ABC予想 wikipedia
ABC予想(エービーシーよそう、英語: abc conjecture)は、1985年にジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーにより提起された数論の予想である。オステルレ=マッサー予想(英語: Oesterlé–Masser conjecture)とも呼ばれる[1][2]。
これは多項式に関するメーソン・ストーサーズの定理の整数における類似であり、互いに素でありかつ a + b = c を満たすような3つの自然数(この予想に呼び方を合わせると)a, b, c の和と積の関係について述べている[3][4]。
ABC予想は、この予想から数々の興味深い結果が得られることから有名になった。数論における数多の有名な予想や定理がABC予想から直ちに導かれる。
ドリアン・モリス・ゴールドフェルド(英語版)は、ABC予想を「ディオファントス解析で最も重要な未解決問題」であるとしている[5]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3
1:名無し23/06/17(土) 11:58:08 ID:Twnc
望月氏が難解な理論を組み上げ、それを元にABC予想を解いたと主張
↓
その理論が難解すぎて誰も理解出来ない
↓
理解させようと望月氏はワークショップを多数開催、それでも理解されず
↓
Peter Scholze氏(フィールズ賞、数学のノーベル賞を取得)と対談するも結局理解されない
↓
現在に至る
↓
その理論が難解すぎて誰も理解出来ない
↓
理解させようと望月氏はワークショップを多数開催、それでも理解されず
↓
Peter Scholze氏(フィールズ賞、数学のノーベル賞を取得)と対談するも結局理解されない
↓
現在に至る
7:名無し23/06/17(土) 11:59:51 ID:lFH6
先週NHKの番組でやってたな
8:名無し23/06/17(土) 12:00:05 ID:sgdl
さすがに解けてないってことやないんか
9:名無し23/06/17(土) 12:00:11 ID:iV5X
a + b = c
を満たす、互いに素な自然数の組 (a, b, c) に対し、積 abc の互いに異なる素因数の積を d と表す。このとき、任意の ε > 0 に対して、
c > d1+ε
を満たす組 (a, b, c) は高々有限個しか存在しないであろうか?
を満たす、互いに素な自然数の組 (a, b, c) に対し、積 abc の互いに異なる素因数の積を d と表す。このとき、任意の ε > 0 に対して、
c > d1+ε
を満たす組 (a, b, c) は高々有限個しか存在しないであろうか?
11:名無し23/06/17(土) 12:00:37 ID:wmQI
あれ?これ認められたんやなかったっけ
18:名無し23/06/17(土) 12:01:37 ID:lFH6
>>11
論文の査読も終わったらしいけど認めていない学者がいっぱいいるらしい
論文の査読も終わったらしいけど認めていない学者がいっぱいいるらしい
21:名無し23/06/17(土) 12:02:33 ID:Twnc
>>18
自分が編集長の雑誌に査読してもらっただけ
う〜ん…
自分が編集長の雑誌に査読してもらっただけ
う〜ん…
12:名無し23/06/17(土) 12:00:46 ID:bkrJ
人間が理解できない「真理」って本当に「真理」なんやろか
13:名無し23/06/17(土) 12:00:47 ID:BfeS
独自の用語を作ってそう
15:名無し23/06/17(土) 12:00:51 ID:1cf1
親の顔より見た「任意の ε > 0」
16:名無し23/06/17(土) 12:01:00 ID:LIeS
望月の妄想で結論でたやろ
トンデモ理論やな
トンデモ理論やな
17:名無し23/06/17(土) 12:01:22 ID:5KDO
査読に何年かかってんねん
19:名無し23/06/17(土) 12:01:54 ID:Twnc
こうやって書くと望月氏が誰にも理解されなかった悲運の天才のように聞こえるけど最後のあたりにscholze氏達を(名前は出してないけど)中傷して誰からも相手にされなくなったのが事実なんだけどね
the response of all of the mathematicians with whom I have had technically meaningful discussions concerning the assertions of the RCS was completely uniform and unanimous, i.e., to the effect that these assertions of the RCS were obviously completely mathematically inaccurate/absurd, and that they had no idea why adherents of the RCS continued to make such manifestly absurd assertions.
RCS = redundant copies school(ものまね学校とか?)
the response of all of the mathematicians with whom I have had technically meaningful discussions concerning the assertions of the RCS was completely uniform and unanimous, i.e., to the effect that these assertions of the RCS were obviously completely mathematically inaccurate/absurd, and that they had no idea why adherents of the RCS continued to make such manifestly absurd assertions.
RCS = redundant copies school(ものまね学校とか?)
22:名無し23/06/17(土) 12:02:42 ID:bkrJ
他人に理解させるのも数学者の仕事ちゃうんか?
24:名無し23/06/17(土) 12:03:41 ID:Twnc
>>22
その過程で散々相手を中傷しちゃったからなぁ
もしかして本当に望月が合ってる可能性もあるけどそれやったら学者として駄目だと思う
その過程で散々相手を中傷しちゃったからなぁ
もしかして本当に望月が合ってる可能性もあるけどそれやったら学者として駄目だと思う
23:名無し23/06/17(土) 12:03:40 ID:5KDO
査読に8年かかってやっと論文掲載できたのに
25:名無し23/06/17(土) 12:04:25 ID:z1eM
顛末いうから展開あったと思ったやろが
27:名無し23/06/17(土) 12:05:42 ID:Twnc
>>25
最近論文出してその内容で中傷したせいで完全に見向きされなくなったよ(論文で中傷って何?)
これが顛末
最近論文出してその内容で中傷したせいで完全に見向きされなくなったよ(論文で中傷って何?)
これが顛末
26:名無し23/06/17(土) 12:05:35 ID:wmQI
もうこれ正当な評価下されるのあと100年ぐらいかかるやろ
28:名無し23/06/17(土) 12:05:49 ID:j4Go
600ページくらいあるんやっけ
それを読む側も頭おかしいな
それを読む側も頭おかしいな
29:名無し23/06/17(土) 12:06:45 ID:5KDO
ところが、論文は「足し算やかけ算をする世界(=宇宙)を縦横無尽につなげて(=際)、数を操る」という奇抜さと難解さで、多くの数学者を困惑させた。
「どこが分からないのかさえ分からない」「未来から来た論文」と恐れられた。著名な数学者から「証明の進め方に修正不能なギャップがある」といった疑問の声も上がった。
英BBCも「不可解な証明を巡る論争」と題した記事で、「ほとんどの数学者は証明が失敗したと考え、理解することをあきらめた」とする学界の声を伝えた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP7V4TC2P7RULBJ008.html
アカンやんけ
「どこが分からないのかさえ分からない」「未来から来た論文」と恐れられた。著名な数学者から「証明の進め方に修正不能なギャップがある」といった疑問の声も上がった。
英BBCも「不可解な証明を巡る論争」と題した記事で、「ほとんどの数学者は証明が失敗したと考え、理解することをあきらめた」とする学界の声を伝えた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP7V4TC2P7RULBJ008.html
アカンやんけ
30:名無し23/06/17(土) 12:08:10 ID:bkrJ
数学まったく知らんけど
未知の手法を使うときってまずその手法について論文を書いて認めてもらった上で本番の論文を書かんの?
