
0 :ハムスター速報 2023年06月13日 08:58 ID:hamusoku
絶望的な人手不足に悩む居酒屋業界 「時給2000円…それは無理」とフランチャイズ経営者
大手居酒屋チェーンのフランチャイズ経営に携わる60代役員の話。
「とくに都市部は深刻だ。都心なら時給1400円でも応募は来ない。インパクトを考えるなら時給2000円以上は出さないと来ないように思うが、それは無理だ。これまで、居酒屋チェーンのビジネスモデルそのものがデフレによって成り立ってきた」
「かつては安く使える学生アルバイトや既卒のフリーターが戦力だった。いくらでも来た。とくに既卒のフリーターはフルタイムで入りたがったし、就職が決まらないからと長く働いてくれた。いまなら新卒正社員の幹部候補でも来ないような国公立や名門私大を卒業した子が働いてくれた」
50代の元店長は「昔の話ですが」という断りならと話してくれた。
「自業自得なのは事実でしょう。とにかく人を粗末に扱い過ぎた。アルバイトはもちろん社員、店長だって『お前の代わりはいくらでもいる』と酷い扱いを受けた。1990年代後半くらいには暴力だってあったし、労基違反なんて当たり前だった。昼入って、深夜の閉店まで店に出て、座敷席で寝ての繰り返しで20連勤とか当たり前にあった。店に住んでいるような状態だった。本当ですよ」
もう令和なのに、昔のヤンキーみたいな幹部たちがいる
念を押すように元店長は「本当ですよ」を繰り返していたが、その他にも信じられない「違法」な労働環境があったと語る。今回はあくまで現在の「人手不足」が主題なので割愛するが、こうした積み重ねと風評もまた現代の労働者、とくに若者に敬遠される理由かもしれない。
「アルバイトだって酷いものでした。社会保険だって無視された。わずかな時給で大卒のアルバイトを大勢雇えて、何の保障もしないで使い捨て。居酒屋チェーンの『安い』はそういう子たちを犠牲にして成り立っていた」
労働環境の悪循環もまた居酒屋チェーン最大の問題だと、冒頭のマネージャーは語る。
「はっきり言ってこの業界、人を人とも思わない会社が普通に存在します。それが居酒屋チェーン最大の問題で、業界全体の足を引っ張ったまま、今日まで来ています。お昼を1時間とる店長は失格とか、熱で休むうちは一人前の社会人ではないとか、労働基準法を破ってこそ我が○○(社名)とか、本当にこういうことを言いのける幹部がいて、オラオラ系だか知らないが、それがかっこいいとすら思っている。本当にこんな子供っぽい、昔のヤンキーみたいな幹部たちがいます。もう令和なのに、居酒屋チェーンの体質は基本、こんなものです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6216ddf5220abb1ae8c0f4f3e56c19cfcdce2d0?page=4
1:名無しのハムスター2023年06月13日 09:01 ID:fMH0X1Ue0
昔のヤンキーみたいな幹部「どエレー……cooolじゃん……」(ビールが
3:ハムスター名無し2023年06月13日 09:01 ID:UKQfOEx00
潰れていいんですが?
4:名無しのハムスター2023年06月13日 09:02 ID:dvWPyQ1Y0
無理っていうのはね、嘘つきの言葉なんですよ
5:名無しのハムスター2023年06月13日 09:02 ID:gr9oCR5i0
そのボロクソ言ってる居酒屋チェーンのオラオラ店長さんは実質時給600円とかで働いてるんだから
バイトに時給2000円払うのは頭にくるの当然じゃね?
店長の給料も上げろ
バイトに時給2000円払うのは頭にくるの当然じゃね?
