1:名無し23/05/31(水) 07:55:54 ID:M8y1
警察「ただし歩行者や対向車、前に車がいる場合などは速やかにロービームや」
🤔
🤔
2:名無し23/05/31(水) 07:56:26 ID:hKyB
街中でハイビームにしてる奴死んでほしい
4:名無し23/05/31(水) 07:57:01 ID:iZ8R
>>2
こっちもハイビームで応戦😡
こっちもハイビームで応戦😡
3:名無し23/05/31(水) 07:56:32 ID:M8y1
警察がおったらロービーム?
ハイビームじゃないと違反?
でもハイビームにして警察がおったら違反?🤔🤔🤔
ハイビームじゃないと違反?
でもハイビームにして警察がおったら違反?🤔🤔🤔
5:名無し23/05/31(水) 07:57:04 ID:Jfqg
街中でやられて前が見えなくなるのは迷惑なんやが
9:名無し23/05/31(水) 07:57:29 ID:il21
勝手にハイビームになるから気にしてへんわ
10:名無し23/05/31(水) 07:57:34 ID:Jfqg
LEDが出てきてなおきつくなってきたわ
13:名無し23/05/31(水) 07:57:50 ID:xuzB
>>10
ローでも眩しすぎる
ローでも眩しすぎる
17:名無し23/05/31(水) 07:58:51 ID:F4tx
後ろに付かれてずっとハイビームされ続けた事あるわ
18:名無し23/05/31(水) 07:58:55 ID:nYdg
チカチカハイビームにして煽ったことあるわ
19:名無し23/05/31(水) 07:59:02 ID:gdg9
オートハイビームはチカチカして即オフ
21:名無し23/05/31(水) 07:59:29 ID:ErI0
警察にこの前ハイビームしたわ
22:名無し23/05/31(水) 07:59:30 ID:M8y1
23:名無し23/05/31(水) 07:59:36 ID:FjcF
たまに対向車や後続車がハイビームにしてて悔しいからワイもハイビームで走ってるわ
25:名無し23/05/31(水) 07:59:59 ID:rtHY
前から来る車がずっとハイビームでくそ眩しいやつ
切り替えろや
切り替えろや
34:名無し23/05/31(水) 08:03:03 ID:1p7b
>>25
こっちは嫌な思いしてないから
こっちは嫌な思いしてないから
41:名無し23/05/31(水) 08:04:38 ID:rtHY
>>34
じゃあチャリで車道走ってお前らの邪魔になるけどこっちは嫌な思いしてないからで通したるわ
じゃあチャリで車道走ってお前らの邪魔になるけどこっちは嫌な思いしてないからで通したるわ
47:名無し23/05/31(水) 08:05:52 ID:TWTD
>>41
命と天秤にかけてまですることかよwww
命と天秤にかけてまですることかよwww
46:名無し23/05/31(水) 08:05:45 ID:1p7b
>>41
チャリは歩道いけや!!カス
チャリは歩道いけや!!カス
42:名無し23/05/31(水) 08:05:00 ID:v68C
>>41
いいね
いいね
26:名無し23/05/31(水) 08:00:13 ID:gdg9
太陽レベルで眩しいウルトラビームで対抗や
27:名無し23/05/31(水) 08:01:15 ID:IClZ
昼間からハイビーム焚いてる奴は免許返納しろ
29:名無し23/05/31(水) 08:01:42 ID:Jfqg
後続車のまぶしいのに対抗して後方用のライトつけて対抗してやれよw
36:名無し23/05/31(水) 08:03:12 ID:TWTD
感度の悪いオートのせいでパッシングされること大杉
37:名無し23/05/31(水) 08:03:15 ID:1p7b
マジレスするとオート
40:名無し23/05/31(水) 08:04:26 ID:1p7b
ワゴンR乗ってるけどオートにしてる
44:名無し23/05/31(水) 08:05:27 ID:M8y1
ワイ「あー、眩しくて前みえんわw止まったろ!」
対向車「じゃまぁ!じゃまぁ!!」
対向車「じゃまぁ!じゃまぁ!!」
