0408germany_03









0 :ハムスター速報 2023年05月10日 10:15 ID:hamusoku
ドイツの学校システムの解説:10歳で進路が決まるって本当?

7歳になる年に就学し、小学校→中学校→高校→大学や専門学校、という進路が全国一律な日本ですが、ドイツの学校システムは子供の成績や将来何を目指すか、また州によっても大きく異なります。

中学卒業までは学生が横並びの教育システムを享受する日本と違い、ドイツでは約10歳(小学校4年生)でざっくり将来が決まってしまうという話に驚かれた方も多いのではないでしょうか。

具体的にどんな学校があり、どのような就学後の進路が考えられるのでしょうか?上述の通り、ドイツの学校システムは州によって異なるため、今回はバイエルン州の学校システムを例に紹介したいと思います。

全生徒共通のグルンドシューレ(Grundschule)を卒業すると、進路は3つに分かれます。進路を決めるものは、ほぼ成績です。成績が良い順からギムナジウム(Gymnasium)、レアールシューレ(Realschule)、ミッテルシューレ(Mittelschule)となります。ざっくり説明すると、義務教育後の将来的に、ギムナジウムは大学進学する子、レアールシューレは専門学校や職業学校で学ぶ子、ハウプトシューレは就職する子が進学するという感じです。

(1)ギムナジウム → 中高一貫校を修了後、卒業試験を経て大学進学

(2)レアールシューレ → 義務教育修了後に職業訓練を経て就職、あるいは専門学校を経て大学進学

(3)ミッテルシューレ → 義務教育修了後に就職、あるいは職業訓練

(2)レアールシューレ(Realschule)から(1)ギムナジウム(Gymnasium)など、途中で進路を変える道も開かれていますが、よほど成績が良くない限り難しいと言われています。ほぼ10歳で将来が決まってしまうと言われるのはこのためです。


photo_01


https://www.career-connections.eu/blog/133-school.html




1:名無しのハムスター2023年05月10日 16:32 ID:CjXomQGJ0
マイスターの国ならではやねぇ



2:名無しのハムスター2023年05月10日 16:33 ID:lYTCI7mV0
日本も口に出さないだけで同じもんやろ



3:名無しのハムスター2023年05月10日 16:33 ID:ny9CEMwo0
別にそれでなんも問題ない。
F欄乱立の今の方が問題



4:ハムスター名無し2023年05月10日 16:33 ID:mcXcQidp0
中国とシンガポールも小学校で決まるぞ



5:ハムスター名無し2023年05月10日 16:34 ID:PAvMsnrq0
昔からドイツってそういう国だし日本のようにバカが大学へ行くと方がおかしい



7:名無しのハムスター2023年05月10日 16:34 ID:WNERsGMA0
それで楽しい人生が待ってるのか?



8:ハムスター名無し2023年05月10日 16:35 ID:kKR1oWCr0
一見合理的で良さそうに見えるけど自分に合わずに他の職に就きたい時に困ると聞いた



9:ハムスター名無し2023年05月10日 16:36 ID:EkIWcNzx0
出来ないやつが出来るやつに囲まれるから問題が発生するわけで、
結局ピラミッド型にするしかないんだよな

上に立つ奴の無法を許さなければいいわけで



10:ハムスター名無し2023年05月10日 16:37 ID:ZkE2M5sP0
わいは小学生時の成績は良かったからエリートコースに乗ったら逆に詰みそう



11:ハムスター名無し2023年05月10日 16:38 ID:C1HrIRK.0
晩成型は損するシステムなんだよね
ミッテルシューレでも優秀なら会社作ったりして成功できるけど、底辺な人は本当に底辺業みたいなのしか出来なくなる



12:ハムスター名無し2023年05月10日 16:38 ID:dLPTPDoN0
ギムナジウムって萩尾望都とか竹宮恵子の漫画で見覚えのある言葉だったが
あれってかってにフランスが舞台だと思ってたがドイツだったのか…

日本だと高校で猛勉強して国立行く子も居るけどドイツだと巻き返し出来ないんだな



14:名無しのハムスター2023年05月10日 16:38 ID:mTDTghpg0
北欧のどっかも早い段階で将来が決まるから変更厳しいんじゃなかったかな



15:ハムスター名無し2023年05月10日 16:38 ID:8LDI2JAY0
未だに子供(未成年、義務教育終了しただけ)を即戦力扱いする世代もいるのかもね

でもあまりにも学習能力に劣る子に早めに道を示せるという面も否定はしきれない

20世紀にもなって、とも思わなくはないけど一長一短ではあるかもね



16:ハムスター名無し2023年05月10日 16:39 ID:zyHNNa3h0
10歳ははえーと思うけど日本の大学全入よりよっぽど専門で分化できていいんじゃない?