未知の手法を使うときってまずその手法について論文を書いて認めてもらった上で本番の論文を書かんの?
35:名無し23/06/17(土) 12:10:22 ID:sjJD
分かりやすく説明しなさい😠
36:名無し23/06/17(土) 12:10:29 ID:bkrJ
ちなみにこれ証明したらどう役立つんや
(「真理それ自体に価値がある」は除いて)
(「真理それ自体に価値がある」は除いて)
38:名無し23/06/17(土) 12:10:43 ID:Twnc
この一連の騒動の教訓はロビンソンクルーソー問題はガチで気をつけろって事やね
みんなも気をつけよう()
みんなも気をつけよう()
39:名無し23/06/17(土) 12:11:11 ID:wmQI
言うても数学の世界なんやし中傷程度で検証やめへんやろ
評価されんかったならやっぱ間違ってたんちゃうんか?
評価されんかったならやっぱ間違ってたんちゃうんか?
44:名無し23/06/17(土) 12:13:10 ID:bkrJ
>>39
数学者だって人間やで
数学者だって人間やで
43:名無し23/06/17(土) 12:13:08 ID:Twnc
>>39
そう
だけどあってる可能性もある……!!って対話でなんとか理解を深めようとしたらあの非協力的な対応で、その上これだからコミュニティ全体が「じゃあ間違ってるでいいよ」みたいになっちゃった
そう
だけどあってる可能性もある……!!って対話でなんとか理解を深めようとしたらあの非協力的な対応で、その上これだからコミュニティ全体が「じゃあ間違ってるでいいよ」みたいになっちゃった
40:名無し23/06/17(土) 12:12:23 ID:5KDO
42:名無し23/06/17(土) 12:13:06 ID:sjJD
>>40
映画作ってそう
映画作ってそう
45:名無し23/06/17(土) 12:14:20 ID:z1eM
論文は合ってるかどうかやなくて「端的に示し真偽が論じ得る」ことに意味があるから
難解で長大ですごい!なんてのは意味ないねん
難解で長大ですごい!なんてのは意味ないねん
49:名無し23/06/17(土) 12:15:01 ID:bkrJ
>>45
せやな
ドグラマグラが持て囃される文学界とは真逆やね
せやな
ドグラマグラが持て囃される文学界とは真逆やね
50:名無し23/06/17(土) 12:15:21 ID:Twnc
>>49
草
草
47:名無し23/06/17(土) 12:14:55 ID:LIeS
悪いが望月は会話が成立するように見えん
48:名無し23/06/17(土) 12:14:58 ID:jFj3
おんJでも性格に難があって理解されずに他者を攻撃したり
スレ乱立嫌われて消える異能が定期的におるよな
スレ乱立嫌われて消える異能が定期的におるよな
52:名無し23/06/17(土) 12:15:36 ID:sgdl
>>48
そういうのが実は天才なのかもな
そういうのが実は天才なのかもな
51:名無し23/06/17(土) 12:15:28 ID:D92v
誰も確かめられないってことは再現性ないじゃん
そんなのUFOと変わらんわ
そんなのUFOと変わらんわ
53:名無し23/06/17(土) 12:16:10 ID:kLnC
誰も理解できない証明は証明ではないやろ
54:名無し23/06/17(土) 12:16:52 ID:sgdl
>>53
多数決の弊害
多数決の弊害
64:名無し23/06/17(土) 12:18:57 ID:kLnC
>>54
多数どころか1人すらも説得できてない望月が悪い
多数どころか1人すらも説得できてない望月が悪い
55:名無し23/06/17(土) 12:17:17 ID:z1eM
京大ってこういう「理解できない天才」みたいなのを集団でつくりあげるから困るわ
西田とかも「西田先生の偉大にして深遠なるその知の到達点は何者にも達し難いが」みたいなこと延々と言うとる
西田とかも「西田先生の偉大にして深遠なるその知の到達点は何者にも達し難いが」みたいなこと延々と言うとる
56:名無し23/06/17(土) 12:17:19 ID:n2HO
純粋数学はこれ以外に何やってるのか教えろ🫵🥺
57:名無し23/06/17(土) 12:17:21 ID:bkrJ
逆に一般相対性理論ってあれだけ難解なのに同時代で認められてるの凄E
61:名無し23/06/17(土) 12:18:26 ID:n2HO
>>57
あれはコンセプト自体はわかりやすいから・・・
アインシュタインのトッモの数学者の方が天才やったんとちゃうか
あれはコンセプト自体はわかりやすいから・・・
アインシュタインのトッモの数学者の方が天才やったんとちゃうか
58:名無し23/06/17(土) 12:17:42 ID:2DOG
なんかどこかで発想が飛躍してるか氏の頭の中だけで処理されてる部分があるんやないのか?
70:名無し23/06/17(土) 12:20:22 ID:z1eM
>>58
京大論法あるあるやな
「この問題はφ∂という概念ですべて解決できる」「それはいったい」「φ∂ is φ∂…」「すごい!」「これ…英語論文(出版・編集、査読・関わってる外人みんな京大)」「海外にも認められた!」
京大論法あるあるやな
「この問題はφ∂という概念ですべて解決できる」「それはいったい」「φ∂ is φ∂…」「すごい!」「これ…英語論文(出版・編集、査読・関わってる外人みんな京大)」「海外にも認められた!」
59:名無し23/06/17(土) 12:17:42 ID:5KDO
でもこの仙人みたいな人は論文の内容を理解してるんやろ?
60:名無し23/06/17(土) 12:17:49 ID:bZNx
ふーん
ワイなら神からの啓示で数式の結果だけわかるけど?
ワイなら神からの啓示で数式の結果だけわかるけど?
62:名無し23/06/17(土) 12:18:44 ID:sgdl
>>60
こういう人も実際存在するのに凡人には理解されなくてかわいそう
こういう人も実際存在するのに凡人には理解されなくてかわいそう
63:名無し23/06/17(土) 12:18:48 ID:98Pm
わかるように説明するのも学者の仕事のうちやな
66:名無し23/06/17(土) 12:19:29 ID:dJ7z
Peter Scholzeが理解できんなら無理やろ
誰か知らんけど
誰か知らんけど
68:名無し23/06/17(土) 12:19:48 ID:avGt
望月の学歴は?
