
0 :ハムスター速報 2023年05月10日 10:15 ID:hamusoku
ドイツの学校システムの解説:10歳で進路が決まるって本当?
7歳になる年に就学し、小学校→中学校→高校→大学や専門学校、という進路が全国一律な日本ですが、ドイツの学校システムは子供の成績や将来何を目指すか、また州によっても大きく異なります。
中学卒業までは学生が横並びの教育システムを享受する日本と違い、ドイツでは約10歳(小学校4年生)でざっくり将来が決まってしまうという話に驚かれた方も多いのではないでしょうか。
具体的にどんな学校があり、どのような就学後の進路が考えられるのでしょうか?上述の通り、ドイツの学校システムは州によって異なるため、今回はバイエルン州の学校システムを例に紹介したいと思います。
全生徒共通のグルンドシューレ(Grundschule)を卒業すると、進路は3つに分かれます。進路を決めるものは、ほぼ成績です。成績が良い順からギムナジウム(Gymnasium)、レアールシューレ(Realschule)、ミッテルシューレ(Mittelschule)となります。ざっくり説明すると、義務教育後の将来的に、ギムナジウムは大学進学する子、レアールシューレは専門学校や職業学校で学ぶ子、ハウプトシューレは就職する子が進学するという感じです。
(1)ギムナジウム → 中高一貫校を修了後、卒業試験を経て大学進学
(2)レアールシューレ → 義務教育修了後に職業訓練を経て就職、あるいは専門学校を経て大学進学
(3)ミッテルシューレ → 義務教育修了後に就職、あるいは職業訓練
(2)レアールシューレ(Realschule)から(1)ギムナジウム(Gymnasium)など、途中で進路を変える道も開かれていますが、よほど成績が良くない限り難しいと言われています。ほぼ10歳で将来が決まってしまうと言われるのはこのためです。

https://www.career-connections.eu/blog/133-school.html
1:名無しのハムスター2023年05月10日 16:32 ID:CjXomQGJ0
マイスターの国ならではやねぇ
2:名無しのハムスター2023年05月10日 16:33 ID:lYTCI7mV0
日本も口に出さないだけで同じもんやろ
3:名無しのハムスター2023年05月10日 16:33 ID:ny9CEMwo0
別にそれでなんも問題ない。
F欄乱立の今の方が問題
F欄乱立の今の方が問題
4:ハムスター名無し2023年05月10日 16:33 ID:mcXcQidp0
中国とシンガポールも小学校で決まるぞ
5:ハムスター名無し2023年05月10日 16:34 ID:PAvMsnrq0
昔からドイツってそういう国だし日本のようにバカが大学へ行くと方がおかしい
7:名無しのハムスター2023年05月10日 16:34 ID:WNERsGMA0
それで楽しい人生が待ってるのか?
8:ハムスター名無し2023年05月10日 16:35 ID:kKR1oWCr0
一見合理的で良さそうに見えるけど自分に合わずに他の職に就きたい時に困ると聞いた
9:ハムスター名無し2023年05月10日 16:36 ID:EkIWcNzx0
出来ないやつが出来るやつに囲まれるから問題が発生するわけで、
結局ピラミッド型にするしかないんだよな
上に立つ奴の無法を許さなければいいわけで
結局ピラミッド型にするしかないんだよな
上に立つ奴の無法を許さなければいいわけで
10:ハムスター名無し2023年05月10日 16:37 ID:ZkE2M5sP0
わいは小学生時の成績は良かったからエリートコースに乗ったら逆に詰みそう
11:ハムスター名無し2023年05月10日 16:38 ID:C1HrIRK.0
晩成型は損するシステムなんだよね
ミッテルシューレでも優秀なら会社作ったりして成功できるけど、底辺な人は本当に底辺業みたいなのしか出来なくなる
ミッテルシューレでも優秀なら会社作ったりして成功できるけど、底辺な人は本当に底辺業みたいなのしか出来なくなる
12:ハムスター名無し2023年05月10日 16:38 ID:dLPTPDoN0
ギムナジウムって萩尾望都とか竹宮恵子の漫画で見覚えのある言葉だったが
あれってかってにフランスが舞台だと思ってたがドイツだったのか…
日本だと高校で猛勉強して国立行く子も居るけどドイツだと巻き返し出来ないんだな
あれってかってにフランスが舞台だと思ってたがドイツだったのか…
日本だと高校で猛勉強して国立行く子も居るけどドイツだと巻き返し出来ないんだな
14:名無しのハムスター2023年05月10日 16:38 ID:mTDTghpg0
北欧のどっかも早い段階で将来が決まるから変更厳しいんじゃなかったかな
15:ハムスター名無し2023年05月10日 16:38 ID:8LDI2JAY0
未だに子供(未成年、義務教育終了しただけ)を即戦力扱いする世代もいるのかもね
でもあまりにも学習能力に劣る子に早めに道を示せるという面も否定はしきれない
20世紀にもなって、とも思わなくはないけど一長一短ではあるかもね
でもあまりにも学習能力に劣る子に早めに道を示せるという面も否定はしきれない
20世紀にもなって、とも思わなくはないけど一長一短ではあるかもね
16:ハムスター名無し2023年05月10日 16:39 ID:zyHNNa3h0
10歳ははえーと思うけど日本の大学全入よりよっぽど専門で分化できていいんじゃない?
