
0 :ハムスター速報 2023年06月26日 13:10 ID:hamusoku
そうインボイス批判されましても、一年で五回海外旅行行ってたり、月一で温泉旅行行ってたり、最低年一海外旅行したり、二度目の世界一周旅行を計画してるフリーランス夫婦の恵まれて豊かな生活が、消費税の支払いを免れたおかげで実現できてるの、まじめな納税者としては「はぁ?」と思うのですけど。 https://t.co/Psz9kWvzFW pic.twitter.com/OmXUBEbHvK
— 小森屋 (@komoriya81) June 25, 2023
貧乏人の振りすらできないくせに、貧乏人を利用して左うちわを楽しもうとしてるの、現代左翼のティピカルをバリバリ感じますな
— 小森屋 (@komoriya81) June 25, 2023
本当の弱者の苦境を食い物にして自分の本を売るぞという強い意志を感じます
— 小森屋 (@komoriya81) June 25, 2023
「(消費税を納めずに消費税を受け取っている羽振りのいい)国民の生活が破壊される! (三回目、四回目の世界一周旅行を経済的に安心してできなくなるなら)二人目も産まないぞ!」
— 小森屋 (@komoriya81) June 25, 2023
↑
この人の本読んで毒される妊婦さんがいたら、旦那さんを気の毒に思いますね
ご本人が隠してないので。デパートでブランド服買う話とかもありましたよ。こういう人ってインボイス制度で本当に苦境に陥る貧乏人たちを食い物にしてるようにしか見えなくて、好きになれないのですよね。私は。
— 小森屋 (@komoriya81) June 25, 2023
うわあー、最悪。
— Yuya (@yuyata0214) June 25, 2023
やっぱりインボイス制度、必要ですね(にっこり)
益税とは何か?
課税売上高1千万円以下の事業主は、消費税を納めなくてもよいとされています。「事業規模が小さいと計算も申告も大変だろう」という配慮により、特例的に申告・納税義務を免除されているのです。こういった事業主を「免税事業者」と言います。
事業主としてはうれしい制度ですが、問題があります。免除した分だけ国は税収が減ってしまうのです。また、消費税を納めている事業主は「納税しないなんて…ズルイ!」と思うかもしれません。
こういった益税問題を解消すべく、インボイス制度が導入されることになりました。申告が会計ソフトなどで効率化されたなどもあり、「小規模事業者にもそれほど負担ではなかろう、ならば正しく計算し、消費税を納めてもらおう」となったのです。
https://kaikeizine.jp/article/26154/
1:名無しのハムスター2023年06月26日 14:42 ID:mf2xDkMu0
真面目にやっててそれでも家計が苦しい人が嘆くなら分からなくもないけど、この類の人が言い始めると反感が強くなるだけよなぁ…
4:ハムスター名無し2023年06月26日 14:45 ID:AZ1sFSUr0
今までの特権がなくなるのがいやってことよね
5:ハムスター名無し2023年06月26日 14:45 ID:Sqp0wVCx0
立憲やれいわ、共産がインボイスに反対している時点でお察しよ
6:ハムスター名無し2023年06月26日 14:45 ID:nLmbBKjy0
益税で旅行うめぇwwwwwwww
7:名無しのハムスター2023年06月26日 14:46 ID:I.BWHAsJ0
うん、まぁでも先に片付けて欲しいのは不法滞在者と外国人のナマポやけどな
8:名無しのハムスター2023年06月26日 14:47 ID:eBOWlXj40
こういうやつのためのインボイス制度なんやで(ニッコリ)
9:ハムスター名無し2023年06月26日 14:47 ID:7lQdpkxo0
こういうのに騙されて本とか買う奴が相当数いるという現実
馬鹿を相手にする商売は美味しい
馬鹿を相手にする商売は美味しい
10:ハムスター名無し2023年06月26日 14:48 ID:CUXzN1960
サラリーマンなんか給料もらう前から既に抑えられてて知らん間にとられる額値上げとかされるんだが・・・
11:名無しのハムスター2023年06月26日 14:48 ID:Vqr.umMX0
インボイス反対してる声優もこんなもんよな
12:ハムスター名無し2023年06月26日 14:48 ID:Q.j2z8DI0
小野美由紀のことかな思ったらやっぱり小野美由紀だった
15:名無しのハムスター2023年06月26日 14:50 ID:s2SlIG4g0
旅行やめれば二人目余裕じゃねーか。
自分らの娯楽道楽は削りたくないので二人目やめます、ってのもそれぞれの家庭の方針だから別にいいんですけど、インボイスのせいってのは違うくね?
自分らの娯楽道楽は削りたくないので二人目やめます、ってのもそれぞれの家庭の方針だから別にいいんですけど、インボイスのせいってのは違うくね?
16:ハムスター名無し2023年06月26日 14:50 ID:hcNLokOJ0
隠すそぶりも無いのは馬鹿にされているのかこいつが馬鹿なのか
18:ハムスター名無し2023年06月26日 14:51 ID:.RogfCbO0
その浪費をどうにかせい
20:名無しのハムスター2023年06月26日 14:52 ID:s0b3MNkQ0
経営者家族なんてこんなもんよ
23:名無しのハムスター2023年06月26日 14:52 ID:97Oa2AV20
フリーランサーやが、海外旅行なんて夢や
子供の学資の方に回しとるんでな
子供の学資の方に回しとるんでな
24:ハムスター名無し2023年06月26日 14:53 ID:FnJb4dmm0
しっかり税金納めような^^
25:ハムスター名無し2023年06月26日 14:53 ID:UzJytS3M0
ああこれは正当化される上に世論も納得させられる威力があるな
あーあ
あーあ
27:名無しのハムスター2023年06月26日 14:53 ID:gNcRQb6A0
ワシも贅沢したい
30:名無しのハムスター2023年06月26日 14:54 ID:pRElYVv40
底辺マンガ家だけど、インボイス登録して、頑張って働くぞー!納税するぞー!
31:名無しのハムスター2023年06月26日 14:54 ID:OlFNyHUc0
これ反対してる人達ってうちらが増税でブーブー言ってるのと同じ感覚で言ってるように見えるんだけど、ただ単に見逃されてただけって分かってるんだろうか
32:ハムスター名無し2023年06月26日 14:55 ID:eU5nCKNT0
贅沢ができてる今の生活のレベル下げたくないでござるって素直に良いなよ
33:ハムスター名無し2023年06月26日 14:55 ID:kB7LRs4K0
というかどの程度、新たに税金で持って行かれるのかまでセットで訴えないと何も響かないよ
だって一般人にはフリーランスの税金なんてわかんねーんだもん
だって一般人にはフリーランスの税金なんてわかんねーんだもん
34:名無しのハムスター2023年06月26日 14:55 ID:bH.q7bLZ0
インボイスで辛いのは今までの消費税分を価格に転嫁されるこういうフリーランスを使う側であってこいつらじゃねえんだ
36:名無しのハムスター2023年06月26日 14:55 ID:BoTJYqLH0
国民の大半は消費税免税=コンビニやスーパーでやすく買えてズルいくらいの認識なので、その程度のひとは何も発言しないほうがいい
44:名無しのハムスター2023年06月26日 15:01 ID:eHpm7y5j0
何だやっぱり必要な制度じゃないか
45:名無しのハムスター2023年06月26日 15:01 ID:7D1.AFbY0
インボイス制度反対言うてる声優さんや漫画家さんや同人作家さんが結構いて「う〜ん…」ってなってたのよね…
47:名無しのハムスター2023年06月26日 15:03 ID:uzFN2zHF0
口は災いの元とはいったものだな
48:名無しのハムスター2023年06月26日 15:04 ID:9uMA9.AA0
お金持ってるなぁ
50:ハムスター名無し2023年06月26日 15:05 ID:TG78NaS30
そもそも発注価格が安すぎるという問題を、インボイス制度のせいにすんなと。
クリエイターなどでフルに働いて年収200万円とかいう人がいるのがおかしいんだよ。
クリエイターなどでフルに働いて年収200万円とかいう人がいるのがおかしいんだよ。
52:ハムスター名無し2023年06月26日 15:06 ID:INwhGn0t0
人間というのは自己利益のためだったら一生懸命被害者になろうと努力するものさ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
第三のビールからの後追いもだが無駄な仕事増やすの好きだよね霞ヶ関
取らないと
日本に住んで
日本の教育を受けて
日本で儲けたのだから
馬鹿を相手にする商売は美味しい
貧乏自慢にフリーランスを参加させようという
そもそも免税事業者で脱税しているわけではないのでさも不真面目な納税者ととれる書き方はどうなんだろうか
自分らの娯楽道楽は削りたくないので二人目やめます、ってのもそれぞれの家庭の方針だから別にいいんですけど、インボイスのせいってのは違うくね?
