hellowork_syokusagashi

1:名無し23/05/14(日) 08:49:09 ID:OmUh
社会「給料低くてきつい仕事と、給料そこそこなのに高スペック経験者のみの仕事アルヨ〜」

ワイは今日もニートなのであった









2:名無し23/05/14(日) 08:49:38 ID:OmUh
とほほ😅






3:名無し23/05/14(日) 08:49:45 ID:aB85
作業所いってこい






8:名無し23/05/14(日) 08:50:28 ID:OmUh
>>3
作業所ガチで問い合わせしたけど
ワイ君精神科に通うことすらできないから手帳なくて断られた





7:名無し23/05/14(日) 08:50:26 ID:VQrU
ちゃんと探してないだけやろ






12:名無し23/05/14(日) 08:52:01 ID:OmUh
>>7
「ちゃんと探す」の定義を教えてくれ
ちな中卒職歴なし精神科入院歴あり






9:名無し23/05/14(日) 08:50:33 ID:xQ27
社会「楽な仕事あるヨ〜 あっ高卒さんはダメ😉」






10:名無し23/05/14(日) 08:50:50 ID:OmUh
>>9
ワイ君は中卒だからガチで書類通らん






49:名無し23/05/14(日) 09:04:23 ID:VQrU
>>10
ワイも中卒だけど書類選考通らないなんてことないぞ






54:名無し23/05/14(日) 09:06:30 ID:OmUh
>>49
ワイはそれに加えてー精神病の方か身長体重で引っかかってるんやと思うあと顔






11:名無し23/05/14(日) 08:51:46 ID:Euu3
給料安くて日勤で必ず定時で丸一日8割がた女と雑談してるだけの職場いたことあるから
探せばあるよ






15:名無し23/05/14(日) 08:53:00 ID:hFNy
てか現実問題その二択しかないなら働くしかないやん






16:名無し23/05/14(日) 08:53:46 ID:OmUh
まあそれすらも面接通らんわけやが






17:名無し23/05/14(日) 08:54:28 ID:Euu3
夜勤いいなら期間工やればいいじゃん
中卒なんか普通におるぞ






18:名無し23/05/14(日) 08:54:50 ID:OmUh
ワイレベルになると派遣バイトの登録に落ちるからな
ワイレベルの「天上人」おるか?理解できるか?






19:名無し23/05/14(日) 08:54:55 ID:rtPF
なんで高校いかなかったん






20:名無し23/05/14(日) 08:55:18 ID:OmUh
>>19
精神科にぶちこまれたら退学になった






23:名無し23/05/14(日) 08:56:02 ID:rtPF
>>20
病気なn
大変やね






27:名無し23/05/14(日) 08:56:46 ID:q7iz
精神科ぶち込まれて退学とは、そんなレベルなら手帳ぐらいあるやろ






32:名無し23/05/14(日) 08:58:25 ID:OmUh
>>27
保健所にも電話で相談したけど
精神科に通って精神科医に出してもらうしかないんや

精神科に反復継続して通い続けられないんやワイは一回2回ならたまに成功する






22:名無し23/05/14(日) 08:55:34 ID:YLdf
ウーバーイーツも落ちたんか?






24:名無し23/05/14(日) 08:56:06 ID:OmUh
>>22
Uberは面接ないから登録したけど
自転車乗れるけど運転できない事に気づいて稼働してない






31:名無し23/05/14(日) 08:57:30 ID:YLdf
>>24
乗れるけど運転できないってなんや?
バイク稼働ってこと?タクシーやないよな?
バイクやっても稼ぎ減るだけやから電動自転車でええぞ






36:名無し23/05/14(日) 08:59:15 ID:OmUh
>>31
公園で自転車漕げるスペースとか家の前で往復は出来るけど
周りの状況把握しながら事故らずに移動するのは無理や






25:名無し23/05/14(日) 08:56:27 ID:17Zq
期間工やりなよ






30:名無し23/05/14(日) 08:57:22 ID:OmUh
>>25
期間工ってワイでも行けるんか?
ホワイトな会社教えて欲しい
あと集団行動できないから一人で黙々と作業できる会社教えてくれ寮も不可