17:ハムスター名無し2023年05月10日 16:40 ID:zvPTxrbc0
10歳までにやりたいこと見つけられないと詰みそうね
18:名無しのハムスター2023年05月10日 16:40 ID:qqO8.E750
何か問題あるの?
それよりも、新卒切符を逃したり大学に落ちたら人生終了になる我が国や隣国の方がヤバいよね
それよりも、新卒切符を逃したり大学に落ちたら人生終了になる我が国や隣国の方がヤバいよね
19:名無しのハムスター2023年05月10日 16:40 ID:h0e1d.NE0
日本はゴミ大学が多いだけであんまり変わらんような
モラトリアムニート数次第だが中学になる頃に将来分かれてるのでは
モラトリアムニート数次第だが中学になる頃に将来分かれてるのでは
20:名無しのハムスター2023年05月10日 16:40 ID:n0tU1ZAA0
それを自由と呼ぶか制約と呼ぶかは個々人の判断だな
21:名無しのハムスター2023年05月10日 16:41 ID:pVx.zvXN0
10歳はいくらなんでも早いわ
日本は15でいいと思う
問題は大学に行き過ぎなだけで
日本は15でいいと思う
問題は大学に行き過ぎなだけで
22:ハムスター名無し2023年05月10日 16:41 ID:.p55wBrO0
21世紀なってからノーベル賞を取れなくなっているところを見ると
駄目なシステムなんだろうな
駄目なシステムなんだろうな
23:ハムスター名無し2023年05月10日 16:42 ID:.0zzXTML0
こういうのでいいんだよ
シビュラシステムはよ
シビュラシステムはよ
24:名無しのハムスター2023年05月10日 16:42 ID:BCWmU0Jx0
いうて10歳くらいまでの勉強なら誰でも出来るんちゃうの
25:ハムスター名無し2023年05月10日 16:42 ID:ncEqXp7F0
どう考えても大学が乱立してアホまで大卒になる日本よりこっちの方がいいわな
26:ハムスター名無し2023年05月10日 16:43 ID:12Zn.mmi0
職業訓練コースは絶望的だな
10歳で進路を決められるのは人権侵害では
10歳で進路を決められるのは人権侵害では
27:名無しのハムスター2023年05月10日 16:44 ID:jUM5jWcW0
日本のFランと私立はゴミだからな
学力だけで完全に分けるべきやわ
金持ちの箔付け用私立は大学には不要
学力だけで完全に分けるべきやわ
金持ちの箔付け用私立は大学には不要
28:名無しのハムスター2023年05月10日 16:44 ID:V6ari.sh0
ワイ高校までクソ成績悪くて高3で開花したからドイツなら終わってたな
30:ハムスター名無し2023年05月10日 16:45 ID:NQOfj.ui0
マジでいいシステムだな
日本もこれにしろ
日本もこれにしろ
31:名無しのハムスター2023年05月10日 16:45 ID:iqlXbZlt0
日本でやったら10歳の自殺者続出しそう
32:名無しのハムスター2023年05月10日 16:45 ID:h0e1d.NE0
成績一番下の連中が働いて食えてるなら良い
犯罪やニートになるなら悪い
犯罪やニートになるなら悪い
35:ハムスター名無し2023年05月10日 16:47 ID:7JUdYqh30
ギリ健みたいなのを真っ先にふるい落とすってことやろ
日本みたいにFラン建てまくって誰でも大学行けるようにする方が異常
日本みたいにFラン建てまくって誰でも大学行けるようにする方が異常
36:名無しのハムスター2023年05月10日 16:47 ID:YwBasY9N0
ええやん
自由にしすぎても露頭に迷う人達多いし
自由にしすぎても露頭に迷う人達多いし
38:名無しのハムスター2023年05月10日 16:47 ID:Pq4Dh7.n0
確かフランスも似たような教育システムじゃなかったっけ?