50:名無し23/05/31(水) 08:06:46 ID:9wmq
イッヌ散歩中ワイハイビームで照らされるからクソ爆光ハンドライトで対抗
56:名無し23/05/31(水) 08:07:42 ID:IClZ
>>50
深夜に投光器レベルのライト照射されたけど死ぬのお前やぞ前見えねーんだよ
深夜に投光器レベルのライト照射されたけど死ぬのお前やぞ前見えねーんだよ
52:名無し23/05/31(水) 08:07:09 ID:1p7b
>>50
意味のない攻撃で草
意味のない攻撃で草
51:名無し23/05/31(水) 08:07:07 ID:y1cm
ワイ紳士ドライバー
登り勾配の信号待ちではスモールライト
登り勾配の信号待ちではスモールライト
57:名無し23/05/31(水) 08:07:55 ID:ErI0
>>51
最近の車は眩しい
無灯火にして
最近の車は眩しい
無灯火にして
54:名無し23/05/31(水) 08:07:23 ID:1p7b
>>51
絶対おっさんやん…
絶対おっさんやん…
53:名無し23/05/31(水) 08:07:14 ID:ErI0
ワイはパッシングで対抗
55:名無し23/05/31(水) 08:07:39 ID:PjKo
ワイ「……」チカッチカッチカッチカッチカッ
対向車「………」チカッチカッチカッ
対向車「………」チカッチカッチカッ
58:名無し23/05/31(水) 08:07:58 ID:1p7b
ワイ電気代節約の為なるべくヘッドライトはつけない
61:名無し23/05/31(水) 08:08:41 ID:YOf1
>>58
遠出できないわね
遠出できないわね
60:名無し23/05/31(水) 08:08:22 ID:M8y1
>>58
🤔
🤔
63:名無し23/05/31(水) 08:09:01 ID:y1cm
>>60
家から有線で動かすタイプの電気自動車やろ
家から有線で動かすタイプの電気自動車やろ
62:名無し23/05/31(水) 08:08:58 ID:Jldt
自動にしてると、もちろん勝手に切り替わるんだけど、かえって落ち着かない…っていうか、自動って鬱陶しいよね
65:名無し23/05/31(水) 08:09:19 ID:1p7b
信号待ちで電気消すやつほんま謎
72:名無し23/05/31(水) 08:10:05 ID:YOf1
>>65
信号変わっていきなり点灯されると却って迷惑なのにな
信号変わっていきなり点灯されると却って迷惑なのにな
67:名無し23/05/31(水) 08:09:31 ID:IClZ
>>65
電気代の節約と電球の保護やで
電気代の節約と電球の保護やで
66:名無し23/05/31(水) 08:09:21 ID:IClZ
街中でラリーに使うようなフォグランプ全開にしてるカスも死ね
眼球死ぬ
眼球死ぬ
69:名無し23/05/31(水) 08:10:00 ID:PjKo
>>66
ライト壊れてて代わりにつけててすまんな
ライト壊れてて代わりにつけててすまんな
70:名無し23/05/31(水) 08:10:02 ID:ErI0
無灯火でええか?眩しいんだよな?ごめんな?
71:名無し23/05/31(水) 08:10:04 ID:9wmq
溶接用お面被るしかねぇな
73:名無し23/05/31(水) 08:10:14 ID:M8y1
チャリのLEDライト眩しすぎ問題なんやけど
あれ横から見てると拡散させすぎなだけっぽいな
あれ横から見てると拡散させすぎなだけっぽいな
76:名無し23/05/31(水) 08:11:03 ID:IClZ
>>73
上向けすぎやねん
せやけどカゴかなんかに最初から固定されてるタイプもクソ眩しいから自転車製造サイドの常識が壊れてる
上向けすぎやねん
せやけどカゴかなんかに最初から固定されてるタイプもクソ眩しいから自転車製造サイドの常識が壊れてる
82:名無し23/05/31(水) 08:12:40 ID:M8y1
92:名無し23/05/31(水) 08:14:52 ID:yvKF
>>82
上方向の光カットする気がそもそもない
上方向の光カットする気がそもそもない
