0 :ハムスター速報 2023年05月11日 00:15 ID:hamusoku
pixivFANBOX、AI生成作品を当面禁止に
ファンコミュニティーサイト「pixivFANBOX」を運営するピクシブは5月10日、FANBOXにおいて、AI生成作品の取り扱いを当面禁止すると発表した。正式な発効日やAI生成作品の定義などは後日知らせるとしている。
また、同じくファンコミュニティーサイト「Fantia」を運営する虎の穴も5月10日にFantiaでのAI生成作品の一時取り扱い停止を発表。利用規約の改定とAI生成作品の審査方法の見直しを図るとしている。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw12549112
FANBOXとfantia、やっとAI禁止になったのか・・・ pic.twitter.com/o80R7oSwzt
— #NYOM (@AkibakoTank) May 10, 2023
pixiv FANBOXが当面の間AI禁止を発表したらAIで合成した画像をFANBOXとかに投稿している人たちが急に『pixiv FANBOXがAI禁止にしたので移転先コチラです』とか言っててわろたww
— 326/ミツル (@326_nico2525) May 10, 2023
FANBOXとfantiaのAI禁止は今頃かよって話よな
— ラザニア (@jPHFnxh0hjJ5ZTT) May 10, 2023
いやだって絵師たちが自分の努力で描いた絵を金銭的支援してもらうっていうサービスに、「他人がシステムを作って」「適当に上手い人の絵を複数覚えさせた」AIに自分の欲しい絵を頼んでるだけやもんな
どこに支援してもらう必要があるのか
AI禁止。急に状況が動いてきた。
— ひとだま (@montediofan) May 10, 2023
一部の「規制される前にどれだけ荒稼ぎして逃げ切るか」って方針で動いている人たちが、暴走している感があって、
界隈を焼け野原にしつつ、「新しい可能性を秘めたAI技術に理解を」って呼び掛けられても、味方は増えないよなあ…
1:名無しのハムスター2023年05月11日 00:06 ID:j90Eg4cc0
ほんとあいつら連投して荒らすから駆逐されればいい
2:名無しのハムスター2023年05月11日 00:07 ID:MF18twR00
愛がこもって無いからね。
3:名無しのハムスター2023年05月11日 00:07 ID:8.Cmgy.w0
次は著作権侵害で訴える時間だ
4:名無しのハムスター2023年05月11日 00:08 ID:.gRPqEyY0
アメリカ?では『AI作品に著作権はない』な流れになってるっぽいし、その辺は近いわな。
5:名無しのハムスター2023年05月11日 00:08 ID:K3lHiGsu0
当然の結果
AIはAI、人間は人間で棲み分けないとね
AIはAI、人間は人間で棲み分けないとね
7:名無しのハムスター2023年05月11日 00:09 ID:SJrDYllH0
AI絵師とかより払ってる連中のが気持ち悪い
8:名無しのハムスター2023年05月11日 00:09 ID:b9nm7qmg0
やっとだね
9:ハムスター名無し2023年05月11日 00:09 ID:4nrIb1o00
まあ無難にAIはAI専用のサイトを立ち上げてそっちに籠る方がみんな幸せでしょ
12:ハムスター名無し2023年05月11日 00:09 ID:CIj6oaUb0
表現の自由を叫んでたやつがなぜかキレてて草
マネタイズを当面の間()だけ規制で本体はそのままやぞ
ほら表現しなよ
マネタイズを当面の間()だけ規制で本体はそのままやぞ
ほら表現しなよ
13:名無しのハムスター2023年05月11日 00:09 ID:xbjna9oL0
やったぜ
15:名無しのハムスター2023年05月11日 00:11 ID:4sWT6pIs0
先に動いて荒稼ぎした奴は勝ち組定期
16:ハムスター名無し2023年05月11日 00:11 ID:YwNZ6gPw0
折り合いつけさせるのかと思ったけど全面禁止か、思い切ったな
17:ハムスター名無し2023年05月11日 00:12 ID:CIj6oaUb0
ただのユーザーがAIの進歩がーとか言ってんの笑うわ
おめー開発者でもねえじゃん
まさか借り物のプロンプトで研究してる気にでもなってたんか?
おめー開発者でもねえじゃん
まさか借り物のプロンプトで研究してる気にでもなってたんか?
18:名無しのハムスター2023年05月11日 00:12 ID:YXXP4QzV0
いつものパターン
利便性が高い新技術が懸念されつつも受け入れられる→馬鹿が調子に乗る→
馬鹿がよせばいいのに既得権益組と争い出す→新環境に合わせルール改訂して適応したり自重求める→
馬鹿がルール無視したりいよいよ無法の域に達する→ブチ切れた各界隈が一斉に規制対処に走る→
真面目に有効利用してた側は「やっぱり」と落胆し、馬鹿だけ口から唾飛ばしながらキレて暴れる
利便性が高い新技術が懸念されつつも受け入れられる→馬鹿が調子に乗る→
馬鹿がよせばいいのに既得権益組と争い出す→新環境に合わせルール改訂して適応したり自重求める→
馬鹿がルール無視したりいよいよ無法の域に達する→ブチ切れた各界隈が一斉に規制対処に走る→
真面目に有効利用してた側は「やっぱり」と落胆し、馬鹿だけ口から唾飛ばしながらキレて暴れる
19:ハムスター名無し2023年05月11日 00:12 ID:DaEnZ1gn0
AI絵師の行動のせいでどんどんAIが使いづらくなっていくな
22:ハムスター名無し2023年05月11日 00:14 ID:K1mzFPQl0
何度でも言わせて貰おう
判断が遅い
判断が遅い
23:ハムスター名無し2023年05月11日 00:14 ID:c45fnLeD0
AIであらかた生成した上に手書きすればすり抜けられそうな気もしないでも
外国産のアサリを国内の海に一度浸すみたいな
外国産のアサリを国内の海に一度浸すみたいな
25:名無しのハムスター2023年05月11日 00:15 ID:OKe2RtWH0
やっとか
動くのにかなり時間がかかったな
動くのにかなり時間がかかったな
26:ハムスター名無し2023年05月11日 00:16 ID:iPj8fNR.0
AIが他人の絵を盗んでるのは画像サイトから絵を抜くプログラム見れば分かるだろうに
27:ハムスター名無し2023年05月11日 00:17 ID:SUjCnsTp0
将来再開に含み持たせてるしもうここ使う人居ないでしょ
28:ハムスター名無し2023年05月11日 00:17 ID:XeGQn4J00
やらないよりマシだろうけど、一度旨味を知った輩は手を変え品を変え抜け道を探してくる
30:名無しのハムスター2023年05月11日 00:17 ID:I5Pu20rr0
そらそうよ
絵をアプリで出力してるだけやん
絵をアプリで出力してるだけやん
32:名無しのハムスター2023年05月11日 00:18 ID:uTaCre0z0
コンテンツの衰退のアレ的にも
面白くもないし声だけデカい上にイナゴでしかないAIは排除せなあかんやろなぁ
面白くもないし声だけデカい上にイナゴでしかないAIは排除せなあかんやろなぁ
33:ハムスター名無し2023年05月11日 00:19 ID:r0.nZk3K0
AI作品最初は物珍しさで良かったけど最近は検索の邪魔だったからこれはいい判断
34:ハムスター名無し2023年05月11日 00:19 ID:Cg7FXYJW0
AIが書いてる絵であってあなたが書いてる絵ではないからね
35:名無しのハムスター2023年05月11日 00:20 ID:vXim51jA0
まぁ普通に販売サイト使うだけだからAI使ってただけの人たちノーダメやろ
2次創作の著作権違反作品とかじゃなければ販売サイトは使えるはずだし何も困らんやろ
2次創作の著作権違反作品とかじゃなければ販売サイトは使えるはずだし何も困らんやろ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
AIはAI、人間は人間で棲み分けないとね
AI除去してもすり抜けてくる作品あるから邪魔や
マネタイズを当面の間()だけ規制で本体はそのままやぞ
ほら表現しなよ
おめー開発者でもねえじゃん
まさか借り物のプロンプトで研究してる気にでもなってたんか?
利便性が高い新技術が懸念されつつも受け入れられる→馬鹿が調子に乗る→
馬鹿がよせばいいのに既得権益組と争い出す→新環境に合わせルール改訂して適応したり自重求める→
馬鹿がルール無視したりいよいよ無法の域に達する→ブチ切れた各界隈が一斉に規制対処に走る→
真面目に有効利用してた側は「やっぱり」と落胆し、馬鹿だけ口から唾飛ばしながらキレて暴れる
海外のが厳しそうだけど
AIの養分にはなってもAI利用して他人の権利を侵す輩が減るのはいい事だから
判断が遅い
外国産のアサリを国内の海に一度浸すみたいな
正直それは残しといて欲しい
AI使って本気でゲーム作ってくれるやつが出てくるの期待してるから
動くのにかなり時間がかかったな
絵をアプリで出力してるだけやん
そんな技術もない連中だと思うよ
あと大量連投してたならその手間は致命的
面白くもないし声だけデカい上にイナゴでしかないAIは排除せなあかんやろなぁ
2次創作の著作権違反作品とかじゃなければ販売サイトは使えるはずだし何も困らんやろ
海外の方がもっと厳しい規制入っているが?