店長の給料も上げろ
6:名無しのハムスター2023年06月13日 09:02 ID:kWGbEYoI0
なら死ぬしかないなポルナレフ
7:ハムスター名無し2023年06月13日 09:02 ID:.9dqHWji0
知ってた定期
8:ハムスター名無し2023年06月13日 09:03 ID:k.Oa37AE0
客も雇い主もカスばかり。
そりゃ働き手も寄り付かんわ。
そりゃ働き手も寄り付かんわ。
9:ハムスター名無し2023年06月13日 09:06 ID:PcH0NH4n0
早く潰れろ
11:ハムスター名無し2023年06月13日 09:06 ID:DcOnpZdw0
氷河期を食い物にしてきた業界の一つだよね
12:ハムスター名無し2023年06月13日 09:06 ID:IyoVS7lF0
因果応報
13:ハムスター名無し2023年06月13日 09:07 ID:U6oFhT9A0
どこのワタミだよ
14:名無しのハムスター2023年06月13日 09:07 ID:4m2CkILR0
どんどん物価も時給も上げてけ
会社が潰れても従業員は他に行きゃいいだけの話
会社が潰れても従業員は他に行きゃいいだけの話
15:名無しのハムスター2023年06月13日 09:08 ID:hMbhlobE0
こんな時のためのZ戦士だろ
16:ハムスター名無し2023年06月13日 09:08 ID:uHsN4mMv0
ワタミの事かーーー
17:ハムスター名無し2023年06月13日 09:09 ID:4OUVD8GO0
私は、ワタミの社員に問いかけることがあります。
もしお金がたくさんあって、 働かなくてもよい環境だったら
タダで私の会社で働いてくれますかと
そういう社員が何人いるかで、その組織の強さが決まると思います。
もしお金がたくさんあって、 働かなくてもよい環境だったら
タダで私の会社で働いてくれますかと
そういう社員が何人いるかで、その組織の強さが決まると思います。
18:名無しのハムスター2023年06月13日 09:09 ID:.Y8hskRR0
この記事を読んでどの経営者の顔が思い浮かんだでしょうか……
と連想ゲームしたらみんな合致しそう
と連想ゲームしたらみんな合致しそう
19:名無しのハムスター2023年06月13日 09:10 ID:yQbde7Sz0
ガリガリに痩せ細った店長の画像を思い出してしまうな
20:ハムスター名無し2023年06月13日 09:10 ID:6USWk56x0
1800円ぐらいで募集してから2000円は無理と言えよ
21:名無しのハムスター2023年06月13日 09:10 ID:GbJs6zvu0
デフレからインフレの転換期だから値上げ出来ない企業から潰れていくよ。
値上げして儲け出した企業から給料が上がる。
値上げして儲け出した企業から給料が上がる。
22:名無しのハムスター2023年06月13日 09:10 ID:PCW8ul0I0
ワタミはヤンキーじゃなくて社長がサイコなだけでしょ
23:ハムスター名無し2023年06月13日 09:10 ID:B29Sj.0h0
和⚪︎の話?
24:名無しのハムスター2023年06月13日 09:10 ID:3t8n3h8T0
潰れるの待ったなし
25:名無しのハムスター2023年06月13日 09:10 ID:J4Ikj1ey0
じゃあ滅べばいいよね
26:名無しのハムスター2023年06月13日 09:11 ID:M9qOpy9v0
太古より続いた日本人の奴隷根性はどこいった?
27:ハムスター名無し2023年06月13日 09:12 ID:tzngy.Gt0
無理というのはですね、途中で止めてしまうから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります
29:ハムスター名無し2023年06月13日 09:12 ID:RSazN7iy0
まず2000円で出してから言えよ
31:名無しのハムスター2023年06月13日 09:13 ID:vOPgFH3g0
アメリカンバイト以下の日本人
32:名無しのハムスター2023年06月13日 09:14 ID:ZZyaOkIN0
チェーン店と個人経営店、どっちの方が生き残れる?
