
1:名無し23/05/16(火) 17:40:00 ID:1Yu7
24日の農林水産省の有識者検討会では、地域おこし協力隊の一員として新潟県十日町市へと赴任し、そのまま定住した小山氏が、「田舎は仕事がない」というのは嘘だと述べた。
小山氏によれば、田舎には小さな仕事が多数あって、たぶんお金には困らない。
そもそも、年に200万から300万円もあれば、生きていけるとのことだ。
まったく同感である。
地方のみならず、東京であっても、仕事はいくらでもあるし、年収200万もあれば生きていくことはできる。
年収200万円だと、所得税や住民税、それから社会保険料などが差し引かれて、手取りはおよそ140万円となる。
家賃は5万円もあれば、23区から離れれば、そこそこの部屋に住むことができる。この場合、手元に残るのは月7万円。贅沢さえしなければ、結構やっていけるのである。
小山氏によれば、田舎には小さな仕事が多数あって、たぶんお金には困らない。
そもそも、年に200万から300万円もあれば、生きていけるとのことだ。
まったく同感である。
地方のみならず、東京であっても、仕事はいくらでもあるし、年収200万もあれば生きていくことはできる。
年収200万円だと、所得税や住民税、それから社会保険料などが差し引かれて、手取りはおよそ140万円となる。
家賃は5万円もあれば、23区から離れれば、そこそこの部屋に住むことができる。この場合、手元に残るのは月7万円。贅沢さえしなければ、結構やっていけるのである。
https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20201126-00209523
529:名無し23/05/16(火) 20:06:29 ID:YT9i
>>1
しかもよく読むと手取り11万円からさらに家賃5万円が引いて残る金が7万円になっててクソワロタ
しかもよく読むと手取り11万円からさらに家賃5万円が引いて残る金が7万円になっててクソワロタ
430:名無し23/05/16(火) 19:44:50 ID:pgco
改めて>>1の記事読んでみたけど田舎バカにしすぎやろw
52:名無し23/05/16(火) 18:05:59 ID:aEOC
>>1
じゃあ農水省の役人がそれやって
あいたぶんを他の人に譲ったほうがええやん
じゃあ農水省の役人がそれやって
あいたぶんを他の人に譲ったほうがええやん
2:名無し23/05/16(火) 17:40:22 ID:1Yu7
選り好みしなければある🤗
3:名無し23/05/16(火) 17:40:40 ID:mcHr
地方は年収200万の仕事しかない
4:名無し23/05/16(火) 17:41:08 ID:wY4V
年収200万てバイトかよ
6:名無し23/05/16(火) 17:41:41 ID:KTgv
物価が安いってたかが知れてるやろ
7:名無し23/05/16(火) 17:42:08 ID:SeIP
生きていくことはできるけど、ただただ生きていくだけやな…
8:名無し23/05/16(火) 17:42:32 ID:FKrO
ほならね?あんたらが住んでみろって話ですよ
9:名無し23/05/16(火) 17:43:44 ID:277g
年に200万あったら困らないくらいの田舎に住むとクルマの維持費のせいで年に200万では足らなくなる
10:名無し23/05/16(火) 17:44:18 ID:277g
ガチのマジで軽トラにしか乗りませんって言うならまだ年200万でワンチャンいけるかもしれん
13:名無し23/05/16(火) 17:45:10 ID:JQ3W
勝手に言ってろ定期
政府高官.高級官僚先ずはお前ら退職してやってみろよ
話しはそれからやで
政府高官.高級官僚先ずはお前ら退職してやってみろよ
話しはそれからやで
102:名無し23/05/16(火) 18:33:29 ID:wG9Z
>>13
これや
これや
14:名無し23/05/16(火) 17:45:31 ID:eces
ほならね霞が関を田舎に飛ばせと
15:名無し23/05/16(火) 17:46:28 ID:du0z
まあ都会にあこがれて都内で派遣するよかマシ・・・?
16:名無し23/05/16(火) 17:47:37 ID:n5nx
年収200万って最低賃金レベルやろ
17:名無し23/05/16(火) 17:48:13 ID:AgeE
まあ生きていくだけなら…
18:名無し23/05/16(火) 17:49:50 ID:RVWR
別に物価安くないで
土地のものは他より安いやろけど
土地のものは他より安いやろけど
20:名無し23/05/16(火) 17:50:41 ID:X9KV
大して物価安くないし車必須だからなあ
21:名無し23/05/16(火) 17:50:44 ID:8RzM
ざっと流し見したけど手取りにすると140万で家賃5万車維持費2万で光熱費1万で4万残るから生きていけ…るんかな
24:名無し23/05/16(火) 17:52:41 ID:KVmE
物価なんて土地以外大して変わらなく無いか?
25:名無し23/05/16(火) 17:52:42 ID:cMKB
まぁ生きてはいけるんちゃう?
27:名無し23/05/16(火) 17:55:23 ID:8RzM
そんな生活してまで田舎に住む理由あるんすか…
29:名無し23/05/16(火) 17:56:55 ID:r0Yu
ワイのすんでるところマジで仕事がない
30:名無し23/05/16(火) 17:57:01 ID:FkH6
物価や少ないどころかバスも電車賃もくそ高いから車必須
32:名無し23/05/16(火) 17:57:50 ID:EIRL
そら生きていくことはできるけど
家も車も結婚も無しでたいした消費活動できないけどお荷物じゃないの?
家も車も結婚も無しでたいした消費活動できないけどお荷物じゃないの?
33:名無し23/05/16(火) 17:59:18 ID:u7gD
手取り140万って書いてあるけど、食費とか諸々考えたら割とキツくね?物価が安いから行けるんか?