93:名無し23/05/31(水) 08:15:17 ID:M8y1
>>92
法規制いるよな
あそこまで明るいと
法規制いるよな
あそこまで明るいと
74:名無し23/05/31(水) 08:10:25 ID:97Jv
軽自動車乗ってる奴が嫌われる原因のトップよなライト
アイツら基本的に車高高いからローでもクソ眩しい
アイツら基本的に車高高いからローでもクソ眩しい
75:名無し23/05/31(水) 08:10:59 ID:5kyP
そもそも日本でフォグランプいるんか
77:名無し23/05/31(水) 08:11:11 ID:M8y1
てかハイビームで早期発見を!みたいに言うけど
スピード落とせばええやろってなる
スピード落とせばええやろってなる
79:名無し23/05/31(水) 08:11:18 ID:YOf1
光軸と照度の規定はあるはずなんやけどな
87:名無し23/05/31(水) 08:14:19 ID:M8y1
>>79
LEDは光が集まりすぎてシビアらしいわ
なんで平地調整で点みたいな位置で合わせるらしい
結果車体がちょっとでも上向きになると速攻ハイビームみたいになるとか
LEDは光が集まりすぎてシビアらしいわ
なんで平地調整で点みたいな位置で合わせるらしい
結果車体がちょっとでも上向きになると速攻ハイビームみたいになるとか
94:名無し23/05/31(水) 08:15:21 ID:YOf1
>>87
後方に荷重かかったらもうあかんわな
後方に荷重かかったらもうあかんわな
81:名無し23/05/31(水) 08:12:23 ID:97Jv
最近の青白いLEDホンマ嫌い
カバーに色付けてもうちょい柔らかくしてくれ
カバーに色付けてもうちょい柔らかくしてくれ
83:名無し23/05/31(水) 08:12:45 ID:9wmq
マルチリフレクターレンズに無理やりLEDぶっ込んでる車グレア光でクソ眩しいんじゃ!
89:名無し23/05/31(水) 08:14:30 ID:IClZ
というかトール系の軽自動車のライトがめちゃくちゃ眩しい
LEDと上でも言ってる車高のせいかローでも眩しい
それ以上に腹が立つのがバンパーの下部に独立してついてるウインカー
あれ気づくの遅れるんだよ下すぎるんよ
LEDと上でも言ってる車高のせいかローでも眩しい
それ以上に腹が立つのがバンパーの下部に独立してついてるウインカー
あれ気づくの遅れるんだよ下すぎるんよ
95:名無し23/05/31(水) 08:15:46 ID:97Jv
夜中自転車で走ってるとライトだけ光っててその他何も見えないチャリおるわ
96:名無し23/05/31(水) 08:16:09 ID:M8y1
>>95
バイクと勘違いする
バイクと勘違いする
98:名無し23/05/31(水) 08:16:38 ID:9wmq
軽自動車は路面の凹凸でポヨンポヨン跳ねるからオートパッシング状態で眩しいな
100:名無し23/05/31(水) 08:16:44 ID:IClZ
チャリはタイヤやケツに反射板つけてる奴が有能
右目が死んでるやつはバイクと誤認する時あるからさっさと直せ
右目が死んでるやつはバイクと誤認する時あるからさっさと直せ
102:名無し23/05/31(水) 08:17:20 ID:YOf1
>>100
前照灯と後方反射板は義務やけぇ
前照灯と後方反射板は義務やけぇ
105:名無し23/05/31(水) 08:18:27 ID:IClZ
>>102
装備完璧なロード見るとほんま感心するわ
後方の反射板や赤ライトがめっちゃ良く見える
タイヤに反射板つけてるやつはマジで視認性が最高神チャリ運転手
装備完璧なロード見るとほんま感心するわ
後方の反射板や赤ライトがめっちゃ良く見える
タイヤに反射板つけてるやつはマジで視認性が最高神チャリ運転手
101:名無し23/05/31(水) 08:17:06 ID:yvKF
夜チャリ走るならバイク並みのライトほしい
真っ暗なサイクリングロードならそこまではいらん
真っ暗なサイクリングロードならそこまではいらん
104:名無し23/05/31(水) 08:18:18 ID:i1WP
いまだに前照灯つけないバカチャリもいるからなー...
