
1:名無し23/07/10(月) 12:07:30 ID:UQy7
大学時代にそこそこ大手のアニメ制作会社の就職説明会に参加したことがあって。
会社側から「歩合制で最低保証が月5万、でも1年目はそれしか稼げないことがほとんど」という説明があり、それに対して同席した人から「1年目はバイトしつつ働く形ですか?」って質問が。
なんて返ってきたと思う?
古美門にちえ@Nietzsche_KMKD
「いえ、バイトなんてしてたらいつまでも腕が上がらずに5万しか稼げないままなので、安定して稼げるようになるまでは仕事以外の時間は自主練に充ててください」
「その間の生活費は、親御さんに出していただく等して凌いでください」
……って返ってきて。
会社側から「歩合制で最低保証が月5万、でも1年目はそれしか稼げないことがほとんど」という説明があり、それに対して同席した人から「1年目はバイトしつつ働く形ですか?」って質問が。
なんて返ってきたと思う?
古美門にちえ@Nietzsche_KMKD
「いえ、バイトなんてしてたらいつまでも腕が上がらずに5万しか稼げないままなので、安定して稼げるようになるまでは仕事以外の時間は自主練に充ててください」
「その間の生活費は、親御さんに出していただく等して凌いでください」
……って返ってきて。
大学時代にそこそこ大手のアニメ制作会社の就職説明会に参加したことがあって。
— 古美門にちえ (@Nietzsche_KMKD) July 9, 2023
会社側から「歩合制で最低保証が月5万、でも1年目はそれしか稼げないことがほとんど」という説明があり、それに対して同席した人から「1年目はバイトしつつ働く形ですか?」って質問が。
なんて返ってきたと思う? https://t.co/z0HAppZGRy
2:名無し23/07/10(月) 12:07:42 ID:UQy7
ええんか😭
4:名無し23/07/10(月) 12:09:38 ID:N8TU
アニメ業界が衰退していく訳だ
これなら漫画やイラストで飯食った方が楽に稼げるし承認欲求も満たせそう
これなら漫画やイラストで飯食った方が楽に稼げるし承認欲求も満たせそう
7:名無し23/07/10(月) 12:10:30 ID:2I7D
クソみたいな業界やな
8:名無し23/07/10(月) 12:11:55 ID:UQy7
グエンより待遇酷いよ🥺
9:名無し23/07/10(月) 12:12:39 ID:OfpI
なんかアニメーター募金とかやれば出すやつ多いやろ
17:名無し23/07/10(月) 12:16:01 ID:eIEY
>>9
やってるで
やってるで
23:名無し23/07/10(月) 12:17:19 ID:OfpI
>>17
オタクワイが知らんってことはまだまだやね
オタクワイが知らんってことはまだまだやね
35:名無し23/07/10(月) 12:22:57 ID:eIEY
>>23
アニメすきやなくて仕事にしたい勢しかしらんからな
アニメすきやなくて仕事にしたい勢しかしらんからな
新人アニメーター寮へのご寄付について / リターン商品紹介
https://animator.main.jp/return/index.html
13:名無し23/07/10(月) 12:13:59 ID:v7V0
まずアニメ濫造しすぎやろ
明らかに売れなそうなアニメを作っとるのはなんでなん
明らかに売れなそうなアニメを作っとるのはなんでなん
18:名無し23/07/10(月) 12:16:30 ID:x7fG
>>13
そら作れば作るほど儲かるところがおるからやろ
利益配分がおかしくなってるんとちゃうの
そら作れば作るほど儲かるところがおるからやろ
利益配分がおかしくなってるんとちゃうの
15:名無し23/07/10(月) 12:14:48 ID:cDJZ
労基仕事しろ
33:名無し23/07/10(月) 12:20:57 ID:eIEY
>>15
アニメーターは業務委託やから雇用関係ないし労働基準法も適用されないし最低賃金も保証されない
アニメーターは業務委託やから雇用関係ないし労働基準法も適用されないし最低賃金も保証されない
19:名無し23/07/10(月) 12:16:40 ID:WIiG
嫌ならやらなきゃええ
25:名無し23/07/10(月) 12:17:32 ID:OKEq
>>19
まあこうなるよな
それか高給で海外に抜かれるか
まあこうなるよな
それか高給で海外に抜かれるか
29:名無し23/07/10(月) 12:19:15 ID:Q3TJ
アニメーターって入社時点で絵上手くないとだめなんかな
31:名無し23/07/10(月) 12:20:19 ID:OKEq
>>29
せやで
会社側が育てるの放棄してるからな即戦力が欲しいんや
せやで
会社側が育てるの放棄してるからな即戦力が欲しいんや
34:名無し23/07/10(月) 12:22:46 ID:Q3TJ
>>31
アニメーターできるレベルの絵描きって相当上澄みじゃない?
