
0 :ハムスター速報 2023年05月16日 10:18 ID:hamusoku
子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省
少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。
育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務とするのと同じような扱いとし企業に行動を促す。
現在は子どもが3歳になるまでの両立支援策として、原則1日6時間の短時間勤務制度の採用を義務とする。オンラインによる在宅勤務が広がれば、特に都市部で働く人は通勤時間をなくせて子育ての時間をとりやすくなる。
保育所の整備や育児休業といった従来の両立支援に対し、今回のテレワークの推進は復帰後を支援する補強策といえる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050250V00C23A4000000/
『子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に』ってあるけど、在宅勤務でも回る仕組みができるなら全員在宅がいいよね
— ゆるゆるSE (@yryrse) May 15, 2023
『子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に』て、子ども一緒だと100%仕事は出来ません
— 蓮 (@ren_shinmama) May 16, 2023
って意見、Twitter見なきゃわからないのかな??
政策考えるチームに、フル育児経験者を入れてほしいです🙏
子供3歳まで在宅勤務努力義務のやつ。これ少子化対策というより保育園不足対策では…
— うつろぎわかば@布団から出たくない (@z0ed0) May 15, 2023
一定以上の規模の事業所は託児所設置のほうが対処できる企業多そう。
1:名無しのハムスター2023年05月16日 12:33 ID:zQc0iscJ0
何してもズレてんのよ。お上のすることは
2:名無しのハムスター2023年05月16日 12:33 ID:kwJB3Y9H0
一見良いように見えて
気を使ったり職場の雰囲気で少子化加速しそうだがさて
気を使ったり職場の雰囲気で少子化加速しそうだがさて
3:名無しのハムスター2023年05月16日 12:33 ID:tjWDJiuK0
当たり前だろ、寧ろ義務教育終えるまで在宅勤務有りで良いだろ
4:名無しのハムスター2023年05月16日 12:33 ID:.tQsT7nM0
預ける場所と金じゃないのか問題は
5:名無しのハムスター2023年05月16日 12:33 ID:JNdwevfu0
まず厚労省でやってみせなきゃなあ
6:名無しのハムスター2023年05月16日 12:33 ID:HPbwOwEk0
努力義務は誰も努力しない、
7:名無しのハムスター2023年05月16日 12:33 ID:kKPfbi8x0
で誰がその分の仕事すんのよ
8:名無しのハムスター2023年05月16日 12:33 ID:dAoxtxbO0
就学の7歳から12歳くらいのほうがええんやで
9:名無しのハムスター2023年05月16日 12:34 ID:GNnAkrxP0
それより保育施設の量と質の向上をお願いしたい
10:名無しのハムスター2023年05月16日 12:34 ID:qmnq.duh0
まずお前らからやれ。最近はブラック企業よりブラック部分目立ってるぞこうむいん
11:名無しのハムスター2023年05月16日 12:34 ID:9.wFdq9f0
それが可能な職業ってどんだけあるん?
12:名無しのハムスター2023年05月16日 12:35 ID:w2zH.7630
在宅だと逆に仕事出来ねーだろ
13:名無しのハムスター2023年05月16日 12:35 ID:Gpwt7.Sd0
努力義務ね…言うだけだから簡単でいいね。
誰がやるかアホ
誰がやるかアホ
14:名無しのハムスター2023年05月16日 12:35 ID:1YiE19oZ0
働いてないやつが考える施策ほど意味の無いものは無い
15:名無しのハムスター2023年05月16日 12:35 ID:Cnf88.In0
政府は国民や企業に努力させるだけで何もしないな
一丁前に給料だけは持って帰るくせに
一丁前に給料だけは持って帰るくせに
16:名無しのハムスター2023年05月16日 12:36 ID:zQ1ceAgn0
努力義務でポーズだけなんだしワーワーいう部分でもないのでは
20:名無しのハムスター2023年05月16日 12:37 ID:1YiE19oZ0
>>16
ポーズしかしないからワーワー言わなきゃいけないんだが
ポーズしかしないからワーワー言わなきゃいけないんだが
18:ハムスター名無し2023年05月16日 12:36 ID:xgYbD.tY0
企業の努力義務という言葉を免罪符みたいに使うのはやめなさいな
19:ハムスター名無し2023年05月16日 12:37 ID:mUPvlUYa0
子どものおむつ変えながらZOOM会議とかしろと?