26:名無し23/05/14(日) 08:56:42 ID:17Zq
期間工なら絶対受かるぞ






29:名無し23/05/14(日) 08:57:10 ID:VFAt
いろいろと大変そうやな
可哀想






33:名無し23/05/14(日) 08:58:34 ID:Euu3
期間工は基本寮だし作業は基本的に一人で黙々やろ
残業はあっても1時間半やしクソホワイト






34:名無し23/05/14(日) 08:58:49 ID:Euu3
寮がいやなら自宅通勤したらいい






45:名無し23/05/14(日) 09:01:03 ID:OmUh
>>34
自宅近くの工場たぶんないけど探してみるわ
学校とか入院中とか待合室で上手く行動できないから
アドバイスはありがたかったけど寮は無理やと自己分析しとる

自分で黙々作業は好き飽きるけど






48:名無し23/05/14(日) 09:03:05 ID:Euu3
>>45
NCオペレーターなんかは近所の工場にあるんちゃうか?
あれなんかクッソ黙々作業やで
リスクは死が身近にあるってコトやけど






53:名無し23/05/14(日) 09:05:36 ID:OmUh
>>48
自転車運転できんし中学の頃備品破壊しまくってタたワイなら1ヶ月で死ねる自信あるわ
職人系は普通に憧れる






56:名無し23/05/14(日) 09:06:56 ID:Euu3
>>53
イッチは伝統工芸品の職人とかが向いてそうやな
漆器塗り職人とか蒔絵の職人とか






62:名無し23/05/14(日) 09:13:21 ID:OmUh
>>56
職人なりたいわ師弟関係を良好に保って技を受け継ぐってのがワイに難しい以外は向いてると分析してる
なんか極めて黙々と作業したい海外の工芸品独学して日本で工房持ちたい






38:名無し23/05/14(日) 08:59:27 ID:8id3
夜勤はキツいっす…
ワイ大学生の時に夜勤バイトで生活リズム狂いまくって大変な事になった😱






40:名無し23/05/14(日) 08:59:50 ID:2ymc
期間工は1週間で昼夜逆転するあの謎勤務システムマジ止めろ






43:名無し23/05/14(日) 09:00:52 ID:YLdf
>>40
法律でずっと夜勤はできないんや
引きこもりは昼夜逆転余裕やと思うやろけどやっぱ死ぬほど不健康なんや






47:名無し23/05/14(日) 09:02:47 ID:OmUh
>>43
マジかよワイはずっと夜勤のみ可や
サイクル変えまくると体ぶっ壊れる






52:名無し23/05/14(日) 09:05:26 ID:tu2T
>>47
ビジネスホテルのナイトフロントとかどうや?
やることないしわりとどこにでもある






58:名無し23/05/14(日) 09:07:41 ID:OmUh
>>52
ガチで良さそうやん
検索してくるで接客は無理やけどチャックイン処理とかならできそうや






41:名無し23/05/14(日) 09:00:00 ID:hYX0
給料高くて楽な仕事は結構あるのにな
倍率高くて高学歴ばっかや






44:名無し23/05/14(日) 09:00:53 ID:Euu3
>>41
そら大学行ったご褒美やからな
そんくらいもらわな損ちゃうか?ちな高卒






50:名無し23/05/14(日) 09:04:31 ID:fRAs
大卒でもランクあるよな
ワイ明大卒なんやが上場企業の面接で慶應の奴と比較されて落ちたわ






51:名無し23/05/14(日) 09:05:10 ID:Euu3
はぇ〜大卒でも色々あるんやねぇ






59:名無し23/05/14(日) 09:12:07 ID:g7IZ
ワイ高卒エンジニア。大卒しか採らない上場企業の正社員やっとる。
元々派遣でやっとったんやが派遣法の件で3年で辞められると困るという事で例外的に登用された。
派遣元との交渉は人事部門が全部やってくれた。非正規から入るという手もある。






61:名無し23/05/14(日) 09:13:17 ID:uwge
初任給に釣られて運送屋に入ろうとしてるワイを止めてくれ
ちな月収45万(諸手当込み)