72:名無し23/06/17(土) 12:20:45 ID:5KDO
>>68
フィリップス・エクセター・アカデミーに2年間在学し、16歳でプリンストン大学へ進学、19歳で学士課程を卒業(次席)[7]。23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得[2]。
日本へ帰国後は京都大学に採用され、助手(23歳)、同助教授(27歳)を経て、同教授(32歳)に昇任[2]
フィリップス・エクセター・アカデミーに2年間在学し、16歳でプリンストン大学へ進学、19歳で学士課程を卒業(次席)[7]。23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得[2]。
日本へ帰国後は京都大学に採用され、助手(23歳)、同助教授(27歳)を経て、同教授(32歳)に昇任[2]
82:名無し23/06/17(土) 12:22:55 ID:bZNx
>>72
これはまさに平穏な人生を送っていたらあり得たワイらの未来のようやな
これはまさに平穏な人生を送っていたらあり得たワイらの未来のようやな
79:名無し23/06/17(土) 12:22:17 ID:ovmH
>>72
こいつ超えた主席は誰だよ
こいつ超えた主席は誰だよ
73:名無し23/06/17(土) 12:21:11 ID:sgdl
>>72
天才なんやな
天才なんやな
76:名無し23/06/17(土) 12:21:44 ID:CrVl
あってるかどうかわからん論文で天狗になれるとかいい性格やな
77:名無し23/06/17(土) 12:21:50 ID:kLnC
ワイはユニバーサルメルカトル図法で解いたんや!
これが理解されんのは数学界がアホすぎるせいや!
アホアホアホアホ!!ワイが正しいんや!!
こんなやつの論文理解する価値ある?
これが理解されんのは数学界がアホすぎるせいや!
アホアホアホアホ!!ワイが正しいんや!!
こんなやつの論文理解する価値ある?
83:名無し23/06/17(土) 12:23:03 ID:sjJD
ダメなところがどこかすら分からんってのが現状なんやな
そして望月自身も万人に、せめて数学者が分かるように宇宙際タイヒミュラー論を翻訳できていない
そして望月自身も万人に、せめて数学者が分かるように宇宙際タイヒミュラー論を翻訳できていない
85:名無し23/06/17(土) 12:23:16 ID:YqqY
もうすこし関連研究すすめればあるいは認められることも
87:名無し23/06/17(土) 12:23:41 ID:n2HO
望月さん「ABC予想解けました」
ワイ「ほ〜んで学歴は?」
望月さん「プリンストン大phdですけど・・・」
ワイ(中卒)「」
ワイ「ほ〜んで学歴は?」
望月さん「プリンストン大phdですけど・・・」
ワイ(中卒)「」
94:名無し23/06/17(土) 12:24:51 ID:AP9Y
>>87
なんで張り合おうと思ったんや?🤔
なんで張り合おうと思ったんや?🤔
91:名無し23/06/17(土) 12:24:14 ID:wmQI
>>87
ただ聞きたかっただけの奴やんけ
ただ聞きたかっただけの奴やんけ
90:名無し23/06/17(土) 12:24:12 ID:ObX6
>>87
中卒がなんで相手の学歴気になるんや
中卒がなんで相手の学歴気になるんや
97:名無し23/06/17(土) 12:26:04 ID:bZNx
ふーん
で、これが解けるとなんかあるの?
で、これが解けるとなんかあるの?
103:名無し23/06/17(土) 12:27:26 ID:5KDO
>>97
懸賞金1億円貰える
懸賞金1億円貰える
100:名無し23/06/17(土) 12:27:00 ID:D92v
研究者はコミュ力要らない実力で周囲を薙ぎ倒せるって低学歴は思っとるけど
コミュ力とコネはめっちゃ大事やぞ
コミュ力とコネはめっちゃ大事やぞ
102:名無し23/06/17(土) 12:27:20 ID:n2HO
>>100
ほんこれ
ほんこれ
104:名無し23/06/17(土) 12:27:31 ID:3iTP
こないだNHKでやってたな1+1=2なのが普通の宇宙やけど1+1が3になったりする宇宙を作ってそっちの法則に従えば証明できるとか
まあそんな単純な話じゃないんだろうけどなんかやってることが「話の通じないヒト」なんだよな
こっちはドラクエの攻略法聞いてんのにFFの攻略法答えてくるみたいで
まあそんな単純な話じゃないんだろうけどなんかやってることが「話の通じないヒト」なんだよな
こっちはドラクエの攻略法聞いてんのにFFの攻略法答えてくるみたいで
109:名無し23/06/17(土) 12:29:11 ID:5KDO
>>104
わかりやすいな
文才あるわ
わかりやすいな
文才あるわ
108:名無し23/06/17(土) 12:28:09 ID:wmQI
>>104
なるほど そう例えられると分かりやすい
なるほど そう例えられると分かりやすい
105:名無し23/06/17(土) 12:27:35 ID:ObX6
宇宙際タイヒミュラー理論がさぁって言ってる奴が目の前にいたら殴るかもしれん
106:名無し23/06/17(土) 12:27:43 ID:kLnC
望月を擁護するやつすら一人としてIUTTによる証明を理解できないならもうしゃーないやろ
117:名無し23/06/17(土) 12:31:14 ID:YqqY
>>106
望月自身手探りなのでまあ
望月自身手探りなのでまあ
107:名無し23/06/17(土) 12:27:58 ID:avGt
これだけ解かれないなら間違ってるんやろ
110:名無し23/06/17(土) 12:29:34 ID:ObX6
2012年10月、ヴェッセリン・ディミトロフ[12]とアクシェイ・ヴェンカテシュにより「エタール・テータ関数が素数 "2 "で分割する悪い場所においては正しく機能しなくなる」障害に基づく数値的な有効性の指摘[13]があった。
テキトーな単語並べただけで草
テキトーな単語並べただけで草
112:名無し23/06/17(土) 12:30:29 ID:sjJD
>>110
wikiで最初の指摘合戦見てても何言ってんだこいつら状態だったわ
wikiで最初の指摘合戦見てても何言ってんだこいつら状態だったわ
111:名無し23/06/17(土) 12:30:02 ID:5KDO
>>110
日本語でおk
日本語でおk
113:名無し23/06/17(土) 12:30:37 ID:n2HO
宇宙際タイヒミュラー理論の衝撃とかいう本が2019頃に出てて宇宙論の話かと思って読んだら数学はこういうことやっててまるで宇宙つなぐんだよみたいな話してた😡
未来だの宇宙繋ぐだのわかりにくいんだよ😡
未来だの宇宙繋ぐだのわかりにくいんだよ😡
115:名無し23/06/17(土) 12:30:45 ID:Vlwe
研究者の成果を認めるか否かを判断するのは同じ立場の人たちが集まる研究者コミュニティや
裁判みたいに別世界の偉い人が審判を下してくれるわけやないわね
そんな中で研究者コミュニティから爪弾きにされたら何やっても認められなくなっちゃう🥺
裁判みたいに別世界の偉い人が審判を下してくれるわけやないわね
そんな中で研究者コミュニティから爪弾きにされたら何やっても認められなくなっちゃう🥺
116:名無し23/06/17(土) 12:30:57 ID:OZHz