アニメーターできるレベルの絵描きって相当上澄みじゃない?
40:名無し23/07/10(月) 12:24:12 ID:eIEY
>>34
一年で9割辞めるからヘタクソでもある程度ノウハウあって2年目まで生きてたら上澄みやで
一年で9割辞めるからヘタクソでもある程度ノウハウあって2年目まで生きてたら上澄みやで
32:名無し23/07/10(月) 12:20:52 ID:WIiG
「安くてもいいから絵でお金稼ぎたい!」って奴隷根性の持ち主が沢山いるからこうなるんや
「絵なんか趣味でいいわ」と思って普通に働け
「絵なんか趣味でいいわ」と思って普通に働け
42:名無し23/07/10(月) 12:25:00 ID:WIiG
アニメ業界目指すやつなんて芸能人目指すやつと変わらん
給料1万円の下積み芸人見て「可哀想」と思うか?
ワイは思わない
給料1万円の下積み芸人見て「可哀想」と思うか?
ワイは思わない
45:名無し23/07/10(月) 12:26:11 ID:LyYZ
>>42
芸人はバイトできるやん
この話はバイト禁止や
芸人はバイトできるやん
この話はバイト禁止や
43:名無し23/07/10(月) 12:25:00 ID:LyYZ
徒弟制度の都合のええ部分だけ抜き出してる感
お小遣いもらって勉強させてもらってるんやでって
なら住まいと食事を提供せえ
寮を用意して寮費負担ゼロならまだあり
お小遣いもらって勉強させてもらってるんやでって
なら住まいと食事を提供せえ
寮を用意して寮費負担ゼロならまだあり
62:名無し23/07/10(月) 12:46:58 ID:5xIG
>>43
これ
これ
44:名無し23/07/10(月) 12:25:06 ID:u2Ub
ちなみに熟練アニメーターはどれくらい貰えるんや?
49:名無し23/07/10(月) 12:27:30 ID:eIEY
>>44
熟練というか油乗ってる旬な人は1000万以上
熟練というか油乗ってる旬な人は1000万以上
52:名無し23/07/10(月) 12:28:14 ID:WIiG
言っちゃ悪いけどそれだけアニメ奴隷になりたいヤツが多いという話やからな
需要と供給や
需要と供給や
54:名無し23/07/10(月) 12:29:15 ID:yhB6
>>52
法治国家なんやから法律守れ
法治国家なんやから法律守れ
55:名無し23/07/10(月) 12:29:19 ID:KYs1
好きでやってる連中は給料安くて済むって20年以上前のアニメでも言われてたのに…
60:名無し23/07/10(月) 12:31:48 ID:WIiG
「やりたいことを仕事にする」ってことはこういうことや
自分がやりたいことなんて他にもやりたいやつが沢山おるんやからゴミみたいな待遇で扱われるのは当たり前
残念ながら受け入れるしかない
自分がやりたいことなんて他にもやりたいやつが沢山おるんやからゴミみたいな待遇で扱われるのは当たり前
残念ながら受け入れるしかない
61:名無し23/07/10(月) 12:35:47 ID:eIEY
技術職は未熟な人間が一丁前に稼げないのは当たり前ってのはまぁわからんでもないけど
生活出来ない給与しか貰えないのは一丁前に稼げないの限度超えてんのよ
生活出来ない給与しか貰えないのは一丁前に稼げないの限度超えてんのよ
63:名無し23/07/10(月) 12:47:05 ID:VavQ
こんだけ話題になっても入社するんだから自業自得やね
65:名無し23/07/10(月) 12:53:14 ID:eIEY
アニメーターが5万なのに公務員は平均41万
これはおかしいよな
岸田、動きます
これはおかしいよな
岸田、動きます
67:名無し23/07/10(月) 12:56:44 ID:CLgT
>>65
外野からあれこれ言われて注視する方向になりそう
外野からあれこれ言われて注視する方向になりそう
74:名無し23/07/10(月) 13:02:06 ID:eIEY
>>67
公務員も5万になるよう徴税します!