34:名無し23/05/16(火) 18:02:30 ID:n5nx
地元だったから分かるが十日町市って合併したから市って名前付いても山の中の限界集落なんて山ほどある
毎年積雪3m越えとか当たり前
車ないと死ぬ
バスもどんどん路線や本数削られている
スーパー少なくて逆に価格高いで
1,5Lのコカ・コーラが300円近いのがデフォだったな
毎年積雪3m越えとか当たり前
車ないと死ぬ
バスもどんどん路線や本数削られている
スーパー少なくて逆に価格高いで
1,5Lのコカ・コーラが300円近いのがデフォだったな
36:名無し23/05/16(火) 18:03:04 ID:XgyY
どんだけ会社に依存すんねんってなるけどな
これ国がやれ
これ国がやれ
37:名無し23/05/16(火) 18:03:27 ID:z5S7
もう終わりだよこの国
38:名無し23/05/16(火) 18:03:37 ID:k8HB
300万はあればええ
39:名無し23/05/16(火) 18:03:44 ID:ETsx
そもそも人生の半分以上仕事に割いてんのに最低限度の生活しろってなめとんのか
42:名無し23/05/16(火) 18:04:08 ID:6vqb
そりゃ少子化になるよ
43:名無し23/05/16(火) 18:04:10 ID:MfAF
アメリカはどんどん街を捨てるからすごいやね
しかもゴーストタウンだった街が何十年か後に復活することもあるし
しかもゴーストタウンだった街が何十年か後に復活することもあるし
467:名無し23/05/16(火) 19:50:44 ID:kW6F
>>43
すごいというかもうミラクルだな 街を棄てないと地元の有力者がのさばってしまうんだよな
地元の有力者って1票の格差の原因になってるし、住民は最低賃金強いられちまうし、ガン細胞や
すごいというかもうミラクルだな 街を棄てないと地元の有力者がのさばってしまうんだよな
地元の有力者って1票の格差の原因になってるし、住民は最低賃金強いられちまうし、ガン細胞や
44:名無し23/05/16(火) 18:04:21 ID:70JI
虚構かと思ったら違った
46:名無し23/05/16(火) 18:04:41 ID:stC5
そもそも物価安いって言うほど安くないやろ
47:名無し23/05/16(火) 18:05:00 ID:BgZG
言うておんJしかやらんここの大半はこういう地方でのんびり暮らすの向いてそう
48:名無し23/05/16(火) 18:05:02 ID:SRi1
そういう所って地価は安いけど光熱費とか燃料代がバカ高いからなあ
49:名無し23/05/16(火) 18:05:43 ID:wpBE
ほざいてろ
経済破綻してもコメ一粒やるもんか
経済破綻してもコメ一粒やるもんか
50:名無し23/05/16(火) 18:05:49 ID:n5nx
場合によっては週一ペースで屋根の雪下ろししないといけない
53:名無し23/05/16(火) 18:06:13 ID:sg8i
チェーン店が同じ価格なのに時給下げるからバイトが貧困になるのかわいそう
58:名無し23/05/16(火) 18:10:16 ID:XSBy
>>53
これほんま糞
これほんま糞
54:名無し23/05/16(火) 18:08:31 ID:8RzM
農水省「これで若者も安心して田舎移住出来るやろなぁ(ニチャァ)」
56:名無し23/05/16(火) 18:09:42 ID:sg8i
最低賃金統一しろって思う
57:名無し23/05/16(火) 18:10:15 ID:BXXI
いきていくだけしかできないやん
62:名無し23/05/16(火) 18:13:40 ID:2jib
役人「低収入乙w」
63:名無し23/05/16(火) 18:16:40 ID:l5mw
地方行くと会う人会う人がみな公務員やねん
会話にも困るしすごく気まずい
町によっては労働者の三割が公務員とかあるからね
会話にも困るしすごく気まずい
町によっては労働者の三割が公務員とかあるからね
64:名無し23/05/16(火) 18:19:38 ID:oqCK
金融庁・金融審議会「老後は2000万は必要です!」
どうやって貯めるんやろな?
どうやって貯めるんやろな?
67:名無し23/05/16(火) 18:22:09 ID:8RzM
>>64
日本人は100歳まで現役やぞ
日本人は100歳まで現役やぞ
65:名無し23/05/16(火) 18:19:50 ID:N1TU
年収200万で家建てたり軽トラ買ったり子供育てたり塾行かせたり習い事させたり…
できるんですね?農水省さん
できるんですね?農水省さん
66:名無し23/05/16(火) 18:20:49 ID:4OVm
>>65
JA・公庫「一生土地に縛りつけたるわ(まかせろ!)」
JA・公庫「一生土地に縛りつけたるわ(まかせろ!)」
68:名無し23/05/16(火) 18:22:43 ID:N1TU
>>66
不思議なのは農家だとかなりの金額借りられるみたいやな2000万とか
担保なんやろって思うわ
不思議なのは農家だとかなりの金額借りられるみたいやな2000万とか
担保なんやろって思うわ
81:名無し23/05/16(火) 18:27:54 ID:PDcw
>>68
なんか領主がJA公庫に置き変わった中世ヨーロッパの農民みたいなやな
なんか領主がJA公庫に置き変わった中世ヨーロッパの農民みたいなやな
70:名無し23/05/16(火) 18:24:16 ID:Vsze
わざわざクソ田舎に住んで年収200万で働きたいという人が世の中にどれぐらいいるかな
74:名無し23/05/16(火) 18:26:22 ID:n5nx
地域協力隊員として移住して臨時職員として雇われて任期満了後に正規雇用か議員として立候補が今のトレンド
77:名無し23/05/16(火) 18:27:31 ID:pDKG
地方は物価が安いのほうが嘘だろ
大差ないわ
大差ないわ
85:名無し23/05/16(火) 18:30:07 ID:EPmP
地方は物価が安いって一体何を指して言ってんだろうな
名産品とかそういうもんに限定して見たとしても地域ごとに安い高いに違いが出るだけで
地方は物価が安い、なんて言い方がそもそもおかしいよな
名産品とかそういうもんに限定して見たとしても地域ごとに安い高いに違いが出るだけで
地方は物価が安い、なんて言い方がそもそもおかしいよな
92:名無し23/05/16(火) 18:31:33 ID:SRi1
>>85
地価は安いけどそれ以外はそんなに
物価に関しては下手したら高い
地価は安いけどそれ以外はそんなに
物価に関しては下手したら高い
98:名無し23/05/16(火) 18:32:45 ID:EPmP
>>92
世界的な物価高で地域関係なくみんな泡食ってんのに
地方は安い~とか随分呑気だよな
世界的な物価高で地域関係なくみんな泡食ってんのに
地方は安い~とか随分呑気だよな
93:名無し23/05/16(火) 18:32:04 ID:MKCu
子供育てるにはハードすぎる給料
109:名無し23/05/16(火) 18:34:32 ID:EPmP
東京で働いてて、札幌に転勤なって言われたのと同時に
「札幌は東京より家賃安いとこばっかだから給料減らすね」言われて
3万ぐらい減らされた時は頭おかしいんやないかって思った
「札幌は東京より家賃安いとこばっかだから給料減らすね」言われて
3万ぐらい減らされた時は頭おかしいんやないかって思った
111:名無し23/05/16(火) 18:34:45 ID:SRi1
ド田舎に住んでる子供って普段何やってんやろうな
123:名無し23/05/16(火) 18:36:33 ID:lhPI
じゃあ省庁を田舎に移転したら給料安くしてくれるんか?