泣く子をあやしながら、仕事しろと?
泣く子をあやしながら、仕事しろと?
21:名無しのハムスター2023年05月16日 12:37 ID:BB.F3dTX0
在宅で仕事出来ない職種はどうすんじゃい
22:名無しのハムスター2023年05月16日 12:37 ID:U3WQmaoP0
違う…本当になにもかも違うのよ……
子育てしたことないどころか子供見たことすらないの?
異次元級に意味を成さない少子化対策ばかりやん……
子育てしたことないどころか子供見たことすらないの?
異次元級に意味を成さない少子化対策ばかりやん……
23:名無しのハムスター2023年05月16日 12:37 ID:yelyL9140
努力義務を企業に課すだけやって
企業支援をしないのカスなんやって
企業支援をしないのカスなんやって
24:名無しのハムスター2023年05月16日 12:37 ID:KjHtvcRx0
本当に身銭を切らねえなコイツら
25:名無しのハムスター2023年05月16日 12:38 ID:YMR1WHrq0
それより社会保険料とか減らしてくれ
26:名無しのハムスター2023年05月16日 12:38 ID:EWMaRJ1D0
努力義務とかいうワード使うのいい加減やめろや
見てくれだけで何の効力もないもん作って仕事した気になるのやめろ
見てくれだけで何の効力もないもん作って仕事した気になるのやめろ
27:名無しのハムスター2023年05月16日 12:38 ID:WRSiTOvy0
免除権あるなんて初めて聞いたんだが
29:名無しのハムスター2023年05月16日 12:39 ID:FcYMdsKN0
こうして生産性に影響が出たぶん給料が減り
さらに少子化が加速するのであった
めでたしめでたし
さらに少子化が加速するのであった
めでたしめでたし
30:名無しのハムスター2023年05月16日 12:39 ID:u56KPkiy0
通勤時間減るし在宅のほうがいいじゃん、と思ったら、自治体によっては在宅勤務だと保育園預けられないところがあるのね…
31:名無しのハムスター2023年05月16日 12:39 ID:uE2zPupS0
企業A「残業は勘弁してやるからその分早くこいよ」
企業B「残業じゃなくて彼がサービスで残ってくれていた」
企業C「無理」
こればっかりになるんじゃね?
企業B「残業じゃなくて彼がサービスで残ってくれていた」
企業C「無理」
こればっかりになるんじゃね?
32:名無しのハムスター2023年05月16日 12:40 ID:SP8KNcAn0
これはいいんじゃないか?金ばら撒くよりよっぽど効果あるよ
どっちかというと核家族化の弊害だけどね
どっちかというと核家族化の弊害だけどね
33:ハムスター名無し2023年05月16日 12:40 ID:b7A6rBT.0
まともな少子化対策なんて日本で見たことねーから
34:名無しのハムスター2023年05月16日 12:40 ID:eqloeL8L0
国が補助できないから企業に責任を押し付けてるだけ
37:ハムスター名無し2023年05月16日 12:40 ID:g.JmdZkL0
何の意味も無い「努力義務」
38:名無しのハムスター2023年05月16日 12:41 ID:0kRhV7YN0
最大の少子化要素である未婚率からは目を背けていく、いつものスタイル
39:ハムスター名無し2023年05月16日 12:41 ID:g.JmdZkL0
流行語大賞ノミネート 「努力義務」
41:名無しのハムスター2023年05月16日 12:41 ID:S.LHztxS0
企業の努力義務とかいう一部の公務員の優遇の口実にするためにしか使われない妄言
42:名無しのハムスター2023年05月16日 12:41 ID:VO8IGJZV0
減税してクレメンス
45:ハムスター名無し2023年05月16日 12:42 ID:sW6lwL4q0
一緒にいたら一番仕事できない年齢じゃないのけ??