公務員も5万になるよう徴税します!
68:名無し23/07/10(月) 12:57:32 ID:ulvK
実際正社員化すると会社潰れるくらい儲からんのか?
この業界て
この業界て
71:名無し23/07/10(月) 13:00:04 ID:Aovy
>>68
実際は固定給か完全出来高制やない?
固定給なら手取り20〜25万やと思うけど、下積み時代の事を考えたら完全出来高制を選んで稼ぎは巻き返したいとこやろね
実際は固定給か完全出来高制やない?
固定給なら手取り20〜25万やと思うけど、下積み時代の事を考えたら完全出来高制を選んで稼ぎは巻き返したいとこやろね
75:名無し23/07/10(月) 13:02:56 ID:TUoG
アニメ専門学校にも原因は割とあるやろな
明らかに緩いとこばっかやしスパルタ気味なアニメーター育成専門を作るべきやろ
絵は場数積まないとだめや
明らかに緩いとこばっかやしスパルタ気味なアニメーター育成専門を作るべきやろ
絵は場数積まないとだめや
76:名無し23/07/10(月) 13:03:00 ID:4Tyr
アニメ会社自体そこまで儲からんからね
儲かってるのは投資家と配給会社
だからufoも脱税したんやで
儲かってるのは投資家と配給会社
だからufoも脱税したんやで
83:名無し23/07/10(月) 13:22:51 ID:tB8R
別にブラックやと教えてくれとんやからここに謎の夢を見ずに別のとこいけばええやん
散々ブラック薄給言われてるとこに自ら突っ込まなくてもいいんちゃうの
散々ブラック薄給言われてるとこに自ら突っ込まなくてもいいんちゃうの
86:名無し23/07/10(月) 13:40:56 ID:uTTf
私立の専門学校よりかは金もらえるからマシと思った方がええんか?
88:名無し23/07/10(月) 13:50:12 ID:fHLq
これアニメに限った話じゃないよな
手に職系の仕事は一年目使いもんにならんし結構こんなの多いやろ
手に職系の仕事は一年目使いもんにならんし結構こんなの多いやろ
97:名無し23/07/10(月) 17:01:21 ID:VgHt
こんな待遇なのに憧れてなるたがるやつが沢山いるからいつまでも待遇が上がらんのや
99:名無し23/07/10(月) 17:03:06 ID:pLFC
別にこれアニメ業界に限った話ちゃうやん
どこの現場も少子化でピンチやぞ
どこの現場も少子化でピンチやぞ
100:名無し23/07/10(月) 17:04:23 ID:J0TT
別に金より価値のあることしたいからやってるんやろ?
ええやん
嫌ならやめればいい。やらなけりゃいい
ええやん
嫌ならやめればいい。やらなけりゃいい
101:名無し23/07/10(月) 17:04:37 ID:ulvK
給料月5万の業界なんてそんなにあってたまるか…!
運送業は基本給一桁万円は珍しくないけど
運送業は基本給一桁万円は珍しくないけど
102:名無し23/07/10(月) 17:06:56 ID:v26I
こんな業界無くなった方がええやろ
103:名無し23/07/10(月) 17:07:48 ID:FVGN
>>102
無くなって困るのはお前らだろ
無くなって困るのはお前らだろ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
今は固定25万の会社で原画マンしとります。
ちなみにその5万の会社はお前らでも知っとる超大手や
素人目に見てもAIに根こそぎ持っていかれて淘汰されそうな分野なのに
まともなわけないやろ
ゲーム実況者とその取り巻きレベルの民度
クラファンは根本的な解決にならない
お前がアニメファンだったら知ってる有名なアニメーターに投げ銭するだろ?誰が名前も知らない動画マンに投げ銭するんだよ。格差広がる上に「クラファンあるから会社は金出さなくていい」の怠慢が続く
実力の世界だから
お笑い芸人や歌手を実力がなければ食べていけないからな
ひとり月給100万出しても、上の方々の給料にそれほど影響ないと思いますけど
これは日本の全てのお仕事に言える訳ですが
全然違うで 芸能人や芸人は売れない間はそもそも仕事がないからバイトできるが、アニメーターは膨大に仕事はあるんや
だから仕事は山ほど持ってこられるのに単価が低いからやってもやっても稼げないんや
アニメ業界は極端だけど仕事ろくに出来ない一年目の新人に月給100万出す業種なんてないだろ
何の資料か忘れたけど一人で生きてくだけ出せない企業は潰れろ
正直深夜アニメとかどれもこれも似たような話と絵柄だし今の半分未満まで減らしてくれても全く構わんわな
別の仕事探して下さいで終わり
むしろこどおじする大義名分できて渡りに船やん
作画監督が仕送りなきゃやってられん言うてんの聞いて逃げたわ
作品に総作監、話数毎に作監とはいえ動画、動検、原画から登っても自立できねえとか背負う苦労の割に合わないとかいう次元じゃない
効率はいいと思う。
専門だと年間200万くらい学費かかるわけでしょ?