129:名無し23/05/16(火) 18:39:14 ID:b9Df
横浜にすむくらいなら埼玉に住んだほうがええよ
130:名無し23/05/16(火) 18:39:52 ID:l5mw
>>129
今は外国人がすさまじく暴れとるで
今は外国人がすさまじく暴れとるで
140:名無し23/05/16(火) 18:42:07 ID:9w9Q
老後資金に何千万円って話はどこいったんだよ
177:名無し23/05/16(火) 18:49:59 ID:H7S9
地方は物価が安いとかいうデマ
179:名無し23/05/16(火) 18:50:08 ID:1nML
よく物価が安いって言うけど別にそんな変わらんやろ
191:名無し23/05/16(火) 18:52:11 ID:asRh
物価←別に安くない。スーパーは競争が無いので高い。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
田舎の方が高い上に車必須のとこばっかだから普通に金かかるわ
記事書いたヤツはそんな収入じゃ地方でも公立大に通えないと怒っとるで?
自身がそうだったってだけで他の地方地域について精通してる訳では無くない?
むしろ都内の方が激安スーパー多いから安いレベルやぞ
何が同感だよふざけるなこんな例外も例外を取り上げて馬鹿じゃないのか、地方の人間は必需品だけ買って何も贅沢せず大学も通信制で人脈も作らせず田舎に留まって田舎を維持しろと言いたいのか。
他は全部高いわアホか
都市ガスとプロパンガス
上下水道
交通インフラが整ってないから家族1人に1台の車
公立学校のレベルが低すぎるから自衛のための教育費
神社の氏子の地域ならほぼ強制の寄付金と料理の振る舞い
調査する側の人間が都会にいたまま高級とってテキトーぬかしてんなよ
車必須だから維持費考えたらかなりの金額かかる
確かにギリ“生きてはいける”が、家賃だ税金だ差し引いたら、家族を養うどころか将来に備えることすら無理ですぜ?試しに口座分けて自分で200万円生活してから嘘吐けよ
冬寒ければ暖房費もかかる
勿論夏クーラーも欠かせない
車維持費バカ高い
諸手当やら領収書不要の打出の小槌やらあるんやから
生活保護以下とか必要最低限の生活できないし違憲だろ逮捕しろや
??僻地ならね。地方の家賃、賃金考えたら高いけど。5万円では狭いか古いかになるよ、「そこそこ」便がいいトコだと。いいかね?便がいいではなく、便が「そこそこ」いい、だよ。
子供部屋から喚いてるお前が言っても説得力皆無だけどな
チェーン店のファミレスの価格も一律じゃないので安い
家賃に至っては半分~1/3くらい
カップラーメンとかメーカーの物は特に値段の違いは無いが地方のメーカーがあるのでそこを狙えば安く買えるものもある
読んだけど途中から通信制大学の話になってんじゃん
勉強に慣れてる賢い子は通信制でもいいかもしれんが、田舎で学ぶ技術が身に付いてない子が通信制に行って何を学ぶんだ?
実体験から得られるものは大きいぞ
大学の通信制より、仕事を地方に分散させる政策が必要だろ
霞ヶ関を地方に分散させろや
農水省なんて北海道や福島におけや
大学の先生だよ
そうそう
地方は立地的にも金銭的にも大学の選択肢がなさすぎるから、通信制大学を普及させようってのが主旨に見える
ついでにかなり古い記事だよね、これ
そもそも物資運ぶ時の流通経路が長くなる分経費かかって物価も高くなるんだよね田舎は
誰が言ったのか調べようと思ったら・・・
何 年 前 の 記 事 を U P し て ん だ よ !!
入院する羽目になるまで放置して
結局生活出来なくなる未来しか見えんがな。
地域おこし協力隊なんて田舎暮らしを楽しみたい人が成るものだからちょっと違う気がする
安部も撃たれたし岸田も狙われたからマジでそれ以上の暴動起きるぞその内
家賃もそんな変わらないのに車ないと不便だから下手したら神奈川よりカネかかってそう
言い出しっぺが最初にやってみな
数十%も給与が下がって同じ暮らしが出来るわけないやん。
記事書いた人じゃなくて、有識者の話をしてるんだろ
お前もちゃんと読めよ
なお田舎にはサイゼリヤがない模様
だからおまえがやれ
しかも都会出身者に対して当たりが強い
本当に田舎に行って得なんてないだろ
地方のに行くにしてもその中での都市部ならそこまで環境悪くないかもしれないけどな
ニートちゃうねんから普通に暮らしていくための手段よ
働いてもないやつが馬鹿にする
知ってる。有識者って現実が見えないバカのことだろ?
田舎も都会も金の掛かる部分な違うだけで同じだけ給与必要だよな
田舎の方がガスも水道代高いとかも知らなそう
まさか田舎者だから湧き水と薪で暮らしてるとでも思ってるんだろうか
所得に対して住民税とかクソ高いよな。
しかも家庭は持たない前提
車に多数の税金掛けられて燃料にも幾つも税金掛けられてだもんな。
異次元
異次元
地価は安いが物価は都内よりも競争が激しく無いから高いまである…
と、東京から田舎に引っ越したワイの感想
少子化対策どした?www
工業製品を海外に売り付けるために農業を犠牲にしてきた国だしな。そしてそのツケを支払う事になる時代が徐々に近付いて来ている。
田舎は車必須だから維持費頑張れよ
ガスも水道も高いけど頑張れよ
通販も送料高いぜ
ふざけてるよマジで。
特に食品類
都内より普通に高い
てか都内は人口比を考えれば安いぐらい
大量仕入れ大量消費の都心と期限切れで廃棄品だらけにならないように入荷を絞る田舎
どちらが割高になるか誰でもわかる
死ねよ
真顔で面で言ってるなら年収200万程度の知能だからなあ
下水料金が水道代の3倍ですよアナタ。
異常すぎる粗密の問題、ほぼこういう馬鹿役人どものせいだけどな
東京で100円の缶詰は田舎でも100円なんだよ!
