job_senesi









0 :ハムスター速報 2023年07月03日 10:33 ID:hamusoku













2:名無しのハムスター2023年07月04日 15:04 ID:BeS.vhuZ0
岸田「残業代の財源が無いけえ、ほな増税じゃけえ」



3:名無しのハムスター2023年07月04日 15:09 ID:lLpzGg.50
Twitterで文句垂れて無いでオーストラリアの教師に転職すりゃいいやん



4:ハムスター名無し2023年07月04日 15:09 ID:xTN1JO4U0
都合のいい所だけ海外の真似をするのは変わらずということか
しかし研修で海外行って現地の人と結婚して帰ってこないのはやばすぎるだろw



5:名無しのハムスター2023年07月04日 15:10 ID:2U.AOunh0
英語教師なら英語力もあるしそのままオーストラリアでワーキングホリデーやな



6:ハムスター名無し2023年07月04日 15:10 ID:RvUEkAmf0
みんな可哀そう



7:ハムスター名無し2023年07月04日 15:11 ID:CuqJQDQx0
日本も昼寝時間を必ず設けなきゃダメって法律にしろ



8:ハムスター名無し2023年07月04日 15:11 ID:DknOeZOi0
最近の中学校は変わって来てるぞ
うちの市はあと1~2年で全中学の部活廃止って言ってた
既に廃止になってる学校もあるよ
もう少しの辛抱やん



11:ハムスター名無し2023年07月04日 15:16 ID:4F7NHHPt0
カルチャーショックならぬワーキングショック



12:名無しのハムスター2023年07月04日 15:17 ID:Dqc6uN.A0
そのままオーストラリアで日本語の教師してそう



13:名無しのハムスター2023年07月04日 15:19 ID:.ZFLmDGc0
海外の子どものインタビューで将来なりたい職業は?って聞かれて「学校の先生。勉強が終わったらみんなと一緒に帰れるから」って答えてる子どもがいたけど「いやいや、学校の先生は子どもが帰ってからたくさん色々な仕事があるんだよ。子どもは無邪気だな」と思ってたんだけど本当だった可能性があるのか



15:名無しのハムスター2023年07月04日 15:20 ID:DrnClMS70
これじゃあまるで日本の教育環境がおかしいみたいじゃないか!!



16:名無しのハムスター2023年07月04日 15:20 ID:7bKbkaWQ0
だけどすごい額の退職金が出るから…



18:ハムスター名無し2023年07月04日 15:21 ID:hvjTY3dy0
日本の教員が拘束時間長いのは
みんな学校通ってたんだから最初から分かってた事なのになぜ



20:ハムスター名無し2023年07月04日 15:23 ID:WOEnRa.q0
どう考えても労働環境が全然違うところに研修行くっていうのは悪手だと思うんやが、、、

ここまで違ったらある意味、違う職種の研修に行ってるようなもんよ



23:名無しのハムスター2023年07月04日 15:23 ID:QrHb2TSO0
仕事のための生活じゃなくて生活のための仕事だからね
横暴な難民と違って他所の常識に染まるつもりでの離職なんだから誰も責められんよ



24:ハムスター名無し2023年07月04日 15:25 ID:OVullwIn0
まあでも文科省が壺支配されてるからそうやって
日本の職業環境を作ってるかと思うとね



28:ハムスター名無し2023年07月04日 15:28 ID:wLx3Fwit0
部活の顧問がないだけでもかなりマシになるだろうにな



34:名無しのハムスター2023年07月04日 15:33 ID:56zVmFr90
海外賛美はともかくコメ欄に日本教師のカス労働擁護してる人間いてびっくり



36:ハムスター名無し2023年07月04日 15:34 ID:XrTU7Z5s0
無理だったらパンクさせた方がいいよな。
医療や教育みたいな使命感ある職種ほど真面目な人が集まって自分のクビ締めてる



38:名無しのハムスター2023年07月04日 15:34 ID:56zVmFr90
アンチ乙、日本の教師にはやりがいがあるから



43:ハムスター名無し2023年07月04日 15:38 ID:3..dviKy0
早急にできる事として、部活動だけでも地域の人達に助けてもらう様にするのはアリだと思うんだけどな



45:名無しのハムスター2023年07月04日 15:40 ID:j5fuPgQd0
警官に準ずる職員と情シス職員を入れろ、校長は企業勤務経験を義務付けろ、三年程度での異動制度は見直せ、部活は外注しろ、PTAは最小限の活動にしろ

子供が小3になったけど、素人意見で今まで思ったのはこのくらいかなぁ。なんというか教師ってやりがい搾取の極致みたいな感じを受けるよ見てると。




45:ハムスター名無し2023年07月04日 15:41 ID:fPiunNLy0
数ヶ月後、オーストラリアで働く日本人教師が急増!!



46:名無しのハムスター2023年07月04日 15:41 ID:56zVmFr90
>>43
スポーツ選手はほとんどが食ってけないからそういう人らに指導員バイトでもあり



48:ハムスター名無し2023年07月04日 15:43 ID:RAKkhno10
>>教員だけは
医者もでしょ
まああっちは医師法かなんかで決まってるけど
医者の連続勤務は労基法違反だって機運が高まったらさっさと法律変えて除外されたって話



49:名無しのハムスター2023年07月04日 15:44 ID:tkSwIr0r0
生活環境は日本がいいと思うが、労働条件はどうしようもなく悪い。
政府もその点について社会を変える気はないように見える。



50:名無しのハムスター2023年07月04日 15:44 ID:56zVmFr90
教師のバトンなんて考えつく文科省ってほんまクッッソ無能やんね



51:名無しのハムスター2023年07月04日 15:44 ID:j5fuPgQd0
>>43
小中の部活なんてこれでいいと思うわ。高校とかになると面倒くさそうだけど。



52:ハムスター名無し2023年07月04日 15:44 ID:sxwquyuq0
増税した分が先生方や保育士さんの給与にしっかり反映されるなら納得して納税できる



58:ハムスター名無し2023年07月04日 15:48 ID:yfLG9Kvh0
問題提起はもういいからまず全員辞めろ
話はそれからだ



60:ハムスター名無し2023年07月04日 15:50 ID:Bo7yvGPQ0
部活は止めていいぞ
始業式卒業式の運営は教員の職務だが部活はそうではない
その上で基本給減らして残業代を認めればいい









ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