解いたつもりになっただけなんでしょ
118:名無し23/06/17(土) 12:31:31 ID:D92v
広いようで狭いからな研究者界隈
120:名無し23/06/17(土) 12:32:05 ID:jFj3
そう考えると研究者コミュニティをある程度篭絡したゴッドハンドはすごいやね
129:名無し23/06/17(土) 12:33:12 ID:Vlwe
>>120
研究者コミュニティに自浄作用が働いていない場合もあるわね
そうなるとその学問分野自体への信頼が地に落ちる
コミュニティのメンバー全員が不利益を被るわね🥺
研究者コミュニティに自浄作用が働いていない場合もあるわね
そうなるとその学問分野自体への信頼が地に落ちる
コミュニティのメンバー全員が不利益を被るわね🥺
128:名無し23/06/17(土) 12:33:03 ID:YqqY
>>120
あれほぼ全研究者が「自分も悪かった」って反省してるからな
あれほぼ全研究者が「自分も悪かった」って反省してるからな
123:名無し23/06/17(土) 12:32:41 ID:wmQI
>>120
あいつドラえもんまで欺いてたの草生える
あいつドラえもんまで欺いてたの草生える
125:名無し23/06/17(土) 12:32:56 ID:z1eM
ある公理系のなかの説明困難な問題について
それを説明可能な別の合理系をつくればその公理系で証明できます
ということならノーとは言えんよな
それを説明可能な別の合理系をつくればその公理系で証明できます
ということならノーとは言えんよな
134:名無し23/06/17(土) 12:33:52 ID:YqqY
>>125
ほんでその間を全単射できる関数があることを証明できれば完璧や
ほんでその間を全単射できる関数があることを証明できれば完璧や
126:名無し23/06/17(土) 12:33:02 ID:bZNx
神の啓示、で証明終了
逆らう奴は異端審問
逆らう奴は異端審問
130:名無し23/06/17(土) 12:33:19 ID:h6jg
理論的に説明できないものを理論的に言ってええんやろうか?
133:名無し23/06/17(土) 12:33:49 ID:5KDO
何年か前にめっちゃ難解だけど一切中身がないジョークの論文を送ったら査読通って掲載されちゃった
みたいな事件あったよな
みたいな事件あったよな
148:名無し23/06/17(土) 12:36:21 ID:YqqY
>>133
あれ文系だからしゃーない
文系は全部そういうインチキや
あれ文系だからしゃーない
文系は全部そういうインチキや
141:名無し23/06/17(土) 12:35:03 ID:wmQI
>>133
フランス現代思想やったっけ
フランス現代思想やったっけ
140:名無し23/06/17(土) 12:34:53 ID:Vlwe
>>133
ソーカルはポストモダン思想家の文体をまねて科学用語と数式をちりばめた「無内容な論文」を作成し、
これをポストモダン思想専門の学術誌に送ったところ、そのまま受理・掲載された。んや
その後ソーカルは論文がでたらめな内容だったことを暴露し、それを見抜けず掲載した専門家を指弾するとともに、
一部のポストモダン思想家が自分の疑似論文と同様に、数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用していると主張した。んやで
論文の発表につづいてソーカルは、フランスのポストモダン思想家を厳しく批判する著作を発表し、社会的に大きな注目を浴びた。で
ソーカルはポストモダン思想家の文体をまねて科学用語と数式をちりばめた「無内容な論文」を作成し、
これをポストモダン思想専門の学術誌に送ったところ、そのまま受理・掲載された。んや
その後ソーカルは論文がでたらめな内容だったことを暴露し、それを見抜けず掲載した専門家を指弾するとともに、
一部のポストモダン思想家が自分の疑似論文と同様に、数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用していると主張した。んやで
論文の発表につづいてソーカルは、フランスのポストモダン思想家を厳しく批判する著作を発表し、社会的に大きな注目を浴びた。で
145:名無し23/06/17(土) 12:35:59 ID:5KDO
>>140
あーこれやわ
サンガツwikiニキ
あーこれやわ
サンガツwikiニキ
139:名無し23/06/17(土) 12:34:48 ID:CrVl
>>133
定期的に起きてるし、なんならポケモンについての論文を書いて査読もしないしょうもない科学雑誌を批判するのがライフワークのやつもいるぞ
定期的に起きてるし、なんならポケモンについての論文を書いて査読もしないしょうもない科学雑誌を批判するのがライフワークのやつもいるぞ
152:名無し23/06/17(土) 12:36:59 ID:AP9Y
>>139
論文のデータ改竄や捏造を発見するのを生きがいにしている人たちもおるわね
中途半端な科学者より能力高そう
論文のデータ改竄や捏造を発見するのを生きがいにしている人たちもおるわね
中途半端な科学者より能力高そう
135:名無し23/06/17(土) 12:33:54 ID:sjJD
望月「分かりやすく言うとまず足し算はできないけどかけ算のできる宇宙を作りました」
超高学歴掲示板のおんj民ならここまで分かりやすく説明されたら理解しちゃうよなw
超高学歴掲示板のおんj民ならここまで分かりやすく説明されたら理解しちゃうよなw
136:名無し23/06/17(土) 12:34:20 ID:z1eM
数学に求められてるエレガントさと真逆だよな
142:名無し23/06/17(土) 12:35:05 ID:ObX6
別の宇宙とか別の小売系とか言っても
ABC予想自体は結局中学生にも理解できる現実の数論の話やからなぁ
ABC予想自体は結局中学生にも理解できる現実の数論の話やからなぁ
143:名無し23/06/17(土) 12:35:22 ID:YqqY
まあ宇宙って言葉がよくない
ヒルベルト空間ではあるんだろ
ヒルベルト空間ではあるんだろ
144:名無し23/06/17(土) 12:35:45 ID:n2HO
>>143
そうなの?😳
そうなの?😳
156:名無し23/06/17(土) 12:37:47 ID:YqqY
>>144
遠アーベル幾何学の範疇ってことは
最低でもヒルベルト空間でないと
遠アーベル幾何学の範疇ってことは
最低でもヒルベルト空間でないと
146:名無し23/06/17(土) 12:36:14 ID:ObX6
>>144
ヒルベルト空間って言われたらわかるのかよてめえ処すぞ
ヒルベルト空間って言われたらわかるのかよてめえ処すぞ
155:名無し23/06/17(土) 12:37:30 ID:n2HO
>>146
いうても中学幾何理解するにはあれ通らないとダメな気がする
むずがじいことはわがんねえが😂
いうても中学幾何理解するにはあれ通らないとダメな気がする
むずがじいことはわがんねえが😂
147:名無し23/06/17(土) 12:36:17 ID:h6jg
まず、別の宇宙とは何か…(ネットリ)
これくらいやって欲しいわね
これくらいやって欲しいわね
154:名無し23/06/17(土) 12:37:26 ID:sjJD
7年間査読し続けたやつらですら説明は無理なんやろ?