39:名無しのハムスター2023年05月10日 16:47 ID:kYp5a7100
ドイツの人は自分がやりたくない仕事をした後は本当に働きたかった仕事(農業・自動車運転等)をゲーム内で働く感じ?
40:ハムスター名無し2023年05月10日 16:48 ID:bsZAgnKP0
ドイツはシェンゲン協定に加盟しているからな、ドイツで10歳時点で無能扱いされても大器晩成タイプはその他のヨーロッパの国でワンチャンを求めることも可能なわけや。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
F欄乱立の今の方が問題
結局ピラミッド型にするしかないんだよな
上に立つ奴の無法を許さなければいいわけで
ミッテルシューレでも優秀なら会社作ったりして成功できるけど、底辺な人は本当に底辺業みたいなのしか出来なくなる
あれってかってにフランスが舞台だと思ってたがドイツだったのか…
日本だと高校で猛勉強して国立行く子も居るけどドイツだと巻き返し出来ないんだな
でもあまりにも学習能力に劣る子に早めに道を示せるという面も否定はしきれない
20世紀にもなって、とも思わなくはないけど一長一短ではあるかもね
それよりも、新卒切符を逃したり大学に落ちたら人生終了になる我が国や隣国の方がヤバいよね
モラトリアムニート数次第だが中学になる頃に将来分かれてるのでは
日本は15でいいと思う
問題は大学に行き過ぎなだけで
駄目なシステムなんだろうな
シビュラシステムはよ
10歳で進路を決められるのは人権侵害では
学力だけで完全に分けるべきやわ
金持ちの箔付け用私立は大学には不要
日本って欧米のシステムは否応無しに肯定するけど、自国のそれは頭ごなしに否定する風潮あるよな。さすが反省の民族。
日本もこれにしろ
犯罪やニートになるなら悪い
自称晩成型ですって奨学金踏み倒させろ活動家になるからなぁ
日本みたいにFラン建てまくって誰でも大学行けるようにする方が異常
自由にしすぎても露頭に迷う人達多いし
いや、これも困るやろ。途中で働く方向から学びにいけないし、逆もそう。よっぽど困る
何もできない無能大学生が大量に湧いてくる日本の制度よりはるかに理想的
なんだかんだで日本はチャンスタイム長いのよ
大学合格がゴールになっている点かと思う
当然受かるために学んだ知識や努力も評価されていいと思うけど受かったらおしまいではなく、
その知識を将来どのように活用するかをゴール設定にするような教育方針にすべきなんじゃないのかな?
箱根駅伝とかな
マジ?
ただ日本も人口が減ったら振り分けは必要になると思う
成人年齢が下がったから次世代では意識が変わるかも知れないね
専門学校の話か…( 'ω′)
そんでそのステ次第で職も決まるとしたら、受け身で振り方下手くそより勝手に決められた方が案外幸せになれるんちゃうか
まともな仕事に就けへんとか結婚相手も見つからへんとか、そんな弱者には丁度ええんちゃうの
知らんけど
日本も研究や職業が紐付いてないテニスサークル学科は全部潰したらいい
ヒトラーを否定してても結局ヒトラーの様な人物がまた出てくる
そりゃ普通に生まれ育ちで決まるだろ
お前んちは団地かと言いたい
それこそ日本より親ガチャの影響デカいわな
日本で同じシステムにしたら就職コースは絶望的だな
他の国に行く選択肢はまずないだろうし
どの国もいろいろ大変だね
お前らんちは官舎や団地なのか?