生成系AIは、他人の創作物を食ってるんだから、基本的にどんなジャンルでもアウトになっていくんだよ。逆に言うと、オリジナル素材だけを食わせてることが証明できれば、物凄く便利なツールになるんだから、そういう整備をするべきなんだわ。
知的財産権に理解があれば、現時点でchatGPTとかをそのまま実践で使おうという発想はアホの発想。セキュリティガーとかプライバシーがーとか、見当外れも甚だしい。
現時点で役所で使おうとか正気じゃないよ?いや、将来見越して予算着けて研究するのは良いけど、そんなもん役所の仕事じゃないよね?w 普通、その金は研究機関に出資するんだよ。
せっかくWinnyっていう前例があったんだからモラルのない行動は規制を招くからやめようってAI利用者側が冷静になってればよかったと思うんだよね
結局この事態を招いたのはAI利用者の自業自得でしょ
せめてもう一ヶ月早く動くべきだったな
こんなの許されたままだと技術者全員居なくなるわ
投稿する奴->まあわかる
金稼ごうとする奴->性根が腐ってると思うがまあなんとかわかる
金を出す奴->わからない
海外って広義なんですよねえ
規制により技術の衰退を嘆いてるAI絵師は自分がその衰退を招いてることを自覚してほしいんだよね(金儲けにつかっただけだからそんな気もないだろうが)
ゴロ共はマジで滅んでくれ。あいつらのせいでディスカバリーが機能してないんや
いくら進歩しても使えない技術がある
同様の扱いを受けて然るべき
まあ芸術作品は供給と需要のコミュニケーションが上手く行かないとどんな物でもゴミになるからしゃーない
イキってる癖に需要の心情を把握できないなら衰退するしかないか
流石にそんなの放置してたらやばいから規制になるわな AI絵師が絵師を目の敵にしてるのか暴走しすぎやねん
AI絵師はAIに発注・依頼してるだけでクリエイターではないから当然の結果
感謝がたりん
まぁピクシブへの投稿自体は禁止ではないが、連投で注目を集めることが禁止だからねぇ。
AIフィルターあるけどデフォルト非表示でいいんじゃねえの?
FanboxやFantia自体が既に版権モノとか扱っててグレーゾーンだけど
悪用ばかり目立つと規制が必要以上に厳しくなってせっかくのツールが台無し
何言ってんだ?
ただのユーザーこそ進歩の結果高品質な作品を大量に享受するってメリットしかないんだが
叩きたいあまりに研究がどうとか一人で話を飛躍させすぎだろ
今回はルール(法律)の範囲内でやってただけで既得権益側が騒ぎ散らかしただけだよね
人権与えるべきとか言い出してる人が既にいるからありえそう
絵師だってなんの師でもないけどな
pixivは絵師が大量に絵を非公開にしたり出て行ったので慌てて今回の対応になった
誰かが炎上先導したりしたわけじゃなかったのが逆にpixiv運営には恐怖だったかもね
FANBOXだけじゃなくpixivもAI禁止にしないと絵師は戻ってこないと思う
FANBOXの移住先にとFantiaが狙われるから即AI禁止を出したのは英断やね
他のサービスもAI禁止に追従しないとガチで絵師が離脱すると思う
創作なんて食い合うものだぞ
二次創作の同人ゴロの方が直接権利侵害してる分悪質だわ
有名画家の絵ばっか読み込ませたAI作ってその画家の名前もじった名前名乗って本人かどうかを誤魔化した上でその画家の画風でR18の絵を販売するアカウントを複数運営して稼いでたからだろ
一応絵はオリジナルって扱いにしてたけど
次にやるのはどうせ使ってたAIの販売だろ
お前の基準だとそうなんだな
RPGとかノベルゲーの挿絵としての使うのが多分本来の用途なんだろうな
AIでCG集とかは滅びろって思うけど
よく考えりゃ絵師はAIの方だよな
今、90年代の絵柄で満足して喜んでいるオタクは高齢者以外いない
オタク客はいつもちょっと新しい絵柄を求めてきたし、その先にはいつも新しい絵柄や表現を開拓しようと努力してきたエリート絵師がいたわけだ
AIが生み出すのは過去作のキメラしかないし学習ソースは中華絵師だから顔もほぼ固定
このまま絵師が無断で学習されることを恐れて新しい絵をネットにあげなくなって非公開になったら
AI絵はこの絵柄のまま10年20年変わらないままになる
まさに発狂連投してて草
ちゃんとAI専用の投稿サイトもあるんだからそっちでやってくれ
せやね
ただ各サイトの本意から外れるAI使用が目に余ったから一旦全面禁止になっただけ
ていうかAI絵をわざわざ買うやつがいるのがわからん
所詮AIなんだから自分で抽出すりゃいいじゃん
先進国は大体日本より厳しいがな
あんなテンプレマネキンイラストで抜けるとか中学生かな
拡大解釈してるだけ
整備されてない獣道を国道とは言わん
それってあなたの感想ですよね?
・AIによる実写と変わらないような児童ポルノAi生成絵問題
・エロ禁止のウマ娘のAI生成エロ画像大量生成問題
の本気でヤバい問題が追加されたからな
既にパンクしてるのに個別対応はしきれない規模だし、もう完全禁止するしかないんだろう
「師」は接尾語として使われる場合の多くは「専門家」或いは「技術者」という意味になるんだよ
勉強になったね!
????
どうやって一つづ判定して警告していくのかって作りこみも必要になるし
時間はかかるよ
スクレイピングというルール(pixivの利用規約)の範囲外までやらかしたのは無視ですか?
二次創作とか版権物とかを大量に覚えさせて出力するの面白いんか?って思う
けど金儲け目的なら面白いかとか関係ないんだなきっと
普通に使ってるだけでもAI=クソの集まりみたいな図式できててアホだなぁと
イラスト屋みたいに特定の作家とかじゃなくてある程度上手な絵だったら誰でもいいって需要層はAIに行くから
キッモ
何でそれで画家気取りになれるんや
住み分けできないなら火種にしかならんし
うっせバーカw
中国様にAI産業取られて、全員負けです。対戦ありがとうございました
販売サイトじゃなく支援サイトだからな
5秒で誰でも作れるなら支援される理由ないからな
極論からの論点ずらし乙です
自分たちでサイトを立ち上げる意欲もないんかよ
涙拭いてAI生成物がゴミ並の低価格で投げ売りされてそれでも売れてない現実見ろよ
別に画家気取ってなんかないぞ。単に食いぶち潰されたのが気に入らんだけ。
ガチオタなら意味を見出だせないと思うしライトなら絵に金出すのに抵抗感あるだろ
好きなイラストレーター風でエロが手に入るのが売りなんかな
でも現実ではダヴィンチでは無くダビンチとか勝手に名乗ってエロ絵の販売して荒稼ぎしてるのが実態でそいつらの方が問題
でもそいつらは自分を絵師だとは思ってないだろうな
AI出力者でも絵師を名乗ってる奴らの方が未だ糞みたいなプライドでも自分の名前で勝負しようって意思を持ってるだけ遥かにマシ
マーケット側としてはAI複垢だらけになると最終的にAI絵も手書きも関係なく売れなくなる結果みえてるし
AIの発展ガーとかいう話ではない
加筆しなきゃダメな理由がひとつもないけどな
同人誌でジャンル買い派とか?
AI絵師って名称もやめるべき
あいつら絵師呼ばわりされたいわけで
あいつらの願望を叶えることになる。
AI豚とかでいいよ
有名イラストレーターだと読み込ませるデータ資料がかなり大量に有るから精度も相当上がってるぞ
風とはいうけどアカウント名もかなり近づけたりして一見分かりにくくしてある
売ってる方は誤認であっても1度買ってもらえれば問題無いからな
たしかに金欲しさに悪目立ちしちゃったAI絵師が潰したようなもんだな
AI絵師使い とかなら問題ない感じか
無料公開であっても他人の画風のAI作って類似名アカウント開設からのエロ絵大量生産とかは悪質でしょ
特にエロ絵とかは描かないし出さない小中学生向けの漫画家とかでやられると特に悪質
作者の検索結果に付随する画像検査とかも汚染される可能性あるし
ちがうちがう、今まで絵師に頼んでたクライアントが内製でAI使って作り始めるってこと
著作権うんぬんを考えると当初の想定はそこだったはずなんだがやっぱ描ける人には不用なサービスなんだな
AIに関しては1番規制ゆるゆるなの日本だけどな
OOツーラーとかじゃね
ツールで出力している人ということで
ドラえもんの秘密道具に念写紙っていうのがあるの知ってるか?
紙を持って頭の中でイメージするとのび太でも漫画るご描けてしまう秘密道具なんだけどさ
俺はAI絵が進化して行けばいずれはそれに近いものができるんじゃないかと思ってる
良い加減絵は手を使って描くのが当たり前って固定観念は捨てた方が良いぞ
モラルが欠片もない人間の多さはpixivだけでなくSNSも見てりゃわかるだろ
AI +人の手が最強やろ
効率上がって想像通りの絵が描けるんだから
ただよAIレベルの絵描きはいらんってことや
人間にはできない歪なホラー描写とかの方向が一番向いてる
機械学習って著作権保護の対象外になってなかった?
描ける人でもアタリをAIに出させたり
小さな背景人物の出力とかをしてる人は居るみたいよ
漫画家でもコマ割り時の下書きに適当なAI絵当ててページの印象見たりとか複雑な姿勢の参考にしたりする人は居るみたい
でもその手の人達はAIを真っ当に使ってるから騒ぎにならない
俺はちゃんと何かに描いた物や印刷した物に金をだすのはわかるけど
いくらでも複製できる電子データに金を払う人は良くわからない
>>125
描ける人は塗りや作画に詰まった時の補助や背景、塗りの補助として使える有用なサービスだし、描けない人の依頼や指定を出すときのサンプルとしても使えるよ。
悪用する馬鹿が目立って暴走しているのが問題なんだよ…。
売れっ子にはわざわざ機械噛ませて〜なんてことしてる時間ないし、底辺は数こなさなきゃいけないからもっと余裕ないだろう
結局プロは一時的に触って終わりなんだよな
趣味用だな
AIはdanbooruみたいな無許可に絵をアップロードする海外サイトから絵を学習してるんだから
AIアンチの理論で言えば使った時点で「他人の絵を勝手に使ってる」だし
「真っ当な使い方」なんてものは無いのでは?