そして、日中含めチャリの存在に気付かず突っ込んでくる車(大抵枯葉マーク付けないジジババ
そして、日中含めチャリの存在に気付かず突っ込んでくる車(大抵枯葉マーク付けないジジババ
106:名無し23/05/31(水) 08:18:50 ID:M8y1
自転車のライトって前を照らすためじゃなくて
相手から発見されるようについてるって知らない人多そうやな
相手から発見されるようについてるって知らない人多そうやな
109:名無し23/05/31(水) 08:20:10 ID:yvKF
>>106
全力でフラッシュさせるわ
全力でフラッシュさせるわ
108:名無し23/05/31(水) 08:20:01 ID:YOf1
>>106
トンネルでのクルマもそうなのにな
「自分が見えてりゃええやろ」って思ってる奴が多すぎる
トンネルでのクルマもそうなのにな
「自分が見えてりゃええやろ」って思ってる奴が多すぎる
110:名無し23/05/31(水) 08:21:00 ID:M8y1
>>108
無灯火もその理屈やな
自分が見えてるから、自分が避けるから、自分なら大丈夫だから
って感じで無灯火で走ってる
無灯火もその理屈やな
自分が見えてるから、自分が避けるから、自分なら大丈夫だから
って感じで無灯火で走ってる
115:名無し23/05/31(水) 08:22:47 ID:YOf1
>>110
「光るものが動いてる」ってだけでも注意喚起になるのにな
夕暮れ時は事故がもっとも多い時間帯らしい 早めの点灯推奨
「光るものが動いてる」ってだけでも注意喚起になるのにな
夕暮れ時は事故がもっとも多い時間帯らしい 早めの点灯推奨
113:名無し23/05/31(水) 08:22:18 ID:9wmq
>>110
バカは「ライト早く点けるのはカッコ悪い」とか言うからな
バカは「ライト早く点けるのはカッコ悪い」とか言うからな
107:名無し23/05/31(水) 08:19:08 ID:9wmq
っぱデコチャリやな
112:名無し23/05/31(水) 08:22:11 ID:kJu3
山奥ぐらいでしかハイビーム無理よな
116:名無し23/05/31(水) 08:23:41 ID:M8y1
点灯は歓迎するところやけど
LEDはほんまクソ
見た目が格好いいだけですげえ迷惑
完璧に下向きなら気にならんけど
LEDはほんまクソ
見た目が格好いいだけですげえ迷惑
完璧に下向きなら気にならんけど
119:名無し23/05/31(水) 08:25:18 ID:ypoe
まぁけどあれや…みんな一緒に生きてるんや。自分の都合ばかり考えず我慢してやるのも必要や
121:名無し23/05/31(水) 08:25:54 ID:ypoe
実は自分が周りに迷惑かけてるかもしれんよ
122:名無し23/05/31(水) 08:26:08 ID:KFkg
ローでも警察になんも言われたことないぞ
余程の田舎なら知らんが
余程の田舎なら知らんが
123:名無し23/05/31(水) 08:27:13 ID:ypoe
法改正は必要かもな。今の車はローで充分
124:名無し23/05/31(水) 08:27:50 ID:ypoe
だいたいパトカーだっていつもローやんけ
126:名無し23/05/31(水) 08:28:34 ID:YOf1
田舎道だと自発的にハイビームにせざるをえないわ 何が出てくるかわからん
対向車みつけるたびに上げ下げめんどいけどしゃーない
疲れてると忘れてパッシングされる ずまんの
対向車みつけるたびに上げ下げめんどいけどしゃーない
疲れてると忘れてパッシングされる ずまんの
128:名無し23/05/31(水) 08:29:08 ID:KFkg
街中でハイビームにしてる奴には殺意沸く
おかげで夜でもグラサンかけて運転しとるわ
おかげで夜でもグラサンかけて運転しとるわ
129:名無し23/05/31(水) 08:29:36 ID:P3NZ
ワイ「はえー最近の車はハイビームオートなんやなぁ」
ワイ「お?対向車来たやん」
車「対向車来たから消したけど通りすぎる前にまたつけたろww」
相手「おいクルルァ!!」
やめろやまじ
ワイ「お?対向車来たやん」