普通に自宅があって、普通に学校に通って、普通に部活をやって、普通に大学や専門学校にいく…
そういうもんだろ( 'ω′)
EU域のルールを島国日本と比較しても仕方ないわな。良い悪いの話じゃないよ、日本だって高専あるしね。高専卒の人って下手な大卒なんかより何倍も優秀だよ体感で。
そうそう、宇宙飛行士になりたいとか書いたなぁ…
なんなんだろうね、一体( 'ω′)
夢は叶うとかなんとか('ω′ = 'ω′)
分裂ドイツって先進国だっけ?
次世代の人間から金を巻き上げる事しか考えていない国や教育に未来はないから本当に未来が無くなってしまった
共通テストで足切りライン作って、高校卒業レベルの学力ないのは落とす仕組みにしたらいいんじゃないか?
高校どころか中学レベルの学力もなくても大学入れちゃう現状は異常
日本だと高偏差値の公立は進学校だが…
うちの姉と俺が偏差値60超えてたけど、どっちも公立の進学校だよ( 'ω′)
日本は金があれば大学は行ける
SUZUKIとHONDAの偏差値40…( 'ω′)
成績もあった方がいいよね
テレビでみたが、子が下のランクに決まったときの、親の残念な顔を見ると残酷な気がする
しかし、早いか遅いかの違いなのだと思う
誰…左翼なのに日本に住んでるのか( 'ω′)?
犯罪やニートを生み出す社会になるはずは
中二病って、ドイツ語でなんて言うんだろう…
大器晩成の可能性を消してしまうよね。
麒麟の川島も吉本入社時は期待されてない扱いだったけど
今じゃ大活躍だもんな😐
それは当たり前なんだが…( 'ω′)
10歳は日本で言う小学4年生だろ、その時点でわりと判断できるわ
アレだと犯罪係数まで出すのに、プログラムに不正が出たときに問題が続発しそうではあるよね…
誰がやるのかって話なら、あえて数値化までする意義もないし…人権って意味で
上を目指すなら学業に励む、そうでないならそれなりに、合理的だと思う。
本当に能力があるなら下剋上なんていつでも出来るし、むしろぼんくらに
教育インフラ、国家予算を振り分けている日本の方が異常だろ。
日本は上級か上級じゃないかが判断基準だぞ
今は21世紀なのだが(困惑)
仕事しながら勉強して外国に行くなりすればいいだけ
まだ働きたくないから勉強は嫌いだけど高校や大学へ行くという人のために無駄な税金投入するよりはマシ。
年齢に関係なくやり直せるようにシステムも社会も変わるべき。高校1年生は全員16歳。年上の人がいるけど何かあったの?なんて思わない社会と個人の意識の変化が必要。
あと一定の学力に達しなければ留年する制度も必要。社会に出て困るのは本人。
…さすがに打ち間違いじゃねw
そりゃ内部分裂しまくって戦争まで起こしてる大陸の話をされてもね…日本って島国ですし
誰でも大学行くようになって無駄に金吸い取られた上
そのままニートコース行くのが今の日本
月収7万て( 'ω′)
生活保護かよ
大器晩成型なら大人になってから勉強して大学に入りなおせばいいやん
底辺側のお前が優秀な人間を批評とかwww
旧帝行く子は早々と塾いくし。
厳しいのは、仮に上のコースに乗ったとしても安泰じゃなくて、途中で落ちこぼれることもあるってこと。