その漫画家とやらがイチからプログラムを組んで数万枚の「自分で描いた絵」を学習させてるならともかく
AI絵師が「絵師」って呼ばれることに異常に噛みついて
「AI使ってるだけなのに絵を描いたって言ってイキってる」ってのも良く聞くけどよくわからん
絵が描けることを余程高尚なことだと思ってるんだろうな
実際そういう例があるんか?
絵師豚、発狂
やるなら実写でやれい
う〜ん?AI用のpixivみたいなサイト作りゃいいじゃん?一足先にやったもんが勝つぜ
Twitterで絵描きに対抗したり、学習したとか報告するとか余計なことせず、淡々とfanboxでお金取ってれば良かったんや。
こういうのって自分の行動に自信がないから、正当化するために攻撃するんや。
絵師の絵も変わらないからねテンプレ
…?
調べればわかるレベルって何回書き込んだと思ってるんだ( 'ω′)
そりゃ誰かが調べるに決まってるだろ。
まさか2ちゃんねるを遊び場だとでも思ってるのか?
匿名掲示板の意義を今一度ひろゆきに教わってこいってのを、「半年Romれ」って言うのを、知らなかったのか?
AIに何を学習させたかなんて分かるもんなのか?
出来上がった絵だってAI使ったかどうかなんて分からないと思うが
著作権認めなきゃそれも難しいだろ
作る側としても
何言ってるんか分からん
反AIやなくツールで出力してる人に言ってるのか?
いや、一般人レベルでもそこには違和感は感じるだろ
お前が描いた絵じゃねーだろって
これのお陰で、有力絵師がピクシブやめていってるから危機感出てきたんでしょうね
野放しにするから、こういうことになる
pixivやスキマみてえなサイトそんなに金もかからず作れるだろ
一番乗りしたやつが儲かる
場合によってどちらかは許されるなら、ゴキブリにでもなるつもりだったのかねwww
人間性をどこへやったとしか言えないぜ( 'ω′)
ゴキブリもネズミも死んでくださいね( 'ω′)
それはつまらないね
AI管理師でいーよ
規制は分からんけど、
AIが出力したものに著作権はないと行政府が言ってるからな
まあAIに判別させればええんちゃうか
ゑ?
AI絵師叩いてる奴らが「AIを通せば丸パクリがまかり通ることになるんだぞ‼︎怒」って言ってるの何回も見たからさ
普通に考えたらそんなわけないと思うけどあまりにもそう言ってる奴が多いから何か根拠になる出来事でもあったのかなって
むしろお前の呼ばせたくない執着の方が異常な件
嫌がるからあえて呼びたいよなwアナログマンには
要は誰でもできることなんだから欲しい絵柄とシチュあれば自分でやるだろ
所詮だ・れ・に・で・も出来るコトだぞ
ようやく駆逐されそうだな
良かった良かった
俺は今初めて見たので知らんけど
AIの仕組み上、他人の著作物を合成して出力してるようなもんだから
丸パクリって考えないじゃね
偏差値50台とかなんじゃねーの?wwwwwww
定義が他と共有されてるものではないようだ
言葉の意味としては違和感あるけど、手書きだろうがAIだろうが絵を生み出してる人のことを「絵師」って呼んでるだけやろ?
その絵が本当にAIだけの作品かなんて判断出来ないしどうでもいいしな
有名なイラストレーターの絵柄学習させて名前も本人にかなり似せて誤認で買わせようとしてたみたいよ
そんな事してたら規制されんの当たり前ですよねってはなしよ
〉誰にでも
そうなのか?それはぜひ教えて欲し…
いや、それなら俺がやるまでも…( 'ω′)
それは無理
絵を見せる事が仕事の絵師さんが絵を見せなくなるなんて事はあり得ないし
もし仮にそうなったとしても、AIがAI自身の絵を模倣して独自の進化を遂げ、それがスタンダードになるかもしれない
そうなれば絵を描くという仕事は概念すら無くなるね
君の言うとおりオタクが90年代の絵柄を好まないように人間が描いた絵を好まないオタクが今後増えるよ
確かAIの絵はモデルやコマンドを透視できるサイトがあった気がする
たとえがバカ
デジタルデータがどう濃くなるんだよ
ムキになって出力師出力師書いてる絵豚🐽
二次創作にもいえる?
でないと、そのあとで俺が死ねないじゃんか…( 'ω′)
AI絵師で良くね?
何でそんなにわかりづらい表現にこだわるの?
絵豚汗かきながらウレション中
金を銀行から借りてサイト作成を発注すりゃいいだけなんだけどな…
雑魚と雑魚を闘わせよう( 'ω′)
まじ?
じゃあもうAI絵の問題点なんて無くなったも同然やん
手間は増えるけど公式的な作品はそれ使えばいいし、それ以外は今までの同人誌と同じ扱いでいいんじゃね?
それは各々の価値観による
要するに犯罪ですし…( 'ω′)
取るよ
決まってんだろ
どうでもいいと思ってるのは、自称AI絵師の意見や君(AI絵師かも知れんけど)の意見であって、普通の絵師だけが言ってるように語るのは間違ってるんじゃねって話
一般人はAI全否定の絵師に対しては「変じゃね?」とは思っているが、自信満々に絵師を名乗るAI絵師に対しても頭おかしいと思ってるよ
このひたすら呼称についてしつこく連投してる阿保はなんなんだw
マジでオタクは全員著作権について勉強してほしいわ
なら同人も犯罪だよ
「とんでもナイン」ですよ(?)
なんで袋小路なんだよ
ロジック弱いな
だから違法ダウンロードするの?
小学生じみたムキになり方だなつってんだよ
思ってるよ(電波受信)
さてね( 'ω′)
生み出された技術やモノに関して、スタッフが美味しく頂くのは「礼儀」ですし…
おや、何か間違ったかな?
個性ない絵ばかりだからAIかどうか見分けつかんわ
まあ車が普及して道路交通法が整備されていくのと同じ段階じゃね
何の話かちょっとよく分からないけど…
単純に住み分けすれば問題ないんで、
AIで出力してる人は専用のサイトでやればいいだけやとは思う
ただAIの絵に著作権がないので完全なフリー素材やが
やたら呼称にこだわってる奴女だったか
流石絡むポイントが男と違う
〉プライド
ごめん、笑うところじゃないよね
普通の人ってのが曖昧だけど絵を見ていちいち作者のこと考えるか?
それは普通の人じゃなくて絵に特別興味ある人だと思うが
まぁこれは考え方の違いだから言い合っても解決しなさそうだな
今の時代二次創作はガイドライン守ってたら何も問題無いんですよおじいちゃん
「表現の自由」とか…
なんとか( 'ω′)
仕事なんかどれも誰にでも出来ることだぞ
わざわざ時間を使う労力に対しての対価だ
つまりAI屋への報酬も同じ
ムキになってるのはいちいち否定して回る絵師もやん
それは絵師、AI絵師、双方じゃね?
3分で5レスする君も含めて
すんまそんw
絵師=絵を作成する者だから、おかしくはないだろ
作成道具がキャンバスに絵の具かお絵かきソフトか絵作成AIかの違いで、アナログ絵師、デジタル絵師、AI絵師と小分けもできるし
作者が寛容なのに甘えてるだけ
そのAI使った絵は全部パクリだって考え方ヤバいよな
新しいモノを社会で拒否して衰退する
winnyと同じ流れを感じるわ
言わなくてもいいことを言う…ww
鼻でも利くのか?w
海外サーバー経由してサイト作れば無敵
作者が許容してるならそれでいいじゃん
なんで無関係のおまえが二次禁止とかほざくわけ?
その住み分けをどうやってやるんだって話よ
なんか判断してくれるサイトがあるらしいけど人間の目だけじゃAIの絵か分からないだろ?
旧技術士が雄叫んでるぜ
いや、AI出力乞食とクリエイター気取りのが100倍キモいわ
払ってるのはただの情弱の馬鹿
いや、絵を観たときの感想の話をしてるんじゃないだろ?
AI絵師がそういう主張や考え方をしていることに対してどう考えますかという話をした場合にどう思うかを話してるんでしょうよ
話が逸れてるよ
どっかに見た覚えがあるよ
まあAIで判別するのが手っ取り早いね
侵害してるんだから禁止させる流れなの?
女だから、らしいよ
報酬は労力を割いた時間への対価
お前も連投発狂してるだろ絵豚
世の中の大半はその絵がAIで描かれたか人の手で描かれたかなんて興味ないんだよ
でもその場合、絵師はAIであって自称AI絵師では無いでしょう?
絵師もAI絵師も愛は何方もあるよ
絵師は絵に魂を込めるAI絵師はAIに愛を込める
なんで絵師の絵が皆好きかはここに違いがある
AI絵師はAIに込めるから絵に愛がない
絵師は絵に愛を込めるから愛を感じるから好きになる
絵師は歴史と人情だけどAIは歴史もなければ人の気持ちもないただの数字の羅列
お前のクソみたいなプライドによる呼び名問題は何なんだよw
ただ無能者や転売屋レベルのモラルで金稼いでる奴が問題なんだよな。
AI自体は滅茶苦茶素晴らしい技術だと思うよ。アマは稼げなくなるからガチプロ目指す人が増えたり、そういう人が金銭的に難しい面を一人で解決してより良いクオリティと時間短縮で作品生み出せるといいね。
しかしAIもこれから更に滅茶苦茶進化していくと思うんだけど今後はAIかどうかの判断もどんどんつかなくなると思うがどう選別するんやろね。
AI絵師っていわれても、描いてないし著作権もないし。名前は変えるべきだと思うで
無限に呼称生み出したら伝わるものも伝わらんで
〇〇のあだ名集みたいな大喜利やりたいんなら別やけど
クリエイターですらないぞ
呪文って呼ばれる精製のコマンドが公開されてるケースがほとんどだから、コピペで顔だけ学習させてニッチなキャラのエロ絵がお手軽に作れて1000枚1300円とかでDL販売とかされてる
エロビデオを買うより安くオカズが手に入るから買うやつがけっこういるのが問題
女は自分の気持ちと他者の気持ちに境界線がない
異常だね
ブーメラン刺さってますよ
考えられる限り一番悪質な使い方だな、巧妙な詐欺じゃん、何が作画補助だ
最近では商業の現場ではAI使わないよう誓約求められることも珍しくないのにどうしてるの?まさか使ってること隠してるわけじゃないよね?
