pixiv









0 :ハムスター速報 2023年05月08日 11:03 ID:hamusoku

















1:名無しのハムスター2023年05月08日 11:05 ID:n98zFewU0
AI汚染本当にひどいで
公式のスクショとかも取り込んでるね
pixivは対応頑張ってそうだけどそれでも追いついてない
本物の絵師が非公開にしていくのは悲しいわ…



2:名無しのハムスター2023年05月08日 11:07 ID:G6dTMLF90
結局AIが悪いんじゃなくて悪いことしかしない人間が悪いんだよね



3:ハムスター名無し2023年05月08日 11:07 ID:f.N6ofOA0
技術がすごくてもそれを使う人間が馬鹿だとこうなる



4:ハムスター名無し2023年05月08日 11:07 ID:ccf0tkVR0
こうやって絵師の進化が止まってありきたりな絵だけになるんだろうな
進化してもすぐパクられるんじゃ意味ないし、これって一つの文化を壊してるのと同意義だよね



5:ハムスター名無し2023年05月08日 11:08 ID:Mva9Gqa60
クリエイターがいないとAIも進化しないし、現状のままなら対消滅するしかないって感じ
読み込んだ絵のクレジットを表記させるとか、法整備とかしっかりした方がいいと思うわ



6:名無しのハムスター2023年05月08日 11:08 ID:5jdEnuG.0
こんな状況、作品発表の場がどんどんなくなるじゃん。才能も発見されなくなるのでは



7:ハムスター名無し2023年05月08日 11:09 ID:HQjj30EC0
Q 絵師っていうか入力&出力ですよね?
A 心で描いている(キリッ



8:名無しのハムスター2023年05月08日 11:09 ID:MOz08TTh0
努力しても無駄な世界線に移行しちゃったね



9:ハムスター名無し2023年05月08日 11:09 ID:dD4wolOv0
非公開にしてもデータ吸い上げられるでしょ。一番安全なのはアップロードしない。それ以外にはない。
非公開にしたところで学習されるよ。



10:ハムスター名無し2023年05月08日 11:12 ID:6Oeq6PHm0
結局、アナログサイコーに落ち着くのでは…?



11:名無しのハムスター2023年05月08日 11:12 ID:G6dTMLF90
こうして
実物の本で出版するのが一番の世界になったとさ



12:ハムスター名無し2023年05月08日 11:12 ID:QI5JqKA70
pixivはウマ娘のR-18イラストも放置してるな…
そろそろ法的に訴えられていいんじゃないか



13:ハムスター名無し2023年05月08日 11:13 ID:N5Hc3PcX0
何の分野にしても技術に法整備が追い付いてない、後手後手の対応しかできないっていうのがね



14:ハムスター名無し2023年05月08日 11:13 ID:t7KBjzTy0
AIに描かせてるだけなのに絵師を名乗るのはどうみても滑稽。



15:ハムスター名無し2023年05月08日 11:14 ID:HpHXJprW0
こうして文化が滅んでいくのかな?



17:ハムスター名無し2023年05月08日 11:14 ID:VmkJWuQR0
考え用にはAIが独自で絵柄作る方が恐ろしいのでは



19:ハムスター名無し2023年05月08日 11:15 ID:uuBYxAJK0
インターネットにあげてる時点で無理じゃね
絶対に他人やAIに学習されたくないならアナログで。



20:名無しのハムスター2023年05月08日 11:15 ID:YpRpXTYr0
正直スクレイピングされて取ってかれるから、pixivに限らず公開した時点で悪用される可能性があるんだよな。
まあ大規模な学習は大規模なGPUないとできないから、学習データ作ってる奴らを精査しつつ
違法な学習データ使って投稿してる奴らをピンポイントで訴訟起こして撃破してくしかないね。



21:名無しのハムスター2023年05月08日 11:15 ID:UFGUftY40
AIツールに学習元明記責任と投稿サイトが協力するなら免責の追加は必要だな。それから、画像作成するたびにデータをサーバーに保存して、誰でも画像検索からの参照元開示要求できるようなシステムもあれば悪質な販売は防げるか?



22:名無しのハムスター2023年05月08日 11:15 ID:y7YclAPe0
個展をいっぱい開いてくれ
その方が楽しい



23:名無しのハムスター2023年05月08日 11:15 ID:IsmT4pUM0
どうせ今までの絵でAIに吸い上げられるというのはわかる、だけどそんな現状に怒り心頭なのが絵師だということ。AI禁止にしないからこうなる



24:名無しのハムスター2023年05月08日 11:16 ID:yBczR0p30
インターネット黎明期みたいに個々のサイト立ち上げて掲示板とかカウンター置いて直に交流する時代に戻りそう



26:ハムスター名無し2023年05月08日 11:16 ID:jGlIRUVl0
海外系の絵師とか
人権費の安さを武器に
アシスタント使いまくって名義は一人でも複数人のチームで分業でやってたりするから
こういうことやられるとマジで商売成り立たなくなるからどんどん非公開にしてるな
まぁある種同じ穴の狢だけどな
日本人の絵師はそもそも会社員が趣味で同人絵師やってる人と商業展開でメディアミックスに絡むような超大御所の両極端だから
そこまで効いてない奴が多い



27:ハムスター名無し2023年05月08日 11:16 ID:vz4KP7jI0
Twitter連携機能も無くなったし、渋使う理由は無くなったなぁ。



28:ハムスター名無し2023年05月08日 11:16 ID:VLEjnUPU0
ただのオペレーターがクリエイターと同列で評価を受けようとする時点で間違いだし、
ちゃんと区分けしないとクリエイター側が愛想尽かして撤退しちゃうわな・・・



29:名無しのハムスター2023年05月08日 11:16 ID:G5jEg.fE0
AI無産が調子乗って嫌がってる絵描き煽るから余計拗れるんだろ



30:ハムスター名無し2023年05月08日 11:17 ID:1uNzq2Ww0
AIは便利な道具で作画の手間減らしより高度な作品を多く生み出す役に立つだろうけど、AIに食わせる画像を無断で使用できなくするのは最低必要なことだよな、AIで書かれた画像解析して無断使用された作品が無いか検査できるようにしないと無理だろうけど



34:ハムスター名無し2023年05月08日 11:19 ID:7joTSs9j0
AI使う側にモラルとか無いからね、規制の枠組みできるまではやり放題
893の鎬にでも使われてるんちゃう



35:名無しのハムスター2023年05月08日 11:19 ID:uQUAY1ES0
pixivはもうAI投稿サイトにもなればいいんでない



37:ハムスター名無し2023年05月08日 11:20 ID:dD4wolOv0
OpneAIは基本的に研究目的以外の使用は認められていない。著作権に関しては訴えられる状況になっている。AI学習を絶対にさせない。違反した場合はAI側を訴える。っていうのを前面に出したお絵かきサイトでも立ち上がらない限りダメだと思う。



40:名無しのハムスター2023年05月08日 11:21 ID:i7xa5wUR0
AI技術自体はいいけど学習方法がクソ過ぎちゃってだめだろこれ



42:名無しのハムスター2023年05月08日 11:22 ID:.JoXEjn70
自分で書きたいもの、表現したいことがあって努力して今がある人に対してAI絵師は失礼すぎると思うわ



43:ハムスター名無し2023年05月08日 11:22 ID:ILFXDZoG0
AIの技術自体はすごいと思うけど、それで出力されたものを人に見せて自慢したり金を稼ごうとする精神は全くわからん。












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