ほんで反論してきたやつも今のところ全員論破されとるんやろ?
ほんで反論してきたやつも今のところ全員論破されとるんやろ?
159:名無し23/06/17(土) 12:38:12 ID:YqqY
>>154
再反論はできてない
七年後かねまた
再反論はできてない
七年後かねまた
161:名無し23/06/17(土) 12:38:53 ID:sjJD
>>159
未解決問題解くために新しい未解決問題作っちゃった感じか
未解決問題解くために新しい未解決問題作っちゃった感じか
163:名無し23/06/17(土) 12:39:08 ID:YqqY
>>161
現状それやねw
現状それやねw
158:名無し23/06/17(土) 12:37:59 ID:z1eM
科学論文も再現してみたら2/3くらい再現できなかったという再現性の危機が起きてる
179:名無し23/06/17(土) 12:42:53 ID:8BaP
難しすぎて受け入れられてない感じかな?
それとも根本的に間違っているのかな?
それとも根本的に間違っているのかな?
190:名無し23/06/17(土) 12:44:59 ID:z1eM
>>179
長すぎて読まれてない
頼んだことと違うから読まれてない
方法と内容があってるかどうは本人以外にはわからないし専門家はちがうんじゃないのと言っている
「難解」は「合ってるのに理解されない」という日本的な理解されない孤高の天才ファンタジーを盛り上げる言い方
長すぎて読まれてない
頼んだことと違うから読まれてない
方法と内容があってるかどうは本人以外にはわからないし専門家はちがうんじゃないのと言っている
「難解」は「合ってるのに理解されない」という日本的な理解されない孤高の天才ファンタジーを盛り上げる言い方
199:名無し23/06/17(土) 12:45:57 ID:jFj3
>>190
日本は変な設定与えて持ち上げるの好きよね
日本は変な設定与えて持ち上げるの好きよね
184:名無し23/06/17(土) 12:44:06 ID:YqqY
>>179
そこがわかんねんだわ
まあテータ関数で2で分割するとこうんぬん言うてるから
おそらくゼロ近傍での検証ができてないんちゃうか
そこがわかんねんだわ
まあテータ関数で2で分割するとこうんぬん言うてるから
おそらくゼロ近傍での検証ができてないんちゃうか
183:名無し23/06/17(土) 12:44:04 ID:YQ0I
で、要するになんやねん
超ディープな数学の教科書 学校では教えてくれない Kindle版
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
立ち向かえ住人たちよ!俺は寝る
どんなに興味深い面白い話を発表したところで
人間性を嫌われたら相手にされない
それこそ二桁下の女性の方から迫ってくる事もある
しかしおっさん故に下の元気が追い付いてこない
そして皆離れていく…
これは例え話だから安心してくれ
実際は微妙なハゲ具合かつ絶妙な肥満具合で良い感じのちっこいおっさんだ
数学は単純で美しい
勝手なイメージだけど権力者の地盤を継がない人達がなるイメージ
でもないか
とにかくポッと出の学者って居ないよね
なんか皆が皆家が凄いんだよ
ガロアの群論だって、たいして難しくないけど、あの当時の数学者には理解できなかったんだから、新しい手法を数学にもってくると拒否反応がでるのは当然。
人間よりAIの方が先に説くんちゃう?
興味あるんだけど具体的に何処?
適当に数字を当てはめて試しただけだけど
これが難しく見える問題点は2つ
・ε(イプシロン)
・高々有限個
イプシロンを好きな記号にして高々有限個を調べれば分かる
いや答えまでは分からないけど何を言ってるのかは分かる
かもw
国語の問題に近いね
600ページもある訳分からん論文なんて読みたくねーわな
ファルシのルシがパージでコクーンだ!これは必修科目だろうが!
本スレの9はそれをまとめたって事なのか
9頭良すぎだろ
難しい記事を載せると良い人が集まる法則を提唱しようw
フェセンコ先生なんてショルツが間違ってるって言い始めるし
でも,ショルツあげな業界は真っ向から反論するし
ぶっちゃけよくわからんくなってる
個人的にはショルツが厳密な反証をあげればそれで結論するんだけど,ふわふわな反証しか挙げてこないから議論が進んでないと思ってる
学者になるにも金がいるからね
今月の家賃食費どうしよういっそ死んだ方がなんて人は学問する余裕ないし
と思ったら作中で
「つまり全部が一貫した学術論文のようにも見えまするし、今までに類例の無い形式と内容の探偵小説といったような読後感も致します。
そうかと思うと単に、正木先生と私どもの頭脳を嘲笑し、飜弄するために書いた無意味な漫文とも考えられる」
と書かれてたからまあいいや
4色定理の問題も嘘だというなら5色目が何色か答えてみろ!
どの部分?
それは前提の足し算引き算を違う宇宙として飛び回る難解な方程式を理解した数学者がいるってことか…
複数の証明されてないオリジナル技法を読み解いてなお間違ってるってことか
②せめて弟子に説明させるべきだが、解説会をやらないあたり多分弟子も誰一人よくわかってない そのくせ査読は自給自足
③フィールズ賞とったやつにここおかしくね?と言われた所を未だに修正できてない
この状態からもう何年もそのまま 多分進展はもうない
何色かは四色問題の証明に一切関係ねえじゃねえか!答えようがねえ!
高校数学でドヤ顔してそう
ハリウッドでもインドでもいい
内容なんて1ミリも理解してる必要ないから
結局は何も確信が無いままに勢力争いをしてる感じなんかな
数字関連はこんぴゅーたーに頼むか!