低賃金で労働して子供をたくさん生んで、兵士を供給している
「200万円で生きていけるか?」ってのは価値観次第なんだよな
消耗品の値段が変わらなきゃ少なくとも生活格差の無さなんて実感できるわけねえだろ糞が。
今まで技能実習生がやってたことを今後はニートがやる羽目になるわけで。
そしたら住み込みで手取り年収50万とかもあり得る。
安いものは確かにあるが、産直市で旬の定番野菜くらい
車社会なので車がないと生活できない&ガソリン高い
密林頼んでも最速は翌々日
動画やインスタで紹介される百均や日用品屋のコスパ良いよ的な物はだいたい仕入れられてない(他のPBが大量に残ってる)
一番くじやグッズは棚落ちで半額で買える(笑)
年収200万じゃ子育てとか無理だろ
手元に月7万じゃ高校に行かせるのも難しいだろうが
よくもまあこんなこと書けるな
現実というか常識を知らないとしか
あのさ~こんだけ物価上がってて家賃引いて7万で残りの光熱費、食費、雑費、田舎なら移動に車必須だからそのガソリン代や維持、メンテ費等を払って残るのいくらよ?
そこからどんだけもしもの為の貯蓄できるんよ?
頭空っぽならさっさと辞めて税金の無駄を省いてくれませんかね?
田舎で年収300万って金持ちやぞ
大体、田舎の時点で車持ち確定だから、
年収の一部を車の維持費に取られる
車が趣味なら問題ないけど、
車が好きでもないなら、年収はもっと減る
と有識者は言ってるので、これからの公務員、各省庁職員、役人は年収200万~300万でOKってことだな。
彼らが信頼し、その意見で指針を決めてるんだから、すぐにでもやってくれ。
増税しなくても済む案が有識者から出たじゃないか。
薬局で売ってるような日用品は価格競争ない分むしろ東京より高いまであるよな
公立高校までは余裕だろ
塾はきついけど
マックスバリューとか田舎も都会も金額変わらんぞ
今はネットがある分、大分マシやで
家電とかはネットで安く買えるしな
我々が働くのは生存のためではない。
生存以上の価値あるものを人生に付加するためだ。
高知は大卒でも手取り12万だぜ?怖いか??底辺県が?
レベル1の冒険者じゃ明らかに無理だったぞ。
店がないから競争値下げがないし、人数少ないから単価高くしないとお店維持できない
田舎は物価が低いとか言ってるのはネット民だけや
お前が選り好みしてるだけ。
どんだけ無駄遣いしてるんだよ
うちの田舎でよければ一年置いてやるぞ、何人残るか見ものだな
札幌に飛ばしたら東京基準の賃金と東京より安い家賃で車も不要だから生活レベル上がりそう
国家公務員・地方公務員他準公務員を全て年収
200万にすれば税金・社会保険料を下げられる
だろう
年収200万あれば十分と言っているのなら、まず
自分たちが実践しろ
議員や公務員などの立場・地位の人間はまずは
自分たちが率先垂範・先頭に立ってそうすべき
立場・職務の人間だろう
金銭的にもだけどソレに比例して心がね
何とか生きていけます、それで出会いがあって結婚して子供育てられて
2人目うめるんです?
長崎の五島とかの島に暮らしたら更に船の輸送費やらでとんでもねえ物価高よ
別に東京じゃなきゃダメな仕事でもないでしょうし……
田舎にはディスカウントショップないので、廃れたスーパーでコンビニのような価格で販売されてるからね
家賃は安いだろうけど、車などに掛かる税金は都会と同じ
差が出るのは駐車場と家賃位じゃないか?
ガソリンは当然田舎の方が割高
貴方の移住でもっと住みやすくなります
ほんとそれ。コンビニの価格が全国共通なのに物価どうこうって違和感あるわ
なんせ田舎は物価が安いんだから、今より給料安くできるだろ。
ちょっと考えれば車も持てないってわかるやろにどんだけやねん
それに出生率上げるのが国是とちゃうんか
月収50万以上貰えない仕事は仕事とは呼べないだろ
コンビニやスーパー、チェーン店が地方だら安いということはないぞ!
地方のほうがお金かかるものもあるよ!
都会は土地と家賃が高いだけだろう!
十分な貯金ができないならそれは選んではいけない仕事なんだよ
じゃあさっそくおえらいさん方の給料200万ボーナスなしにしてどうぞ
贅沢しなきゃ結構やっていけるんだよな?
勿論給与は200万に下げる前提ですが?
自分らで生活できるって言ったんだからまずは自分らで示してもらわんとね
田舎の方が物価高いしな
オマケに店も無いから独占市場を行ってるから誰も文句を言えない状態が常態化してる
じゃあ霞が関も国会議事堂も田舎に移転して給料年200万円で良いよな
こんなのするぐらいなら大人しく生活保護もらっとけっておもうわ
ナマポ生活したほうがマシという現実
日本は一部の上級とシナチクニダーにはカネがジャブジャブ沸き出す先進国なんだろうけど、それ以外の90%以上の人達には後進衰退貧民国だと思う。メキシコや韓国より労働時間長くて酷いしピンハネするわ、税金は世界有数の高さなのに社会福祉還元率は先進国(笑)で世界最低だし
その内滅ぶよ。滅べ
日本語喋れやハナタレ
東京の方が安く暮らせるよな
車不要な時点で
子育て家庭なら世帯でそれが最低ってところか? 少なくても独身なら300万で人並みって感じだが
あと生活保護だって冬場は燃油代の補助金出るからコイツらは人を人とも思ってない扱いしてると思って良い
農水省を田舎に移転させて職員の給料を200万円に引き下げたら税金節約出来るぞー。頼むぞ岸田。
税収過去最高だから公務員の給料は上がる一方なんだよな
還元とか考えてないみたいだ
他人の山から山菜を拾って来てるんやろ。たぶん。
発想がなんJ民レベルじゃん
じゃあ具体的に何が安いのか述べてみよwww
言えねえだろwww
子ども育てられない年収だろうが
200万以下とか車とか持てないのがほとんどなのにまさか車持ってねーよな!
でも農業とか車とか普通に使うだろ⁈
通信大学の話よりも小山氏の置いた前提条件の方がツッコミ所あるし……。むしろ、記事部分要らね、小山氏の話だけを聞いてみたい
日本の労働は、皆で大変な思いしよう、俺が大変なのにアイツだけ楽してるのは許せないから皆で攻撃しよう!でもお上には逆らわないで不満が貯まったらいじめる奴を作ったり文句を言う奴を吊し上げてガス抜きする。という「労道」という一種のカルトに近いと思う
「俺達に貧乏になれと言うのか!?」
あれ、おかしいな?