おばさんさあ、そんなのどっちでもそうといえるんだよ
機械でもあるし機械の操り手でもある
概念話に正解はない
アホか
新しいものじゃなくて創作物は販売物の権利を破壊するものだから規制されるに決まってるだろ
そもそもwinnyなんか児ポや違法ダウンロードの温床になってたのに『規制された』とか被害者ぶってるのは利用してましたって犯罪告白でしかない恥さらしやぞ
キモいピエロがいたらそりゃ目につくからな
キショいから片端からNGやわ。
そりゃ無関係の大勢がAIについてほざいてるからではなかろうか
尿道と同じに年取ると変なとこで勝手に吹き出すようになってくるのか
放置してたら産業が壊滅して焼け野原になって衰退どころじゃすまない
一々数えてる粘着性まじきもいね
そういうとこだよ
やり過ぎたか…それとも、やり過ぎていないか…?
そんな定義あるんか?
どこがどう問題なのか分からない
知らんけど…()
AIってバレたらとたんにいいね付かなくなるケース山ほど見た、だから必死に手書きに偽造する
99%以上が売れず終いだろうけど普通に販売するならどっちでも問題ないし切り替えろ
名前を変える事が本質なのか?
名前を変えたら何か具体的に良くなる事でもあるの?
お前名前にこだわりすぎてて病気なん。
金稼いでんなら無職じゃないだろ
こういう人って漫画村やマジコンにも可能性感じてそう
〉児ポ
( 'ω′)ドキドキ
公序良俗に反する内容は禁止、金銭のやり取りは非営利目的か、製本やツールにかかった費用の回収程度に留めるようにってガイドラインのところが多いけどね
読んだことある?
買うやつがいるなら需要があるということ
何が問題だよ
加筆しなきゃ著作権フリーだからな
お前の使い方が一番悪質定期
Σ('ω′ )
アナログ技術者の数が少なくなるだけで焼け野原までにはならないよ
だから、な?
心()で描いてるから
発想飛躍してすぎい
Aiに手を出した時点で筆折ったのと同じ
君はもう絵描きではなくただの出力ガチャ師
絵師だ絵師じゃないという概念の話をしているのに、概念の話をするなとは馬鹿の意見でしょ
ベイマッ!の人はAIで下地を作って描いてたな
ただ試しにって感じなのと題材が題材だからって感じだけど
たまに使うかもって人はいるんじゃない?
コラージュアートを丸パクリ認定する著作権裁判なんてお目にかからない
Winnyに可能性感じてた時点でねえ、あれ悪用以外されなかったのに
仕事をすれば良いだけなのにねぇ( 'ω′)
概念話に正解はないとそいつ書いてるじゃん
頭も悪けりゃ話も通じないな
なら無断学習が世界規模の人権侵害であるという本質的議論に移るか?
統合失調者だと突然意味なく笑い出す
お大事に
おいおい、''絵師''と呼ぶ方が良いのか?w
要は「AI絵師」って、犯罪者の呼称だぞw
人にとってはどうでもいい事でも他人にとってはどうでも良くないことなんて世の中にいくらでもあるだろう
でも、この話は君もどうでもいいといいながらどうでも良く無いから反発しているのでは?
双方共に、変なプライド持ってるんだろ
「生成する際の呪文がしっかりしていないから売れない」とか「生成するだけじゃなく自分で描いてそれをAIに読み込ませて生成するスキルがないと売れない」とか言われたりして
いつの間にかAI神絵師とAI底辺絵師に分かれて結局何も変わらないとかありそう
AI発展がそれで阻害されるという意味が不明なんだがちゃんと根拠書けよ
大学出てないのがすぐわかっちゃうぞ
AI絵師が出てきて仕事無くなりそうになった絵師にも同じこと言えるな
その程度で仕事なくなる絵師と自分では絵が描けないAI絵師は同類ってことか
ウルトラ少数派の話してんのか
抜け道いくらでもあるぞ
アイボにだってユーザーは愛を感じているのに…
お前は歴史にしかシコれないんだなw
AI絵師が犯罪者の呼称ってw
そう思ってるのはお前らみたいに異常にAI嫌ってる奴らだけやろ
AIの学習と人間の学習の違い教えてくれ
〉仮に
仮にて( 'ω′)
事実そうなってるんやろがいwwww
そんなトンチが効くなら
絵描きだって描いてるのはあなたじゃなくてフデだからねで終了だぞ
だから正解のない概念話を楽しんでる所に、レスもされてないのに勝手に入り込んできて「正解ありませんよ」と言ってくる馬鹿らしさを説いてるんだけど、ばお前も馬鹿なら割り込まないでね
反発とかじゃなくて単純に気になるねん
絵を描くという手段は何通りもある
新時代は新しい手段を認めねばな
同類な訳なくね( 'ω′)?
仕事を無くした絵師がいたことと、AIが蔓延したこと
後者は犯罪。
前者も…( 'ω′)
229と矛盾してるな
正解を聞いた癖に自分の行動すら認知症起こすとはねw
まとめは横槍自由の場なんだよ
慣れてないなら参加するな?
ヒスふりまわすと益々お馬鹿に見えるよおばあちゃん
いいねなんて数百数千の話だろ?
AI絵師が調子乗るくらいなんだからそんなの関係ないって人はもっといるだろ
まぁ規制され始めた現状、問題があるのは明らかなんですよね
考える頭ないの?
チ◯コで思考してんのか??
それな
テンプレ絵が流行ってるから実害無いんだよな特に
俺は犯罪者を嫌っているだけであって、AIを嫌っているわけではないんだが…( 'ω′)
呼称の話だけど、AI絵師が犯罪者でないなら、「普通のイラストレーター」だろうが
じゃあイラストレーターで良いじゃん
わざわざそれを「AI絵師」で分類するのは『なぜ』?
5ちゃんねるも悪用されてるから早く潰してくださいよ
性格ひん曲がってるね
絵柄パクるのがダメなんじゃないんかい
マ◯コで思考してるから議論にならずに糞みたいな罵倒だけ放り出してくるのか
成る程
それこそ自分で出力すればいいのでは?
Winnyって前例があるならなんでAI絵出力者同士で自浄しなかったんですかね?
この絵師の絵柄そっくりのAI絵を出力きましたーみたいな話が出たら他のAI絵出力者がフルボッコしに行ってりゃこうはならなかったかもな
数日前のpixivから学習しますって宣言のときも自浄作用なかったよな?
実際は何故か絵師を煽るだけ煽ってはい終わりだったんだから規制されて当然だよ
( 'ω′)<なんかめんどくさくないすか?
> 要は「AI絵師」って、犯罪者の呼称だぞw
それなら二次創作全般犯罪者になるがねえ。
呼称にこだわってる基地外マン、万個さんな上に( 'ω′)の統失チャンだったのか…
AI使って出来上がった絵が誰の絵にも似てなかってもオリジナルとは言わないのかどうか
荒稼ぎ…?出来ましたか?
なんで急に話をジャンピングすり替えしてんだこいつは
AIを使ったがそれを公表してない絵はAI絵と言うのか
これについて教えてくれ
統失おばちゃんは絵の前に根治治療して
そりゃ正解があろうが無かろうが答えを求めるよ
哲学でも観念社会論でもそうだろ?
答えのない議論とかしたこと無いのか?お前?
なら二次創作も作者への人権侵害になるし
抜本的に言って、親が先に死ぬことを子が理解しているなら、親が先に死ぬことは無かったはずでしょうが
親が先に死ぬことを前提として、あらかじめ「子がいる」ことまでそこに組み込む意味なんて皆無ですよね?
親が先に死ぬから、ではなく、「親が先に死ぬことを子が理解していること」を前提にすべきなんです
おわかり?
どうでもいいことにやたら噛み付く事にたいしどうでもよくないと考えてるだけで
あんたのそれは話のすり替えだよ
プライドが変なのはあんただけでしたな
統失顔文字と本当に同じ人らしいな
常軌を逸している
答えのない議論なら一人で病室でおやり
どうやら反AIの人目の焦点が合わない人らしい
そりゃAI通しただけで構図も変えてない場合はそうだろうな
反AIってAI使った絵は全て悪だと言わんばかりにAI絵師のこと嫌ってるよな
ピクシブ絵師全員無職扱いらしいな
ただ、ゲーム作る技術はあっても絵は描けなかったからそこはAIに頼った人らには手痛い決定だな
売れてるならそれで抜ける人もいるということ
おっさ…ではありません
まだお兄さんです( 'ω′)
AI絵でエロRPG作って爆売れした奴がいるけど、いまざっと計算したら5000万円弱売り上げがある
たった2ヶ月で5000万円売れるなんて夢があるな
転売よりも儲けがでかいし、こりゃまだまだAI騒動は続くだろ
あ~先行投資した奴がいるのか・・・
まぁそりゃそうだよな
まずそれなりの環境を整えないとまともに描けないんだから
〉二次創作全般犯罪者
もともと…あ、いや、なんでも無いですけど…
>>313
「イラストレーター」で良くね?ダメなのか?まぁ、別に「AI絵師」でも「イラストレーター」でも、どっちでもいいけど早くしてくんないかなって
ダメっていうか誰にでもできることなら付加価値がないのよね
下手な絵に価値がないようにただ出力だけした作品に価値をつけるが難しい
だって誰にでもできることになってしまったんだもの
価値が0とまでは言わないけどそこから大きく抜け出すにはやはりAIだけではない人の力は必要だよ
過去にも実際に裁判になった事例があるけど、結局は絵描きが自分で描いてるわけだからその二次創作作品にも著作権が発生してるって結論だったはず
まとめは答えがあろうが無かろうが自由の場なんだよ
慣れてないなら参加するな?それとも答えの無いコメント全部にレスする気なのか?してないみたいだけど?