しかも一度落ちこぼれたらリカバリ不能らしい。
だからシンガポールの親たちは、子の定期試験が近くなると、休暇を取ってテスト対策で勉強を教えるらしい。
学力が平均以下のやつは、大学に行く必要はない。
知ってると思うけど、サンデーサイレンスは
幼少時にセリに出されても売れ残ったぐらいなのに
走らせてみるとダービーも勝っちゃうくらい強いし、
種牡馬としても超優秀。
幼少時だけの評価で決めてたら馬肉にされて食われてたかもな😸
〉「自分は優秀」だと考えている輩には大半が馬鹿しかいない。
何を言っているやら…
ちなみに俺は頭良いぞ( 'ω′)
てか日本じゃ小学校は先生の言うことを聞く女の子はやたら成績に下駄履がされるからな、欠陥システムもいいとこだ
オクトパストラベラーかな…('ω′ = 'ω′)
まぁ、別に無理にギムナジウム行って大学行かなくても訓練校行ってマイスターになる道もあるが
どれ選んだって楽なもんは実はあまりない
マイスターになるのだって厳しいし
今は付属高校からの上がりが多くてダメなんじゃな。
中学高校から勉強に目覚める人もいるからねえ
10歳は早い気がする
15歳くらいが妥当ではと思う
ドイツ人の友人が、無料だから、何年も大学に居座っていて、
やはりそれが問題だったのか、無料の期間を設けるようになって周りもみんな一斉に卒業したと言っていたw
それかなり問題になってるらしいな
いつまで経っても大学から出て行かない
ずっと永遠の研究やってる奴とかいるらしい
普通に働いて頑張れば大卒資格と同等の資格がもらえるからな
大卒だけ取りに行っても意味ない社会を作ってる
Fランでも大卒じゃないと普通の会社に就職できないからね日本は
Fランで遊びながらガクチカ充実させれば高卒よりまともな職につける国
貧乏人の子供は頭が良くても学費がかからない進路しか選べないし
金持ちの子供は頭が悪くても家庭教師とか雇いまくって無理やりレベルの高い学校を卒業させるから
結果的に職業が世襲制みたくなっちゃうって問題になってるやつ
ロリコン、ショタコンが教示になったらヤバそう
海外かぶれの日本人は日本が遅れてる差別的だと非難するけど、こういう面ですら日本は自由で多様性を認めてるよねー
年収3000万の俺は、幼稚園の頃からの夢を叶えた口だし、
専門科目が自習頼みで、学校で一般教養に時間を消費するのが無駄で無駄で仕方なくて歯がゆかったから、10歳が早いとは思わん。
お前らって、夢もないし、才能もないし、目先の努力しか出来ないだろ?
何しても無能だし適正なんて無いんだから、早めにプロフェッショナルになるドイツ流のがハマるかもしれんぞ。
日本でこれやったら親ガチャ言い訳にする奴らが働かないで強盗しまくるだろうね
お偉いさん「うちの子供さぁ」
学校「わかりました」
まだ納得できなくはないが
国でやってて
お偉いさん「うちの子供さぁ」
学校「わかりました」
は納得いかないわな
なるほど、いきなり隙自語からの謎マウンティングは確かに一般教養はないようだ
そして無能上司が出来上がるんですねわかります
そういう奴積むじゃん
なんで他のコメントを引用するときに
〉
って使ってんの?こだわり?