サラリーマンに消費税関係ないぞ
ただぽっけないないとか言ってる奴らは不勉強だし現実見えてない
下に落とさなくてもええやん、消費税なくそうぜでみんなハッピーになればええやん
脱税禁止法だろ
子供の学資の方に回しとるんでな
あーあ
夫が綾辻行人だから、両方ともフリーランスという共通点もあるし
小野美由紀とかいう木っ端ならどうでもええ
免税でウハウハなんてほんの一部で、実際には生活が不安定という大きなハンデを背負ってるんだから
立ち位置かなり違うのに字面がまぎらわしい名前あるな
小野田紀美と小野美由紀
谷本真由美と谷口真由美
だって一般人にはフリーランスの税金なんてわかんねーんだもん
自分で社畜を選んでおいてその言い草は恥ずかしい
それはそれ、これはこれ
あと、マスコミの軽減税率適用はやめるべき
年一回までなら福利厚生扱いで全額経費にゃできるよ
稼ぎが良くて税金高くなりそうな年にはそこそこ有効
事務所から仕事回してもらって報酬出るだけで、声優がどこかに請求書だしてる事例ってあんのかな?
事務所所属の人は業務委託契約とかだろうしないんじゃないかな
フリーの人もそこそこいるからそういう人たちは請求書だろうね
インボイスによって電気代が値上がりするように困るのは末端の消費者だけなんやで
クリエイターなどでフルに働いて年収200万円とかいう人がいるのがおかしいんだよ。
この人の売上の中の利益率がいくらか知らないが、1000万の売上で
こんな裕福な生活が出来るのはほぼ皆無。
ほとんどの事業者は10%の消費税で苦しんでる事業者だぞ。
1000万人の中の一人を見つけて「ほら、こんな人も」って乱暴すぎるだろ。
フリーランサーやが、家庭を持つなんて夢や
長生きを諦めとるから今楽しむことに投資しとるんでな
個人事業主ならできるものは全部経費にするだろそりゃ
インボイスでは見逃されなくなっただけ
仕入れで消費税払ってるからなんて言い訳してるが課税業者も仕入れで消費税を払ってるだろ
消費税の10%を負担させられるようになるのがインボイスなんだから、年5回の海外旅行とか10%じゃ全く足りないじゃん。
こういうミスリードに乗せられないように。
結果的に色々値上げしてみんな苦しんだとしても、なるようになった結果だから仕方ないやん?
ヒッチハイクの旅とかかな?
おかしな例をとりあげてインボイス制度に反対してる人への印象操作しようとしてるだけやん
税理士がついてれば、経費とは認めないよ
ついてなかったら税務署がチェックにくる
数年後…
税務署「これは経費にはできませんねぇ」
税理士がついてない個人は
ぜったい不正してるから回収できるって感じ
擁護するつもりはないけど、金持ちでもこういうこというのが、ノブレスオブリージュなのよ。必ずしも2世議員なんかがダメじゃ無い理由もここにある。この人がどういう人か知らんが。
年寄りはその間に廃業できるから逃げ切り
若い人はもう独立とか無理だな
とりあえずインボイスって呼び名を止めて欲しいわ。ややこしくなる。
受け取った消費税を国庫に納める
少し手間は増えるのかもしれませんがやる事はかわらないのでは?
一千万あるならインボイス関係なく消費税取られるわけなので、大物クリエイターにはあんまり関係ないのよね。みんなが叩きたいであろう金持ちやたくさん稼いでる個人事業主には、まーったく関係ないことなんだけど理解できてるかな?
関係あるのは一千万以下の人たちで、それこそ駆け出しの新人なんかは大ダメージで死活問題なんだけど、なんで弱者同士で叩き合うのか理解できんのよね。
まぁ若いクリエイターのセンスで作られたものはついていけないおっさんが増えてるって言うなら説得力があるとは思うんだが。
その分値引きしてるんだよ
ちなみに飲食店や小売店みたいな消費者相手の商売はインボイス関係ない
今後も国に消費税払わなくっていいのよ
全然解ってなくて草
こういう金持ちが多く税収納めるべきってんならそれこそ累進課税でいいのにな
インボイスって多数の底辺個人事業主の打撃が大きいから問題になってんのに一部のガッポリ儲けてる奴が言っても反感しか買わんわな
でも本当に苦しむことになる多数底辺は苦しさを訴えても誰も見ないから拡散されないんだよね
おいサラリーマンちゃんと勉強しとけ
インボイスの困ったことは
じゃ、消費税分値上げお願いとしても
認めてくれないわけよ
声優の人が困るのは(他の業界もそうだけど)
インボイス分の値上げをしてこない所に発注をかけちゃうわけ
多分取材と称して旅行を経費扱いにしてんじゃね?
インボイスあろうが無かろうが関係なく合法的に脱税
トヨタや外国人の輸出免税の方が相当問題だと思うけど。
ガチで赤字と大差ないような奴はこれまで通り免責にすればいいだけなんだよなぁ
AorBの二元論でなんでも判断してるから格差が広がる一方だって分かってなさそう
ハム速は何億も稼いでるよ
これはそれ以下の貧乏人からさらに1割もってく感じだからつらいのよ
相手が個人客の場合は関係ないけど、普通の企業と取引となるとインボイス番号聞かれるの
番号がないと取引はちょっと・・・となる場合もあるかもね
これから起業しようって芽に厳しいよね
当然スタートから儲かる仕事なんてないからさ
若い目が育たないとどんどん日本が廃れてくよ
インボイスがなくなるとマスコミが困るのよ
だからもう撤回できないようになるまでろくに報道しなかっただろ?
思う壺だなお前ら
壺民党だけに!
そもそも発注で消費税かかるのいみわからんのよ
インボイス導入にとくに熱心だったのが公明党
公明党は新聞を二つも持っている
NFTも売り逃げして今は知らんぷりしてるし
じゃなくて、ペイせずに旅行してるから払いたくないやろ。1000万以下の売上でこの旅行回数は売上だけでなく経費も確認すべき
フリーランスなら大抵はなくてもいい仕事だし
消費税ちょろまかしてたのを持ってかれるだけだから、シンプルに収入の10%じゃないの?
たいがい無知な底辺リーマンだよね
いくらでも替がきく業界なら、値上げした奴切ってくだけやろな
まぁその場合、そもそも事業として成立してないだけなんやが
それって需要ないだけじゃ…
ターゲットになる年商を変えれば良いだけ。
ポケットに納めてたのが、対象が国庫になるだけだな
消費税上がるたびにその分値引きしてるんだよ
って事にしたくて必死で草
同じ土俵に立つと潰れますとか、潰れた方が健全
ちゃんと納めてるのに困る奴が山ほどいるのに
そりゃ税収が増えて一般のサラリーマンにとっては相対的な社会負担比率が下がるんだから脱税フリーランスどもを批判するのは当たり前だろ
益税だとか値上げすればとか廃業すればとか言ってる人は全員何もわかってない人だね
それか働いたことない人
ちゃんと納めてるのに困る奴ってどこら辺が困るんや?
納めてたなら収入は変わらんやろうけど、手続きが煩雑になるからか?
みたいな方向にすればもう少し理解された
騙す手口ずっと同じだよなこの国
真面目にやって1割の減少で家計が打撃ってそれはインボイス以前に、もともとよ稼ぎが少ないと思うからもっと働けと普通に思う
今ではUber Eatsとかもあるし、自営業なら余った時間を働けば普通に今までの生活維持できる
声優とか何か喚いてるが、1割減で食えないぐらいヤバい低給なら、先ずは報酬上げてもらえないか相談、駄目ならバイト増やせ
普通に甘えるな
何でお前が楽して暮らしたいツケを、過不足無く税金納めてる他の国民に負担させても問題無いと思えるんだ
負担さがるの?社会保障費が安くなったり?
1000万の納税義務免除の理屈もわかってるのって正直1割もいねぇからなぁ
ほとんどの人には狐につままれたような顔されて「で、だから何?」みたいな反応
負担額に過剰反応するヤツほど勉強してない
ノブレスオブリージュとは地位などが高い人による自発的な無私の行動でしょ?
思いきり利害関係者でインボイス反対により利する人じゃん
貧乏人ひ嫌われると大変だ。
無知だなあ。お前らの会社もインボイス導入費用でボーナスや経費や給料に100%影響すんのに。
中小だってインボイス導入したら節税しにくくなって、その費用と仕事増が従業員にいくってのに。
いくら数がいるからって月2万や3万の為に国が動くと思う?そんなわけないじゃん。しかもその金を徴収するのにそれ以上費用がかかるから、国民全員から5000円取るってのに。
目的は中小企業の金の流れを掴む為のインボイスだぞ。
で?
今まで消費税を懐に入れ私服肥やしてた罰だよ。
ちゃんと納税しようね!フリーランスさん!