33:名無しのハムスター2023年06月13日 09:14 ID:e6uCpYgp0
知ってた
34:ハムスター名無し2023年06月13日 09:14 ID:lZPfDk3a0
無理は嘘吐きの言葉やからね
報酬は関係ない、会社の為に働けること自体が幸福なんやで
報酬は関係ない、会社の為に働けること自体が幸福なんやで
36:名無しのハムスター2023年06月13日 09:15 ID:qdF6QBYZ0
酔っててわからないだろうと酒を極限まで薄くしてたり客から金を巻き上げることしか考えてないよな
38:ハムスター名無し2023年06月13日 09:16 ID:st8bjeUE0
都会の居酒屋って、注文がスマホ(QR読み込んでサイトで注文)が増えてるよね。
面倒くさいけど人手不足からしょうがないのか。
面倒くさいけど人手不足からしょうがないのか。
40:ハムスター名無し2023年06月13日 09:16 ID:DoHBbRXN0
正直チェーンの居酒屋とか行かないから潰れてもらって構わんわ
41:名無しのハムスター2023年06月13日 09:17 ID:NpchnWZY0
勝手にお通しを出して請求する居酒屋は潰れても構わんと思う客側。
42:名無しのハムスター2023年06月13日 09:17 ID:yQbde7Sz0
割引クーポンを注文前に申請しろとかいう超胡散臭い業界
43:名無しのハムスター2023年06月13日 09:17 ID:F29MRFvG0
沈みゆく国、ニッポン
44:名無しのハムスター2023年06月13日 09:17 ID:f.1BPHw30
個人店だと昔のヤンキーどころか明らかに本職じゃねえの?って幹部がたまに顔出してくるけどそういう店は逆にバイト従業員には優しかったりする
45:名無しのハムスター2023年06月13日 09:17 ID:aMIMhNrj0
記事元がぼやかしてるのに特定やめてさしあげろ
46:名無しのハムスター2023年06月13日 09:18 ID:2mh.q5zz0
我が和民、だったんですねわかります
48:名無しのハムスター2023年06月13日 09:19 ID:ppFnOjWJ0
氷河期世代だけど、当時から『代わりはいくらでもいる』は、いつか破綻すると思ってた。
悪評が広がれば求人しても誰も来なくなる。
そんな店はさっさと潰れて良い。
悪評が広がれば求人しても誰も来なくなる。
そんな店はさっさと潰れて良い。
49:名無しのモルモット2023年06月13日 09:20 ID:KeIYh6ft0
飲食店は無い、絶対無いわw
51:ハムスター名無し2023年06月13日 09:21 ID:LUnNKXCa0
弱肉強食。人を食い潰してきた企業は、人に嫌われて食い潰されてしまえ。
滅びればいいよ。飲食店も多すぎるし、倒産した方が良い。
滅びればいいよ。飲食店も多すぎるし、倒産した方が良い。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
バイトに時給2000円払うのは頭にくるの当然じゃね?
店長の給料も上げろ
そりゃ働き手も寄り付かんわ。
会社が潰れても従業員は他に行きゃいいだけの話
もしお金がたくさんあって、 働かなくてもよい環境だったら
タダで私の会社で働いてくれますかと
そういう社員が何人いるかで、その組織の強さが決まると思います。
と連想ゲームしたらみんな合致しそう
値上げして儲け出した企業から給料が上がる。
店長職は残業代が出なかったりするのはどの業界でもあるあるだしね
報酬は関係ない、会社の為に働けること自体が幸福なんやで
随分小さく遠い存在になりました。コンプレックスの塊だったあのころの僕。
いいやろ
面倒くさいけど人手不足からしょうがないのか。
それは仕事だろうが恋愛だろうが勉強だろうが同じこと
鎌倉幕府の年号だって変わるんよ
仕事も人材を食い潰せてた時代が終わっただけだから、それに合わせられないような会社はどんどん潰れてしまえ
悪評が広がれば求人しても誰も来なくなる。
そんな店はさっさと潰れて良い。
飲食店は無い、絶対無いわw
滅びればいいよ。飲食店も多すぎるし、倒産した方が良い。
終身雇用前提で会社が従業員を一生面倒見る、て世の中ならそれでも良かったけどね