車「対向車来たから消したけど通りすぎる前にまたつけたろww」
相手「おいクルルァ!!」
やめろやまじ
131:名無し23/05/31(水) 08:30:43 ID:yvKF
>>129
お馬鹿ハイビームや
お馬鹿ハイビームや
132:名無し23/05/31(水) 08:31:49 ID:YOf1
なんでも自動化すんのやめろ
アホが増えるのに連動してトラブルや事故も増える
アホが増えるのに連動してトラブルや事故も増える
LED三脚投光器 ワークライト 50w*2 160°広角照明 通気フィルタ付き 三脚スタンド IP66防水防塵 5m電源コード付き 夜間作業 工事現場 防災 PSE認証済
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
100m強照らせるハイビームが原則
対向車がある場合などは危険なので
例外的にロービームにする
ロービームはすれ違い用、ハイビームは走行用
当たり前だろう何が解らんのか
こいつは何にイキってるんだ?笑
すれ違いも少ないような田舎ならその言い方でいいんだろうけど交通量多けりゃローが基本ハイが例外になるんだよなぁ。
昔から山間部や市街地以外の対向車のいない場所はハイビームだよ、市街地とかは基本ロービーム
自転車の車道走行もそう
田舎住みしたら舗装路でも街灯足りなくて真っ暗でハイ必須なところ多すぎてびびるわ
法律?が変わったか知らんけど今作られてる車全部、昼でもライトつくように強制的にされてる
オフにしても動き出すと勝手にオンになる
そこそこ歩いてるジッジバッバおるのに反射板付けてる人そんなにいないし・・・
というか反射板のサイズ次第じゃロービームじゃ直前まで接近しないと光らない事も多い
話の流れ、話の論点がここまで分からないと普段の日常生活大変そう
生きづらくない?
実質ハイビームにする機会が無いぞ
文句はトヨタに言ってくれ
他車がいたらハイビームにしちゃいけないのに警察はいつハイビームにしてるかどうかを見るのかって話
頓珍漢な返答してるのに気付かず、自分は頭良いと勘違いしてるバカって幸せだよな
田舎では基本「どこでもハイビーム」
ってことや
田舎の方が車使用率は高いんだから、そら「うちはローが基本」「うちはハイが基本」の応酬になるわな。
うちは〜と言いたいならまず自分とかが都会か田舎か書かないとな
ハイビーム攻撃食らわせてる
・前に車も人も無いなら、できるだけ遠くまで見通せないと不安だからハイビームにしようかな
・前に人や車がいたら、ハイビームは眩しいだろうし逆に危険だからロービームにしようかな
っていうごくごく普通の、適度に安全と思いやりを意識した行動をしていれば、良いのでは…
ググったら、研究してる人はいるのね
夜間100m先が見えないと困る速度で走るようなやつってハイロー昼夜関係なくそのうち事故るのでは?と思わなくもない
数十メートル離れてても目に突き刺さる
本当に危険なんだよ
昔は、こんな事無くてさ、、、みんなが上向き下向きを手動で切り替えて、、対向車見えたら速攻下向きにしていた。 山道では、上向きにするのが普通でしたよ☝️
なんで、こんなにも下手くそ・身勝手・無関心ドライバーばかりになっちまったのか❓❓❓🤔🤔🤔
ま、その中の一つが………ライトの自動化なんだけどね😫
あと、自動化で法律見ない・自動化で対向車や歩行者への配慮無くした。
あ〜、昔⑤良かったのに…………😭😭😭
ハイビームで停車すんな
新型で真っ昼間についてんのはデイライトやろ
ヘッドライトの話してるをしてるのであって、そんな話しとらんぞ
まあ、そいつ等は軽自動車が多いけど高級車でもいるよな。
前照灯ケチる貧乏人は車乗るなと馬鹿にしてます。
煌々と照らしてるやつには殺意
後ろは難しいかもしれんけど、横から見ればわかるだろ
なんだあれハイビームじゃないのか
でも昼間にライトつくのやめてほしいよな
事故の元やと思うんやけどなぁ
なんせ歩行者や自転車からしたら眩し過ぎて足元すら見えなくなるから身動き取れなくなるのよ。
広々と車道と歩道がくっきりしてる道路ならまだいいよ