自分たちだけは得したままでいたいフリーランス。
そんなことより消費税をどうにかしろ。
こう言うレス付ける奴もなぜか真に損してる人が誰で、具体的にどう損するのか語らない謎
効きまくってて草
納税額が増えるなら値上げすればいいだけで収入のダメージは問題じゃない、値上げされて困るのは消費者
まぁ免税事業者は今までのままでもいいかとも思う気はする
理屈としてはさがるはずだけどこの国は取った分そのままどっかに横流しして消えるから一般人は等しく貧しくなるだけ
税収は額面では増えるけどサラリーマンの負担下がるはずないだろ
徴収するのに金がかからないと思ってるのか?
政府「税収増えたよ!でも回収費用にそれ以上にかかったから負担してね」
ってなるオチ
そこに意見を述べる人間の質にすり替えるの
ずーっと同じ手口なのに騙され続けるんだよな
思考することが面倒な層は手軽に世間を批判できて偉くなれた気になるから
こういうロジックに飛びついちゃうのかね
確かに複数回旅行に行っててインボイス反対とは何事か!と言いたい気持ちは分かるけれども、益税うんぬん言ってる人は認識が間違ってるから勉強した方が良い。日本税理士会連合会もインボイス制度に対して反対してる。
消費税の解釈が争点となった1990年3月26日 東京地裁判決で「消費税を支払っているのは事業者である「消費税は『預かり金』ではない」「免税事業者に『益税』は存在しない」という判決が出てる。
だからこの判決以降、消費税が預かり金ではない(=益税は存在しない)という「不都合な真実」を国民に知られたくない政府・財務省・国税庁は「消費税は『預かり金』的な性格を有する」という微妙な言い回しを続けてる。
2023年2月10日の衆議院内閣委員会でも自民党の金子俊平 財務大臣政務官が「消費税は預かり金ではない(=益税は無い)」と国会で明言してる。
益税だと主張するのであればこの判決と財務大臣政務官の明言を覆す根拠を見せて欲しい。
それが健全だろ
ズルいってのは個人だけでなく、当然それで利益を得てる関係者も含む
消費税自体をなくすのは賛成
不公平をなくすという意味ではインボイス反対に反対
ここのところインボイスに反対する人が声をあげているけど、消費税をなくせとは言わないんだよね。
対象者だけしか騒いでないから関係ない人は公平性に目が行くのは当然
1000万円以下で、毎月温泉旅行(10万×12回)とか毎年家族で海外旅行(100万)とか無理やろ。
自民だからなんでも賛成とか甘やかしてたら外国人参政権までそのうち通されるぞ
今の反日自民が国民のために政治するわけないでしょ。マイナンバーもインボイスもLGBTも反日政策でしょどうせ
てかマイナンバーなんて最初に始めたの民主党じゃん
なるほど、有能なフリーランス様は皆さんご理解していると。
なら何も問題ないやん?
つまり消費者からの預り金を納税していると言うのは間違いで、これは最高裁で結審済み
すごく分かりやすい指標よな
その政策ごとに何の関連も無くないか?
以下の奴がこんな事できる訳ない、国税出番やぞ
一流と呼ばれてる声優は大して影響ないんだろうけど、若手声優が廃業に追い込まれて後進育成出来ないから影響力のある一流声優がインボイス制度反対してるんだよ。
トップ層がさも利益を享受しているところを喧伝して年収300万円以下の貧乏人から「不公平だから」と税金を取っていくのが平等か?
しかもそれで得するのは財務省の官僚であって国民じゃないんだぜ。 だって最終的に税収は減るんだからな。
楽で苦労なんかなさそうですねって言われても憤慨するんやろ?
益税で旅行いって余裕のある生活アピールするのにフリーランスってこんな心に余裕ないん?
マイナンバーもそうだけど、ポイントで金を配ってまで本気で国民の為にマイナンバーを推し進めてると思ってる?効率的にそれ以上の金を取れるから推し進めるんだよ。
増税で30年間成長してないってのにまだ何にもわからないっておかしいだろ。。。
つかさ、近所の駄菓子屋や雑貨売ってる店あるだろ。婆ちゃんがやってるようなの。子供の頃に世話にならんかったのか?ああいう趣味みたいな慈善事業的な商売してくれてる人がみんな辛い思いすんだよ。そしてじゃあ辞めるかってなるんだよ。そういうの少しでも守っていこうとかそういう気持ちにならねえの?なんでならねえの?
ノブリス・オブリージュって貴族の慈善事業のことかと思ってたわ
こういう使い方初めて見たからワイが意味を知らんかっただけやな
インボイス
LGBT
そりゃ支持率下がるわ
え、馬鹿なの?
なんかツイートが原因で後々自爆しそう。
住民税非課税世帯のように消費税非課税業者がいるだけなのにな
お前のレスが何もレス先に繋がってないからそう返されてるのわからないのかな?
駄菓子屋はインボイス登録しなければいい話では?
小売だとあんまり関係ねぇぞ
ただ、売り上げ一千万いかない人たちにまで消費税を納めさせるのは厳しい
消費税非課税一千万枠を使ってる非課税業者に対する仕入れ控除は認めるようにすればいいのに
消費税非課税業者が消費税を受け取ってるから問題なんだよ
だからそれを解消しましょうってのがインボイス
それでズルしてる金持ちが困るなら一般国民は大喜びだよ
あんまり日本人を舐めるな
益税とか預かり税とかどうでもよくて、消費者は消費税として払っていたが、事業者はその消費税を国に納めなくて良い制度がなくなります。
まずは、今までありがとうございました。が抜けてるから消費者から反発くらうんじゃない?
零細フリーランスデザイナーだけど、インボイス制度は賛成だわ。
むしろこの機会に便乗値上げして、消費税を払えるくらいに賃上げ交渉するほうが建設的。
しかもそこから経費も出るだろうし
若手声優がフリーで仕事自分で取ってきて、自分でアニメ制作委員会とかに請求書回してるんですか??っていう話ですよ
そんなの関係ないだろ
払ってなかった図々しいやつも払うようになるだけ
ホント飯が美味いわ得してんじゃねぇぞクソどもが
みんな苦しめ
ぶちギレ
貴様等の様なヤツが居るからこうなったんだぞ
小規模事業者は今後も変わらず免税されつづける。
免除されないのは取引先の方だけど、それも本則課税でやってるような大手事業者の場合に限る。
思いっきり私利私欲からの批判であって公益の為では全くないのをノブレスオブリージュ扱いするのは斬新すぎだよなw
脱税はしませんが消費税と言う名目で金額上乗せします
ステルス値上げには文句言うのにこれには文句言わないんだね
インボイスで回収される消費税は事務所がとってきた仕事の報酬に乗ってる消費税だぞ
駄菓子屋はBtoCだからインボイスに登録せず免税事業者のままでかまわないだろ
お前みたいなのって俺がそれに該当する職業や商売、さらにはその状況まで完璧に書き込まないとそうやって上げ足とってくんの?
駄菓子屋でもうまい棒2本で1円取ってるぞ
いや値上げしたけりゃすりゃ勝手にすりゃ良いけども
それは税金対策の話でインボイスが導入されると世の中どうなるか?っていう話じゃないっしょ。
どう考えてもサラリーマンも損をするでしょ。務めている会社がインボイス導入で費用がかかって、企業間の番号と電子化で節税もしにくくなるんだから。そのマイナス分はどこから取るかって給料据え置き、ボーナス減、経費減、仕事増しかないでしょ?
値上げすればいい!ってじゃあここ数年間、値上げしてるよね?給料あがったの?ボーナスあがったの?一流企業以外は上がってないでしょ。
その状況で物価だけ上がっていくんだよ。そら立派な企業に勤めてる人はいいさ。でもそんな人なんて全体の5%もいないんだよ。
自分底辺個人事業主でインボイス登録するけど、心配してたほど作業が煩雑でないし、納める率もそこまででもないし、そもそもクライアントから10%の消費税分を上乗せしてもらってみ気兼ねもあったから、
インボイス賛成やわ
元々クライアントから請求額に消費税分乗せてもらってたんやで?
インボイス反対って盗人猛々しいと思わん?
同人誌とかヤフオクで稼いでる絵描きはインボイスの影響はあまり無いんじゃないかな
その絵描きが企業から仕事貰ってたらその報酬には関係してくるけど
価格交渉能力あるわけねーだろ、税込みという名称で値引きさせられてただけだろ
もうバ〇が多すぎて止められないだろうけど、実質的に消費税増税になるから
更に物価は上がるぞ、税収上げるなら累進課税に法人税に徴収率(現金廃止)
で幾らでもあげられるのにあえて、売上1000万未満の層から徴収 頭がおかしいわ
因みに、全部徴収しても3000億も無い 大企業の輸出企業には消費税還付金として
年間1兆8000億払ってるのになw
クライアントから貰ってる消費税分って、お金だからあれば嬉しいし儲けたとは思ってたけど居心地の悪い金ではあったもんな。
自らの才覚と努力で稼いだ金で何しようが勝手だろ?