滅私奉公当たり前、でも労働者の人生には責任持たないっていう悪い所どりの世の中になっちゃったからなぁ
居酒屋はもう時代遅れ感ある
時間が余ってる若者たちが金を稼ぐならフリーランスとか起業とか配信とかそういう業界に憧れてるかも
時給が良いバイトで稼いでる先輩に憧れるような時代は平成で終わってしまった
そんな一心不乱に頑張らなくていい会社はあるから
なくなっても困らん
安い店でお客様は神様だ!!なんて騒ぐからなぁ
おもてなしとかやりすぎ
少子高齢化で人材軽視、薄給当たり前にしてた企業はこれからは人不足でどんどん倒産する時代が来るよ。
負け組はマジで働いたら負け
働かない方がいい暮らしが出来るという意味不明な福祉も完備
安い店ならそれで充分
人間のサービス受けたいなら金払えってシンプルな話じゃん
職にあぶれたら工場で雇って国内生産性上げる方に人手を割けばいい、間違っても介護とかいう将来性も生産性もないところへ行くなよ
2年くらいしかいなかったけど、名前も覚えてないくらいいろんな学生が入れ代わり立ち代わり来てたわ
若い奴隷が欲しいだなんて無理ですよ
適正値まで減らしたほうが良いよ
店を減らして商品の単価を値上げして
それでも客が来て困るって所が時給2000円とかで募集すれば良い
それを「やり甲斐」とかで誤魔化して給料安くしとったらあの社長かて働かんやろ
大卒者じゃなくても務まるのに
店がなんで大卒求めてんのかわからない
自分たちは休業手当でぬくぬく過ごしてコロナおさまったら奴隷再募集
そりゃ来るわけがない
無くなっても別に困らん
だいたい客単価が一人4000円~5000円の世界だろ?
一食でそんなに取るのに、どうして経営苦しいんだよ
経営者と呼ばれる人種がクズを盾に使い真面な人種から搾取する
今はそんな時代
国が金持ちに尻尾ふって馬鹿みたいに国が企業優遇したせいで崩壊してる
労働者からの苛烈な搾取で成り立ってきた色んなクソ業界が
外国キッカケのインフレで破綻していくだけ
お前らが今までやってたのは、「ビジネス」じゃなくて「搾取」だったってだけの話だ
居酒屋に限らないけど、時給2千円なら全メニュー値上げしないと成り立たないわな。そもそも飲食全体がサービスに対して安すぎなのかもしれんけど。
オラオラしてるのは店長の上の人間だって書いてあるんだがなぁ
いくら店長がバイトに気遣って時給上げようとしても上がストップかけるんだよ、下手に動こうとすると圧力かけて潰される
ただでさえ板挟み状態なのに、こうやって事情を知らない外部から槍玉に挙げられる、マジでかわいそうだわ
厨房付近の席に案内されたらまず怒声
白いワイシャツのおっさんが当たり散らしてて空気最悪だった、そいつは普通にモノ投げたり制服の人の頭叩いたり腰蹴ったりしてるのに誰も止めない
今だにあのレベルの奴が会社にへばりついてるのならそりゃ人も来ないよ
九州民「薄い焼酎を提供する店は死ね」
それやっても降格にしかならない業界なんやろ
イタチごっこになるだけじゃん
日本人経営の町中華とかで酒飲めるし潰れてくれて結構です
むしろワタミかなり減ってるから他の方が…
等しく衰退するしかない
酔っ払い相手に言った言わないするの無駄やしな
給料ださないなら人が集まらないただそれだけ
でもバイトに優しい分、正社員、つまり店長や副店長を本当に人を人とも思わんレベルで詰めるのよ
結果店長や副店長は限られたタフガイを除き人格が破綻したり極限の無能になったり話の合うバイトに依存したりしてボロボロになってた
都心エリアだったから客のやべぇ奴率も多くて一年ちょいで辞めたけど、この業界の正社員には絶対なっちゃいけねえと強く思ったもんだ
値上げしたら競争負けるなら倒産するしかないよ
↑このおじさん有能だった
それで潰れるなら潰れた方がええよ
酔っ払いが群がって小競り合いが起きそう
昔が異常だっただけ
正常化してきてるのに追いついていけないのは、異常なときのままアップデートしないから
さすがワタミ社長!
地方ですらチェーン店が多すぎると感じるのに都内にあるチェーン店の存在意義なんて「ボッタクリ店ではない」ってだけだよな
社会の害悪だわ
時給2000円のバイト
時給換算でいうと日本の正社員ってほとんどこれ以下で働いていると思うんだけど
普通高い時給(給料)で働くために資格取ったり、一流の大学目指したりとかするんじゃないの?