ありがちな狭く境界すら曖昧な道路であれ照らされると止まるも怖い(例えばたまたま脚付いた所に側溝などの穴があったり下り坂ならそれも大惨事)行くも怖い(避けようにも眩し過ぎて車の車幅とか分からない)から酷いもんよ。
車屋には照らされてる側にも立ってみて開発して欲しいわ
せめて、パトカーくらいは前に人や車がいれば、ロービームにする安全意識は持って欲しい……
自分はローにしてるけどうざかったらハイにしてるわ
自分もろくでもないと思うけどそのアホは自分が嫌な思いしないと気が付かんやろ
自転車はまじで顔そらさないと目が死ぬ
夜の運転でもサングラスしたいくらい
ギリ濃いめのフィルムでも貼ろうかな
気づけて良かったね
目が死ぬわ
だから警察も意味不明のクソ法だとおもってるのか
検挙できるのに完全スルーに近いよな
こういうクソ法に対して裁量権発動して無視するのが警察のいいところ
警察がクソ法を無視してなかったらお前ら毎週のように切符きられてるぞ
ジジイは車間詰めすぎ
全員見えないなら乗るなよ
また、明るけりゃいいと純正からバルブを交換して光軸調整をやっていない車が多いのもその原因だけど、これはハロゲン(こっちは昔ながらの懐中電灯と同じリフレクターという反射板式)の時代からそんな感じ。
うん、そのイメージ
標準のハロゲン球が目に優しくて遠くまで光が届くから見やすくて至高^_^色温度上げるやつは阿呆や^_^レイリー散乱ちゅうもんを知らん^_^
LEDでも色温度を標準のハロゲン球レベルまで下げればまだ良いんだけど、なぜか昼白色にしたがるんよね^_^
夜間、レイリー散乱を考えると、少し色温度下げた方が遠くまで光が届くし、目にも優しくのに^_^
ってかだいたい周りに車おる所しか走らんからなぁ、街中ってそんなもんだろ
制限速20キロ30キロの道路でハイビームの必要性感じないし
ハイビームで走行中車が入ってきたけどハイビームのままだったから前の車が止まっておっさんが降りてきて罵声を浴びせてきた。
すまんがこれ以上下がらんよ
一般的な市街地道路でハイビームは迷惑過ぎる。
ローは、「すれちがい前照灯」
前や対抗に車がいるなら、すれちがい前照灯使えよってだけの話。
>>62
大正義4200ケルビン
だっさw
補助輪(カメラ)といい判断出来ない奴はもう自動運転までタクシー使えよw
ウインカーも出せない奴らにハイロー切り替えなんて事ができる訳ないんだなww
対向車に迷惑だから手動にしてほしいわ
あれ暗い道に入ったら慌てて点灯するんか?
あんなもん目潰しだろ
ハイビーム推奨するのは良いが、「対向車が来たらロービーム」も同時に強調するべきだわ。それしないと事故増えるのに。
これをテレビで紹介してた時、対向車の事は全く触れなくて違和感あった。コイツら運転したことあるはずだろ?と。
事故を増やしたいとでも思ってるのかね。
殺人未遂だろ
ヘッドライトだけではなくテレビ、ETC、エアコン、安全装置なんか全部電気で動いてるんでしょ?
それだけの装備を動かせる発電量あるんだもんな。
まじでやばいんやが
と言ってもハイが基本になるほどの交通量って人口1000人の村レベルだぞ
あきらかにルールの設定が間違ってると思うわ
これが正しい
だいたい新月でもなきゃライトなくてもだいたいわかんだろ。
夜目の時HIDのハイビーム食らって目くらましのまま事故りそうな時ある。それからずっとサングラスで夜走ってる。
今の車は勝手にローにするからいいが古い車に乗ってるやつらは気にして欲しい。
警察が言うから天下御免でハイビームぶつけてくるの犯罪級だ。警察も何言ってんだって思う。
全然違う
田舎でもほとんどはローや
ハイ使うところなんか限られてる
前に走行車がいた場合もロービームにしろよ
後ろのハイビームの糞車が眩しくてうっとおしいねん
…とはいえ最近の車って常時点灯なんだよな
で、素直に従ってたら昼間追い抜いた車が信号待ちで隣に追いついてきて眩しいとかなんとか怒鳴ってきた。どうせえっちゅうのよ、面倒くさい
交通関係はほとんど警察の特権状態
全然民主主義じゃないよこの国
ハイビームで事故を防げた件数とトラブルになった件数、不快に思った人数、むしろハイビームのせいで事故になった件数をきちんと比べたらどっちが社会的に正義かすぐ分かるんじゃないか?