それにインボイス制度は消費者へも価格の上昇などで影響あって誰も得しないんだけどな。
最も影響受けるBtoBの免税事業者のほとんどは客に消費税なんて請求してない。
また逆にお前らがイメージする「俺らが納めた消費税」ってのは主にBtoCの事業者に対してなので、今後もインボイス的確事業者にはならないのでお前らいうところの「ズル」の部分は変わらない。
インボイスは強制ちゃうやろ?
やりたくないなら登録せんかったらええやん
インボイス登録番号を求めてるのは税務署じゃなくてクライアントやろ?
やりたくないなら無理してやるなよ
それを言うなら、サラリーマンの給与から消費税分の天引きがさらにされないと同じ議論に乗らないんだけどな。
免税を盗人と思ってる時点でお前が単に認識歪んでるだけ
累進課税も「収入少ない奴ほど課税額が低いのは盗人!」とか言ってんのかお前は
最初に出してきた例がいきなり該当しないやつ出されたらそりゃそうなるわw
ノブレスオブリージュってんならむしろ代わりに払えやw「払えない下請けの分まで私が払います!だから、他の人から税金取らないで!!」なら褒め称えてたわw数100億かかるかも知れんけど
自分も貧乏イラストレーターだけどインボイス登録するよ
1000万以下の零細企業は簡易課税制度があるしそこまで怖がることないのにって思う
がんばって働こうな!
ま、取り敢えず稼いでる「この人」は払うしかないわなw
10%の消費税で「苦しんでる」ことは無いかなぁ
10%の消費税貰って財布に入れてたのが無くなるから今から苦しむならわかるけど
パソコンとかも事業以外の目的で家族に買っても経費で落ちる
書籍もコード表記されてる奴はそのまま通る
いちいちコミックか事業で使う本かの精査はない
ぶっちゃけリーマンよりもお金好きに使えるのは事実
重箱の隅つつくよりも上級国民(笑)の税逃れのほうがはるかにやべーけど
そっちには手をつけないあたりがほんと姑息だわ
1000万以下の事業収入(利益とは違う)しかない事業者は免税されてるってだけで、それ以上の人は収めてるしな
年収300万の人が800万の人より税金が低いのと同じ
まとめの事業主の事業所得規模はわからないけど、儲けてるから海外旅行いってるわけじゃなくて、税金払うくらいなら経費にするって感じだろうし
あと、何が何でも全部経費にできるわけないから税務署が仕事してない可能性の方が高い
零細個人事業主が増える負担は値上げで補填するしかないから結局国民全体が苦しむだけだぞ
生産業や小売店も個人事業主なんだよ
セイユーだのゼータクガーだのしか想像力無い奴は分からんだろうな
そもそも元々認められてる免税のことを「過不足無く納めてる他の納税者よりずるい」とか言い出すなら、お前は一番上の富裕層レベルの累進課税率で常に納税してんのかよって話になるんだが?
免税事業者だってルール通りに過不足無くこれまで支払ってるんだっつーの
ありもしないズルイ雰囲気を勝手に感じ取って勝手に叩いて良い認定してるだけだろお前
一流声優ならインボイス登録せんかったらいいだろ
発注者が他の人より10%高くてもこの人に発注したいと思えば仕事は来るんだしさ
ただ、その一流声優って売り上げ1000万以下なん?1000万超えると消費税納税義務あるだろ
消費税は経費関係なく1000万を売り上げたら取られる仕組み
どちらにせよ、「免税終わりにします!」って発表された。ってだけの話よな?
「今まで優遇してたけど、そろそろ終わりにすます。」簡単に言うとこう言うことでは?
自分の取引先は請求書あげたらきちんとその分くれるけど?
消費税込みにしてその分本体価格値引きしたねとかどう考えてもその業界の悪習でしかないと思うけどな
不勉強なお前が勝手にズルさだと勘違いしてイライラしてるだけだな
どの税でも最終的には税は消費者の負担なんだから、消費税やめて所得税と法人税だけにすれば事足りる。
もう持ってる人間から取りたいなら、年齢による控除額(40歳までは5億、60歳までは3億、80歳までは1億、それ以上は5000万くまで非課税とか)作って資産課税すればいいだけ。
消費税は景気に左右されないから安定した財源だけど、そのせいで企業が不景気時のマイナスを受け取れる遊びを減らして、結果経済の弾性が失われる。
どの税でも最終的には税は消費者の負担なんだから、消費税やめて所得税と法人税だけにすれば事足りる。
もう持ってる人間から取りたいなら、年齢による控除額(40歳までは5億、60歳までは3億、80歳までは1億、それ以上は5000万くまで非課税とか)作って資産課税すればいいだけ。
消費税は景気に左右されないから安定した財源だけど、そのせいで企業が不景気時のマイナスを受け取れる遊びを減らして、結果経済の弾性が失われる。
現行のルールで納税してるだけで真面目どうこうの話ではないでしょ
納税の比率で真面目どうこうを決めるなら年収4000万以下は全員が不真面目な納税者になるぞ
そもそもアニメはクールジャパン戦略であれだけゴリ押ししたにも関わらず、赤字だったんだからそろそろ見切りつけてもええやろ
インボイス始まったら生活が破綻するぅ!って言ってるの、収入的に月2〜3万くらいの人らじゃないのか?
年収200万〜300万あたりの人たちだろ
普通に余分に払ってくれてるけど
値下げ交渉はあるけど消費税分値下げしろとか聞いたことないぞ
ちな建築業界
優遇じゃなく累進課税と同じで納税力に応じて段階が分けられてただけ
それがいきなり中堅層以上と同じ税率負担になったら不満もリスクも爆発して当たり前
でもお前みたいに「だれかの優遇が無くなるんだ!ずるいやつはしね!ww」しか頭にない奴はその想像力も知識もなく猿みたいに大喜びするので政治家は楽々増税で笑いが止まらないってわけ
どんだけ先の話だよ
もうお前生きてないよそんな時代
末端が減ることはあっても完全排除なんてまだまだ先だわ
それなら、神谷明が若手声優の為に待遇改善の為に声上げた時に、一緒に声上げないと。
何より、あの会見で金払う側のアニプレックスの人間と一緒に批判してたのが矛盾してるんだよ。
安くこき使ってる側に立ってこれでは生活出来ないって、どんなギャグだよ。
ウソじゃないとしたら君は個人事業主ゴッコしてるだけのこどおじやろ
そりゃ底辺収入でも親の庇護で生活リスク負ってないならなんとも思わんわな
最近は、子供を持つ母親がどれだけ我慢してるんだ、子供を産まない自由だとかいう本を宣伝しまくってる。
なくすというのはまた違う話
逆に今までやってなかったの?
どうやって確定申告してたの?
会計ソフト使えば簡単なのに?
そんなこともできないって人ばかりなら、プロダクション作って事務作業は事務員さんと税理士さんがやればいいんじゃないの?
クソ安い単価でアニメ制作会社に発注するから、製作会社は更に安くフリーランスを使わざるを得ない。
アニメは世界に誇る文化なのに、業界の構造がクソすぎる。
国民みんな苦しくなるのにね。
税金はどのように申告して、どう納めるか。そのために必要な手続きはどのようなものか、学校教育で教えていればもう少しは反発が少なかったんじゃないかな。
古典や微分積分も個人的には好きだけど、これらの教育の方が社会で役に立つと思うんだけど。
そもそもとして抜本的に何とかしないといけない構造であるのは確か
他人の損を願っている訳ではなく、不公平な得は違うよねって話だろ
ルール違反により輸出ホワイトリストの優遇をなくしたら「規制だ!」って斜め上の印象操作で騒ぎ立てたどっかの国みたいなメンリティだな
本来とるべき報酬を安くしてその穴埋めに免税の消費税を充てているだけ。
きちんとした報酬を取れないのであればそれは需要がないのだから転職すべき。
街の雑貨屋さんみたいな小規模商店での益税の取り扱いとは分けて考えるべきだと思う。
そして儲けているフリーランスはもれなく課税できるようもっと制度を整えてほしい。
納税力じゃなくて、会計ソフトなどで煩雑な作業が簡単にできるようになったからって、税務署の人言ってたよ
反対ばかりしてないで、説明会行ってこいよ
税金がちゃんと取られるようになったら
そりゃしわ寄せが来うるかもしれないのは理解するが
ちゃんとやった上で減税の話をするべきだと思う
厳密に言うと軽減税率がなぁ
本当
というかこれは全ての物価上昇に繋がる
そこに目を向けさせると皆から反対くらうから、こうやってズルしてる奴がいる!