17:ハムスター名無し2023年05月10日 16:40 ID:zvPTxrbc0
10歳までにやりたいこと見つけられないと詰みそうね



18:名無しのハムスター2023年05月10日 16:40 ID:qqO8.E750
何か問題あるの?
それよりも、新卒切符を逃したり大学に落ちたら人生終了になる我が国や隣国の方がヤバいよね



19:名無しのハムスター2023年05月10日 16:40 ID:h0e1d.NE0
日本はゴミ大学が多いだけであんまり変わらんような
モラトリアムニート数次第だが中学になる頃に将来分かれてるのでは



20:名無しのハムスター2023年05月10日 16:40 ID:n0tU1ZAA0
それを自由と呼ぶか制約と呼ぶかは個々人の判断だな



21:名無しのハムスター2023年05月10日 16:41 ID:pVx.zvXN0
10歳はいくらなんでも早いわ
日本は15でいいと思う
問題は大学に行き過ぎなだけで



22:ハムスター名無し2023年05月10日 16:41 ID:.p55wBrO0
21世紀なってからノーベル賞を取れなくなっているところを見ると
駄目なシステムなんだろうな



23:ハムスター名無し2023年05月10日 16:42 ID:.0zzXTML0
こういうのでいいんだよ
シビュラシステムはよ



24:名無しのハムスター2023年05月10日 16:42 ID:BCWmU0Jx0
いうて10歳くらいまでの勉強なら誰でも出来るんちゃうの



25:ハムスター名無し2023年05月10日 16:42 ID:ncEqXp7F0
どう考えても大学が乱立してアホまで大卒になる日本よりこっちの方がいいわな



26:ハムスター名無し2023年05月10日 16:43 ID:12Zn.mmi0
職業訓練コースは絶望的だな
10歳で進路を決められるのは人権侵害では



27:名無しのハムスター2023年05月10日 16:44 ID:jUM5jWcW0
日本のFランと私立はゴミだからな
学力だけで完全に分けるべきやわ
金持ちの箔付け用私立は大学には不要



28:名無しのハムスター2023年05月10日 16:44 ID:V6ari.sh0
ワイ高校までクソ成績悪くて高3で開花したからドイツなら終わってたな



30:ハムスター名無し2023年05月10日 16:45 ID:NQOfj.ui0
マジでいいシステムだな

日本もこれにしろ



31:名無しのハムスター2023年05月10日 16:45 ID:iqlXbZlt0
日本でやったら10歳の自殺者続出しそう



32:名無しのハムスター2023年05月10日 16:45 ID:h0e1d.NE0
成績一番下の連中が働いて食えてるなら良い
犯罪やニートになるなら悪い



35:ハムスター名無し2023年05月10日 16:47 ID:7JUdYqh30
ギリ健みたいなのを真っ先にふるい落とすってことやろ
日本みたいにFラン建てまくって誰でも大学行けるようにする方が異常



36:名無しのハムスター2023年05月10日 16:47 ID:YwBasY9N0
ええやん
自由にしすぎても露頭に迷う人達多いし



38:名無しのハムスター2023年05月10日 16:47 ID:Pq4Dh7.n0
確かフランスも似たような教育システムじゃなかったっけ?



39:名無しのハムスター2023年05月10日 16:47 ID:kYp5a7100
ドイツの人は自分がやりたくない仕事をした後は本当に働きたかった仕事(農業・自動車運転等)をゲーム内で働く感じ?



40:ハムスター名無し2023年05月10日 16:48 ID:bsZAgnKP0
ドイツはシェンゲン協定に加盟しているからな、ドイツで10歳時点で無能扱いされても大器晩成タイプはその他のヨーロッパの国でワンチャンを求めることも可能なわけや。











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