対向車がハイビームかましてていつかローに切り替えるかと待ってるが阿呆は気にしてない模様
仕方ないので両側合わせて130Wのハイに切り替えるとあわててローに切り替える
たまに普通のに乗るがハイに切り替えてのあわてぶりがまるで違う
最近の車、暗くなると勝手に点く機能の搭載が義務だからな
運転者が気付いて小さくするかOFFにするかしないといけない
それよな
警察はロービームで事故になった事例から「ハイビームなら防げた」と言ってるけど
常時ハイビームにした場合に「ロービームなら防げた事故」が起こる可能性をガン無視してる
ちゃんと検査してくれ
ハイビームにして事故を引き起こしたら轢き逃げと同じ扱いにすべきだよな…
実際ハイビーム切り替えるの大変だから、俺はライトのレバーをハンドルと一緒に握って(手前に倒して)ハイビーム→対向車が来たら離してる
市街地ならハイビームの時間の方が圧倒的に短いし、感覚的にこっちの方が楽なんでオススメ
真後ろに付かれてハイビームのままの車にはウオッシャー攻撃してる。
急に煽ってきてどうした?
人生辛いことあったんか?
ライトが左右に動いて面白い
クソ田舎者にはわからないけど東京は大体ライト無しでも街灯で明るいんだよハイビームしてるのは田舎者かアホのヤンキーだけ
メーカーはリコールすべき
お前は眩しくないんだろうけどこっちは眩しい。
かといってパッシングして因縁つけられて〇されてもつまらないから減速してやり過ごすようにしてるけど何台も連なって来るとさすがに鬱陶しいな。
「なんかいつもより暗いな……あ!」ってなるけど
光軸上下できる車でちゃんと調整してないのも多いわ
ただでさえ最近のは眩しいのに
眩しがりだから昼間は日傘やサングラスで調整してるんだけど、夜間のハイビーム目潰し食らうとまじで周辺一帯見えなくなって怖い。
歩行者も眩しいっちゅうねん
チャリのLEDくらいでゴチャゴチャ言うなガイジかよ
今度から登山用のライト持って歩くか
俺も最近更新行ったけどそうなってたな
あと名称は忘れたけどずっとハイのままだと何かの違反になるって言ってた
そもそも脇道とか住宅街走る時にハイにしてるやつはただのアホ
スピード落としてローにするだけでええ話やからな
警察は減光義務違反をちゃんと取り締まれや!
なんで? 気付いてないからハイビームになってるぞ? と知らせてるだけやぞ?
言わんとしていることは分かるが、チャリのLEDも歩行者や自動車にとっては十分目くらましになってるぞ。
自動車のLEDよりマシってだけで悪い物であることに変わりはない。
この話題ってルールが悪いだけだから田舎対都会の対立構造にもってかないで欲しい
それもわからん粗末なお脳のケダモノは車乗るな
地元の基本がどうこうで話するのがそもそも間違い。簡単に言えば「運転時にちゃんと見えるようにすること。ただ、他の人にフラッシュ攻撃するな」だからそれが頭にあれば自然と道路に適した運転になる。こんなので悩むスレ主は運転に適してないわ。
ハイビームで過料取るのが目的だから、警察の思惑通り。
なんなら、警察もハイビームで煽ってくる。
「うちは〜」なんて言い方してない、使用時間ベースでの基本と例外のパターンっていうただの事実書いただけなのに、勝手にでっち上げて変な噛み付き方してくるのやめてくれます?気持ち悪い
借金でもしてるのかな
文句が有るなら、自動車がハイビームじゃないから一時停止で止まらなかったと言って
事故を起しまくった自転車乗りに言おう
バイク乗ってるのが方に守られて牙をむけられますな。喜んで!