て流れに持っていったのは見事だと思う
これならみんな訳もわからず賛成するだろうし
とっととなくせ
それはそれとしてコイツはクズだが
できることは売上に上乗せができるだけ、でもそんなことしたら競争に負けるからできるわけない
その売上から10%新規に引くってのはすごいことだな
年間ん十万もはらって、どんな素晴らしい社会保障が追加されるのか楽しみです!
ニッコリしてる中で安い価格で恩恵受けてた俺らにも皺寄せきてるって自覚ある奴はいなさそう
エッセイストとかはコネがあると短い時間で書ける文で数十万とかもらえるらしいからコネ次第だろうけどな
他の業種でも同作業でもコネ次第で収入が100倍違うのはよくある話
そもそもその認識が間違いだし不勉強
「消費税を支払っているのは事業者である」
「消費税は『預かり金』ではない」
「免税事業者に『益税』は存在しない」
で国会答弁や判例をぐぐってみろ
益税であること自体は認めた上で
そんな低いところからもとるのか?と言う話をするべき
行政サービスは費用0で供給できてるとでも思ってるのかよ。
むしろ、消費税で賄ってた行政サービス分の費用を直接サービス供給の価格に上乗せされたり、所得税とかの税金に上乗せされると考える知能がないんですかねー。
むしろ低所得者層は税負担重くなるだけでは?
娯楽と生活に関する行政サービス(例:水道代)じゃ、一体どちらが削る余裕あるんですかねー。
上がってもほんま1円もいかんみたいや
何を言われてるのか全くわからない
自分ら個人事業主はクライアントに請求出した金額に消費税が乗っかって支払われて、その消費税分の金は確定申告の時の収入に含まれない丸取り出来る金だったのが「金だから嬉しいけど居心地の悪い金」って意味だったんだが
相手の企業がシステム上払わなければいけない消費税分まで自分の仕事の正当な収入とは思えなかったって話だよ
正当な収入分は本体価格として受け取ってるからな
売上高は売上であって利益じゃないんだ。
1000万以上あろうと8割費用で消えるのであれば、残る金額はいくらだ?
そういう利益率低い事業者からは1000万以上あるから取るのは正しいのか?
ちなみに、このレベルで利益率低い産業は人間の生命活動にかなり重要な役割担ってる産業じゃ普通にありまーす。
お前勝手に人の意見を捏造するなよ
誰がズルイとか書いてる?単に「過不足無く税金納めてる者」としか書いて無く、ズルイとは一言も書いてない
別に富裕層や税金免除世帯にズルイも羨ましいとも思わない
単に法で決められた内容に従って粛々納めてきた
既にインボイス制度は国民の代表者によって合議して決められた事案
今更それに対してジタバタするなよとは思ってるが
既に今まで免除されてきた消費税も納めましょうとみんなで決めた事だから、黙って従えと言ってる
もはやその話まで行くとインボイス関係ないのでは
売上1000万以上あっても経費で8割消えるなら年収は200万くらいになるから免税事業者になるからインボイス適用だと思うよ
フォローしてるよ
簡易課税制度ってのがあるから、今まで青色申告してた人はそんなに大変じゃないし、納める率も10%じゃないよ
がんばってくれ!
自分もがんばるわ!
事業の課税売上高、だから普通に適用されるんだよなあ。
事業者の年収ではなく、事業においての売上が対象なんだから。
ちなみに、国民様は所得課税捕捉率について特定の産業と政府に対して僻みじみた文句の垂れ流しを半世紀越えるレベルでやってまーす。
国民健康保険と個人事業税とかの方がおかしいからそっちでバランスとって欲しいわ
何や
ならええわ
何のためフリーランスやってんだろ
じゃあ、売上高3000万あっても費用で8割消えれば残るのは600万なんで免税事業者となりますねー。
そういうのを国民様は許してこなかったからインボイス制度成立させることになったんだろ。
事業者は労働者と違って手元に残る金額を失うのではなく、費用による借金を背負うことになる。
声優業界がどういう仕組みかはわからないけど、声優さんが個人事業主として事務所に登録してて、事務所がお金までマネジメントして事務所が声優さんに支払うなら事務所に請求書出す
仕事のマネジメントだけしてお金は製作委員会とか制作会社と直接やりとりって仕組みならそっちに請求書出すって感じかと
払うもん払えばな
そうだな、自分が間違ってたよ
それなら243の例だと今までも消費税分国に支払いしてるから今回のインボイスは全く関係無いな
社畜が何言ってんのゴミwww
起業して成功してから言いなさい、、、(´・_・`)
売り上げの8割が経費とか通るわけないだろw
社会に出てないヤツはどうして何でも経費で落ちると思ってんだろ?
社員くらい貰えるならインボイスもまあいいけど
ひとつめ
そもそも免税制度廃止は起業のインセンティブが働かないから新規事業者いなくなるから流れとしては通貨の信用を毀損し円安を増進する
ふたつめ
中小企業が減れば大企業がまともな待遇で雇ってくれるという幻想を持っているという人がいるが仮に大資本がまるごと技術や職場を買い取っても不景気で売れるものの総量は同じなんだからマクロ経済でみれば実際に待遇はかわらないしかも売り上げの分配に株主が加わるから社員の給料はことごとく低下しさらに質が落ちる
しかも大企業は採算性がなければその事業からあっさり撤退する
たとえば近所のラーメン屋が潰れても代わりにできるのは
新たなラーメン屋ならまだ良いが、そもそも何もできない可能性が高いというのが現実
TVや新聞しか見ない層なんて余計に消費税が何なのかわからないよな。
インボイス賛成している奴らにだけ増税して。税金まだまだ収め足りないみたいだから
インボイスは売上1000万未満に対しての増税…
もともと、1000万以上は消費税払ってるでしょ。
例えるなら、売上900万円、経費8割で今までは180万円利益だったけど、そこから90万消費税払わなきゃいけなくなって、利益は90万ぽっちになっちゃうから貧乏フリーランスには辛いって話。
結局は増税なんだけど、貧乏サラリーマンには関係ない話で他にも不幸になってほしいから、インボイス賛成してんでしょ?(それか微妙に1000万超えてて今まで消費税払ってきたフリーランスか)
アニメーターさんとかどうなるんだろうな
干物になってしまうんじゃないか
売上1000万に行かない人に消費税を納めさせるのがインボイスなのだが?
じゃあ消費税が上がっても文句言うなよ
2〜5%UP程度
しかも出版しているなら今までしっかり上乗せしてもらっているはずだし、イベント時の手売りのBtoCも消費税分もらっているはず
生活成り立たなくなるか?
煽って本の宣伝して売り上げ伸ばそうとしてるだけだろ
横からだが、普通に通るぞ
経費を偽ってるわけでもなきゃ通らないわけがないだろ
ちゃんと家事按分やってる人もいるよ
脱税紛いのことしてる人間はマイナンバーと全銀行口座紐付けして捕まえて欲しいよな
貧乏人が反対しててかわいそう
>>265
デマだぞそれ
取引先が消費税を納めたくないから代わりに納めろって圧力をかけて来るだけだから突っぱねればいい
消費税導入して行政サービスは良くなった?
導入や増税したことで景気は実際に悪化したのに現実見えてなさすぎじゃない??
電気料金爆上がりなのは露ウクライナ戦争のせいだろ
全国の原発動かそうや
マイナンバーでバレるやろ
払えといわれてどれだけ余裕があっても発狂するのはわかるわ
でも払えや
稼いでるのに免税事業者であることが気に食わないならそう主張すべきであって、一部の金持ちを引き合いにインボイス擁護してもしょうがないだろ
これだな
講演会なんかは現金で支払うところも多いけど、登録事業者になると領収書にも番号入れないといかんしな
あと煽って本の売り上げ伸ばそうとしてんのかと
え?
普通に企業に搾取されるのがイヤだからでしょ
同じ仕事をして詐取される方を選ぶなんてアホみたいやん
してないわ
フリーランスがみんなお前みたいにズルばっかだと思うなよ
こんなバカ居るんだね
免税事業者が何かすらも理解してない
ニートかな?
稼いでるのに免税事業者なんてあり得ないよ
免税事業者は売上1000万未満なんだからさ
経費にしても売り上げ1000万超えたら消費税払わんといかんのちゃうの?
それはそれで解決されないまま放置されて治安悪化してんですけどね…
そしてインボイスに登録してない人が増えると会社がその分、払わなきゃいけなくなる。
そうすると儲けが減る。そして人件費を削る……という負のスパイラルには、あまり目を向けられないんだよな。
世の中には赤字の会社だって有るんだぞ?w
消費税分を減らして支払うの違法だから
>特別措置があるかないか
なんか変わるんか?
ズルって思うの足引っ張るの好きな底辺ぽいね
回り回って自分にも返ってくるのに
登録事業者は登録事業者同士で仕事すればいいし
インボイス嫌な人は10%多めに払っても良いと思われる仕事するか、登録してない人と仕事すればいいやん
そこまで気にするなら簡易課税事業者になればすむやろ
A社(税込50万)→B社20%中抜き→Cフリーランス
この場合消費税はBCが払うことになるよね?