ヒスふりまわすと益々お馬鹿に見えるよおばあちゃん
著作権法で明記される著作物は、創作者の”思想や感情を表現したもの”なのだから
AIというツールに適当に情報をぶち込んだだけの人間の著作物とは言えない
AIが著作権者にあたるのだが、現在の社会通念や法形態がそれらを想定せずに有耶無耶になっていただけ
本来なら法で対応するべきなのだろうが、日本のジジイどもには理解出来ない話だから、民間企業が規制するしかない
これを違法だとするなら、AI絵師()とやらが企業を訴えればいい話
pixiv絵師で良いのか?イラストレーターとpixiv絵師、どっちにするんだ?別にAI絵師でもpixiv絵師でもイラストレーターでも何でもいいと思うけど、早くしてくんないかなって思って
要するにそいつら…何だっけ?つまり、犯罪者でしょうが
正直うだうだ言っても止まらないと思うけどね、ネットである以上日本だけの問題じゃないし、寧ろここの倫理観のなさは海外のほうが恐ろしいものがある、だから発展するんだけどね
呼び方だのにこだわってるのがまさにそう
AI憎しの気持ちを隠して一部のモラルのないAI絵師のやったこと武器にAI絵全体を叩いてる
〉二次創作作品に著作権が発生
なんて?wwwwwwwww
絵をマトモに描いたことがあるならって話なら…
発生するんだわこれが・・・(笑)
そんでAI絵は学習元の絵(パーツ)を組み合わせて出力しただけなので、フィギュアの首すげ替えエロ改造と同じ海賊版扱いよ
描き手(この場合は同人作家)が自分で描いてるのか、AIに元絵パーツを適当に組み合わせさせてるだけなのか、そこが重要ってことらしい
ほんそれ。
絵とは描き手の感受性やタッチでの芸術や、人間だからこその暖かさとか個性がある。
aiは既存の絵を学習して出すだけで、絵では無く画像でしかないしな
世界中で著作権法が改定しなければ、狡辛い奴は穴をくぐり抜けるしな。
学習に違いは無いと思うけど、学習の範囲と反映方法は違うのではないかな
人間側は蓄積した絵の情報だけじゃなくて、自らの体験も学習に含めるし反映させるから、その体験は似たような体験でも必ず自分だけのオリジナルの情報だから。100%他人の情報から成り立つ今のAIとはそこはちょっ違うと思う
音楽も絵も全然作れん俺にはこの辺の違いが分からんからみんなよく熱く語れてスゲーなって感じる
実はもうあるんだわそれ
そのまんま●●モデルっていう命名の仕方でリリースされてる
無料で公開してる人もいれば有料でやってる人もいる
AIっていっても結局は自分で元になるモデルを作り出せる奴が稼いでる
本末転倒な話だけど
あ、そうなの…
まぁ調べればいいだけの話では?
''実際に調べればいい''だけの話…
でもAI使ったところで全く同じものは出せないじゃん?だったら価値あるんじゃね
まーだその次元の話に引っかかってんのかw
mimicから進歩してねぇな
まぁ調べるとか調べないとかじゃなくて、実際にそれで動いてるからねこっちは
?AIのみで作成してもイメージ通りなら問題ないわけだよな。何故か手で描いたらパワーアップするみたいな前提で喋ってるけどそんなこともないぞ?
乞食野郎じゃんキモ
男だけどチ◯コでもの考えて無いんだわ
予想通り過ぎる反応マジ笑う、弱者男性なんやろなぁ
だ・れ・に・で・も出来ることをやらずに社畜やってるバカwww
…!?
ついにハム速に警察官が…!?
じゃあエロ同人だめじゃん
かわいい
作詞作曲も出来て歌も歌えて、楽器も演奏できて、父親は芸能関係の会社経営で、つまり俺は御曹司…っていう俺は、なんなんですかね…別に普通だと思うんですけど…ww
嫉妬がほとんどだと思うけど、気持ちは分かるでしょ
自分も絵は描かないけど、もし自分の絵が中国のAI絵の企業に勝手に好きなように利用されて商売にされてたりしたら嫌だし
実際、今の中華製AI絵産業の現状なんて日本人絵師が築き上げてきた膨大な絵を横取りして吸うだけ吸って成り立ってるようなもんだし
もうあるけど
誰の著作権?
ごめんまったく感じない。呼称なんてガチでどうでもいいし、そこに噛み付く奴ってマジで表面しか見てない感じするわ。
別に絵を描きたいけど実力なくて描けないからやってるとかじゃないんだけど。金になるからやってるだけ。勝負とかよくわからんこと言われても。
流石にやばいだろそいつ
それはそう
だからこそ大きく抜け出すにはと書いた
愛がこもってないとか、全部同じに見えるとか言ってる割に、規制を進めるのよくわかんねえな
そんなダメな絵しか出来ないならどこにも需要なんてないから、規制するまでもなく廃れていくやん
「AI使えない普通の絵師の俺が稼げなくなるから消えろ」って言ってるやつの方が理解出来る
そういう「自分でも描けるAI使い」の方が稼げるのにもったいねえなとは思うけど
〉エロ同人誌も犯罪
そうなのか( 'ω′)?
まぁ知らんけど…
商業誌を購入はするが、薄い本は殆ど買わないから、なんとも言えない…
著作権侵害に関しては他人の絵をi2iしてたアホくらいしか訴えられんからなぁ
むしろ普通の二次創作絵師のが危険な立場になる
3Dモデルもゴリゴリ動かせるスペックだろうし
真面目に絵の勉強すればいいんじゃね
人様の絵の合成遊びなんてやめてさ
親より先に死ぬわけにいかないんですけどね
そのへんなんですよ、要するに( 'ω′)
それはそう
AI絵を公開するのは好きにすりゃいいけど、それに金払ってる奴ってすごいよね
数ヶ月前で止まってそうやな
今って普通の絵師の絵と見分けつかんぞ
同じだけど注目度の差が違う。それだけ。しょーもない。
自分で書いてからそれを読み込ませるとか?
どうなんすかね、そのへん
ドラゴンボールの絵師はそもそも
鳥山明のトレパクだらけの糞揃いだから
あれはAI絵師とは別カテゴリの窃盗犯の集い
著作権ないのは「AIのみ」の場合だからな
下書きなり仕上げなりなんなり、人間の手が入ってるなら著作権はある
そうか。自分は初めて聞いた時は「絵師か?」と頭の中でツッコミは入れるくらいの違和感はあったわ。真剣に文句言うほどでも無いけどな。
でもこの話になると双方共にどうでも良く無いらしくて、否定派もムキになるけど、AI絵師側も「名前なんてどうでもいいだろ!」と言いながらもムキになって、変えてもいいけどという話にはならない
思うわけなんですけどね、俺は( 'ω′)
どうなんすかね、そのへんは( 'ω′)
早くしてくれませんかね( 'ω′)
なんでわざわざ絵師が集まってるところに入ってくるんだ?
二次創作にも著作権はあるって何度言えば……
人の作り出したもんには著作権あるんや
だからAI制作物には著作権が生まれないんやで
単純なサイト自体は作れるけど、大量の作品アップロードや閲覧に耐えるサーバー、金銭関係のシステムもってなると作業量、維持費とかキツイ
自前で用意しないなら探さなきゃならんし
そもそも言うほど誰にでも出来るのか?それなりのマシンパワーあるPCとか精製呪文の勉強とか学習させる手間とかいろいろあるんじゃないの?なんか誰でも出来るが独り歩きしすぎてるような。
クリエイターで飯食ってるならファン活動はマジで大事だからな
人気あるキャラは誰か、どんな組み合わせがウケるのか
今が当たり前に作者サイドがリサーチする時代だぞ
どちらかといえばネコとかでもないと思うわけですよ、俺は( 'ω′)
うんこもおしっこもトイレットペーパーも便所に流せば良いんじゃないですかね( 'ω′)
もうなんていうか、下痢でもゲロでも流せば良いんじゃないですかね( 'ω′)
トレパクじみたi2iや、有名絵師の絵柄で出力みたいなマナー違反の奴らが悪いのに、AIそのものが悪みたいな論調はいまいち納得いかんけどな
普通の絵師もトレパクや絵柄パクリ、無断二次創作で稼いでる奴いるから、そいつらも弾き出すなら分かるけど
スタートダッシュ出来て常に最新追ってた上澄みの層で7桁稼げたか、くらいじゃないかね
使った時間や投資の割にあんま荒稼ぎ感ないよな
何でもかんでも太平洋あたりに流せば良いんじゃないですかね( 'ω′)
いやダメですけどね( 'ω′)
雨でも雪でも降れば良いんじゃないですかね( 'ω′)
そりゃもう、山ほどですからね( 'ω′)
それやったの一部のアホだけだからな
「コトウツミが居るからイラストレーターは全員クソ」って言われても困るだろ
古の漫画家みたいなことやってる俺には関係ない話だと思ってたけどそんなことなかったわ
アップした絵が速攻で後ろのページに行ってまう
明らかに閲覧回数減ったわ
そもそもAIで活動してる奴ら自身は「AI絵師」なんて使ってないけどな
自称は「AI術師」が多いな。あとはそもそも「AIイラスト」とか「AI使ってます」とかしか書いてなかったり
せやね
それが納得できないらしいよ
ハムも気を付けてな
せやかて工藤、そのろくでもないモラルのない行動したのはAI利用者の1割にも満たないんや
大半の奴はオリジナルの可愛い子愛でて可愛い可愛い言ってただけやからな
新宿は震度3はあったぞ
見に行くなよ、高所に避難しろ
4時まで起きてるなんてそう無いんだが、コレがあると寝られないわけですよ
二次創作書いてる人はそのリスク受け入れて書いてるんじゃないかね?