それにはカラクリがあるんよ
技能実習生に助成金出てて、それを補佐と言いながら管理する団体もある
お役人が余計なことして仕事減らしてる典型例
じゃあ、地方に住むから高級車とかクルーザーとか買いたいんで補助金出してね笑
1億円のモノを100万円で買うわ笑
税金で残りよろ笑
転売はかどるわ笑
犬小屋みたいな部屋で五万は高過ぎ
まず東京とその近郊に住むのが愚行だよ。五万あったら奈良だと一軒家タイプの団地借りれるしお釣り来るわ
ちゃんと有言実行しなきゃ説得力ゼロ
単純に輸送コストもあるね
買う人が少ないと高くなるし
上がるのは国会議員様や
その辺の公務員の給料は全然上がらん…
農奴とか減反政策やってるから農業や一次産業衰退すんだよ
これ
確かに家賃は安いが車必須だし物価もたいして安くない
夏の電気代1万として3万、通信費ガソリン代引いて1万
残りは月1万円の食費
薬も買えない医者にもかかれない
マジでこれ
「俺には関係ないけどお前ら貧乏人は俺のためにキリキリ働いて金稼げよ」感が凄い
あとコイツ想像力もないし勉強できるけど学がないのなぁと思った
一度体験しろよ一ヶ月とか一年とか文明がある発達してるから田舎でも普通に業務こなせるだろう。
逆やぞ。
減反政策で、旧態依然とした効率の悪い農家っつー存在駆逐しないとあかんのやぞ。
そもそも田舎にファミレスは無いぞ。コンビニですら歩いて1時間とかザラ
独占市場なんで足元見て激高スーパーになってる
まぁそういう事やね
「俺には関係ないから」「それはお前の話だからそれはそれ」「そんなところに住んでるお前が悪い」
あいつら皆サイコパスなんじゃない?
ホントに田舎に住んでるの??
駐車場はほぼ無料だけど、どこへ行くのも距離が長いからガソリン費が…
田舎のNHKは地元の権力者とつるんでる場合が多いからヤバイ
あの給料は地方への補助金や利益再分配的な意味合いもあるからなぁ
田舎に行ったら車が安くなる!?
維持費も安くなるってことか!!
農林水産省の有識者(笑)すげー!
ボーナス年2回
仕事楽すぎィ!みんな転職しよう!
日本人を中国人に入れ換える転換期なのかもな。何せ岸田曰く中国人は日本の宝らしいから
東京集中するから富も権力も集中する
地方軽視してるし、ドイツみたくしようぜ
特許庁は大阪とかね
原発動いてないから北海道や北陸と東京の電気代の値上がりがエグすぎる。沖縄は知らん滅びて
あとガス代も全国的にヤバイ位上がってる
うちの辺りはガソリンスタンドが1件潰れたけど、競争が無くなる=値下げの必要なしになるんだよね
競争が激しい都心の方がガソリンは安かった
休み少な過ぎ、致命的に休み少ない
朝礼あるから朝早いし非効率な業務で拘束時間長い、残業代出ない
奴隷かよ
基本的に全スーパーで売ってる同じ商品は同じ価格だろ
真面目な話、政治家には手取り16万で2ヶ月生活することを義務付けてほしいと思う
一般人がどんだけ苦しいか理解してないでしょ、あの人達
この貧富の格差、まじでなんとかしないと日本ヤバいぞ・・・
下水は縦割りと二つに管轄別れてそれぞれにいってて割りふり2倍っての多すぎ。なお水道料金もまた値上がりする模様だけど、水道は電気やガスと違って地方自治体や国の公共料金だからおかしいだろ!?税収過去最高なんだから上げんなや!
そう思ってんならそうなんだろ。お前の中ではな
ここは日本だ。そんなロシアが好きなら移民しろ
お前バカだろ?
ただし、地方は自動車が必須なので、年収200万円では生きて行けない。物価が安いから生きて行けるというのは嘘。
親と同居して居住費、水道光熱費、ネット代無料ならなんとかなるレベル。
よく考えたらネット通販とかどこに住んでようが値段は同じだよな
日本円は国際通貨だからね
稼げる内に稼いで金か銀に変換してヤバくなったら日本をポイ!とか考えてるのかもよ
田舎はそれすらない
田舎は吸いとられる。物価が安いしモノも高いし村社会なんで入り込むとマジで出られない蟻地獄
オマケに余所者扱いを延々されるし
何処とは言わないけど警官追い出したりしてるから田舎は止めとけ。心壊す
別の政治家は少子化対策とか言ってるんだからそこはどうなんだろう
缶詰工場のピクルス担当の42歳厄年です^_^結婚してください!
一桁足りねえよ
田舎が安いのは住居だけだが、田舎は車必須なためトータルで見ると都市の方がやっぱり安い
田舎はその程度の仕事しか無いから人が逃げるとちゃんと認識しなきゃダメ
田舎に大学作って就職も田舎でさせるべき
都内には国立大学が三つもあれば良い、他の大学は懲罰的税制で都内から追い出すべきだろ
ガス電気などの料金は変わらんしな。
なんかやってます感を出したいんじゃないかな
どうにもできないよね
関西だと電気代より下水道代高くて笑うよ。普段風呂は短いシャワーだけだけど一人暮らしで普通に使ってて水道代が6300円とか狂っとるわ。電気代よりたけえからな!?
まぁぶっちゃけ年収300万クラスの仕事はゴロゴロあるから
贅沢しなければ余裕で生活できるって点だけは合ってる
飯なんか漬け物と米だけだぞ。酷い場合漬け物だけ。それも漬け物は野菜のミイラみたいなの
お前実際行ってみろよ。本当にそうだし、本当にあいつら百姓はシミッタレなんだよ
そら生きていけないよ
キシダ&財務省「まだ搾れる!よし増税だ!」
そして自分達は良いもの隠して喰ってるのが百姓なんだよ
「オマエがやれ」って言う底辺も論理的じゃないな。
自己分析せずに仕事を選んでいるヤツがいるのは事実なんだからさ。
都会で300万以下で働くよりは、田舎で200万で腰据えて生きた方がマシやろ
若者が都会に出て行ったきり戻ってこない現実を直視しろよ
ホント日本の有識者や政治家連中は下々の生活の実態が見えてねーな
どうやって貯めろと
まずその認識からして無知やん
同じ電力使用量だとしても都道府県によって電気代普通に変わるよアホ
本当の意味でのパンが無ければケーキを食べれば良いじゃない理論
公務員の給与半分になれば増税しなくていいねw。
下級国民の分際で。
輸送費かかってるし競合いないから売り手が強い
家賃は安いけどね
まあ実践者がその年収で満足なら外野はとやかく言わないのが華やね
コストカットできて最高だわ
退職金は据え置きでいいからさ
そうしないと経済対策をやる気ないのがわかってるんだよ
役人ってかなり真面目なんだよ
まず一般人のやる「無駄遣い」とか想定してないで計算する
仕事はたくさんあるから選び放題だし物価は安いし天国だね!