5万貰えて他、学費かからず絵が描けるって1年なら学生気分で
ガマンできそう。伸びしろのある下手な子に限るが…。
転職して月20万のゲーム系に転職したら年々豊かになっていったなぁ…
自分の価値は他人に評価してもらうもんじゃなくて
自分で吊り上げて評価させるものなんやなって思った
日本のアニメ業界に明るい未来は無いよ
スポーツや芸能界なんて交通費で赤字になっても仕事してる人とかいるんだが?
アニメ業界が団結して 正当な評価をしてくれる会社を味方につけて TV局に安く売るのを拒否すればいい。 TV局も 所詮アニメ とか考えているんだろうけど、視聴率をとれるコンテンツが無い現在無視できる存在でもなくなってきてるやろ。
自転車操業みたいなものだからアニメ製作会社も減るけどな
他の業界でも一部は初任給上げますって宣言して活気づいてるし、新卒はそういうところから選んだ方が良い
データのやり取り早くなってるし、うちの業界でもデータ外に送って外国でやってるとこも少なくない
昔物作りが通った道や、技術が日本と同等まで上がれば日本の業界が食われて終わる。
終わらんまでも、衰退への片道切符や
絵が好きならスタジオと家との往復だけの日々も苦にならないだろうけど
飯が食えないのでは意欲も保てないでしょう
それも別に構わんし
それはイラストとかじゃないか?
一般の番組より視聴率取れるアニメなんてごく僅かだろ
業務委託とか言う制度を廃止しろや
給料制で、一生20万でこき使われていいんか?って話。
それが嫌ならAIでもかませるようにして、楽して稼げば?
「動画マンは月に10万稼げれば1人前」って言われてる
1日30枚上げなきゃ10万いかないから新人のほとんどが10万稼げずに辞めていく
新人はますます育たないだろうな
それはアニメが多すぎるからやな
正直もっとアニメの本数を減らして、実力の無いアニメーターには仕事が全くない状態にしなくちゃいけない
ちゃんと実力のあるアニメーターはちゃんとお金もらってるけどな
ていうか、今はアニメの本数が増えてどこの会社もアニメーターの取り合いになってて、社員化や月々の拘束でまともな人は結構なお金をもらってる。仕送りなくちゃ生活できないようなアニメーターは正直実力不足だし、歴が長くてそれなら才能ないから辞めた方がいいよ
>アニメーターは業務委託やから雇用関係ないし労働基準法も適用されないし最低賃金も保証されない
↑これに対する(ネットで言われるところの)アニメーターの給与ってのはコレが前提だから”薄給”では無いんよ。雇用契約結んでないから給与じゃなく”労働報酬”、”下請代金の支払”という格好になる。個人請けとは言うても個人事業主(会社と一緒)という体裁になるから、そこへの支払いが生活継続困難レベルに低いなら「不当な下請け叩き」になる。
普通のとこは保証なんてないよ 完全歩合制
俺が見た新人動画マンの明細は2万とか3万の人もいて絶句したわ
業務委託とかいいつつ入社試験やったり自分とこの会社で抱え込んでんだから完全にクロだよ
だから実力がないアニメーターにも仕事がいってしまう。本来実力の世界で実力が無ければ生活できないのは当たり前。芸人や歌手もそう。ただアニメは数が多すぎて本来アニメーターとして生活できるレベルにない人にまで仕事がいってしまってる
制作会社も多すぎるからダンピング競争やるしかない
もう業界が破綻してるんだよ
イラストも作画もAIでいいってなるよコレからはさw
適格請求書発行業者への登録とシステム導入の初期費用が必要になって
ただでさえ5万に届くか届かないかしない作業料から消費税ひかれちゃいまーすwww
偽装請負が当然のようにまかり通ってるこの業界一度更地にした方がよくね?