70:名無し23/05/14(日) 09:15:33 ID:OmUh
>>61
ええやんブラックだったら辞めればええし面接通した向こうの責任や

ワイも一時期バス運転手とかタンクローリー運転手目指してた
対人苦手やからローリー志望で乙四まで取ったけど免許実技無理やった教習所退学や






72:名無し23/05/14(日) 09:17:01 ID:2rEM
そらイッチみたいに何もできない人間は要らんよ






76:名無し23/05/14(日) 09:18:16 ID:OmUh
>>72
ワイ何もできんわけやないんや
対人能力と注意欠陥が精神科入院レベルで終わっとるんや






83:名無し23/05/14(日) 09:19:24 ID:g7IZ
>>76
これが人一倍出来るという特技はなんぞ?






92:名無し23/05/14(日) 09:22:57 ID:OmUh
>>83
短期間で知識とか数字頭にぶち込むのは得意やわ
スーパーで値段記憶してたり資格で選択式の学科なら日本人上位20%まで行ける
パソコンのパーツとか携帯の契約の値段とかもハマってる時期は大体記憶してた






101:名無し23/05/14(日) 09:26:20 ID:g7IZ
>>92
記憶力系ならIT方面とかは検討してみた感じですかね?






102:名無し23/05/14(日) 09:31:40 ID:OmUh
>>101

IT系行こうと思ってunityでC#触ったんやが英語出来なすぎて全く理解できなかったやったわ
たぶん高校共通で英語8点のワイには無理なんやと思う

でもMicrosoftパワー何ちゃらっていう自動化のやつは得意で
マイクラの狩放置システム構築したことある
自動で剣振りながらお腹空いたら肉食ってくれる優れものや






107:名無し23/05/14(日) 09:38:56 ID:g7IZ
>>102
いきなりC#でコーディングとかちょっと厳しいかも?
監視オペやバックエンド(インフラ)エンジニアから進んでステップアップとか現実的かも
でも学歴云々と話になると募集は高卒以上とかってなるから
プログラムとしての成果物で評価してもらって採って貰うという手は解らないでもないけど…






114:名無し23/05/14(日) 09:44:13 ID:OmUh
>>107
はえープログラミングできる人が監視とかしてるんやと思ってたわ
バックエンドインフラエンジニアってなんやググってくるわ

まあ成果物ないと中卒やから厳しいのはわかる
IT系のハロワのコースから就職するのってアリやろか?






104:名無し23/05/14(日) 09:34:01 ID:OmUh
>>102
Microsoft Power Automateやソシャゲの半自動周回システムとかも構築してたぞ






95:名無し23/05/14(日) 09:24:26 ID:2rEM
>>92
じゃあAmazonの倉庫でピッキングすればええやん






103:名無し23/05/14(日) 09:32:31 ID:OmUh
>>95
今調べてきたんやけど通勤圏内に倉庫がないわ
車だと通える距離やけど路線が走ってねぇ






73:名無し23/05/14(日) 09:17:08 ID:OmUh
面接で協調性とかコミュニケーション能力求められるの辛いわ
ガチで無理






77:名無し23/05/14(日) 09:18:22 ID:2rEM
じゃあ工場でパセリ乗せる仕事がええんやないか






84:名無し23/05/14(日) 09:19:27 ID:OmUh
>>77
ガチでワイ君のパセリ載せるだけの一人工場欲しい
ワイがミスったらライン止まるよね?とか面接で言われても困る






94:名無し23/05/14(日) 09:24:22 ID:aB85
人と関わらずに働くならフリーランスの動画編集者とかいいんじゃね?
今のyoutubeブームで腐るほど動画編集の仕事転がってるやん






105:名無し23/05/14(日) 09:37:45 ID:OmUh
>>94
動画編集者で食っていけたらええよな
ゆっくり実況とか20本以上投稿してたけど再生数最大でも6000とかや
特段編集能力高いわけやないから趣味にはええけど食ってはいけんかった






