても通じないと思うよ
違法じゃねーよww
それいいな、絵描くのに全て認証制にすればいい
同人描くくせにaiはダメ
意味わかんねーわ
めちゃ早口で話してそう、、、
きめぇよwww
イライラ要素ゼロで草
もう少し視野広げた方がいいよ
二次元しか興味ないからそんなんになっちゃう
リアルの彼女とか作るとそれはそれで楽しいよ、酸っぱいぶどうなんかじゃないんだぞ!!
頑張って外に出よう!
それでよくね?そんなに求めてる奴いないだろう?
やりたい奴が付加価値つけてやればいいだけ
ai使って生み出してるんじゃないの?
線引きがわからんわw
一般人と絵オタクさん?の感性の違いなんかね
要は職人が手作業で作ったものと大量生産された工場品の違いでしかなくない?
どこ言ったか聞いてんだよ文盲野郎
摘まれるような奴なんだろ最初から
なんで弱者に対してそんなに強気なんだろうなお前は
お前いじめられっ子か?
まじそれだわ
クリエイターはずっと変わらないし
それに付加価値つけれるんだわ
同人もAiも同じレベルなんだわ
文句言う奴はまず同人からなんとかしろよ
エロ本ばっか容認しやがって
寿司職人と同じこと言ってるのわかってる?
苦労が必要か?コスパ上げてさっさと改良していけばいいやん、、
今までの絵師さんは人柱になるしかない
スーパーが出来て潰れる街の商店街と同じ
残るとこは残るし消えるとこは消える
普通の人はそうだよわかるわけない
しょうもない絵しか描けない奴が発狂してるだけだからしゃーない
どんどん奪っていって色々社会の仕組み変えていけばいいと思うわ
ほんきかよw
お前みたいなのが多いのか知らんが
ほんと人の足引っ張りたがるなww
お前も子供作れよ👶
しょーもないことで張り合ってないでまず日本に貢献しろ
エロでやってる奴が騒いでる印象しかないわ
結局現時点で価値が高い奴らはそれを使って
さらに価値高めてるしかない
大変な作業をAIで楽にして時短とかでね
単純にしょーもないわ
そう言うことされるようなことしてる方にも責任あんじゃない?
ファンボックスってのよくわからんけど
要はエロでつってるだけだろ?元絵もそう言うことしてたらそうなるわ
なりすましは別の問題になってくるけど
ランカーなんて言葉、アーマードコアでしか聞いたことなかったわ
やっぱオタクってよくわかんねーわ
著作権あったとしてそれで金儲けしてたら同じ穴やんけ
具体的にどうぞ
どうせ言えないくせにな、専門家でもないくせにしゃしゃんなよ
だからどっちもどっちやんけw
盗人が自分より多く盗んでる盗人みて文句言ってる構図にしか見えないんだってww
だからどっちも潰れた方がいいと思うし
見ていて面白い🤣
俺もそう思う
目くそ鼻くそ
いい感じでキャッチボール出来てんじゃね?w
仲良しだな!まるでお絵描きマンとAIの関係
インターネット上げたら公共の場に落書きしてんのと同じ
不快な絵だろう
要は変化についていけない奴はどの時代でも老害になるだけよな
コミケがまず消えてほしい
りんかい線使ってるとシーズン毎回吐きそうになる
普通の満員電車の匂いの比じゃないってことは
普通の人たちが乗ってないってこと
異常ってことをほんとに少しでもいいから気づいてほしい
わざわざ自分で書かなくても絵が作れるのに何がダメなの?
苦労しないといけないの?そこの線引きがわからん
労せず得られるならコスト抑えればいいじゃん
だって一次以外どっちもどっちだから
付加価値なんて一次以外は絵が綺麗しかないからね
AIと差はない
若者じゃなくても大抵の人はアリって言うでしょ
二次創作で儲けて多奴柄文句言ってるだけ
AIに淘汰されるからいいよ、このままで
二次創作してる人も盗人じゃないの?
頭おかしいな
コメントする