48:名無しのハムスター2023年05月16日 12:42 ID:PeJ9JWjj0
企業の努力義務
ただ単に丸投げやん
ただ単に丸投げやん
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
気を使ったり職場の雰囲気で少子化加速しそうだがさて
誰がやるかアホ
一丁前に給料だけは持って帰るくせに
そうかな
予め決まった休みをまとめて取るなら、その前に対策できるよ
熱が出て突然早退、そこから1週間休みますってなるより全然計画的
泣く子をあやしながら、仕事しろと?
ポーズしかしないからワーワー言わなきゃいけないんだが
子育てしたことないどころか子供見たことすらないの?
異次元級に意味を成さない少子化対策ばかりやん……
企業支援をしないのカスなんやって
見てくれだけで何の効力もないもん作って仕事した気になるのやめろ
新しく人を雇うんだよ
それで子供いない人も有給フル消化しやすくなったり、介護休暇や体調不良に対応もしやすくなる
少ない人数でコスト削減して、人に負担をかけて、安月給でこき使う経営はもう無理なんだからさ
さらに少子化が加速するのであった
めでたしめでたし
企業B「残業じゃなくて彼がサービスで残ってくれていた」
企業C「無理」
こればっかりになるんじゃね?
どっちかというと核家族化の弊害だけどね
その間は育休でいいでしょ
三年取れるんだから
親と同居で見てもらえるから働きたい、みたいな人にはいいんじゃないの?
人によって選べるのはいいと思う
在宅なら計画的にできるのかそこ
コロナ前からテレワークしたら待機児童問題解決する!ってお上はずっと主張してたよ
そのときはそーだそーだ!みたいなノリだったからえぇ…って感じだったわ
何を今さら
マジでな
まず出産したらポンと一千万
それで専属のベビーシッターを派遣して親が遊ぶ時間を確保させる
労働も出産したばかりでしんどいから免除して出世争いに子育てが原因で負けるといけないから1階級あげる
これくらいやればみんな子供産むのにほんとジミンは頓珍漢な政策しか打たない
つまりは子育てしてない同僚なんかに皺寄せが来るという話でもあるからな
実施成功したことにしたいので無駄な書類の発注を頼んでくるぞ
ただ単に丸投げやん
努力したけど出来ませんでしたで終わるのが目に見えてる
努力義務とかいう最高に役に立たない愚策
それは999万を自分につぎ込む親が続出するから無理だろ
子供見ながら仕事なんて出来ないぞ
テレワークなら育休いらないよねってなりそう
そんなことない。
保育園の行き帰りだけで職場に向かわずに済むなら楽になる人は増える。子供になにかあってもすぐ迎えに行けるし。
0-3歳って集団生活させたら発熱頻度ものすごく跳ね上がるよ
それは回避できる
それでも回避できないなら、育児休暇にすればいい
公務員とかやばい
子供は未来に不可欠やのに国が率先して出産育児を促す政策せなあかんやろ。
もちろん社会全体で寛容になればというのもなくはないが
じゃあ父親の育休はもっと広まってたと思う
別にズレてないやろ
育児への不安や不便さが解消されれば子作りへの躊躇もなくなる
取り組み自体は良いんじゃないの。
熱で呼び出されたりとか、平日の行事参加とか
リモートが前提になれば父母で分担しやすくなる。
保育園が悪いってことか
保育園に入れて在宅で仕事するのでは?