96:名無し23/05/14(日) 09:24:33 ID:NQJa
思考力が弱いなら無理っぽいよな






100:名無し23/05/14(日) 09:26:04 ID:OmUh
>>96
思考力はガチでないぞ
小学校低学年の三行で答えなさい見たいなテストで毎回記入できなくて怒られてたわ






98:名無し23/05/14(日) 09:25:44 ID:EhrD
動画編集もやったことあるけどなんだかんだ覚えること多いのとポートフォリオ重要だから安定させるまでが大変なんよな






110:名無し23/05/14(日) 09:39:45 ID:FqIB
これって上級が仕事せずに金貰うために固定されたシステムなんだよな
だから日本ではキツくて低賃金の仕事が多い






112:名無し23/05/14(日) 09:41:29 ID:EhrD
エンジニアでなくても見るからに上級かフリーランスで仕事取れるやつが得するってよくわかるわ。それに中卒は既に門がかなり狭いからインフラエンジニアとかになっても一生保守だけさせられてスキルもつかないってことがあるだろうな。






113:名無し23/05/14(日) 09:42:21 ID:EhrD
どっかしらでスキル取るなり業務経験とるなり、学歴もつなりしておかないと採用すらしてもらえない世知辛い現実だからイッチの行動力は評価されるべきだとおもうで






115:名無し23/05/14(日) 09:47:39 ID:OmUh
インフラエンジニアって光回線工事してる人たちみたいなもんか
あとルーターの設定の上位互換的な事するんかな
入れて仕事覚えるところまで行ければ出来そうかもしれん学歴要件キツそうやが






119:名無し23/05/14(日) 09:55:42 ID:g7IZ
>>115
インフラエンジニアって範囲が曖昧なもんですから、運用や監視、構築や設計とかやるケースもあれば実際の工事をやったり立ち会ったりもします。
ネットワークエンジニアとかDBエンジニアとかと検討しながらって事もあります。
バックエンドって言葉になると、パブリッククラウド(AWSとかAlicloudとか)の構築とかも含んできたり、サーバーサイドも触ることが多くなるような
イメージです。線引きは出来ません。社内SEみたいな扱いになることも在ります。
とはいえ基本的な業務もあるので高スキルでなくとも始められるので登竜門みたいなものです
(IT登竜門としては、監視オペやヘルプデスクやコールセンターとかもあります)






116:名無し23/05/14(日) 09:49:41 ID:OmUh
24wirelessってサイトとたまに読むんやが
ネットワーク扱う仕事してる人はほんま凄いわ
ワイは興味あるけど理解しきれん






117:名無し23/05/14(日) 09:52:32 ID:EhrD
ワイも中卒でインフラエンジニアなろうと思って去年10月に100社以上応募したけど面接1社のみで終わったな






118:名無し23/05/14(日) 09:55:11 ID:OmUh
>>117
はえーすっごい行動力
やっぱ中卒きついよな






120:名無し23/05/14(日) 09:57:11 ID:EhrD
>>118
リク〇ートエージェントの言う通りに履歴書・経歴書仕上げて大卒・高卒求人も一緒に片っ端から表示されてるやつ全部送ったんだけど全滅したからまあお断りなんやろうなー。監視オペやりつつスキル得て3年ぐらいで転職してさらに上行ければと思ったんやが






123:名無し23/05/14(日) 10:13:42 ID:g7IZ
>>120
IT業界だと運(=チャンス)もありますけどもスキルの裏付けになる何かが無いと、無関係の会社に面接からってのは厳しくなるかもしれないですね
派遣や業務委託から入って社員登用されるというケースもありますから、そういうのを期待する方法もアリかもしれません。

IT業界は自学研鑽がどうしても必要になると思います。
好きでやっている奴が多いので、苦にならないって人には楽な仕事ではありますが。






124:名無し23/05/14(日) 10:15:34 ID:EhrD
>>123
正社員で探してたからってのも失敗した要因の可能性は多いにありそうですよねー...。大手企業のグループ会社とかに入れれば派遣であっても研修とかは充実してそうなのでリベンジするときは考えてみます!とりまポートフォリオがてらちゃんとしたアプリ作れるぐらいは勉強してみますわ












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