ローでも眩しいんだよ
それか赤外線
虫しか見えないやつ人間に移植してやれ
新型のオートライト車に乗ってるけど流石に晴天の真っ昼間には付かんぞ
昼間に付いてるのは手動点灯だよ
オートハイビームは手動に切り替えできるぞ
オートライトは法律の問題で無理だけど
下につけるタイプの話をしてたんやけど
よく考えたら上に付けるタイプが眩しいって話か
確かに高いやつは眩しいみたいやね、上につけるやつなんて100均ので十分やのに
実情としてやってられるかという手間がある
無茶な理想論的道路交通法見るとお前等、警察車両は100%出来てんのかと
ビーム切り替えしない奴から取った違反金を社会福祉に充てよう。
岸田「それでも増税だ。」
お前もう運転やめろ
相手からしたらアタオカな車だと思ったろうな
車側からもグレア現象で歩行者が視認出来なくなってる可能性あるから、マジで危険
LEDだからロービームでも、少し上がるだけでかなりまぶしいらしい。
車検を通るギリギリしたまで下げてもらってからはフラッシングはないけれど。
ライトの種類によって車検の基準を変えるしかないのでは。
運転している間は全員予備軍の覚悟を持って運転しろよ悪いことしてる自覚が無いからすぐに事故起こしまくるんだからさ
免許の更新でこれしか言わん
真に受けたジジババが延々ハイビーム
警察は『ただし、対向車や前走車が居る場合はロービーム』これを言え
そうならなくともそこら中でケンカが起きるわ
爺A「ハイビームじゃうりゃー」
爺B「ハイビームじゃおりゃー」
爺AB「うぉまぶしっ!!!」
ドカーン!!
無免許のチャリンカスかな?
昔は、自動車もロービームで走行するのが当たり前だったけど
自転車乗りが、一時停止で止まるという当たり前の事をしないで
「自動車がハイビームにしてなかったから、一時停止で止まる必要が無いと思った」
と責任転嫁し続けたから、自動車はハイビームにしなきゃいけなくなったんだろ
ゴールド以外は免許強制返納とか事故した時の過失900%UPでいいんじゃね?
ゴールドの場合、過失ゼロな笑
「対向車や前走車が居ない場合」をもっとアピールしろ
お前の被害妄想の方が気持ち悪いわ
私は暴君ハバネロです。
それを標識照らす勢いで上向けてんだから全方位にケンカ売ってる
雨天でも常時ハイビームとか殺しに来てるなw
「交通弱者が優先」もそうだが、馬鹿は「ただし」の部分を理解できないから余り適当なこと言わないで貰いたい
夜間こそサングラスしたほうがいい(それ用あるし)
因みに、普段、全く自家用車に乗らない家庭(数年に一回乗るかどうか)で育った
ドライブにでかけた時、対向車線に対向車が走ってきたのでハイビームで挨拶した。
○
✕
位しか見たこと無いな。
ジジババ「ハイビームとアクセルを間違えた」
平成にヘッドライトの製造基準が、ほとんど使わないハイビームからロービームが前提の国際基準に変わったのに、車検時に間違った調整してるのが原因。
カーメーカーはロービームで100M先まで明るく照らす調整して出荷しているので、ハイビームは空を照らして逆に路面は暗くなる。
全ては国土交通省が、国際基準ヘッドライト対応検査機器の配備が10年単位で遅れたのが原因。
LEDはローでもクッソ眩しくてコレはホンマにローなんか……?って毎度思うわ。
特に峠はガチでやばい、視界が真っ白で何一つ見えん。
やり返したいだけだろ
確かに信号待ちでハイビームのままなら
車と車の間から人が出てきたら消える
蒸発現象があるからね。
本当に危険!!!詳しくは 蒸発現象でググってね。
歩行者目線でクソ迷惑なんだわ
中指立てたくなる
昼間にライトを点灯させるのは周囲に存在を認識させるためなので「?」と思わせるのは正しいと思います
それに、ライトが点灯していないと存在に気が付かないか気を付けないということなのかも知れませんね
少しは働けよごみが
横断歩道や踏切に歩行者いてもずっとハイビームの奴ら多すぎ
角度調整してるやつ皆無〜!
コメ欄にもアスペいっぱいいて草よなぁw
原則(歩行者や対向車、前に車がいない場合)って言ってんのに
街中は~って頭おかしいんか?w
原則(歩行者や対向車、前に車がいる場合)って言われても
田舎道は~って言いそうやなw
暗いなら暗いなりにゆっくり走れ
「対向車いるときはロービーム」ということを知らない相手が気づくわけもなく
速度関係なく早めに発見出来た方が安全やろ。
親がやってるのみて覚えたけど、そういう法律とかで決められてるのに車校が教えてくれなかったこと結構いっぱいあって困る
眩しいのってどこのメーカーの車?左右だけ光が漏れてる車もいるよね、社外品かな?
コメントする