努力してないやつらの声がうるさすぎる
多少減ったほうが魅力的な個人店が復活できるでしょ。
会社側も黒字倒産だろうし、なくなってもええわ。
ヘルプで店での実務をやってことはあるが、今現役で毎日実務をやってるわけじゃない本部の人間ってのが最も厄介なんだろうな。「毎日やる」ことで蓄積する疲労を過小評価してるんだよな。で、数字だけを見てる幹部社員に詰められてそいつも下に当たり散らす。簡単に想像つくわ。
氷河期が居たから成り立ってた業界
まるで親の仇みたいな扱いやなw
もしかして誰にも誘われないから怒ってんのか?
それじゃ人は雇えないって事です
ゴミみたいな時給じゃ外国人もう働いてくれない
『労働』に正当に報酬を出さなかった。働く側も当たり前だと思って無理して働いてた。
全部老害のせい。
5のコメント書いたものだけど、書き込んでから幹部の話だったの気づいたんでそこはちゃんと見てなくて申し訳なかったです。すいません
でもさ、板挟みで辛いなら転職でも独立でもなんでもすれば良いんじゃないかと思うのよ、
俺も転職者が多いタイプの職種で働いてるけど、ブラックに甘んじてるのもブラックを助長させてることに他ならないからね
やつは最弱定期
氷河期以降ずっとだな
ずっと不景気
ずっと非正規
格差は広がるばかり
自業自得、自己責任、甘えとかいうやついるけど、そういう問題か?
ワタミのお空綺麗、、、みたいな表情をした
あの痩せこけた店員のポエムはかなりきつかったな。
具体的には居酒屋みたいな低賃金業界が縮小して、Amazonで注文したら2週間後に届く
即日配送希望なら数千円払う。そういう時代になってくよ
そんな環境で働き続けることが、他ならぬブラックな経済を延命させ続けていることにいい加減気づけ
今の日本の労働システムって企業が善意で労働者の面倒を見る前提で成り立ってんだもの
企業と労働者の要求は本来対立するのが当たり前なんだから、労働者に企業に対抗するための手段と環境を与えなきゃ
だから転職して肩書きが「元」店長なんだろ
何読んでるんだマジで
いちいち店員さんに来てもらうより早いし
いくらでも人来たのに20連勤、労基無視とか意味分からん、人が来たなら割り振れよ、渡す時給変わらないのに
ブラックやパワハラは普通の飲食店にもあるし逆に働くのが楽しい飲食店もある
飲食店だけじゃなく他の業種もきっとそうだろうけどとにかく当たりハズレが激しい…
多少時給上げたところで人手不足は変わらんと思う
働き手自体がそもそも減る一方なんだから
居酒屋に限らず飲食系はほとんどそうでしょ
仕事慣れしてない学生を無理矢理働かせて、
休もうもんならブチギレられた。
「用事があります。」って言おうもんなら
「用事って何だよ!!」とキレられた。
自分が火傷したら「バーカw」と言われるし、
人がケガするよりも食器が壊れていない方が大事だと教わったわ。
これは昭和の話ではなく、平成中期の話。
ものすごく楽だから時給800円でも高いと思う
待遇のいい職場に人材が流れる
これが本当の流動性
そういう会社は周りの役員も自分まで標的にされたくないし、Newsになったら評判も悪くなるし株価も落ちるしと考えて何も無かった事にしようとする。
飲食のしんどさって9割パワハラとか人間関係が劣悪な環境の悪さ由来だからな
業務自体は余程要領悪くなけりゃ余裕
人手不足のシワ寄せがきついから店長とか料理長でも社員はかなり辞めてるし
土日が休みたければ販売店で働くな
ブラックの常套句
いいね、酒もドリンクバーでいいわ
最近行き付けのラーメン屋もベルで呼び出し、米も漬物も水もセルフだわ
人件費含め価格とコスト、品質に経営者が頭抱える、これが普通なんだよ。永らく日本には無かったから耐性無いだけで。従業員は高い給料求めて移動していき、ついて行けない店は淘汰され、払えない客は利用できなくなる、当たり前の話。
あいつは氷河期(男は就職出来た)の佐◯急便で種銭作ったんだよ、当時は労働時間に規制は無かったから
そんなん言うんなら今から佐◯で24時間365日無休で無償で働いてほしいわ
酔っ払いのセルフ給仕恐ろしいな。
日本は国が汚職の癒着で機能不全に陥った制御不能の独裁国家
結果が市場の回答だよ
無理、陰気で気の利かないバカは出来ない
向き不向きがハッキリ出る仕事
君は不向き、言葉のチョイスから周りと仲良く出来ないだろうから
自分自身が雇われてるようなもんだって自覚持てよ
中途採用メインの中小ならなおさら元○○なぞ掃いて捨てるほどいる
さらに単なるモドキでただ温和しい相手にイキってただけの奴とかな
この景気で他が無職を取るわけないやん。馬鹿なの?