選択肢が多い。外食もめっちゃあってそれも安い
地方は足もと見られて外食は普通に高いし、そこしかない
栃木の北に住んでいたけど そのくらいド田舎でやっとまともな賃貸になるレベル。
物価はむしろ高い。競合店がないから、ヨドバシやアマの通販が最安なものが多い。
東京で1パック100円の卵が青森県行ったらイキナリ50円になるか?って話。ならんよね。
ちょっと考えると分かる話だと思うが、浮世離れした生活している人には肌感覚で理解出来ないんだろね。
何が一番高いって、税金な
アホかな?競馬で物凄い儲けてる金吉本に渡しててバックもらってる役人が真面目ね?貧困調査の前川も馬鹿からすると真面目なんだねだから無駄な犯罪者の厚生とかアホに税金使ってるんだな
安いのは土地や家賃だけで、他のものは寧ろ都会の方が安い
200万なんてマジで何の為に生きてるか解らなくなるんじゃないかな
生きるためだけじゃ無意味だろ
家賃も首都圏の郊外とそんなに変わらんよ。それ以外も全部都会のが安い
大阪とかめっちゃ安いのたくさんあるよね
行ったことないから言えるんだろ
両立は大変なんだぞ
今日も仕事終わってスクーリング授業受けてこのあとレポート書くよ
明日も普通に仕事だよ
:交通 交通網が充実で田舎より安い。旅行するにも国内海外共に利便性高い。車要らない。
:食費(自炊) 田舎と大差ない。
:イベント 学術芸術やライブとかのイベントは都会が優先。家から近いので時間も交通費も工面しやすい。
田舎
:交通 電車は1時間に1本あれば良い方。バス停まで本数少ないので徒歩数十分。地方空港までどうやっても数時間。車必須で維持費+駐車場代+低賃金なのでローン。
:食費(自炊) 都会と大差ない。
:イベント 学術芸術やライブとかのイベントはほぼない。家から遠いので休みを取りづらい上に費用を貯蓄しておく必要がある。
都市圏や町の中心部以外はどこもこんな感じじゃないか
地方の何もないところでさらに車も持たずショボイ賃貸で当然結婚もせず生きていけと言ってるんや
確かにそこまでするなら200万でいけるだろうけど
それ生きる意味あるか?
そういう意味で山菜とかマイナーな魚とかは地元産のものなら結構安く入手できる
あと酒や米なら重さで輸送費が掛かるからか地元のは都市部より安く買えるな
車の値段は全国一律だし、山間部に行くほどガソリン代は上がるしねえ
ネット通販は田舎でも物欲満たせるけど、これも値段は全国一律だし(離島以外は送料変わらないのはありがたいけど)
米や野菜の大規模生産地とか漁港の間近は流通経路短いから安いんだけどね
でもそんな場所はそもそも衰退しないわけで
災害対策やインフラ整備に金かかるしねえ
いっそ限界集落は潰して集約すれば出費も減るけど
長野なんか+20~30円だからな
主導する側を議員の天下り先にすれば完璧
年収は200万くらいでいいらしいし
ローンとガソリン代、自動車税と車検に整備費と考えれば月7万の残金が4万くらいに減りかねない
食費水道光熱費にスマホで使い切るな
娯楽はAmazonプライムがやれるくらい
年収200万でやってみろよ
アッハイ
そら衰退するわ
まあ道の駅の山菜は確かに安い
ガスは田舎だとプロパンだからダントツに高い
まれに田舎でガスが湧く地域あるが、これは安いな(新潟は出る癖して高い)
タケノコがぼったくり価格で3000円で売ってるぞ
地元民は絶対に買わないけどな
同じものが農協直販で600-800円w
23区や駅からの距離にこだわらなきゃこの記事にある家賃五万でそれなりの場所には住めるからね
違う
貧乏人は定年なんか無いので死ぬまで延々働いて搾取され続けろ
だ
東北本線通ってるし実家から駅までは徒歩5分だけど
どう考えてもクルマがないと生活できない
そして仕事はない
介護とパチンコとケータイの販売員だけ永久に募集してる
言い方変えると昔から変わらないんだよ
地方で安いのは土地代だけなのにな
有識者がバカすぎるわ
日本語読めもしないオマエがバカなんだよ
この有識者は現実に地方に移住した人
農林水産省は地方移住者の意見、課題を聞き取っている
田舎は田舎で生産されてるもんが安いんであって
田舎で生産されてないのは普通に都会より高い
スーパー少ないから価格競争しない
あとガソスタも高いぞ田舎はセルフなんかないからな
そら1人で全地方理解してる奴がいるなら、12回それぞれに複数人の有識者集める意味ないだろ
農水省の「新しい農村政策の在り方に関する検討会」読まないで意見言ってるアホに言ってんだろ
これを農林水産省の役人が話してると思ってる?
年収200万で生活しろと言われても絶対やらないだろ?
家賃5万のアパートで3万以下の食費で生活できないだろ?
そりゃ自分がやらなくていいなら何とでも言えるわな
むしろ都心部より高いことの方が多い
店が少ないから独占状態で値下げしなくても売れるからな
東北のど田舎の自治体だろうが平均年収600万円超えてるからな
似たような仕事で年収が何百万か下がるのを選り好みと言われたら
はぁそうですねって言って話は打ち切りやな
貯金も出来ない。
外食なんか、3カ月に1度程度か?
