company_white_kigyou




1:名無し23/05/08(月) 09:23:21 ID:ieh7
キツすぎやろ



2:名無し23/05/08(月) 09:24:09 ID:50rG
やけんみんな死にかけとるやん



3:名無し23/05/08(月) 09:24:16 ID:1zL1
うんちもらすねん



4:名無し23/05/08(月) 09:24:20 ID:imrS
半分でちょうどいい



6:名無し23/05/08(月) 09:25:00 ID:zjm2
ワイはもうパートで5時間しか働かない
弱者男性であることを受け入れた



7:名無し23/05/08(月) 09:25:06 ID:z5Nh
朝が早すぎるのがあかん



9:名無し23/05/08(月) 09:25:12 ID:ieh7
>>7
ほんこれ



10:名無し23/05/08(月) 09:25:15 ID:yVnX
そもそも学生さんが思い描く「ホワイト企業」なんて存在しない



54:名無し23/05/08(月) 09:33:44 ID:5fLQ
>>10
これ



14:名無し23/05/08(月) 09:26:26 ID:kg9q
>>10
Google「は?」
Microsoft「お?」

ワイはボケ半分やけど、実際その辺りの基準を一般企業に求めてる子はガチでいそうな気がするわ



23:名無し23/05/08(月) 09:27:54 ID:GuUU
>>14
世界最上位のクオリティしか認めないネット民の行く末やね
戦わなきゃ現実と



11:名無し23/05/08(月) 09:25:34 ID:UDxx
4時間労働をスタンダードにするべき



12:名無し23/05/08(月) 09:26:01 ID:vwzq
最初慣れるまではしんどいけど案外慣れるぞ



19:名無し23/05/08(月) 09:27:17 ID:jqCt
なんで世の中どんどん便利になってるのに労働時間は増えるんですかね?🤔



20:名無し23/05/08(月) 09:27:20 ID:kg8E
勤務時間はほんまカス
しかも奴隷足りんから外国人留学生で補おうってとこしかなくてほんま



21:名無し23/05/08(月) 09:27:22 ID:ieh7
こ…こんなの納得できない



22:名無し23/05/08(月) 09:27:35 ID:AQVv
昔と比べたらだいぶ良くなってるやろ?
今後も良くなっていくと考えるんや



25:名無し23/05/08(月) 09:28:11 ID:ieh7
>>22
欧米は週休3日出てきたらしいし
いつか日本も



33:名無し23/05/08(月) 09:30:23 ID:AQVv
>>25
いつかは週休3日が労働者へのアピールになる時代もくるで
ただ難しそうやけどな



26:名無し23/05/08(月) 09:28:42 ID:OV1h
舐めとんのか
定時で帰れるのがどんだけ恵まれてると思ってるんや
こちとら1日のスケジュールが「出社!仕事!帰宅!必要な家事!寝る!」やぞ



30:名無し23/05/08(月) 09:29:23 ID:kg9q
>>26
😈「家事をやる時間はあるんだね?ならもう少し仕事増やせるよね?」



27:名無し23/05/08(月) 09:28:52 ID:XQQG
きつすぎて社会出られなかった
朝マジで起きられない



31:名無し23/05/08(月) 09:30:13 ID:ieh7
社会人はタフすぎる



32:名無し23/05/08(月) 09:30:14 ID:eRNx
まーじでキツい
週6下手したら週7で仕事なのに仕事終わったら疲れてなんもする気にならん
仕事のために生きてる人生や



34:名無し23/05/08(月) 09:30:28 ID:hjJW
わいの会社、8時出社17時退勤やが?
残業したくても工場閉めるからむりだで



38:名無し23/05/08(月) 09:30:54 ID:ieh7
>>34
1時間前倒しか
健康そうではある



35:名無し23/05/08(月) 09:30:41 ID:GuUU
GW並みの連休が2ヶ月に1回は必要やろ



37:名無し23/05/08(月) 09:30:45 ID:c0iu
自分の好きなことで仕事したいけど好きなことで嫌な思いしたくない



49:名無し23/05/08(月) 09:33:18 ID:AQVv
自分が職場で成長してる感があると時間は早く過ぎていくね
逆に辛いことが多いときつすぎるんよ
だから自分の適性がある技術や職種を見つけるしかない



55:名無し23/05/08(月) 09:33:45 ID:GuUU
昼出勤ワイ、高みの見物



59:名無し23/05/08(月) 09:34:01 ID:HjYA
10時出勤17時終わりの週4勤務くらいがいいよな



62:名無し23/05/08(月) 09:34:17 ID:ieh7
>>59
そんくらいが理想よね



61:名無し23/05/08(月) 09:34:11 ID:K5hO
リモートワークや



63:名無し23/05/08(月) 09:34:25 ID:s0Bx
ワイは朝9時から翌朝9時まで毎日働いてるぞ



69:名無し23/05/08(月) 09:34:58 ID:Rpxf
>>63
ホテルのフロントとかそんなもんよな



73:名無し23/05/08(月) 09:35:56 ID:A4si
うちは自分のPC画面が上司に見えないから
ホワイト企業や



74:名無し23/05/08(月) 09:36:19 ID:s0Bx
>>73
なに会社PCでおんJしとんねん



75:名無し23/05/08(月) 09:36:59 ID:A4si
>>74
マーケティングの一環の情報収集や



76:名無し23/05/08(月) 09:40:35 ID:cVF2
この時間はリモート朝会やからサボっててもバレへん



77:名無し23/05/08(月) 09:40:45 ID:XR6K
ワイ自営
完全週休2日の5時間仕事で高み



80:名無し23/05/08(月) 09:42:40 ID:nh67
大人になれば18時で帰れるなんてなんて優良な企業や…って思うようになるから安心しろ



84:名無し23/05/08(月) 09:45:36 ID:bxEH
ワイの会社テレワークなくなりそうで辛い



85:名無し23/05/08(月) 09:51:31 ID:ys97
七時半出社です、昼休みは二時間あります、十九時退社です
実際は準備のために六時半出社して、昼休みにも客来るから休まず対応して、客対応やその後の片付けあるので二十二時に退社できるかも
で、基本給しか出ません、労災社保未加入です、サビ残当たり前



86:名無し23/05/08(月) 09:55:43 ID:AQVv
就活の際に残業時間とかが重要視されるのはいい傾向だよな
そこがアピールポイントになるから労働環境を整備する動機になる
逆にサービス残業の理由にもなるかもだけど😭



87:名無し23/05/08(月) 09:58:11 ID:iRhK
テレワークほんまありがたいわ
コロナ収まっても続行宣言出たからマジで幸せ





SAIJI ノートパソコンスタンド 折りたたみテーブル ローテーブル 膝上テーブル 高さ・角度調整 引き出し付き 耐荷 重40kg PVC表層 軽量 省スペース 勉強机 傾斜台 読書 テレワーク 一人食 K7-M (グレー,60*32cm)










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