通勤時間1時間以上だと時短でしか働けないけど、在宅ならフルタイムで働けるし、保育園迎え行って世話して寝かしつけてから仕事再開できるし、在宅だと子育てしやすい感はある。
職場で役に立たないから給与半分でいいならいいんじゃね?サボりは足クビにしていいもセットで
やれるところがやり始めたらいい
努力して達成しました!っていう会社と出来ませんでした!っていう会社で格差もできるしな。
人を雇えばいい
子育てしてない人もいずれ子育てする様になった時に、こうして助けてもらえるなら子供育てられるかも、という期待につながる
一生子育てに縁のない人ですら、それなりの年になると病気になって、検査や手術で休むようになる
介護が始まる人もいるしね
子供はまだ預けられるけど、今や老人ホームなんて年金じゃとても入れないし、むしろそっちの対応に将来的には繋がるんじゃないかな
まず残業させないように人員を雇うようにさせた方がいいだろ
でも税金で収入の五割持っていかれるし女性の社会進出は至上命題だから共働きになる
本気で少子化解決する気はまったくなくて、対策をしたという事実を作ってるだけの段階
既に移民解禁のタイミングをはかってるんじゃないかな
通勤時間考えずに即お迎え行けるなら早退の必要ないし、なんなら1時間程度の残業も可能
正直リモートワーク可能職種で正社員ならいけるとは思うが
でもそうじゃないんでしょ?
まあまず厚労省で試してみな
人手が足りないって分かったら公務員増員してもいいぞ
その分誰かの働き口ができるわけだし
タブーだし企業の女性採用自体がなくなるんじゃないかな
得がないのに負担だけ押し付けられても
子育て中の親でこれに文句言ってる奴はどうして欲しいの?
労働せずに今までの給料と同額をずっと貰いたいとか???
子育て中の親でこれに文句言ってる奴は何が欲しいか言えよ
国やら社会やら会社が全てを察して何もかもやってくれてさらに金も欲しいならそう言えや
子育て支援はいいんだけど周りの支援も考えてくれよ
会社が考えることとかいうけど、そのせいで独身は犠牲になればいいってなってるんだよ
じゃないだろ。バカ過ぎる。何の
対策にもなッてない。まずは結婚率を増やす事から始めろや。
努力義務だからね。
人が動いてなんぼの業種にまでやれとは言ってないってことよ。
ふざけんな
義務化してもどうせ政府ガーは文句言うんだから気にしなくていい
提言だろうと努力義務だろうと一歩でも前進させたらいい
努力したフリだけで良いわけだから昔あった土曜の早上がり政策と同じで1社すらやらないだろ。お上が無茶振りしても民間は出来んものは出来んわけでこれもお上の仕事してますアピールだろ。テレワークしてるとこは既にしてるしね。
3人ってのは全員結婚・出産した場合だから結婚・出産をひとまとめにすると婚姻率50%で5人や
悪口とかじゃなくて、喧嘩腰じゃない冷静な文章で
政府の窓口なりに意見を送ってよ
ネットで騒いでネタにしてるだけじゃ届かないよ
自民党の中にも若手が頑張って現場に近い意見を出しても
高齢の古株の元にはそういう意見が支持者から出てないからという理由で
正面からうけとってもらえないのよ
確かに育児で休むなら会社辞めろって思うわ
格差でもなんでもない
できるとこがやる、できないところは仕方ないってだけの話
いま在宅中心にして保育園の送り迎えしてるけど、通勤時間無くせるだけでもめちゃくちゃありがたいんだよな。
通勤一時間の俺ですらそう思うんだから、首都圏でもっと通勤長い人は本当に死活問題って言っていいレベルだと思うわ。
なんでわざわざ快楽子作りしたやつの面倒見なあかんねんアホか
現金給付は度を過ぎると日本の住民になってから子供産みまくって帰国するやつが増えるからあかん。
子供を育てるのにはお金がかからないけど、子供無し世帯はむしろお金が掛かる(税金で)ぐらいにするのが良い。
年寄りに負担させれーや
あいつらが作り出した惨状やぞ
大量の票という数の暴力を持ってるから絶対的に政府政党は忖度せざるを得ないのがまた腐っとる
それはお前が基地外
既婚分まで稼いであげているようなものだ、アホらし
雇う金は誰が金出すの?
テレワークしたいならそういう仕事に努力してなるべきで自らの怠慢なのに他人に押し付けることは不可能。
やりやすい業種、やりにくい業種、出来ない業種、会社規模。色んな要素があるから努力義務しかできんのよ。
運送業とか工場・プラント・加工業みたいな、人が居てなんぼの業種とかは無理でしょ?