と思いきや権力が絡むとなるとそう単純な話にはならなさそうだね
何一つ合ってなくて草
望月本人がABC予想の研究集会を開催して説明してるし、弟子もsurvery含めて望月の理論を用いた論文をいくつも書いている。フィールズメダリストのショルツの指摘には反論したが、ショルツからの再反論は無い。
査読に関しても本人の所属大学の雑誌というだけで、査読メンバーからは外れている。その上ここまで揉めてる論文を査読するのに慎重にやらないわけがない。将来致命的なミスが見つかれば大学の信用が落ちるわけだからな。
大学の信用とか熱い単語でた!
ワークショップってのが集会とかなんかね
そもそも学者の弟子ってどんな社会的な立場なんだろう
俺の知識だと古代中国の儒者まで行ってしまうw
カタカナの大学とかどこのFランだよwww
こうあってほしい
〇〇警察が大量に居る今のご時世でそれやる奴は居ねーべ、エンタメにマジレス突っ込みされる
身内集めて集会しただけやん… それ含めて毛唐からきちんと表でて説明しろって言われて逃げとるんやで
弟子以外わからないからこうなってるんでしょw
数学の場合は厳密な意味での学会は日本数学会の年2回の会合で、研究集会は特定の分野で開かれる学会のようなもの。ワークショップとか会議とか名前は色々だけど。
学者の師弟関係は博士課程のときの指導教官と(元)学生の関係。だから弟子とは言っても役職的には大学教授〜助教。
ショルツ含めて望月の理論に否定的な研究者も参加してるのに身内の集会なのか?
望月理論は言われているようにどこが分からないかも分からない状態で不備の指摘どころじゃないから放置されてるだけ
数学なんぞサッパリ解らん奴が言ってみる
それらをした上で査読に通ったという事実を受け止めるべき。実際に論文の理解者は増えてきているわけだしな。
どんなに頑張っても論文の文章中1つも論法を変えることは出来ない、ってことは有り得まいよ?
あちらは認められたけど、こっちはどうなるんだろ?
ちなみに、こういった難問証明の場合、本人によるワークショップ開催は普通のことだよ
難しい理論なら時間をかけて解読するしかない
増えてないからこうなってんだろwww
この教授場合どっちや?
あっちはちゃんと予備知識として必要な学問と分野を指定した上で、各分野の先生呼んで分かりやすく解説した
だから認められた
こうなってる(高校数学程度の知識の素人が外野から望月の論文は認められてないと騒ぎたてる)
一言でいうと出力端子に問題がある高性能PC
査読って、掲載誌によっては金払えば必ず通るものだから、査読が通ったこと自体は何も意味がないぞ。
高名な数学者が査読して認めたのなら意味はあるが、それは査読じゃなくて高名な数学者の方に意味があるわけで。
掲載後に色んな人が読んで、その内容を認めて、初めて論文に意味が生まれる。
いや普通に意味あるけど。査読された=正しいと出版側が認めた であり、査読済論文を認めないと言うのであれば具体的に誤りを指摘するしかない。それをせずに認めないと言っている奴らが問題なだけ。
それと大学が出版する雑誌で金払えば通る雑誌って数学では聞いたことないんだが、わざと極端な事書いてミスリードを招こうとしてるのか?
これ経験あるけど欧米人からしたら英語っぽい言語で話してるけどなに言ってるか分かんねえしいいわ。みたいな感じらしい
日本人単体ならそうだろうけど、アジア人全般の話だからそれとは別。
例えばアメリカ人は日本人の話す英語に慣れてないから聞き取りにくいが、中国英語は話者が多く聞き慣れてるから理解できるんだと。
東京の人が関西弁は聞けるが薩摩弁は無理なのと同じ。
望月新一がアジア人だから差別されてる
アインシュタインの相対性理論は理解を得たがABC予想の証明はフィールズ賞受賞者が批判して以来白人主義の数学世論がそのまま硬直してる
批判した当事者は逃げてそれきりのクソ
望月の主張では既存の数学ではないので数学者が理解しないのは当然かもしれない、ペレルマンのポワンカレ予想証明も数学者は理解できなかった
ABC予想が正しいと証明されたならフェルマーの最終定理が2行くらいで証明できる
「私は驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる」よりチョット長いくらい
ショルツ乙
フェルマーの最終定理証明知ってる?
100年経ったら理解得てると思う
賛否両論だったアインシュタインの相対性理論も最近証明されたばかりだしね
わいは新しい数学理論が確率される可能性があるからポジティブに期待してる
まあまあ良いとはおもうけど
数学ではないという点が理解されてない
物理学者が物理法則外のブラックホールの中心を覗いてる感じ
すげー貴重な情報せんきゅー
そこで師弟関係になるのか
そして社会的にはボンボン教授が最強で弟子は本でも出版しないと学者としては終わっちゃう感じかな
俺は医学系のお偉いさんと話した時にエリートに道徳は無いと悟り絶望したw
京大の数理解析研究所って世界的に権威あるのにそこが認めたことを理解しない奴が多すぎる
こういった数学的な照明がなされた場合
実生活に何か応用されたりするの?
例えばワープ装置の開発とか!
俺は毎日タコスを食べにメキシコに行きたいから頼むマジで
結局のところ資本主義だから資本を集められるかどうかだよ
無いならそれは無力
俺は3万くらいならカンパできる能力を有する
まあ予想通りってことよね。
証明されてないからセーフ
というよりは望月教授本人が得意な遠アーベル幾何学とタイヒミュラー理論を組み合わせる方法を作ったんだけど、
あんまり一般的でないこの2つに通暁してるのも望月教授くらいだったので理論的に非常に難解なものになった
この組み合わせる方法にギャップがあるんじゃねえか?と言ってるのが件のショルツ氏なんだけど、これに対して望月教授側も論文内の理論でギャップは埋まるから問題ないくらいのコメントしか出さなかったので、
欧米側は説明責任を果たしてないと判断してIUTにノるのを辞めて、再反論なしと見て望月教授側もそれ以降無視みたいな感じ
それの本質は自分本位
俺は知ってるどんなにエリートで将来有望で恵まれた人間でも
金を貸してちょっと熟成させれば連絡先からこっそり消えてる事を
エリートと言えど利益に負けるのだろうか
マジでコレ
ショルツはABC予想から逃げるな
NHKの取材でインタビュー拒否してて殺意湧いたわ
GPT「まず他人と仲良くなることを心がけましょう。攻撃的になってはいけません。他人を自分よりも愚かだと思いこむのもよくありません。」
とか言われそう
どんなに貧しくともすぐに返す奴は収入が入り次第返す
故に人間性を見る事は大事
どんなにエリートでもクズはクズだし
庶民でも良い奴は良い奴
同じアジア系の天才数学者テレンス・タオも、望月の理論を認めがたいと言ってる。
結構フェアな立場からの否定だから痛いわ。
意味わかんねーよバカ
って感じなんかね
この前サンキューの人の番組で数学者でもほとんどの人は理解出来ないって言ってなかったっけ?