15歳より早い段階、中2になった時点くらいでもう将来進む高校のレベルは大体見えてる。
名前書けば受かるF欄みたいなバカ高校にしか行けない子は、中卒後軽く訓練して早く働かせた方がマシ。
日大以下の大学全部無くして、大卒以上を上位2割程度にした方が経済回りそう。
職業訓練だってほんとは勉強と同じく早い方がいいんだよ
むしろ、自動的に勉強する子としない子が分かれるから、私立の中高とかに子供を入れなくてもいい上に、大学まで教育費が無料だから、日本みたいに教育費の事を考えなくても子供が産める
逆も然りで流石に早すぎる気はするよね
国民総中流からの総下流は伊達じゃない
何故か結果が出たころに「我が国に取り入れよう」って声が上がるのが日本
レールを早いうちに決めるってことだからな
軌道修正が出来ない
北朝鮮みたいなもんよ
自由さは無い
日本でもシステムに強制されてないだけで昔から小学生高学年で準備するよ
企業が欲しいのは逆らわないマニュアルオールラウンダー、大卒の4年は基本給を上げるためだけのもの。
高校なんて年齢通りで良い
大検は自習でいける
無理なら大学とか余計無理
大学は受験受かるなら迎え入れるべき
18歳で高校卒業しなくてもいいって社会
エリート組は知らんが学校行かずにネオナチにかぶれてる不良連中が街に溢れとる
エリートに税金と教育リソース割けるし職人不足を解決できるし日本も導入したらいいとわいは思う
高専は私立大学より優秀なのは当然だろ
ドイツは教育システムがどうだろうと、アホみたいに移民受け入れた時点で国として終わっとるし
一長一短
ミグ25で西側に亡命したソ連軍人は自由の国アメリカで思ったような生活はしてない
短大含む進学率だと日本よりドイツのほうが高いし
F欄の数ならドイツのほうが多いやろ
休みとって教えるとか無いわ
優秀な家庭教師に金を積むために働くよ
ものづくり好きだったから高専行ったけどあれも15で人生の方向性決めるようなもんだ
まあ大学編入のルートを選ぶ人も多いけど
職には困らないけど学校での出会いはないな、ほぼ男子校だし
まあEUだから現在も続けられてる事ではあるよね
F欄普通高校は全て無くしてしまってもいいくらい
このレベルは手に職つけた方がいい
実際、溶接とかクレーンなんかは技術ある人は結構給料が高い
そういう意味で工業高校や農業高校は残すべき
運転手も減ってきてるので運転特化の職業訓練高があってもいい
小学生で何も考えず遊び回れないのは辛いな
振り分けられた道が合ってなかったらそこから頑張るのがキツイからかな
日本はなんだかんだで別業種に転職もできるから
世の中適材適所が一番良い
小学生の内容とか暗記力で何とでもなるが、高校大学レベルの理系は求められる要素が違うからなあ
10歳で将来を決めるという発想は、ドイツ語を母語としない親を持つ子供に不利に働いていて、
大量の移民を受け入れても、国の頭脳となる産業をちゃんとドイツ系ドイツ人が手放さないようにできているという見方もある。
今後日本も移民を大量に受け入れるのであれば、
国を乗っ取られないための方策の一つとして参考にしておいてもいいと思う。
期待させて時間をただ浪費させるだけ
大人に反抗だのなんだのと言って授業放棄、学習の放棄、している時間がひたすら無駄
大学として認可してるのがおかしい
トラックドライバーの人手不足を外国人で補充しようとしてるからな。
さすがにいくらアホでも日本語分かって日本に家族がいる人間が運転した方がマシだよね。
アホが下手に大学行って、超ブラック企業のどうしようもない営業マンとかなっても誰も幸せにならないし。
日本もはよF欄全部潰せ
残念ながらドイツの教育制度は選択肢がなさ過ぎてEUや先進国の中で最悪と言われてるぞ
成績上位である必要は無いんだよ
大学進学向けの学校は小学校でも授業態度が悪いとか成績が振るわないとかの理由で容赦なく留年させたりランクの低い学校に転校すすめてきたり退学させたりするのでこのラインに引っかからない程度にやればいいんよ
子供に医者とか弁護士を継がせたい親なんかは大変みたいだけど
小学生の時神童言われても結局環境でダメになるのが多いこと多いこと
期待だけ持たされて世の中知らないまま無駄な努力して大金ドブに捨てて借金になるより、
学歴なんて才能なのだから最初から受け入れた方がいいんよ
やれ日本ガー言ってる奴はアホだよ
塾は程度じゃだめだろ塾は誰でも行く
エリートは私立小中行くし10歳じゃ公立小の子とは人が違うよ
でもZ見てると義務教育は6年でいい気もしてくるな
アホはガキのうちに隔離した方がいい
大学って名付けたものを作ればいいってものじゃない。日本の大卒の価値すらなくなるよ
実際は高校で落ちぶれる奴と伸びる奴で分かれるやん。10歳で成績いいのは真面目君と記憶力ニキだけやん。
高卒でもちゃんと考えてる奴はいい給料もらってるけどな。
ただの欧米かぶれ。いいわけない
猿は猿の道
人は人の道
当たり前だよ
中学で伸びる子もいるし
アメリカみたく高校まで義務教育だと、底辺な連中と高校まで一緒で地獄
尚Z戦士になって悪行三昧の将来
アメリカは実力主義、日本はそれに準ずる学歴社会という立ち位置にある。
まぁ真似する意味は特にないな。
まぁ、そんな事を言って努力もしなければ間違いなく上級にはなれんわな
そう考えると日本はちょうどいい年齢で高校で別れていく……はずなのに、いつまでも子供気分で勉強もしないのに学費無料にしろだ就職斡旋しろ言うからな。逆に日本人ほど早目に決めてやったほうが良いかもな
親も優秀にさせようと頑張るから良いんじゃね?