在宅勤務だから家で育児できるよね、保育園から園児を減らして保育士の負担減とか考えてるならアホ
在宅勤務で3歳児以下が家にいたら仕事は出来ない
となるとやっぱ派遣は必須
ゆえに無感動…っ!!
理由も言えないで頭ごなしに基地外言ってくる既婚子持ちの方が異常だ
給料泥棒はさっさと会社を去るべき
そこは会社が決めることだけどテレワークの仕事があるならあるでそれに見合った給料だな。従業員1人の事情より会社の利益を守るのは当たり前ってことが言えない社会はヤバい。予算的に新しい人採用するには1人辞めて貰う必要だってあるわけだし政府は自ら出来ないことを民間に押し付けてる
結婚前の独身は仕事おしつけられて結婚が遅れそうね
そもそもオンラインでできない職業はどうすればいいのですかね
こういうことはみんな平等にはできないので
損する方になると辛いです
ほんとにな。厚労省は指示出すだけで自分らのところはやらないからダブスタすぎる。
はい労基~
結局家で女が家事育児に仕事もしろって話にしかならん気がするね。保育園の整備はしたくないからコストを企業と母親に押し付けてるだけ
新しい人雇った分、教育期間中はその人件費を社員の給料から引くならありかもね。
お留守番が一人で出来る年なのに?
子供の面倒見ろと言えば「大丈夫だから」って言ってきやがって、こっちが大丈夫じゃねぇんだよ!!
平等である必要がない
オンラインでできない職種には求められていない
子育て舐めてるよね
3日でいいから後追い幼児と生活してみろと
努力義務で強制力無いからイマイチだけど
「子ども見ながら在宅勤務しろ」ではなくて、子どもを預けて働く際に通勤をせずに子どもの送迎だけで就業できるようにする、という意図だよ。
いつぞやの「子連れ出勤」とは違うよ。
今実際に完全在宅で働けてるけど、元通勤時間を就業時間に充てられるようになったからほぼフルタイム並みに働けてるよ。
代わりに独身が稼いでる格好になる
そういう差別会社は潰れて欲しいし求人も出すべきではない
ブルーカラーは仕事してないってこと???
…の俺も在宅でおkですか( 'ω′)?
そんな会社なんかない。補助金と圧力があり業界の同業他社と合わせて足並み揃えてゆっくり平等に損を被らなきゃ経営者は戦犯扱い受ける
これよなあ〜結局文句言ってる奴も子育て経験したことないんよなあ〜
まあ後は会社が在宅させてくれるかどうか、、、
ほんとそれ
子供産めば年1000万を成人まで子宮、
独身者は所得税95%
これで全て解決するのにな
休業する金もないのに子育てとか社会舐めすぎだわ。会社がもう1人雇えとかもあり得ない。
個人の幸せを求める権利はあれど他人を犠牲にする資格はない。
「回線未契約状況」…
そこんとこを充実させておかないと、どうなることやらと言ったところかな?ww
三( 'ω′)<新規契約ですか
おまえの下品で中身のない言葉を聞き入れる人なんかいないよ
逆だよ。独身者に結婚支援金を支給、世帯持ったら増税で財源を作るのが正解。
独身者を支援することが少子化対策の正解
結婚したら良いだけでは…
あ、できない人でした?
そら独身だからな、子育てしてるから何だと言うんだ
子育てしてると偉ぶれて、独身に働かせて給料を奪えるというのか?
それが出来る立場につければ良いな
結婚程度も出来ないようじゃ昇進も難しそうだけど
中国みたいなマネやめろよ
60年前にそれと似た政策で人口爆発してのちに50年以上今も続く計画生育政策で子供殺しまくってるぞ (法律で子供は二人目から殺す2年前からは4人目から殺す)
努力するかどうかは俺らが決めることなんだわ
憲法に明記されてるのは納税と勤労と教育を受けさせる義務だけだから
子育てする人のために搾取された人は子育てできなくなる負のループだな。
3ヵ月以上も休まれたら履歴書持って面接からやり直して欲しいよな
これで、いまの独身が結婚したいと思うか?