趣味、娯楽などもってのほか。
あたまおかしーわ。
車は都会のほうが値引きが多くて安く買える
中古も安いし数も豊富にある
月2万で済むのはトヨタコムスぐらいじゃね?そんなんで済む田舎は中々無いぞ。
多分、都心の人達はプロパンガスの高さを知らないだろうね
東京に住んでた時は都市ガスで月2000円くらいだったけど、移住してプロパンで同じくらい使うと10000円行く
そらすべて的外れになるわ……
ただし貯金はできねえし結婚もできねえ子供なんかもってのほか
万が一大病患ったり大怪我でもした日にゃ詰む生活だよ
あげく車の維持費と雪対策でいくらあっても足らんし夢も希望もないから若い人は都会に行くんだよ
全部上級に吸い上げられて終わり
昔から中途半端な都会や地方都市が一番安いと思う。
千葉、船橋、柏、川口、大宮、川越とか。
農協に搾取されまくって赤字で農家辞めてく人だらけやぞ
農林水産省は30年間時が止まってんのか?
値下げ合戦の末にガソリンスタンドが1件だけになると途端に値上げするからな。
ほんと舐めすぎじゃね?
この国が終わりにむかってるのも納得できるわ
都会と田舎くらべて
なんで低賃金の田舎に住み続けないといけないのよ
娯楽もなんもねえ
せめて給料くらい高く無いと人は住まないぞ
俺はハム速のこれ系の記事で毎回コメントに書いてるけど、うちの県の平均年収は420万前後らしいけど、それを言うと周りの人は『嘘をつくな!そんなに貰ってる奴がどこにいるんだ?!』てなるよ
俺も同感
統計上の数値と実際の金額に剥離があり過ぎる
あと車の維持費とか香典代がバカにならん
アホみたいに毎日毎日近所のジジババが死ぬので
辞められる人は幸せな方。酪農なんか借金まみれで辞めるに辞められない。
人件費減る分受信料下げれるし、渋谷の新社屋も必要なくなるから売っ払えば固定資産税も減らせるし、地方雇用創生出来るしでいい事だらけじゃん
給料減るNHK職員以外みんな幸せになれるぞ
その職員も物価安いんだから大して困らんだろw
都心部のバス料金に1回10円くらい環境保護名目で課税しろや。
200万円でいいという認識がもう駄目だわ
公務員が多いし一人っ子は少ないわ
生活コストは東京の倍ぐらい実際かかってる
地産地消の特産品は別として
物価が全体的に安いのは23区の端の方よね
ハム速で論破された奴初めて見たわ
自称スレ民で(笑)
農水省の役人の発言じゃないよ
「地域おこし協力隊の一員として新潟県十日町市へと赴任し、そのまま定住した小山氏」が農水省の会議に呼ばれた時の発言だよ
なんか病気や事故に遭ったら生保まっしぐらやん
その代わり都会と違って地域住民で何とかしないといけない事が多いから、今の若い世代に多いヘタレでコミュ障の怠け者には絶対に耐えられない。
何で独身で語るの?ある程度の年齢になればほとんど結婚して、次は子供、習い事、塾、進学となるでしょうが。
お前らは田舎に変なイメージ抱えてない?w
中国から来た在日か?w そんな後進国思想で日本を巻き込むなよw
日本は収入が高いほど税率高いぞ 年収200万程度の所得税は5%しかない
そんなもんは都市でも生きづらかろうw
税金缶コーヒーくんかな?
その技能実習生は何年か先には存在しない。
庶民なんか適当な仕事で貧乏人のままで生きてくのが幸せと思ってんだろうな
この無能ジジイ共は田舎で貧乏暮らしをしてみたらいいのに
田舎を人扱いしていないな
田舎は家賃は安いだろうけど車が必須なのでそこまで変わらないと思う
物価は都会の方が店が多くて安売り競争するから都会の方が安いよ
田舎に行ったとき、都会よりも20円ガソリンは高いし、田舎のスーパー行ったけど都会のディスカウントの方がやすかったぞ。 物価が安いは嘘。 安いのは家賃オンリー。
まじで田舎に行く必要性を感じない。
すでに頭が固くなって団結した老害の言いなりにならないと、村八分が始まって子育てもままならない。
何の喜びもなく、何の展望もなく、将来の発展もなく、ただただ、生きていくこと「は」できる。
そのうち国がなくなるぞ。
日本の道路行政に要因が?日本が作り上げた「高すぎる自動車税」その歴史的背景とは
最近想像力のないバカが多すぎ
自己責任論もそう
他人を思いやらなかったツケは必ず回ってくる
ジジババの残してくれた御殿みたいな家持ちなら多少楽に暮らせるだろうけど維持費もかかるし
田舎でも電気代は高い、水道も高い、はかわらんつうのに
それで生活ギリギリは心が死ぬ
割と詰むくね?
畑耕して獣狩って魚取って自給自足して食費無くすならワンチャンいけるか?
どこに行くにしても車がいるから実際には都会で車なし生活と大差ないと思う。
いかに人間らしい生活が出来るかってのが大事
物価はあまり変わらない!
どうすれば生活できるの?
子供は贅沢品
他は全国何も変わらないしそのくせ税金の塊な自動車が必須だから都会よりも金はかかるんだよね
都会で働かず生活保護貰って税負担無しの120万円の方がいいだろ
車の負担もないし
地方をどうしたいのか?
ただ今を突破出来ればいいとか
協力隊での予算を確保出来ればいいとか
長期、中期、短期の方向性ぐらい出しなよ
更に公共交通機関が腐っているので車が生活必需品
当然ガソリン使用量も多いがガソリンも高い
加えて雪国だと暖房費が馬鹿高い
都会より安いのは駐車場代くらいなものだ
車→軽自動車、ガソリンは月1万くらい
賃貸→低所得者用の物件で月2万。住人の質はお察し
食品→4-5マン程度、朝と夕は1週間同じモノを食べ続ける。昼食は白米に鶏ガラスープかけたモノを食べる。外食は丸亀、かつや、チェーンのラーメン屋をローテ。飲みに行くは基本なし(店がない)
その他→ネット通販3マンくらい、交際費→0など
これで月の支出は11-15くらいで抑えられてた。生活はできると思うが、今にして思えば、二度とやりたくない。ただ、お金を使わないように気をつけていただけ。
隣の国から移民受け入れれば問題なし
命をつなぐことはできるだろうね
そこに健康で文化的な生活があるかどうかは・・・
それと同じような発言をするクズはコイツ以外にもたくさんいるのが現代の日本。
家庭環境前提を置かないでほざいてるから「たぶん家庭だとそんな感じなんやろうなー」と補足してやったら、年齢想定も付け足しながら反論か……アスペやんけ
お前が使う電気、水道等のインフラ整備の為に田舎に行ってる人も行く必要無いと?
