217
0 :ハムスター速報 2023年05月14日 11:52 ID:hamusoku
帝国データバンク(東京都新宿区)は「人手不足に対する企業の動向調査」を実施した。その結果、正社員が不足している企業は半数以上に上ることが分かった。

2023年4月時点における全業種の従業員の過不足状況を尋ねたところ、「正社員が不足」とした企業は51.4%だった。例年4月は新卒新入社員が加わるため、月次の人手不足割合はやや低下する傾向があるにもかかわらず、今年は5割を上回る結果に。前年同月比では5.5ポイント増加となり、4月としては過去最高を記録した。また、「非正社員が不足」という割合は30.7%となり、4月としては4年ぶりに3割超の水準に上昇した。

正社員の人手不足割合を業種別にみると、「旅館・ホテル」(75.5%)が最も高い結果となった。月次ベースでは6カ月連続で業種別トップとなり、深刻な人手不足が続いていることがうかがえる。次いで、IT人材不足が顕著な「情報サービス」(74.2%)が続いた。回答した企業からは「案件が多いものの人手が足りない、という状況が継続している」(ソフト受託開発、神奈川県)などの声が寄せられた。

ソース https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/news062.html


1:名無しのハムスター2023年05月14日 12:11 ID:..HABeMd0
利益を追い求めてコストカットをしすぎた結果がこのザマなのでは?






2:ハムスター名無し2023年05月14日 12:12 ID:K5LZwHc80
人が足りないなら賃金上げて人を呼び込めよ






3:名無しのハムスター2023年05月14日 12:12 ID:g3AiL0GE0
就職氷河期とリーマンショック期に採用絞りまくった結果だろ
自業自得だわ






4:名無しのハムスター2023年05月14日 12:12 ID:CbwK1Jtb0
ニートワイ「じゃあ俺が…!」
企業「あっ…結構です」






5:ハムスター名無し2023年05月14日 12:13 ID:NXR3vPvF0
正社員を雇えばいいだけ、足りないとか意味わからんわ






6:ハムスター名無し2023年05月14日 12:13 ID:dLH..WP20
宿泊業はコロナで社員を減らしたところがコロナ明けで足りなくなったってことかな
ITは労働環境だろうな・・・






7:名無しのハムスター2023年05月14日 12:13 ID:Ttb0Eq9j0
不足でも足切りされる連中






8:名無しのハムスター2023年05月14日 12:14 ID:8MOzLGDw0
このご時世に正社員でホテルマンになる人の気が知れないなぁ
コロナ禍で不安定さが出た業界だし
そもそも旅行するほど金ない人多いし






11:名無しのハムスター2023年05月14日 12:14 ID:2JkuTeYW0
どうしてどこも人不足なんだ?
みんな仕事してないの?






13:名無しのハムスター2023年05月14日 12:15 ID:.4Hpya6P0
若くて経験とスキルがある正社員が欲しいんやろ






14:名無しのハムスター2023年05月14日 12:15 ID:ng2umD460
計画的に人取らない・雇用維持しないから、必要な時に足りなくなってるだけなんじゃ…






16:ハムスター名無し2023年05月14日 12:16 ID:37s82gzA0
いつでも首切れるように派遣だの契約社員だの業務委託だのにしてんだろ
正社員不足っての「定年まで従業員の面倒を見る体力がありましぇん」てこったな?






17:名無しのハムスター2023年05月14日 12:16 ID:NcCmzpCi0
そこにアルバイト、パートがたくさんおるじゃろ?






18:名無しのハムスター2023年05月14日 12:16 ID:9jSQpdYj0
旅館ホテルは仕方ない感あるな






19:名無しのハムスター2023年05月14日 12:16 ID:iWG5Eooi0
人が足りないのなら、給料もっと上げれて募集かければいいじゃない






20:ハムスター名無し2023年05月14日 12:16 ID:gYDF1EoW0
コロナで転職させて何言ってんだ






21:名無しのハムスター2023年05月14日 12:16 ID:PI.Wp.9y0
選り好みし過ぎなんでしょ






23:ハムスター名無し2023年05月14日 12:17 ID:ErwAVCnA0
そりゃ新卒は年々激減していって定年退職でバンバン引退していくんだからよっぽどのホワイト企業以外人なんか足りなくなるでしょうよ。

この状況打破するために政府財界が出した答えが労働奴隷は移民で賄うって政策なんでしょ? 






24:名無しのハムスター2023年05月14日 12:17 ID:.4Hpya6P0
長年働いてくれてる非正規を正社員にする考えは無いのか






25:名無しのハムスター2023年05月14日 12:17 ID:C8o6d.GG0
非正規と人材派遣会社増やしすぎた結果やろ






26:名無しのハムスター2023年05月14日 12:18 ID:xtziMxD.0
ブラック企業はさっさと潰れてもらって結構なんだけたど
潰れて人員が溢れ出したら足元見られて低賃金労働の新たなブラック企業が誕生、人材が逃げていって潰れるの永久ループなんだよなぁこの国は






27:名無しのハムスター2023年05月14日 12:18 ID:5TylUrVB0
採用「おかしい…給料は出さないけど資格持ってて即戦力の人材が来ない…」






30:名無しのハムスター2023年05月14日 12:18 ID:q56l5z1E0
コロナで切ったせいでしょ。
自分は妊娠を機に辞めたけど、社長は喜んで代わりの人も雇わず他の人に業務押し付けてたもの。
それで皆がいっぱいいっぱいだと後になって誰も入社したがらないだろうなぁと思ったわ。






31:名無しのハムスター2023年05月14日 12:19 ID:dKbCshz00
派遣に頼って非正社員を増やしたら、そらこうなるだろ
賃金面も袖触れないから解消出来るわけない






34:名無しのハムスター2023年05月14日 12:20 ID:8O1RpK5O0
自己責任






35:ハムスター名無し2023年05月14日 12:20 ID:QwG1Hi3F0
会社が欲しい人材って「自分で仕事を持って来れて、その仕事をこなしてくれる人」なんだろうけど、
そんな人なら自分で会社を立ててるよな






38:ハムスター名無し2023年05月14日 12:21 ID:.I3SAuvI0
教育せず指示されなくても即戦力なり
いつでも解雇できて給料が安い人材が足りなり






39:名無しのハムスター2023年05月14日 12:22 ID:eTfrNwQy0
使えない正社員も増えてんじゃねぇかなぁ






42:名無しのハムスター2023年05月14日 12:23 ID:yHSMpB2T0
経済学的に言えば均衡点まで賃金を上げれば解決なんだけど、何故そうしないんだい?






43:名無しのハムスター2023年05月14日 12:23 ID:qwla3QNw0
低賃金で生きながらえているゾンビ企業を整理して、活力のある会社に置き換えていく時が来たのだと思うよ。古い細胞を新しいのに置き換える新陳代謝がなければ人体だって生命を維持できないよね。






46:ハムスター名無し2023年05月14日 12:24 ID:3rP7.bL60
AIの出番






49:名無しのハムスター2023年05月14日 12:24 ID:56fEYyAt0
少なくとも製造業でこんなことをほざいてるとこは派遣社員ばかり使ってるブラックだろ






50:名無しのハムスター2023年05月14日 12:25 ID:WFQ3HAAJ0
今の若い奴はパソコン使えないからIT企業自体選択肢にすら無いだろ






53:名無しのハムスター2023年05月14日 12:28 ID:gxdcS7OZ0
日本の正社員制度そのものが最早何の意味もないだろ
フルタイムとパートタイムという区分けだけでよい












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