自分も小中では算数落第点ばっかで、成績超悪かったけど、高校で微分積分とか楽しくなって、勉強しだして大学はM〇T行った。今も研究分野にいる。10歳で将来決まってたら、今何やってんだろう?
その話凄いおもしろいな
馬肉になってたかもな、、、
学費をどこまで払えるか、どこまで面倒みられるか
そもそも家業はなんなのかで親が決めるのが一般的
ドイツは日本と違ってすさまじく階級がはっきり分かれてる
高速道路のレストランなんかですら貧乏人用と金持ち用で違う
ワイは小学校は優秀やったけど中学で落ちて高校で盛り返したし知人は小学校底辺で中学で伸びたから個人次第でわからんもんよ
そのままろくに知識も技術もないまま社会に放り出され貧困層へまっしぐら、という
いわば「エリート育成システム」だからな。
それに加え上位クラスに進むにはかなりの資金も要求される。貧困層は例え能力があっても上には上がれず一生貧乏なまま、という凄まじい格差社会。
ドイツってヨーロッパじゃ田舎者扱いだった気がするんだがどうなんだろ
城とジャガイモとビールと車のイメージしかねえわ
日本や韓国やアメリカみたいに「頑張れば大学行けるよ、最悪金出せば行けるよ」って希望見せといてしょうもない大学に行ったら就活の時に絶望させることになる
最初から分相応ならそんなに失望せずにすむ
実際大学まで自由に行ける国より若いうちに進路決まっちゃう国の方が若者の自殺も少ない
それ専用のファイル?教材だかの代金払って言われて慄いた。
いえーい、ミッテル君、見ッてる?爆笑
ドイツとは違って、どれも同じタイプの義務教育の公立中学校高校だけども
序列は存在する
日本はなんというかさんざん引っ張って夢を見せて金取って
就職時に現実見せつけるという鬼畜な面はあると思う
子供の頃見てびっくりした覚えがある
ぶっちゃけ大卒が家のクロスや配管工事をできますかって話でさ
検索で大抵の事の答えが出る時代に高学歴の暗記自慢とか意味ないから
まあ、その辺が学歴は暗記能力で得られると思ってるやつの想像力の限界だな
GDPはドイツがEUで一人勝ち
負け犬の遠吠え
アメリカは住む自治体でエリートと低所得者がはっきり区分けされてて
越境は認められないから
日本の中学の方がよほどカオスだよ
日本には公立のチャーター校も無いしな
導入するにしてもさ
その職業に必要な技能や資格を具体的にリストアップしてから導入しろとは思う
例えばパン屋さんになるためにはどの資格が必要かとか
修行の為に海外へ渡ったとしてその期間はどういう扱いになるのかとか
途中で夢を変える事になった時のサポートはどうするのか
社長になりたいという夢に対してどんなキャリアパスポートがでてくるのか気になる
アメリカくらいだろうな、(事実上の)公用語話せない移民や非移民外国人の子供を公立校で受け入れるのって
しかもそういう子の英語教育プログラムや専任教師もいる
日本はよくて特殊学級にぶち込んで飼い殺しだし
ヨーロッパは公用語話せない奴は公立学校に受け入れないよ
そのくせヨーロッパ人も国際的なビジネスの場では英語だけどな
中国からきた在日か?
職人は普通に尊敬される日本とドイツは格差なんてもんはほとんどない
職人に偏見もってるのはニラ人の悪いところだぞ
お前ら自分が一番最初に振いにかけられるってわかってる?