↑要検索。本スレで書かれてるような状況は下請法の禁止事項に思いっきり引っ掛かってるよね? の筋で見た方がええんよ。というか、アニメーターに限らずフリー労働者は全員個人事業主なんだから下請法を知っとけってだけのこと。
ネットでコメントする人の中にはサラリーマン根性から”給与”みたいに混同してる人も居るけど、彼らが貰ってるのは「報酬、若しくは支払」であって「給与じゃない」んだわ。ここの区別が出来ん人は安易にコメントしない方がええよ。却って混乱するだけ。
普通にバイト毎日した方がまだ10万いくやろwww
技術を教えてもらってるぶん、引かれとるんや。
専門学校に授業料払いながら普通の給料貰ってると言えば納得いく?
しかも社会保険なんぞあらへん
そりゃ衰退するわな
不満なら独立して自分で稼げと
でも「辞めます」って言ったら「ちょっと待ってくれ」なんよ
飯が食えるには才能が必要なので、この5万っていうのはキープ代ぐらいで
まだ雇われるところまでにも行ってないんだよなぁ…
1年目でもバリバリやれたらいきなり作画とかまで任されて、月に30万とか稼げる人もいるので結局は能力次第。
もうちょい積極的に育てろとは思わなくもないけど、現場にそれを求めるのはしんどいやろな。
脚本以外みんなAIになればいいのに
エンコードやってるって人と話した事あるけど年金とか払えないからかたわに成ったら死ぬって言ってたな
実際に現場にいると「こんなやつ500円でも払い過ぎだよ」ってレベルの下手も多いんだよ
それを作監が描き直してるから画面では良く見えるだけで
ちゃんと仕事してる作監は月50〜70くらいは貰えるからご心配なく
東映、サンライズ、トムス、ボンズ、IGとかの業界大手だけ残して後は全部潰れればいいんだよ。そうすればアニメの本数が減って、実力のないアニメーターは淘汰されて、本当に実力のある人だけ残ってちゃんと賃金が払われるようになるよ
日本国民総貧乏化の今、こどおじすら生き残れない8050時代突入だから無理やろw
AIにすりゃいいやん?
免除申請しとけば、国が肩代わりしてくれるぞ、もちろん加入期間に含まれる
友人に教えてやれ
ほんまにな
実力の世界なんだから実力がなければ生活できないのは当たり前。もっとアニメの本数を減らして実力のない人は淘汰されればいいんだよ
そうなんだよね
自分もちゃんと「締切守って」「使える原画」描いてるからそれなりに貰ってる
正直、中古だけどポルシェ乗ってる
妬まれるからこっそりだけど
稼げない連中がそれでもアニメ業界に残りたがるのは締切守らないとか「無責任」でも叱られずに済むというのが大きい気がする
最終的にはそうなるかもな
だけど今の段階だと全部はまだ無理だな
>業務委託とかいいつつ入社試験やったり自分とこの会社で抱え込んでんだから完全にクロだよ
↑この部分を「実質的に従業員扱いしてるから労働基準法で見る」か、あくまでフリー労働者(個人事業主)という建前通りに解釈するなら「それはそれで下請法の禁止事項に思いっきり引っ掛かってる」と見るか、いずれかなんよ。
どっちの筋で見ても違法だけど、労働基準法の筋で見るなら個人事業主だから下請法の話になるから労働基準法関係無いぞ? で逃げて、下請法の筋で見るなら自分とこの会社で抱え込んでんだから労働基準法だぞ? で逃げようとする。本スレで言うところの「徒弟制度の都合のええ部分だけ抜き出してる感」ではあるけど、でも法的に見たら「どっちも駄目なんだよなー」ってだけなんよ。