もうその思考が典型的なダメダメ
ないよりはある方がそりゃいいに決まってるわ
なりません
屑やな〜
バカじゃねぇのw
看護師とかはもうそうなってるよな。
結局は楽なサラリーマンになりなさいというお達しかな
使えない奴クビにできないし日本で経営するメリットが全くないわ
まあ何だかんだ根幹の部分だしな
企業にとってはカツアゲだし1人育児休暇になれば派遣なんかの別の人の人生が搾取され独身のままなら子供が減るからプラマイゼロになる。
派遣は元々派遣だから関係ないだろ
そりゃミモフタモナイですな( 'ω′)
今までも起業者は大小さまざまに居たわけだし、それをやってる奴らが「日本はダメですねw」とか言い出したら、そりゃお前らのせいなんじゃないのとしかなりません('ω′ = 'ω′)
結局は割を食った独身が子供を産めなくなる。
弱肉強食の社会を誤魔化してるだけだ
本当にそのスタンス以外無いのかw
在宅できない人はどうすんだよ
後、在宅も作業効率落ちるからな企業努力じゃ実施するとこ少ないかもね
そうしなければ義務を果たせないからね
ワイデスクワークで現場なんて体力的に絶対無理だけど、これのせいで現場に回されたらおしまいだ
全員現場の会社とかどうするんだろうね
今はまだ努力義務だからいいけど、そのうち義務化とかなった日には…
老人に介護士派遣するの減らしてこっちに人回せ
5時に仕事終わってすぐ夕食の支度して迎えに行けるのと、5時に仕事終わって1時間かけて帰宅してからお迎えに行く(最早夕食の支度する暇はない)のだと負担が全然違うよ
うちはちょうど3歳になってしまったから関係ないけどね…
こういう差別が蔓延するだけ。
実質的に日本は身分制度なんだから誤魔化すのは辞めた方がいい
若い世代が金なくて結婚もできないし、まして子供生む余裕なんてないってのが問題じゃないの?
子供が3歳になるまで在宅勤務できる、よし、お金はないけど子供産もうってなるのか?
じゃあ強制にすればいいのか?文句ばっか言うやつの典型だな
ガイガイすぎて草
お前がそれを言う相手は、既婚者じゃなく、制度を作った社長なんだよ
はよ言ってクビになってこい、まぁ仕事しとらんやろうけど
まぁ最初から期待などしてないが俺そもそも独身だしwwwww
そして子供は増えない
近隣のライバル企業や中国企業との価格競争は熾烈だから
労働時間と成果が比例すると思ってんの?
なら平日の昼間からまとめにコメントしてないで働けよ
休みの昼間にやってるなら、それはそれで哀れだが
これ
ただの努力義務でやる企業が何社なのか見てみたい
ぜってーーーーーひと桁、おや一社もないと思う
社会(独身者・老人含め)に助けてもらう必要があるのに、
助けてもらうのが当然、もっと支援しろって声が大きい。
まぁ、こんなこと表立って発言したら叩かれるんだろうけど・・・。
たしかに
4月からチャリにはヘルメット着用努力義務化されたけど増えた気がしない(着用してる奴は元から着用してるとおもわれる)
大卒が子供2人産んだ場合、生涯で働くの30年やぞ
んで? 年金が65から85までの20年?
どう考えても破綻やん アホ過ぎんか?
こういうので儲かる企業がドヤ顔で採用すると思う
スタートアップのなんかのIT系や子育て推進のなんかわからん団体とか
んでパソコンむかって仕事中に子供がぐずってもすぐ対応できて
「家で仕事ができるとありがたい」的な事をキレーな自宅でコメントするのがニュースに
努力義務なんて言葉で操作しようって発想が、すでに法治国家として破綻してる。
ほとんどの職業において 労働時間と成果は当たり前のように比例するよ
社会に出たことない子供さんなのかな?