Bの場合は法人だから、20%分に対してのみ、消費税払うことになるんだよね?
だれか教えて〜
お寺だって払ってねぇわ
そしてインボイス関係ないスレ違いの話を持ち出してくるから
どんどんツボツボトウイツ連呼してるやつが逆にうざくなってくるんだわ
どこで払ったかを明確にするためのインボイスでしょ
どこか一つが払えばおけ
ってシンプルな話じゃねーの?
↑
これで検索してみて、インボイスのやばさがよくわかると思う
擁護派に騙されるな
なんか勘違いしてるみたいだけど今も消費税を納めてない取引先があったらその分減免措置を受けられない
だからインボイスで変わるのは取引先が消費税を納めてることを証明する必要があるという点だけ
普通にインボイス制度で検索した方が良い
世の9割のフリーランスは底辺ばっかりやぞ
清掃業なんかほとんど個人契約ばっかりだしな
消費税はこれからもどんどん引き上げる予定だし
免税はズルい!って価値観を底辺層に蔓延させたところで
実質非課税事業者と同じだよねって配偶者控除も撤廃すんだよ
売り上げ税額から仕入れ税額を引いたのが納税額
納付税額は、売上げの10%ではなく、 仕入税額控除後の金額なんだけど、簡易課税制度が使える事業者なら、業種によって見込み仕入れ率で計算できるよ
税務署がめっちゃ優しく教えてくれたよ
フリーランスにも年収1000万近いのもいれば年収200万なんていう人もいるのに、それを十把一絡げにして叩くなんてプロパガンダみたいなやり方だと思うわ
物価が上がる
電気代や物流コストが上がるから色んなサービスや商品の価格が上がる
値上げ分は税金なのでサラリーマンの給料は増えない
ポッケナイナイとか言ってる人は何一つ理解できてないので話きいたらだめ
課税売上1000万以下だって明記されてるのに……?
コメント欄メチャクチャ居るやん
そこから経費や報酬を出さなきゃいけない
売り上げ800万円、経費500万円、報酬300万円くらいがよく取り上げられる事例
月換算25万円、ボーナスなしで、普通は海外旅行なんていけないのよ
適格事業者になって報酬の消費税10%を収めなきゃならなくなったら、
売上が10万~20万減って事業を続けてられないだろうな
裾野が縮んで界隈の縮小、待ったなし!!
この時点で免税事業者から外れている。
良くないね、低い方に足並み揃えさせようとするからいつまでたっても給料上がらないし景気悪いまま
公務員叩きとかもそう
個人事業者もそうだけど安月給リーマンも物価高できつくなるだけなのにな
何も考えないでインボイス賛成しているバカしかいないよな
消費税無くすなら、公共事業福祉支援をほとんど無くすしかないな。皆アンハッピーになるな。スラム街みたいな街並みに無職が溢れかえるだろう。
給与所得控除なくして平等にすべきだよな!
「私はいいけど困る人多いでしょ?」っていうスタンスで反対しないと。
年収手取り5~600万くらいの生活になるのかな。一人で稼いで、裕福といえば裕福だが、富裕層には程遠い。
旅行を年数回行く金があるかは、微妙な所だ。節約すれば割といけそう
法人税を上げれば解決するぞ
売上の相手が簡易課税ならインボイス登録いらん
インボイスで困るのは自分は免税事業者だけど相手が本則課税の場合だけ
従業員の給料には消費税は掛からない
だけど、フリーランスの報酬には消費税10%が掛かる
消費税ってのは逆進性のある悪税で貧乏人の税負担割合がとても大きく、
貧乏な人間がより貧乏になっていくもの
それゆえ、年収100万~200万円の若手商業漫画家、イラストレーター、アニメーター、声優なんかの
底辺個人事業主から廃業していくってことだよ
お前ら底辺の貧乏人を虐めて楽しいのか!?
イライラしてるのは免税事業者では笑
彼らは解っていておそらく悪意を持って言ってるんだよ
自分たち以外が苦しむのを眺めて楽しみたいんだよ
酷いよね
猿って表現どこかで見たなぁって思ったら小西だった笑
インボイス反対する人のレベルがわかるよね。
うちは登録しないよ!
少なくとも経過措置中は登録しない人が多いみたいだから
領収書ないのに収入よりもはるかに少ない課税所得
おかしいよね
1000万円以下は免税されるんだけどね
違うぞ
自分が経費で支払ったぶんの消費税は差し引くんだよ。
売上900万円、経費8割の人が納める消費税は18万だ。
実際は非課税の経費があったり、人件費払ってたりするともうちょい増えるだろうけど。
「インボイス制度が始まって適格事業者になって消費税を売上1000万円未満の
個人事業者でも納めるようになったら」
という文脈で話していたつもりなんだけど、
書かなかったから伝わらなかったみたいだな
国民それぞれの解釈が異なってるうえに、お上が考えたクソめんどくさい制度に翻弄されてて、こ日本が上向くはずがないんだよな
冗談抜きで終わり
おしまいだよこの国
インボイス賛成!ざまぁみろとか言ってる低能連中が10月からの大幅値上げに文句言い出すまでがテンプレよ
自分たちがやっていることがグレーゾーンだと認識してないからこんなツイートできるんだよ。
お上のために「この人、旅行してますよ」って密告しあってる国民性でね
国が成長するはずがないんですよ
これ別に消費税のことじゃなくて、社会保険料のことだろ
サラリーマンは所得抑えられてるから個人事業主みたいに悪さ出来ない
金持ちだろうが貧民だろうが他人が増税されたらいい気味だからだよ
冷静に知識をつけて考えたら経済的にデメリットしかない悪法って分かるはずだけど感情が先に来てしまっている
そっちの問題も重要だけど別の件話してる時に持ち出すのは違うでしょって事ですよ
この腐った社会、腐りきったサラリーマンよ
今日も魂を切り売りする卑しき歯車たちよ
これは貴様らの汚らわしさ、醜さ、セコさを告発する曲よ
「クオカードの歌」
そもそも売上一千万超えてりゃ課税だべ。
これ利益じゃなくて売上だからな。
夫婦で一人999万に売上抑えてるってことか?
それでそんな羽振りのいい生活できるか?
インボイス制度は日本国民の分断、対立に利用されてるかもしれない
いや個人事業主って何だと思ってんの
まず社会勉強してくれ
納税しないのはリスクありすぎるから、不通に確定申告してると思うぞ。
他人の過去ツイを漁っていいなら、米343~346が小森屋さんという方のご意見です
小森屋さんは女性を恨んでらっしゃる?
それとも個人事業主を恨んでらっしゃる?
どっちでしょう?
事業単位での売上だから、事業者としては夫婦別に出来るぞ
謎は深まるばかり
その通りその場合は取引相手の控除が出来なくなって取引先の負担になる
インボイス制度はただの増税で免税事業者、課税事業者、消費者の誰かが負担する
消費者である俺の負担が増える可能性があるから反対してんだよ
すでに何かがヤバいと思ってブロック済みのアカウントだった
中堅とかの声優はそいつらの講師として金を稼いでるケースが多いので駆け出しが減ると困る
あとは、わかるね?
さらに賛成してくれる人が減ってる
で、貧すれば鈍するで共産党とかれいわ新選組とかに助けを求めるから更に一般人は離れる
お前ら、本当にどうしようもないぞ
↑
岸田ニッポンで流行るといいね
消費税払ってるって知ってるか???
金持ちには関係ない制度だよ?
1000万もいかない免税されている人からさらに
搾り取ろうとしているからヤバいって話なのを理解してる??
その層がヤバくなって生活保護に逃げたらお前らの税金で結局
養うことになるのわかってる???
所得が低いフリーランスの免税を払うのが当たり前と言うなら控除も無しで税率も金持ちと同じ分払えよお前らってことを理解できんのよ
適格事業者になるかどうかは個人の自由だからな
普通は伝わらんよ
普通の1000万円以下の奴は払わないからな
例えばパチスロの3店方式で消費税分貰って
それでパチスロの景品交換所がうちらが消費税を払わなきゃいけないから代わりに免税受業者になってくれーって言ってきたら払うか?
今までは払わなかった奴はこれからも払わない
損をするのは今まで取引先が消費税を払ったことにして消費税の支払いを免れてた
パチスロ業界とかのクソ野郎だけ
すまん
お前バカすぎないか?
全く理解して無くて草
何年も前に導入が決まってるのに今更「アニメーターさんかわいそう」
「零細事業者かわいそう」みたいなのがわらわら湧いてくるの不自然極まりない
種苗法のときの柴咲コウの「農家さんかわいそう」みたいなもんか
理解しやすいように言えば今までパチスロ店が消費税を払ってないことがおかしいということだな
払ってるし
インボイスとは全く関係ない
バカすぎて草
賛成派は感情抜きで冷静に判断した上でインボイス導入は日本経済を良くすると思ってるの?