どちらか片一方からしか見ないから逃げが利いてるように錯覚するだけで、どっち転んでも駄目なんだよなw な目線から異常な労務形態でやってる悪質企業を叩かなきゃ駄目なんよ。
自分が新人だった頃は金のためなら吉野家でバイトした方がいいねって話はしてたな
でもそれよりも上手くなりたかったからとにかく仕事してた
月刊最大枚数は550枚が限界だった
名の知れた人が一千万程度の収入でちゃんと貰えてると思ってるのがまずおかしいからね
今は脚本の方が要らないと言われてるよ
オリジナル作品はともかく大半が原作モノだし、ただ書き写すことすら出来ない素人以下の脚本家多いから
芸事って一人前になるまでそんなもんじゃないかな
俳優見習いとか芸人見習いと一緒
芸で食っていくのは大変っすね
会社の従業員的に見做して扱うなら月5万円の「給与」はおかしいけど個人事業主に対する業務委託(下請け)の筋で見るなら「それでも月5万円は安いけど月8~10万円に増額した上で」「それで損だと判断するなら次回から起用するな」で済む話なんよ。
会社が教育を放棄するも何も「個人事業主に対する業務委託(下請け)をしてるなら教育する必要なんか無い」んだから、それで要求クオリティーを満たせない個人事業主が相手なら「次から契約しない」で済むんだわ。何で本スレのツイートみたいな話になるの? って感じね。
「大手のアニメ制作会社の就職説明会」とある時点で従業員扱いじゃねーかw って話だから、それに対する”給与”が月5万円だの教育しないだの親に食わせて貰えだのは、普通におかしい。そうじゃなく「ある一定の腕前を持った個人事業主に対する業務委託(下請け)の説明会だぞ?」って言うなら「じゃあ何で”駄目なら即座に切る”と言えないのか?」が問題になる。そこんとこを件のアニメ制作会社(ほんまかいな? 嘘松じゃなかろうか?)はどう思ってんのか。よな。
別に名前が知られてない人でもそのくらい貰ってるよ
有名な人とかめちゃくちゃ手が早い人は当然もっと貰ってる
勇者シリーズの頃、視聴者には不人気な作監さんが年収2000万ってのは業界の人間はだいたい知ってた
ありがとう
伝えておく
そいつら売れてない頃は仕事自体ないからバイトする時間いくらでもあるぞ
勿論実家から通ってたけど毎日終電コースできつかったって言ってたな
昔、そういう動きもあったんだけどね
でも必ず「うちならもっと安くやります!」ってのが出てきちゃう
あとスタッフが頑張り過ぎちゃって「この予算でこんなにクオリティ高いんなら次はもっと安くていいな」ってなったこともあったな
ゲームもアニメも金かけないから海外に負けてるんねん。
似たような内容のアニメ大量に生産されても萎えるばかりだしな見る方も
保証もないどころかノルマとして席代を取られる
そりゃ副業で何とかしてる人達もいるだろうけど
芸で食うのは大変ってのはどれも一緒だよ
最初からそれだけで何とかなる程甘くはない
他と違って副業で食いつなぐ選択肢すら奪われてるってスレだぞ?
ちゃんと読んでるか?
年金の免除申請って所得審査があるから必ず通るわけではない、額少なくても収入あれば全額免除じゃなくて一部免除しか通らないこともある、案外シビアだぞ
実際、海外のメリットは「締切を必ず守る」ってところなんだよね
クオリティは置いといて
だから放送があるやつは海外頼みになることは多い
アニメ業界の特殊性として、国内は締切を守る人が少ない
常識的な社会人なら納期守るのは当然だと思うだろうけどアニメ業界には一般常識がある人少ないからね
大手が独占したら逆に給料下がるけど…?