そらアカンわ…。
ギャップ埋める説明ぐらい出来んと…。
なんの例え話だよ、おっちゃんw
ふんふんへぇー、はぁ?ってなったやろがw
その数学者は、名前をアルフレッド・ケンプという。
当人にはまったく悪意はなく、かつ極めてまっとうな数学者であり、当初「うん、この証明は正しいようだ」と学会で認められたんだが、何年もしてから「いやいや、やっぱりこれはおかしいやろ?」と疑問が生じ、証明したという功績は取り消しになってしまったそうだ。
難問にはそういうパターンの失敗例も結構ある。
望月氏がそうでないとは残念ながら誰にも断言できないはずだ。
奨学金の返済があったら手堅い所に就職するもんな
院までお金出してもらえてその後の就職もあんまり気にしなくていい人がなるイメージ
日本は理系の研究者の待遇が良くないし芸術やなんかの創作活動で大成する人達と似てる部分があるのかも
違うと思うよ
ただ、NHKの特別番組で解説をお願いしたら
「超一流の数学者ですら理解をするのが非常に難解であり、一般人にわかるように伝えるのは不可能」みたいな返しをしたのをみたな
それだけ難しい話なんだと思う
そう、まったくわからんということだ
結局は知識を使った国盗りみたいな物なんかね
奪い合うのはプライドだけど
本当に証明できてるのならわかるように筋道立てて説明すれば理解できる数学者はいるはずだろ
そういうのは自宅のトイレでお願いします
彼は知らないよ
自己陶酔しているからね
600ページの論文を査読(これボランティアやからね)するとか考えただけで目眩がするわ。
んなことない
そんなことを言えるのは簡単な論文しか読んだことがない人
100人理解できなかろうが妄想染みた欠陥論文である可能性が高まるだけで
逆に100人の学者が正しいと認めてても後年証明に穴があることがわかることも当然ある
最近日本人の不正多いから世界でも警戒されてるよ
研究者の不正やら日産、日野自動車メーカーや神戸製剛や三菱電機などなどの企業の不正やら
3万で対抗しようとしてるの草。
数理研が外部資金を年間いくら集めてると思ってるんだ。
その後surveyなどの説明詳しくした論文出てるから一応ギャップは埋まったことになってるぞ。ショルツはそれを無視してるようだが。
その人で合ってる。息子は史上6人目の中学生棋士が期待されてる山下三段。
あの番組は雰囲気を伝えるためにそういう説明してるだけだから、あまり真面目に捉えない方が良いよ。
別に嫌われてても正しくて理解しやすい話なら聞いてもらえるよ
理解しようとしてくれてる人にも誹謗中傷するようなら、そりゃ伝わらないから相手にしようがない
書き込むのも我慢できるとよかったね
二桁下って、自分が100歳で9歳以下の子が迫ってくるってこと?
モテるとかじゃないよ
四次方程式
そりゃ分野の違うテレンスタオが理解できるわけないやん。内容わからんのに首突っ込むのはフェアとは言わん。
そのあたりは望月教授自体、NHKのきれいなCGで~と皮肉りつつも及第点を与えている。
ただNHKはその異なる宇宙線という考え方を望月教授が思いついたみたいにやってたけど、そういう考え自体は昔からあって、自分は先人たちが築いてきた数学を発展させたにすぎない、数学をなめるなみたいな感じで望月教授はNHKに怒ってる。
あと、望月教授は天才にも関わらずあえて京大を選んだみたいな内容があったけど、実際は欧米での人間関係等に疲弊してたところを京大が拾ってくれたのが京大で本当に感謝してる、その京大を下にみるような内容にも切れてる。
実験してみりゃ良いじゃんで済む分野とは違うらしい。
力技で代入しまくってみるとかじゃいかんのかね。
にげんなや、どこだって聞いてんだよ。
そういうのが力技で解けるかどうか(≒有限時間内に有限回の試行で済むのか?)はまた別のジャンルの数学だが、少なくともABC予想はそれでは解けない
というかそうやって力技で解ける!と分かってるものの方が少ないのが辛いところ……近似値を出すとかなら力技はすっごい頼りになるんだけど
なので扱う範囲をグッと広くして考えてみる、つまり問題を含む領域を抽象化して捉える
その為のクソでかい、特に大きい枠組みが今回話題の"宇宙"だったりする。最近ブームの圏よりでかい
…『罪を憎んで人を憎まず』…(利他性等)…(引用 大岡越前先生(利他性等)百花繚乱)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
虚数√-1の発展型とちゃうん?
数学では、「こいつのこの論文が間違っている」という失礼な論文を普通は書かない。間違いを見つけた場合は著者にメールなどで知らせるのが普通。そんな論文をショルツが書いたから、ショルツはこの部分を理解してないと反論を受けただけ。
それに関するショルツの再反論も無く、望月の論文は査読も通り、海外の理解者も出てきている。この状況で望月の論文を読まずに間違いだと決めつけている(特に欧米の)数学者の態度が不思議でならない。
結局回答してなくて臭
やめたら?書き込み
なんだよ割とすぐ聞いたのに返事してくれないのかよ
あの論文自体がそもそも難解過ぎるから間違いを見付ける事自体そこらの数学者には無理だからスルーされてるのに
明確な間違いって何処だよ教えてくれよマジで
ぶっちゃけ創作ってかクリエイター?とかと似とるよ。世界の理屈を自分なりの理論で解いて行く
これこうじゃねーかな?みたいなアイデアをみんなで裏付け取って行くけど初めは本人も確証は得てない
自己完結すれば良し!ではないのがちょっと違うけどな
極論やけど現代の前提が間違ってて1+1が3で遠回りにしたとしても現代が成り立つかもしれんみたいなのをとにかく試行錯誤してる界隈。時間と金に余裕無いと難しいがあってもアホだと結果は残せんよ
数学者って芸術家みたいやな
ガチで警戒されてたらそもそも学会で出入り禁止とか、話するの禁止を食らうで
ES細胞論文捏造事件を起こした韓国人の黄禹錫とその関係者は
学会から実質出入り禁止されてる、各国研究者も韓国人教授と話もしないと突き放している
確か10個(程度)と30個位でそれぞれセットになってる前提知識があってその時点で世界で10人程度しか理解できてる奴が居ない超難解な問題で彼の論文は本題に突っ込んでるからそれより更に難しいから理解できてる奴誰も居ないんだっけ?もしあってたら相当な天才よな
研究の場合は話が変わってくるんじゃないか?