1000万以下なのになぜか消費税込みで受け取ってた人はインボイス登録して消費税納めて証明書もらってね
支払ってた側は証明書ないと消費税差し引きされないよって流れだろ
今まで免税事業者に払ってた消費税は納められず消滅してたから
それが企業の節税目的なのか免税事業者の水増しなのかは知らないけど
相当売り上げを胡麻化してるんでしょうね。
親事業主が適格事業者のフリーランスの報酬に上乗せで払った消費税は他の納税額から差し引かれるけど、
適格事業者のフリーランスは国へ消費税を収めたままで何も税額控除されないぞ
つまり、インボイス制度は国がこれまで免税されてた事業者からも消費税をきっちり搾り取るようになること
だから収入が10%減る!すなわち、底辺個人事業主が絶滅する!って騒ぎになってる
上の益税の説明の囲みを読めば解るはずだが
「事業規模の小さい事業者は申告や計算が大変だろうから免除」が目的であって結果的に納税が免除されていただけ
納税を免除して生活を楽にさせる事が目的じゃ無い
今時スマホでも経理や申告出来るし、いつまでも特例は認められんってだけの話
消費税は逆進性のある悪税だから
底辺フリーランスの報酬から消費税10%を取ったら貧乏人がもっと貧しくなっていけないって話なんだけど
会社の従業員給料からも消費税10%を一律で徴収するようになったら同じ目に遭うぞ
それに消費税分が価格転嫁されるから物価も上がる
免税事業者と取引すると払った消費税がどこかに消えてしまい
税務署にはその分も上乗せして消費税をうちの会社が払わないといけないから
よほど選択肢が無いとかピンポイントでその個人と契約するしか無い限り
免税事業者とは取引したくないってのがインボイスのデメリット?なんだが。
益税もらえるの前提でガタガタ言ってるのはもう論外だろ
金払う側のこと考えろっての
税を納める事業者側が、払って貰っていた消費税を納めていればよかっただけの話
性善説で法律が設計されていた今までが異常だったのと、性善説が成り立たなくなるほど卑しい人間が日本国に侵略してきているのが問題
インボイスは年200万以下のフリーランスにも平等に影響する悪政
金持ちが免税で得するのは所得税が低いからや
その事業収入で海外旅行なぞしてたら、脱税じゃねえの
アメリカの売上税みたく最終消費者が払えば良いんだ
そして売上税ってのはサービスは非課税だし
こんな騒ぎにならん
この記事なんなの?
ああ、従業員を消費してるわけねお前の頭の中では
底辺で売上1000万以下なら免税だろ
問題はそういう奴に消費税ぶん上乗せで支払っても
インボイスがないから支払い側がさらに消費税を税務署から取られるってことなんだ
零細に対するインボイス制度で文句を言う筋合いがあるのはクライアントの方だよ
売上1000万超えてるならちゃんと消費税も申告しろってだけ。確定申告やってるなら何の問題ないだろ
そこはそもそも免税事業者ですって伝えて消費税分もらってなかったら関係なかったからね
企業が節税に利用するために無理やり消費税込みにしてたのが実情だろうけど
免税事業者には納めなくてよかったから内訳なんてどうでもよかったし
まあ弱いのが割り食らうのはその通り
いや、368の方が正しいぞ
しかも10パー上乗せが足りないとか国民生活がとか変な脅しするなよ
免税なら消費税分を受け取るな、消費税分を受け取りなら納税してる証明だせってだけ
領収書で変なちょろまかしができなくなるからな
切手のような通信費か領収書の出ない短距離交通費の実費支給以外は
領収書に税務の番号乗るからいい加減な奴は排除される。
それが怖い脱法的な連中が零細を焚き付けてるだけ。
だいたい声優がそんなに可哀想なら20年前から労働争議でもやらせりゃ良いんだ
免税事業者なのに消費税上乗せで貰ってたから企業側に今更免税事業者ですって言えないのかどっちなんだろうな
この夫婦は私的利用をかなり経費に入れてそうだし税務署仕事しろよ
馬鹿に合わせたほうが馬鹿が釣れてビュー稼げるからね
仕方ないね
え?インボイス始まってもT番号持ってない業者に消費税払うの?
とても大企業に務めてるとは思えない馬鹿さ
インボイス賛成して自営業叩いてるやつはきっと累進課税反対派なんだよ
所得税も法人税も健康保険税も年金も全部廃止して消費税に一本化しようぜ
一般会計の割合から考えたら消費税5〜60%にすれば賄えるだろ
社保が会社と折半なのは謎なので雇われ側が全額負担しましょう!
それで皆公平ですって突如言われても、やったー公平だーって意味もわからず
喜んでそう
こいつことごとく言ってることがおかしいわ
どこかの手先だろ
専門知識の必要な分野だからフェイクを混ぜて論敵を否定して迂闊な民衆を混乱させようとしてる
まともな頭してれば利益の30%以上になることはない。
ごめん、書き方間違えた利益の10%(消費税)の7割までは経費(簡易課税制度)になるから1000万なら30万超えることはない。
[インボイス前 (免税事業者の場合)]
課税売上高110万円(消費税込み) ※親事業主の支払った消費税はそのまま免税される
[インボイス後 (課税事業者になった場合)]
課税売上高100万円(税抜き)+10万円(消費税10%)
納税する消費税額の計算(簡易課税):
売上100万円x50%(みなし仕入率)x10%(消費税)=5万円
上記売上に対する消費税10万円から支払ったとみなされる消費税5万円を差し引いた5万円を消費税として税務署へ納める必要がある
結論:インボイス制度によって適格事業者になった底辺声優の年収は、110万円から105万円になってしまうということ
業種にもよるだろうが売上1000万あったとしてサラリーマンの年収600万相当だろうに
ほんと馬鹿なサラリーマンvsフリーランサーに持ち込んだやつは有能やな
免税されてたことを一番利用してたのは発注者側だろうが
発注者側がそれを見越した単価設定にして利益を一番受けてたわけで
とるなら大企業からとれよって話だわ
声優が例にあげられるが直撃すんのは
ただでさえ人手不足なドライバー it 建設業だろ
仕入れ分だっけ?
自分は農家や酪農でのインボイスでまた、食品が値上げされるんじゃないかって不安です。もう値上げはそろそろキツイ…
見切り品を多めに買ってしまう、これこそこの商品を売ってる会社に利益にならない気がして申し訳ない…
間違ってます
底辺個人事業主が払うのは1〜6%
クライアントと合計で10%払う仕組みになるだけ
当面は減免措置もあります
間違いを撒き散らすのやめて税務署で話聞いてきたらどうですか?
なんで今更嫌がる人沸いてるのかと思ったらアッチ系が焚き付けてるのか
作家先生に作品提供してもらうとか、この人じゃなきゃって時の話じゃね?
あるとしても、よっぽどじゃないとって説明だと思ったけど?
制度が変わるのに払いたくないからインボイスやめろとゴネてるのは真面目なん?
払いたくない人は登録しなければいいだけなんだよ
今まで通りに仕事は来ないかもしれないけど
気持ち悪すぎて草
研修扱いにすればいける。(ただの観光)
小さな贅沢出来てた生活を普通の生活に戻されるのが嫌なだけ
最高でも100万のなのに年に5回も海外行けるか?
半分ぐらいがフリーランスの配達員じゃなかったかな
一般消費者の総意は、益税だとか預かり税とかどうでも良いから消費者が支払った消費税分納めろ!だから。値上げ?ご自由に。
消費税版の非課税世帯と同じ!とかわけわかんこと言うなら、消費税はちゃんと納めた上で生活出来ないなら、別に自治体なり国の支援制度活用したら。
ノブリスオブリージュって欧米の金持ちはなんか奉仕活動しなきゃいけないっていう強迫観念というか社会的圧力のことやぞ
海外セレブがやたらボランティアしたり環境にいいことしたがったりするのもそこからくる考えや
え?その人まともな事言ってるだろ
お前の方が陰謀論っぽいよ
適格事業者にならないことで仕事が減るなら
反対派の言ってる懸念通りじゃね?
いやだから、金持ちが金の無い事業者が困るだろうって立場から発言すること自体はよくね?
サラリーマン関係ねぇよ、馬鹿なこと言ってねぇで働け
それとも免税事業者を哀れんで反対活動してるってこと?
これで値上げが加速するんがイヤなんだよ
それがわかってないやつぉぉすぎやろ
政党じゃなくて中身を見ろよ
インボイス登録のないアカには仕事を回さないだけのこと
そこで反対する人がなんで少ないのか分からんよな
普通に値上げ加速するから反対した方がいいぞにならんのか?