需要が減少して労働力が供給過多になるのに、何で給料が上がると思ったのか
アニメに限った話じゃないけどな、アパレルとかラーメン屋に代表される飲食とかそうだろ
だって絵だもん
AI使ってアニメ作るのは実際現実的な技術だね
そのうち出てくるとは思う
少しぐらい無くなってもいいほど氾濫してるとも言える
だからそれが他の分野と比較して安いって言ってんの
1日中休みなく働いてるようなクリエイターは億以上稼げてるのが普通なんだよ
将来育つ確率が高いなら投資して丁寧に育てる価値はあるけど、芽が出る確率がごく僅かなら個々を手厚くするより数を増やしたほうがいい。原画マンは早々に辞めるやつも多いから後者なんだろうな。
もちろん給与が安いことも離れる一因だけど、仮にちゃんと給与貰えたとしてもスキルが無ければ仕事にならんし、激務には変わりないからな。
嫌ならやめろ
絵の仕事なんぞ寝食も惜しんで絵描き続けるようなキチガイがやる仕事だぞ
そしてそのくらいのペースで没頭して才能があれば2、3年もすれば食えるくらいにはなるはず
それが出来ないやつは才能が無いから来なくていいと暗にお断りされてるんだよ
どうせ続かないし、いても足手まといなんだから
クラファンって企画がぽしゃったり、目標額に届かなかったりしたら全額返金なんですよ。給料をそれで充てるのはリスクが高すぎますね。
パトロンに頼め
別に副業禁止とは書いてないけどな、バイトしつつ寝る時間削って絵のスキル上げるとかやりようはあるだろ
アニメ業界というか絵描き特有だな納期守らんのは
俺も絵師と仕事してるがあいつらマジで平気で納期破るからな
本数減らすとかそんなことしたら業界自体が死ぬだろが。
そもそも制作会社にいく金が少なすぎるのが問題なんだよ。
原作にすらろくに金がいかない業界体質がおかしい。
本当に身を粉にして働いてる人間に何故金がいかない?
ベテランになってもそんなもらえるわけじゃないし仕事もどんどん中、韓に投げてスタッフロールも外人だらけ
アニメとか死ぬほどくだらないやん
クソみてえなオタクどもに現実逃避与えとるだけ
目ぇさませよ、コンビニバイトのがまだ世の役に立ってるわ
絵が好きなら、フツーの仕事してようが一生描けるだろ
好きに極めろよ、アニメである必要ねーだろ
なん億回も似たよーなおんなし顔描いてよぉ
せっかく技術あんのにただの丸三角四角じゃねーか
アホか
いわゆる低所得、120~200程度なら通るよ
仮に通らなくても、減免で通る、不足分は減免でも国が肩代わりしてくれるぞ
低所得なら免除申請だしとけば、後は勝手にやってくれるよ
何もしないやつは間抜けやで思想持ちで国の世話にはならんって奴は別として
負けてる?
勝ってる海外アニメとゲームって具体的に何?
副業なんざやってりゃいつまでも上手くならないってだけで禁止されてないじゃん
他と同じ
正直作監程度じゃ全体で見たら中堅みたいなもんだしそんなもんでしょ
億以上稼ぐクリエイターなんてみんな自分の作品とブランドを持ってるけど作監じゃ居なかったら居なかったでなんとかなるしな
指示されたことをやるだけのポジションじゃ億は稼げない
金はかけてるよ
問題は金を出せるレベルに到達していないアニメーターがわんさかいる事
ちゃんと仕事できるやつはちゃんと貰ってる
技術職ってそういうもんでしょ
原作者?
銀魂のゴリラ?
実際視聴者からすればこれ作る意味あんのかって金太郎飴みたいな類似品濫造状態だしな、本数は減らすべきだろ
金云々は製作会社が金主と交渉するしか無かろうがこれまでその状態改善してないってことは結局それが市場の評価なんだろ
滅びた(1クール30本以上)
NHKのオードリーの番組で進撃制作会社密着回があったが監督の目のクマやばかったな
原作者が適当に描いたと思われるコマでも監督がすごくこだわって上書きやり直しでかいて感心とおりこして怖くなった
鬼滅や呪術もだけどアニメのほうが作画レベル高い
昨今の粗製濫造見てたら業界自体死んでいいと思えるけどな
クソみたいな作品世の中に出しておいて金寄越せは流石に無いわ
お前の書き込みかなり誤解与えかねないぞ、全額免除(納付猶予)の基準は扶養親族なしなら67万だし120-200の所得なら1/4、1/2、3/4の一部免除だわ、あと一部免除は免除された残りの保険料納めないと未納扱いだからあとは勝手にとはほど遠いぞ
