science_kenbikyou_man
0 :ハムスター速報 2023年07月04日 17:38 ID:hamusoku
この6月、理化学研究所から雇い止めに遭った30代男性が、中国に渡り大学教授となった。海外への「頭脳流出」だった。

 もともと、理研に長くいるつもりはなかった。それでも、胸のつっかえはとれない。

 「不当に雇い止めをされて、理研にはもう、未練はなくなりました」

 男性は東大大学院に在学中から成果を出し、総長賞も受賞した。2013年春に理研に採用後も順調に実績をあげ、内外の賞をいくつも受賞した。


ソース https://www.asahi.com/articles/ASR6X61BVR6FPLBJ004.html



1:名無しのハムスター2023年07月04日 18:15 ID:SyJsQ1Ly0
能力ある奴には相応の金出せや







3:名無しのハムスター2023年07月04日 18:16 ID:H54fga550
頭脳が海外にしかも中国に流れるのはマズいのでは…本当に金を使わなきゃ行けない所に適切に使ってくれよ…







4:ハムスター名無し2023年07月04日 18:16 ID:7Bn9.iut0
いつものパターン







5:名無しのハムスター2023年07月04日 18:17 ID:kuRZdaHA0
理化学研究所自体にもう有能かどうかを判断する力がなくなってんだろうな







7:ハムスター名無し2023年07月04日 18:18 ID:rn8vNfLH0
人材だけが財産の国で人材軽視に舵を切った平成時代は日本没落への片道切符だったな。少子化で優秀な人材の分母も減っているのに今社会を動かしているバブル世代の老人たちは自分たちが逃げ切る事だけを考えてどんどん日本を食いつぶしている。







8:ハムスター名無し2023年07月04日 18:18 ID:FZ1ofA320
理研に金つぎ込むのなら国立大理系につぎ込んだ方が成果あるやろ
必要な組織とは思えん







10:名無しのハムスター2023年07月04日 18:18 ID:16firZkt0
そうじゃないだろといいたいが

科研費をまともな使い方してればそうはならんともいいたい







11:名無しのハムスター2023年07月04日 18:19 ID:jYRY9Y910
年寄りや外国人や左翼活動に税金を使うんじゃなくて、こういう所に使えよ







12:ハムスター名無し2023年07月04日 18:19 ID:ui.Cfxjs0
素人がお金の配分しとんかって思うよね







13:名無しのハムスター2023年07月04日 18:19 ID:2byPXcmD0
良かったじゃん







14:名無しのハムスター2023年07月04日 18:19 ID:xPtWmCHl0
技術ノウハウ機密事項全部盗られてポイ捨てされないといいね(棒
(´・ω・`)







26:名無しのハムスター2023年07月04日 18:22 ID:BKQVZEgP0
>>14
もう理研からポイ捨てされてるんだが?







15:名無しのハムスター2023年07月04日 18:20 ID:YxrvVguf0
雇い止めを救ってもらったら、元の職場の守秘義務情報流したりスパイ活動手伝いたくもなりそうやなあ。公安はちゃんと把握しとるんやろか。







16:名無しのハムスター2023年07月04日 18:20 ID:ABPES0C80
海外で30代にして大学教授になれる人材が日本では雇い止めか
日本にはさぞ優秀な人材が集まってるんだろうなあすごいなあ







17:ハムスター名無し2023年07月04日 18:20 ID:fJGd90gE0
そんな優秀なのに雇い止めになんの
スパイが巣に帰っただけという可能性も







20:ハムスター名無し2023年07月04日 18:21 ID:5i1APH.J0
制度上年数の縛りがある話だったよな
だから予算の問題じゃなかったような
特例ないと無理ですね







24:ハムスター名無し2023年07月04日 18:22 ID:.bKJO3hJ0
数年後にはその大学からも雇い止め起きるけどな







27:名無しのハムスター2023年07月04日 18:23 ID:1BGjET2.0
そりゃそうだよ
各国研究開発にすごく力いれてる
国力にも繋がるから
日本は昔の職人気質や研究肌に頼りすぎてた







28:名無しのハムスター2023年07月04日 18:24 ID:.SaG6BNe0
資源があまりない我が国の強みって、こういう技術者達だっていうのに、何で優遇しないんですかね







33:ハムスター名無し2023年07月04日 18:27 ID:SgE4mV.30
>>28
守るべきは電通に既得権益。五輪に何兆も費やして
理研は人数削減リストラって奴







29:ハムスター名無し2023年07月04日 18:25 ID:IV0vY42q0
多額の費用をかけた研究の機密情報がこうやって盗まれていくんだからいい加減経産省は対策しろよ







30:ハムスター名無し2023年07月04日 18:25 ID:U7QKU8F80
どこの誰だよw
そもそも優秀なら海外行かないだろw
あったとしても金に釣られたとかじゃないかな
権力闘争なら止めようが無いけどさ







31:ハムスター名無し2023年07月04日 18:26 ID:mH9vGNc20
>>30
海外も優秀じゃない日本人なんか雇わんだろ







35:ハムスター名無し2023年07月04日 18:28 ID:mQAQPgjO0
こういうのさ、もう20年ぐらい前から問題になってると思うんだけどさ
いつになったら改善するの?







36:名無しのハムスター2023年07月04日 18:29 ID:5WMAzsby0
理研に限った話ではない。

そもそも、円安、インフレ下では、高度人材の流出が起こる。円安で産業の国内回帰とか言っている馬鹿が多いけど、それで増える雇用は観光業等のサービス業か、工場労働者等のブルーワーカーだけなんだよなあ。

日本が先進国から転落するのも目前だよ。







37:名無しのハムスター2023年07月04日 18:29 ID:dMQVPnUh0
日本は研究に金出さなすぎ
利益に繋がる技術ならまだましで、基礎研究なんか全く予算通らん






50:ハムスター名無し2023年07月04日 18:37 ID:6ejYxlfQ0
中国は日本でクビになったような奴しか来ないから
わざわざ日本にスパイ送り込んでるんだろ






52:ハムスター名無し2023年07月04日 18:37 ID:WDvkaeXt0
こいつが有能だったかどうかわからんからなんとも言えん






60:ハムスター名無し2023年07月04日 18:41 ID:U7QKU8F80
過去にはとんでもない偉人まで行っちゃってるのか…
これらの過去もそうだけど日本人の経営者は自己の個人的な利益しか見えて無くて
大局的な見方ができる人が居なかったか居なくなったって事だよね
もう個人資産ある人しか未来は無さそうだな






47:ハムスター名無し2023年07月04日 18:34 ID:mH9vGNc20
日本はいま人材への投資を止めてどんどん競争力を無くしている
いっぽう中国はいま千人計画で海外から優秀な人材を集めてる





58:ハムスター名無し2023年07月04日 18:40 ID:EpFrBUwk0
理化学研究所が悪いのもあるけど結局科学研究費を政府が削減してるのが一番の問題



89:ハムスター名無し2023年07月04日 18:55 ID:SR15mZQn0
文系の決裁権者に価値のある研究かどうかなんて解らんのだろうから仕方ないだろ



95:名無しのハムスター2023年07月04日 18:57 ID:vSjmXZo.0
そして核融合有識者会議にタレントを入れる我が国…







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