君たち今まで踊ってただけかと。
あと、在宅出来ない職種の話題を挙げるのは違うだろw
ズレすぎている。
マイナンバーすらろくに活用できていないのによ。
なにがなんでもフルタイムで働かせたいというのが間違い
あ、大企業、血縁関係の企業以外でな?
涙拭けよ
会社に託児所つけるなり(病後保育も)地域の保育園や保育園の延長で預けられる様な施設を増やさん限り無理な相談だよ
今の世の中で子育てしてるとどの方面からも嫌な顔されるし少子化待ったなし
施設増やしてもあんな端金では誰も働かないよ
在宅でも仕事してるんだから保育所預ければいいじゃん
保育士の年収を1000万にすればなり手が増えるから預け先が増えるよ
子供の相手しながら在宅勤務しろってことじゃない。
突然頭の中に「月末金曜日はノー残業デー」って言葉が浮かんだんだけど何だっけ?
これが現実
お疲れ様でした
それを言うなら結婚せず子どもがいない人も業務を押し付けられるのも人員に余裕の無い会社に就職した自己責任なのでは?
1年生と6年生を同列に語るなよ…
何で会社の経費を従業員が肩代わりせにゃならんの?ブラック企業思考が身に付きすぎじゃね?
お留守番中に押し入ってきた男に殺される事件が多発したじゃん
保育園、入れたら楽になる人居るかもしれんがね(´;ω;`)
警察さんはヘルメット被り始めたけど、警察帽子ないからワカランデス
「警視庁」なり「◯◯警察」ってデカく入れてほしい
できれば蓄光で暗くても見えるので
これだとただの子育て支援だろうが
んなことしたら1人目つくる段階で心折れて、少子化加速するだろ
妻子がいると辞めにくいから給料上げなくていいし、無茶な転勤とかを命じやすいってメリットがある
独身だとある程度育った後に、給料が良い会社へ転職するのが普通
昔の多産の女性は女神だったんだな…
それだけ洗脳が成功した社会なんだろうね
いまだに法人税下げると給料上がると思って消費税我慢しちゃってる人が多数派だし
元から人事は既婚とか若い女の採用避けてるよ。大企業はそんなことないと思うけど
出社帰宅で時間を潰す代わりに就業時間を増やす試みなのに偉ぶってることになるの?
意味不明。
将来、AIに取られるかもね
じゃぁ結婚して子ども作れば良いじゃん。
特権階級が羨ましいんだろ?
実際に育ててみたら現実は貴方が書いたような甘いものではないって分かるよ。
できる職業の人は元よりやっているし、できない職業の人はできん!
嫌なら自分も結婚して子供作れよw
もう女性の社会進出をとめる方が早い気がする
勤めてる会社は在宅できる環境も整えて、普通にアウトプットだせる状態なのに、阿呆な役員の「コミュニケーションが取りづらい」という一声のせいで基本出社に戻ったわ。
Teamsもあるし全然アウトプット出すのには困らんのに阿呆な役員だわ。
特権階級の意味マジでわかってなくて笑う
流石まんさん頭が悪すぎる
まあ、こんな人たちの意見はきいてたらあかんね
意味不明過ぎて草
それより賃金上げてくれた方が助かる
派遣労働制度も無くして正社員登用制度に戻せ💢💢💢
クソ💩竹中平蔵よ💢💢💢
適当なことばっかりやってて問題が起こったら
人材派遣会社に連絡するだけ
自分たちは何もやらん意識だけ上級の無能組織
最近よく聞く努力義務ってイラつく
会社はお前のおかんちゃうぞ。会社は競争で勝ち取ってきた金を給料として配るんだから、仕事できないやつはクビになるか給料へって当然だろ。国が補償するならまだしも、会社に追加で費用負担させるのはありえん。
そもそもなんで子育て支援策考えてないの?