誰にも新人や駆け出し事大あるやろ
今回のでその大成するまえに潰れる人が増えるんやで
マジでこういうやつが言うと逆こうかなんだよな
最終的に税務署が認めれば経費
そうでなければ脱税やろ
そもそも全員が損する制度って分かってないからな
弱者救済のための制度やろ
他の控除制度とどう違うねん
まぁこういう奴は反対する人にとっては迷惑にしかならんな
シンプルに1000万以下の弱小事業者からさらに税金とります!!って政府が言ってんだぞ??
あんだけ税収あってまだ弱者引き締めやってる事に違和感感じろよバカども
日本語もちゃんと書けないなら黙ってて
当事者は国民全てやぞ
電気代やその他諸々値上げするけどええんやね
じゃあ値上げするね(笑)
そういうことなんか
全然ニュースで取り上げられないから不思議やったわ
無職にはわからんやろうけど
下請業者とか個人事業主でやってるところ沢山あるし
それ全部廃業したら元請け会社もやばなるんやで
最近税収が今までで1番だったってニュースあったけど給料増えたの?
理解してるから反対してるんやで
無知なサラリーマンさん
それもあるな
まあワイはフリーランス関係なく
値上げが更に加速するから反対なんやが
電気代や商品の値上げで最終的に消費しが損する言うてるやろ
フリーランス脱税するなとか言ってる時点でわかってないんや
だから?
免税制度あるんだから別に問題なかったやろ
と無職さんがひっそりと呟いてます
アンタも書いてる文面がそこらのチンピラと一緒じゃん
じゃあ値上げされても文句言わないでね
だからフリーランスだけの問題じゃないって事がわかってないって言われてる部分なんだよ
事務作業とか領収書関連
サラリーマンだけでなく消費者としての値上がり負担
色んな要素あるんだよ
もう反対派は普通に電気代とか値上げ嫌だから反対で良いのかもしれない
言われんでも値上げするぞ
そんなわけあるか
日本どれだけアニメやゲームで世界に注目されて
需要あるかわかっていってるのか
クールジャパンはアニメやゲームとかエンタメ岳に集中させれば良かったのに変にいろんなもんも取り上げて結果中途半端になって赤字になったんやぞ
インボイスと業界構造はべつもんだいだがな
アホしかおらんね、流石歯車
そもそも賛成してる奴で制度理解してるやつの方が少ないのに何言ってるの?
どんな職でもやり始めは収入少ないし
報酬も高くできんやろ
今回のはそういう出たての芽も潰すんやぞ
儲かってないから需要ないは極端すぎるわ
益税じゃねーと何回いえば
電力会社がインボイスのせいで値上げする言うてるのに?
消費税どんどん上がったけど
暮らし良くなってるの?
サービス名向上した?
ちゃんとお外出てますか?
稼ぐ時間より余計な事務作業とかで時間取られるのがいやなやつもいるんだよ
あなたの会社の経理もそうなるんだぞ
この記事では小規模事業者をかばうルールを悪用している輩がいるよという話だと思いますが。
残念ながら、農家や酪農はインボイス関係なくウクライナ侵略でロシアから化学肥料の原料が輸入できなくなった影響の値上げは確定だよ
少し前まで政府が補助金出してたけど、その補助金が終わった影響出るのが今から
税金分、物価が上がって国民全体の生活がきつくなるというシンプルな話よ
得意先も番号取っておいてくださいねってお知らせしてくれてるんだから
素直にやればいいやん
今まで上乗せ分おいしい思いをさせてもらったんだし、次からスッキリ納税すればいいのになんで今更抵抗してんの?
脱税でもしてんのか?
税の公平性の問題を論点すり替えるのはNG。
必死過ぎて怖いんだが
インチキデマゴーグを撒き散らす在日工作員が
日本から出て行けよ害悪
「インボイス反対」っていうからまともに相手にされないんだよ…
サラリーマンでも通勤に使う車を経費扱いにできるのか?
声優業界はレッドオーシャンだからな
ほぼ毎クール何作品かに声あてる売れっ子に仕事が集中し過ぎて
無名や若手は無報酬でもいいから出たいという状況
税金払って食えない仕事やる方が悪いよなぁ。潰れてどおぞ。
だから?俺は益税側の人間だが、昨今の売上1000万無い店や自営主見てみ?全て当てはまるとは言わないが、やる気ないやろ。汚い、客が来なくても危機感すらない。売上ヤバいのに休日はしっかりキープ。潰れて当然の店だらけよ。だからこそのインボイスなんだよ。甘えんな。
請求書とか領収書の様式全部変わるから結構な経費かかるし
ボランティアじゃないんだから祖国へ返す手続きだけしてほっとけよ
という間違ったレトリックと、「優雅な暮らしのフリーランスがいるから悪だ!」を混ぜて攻撃する地獄絵図。
価格110円の商品に内税金10円と書いてあるのは、この商品を買ったら、納税義務者たる事業者が消費税として10円納めますよ!って意味でしかない。それが免税業者だった場合、消費者はただ110円の商品代金を支払ったにすぎない。
だから、納めるべき"消費者から預かった消費税"なんてそもそも存在しない。
判例もでているのでまずはそれ読んで下さい。
そのうえで旅行行ってる免税業者がいるのは許せないって言うのであれば、ご自由にどうぞ。ただの感情なので。
税を納められる側以外でインボイス賛成してるのすごく不思議です。
例えば建設業とか一人親方だらけですが、その人たちが今と同じ生活を送るには10%の値上げを行う必要があります。そうすると住宅の建築コストは相応に上昇しますよ。
まわりまわって自分に影響してくる人たちが日和見するのではなく、賛成派に回って増税賛成って言っています。
おそらくこれはスパイト行動と言われる、他人が得するのが許せず、自分の損得を度外視して他人の得をつぷしに行く行動です。
一度、目先の叩きやすいものでなく、回り回って自分にどう影響するか考えてみてほしいです。
益税で得をしてる人たちが今までと同じ生活を送る必要がない
以上
その例で言うと、じゃあ免税事業者は売上110円にしてその分の所得税払ってるんですか?って話よ。払ってないだろ。
中堅関係ないよ
利益じゃなく売上が一定あったら税金だもの
たしかに
1000万いかないのにこんなに余裕あるのどうなってんだよ教えは
1000万超えてるのに申告してないタイプなんだろうな
売上1000万出てるなら
利益300万でも払えよ
大抵のサービス業は売上1000万なんてざらに超えるから値上げはねえだろ
人気店がインボイス値上げしてたら逆に疑え
消費税は人を雇うときに発生します
372は今は外注に発生するけどそのうち雇用にも発生したら同じ目にあうって意味だと思うね
払わなくて済むなら普通に払いたくないでしょ
あたりまえー
それがあるべき適正価格なんだから仕方ねえだろ
本当に国に必要な事業なら規制や補助で守る
運輸にしろインフラにしろ、値上げすべきところを値上げしないから人材の偏りが生まれてる
価格見直しが先で、淘汰される企業はあるだろうが、正しい人材移動が促されるべき
というか、個人事業者が上乗せして請求するのを前提に書いてるのに「他人の得を叩く」になるのは日本語がおかしいだろ
だから上乗せして請求してねーんだって
それこそが感情論なんだけどね。
値上げして自分もその値上げの影響を受ける事が想像できない、想像力がないってことだよ。
適正価格と益税うんぬんの話は別の話。
普通は厳しいほうに合わせるよりも、全部の消費税下げろとかに論調が行きそうなのに、みんな払ってるんだから免税業者は許せないって論調にいくのが意味わからない。
本当にきちんと理解してないんだな。個人事業主なんかの収入が低い免税事業者叩いて、輸出をしてる大企業が消費税の還付金をかなりの額貰ってることも知らないんだろな。
2021年の消費税収26兆円のうち1兆7千億円余りが輸出大企業上位20社に還付されてる。輸出をしてる大企業は消費税を納めるどころか還付貰ってるんだよ。
全国商工新聞の第3528号2022年10月24日付に詳しく書いてるから少しは勉強してくれ。
だから消費者は消費税を払ってないんだってば。消費税ってレシートや価格表に書かれてるからほぼ100%誤解するけど。
もう一度貼るけど↓
消費税の解釈が争点となった1990年3月26日 東京地裁判決で「消費税を支払っているのは事業者である「消費税は『預かり金』ではない」「免税事業者に『益税』は存在しない」という判決が出てる。
あくまで消費者が支払っているのは取引価格に過ぎない。
真面目に確定申告してるなら税込みで売り上げ立ててるから
払ってるに決まってんだよなぁ
益税を許すなー!って感情的になってるけど
免除分の皺寄せは結局消費者に来るのにな
マジでこれ
格差広がってるのに弱小企業締め上げてな
なによりこれに賛成してるのが嫉妬にかられた弱者なのが哀れすぎる
Amazonなんかこいつらより圧倒的に税金納めてねぇぞ
コメントする