無理してクソまずい飯と酒を嫌々出さなくていいから辞めろよ
不法労働を強いる経営者や、偽装や酌量の余地のない食中毒はちゃんと厳罰化するようにして
チェーン居酒屋は正直多すぎるわ。美容室より供給過多なイメージある。
儲けがでればな。値上げしてもそれ以上に顧客離れれば当然ながら給料に反映できんし。
ナンパなどにも使えるし
やりがい搾取という言葉がない時代だったけど今思えばあれは洗脳に近いものがあったと思う
やれよ
人と人材は別物なんやで。
まあこの業界、失敗した後の生き残りは文字通り命かかってますし。
記事中でオラオラ言ってるのは店長じゃなくて幹部だろ
店長の低賃金を決めてる方だ
日本語読めないガイジはこれだから
まあ、こういう所で働く人間にはならないように生きることだな
マジでな。多分店長クラスが一番の被害者だろうになぁ
偉い人=店長っていう環境で生きてるのかと思うとちょっとかわいそうだ
それを言い出せば大体の職業がそこに当てはまる気もするが‥
厚かましいよね。
人が多くなったら多くなったでその人口ボーナスを活かせない
上が成長ポテンシャルまで貪って全部だめにしてしまう。それが日本の労働構造だよ
日本はアメリカじゃないのでさ、最近多いよねこういう勘違いしている奴
別に困らないから潰れて良い。
フリーターやバイトを、使い潰してたのは自分達やん。
悪い噂は良い噂の100倍は早く広まり、長く残る。
過労死した従業員についての記者会見で死ぬ方が悪いといった会社もさっさと消えて良いぞ
実際町でそういう人を何度か見たから、気持ち悪い世の中だったよな
どの業界も人手不足なの知らないとか馬鹿なの?
時給上げて博打に出るかデフレに浸かったままジワジワ死ぬかどっちかだぞ
バイトは1200円で社員はブラックな飲食店
同じようなコースで8000円と4000円の価格差があった時にどちらを利用するか?って話
俺は後者を利用するよ
廃業していった方がいいと思う
時給2000円の働きしてるか?