…死んだか?(不謹慎)
それ用のプラットフォームが用意されるだけ
なら良し( 'ω′)←←←
AI愛好家とかとでも呼ぼうか。
ダサくて、嫌がりそう。笑
いつも同様のパターンがあるのならこの後のパターンを5年分くらい教えてくれんか
別に違法でもなんでもないのは変わらんので
改めて他所にマーケット構築すれば良いだけのことでしょ
それだと儲からないのであればそこまでだし
それで経済1つ産めたのなら改めてAIの時代と宣言すればいいさ
Patreonとか海外のプラットフォームに流れてそっちにお金が落ちるようになるんだろうね
法律も異なるしかえって野放しになりそうな
アマ絵師とAI絵師の低次元の争い及びいちいちAI絡むと付け火炎上させに行く鬱陶しさが製品作りの足枷になるとしたら、それも良いと思えんな
AIの方がええにきまったあるやん
人間がやったら完全にパクリになるレベルで個人で楽しむ分にはまだしも商業的には危険すぎる
もう少し賢くなって学習した絵の影響はあっても上手いことオリジナリティ出せれば良いが
あと今のAIはどちらかと言えば絵を描かない人の為の道具になってるけど
絵が上手くなるための補助や漫画家やアニメーターが背景等や面倒な作業を楽にするAIが出来て欲しいわ
AIを否定する気はないのでブログやらSNSで発表すればいいじゃん。
言うほどA I絵で荒稼ぎできるかな?とは思うね
どこぞの漫画家みたいに嘘まみれなんだろ
決まったアル…!
古典的中国人表現は実在したのか
AI様に絵を描いていただいてる出力師だろてめーらは
既存の物を参考する事しか出来ないから、昔と今との絵柄の違いを楽しめなくなるんだろうな
ただ絵が書けない癖にAI頼みのみでやってる奴が絵師面すんなよ
本来はそうだよ
どこも基本的には「商売しないならいいよ」「健全ならいいよ」「作者の意思を尊重してね」というルールのもと見逃してくれてるわけだし、著作物を借りて創作する側としてこれは絶対
それなのに>>204や>>217みたいな立場を理解せず思い上がった馬鹿がいるから言われる
ファンボで稼いでいいよなんて書いてあるガイドラインがあったら見てみたいわ
それについては単純に好みに合うかどうかだから叩くのは間違ってる。無農薬野菜信者が冷凍食品の作り方が〜とか言ってるのと同じ事してるで。
まぁ、自分で抽出ワード入れて自分好みの絵が出るまでひたすらガチャったほうが好みの画像に出会えるとは思うけどな。
良い事を教えてやる。一部のスマホアプリのAIイラスト物は工夫凝らすと18禁の壁をぶち破ってくるものがある。
後は自分で頑張って探せ。
まぁ、著作権云々はともかくフリーゲームや趣味の動画の質は上がるかもな。
悪用している奴らのせいでイメージ凄く悪いよね
被害受けた人も多いし、暫くは風当たり強いだろうな
中国みたいな権威主義国家は国家の統制で制御できないものは許さないから、規制してる間にモラルがない奴らに置いて行かれるってのもそんな訳でもない、もう一部禁止してるしな
なのに、どうしてAI使いは発狂してるのかな?
すまんがその理由で一般人がAIの進歩について語ってはいけない理由になるのが分からん。
てか、キメラ絵しか作れないAIと時代の需要を満たすため開拓できる絵師とで棲み分けが出来ているなら良かったですって思ったんだが……。悪いことなのかコレ?
AIにぶっ込んでるだけの奴が技術士()
AIの製作者が技術士でAI絵師()はただの利用者だぞ沼さんw
なんの才能もなく努力もしてこなかった「持たざる者」が、承認欲求と自己顕示欲だけ肥大化させた結果だよ。
彼らは何かを持ってる人間対して異常なまでのコンプレックスを持ってるから、機会があるとこういうものにすぐ飛びついて自分のアイデンティティにしたがる。
マイナーなバンドばっか追いかけて人気になると離れてく奴ら居るだろ?それのレベル100みたいな奴らだよ。
黙認してるのがほとんどだけど公式で二次創作を禁止してるのを明確にしてる作品とかもあるからそういうのはバレると警告されるか訴えられる
AIのが賢すぎて言うほどプロンプトってそこらの言語より複雑でも何でもない英単語の羅列だろ
コーディング知らないやつでも出来て濫用出来るからここまで広まってるんだろ
技術面の話と権利の話は論点が違うと思うが
学習モデルが進化したとしても学習に利用してるのが版権である以上は叩かれ続けるよ
髪型すら違うブサイクな絵が大量に溢れてて見るに耐えねえ。
まともな企業なら多分AIおけな別サービスでも立ち上げるやろ
二次創作禁止とかの版権だろうが無断で学習に使われてるのが海外でも問題になってるしそもそも学習するものが無ければ進化しようがないからな
使ったことがあれば分かるけど何でも出来るわけじゃないからな
納得の一枚作るのに100〜200は最低でも出力必須だし構図とか似たようなのしか出来ないし
盗人猛々しいってのはこういう時に使うんだなぁ
まともな企業だから海外で訴訟騒ぎになってるようなもんをいち早く対策したんだろ
下手な手書きとai絵どっちがいいかって言われたらai
それよりうまい絵師なら絵師
つまり上手ければなんでもいいんだよ
下手くそな絵師様(笑)はもう終わりだから可愛そう
そんなさくらに釣られて買っちゃうやつを一本釣りだったんだろう
まとめもユーチューバーも
仮想通貨辺りも、最初に動いた人だけが儲けられた感じだよな
流石に節穴すぎやせんか
次は二次絵で金取るの禁止にしてくれ
ふと思ったんだがいつぞやの茶番劇特許の奴とやってること同じでは…?
訴訟された=悪とか小学生並みの感想やん
ワイはAIでどれだけ本家に酷似してても作家のファンでもあるから仮にAIで他人が真似ようが影響なくね?って思ったんだけど結構影響あったんだね
単純に無知か…
AI煽りしてる無産が、自分の主張を補完するために無意味に金払ってるんじゃないかと思ってる
AI作業員でええやろ
「学習モデルが進化したとしても学習に利用してるのが版権である以上」って書いてあるけど、結局誰のどの作品の版権を侵してるのかが明確になってない以上叩いても無駄なんだよ。ちゃんと誰のどの作品の著作権を侵害しているのかが明確じゃないからいまいち批判している人達の意見の筋が通ってないと思ってしまう。
もうあるよ
知名度がpixivが圧倒的だったし
集金の仕組みもあったからpixiv使ってただけだと思う
趣味だけで使ってるなら良かったんだけどね、調子に乗って金まで稼ごうとしたのが愚かよな。
値段的にそんな高くないし
3~4枚みて「おっ、ええやん」ってなったところで
残りは100枚くらいあります!有料!って言われるから
払う人は払うと思うわ
少し前みたいに広い範囲から学習させて没個性な絵じゃなくて、特定の個性があって
抜ける絵柄をピンポイントで学習させて売り出したりしてるから問題なんやで
AIには新しい感性の絵は描けないから、既存の絵をこね回すしか出来ないからな
アニメの最初期から今までの歴代人気キャラの顔を見たら分かる通り、変化し続けてるんや
要するに同人誌みたいなもんだよ。
オリジナルではあり得ない描写がオリジナルのキャラや絵柄で楽しめるわけだから。
その中で手描きの絵に価値を付けて行けばいい
現状高精度なコラージュだからね。
でもそのうちAI独自の画風を産み出すことができるようになるかもね。
盗作みたいなものなのにあいつらの言い分詐欺師そのものだもの
下手な絵師は今までも空気扱いされてたから、大してかわってないよ
迷惑度でいったら、うまい絵かきのほうが割り食ってるはず
パクられるわ煽られるわ、プラットフォーム荒らされるわでいいこと無し
ちょっと足りないなでいることが重要。
AI野郎は簡単に数作れるから、こういうところで限度を知らない。
最初は物珍しさで好意的に思った層だって、毎日毎日延々同じようなのを何枚も何枚も目にしたらさすがにキレるわ。
そのうえ本来好きだった人や新規の人の作品が、AIの何百何千何万の作品()群に埋もれて発見しにくくなる
Googleの検索機能と機械翻訳も無断学習しまくりだから禁止だな!
他人の著作物を無断で取り込んで機能改善してるサービス使うなんて、アホの発想だよね。
今日から何かのサイトを探す時は口コミで探そう。
いや、そこにこだわってる人見た事無いで。
ガチで。
どこにいるのか教えて欲しいわ。
やっぱり人の作ったものと何かが違う
気づけない人はそれで満足するんやろな
ワイAIユーザーから見ると逆で、一部の絵描き(とその取り巻き)が異常にAIを目の敵にしてるように見えるんよなぁ…
悪質AIユーザーなんて数人位に絞れるレベルやで。
双方の過激派が先鋭化しまくっててそれに煽動されてるように見える。
pixiv自体がアダルトサイト広告サイト化しとったからな
規制のゆるい日本で荒稼ぎしようとしてたんやろうが、終わりやで
アナログからデジタルへの移行期と全く同じ意見出て草生える。
時代は繰り返すんやなぁ…
そりゃ学習元を公開してくれないから明確にしようがないわな
既存絵の類似品が大量に出回ってるから疑惑が付きまとうのになんで公開しないのってのが答えでは?