年金が足りなくなれば投資を勧めて
自殺すれば働き方改革し
人手が足りなくなれば企業助成金を出し
なんかさ、為替介入はできてももしかして最初の犠牲者が出るまで放置するのが政治なのかなとモヤる。
たぶん本当に支援が必要やら課題が見えてる人ほど、政治家から遠のき、全てが充実してる人ほど雇用、社会保障、税金、公共事業を考えないといけないから、事後対処なんだろうね。
コロナ禍でその辺見直されてるよ。
在宅勤務だからって子育てしながらは無理。
そういうカップルは、押し付けられた雑務で残業して、子作りする体力も気力も時間も確保できず、不妊治療も順調に進められず、ますます子供が遠ざかる訳です。
会社をおかんと勘違いしてるアホが多すぎるんだよな。
育児休暇取れば誰かに仕事振る必要あるし、人雇えば利益が減るんだから他の従業員のボーナスを下げるか、利益を増やすか会社の体力が減る。お金は湧いて出てこないのに215みたいなアホがいるんだよな
これが国の方針。日本死ね。
少子化対策がことごとく結婚・出産欲を削いでいくの本当楽しい
弊社か?
えぇ…
とんでもねえ独身思考やな
国は助力こそするがあくまで助力だぞ 一番力入れるべきなのは当然自分自身だぞ
まさか子供を育てるのは簡単なことだと思ってるのか?
子育て支援がもっとも優遇な日本で文句言うって子育てをなめすぎてないか?
まさか今が昔より子育て支援が減ってるとでも思ってるわけじゃないよな?
働くかどうかは各家庭が自分自身の状況をよく考えて決めるべきことで他人がとやかくいうことじゃないな
全員に金を出すのも反対だな 国が金出しちゃその分の権利も生じることになる 国がただ金だけ出してあと勝手にしろなんてことは普通にあり得ない
例えばノルウェーでは親が子供を叩いたことを警察に通報されれば親権剥奪もあり得る そんな社会は日本に合うとは思えない
本当に必要とする家庭ならばいままで通りの申請制度で十分なはずだ 力入れるべきはその制度の宣伝と普及だと思う
まさにその働き方やってる兼業だけど、通勤時間や昼休みを家事にあてられるし、子供が病気治ったあとの登園禁止期間も普通に働けるし、在宅勤務さまさまだよ。
三歳までの子供を見ながらまともに仕事なんて出来ないのにね。
会社の負担が増えたら就活や職場で若い女性や幼い子持ちが疎まれるようになるし、出産で辞めさせられる可能性が高まるからズレてるのよ
幸い努力義務だからなんの影響もないだろうけど
やっぱ同じような会社あるんやな。
コミュニケーションがタバコ休憩中の雑談とかそういうレベルで技術的な話じゃねえし無能な上いると僕ら下は苦労すんね。
うちやってるけどこれでもなかなか大変😅
法律知らないからって罪犯す人?
育児介護休業法16条の8を読め
どうせ作っても守られないんだから
・既に子供が大きくなった世帯→しわ寄せで業務が増えるかも知れないが、言うて年老いてるのでしわ寄せも少なめ。「お互い様だよ〜」みたいにヘラヘラする余裕がある
・結婚して短く、近いうちに子供が欲しい世帯→一番しわ寄せが来やすい年代。子供を作りたくても、増えた業務で圧迫されてタイミング全然取れない。子供作れる確率はドライに減少する。
・独身→同上。「子持ち様」のためにすり潰され、結婚もできない、恋人もできない。
悲しいけどこれが現実😢
今子供がいる家庭はよいけど、これから子供を作ったり家庭を持とうとしている人達にとっては業務負荷が増えて負担になるかもしれんよなぁ。この人達が安心して子作り、家庭作りできるようにならんとますます少子化加速するだろうに。そも、財政面でゆとりがないから二人目三人目が望めないと聞くじゃん。在宅勤務になって時間に余裕ができても金増えないなら子供も増えなくないか?
どんだけいい会社か知らないけど、いつまでも選んでいられないと思うよ
やな言い方するね
平日の行事参加は有休使えばいいのでは?リモートでも勤務中なのに行事参加?仕事しよ?
成り手は増えるが、保育料爆上がりで預けられなくなりそう。
警察のヘルメットにはマーク入ってたよ。
残金なしだと生活出来ない。
残業の間違えです(>_<)
コメントする