多すぎて逆に適正な給料ではないと思うわ
値段を倍にしたら出せるやろ
酒と女と昔話が大好きなオラオラ系の上司とか普通にいるよ
40代はまだまともだけど、50代は頭がおかしい奴ばっかり
そういう奴が日本を没落させた張本人だけど、何の罰も受けてないから、そういう奴ほど残って会社に長くいやがる、そんな事だから日本は世界に負けたんだよ
お客様は神様って言葉がどれだけ日本を没落させたか
お客様は神様という言葉よりも「購入厨」って言葉の方がいかんかったと思う
前者はまだ金を払って無茶言ってたが、後者は「企業の連中は給料もらいすぎ、
削って俺らに還元しろ」なんて平気で言ってたし、消費者に金を使わせない
ようなサービスも平気で求めてたからな…まあ、そういう要求をしてた結果、
自分たちが働く頃になったら賃上げが珍しい企業がゴロゴロってことになったんだが
企業努力で出来るとかいうのは、どうやっても極一部の話にしかならない。全体が同じようには出来ないからね。
コロワイドの会長の方がずっとヤバいと思う
個人居酒屋でいいんじゃないか
東京の都心の話とか一部の話なら知らないけど
時給1500も出せば居酒屋はバイト来るけど
この世からなくなっても全然困らない。
潰れてどうぞ
たしかにそうかも
でもまぁ専門知識が必要な仕事じゃないのはたしか
そんな人でもチェーンの中だとトップクラスの人だったから、辞めた後はそのチェーン店に行くのやめたわ
いや、人手不足なんだから他に人回せよ、居酒屋チェーンなんかほんとくだらない、なくても社会だって困らない仕事だ
パワハラやってた幹部なんか失業どころか刑務所にでも放り込んでおいた方がいい
くだらない職場の飲み会文化を広めたのも居酒屋チェーンだけどな
求人数が少し下がったとは言え雇われてる人がほとんどなのに
新卒で雇って貰えなかったんだから弱点を克服して軌道修正しろよ
卒業して何年経ってるんだよとしか思わない
飲食店店舗数
東京 14万8582店
パリ 4万4896店
ニューヨーク 2万6697店
ブラックをのさばらせるだけ
昭和で転んで平成で尽きた
「いいんですか?」じゃなくて「いいんですが?」なことに気付いてない人が居て草
安い居酒屋チェーンは業態変えて消滅して、貧乏人は外食不可能な世の中が近づいてるって事だよ。
アルバイトと派遣禁止したら解決すんのにな。
人件費の安さを競う流れの主犯は小泉と竹中。
そろそろ終わりにしないと。
氷河期は従順に従う軍隊式社畜教育受けてきたけどあれはネットがないからこそ出来た人権侵害だったんだよな。Z世代は最低賃金以下で働くことはないだろ。
はっきり言って客側としてはワタミは神だし、なんならオームのおべんとやさんとか最高だった
当たり前の話だけれど、従業員にとってブラックであればあるほど客からしたらコスパ的には良い店なんだよ
飲食店って基本的に必要ないんですよ
今まで労働力をゴミ扱いしてたのに今度はこれとかちょっと虫が良すぎるよね
お客様は神様ですは言い出した当時の日本には必要だったんだよ。
上澄みの記録では立派でもまあ庶民レベルだと酷い意識の接客や営業が多かったから、アメリカなんかの超顧客主義戦略を取ってる会社を参考に輸入して社会が改善された。
理不尽な待遇の人海戦術が一番儲かる時代は終わったんだよなあ。ITサービスから何から総動員して死ぬ気で立ち向かわないと社会が維持できなる。
そんな時代にしょっぱい給料の外食とか回らなくなってあたりまえ。
他の企業が生まれるチャンスや
店長が接客中に主任をぶん殴ったり、客と喧嘩しだす店にいた事ある
ワタミばっか言われてるけどアレはまだ上澄みというか、働いてる本人達が前向きでいる分だけマシ
だからホワイトとブラックが競争するとブラックが勝ってホワイトが潰れるんだわ
ブラックは容赦なく潰せ労基に訴えろホワイト企業を増やしたいのなら
意識を変えて業態変革を実施するかだな。
ま、そう言う事だよね
安い料金しか認めないのに時給上げれない店を叩くのがネットのみなさん
何せコンビニさえ高い高いと叩くんだから
そもそもコンビニなんて利便性の代わりに割高で売りますって商業モデルなのに
パリ人口216万人、東京人口1400万人
妥当な数じゃんw
東京でメシ食おうと思ったらどこも行列ですぐには入れんレベル
店が足りないのは東京に来た事ある人間なら知ってるだろうに
パリみたいな片田舎と比較されても困るわ
客からの需要しか見ない頭の悪いビジネスをやってたからこうなる
本当に飲食業が好きなら上にいないで社長一人でアホ面下げて店やれよ
道路交通法を知らずに車運転するのと一緒。
労基法の罰則が軽いから経営者が労基舐めてんだよ
深夜なら時給1600円~1700円くらい。
はい終わってますよこの国
インフレもいい事ばかりじゃないけど
少なくとも奴隷労働なんていうのは無くなるだろう
ヤンキー崩れが多くても不思議ではない
コメントする