生かさず殺さず、知を奪い権力に従属させる
世は争いも無く平和に見えるが、財は富裕層に集中する
年表を覚えただけの奴らが集えばこうもなろうかな
公務員の給料は安いから、労働者の倍以上貰っていても全然貰ってないなんてセリフが出てくるから
東京は東京でまあアレだけどな。
90年代なんか
メディアと都民「環境破壊のダムは必要ない!工事止めろ!」→夏に東京で水不足w→メディアと都民「行政の治水事業に問題がー!」→夏が過ぎて水不足解消→メディアと都民「ダム建設は環境破壊ー!」→次の年の夏またもや水不足w→メディアと都民「治水事業に問題がー!」→以降何年も繰り返しw
終いにはコメンテーターが農業用水を飲み水に回せとか言い出したからな。別の出演者が農家が畑に水が使えなくなると困るしそもそも飲用水用の水路じゃないから臭みがあったりしてとても飲めたもんじゃ無いって言うと「ダムから一切川に流さないで直接パイプで都内まで繋げば臭いは無い!」とか言い出すしw
地頭が悪いのかな?
都心部の水、電気、物流全てアウトになるねw
減反やって田んぼ潰しまくったけど米が必要になったらどうするのか見てみたい気もする。
5年も作らない状態が続くとまた作ろうにも田んぼとしての機能が回復するまでもっと長い時間が必要になるんだよな
クルド人もだろ?
そしてタダで野菜とか貰おうとするのが都心部の人間。
燃料なんか税金込みの金額に更に2つ程課税されてるもんな。燃料には既に環境税が入ってるのに更に環境税掛けるとか話しが出て来てるし。
「旅行行ったり美味いもの食べたり良い演劇見たり、欲しいものやサービスを悩まずに買ったり」したいのよ。普通は。
そうやで
これ俺ちゃうからな
すまん、独身の年収ではない
>たぶんお金には困らない。
>たぶん
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それもそんな安くないし
車いるから
携帯等々必要なもの払って4万のこるかどうかやろ。
生活できるかボケ!
何寝ぼけたこと言ってるんだか
親戚の子にお年玉すらあげられない極貧を社会人として扱うのはどうかと思うけど。
食費→高い
通信費→不変
電気、ガス、水道→ほぼ不変。水道は民営化すると高くなるかも
教育費→ない(私立や塾がない)
交通費→激高(車必須のため)
安いの家賃と教育費ぐらい
ウソつくな、クソ議員が
冬眠でもするんか?
新規参入者すら排除させるイカれた政策だなぁ
安いのは土地だけ
公務員とか大手の支社勤務とかじゃないなら経営した方が楽だと思う。
重い責任がのしかかるけど、800は稼いでる。
母は違う事業で600万くらい稼いでるよ。
田舎の地場企業だと一生こき使われて資産なんてたまんないわな。
イメージだけで物言ってそうなくらい頭悪い発言に思えるわ
地方は車に係わる税金(購入時・修理時・燃料の消費税等も含めて)取るのやめたらええやんけ。
政治家は田舎の生活がお得と納得できる努力をしろ
そして移住してきた人は先住者にマウントをとられ反論したら村八分にされる
実情を知らない有識者(笑)が見てきたようなことを言い、それを真に受けて政治家が動く(怠惰)
政治家も選挙の時以外は地元へ帰らないから実情が解らない、だから真に受ける。
特に公共交通機関はヤバイ程高い
だから地方の人間は車が出需品、高齢者も生きてくために免許は返納できない
都会は薄利多売ができるが、地方は需要が少ないからそれができないのも要因かも
田舎で物価安いのはちょっと電車乗れば都心に行ける範囲の所までだよ
競合店もないし、そんなに売れないし
値引きしても損するだけ
それも店主が歳取れば閉店で店も無くなる
官僚って、国民を本当にバカにしてるよね。
・田舎には年収250万の仕事がたくさんある(ソースあり)が、家賃も物価も安い(ソースない)ので大丈夫と主張
・でも大学の学費って高いよね。そういう大学に行けない見捨てられた人々(年収250万)のために通信制大学をもっと応援すべきだ!
「見捨てられた人々」って表現すごくない? この人何様?神様?
安いのは家賃や土地くらいだが、車が必要なので出費もかさむ
200万じゃ無理だろ
1人1台車がないと生活できないどころか就職もできないしな
車なし=通勤手段無しで詰む
しかもデートも遊ぶところもイオン
お洒落してイオンに行く
もっとド田舎はイオンすらない
都会の方が人口多い分安いぞ
それで田舎はお金がかからないとか言われてもなぁ。
車代とか都会ならかからない費用もあるし。
田舎に移住して面白みもなきゃ家族もないような生き方をしろって言われて
誰がやる気になると思うのか純粋に不思議。
けど実際は大手企業に入って地方飛ばされるとかでもない限りそんな上手い話ないんだろうな
魅力伝えなきゃ人は動かないって
ガソリン代が沖縄の次くらい高いしな
大分市にENEOSの製油所があって
輸送コスト掛からないはずなのに
土地はたしかに安いが物価は変わらんよ
田舎は郊外型マーケットとドラッグストアとガソスタと歯医者が乱立している
それすらないならそこは限界集落
そんなところに仕事なんかねえよ
実証として農水省を新潟に移転して手取り140万決定やな
スマホだから無差別攻撃許してクレメンス
とはいえ定食代は東京が圧倒的に高い。
やめろ。金持ちしか政治家にならなくなって余計崩壊。
無駄な税金減ってよかったわ
お前に車必須だからガソリンも代もかかる。飲食店もないから毎回御飯作るの大変
家賃だけは安いけど車必須だし、生活コスト総合で見たら下手したら都市部より高い
生活保護受給させる必要ないよね
欲しがりません勝つまでは
足りぬ足りぬは努力が足りぬ
戦前からのジャップ精神論だよ
田舎のメリットは住環境だけだわ。
馬鹿の中でいつの間にか
仕事が無い人間が受けるものになってるのか、生活保護ってwww
絶対に地方分権なんてしないだろうけど
まあ俺が死ぬまでは人並みの生活ができると思うからどうでもいいや
上が貰いすぎてんだよ
必要な書類が議事堂内にあったとしても、
そっちの秘書が探してオンラインでやればいいし、
何なら飛行機や新幹線&車使えばいいやろ?
移住生活まいう~をお偉いさんが証明してくれるんだから、
都会の者ももっと移住するぞ?wwww
都会より生活費が高くなるという現実
田舎とか値引きなしの定価商売だから都会より全然物価高いぞ。
コンビニが安く感じるレベル。
コメントする