そも、それできるなら大本のabcができちゃいそうだが。
既存の理論から推察するが、無から生じる発想はAIに可能なのか。
認識できていない何かがあるのかもね
それこそ第六感的な話だけどw
…3…魅せてあげられるのだろう…(利他性等)………
(指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…宇宙……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…)
…2…一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)……
(八面六臂百花繚乱…(利他性等)…)
…1…下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…
(ミラクル○じゃよ…(利他性等)……せいちょう…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…ミンサガと輪廻と魂年齢等々等々将又…(方向性)…説…てつがく…(方向性)…とは…トリムルティ…(利他性等)…の…その意味…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…おとな…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…雨の日は グッジョブ仏眼 歩きかな…(利他性等)…夜等の歯磨きは…仰向けで…(利他性等)…せいちょう(方向性)と鉛筆等々等々将又と善(利他性等)循環…(利他性等)…とは…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
国内の査読した人(弟子?)も、数学者からすると太鼓判押せるようなレベルの人じゃないから、査読結果も微妙とは聞いたな。
(-80538738812075974)^3 + 80435758145817515^3 + 12602123297335631^3 = 42
その予想を証明する=フェルマーの定理の証明になるってことがわかって解けたんでなかったっけ
他にもガロアみたいに「当時誰もわかんなかったけどわかる人が出てきて今やすっかりメジャー」みたいな例もあるから本人も周りも諦めきれないんでない
ってのが有名な数学者からの疑問に対する望月さんの反論なんだけど、
この文章内で相手に対して「completely false!(完全に間違ってる!) 」とか強い言葉を連発してて不評を買って一気に世界の関心が失われたんだよね
…3…よくなっていく…(利他性等)………
(マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……主役は…すべての国民…)
…2…人々や世の中や世界は…(利他性等)……
(ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは…)
…1…時を重ねる毎に…(利他性等)…
(もしも…日本社会が1つのクラスの生徒達だったと…したならば…(利他性等)……『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……『へいしゅうせんせえ』…(利他性等)…(引用 著者 童門冬二先生(利他性等)百花繚乱)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説……りっぱ…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…人を育てるとは…認識…視野…世界観…方向性のことだった…説………
(チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……うつ伏せで スマホ片手に 腰痛に 肘を立てての 膝下上げは 要注意…(利他性等)…)
…2…歴史(情報)を学ぶとは…情報の方向性を捉えるということ…説……
(着眼メモ帳(紙)と…)
…1…学びとは…着眼点…方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…
(すべて…すくう…(利他性等)…とは……進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…鉛筆等々等々将又と…ユートピア…(利他性等)…とは…そして…その意味…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…水戸黄門の感想…とは…着眼メモ(紙)とそれ(ポイント)のチェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)とそれについての作文(紙)確認…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…国会…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)………
(人々や世の中や世界は…(利他性等)……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…)
…2…のみかた…(方向性)…とは……
(時を重ねる毎に…(利他性等)…)
…1…あの…(方向性)…とは…
(『情報』の本質は方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……みちしるべ…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…国家犯罪…せいとう…自民党…(方向性)…とは…公明党…(方向性)…とは…連立政権…(方向性)…とは……せんきょ…(方向性)…とは…公安…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…同じ…かち…かん…(方向性)…とは…がんばる…(方向性)…とは…免疫力等…(利他性等)…とは…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
テレンスタオは、望月の論文はこれほど長く、かつ新しい体系を提示しているのに、応用先がABC予想の解決以外、どこにもない。こんなのおかしいと述べているんだよ。
…ヒトラーの予言…(方向性)…とは……せいじの…『せ』…(方向性)…とは…せいちょう…(方向性)…とは……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…八面六臂百花繚乱…(利他性等)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…人が変われるのは…気づき…(方向性)…説…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……利民政(利民性)と利他民(利他性)と星(利他星(地球))…百花繚乱…Dんのいし…(利他性等)…きせき…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…あくま…(利己性)…に…魂を売ってはいけない…(利他性等)…とは…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…魅せてあげられるのだろう…(利他性等)………
(人々や世の中や世界は…(利他性等)……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…)
…2…一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)……
(時を重ねる毎に…(利他性等)…)
…1…下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…
(ミラクル○じゃよ…(利他性等)…方向性は間違えては成らぬぞぃ…(利他性等)……誰もが道に迷って迷子になってしまわぬように…(利他性等)……ポータブルラジオと電磁波カットイヤホン片耳とウォーキングと脳と元気もりもりイノベーション…(利他性等)…太陽光とDんと元気もりもり…(利他性等)…すべて…すくう…(利他性等)…とは…進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…グッジョブ・仏眼・利他性等(百花繚乱)…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…きせき…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
それだよな、解く事だけに価値が有る訳じゃない
結局追加で新たな仮定・予想を示したに過ぎないのに本人だけが認めていない
…こう言っては何だけど安心したよ、この人は優秀なんだろうが盲目的に成り過ぎだ
それって遠回しに否定されてるだろw
どんなに難解で有っても何かしらの解説は出来るし、専門家ならしようとするもんだ
多分彼の証明そのものの正誤というより価値が疑われてるね、試みや発想自体が評価されてない
海外の学者もアレだがNHKはいつも通りだな…
監修入れるなりすれば良いのに
積分とか無限級数とかあるやろ
証明は証明の過程で見つかった定理や方法に意味があるからこそ価値が出る
逆にこの望月理論は難解すぎて誰も応用できない気さえすることに問題があるとも言える
この定理だけを使うことを考えるなら、実用的にはそれでも問題ないかもしれない
実用的に使う範囲の数についてそれを検証できるなら
まあこれは情報科学の分野で、実際には僅かな数の範囲だけでも組み合わせ爆発が起きるから難しい。これこそAIとかで検証される可能性のある話だね
それは数体系の話(環論とか群論など)で、これは法則(公理系、圏論とか)の方について異なる世界について考えてるからめちゃくちゃ難しい
もはや哲学の領域や
何かしらとは?専門家の定義は?
自分の勝手なメディア的価値観に基づく他人への誹謗中傷及びステレオタイプなレッテル貼りの自己愛的防衛機制なんてみっともないにも程がある
日本人でフィールズ賞を獲った人間は何人もいる。
認めてもらえないから人種差別だとか、世迷い事で誤魔化すな。
ゼロから出てきた新しい発想とか結果って出た当時はあまり受けてなくて重要性が分かってきてから盛り上がる事が多い
だからゼロから開拓する研究って長い間日の目を見ないし理解もお金も得るのに苦労するからやりたくてもやれない人が多いんよ
中国とかは既に盛り上がってる分野で新しい結果出す方向に完全に舵を切ってる
京大に多い
コメントする