発達なんて即消されるぞ
若いうちに進路決まっちゃう中国は最近集団自殺が流行ってるらしいがw
自殺数もあっちのほうが上なんだぜw
親の経済力に左右されてしまうぶん、日本は不幸かもしれん。
イギリスでは生まれた瞬間決まるから
いや親の経済力に左右されない国なんかどこにあるんだよ
上の言う事をハイハイ聞く奴隷がほしいんや
似たような事やってるフィンランドは自殺率高いが
質の高い教員が大量に必要だと分かってるのか
GDPだけで判断はアホやで
途中で変更できるシステムが薄いならそれはそれで地獄
実際ドイツで地獄を見た系のドイツ人の話を読んだことある
消されるって発想がおかしい。勉強に向いてないのになぜ勉強にこだわる。こだわるから病む。手に職つければいい。それで食べてける社会なら。発達が得意とする事の多い芸術系なら、なおさら型にハマった勉強などいらない。
有名大学行く子は、小4の頃から頭良かったよ
どこを見てもドイツはEUのリーダー的存在だぞ
この制度がいいとは思わんがw
全く何もしてこなかったりバイトがこなせる程度の仕事の扱いは知らんが
かつ別に日本ほど就職や再学習の機会がないわけじゃないし
シコシコ
欧州「高卒すら珍しい時代に大学まで進ませて貰っておきながら学業そっちのけで学生運動やって暴れた挙げ句国際的テロリストの日本赤軍誕生させた日本人には言われたくないですな」
ドイツのやり方が日本人にも合ってるかはまた別の話だろうけど日本私立文系のよくわからん大学行くのはマジで無意味だと思う。その4年はさすがに長いわ
北欧の自殺率は日照時間の問題あるんじゃじゃないの?
北欧って実際どうなんだろうな。なんか進んだ政治システムで見習うべき!!みたいな人が多い一方で自殺率や福祉目当ての移民問題がある
実際その辺キッチリ機能してるんやろか?日光と自殺率の問題は確実にあると思うけど本当にそれだけなのかとか気になるよね
学歴は最低限その努力をしましたという保証みたいなもんで無意味ではないと思うけどな。大学のレベルが保証になる
私立文系の知らんようなとこはマジで無意味だとは思うけどね
色々な職業での資格だってそうでしょう。実務経験が長い人ならそりゃできるだろうけど赤の他人はそれを知らない。でもその勉強はしましたよという保証が資格なわけで
なんか真逆のことを言ってるなw
ドイツは日本より進学率が高くて
日本よりバカが進学する国だぞw
別に新卒切符を逃したり大学に落ちても人生終了せんやろ日本
自分がそうやから周りもそうなはずみたいな視野偏狭コメントやめーや
お前みたいなんは仮にドイツシステムやったとしても詰むわまず自省しろ
やる気があれば何度でもタダで学べて、試験を通過できれば名乗れるっていう制度でいいんじゃないの?
資格みたいな感じで。
将来のこと考えるのは後でいいでしょって思ってる親も多いから後から変更がしやすい大学コースにとりあえず子供を入れておくって人もいるみたいよ
でも職業訓練っていいね
各々才能があるところへ行けばいい
途中で才能が開花した奴だけやり直せるシステムが存在してれば問題ない
職業差別酷いぞ
行ってる人のブログで、工場の人と飯を食べてたら、奴らと一緒に食べるなって怒られたと書いてあったわ。
別にドイツに限った話じゃないよ
アメリカでも食堂で昼めし食う時に別のカラーの席にはいかないもんや
最近どうなのかは知らないけど、あいつらの同調圧力は日本の生ぬるいそれとは全然違うよな
>かつ別に日本ほど就職や再学習の機会がないわけじゃないし
会社雇用型社会とポスト雇用型社会の弊害でもあるけど
日本人は別に学習し続けないでもそれなりに済むからしないだけだ
甘えんな
海外を見てると先進国でも酷い、日本が天国に思える
↓各国のホームレス数
ドイツ、65万人
アメリカ、57万人
日本、3448人
「入れてくれるけど、そう簡単に卒業資格くれない」にしないと。
とりま大学いっとけば何とかなるんじゃねとか、大学行ってから遊ぶんだっての減るっしょ。
コメントする