公開すれば批判の大部分は一掃出来て一気に利用者増えるのに
個別に学習許可を取って読み込ませればいいんでない?
絵のデータとして差はないんじゃないの?
ツイッターで、AI絵売ってこれだけ稼ぎました!養分ありがとう!とか言って煽ってた奴も、スクショの金額のとこに加工の跡あるのバレて沈黙してたからな
その手段がチコチコ文字でやりたい絵について指示することってw
ただのオペレーターじゃんwww
てかむしろその為に使うツールだろうと思ってたわ。
フォトバッシュやレタッチ前提。
権利が危ないかどうかすら判断できない出力品とか、怖すぎて表に出せねーよ
無断学習が悪なら、Google検索使うの今日から止めてくれ。
あと、君のスマホにも無断学習によるサービスが盛りだくさんだから捨てような?
スマホでの写真撮影や翻訳機能なんか裏で無断学習しまくった技術が使われてるし、もってのほかだわ。
コメント欄でレスバとかきもすぎ
短時間でいくらでも作れるから「○○イラスト集100円」とかの安い設定で沢山売れれば勝ちなのよ。100円で1000回売れれば何の苦労もせずに数万儲かる。
権利が危ないかどうかすら判断できない出力品とか、怖すぎて表に出せねー
そもそも、AIイラストは非商用で完結するか、フォトバッシュやレタッチ前提の素体生成ツールでしかないだろ。
だからそれすら知らないで叩いてるんだろうなって言ってんだろうが
きっしょ
言葉なんてどうでもいいから絵師なんて呼ばれなくていいよ笑
「AI乞食」で良くね?
物乞いみたいなもんだろ
金払う奴がいるからだろ。負け組嫉妬嫌儲。
どうせ触りもしないで手放しに叩いてるやつばかりだよ
嫌儲精神恥ずかしいな。無能だって見なくてもわかるわ。
次こそは俺も頑張るぞ
なんのプライドやねん笑。俺がしらんだけで絵師って呼称はそんなに名誉なものなんか?笑
意味わからなさすぎて草
そもそも問題なんてないんやで。ただpixivが自分の畑荒らされそうだから禁止しただけやん。
それな
何の問題があるのかぶっちゃけマジでわからないけども
デジタル乞食とかそんな程度のもんだろアイツら
金には目が眩むのもわかるし、承認欲求満たしたい欲もまぁ分かる。
ただAI絵に金払ってるやつだけはマジで理解できん。ただの綺麗な絵ならネットに大量に無料公開されてるし、エ口絵なら性癖強めなやつを手書き絵師がだしてる。
なぜ金をドブに捨てられるのか、理解に苦しむ。
アシスタント的に使うのが正しい使い方じゃないの?
プロンプトをコピペするくらいしか技術を持たないカスなんざネットに要らねえんだよ
真面目に働くかそれが嫌なら電車にでも飛び込めクズどもが
AIに淘汰されるレベルの底辺絵師が一掃されて何か問題あるの?
外野は一切なし、駆逐される低レベル絵師が楽に稼げなくなるからギャーギャー言ってるだけ
なんの意味があるのか
人の描いた個性的なイラスト見るのが楽しいのにAIで出力された絵とか、今のところ一時的なネタ以外の価値はないな
普通は、新システムを使用されたら
今まで通りの支払いでは、なく審査する為に数ヵ月送りにさせる
支払ってしまった時点で無能の極みだわ
鱗滝さんがドロップキックするレベル
法律チキンレースする奴らが世界から集まり始めたらそら運営もチビるわ
投稿する時に使ったAIツールのロゴとかが必ず出力されるようにしたらいい
もし不正に消したりしたのが発覚したら利用停止&罰金とかの規約にしたりとか
単なるAIユーザー定期
一時期のニコニコがマリオメーカーで染まったやつみたいなのを彷彿とさせる
自分の意見とは違う人たちを「反AI」とまとめて批判する考え方って左翼のネトウヨ思想に近いものがあるね。まともな反論を無視するとこまで似てる。
本来ならそこまで問題視するようなもんじゃないのに、自分たちの態度の悪さで自分たちの居場所をなくすなんてふさわしいオチだわ
そこは「描いてもらいました」やろ。
補助ツールとしては非常に期待してるのでうまいこと整備されていってほしい
それは各種作家にぶっ刺さるからやめたれ
専門通うやつに偏差値50もないだろw
あって40だよw
pixivなんて殆どが自称プロの絵師ばっかや。絵師っつーかイラストレーターとして生計稼げてるヤツはそこまで騒いでおらん
なお、この流れは歌い手のボカロ出現の時と同じやで。結局生き残ったと言えるのは米津含むボカロメインでやってた連中ばっかで9割以上の自称プロの似非歌い手は消え去った
つーか、やっぱpixivが活動メインみたいなアマチュア絵師はAIに脅威感じてるってことや
どうせまた別のシノギに行くか、転売に戻るだけだろ。
AIが普及したから絵描くのやめましたって、それって最初から絵を描くのが嫌いだっただけじゃね?
他人が早くて上手いからって自分が絵を描くのやめてたか?
YouTubeしか見てないが、VTuberがカバー曲大量にアップしてるが?
名前が「歌ってみた」じゃなくなっただけで、同じものだろ。
ボカロ曲も未だにあるし、普通に別のものとして共存してると思うぞ。
AIか手書きか微妙な人には、お絵かきソフトのレイヤー別れてるデータの提出を求めるとかするんじゃないかね
たとえばさ、人が手描きした1000円札と機械に描かせた1000円札って同じだと思う?
AI絵が好きな奴は、Twitterとかに上げてるよ。
pixivに上げてんのは、金目的の連中だけ。
金が目的だから、そりゃ絵なんて好きでもなんでもない。
頭悪過ぎで草
区別できない境界知能で草
厳密に判定するならそうだろうけど、現状のAI絵は素人が見ても区別つくよ。
ユーザ目線だけの話だと、区別つかないんならAI絵でもいいよ。
でも明らかに違う上に大量にあって検索の邪魔になるから嫌い。
学習データの表記をキッチリするか、完全オリジナルデータだけを学習させたAIなら認められる
それか下地の線画を書いてもらう程度なら同人の範疇で大丈夫かと
ロボットドットテキストでググるといいよ。
普通に検索拒否する仕組みあるから。
世の中の既存のサービスはそんな風に、拒否する仕組み(オプトアウト)が用意されてる。
無視することは可能だが、大手企業はルール守ってるよ。
AIサービスはベンチャーだから、その手のルールを守る気がないのが問題。
あいやーって言ってる人はリアルで見たことあるな
らんま1/2世代はみんな言ってたアル
客を奪いたいからだろうな
法律事務所とかで独立して顧客リストパクって客横流しにするのとやることは変わらないと思う
だから問題なんだろ
規制されるのは当然の流れ
AI絵市場は大きくなってもイラストの発展性は鈍化はするだろうな
負け組弱者男性がお金払うから
誰にでも出来る仕事やってる底辺乙
対策が悪とか小学生並みの感想で草
境界知能乙
AIは進化していくが無法地帯であってはならない
ハイエンドグラボに処理任せてもチャットすら生成にめちゃくちゃ時間かかるから
画像生成なんてもってのほかで全くペイできないだろうけどな
すごくドヤ顔見えるのなんで?
絵描きなら筆持たせれば絵をかけるが
AIユーザーはかけない(AIイラストレベルのクオリティは不可能)
それが全て
絵が描けない人がゲームなどを作りたいから稚拙な絵を補助してきちんとしたものにするといったことのためのツールであって
こういう利用方法はAI制作側からも求められていないから消えたところで別にかまわないそうだからな
味方なんていないよ
個人で自分のために使っていくことは否定していないんだし小銭稼ぎなんてしなきゃいい
作者の気持ちを押し付けるな、大衆はなにも気にしてない
AIが使われた証明を出来るのならね
自分のイラストだけなら何も問題ない
食わせて抽出したやつから見た目がいいのをピックして加筆、以下繰り返し、で綺麗になってくで
サンガツ
下手したら液晶タブレットすら持ってない、持ってても使いこなせない連中やろうからなあ
ある程度は自力で描けないと
最初は学習モデル少ないから人間じゃないの出てくるけど加筆して全部人間にしてあげるんやで
そうこうしてるうちに奇跡の一枚がでてくるわ
馬鹿が馬鹿から買う地獄
出力してどこにも出さずに個人だけで愉しめばいいのに
なんでお金出して買うんだろ??
それ、「絵師」てわざわざ名乗ってるAI絵師のがブッ刺さらないか?
だから滅びた…
なんか変なテカリがあったりパンって膨らんでるような感じがあったりするよな。
「育つかもしれない新人が居なくなる」ての考えてないんだね
何か知らんが特定ジャンル見下してる類いの人居るし、そういうのが変に勝った気になってはしゃいでるんでしょ
コトウツミがやってた事と同じなんよな
元の絵から切り貼りしてるだけ
いや液タブなんてプロでも使わない奴いるだろ…
3DCGクリエイターはPCとソフトが無いと何も出来ないから無産ってか?w
今後の予測だけど、公式のイラストを餌にし始めてカドカワ辺りから権利侵害申告で法規制始めると思うよ
結果論だけど、猿に道具を与えたのが間違い。
誰でも簡単にAIイラストが作れる時点で乞食が拾うでしょ。
わかる
イラストレーターもAI利用者も、明らかに過激派でヤバいムーブしてる奴らが目立つ
逆にまともな奴は上手く立ち回ってるから、ブロックとフォローが捗る
目の前におるやろwww
163がwww
でも君、人が描いた絵とAIが入った絵並べて「どっちでしょう?」ってクイズ出されたら分かんないじゃん
宣伝に成功にしてるならファンボである意味は無い
宣伝部分が一番難しいんだよ。普通の絵でもね
正直、AIイラストって中国のイラスト学習してるからなのか日本のイラストと違うよな
質感が粘土みたい
そうなったらそうなったで、二次創作はゲーム実況みたいにルールが明言されるのが基本になるだけな気もするわ
技術的にはもう絵柄の強さやミキシングが出来るみたいだから、絵柄も無限やぞ
漫画文化は無くならないだろうからそっち方面から引っ張ってもいいし
マネーロンダリング疑惑はあるらしいね
AIが線画そのまま色だけ塗ってくれたり、ラフを元に線を清書してくれるのも知らなそうだな
これを否定するならフォトショップやクリスタの作画補助ツールもアウトやな。アホらし
pixivに落ちてたAIエロ絵すぐ台詞付けてた催眠もの以外全く抜けなかったがなあ
そりゃ一部の過激派や。どう見ても基本的には皆使用者が悪いって思ってるだろうよ
なんか色々ごちゃついてるが、将棋AIみたく常にサーバー動かして研究してる本社が存在してるならAIエロ絵量産マンなんざモノの数にも入らんだろうな
お前みたいな大元へのリスペクトもない奴だらけだったから怒りを買って禁止される事になったんだよ豚
多少なりと儲かるし法的にも問題ないんだからやる奴はやるだろ
日本の法ではそもそも盗みではない
単なる学習
日本で誰か訴えて勝訴したか?
10代が後先考えず強盗バイトする時代ですし
お前は将来泣きながらランプを破壊する側やな
乗らなきゃ呑まれるぞ
少しでも手を入れた絵に関しては認められたんだよなぁ
3年動画で学びながら書き続けりゃ、以外と実力付くもんだよ
長年何にも努力せず生きてると、努力しないことがプライドになったりするからの
AI絵腐るほどあるから中には刺さるもんもあるんだろ
ハンコ絵は人間も変わらんし将来は人間を凌駕する
勘違いしてるようだが、「手を入れた場合は手を入れた部分にのみ」著作権が認められただけだぞアホ
例えばAIが描いた手を手描きで修正した場合は、修正した手の部分にのみ著作権が発生する
手を入れていない部分の著作権は無いまま
その日本の法律でも「権利者に不利益を与えない限り」という条件がハッキリと明記されてるから、こんだけ権利者に不利益が出まくってる以上、学習ではなく盗みと判断されるよ
学習させたものをネットに公開とかせずに個人的に楽しむために使うのだったら「盗みではなく学習」と言えたんだけどね
ネットに公開して権利者に迷惑かけまくった時点でただの泥棒
やったことない奴はわからんだろうが、プロンプト厳選ガチャも一種の技術だぞ無能w
法的には何も悪くないんだよなぁ
張り付いてるだけにあって詳しいなw
英文でいいからソースくれや
判断するのはお前ではなく日本の裁判所だからなぁ
その規制の原因を作ってるのがお前らじゃん
被害を受けるのは進歩の流れの上で排除されるべき害ってだけだ
独占状態だし他の絵投稿サイトできればいいのにね
カオスラウンジ事件から好きじゃないけど使ってる人多いからね
AI「いいえ、抽出です」
結局技術まで嫌われて規制されるってホンマ人間要らんな。
AI絵師とか名乗ってるワードポチポチ絵ガチャ民、お前らの事やぞ?
本来は絵描きの支援のためにあるものなのに
転売ヤーの常套句みたいな事言っとんなw
人間様の絵師もつづきはファンボックスではやめて欲しい
pixivにある漫画9割これじゃん
○○風の画風とかにしたら、めっちゃ叩かれる
それを利用して描いた絵が叩かれる未来しか見えなくて残念だよ
便利になると思ったんだけどな
漫画のトーン貼ってくれるAI早くできないかなって思ってる
もう無理だ
Pixivどころかネットワーク上にない絵もスキャンされて読み込まれてる
無法地帯になってしまった
「トレパクも技術!」(キリッ‼︎)
とばちりすぎて草
「学習」は対象外だが、「営利・販売」は禁止されてるな。法的にも利用規約的にも
AI生成ですって名言されてるのに金出すのはマジで分からんよなw自分で作れば良いしな
大体はAI隠して販売してて騙されてるのが問題だな
人権与えるなら、AI絵師(笑)は著作権違反になるなw AI様が描いたものを勝手に販売するな‼︎w
AIの学習元は人間が頑張って築き上げたデータがベースなんだから
あんまり、それを蔑ろにすると
AI使えなくなった時に後悔するぞ。
過去の先人たちの功績や失敗から学ぶ
温故知新の文化がある日本の考え方だから
ただ、中国のような
他国のモノは俺のモノ的な文化だと
なかなか理解することは難しいアルね。
黎明期の今だからこそわちゃわちゃなるけどほっとけばいずれ周りが判断する
金にならないと分かればさっさと引き上げるだろうしそれでもやってる層はほんとに楽しんでるんだろうし
下手な人がかなりAIに移行したからな
だからこそ変なプライドがあってウダウダ言ってるんよ
そもそも絵に興味が無い人のほうがAI使いこなしているという皮肉
AI絵って連続性に欠けるから単体のイラストとしてならまだしも、作品としては基本的に三流なんだよね
AI絵を課金してまで見たいって感覚が理解し難い
むしろAIが進化したら一番先に淘汰されるのがAI絵師
あいつらが個人が出力する必要ないもの
それ言い出したら自分で絵を書けばいいじゃんってなるだろ
はいはい。必死ですね
これからだぞ
忘れた頃に来るかもな
なんとなくAIぽいなとは思うが完全に判断はつかないわ
迷惑かけたのは極一部の奴だけ
無断で他人の絵を使ったi2iや絵柄パクリLoraの配布とかな
普通に学習目的で絵を使ったモデルは元の絵や絵柄なんて出ないし、今は無断学習してないモデルもある
そういうことも知らずに「AIは迷惑かけたから全部駄目」とか言ってるからツッコミが入るんだよ
AIで迷惑かけた極一部の奴とAI無しで無断二次創作して金稼ぎしてる同人ゴロは同レベルなのに、それについては何も言わないのも露骨過ぎ
つい最近プロ絵師がいいね付きまくってから「実はAI使った」ってネタバラシしたばっかりじゃん
もうプロが使ったら人間にゃ判断付かないよ
そうなん?
まとめのコメ欄やTwitter見てるとその過激派が大多数を占めてるように見えるけど、声がでかいだけなんかな
所詮は絵を描けない奴が、AI使ってすべての作業工程ぶっとばして完成品出力してるだけなんで
物語性のある同人CG集は作れない。イラストの寄せ集め作品しか出せないからバレる
i2iはそう言えなくもないが、他の技術は切り貼りしてるわけではないぞ
ノイズ画像から徐々に数億枚の見本と照らし合わせて美的採点して近づけていく感じ
数億枚あるので当然元の特定の一枚と似た感じにはならないし、なってる奴を見かけたならそれはi2i使いorモデルの学習が極端に少ない
絵だけで言ってもアナログ→デジタルの移行期とか、デジタルで3Dモデル使って作画補助したりとか、そのへんでも起こった話よな
もうごく一部に収まってないんだよなぁ
なんせパクッて作ったLoraが配布されて数万数千と二次利用されてるからな
AIは違法でもないけどPIXIVや支援サイトからは排除されるってだけで、ちゃんとAI画像用の投稿サイトも存在してる
これで反発するなら、AIであわよくば名や金を稼ごうって魂胆があるとしか思われない
描けない奴のAIは割と分かるけど
描ける奴がAIも併用して20分くらい手直しした絵はもう分からんね
ほぼ自動で作品が作れるのが利点なんだよ
手で描いたら1つ作品作るのにどんだけ時間かかると思ってんの?
AIが全部描いてこっちは画像をちゃちゃっとまとめて販売するだけの労力で数万稼げるなら最高じゃん
てかそのせいでAI作品で溢れかえってしまったから禁止処分にされたんだしw
「日本だけ規制してる!海外は寛容!」とか言うAI絵師のパラレルワールド定期
スケブだとAIか微妙な絵は作業途中のデータの提出が求められるみたいだからふぁんぼもそうなってくかも?
拡大して目とか髪とか服見たら溶けてるから大体は分かると思うけど
AIだろうが、手書きだろうが、自分が好きな方にお金を出すのが当然だろ
全く好みじゃない興味もそそらない手書きにお金出すくらいなら、自分の性癖をAIで作ってくれた方にお金を出す
ようはコンビニ弁当みたいなもんだよ。
機会でお手軽にちゃちゃっと作って貰って安価で食欲が満たされるなら普段はそれでいい。
別に手作りだろうが、機械だろうが性欲も一緒。大衆向けならどっちでもいい。本当に気に入ったら一点ものを依頼するしな。
昨年AI絵が出たときはAI絵師側に賛同してたのにね笑
まあ、AI絵師の言動&検索妨害ハンコAI絵の出来が酷すぎたから仕方ないか
まだ自分で描いてて憧れの人の絵柄真似してる方がいい
トレパクで荒れてたりするイラスト関係でAIなんてそりゃ荒れるに決まってるやろ
稼ごうとするやつもゴミだが金払うやつもゴミなんだわ
バカに何言っても無駄やで
単なる嫌儲か妬みでしかない
コメントする