バイトしつつ1,2年で芽が出なきゃ才能無いから辞めろって話だ
問題解決する為に徳間書店社長が作った会社が 旧ジブリ 某監督以下主要メンバー招集して後継者育成目的の会社
徳間書店社員と同じ雇用制 月給で雇った
徳間社長死去後 一度旧ジブリは解散(監督以下メンバーが離脱し別会社設立 鼠・TV局・広告代理店系列)
でも某監督が名称が気に食わず徳間書店からジブリ名称を購入し 現ジブリ となった
旧ジブリとは違い監督の気分でメーターの大量解雇をする会社と化したが
申請しない奴がバカを見るだけや、制度としてあるんだから、低所得者で払えないなら救済措置はあんのよ
んで、払わない(未納)って選択肢があるなら国民年金やろ?国保なら掛け金は控除枠
未納が一番バカを見るんやで、加入期間にすら含まれないから、40代半ばで無年金確定や
収入あって通らんのなら、当たり前の話だろ、だから思考持ちって言ってんの
申請すんのなんて書類書いて郵送するだけなんだから、やっときゃ終いよ
あと減免免除は加入期間に含まれるぞ、多少なりとも国が救済措置として肩代わりしてくれるからな、あと未納は含まれん
いや悪くないだろ、虫プロはちゃんと給料払われてたぞ、手塚の身銭から
アニメーターを好きだったり努力すれば万人ができる仕事だと誤解してる大衆が問題だろ
奴隷解放や
大衆は全く関係なくて草
AIと中国が代わりをするだろ
一般的な会社はそれなりに「学力」を教育されてるし、専門職は資格や試験に合格してるだろ?
アニメは素人が専門学校に入学して、少し毛が生えた程度で卒業する
その素人は美術部に入ってた訳でもなくて自分で少し絵を勉強した程度
だから5万円って滅茶苦茶妥当どころか相当温情入ってる
本来専門学校みたいに教育料貰って数年勉強させてから採用試験しないといけないレベルなんだよね
身を粉にして働いてる人間がもっと安くてもいくらでも働きましゅ~嬉ションじょばー状態だからな
安く作りたい発注側と安くても作りたい制作側で釣り合ってる異常な業界なんだよ
もう制作側が商売として成り立ってない、ただの趣味でしかない
そんな業界に生き残る価値はあるか?
わけないだろ
基本的に常に仕事があるアニメーターと違うし
売れなきゃ漫画家イラストレーターのほうが
月5万も稼げない
中堅絵師だけど、支援サイトと作品でAI入ってきた後も売上伸びて月平均80は堅いし、ゲーム本体を外注して年1~2年に1回の頻度でゲーム出すだけで追加で低くて数百万、そこそこで1000万、声やアニメーションもつけてる単価高いのなら跳ねて億稼いだ人もゴロゴロいるからね。
線が細いし繋ぎ目も一定の太さで描いてる
個人的には漫画家みたいな強弱ついてる線が好きだな
とくにアナログ絵師の絵が好き
そりゃアニメ業界のブラックさはアニメ業界の問題で
声優業界の賃金の低さは声優業界の問題だが
下積みが居なくなれば業界は自ずと滅ぶんだよ
それをヨシとするのは間違ってるだろ
労働に給料が見合ってない点が問題って事だよな…
>これはおかしいよな
別におかしくない。
公務員は、大学出て公務員試験に受かってる人達。
イラストレーターや作家漫画家お笑い芸人俳優が世に出るまで親に支援してもらうってのはわかる
アニメーターは元の絵をアニメに変換する独自性が必要ない作業員じゃないの?
だったら会社がちゃんと雇用して社会保険払って食べられるようにしなきゃダメだよ
アニメーターの仕事知らないんだけど、そんなに作家性が高い仕事なの?
個人の実力勝負の世界で、作家を目指してるんなら今のままでしかないと思う
漫画家のアシスタント的なものならちゃんと給料払うべき
そこがハッキリ切り分けられないから難しいとも言える
作家(芸術家)とアシスタント(職人)両方の要素がある仕事
どちらに近い働き方になるかは個人の志向で変わる
芸術性を売りにして稼ぐ人もいるし、職人的な作業で作品を支えてる人もいる
多少出来高もらえる学校って解釈なら
ありといえばありな気もする
まあ低所得な業界の体質が悪いのは間違いないんだが
介護みたく居なくなれば上がるよ。
完全フリーランスじゃなくて入社説明会や入社試験あるなら
制度の悪用でアウト臭いよな
絵の仕事ってそんなもんだよ
バイトなんてしてたらいつまでも芽が出ない
なる奴が悪いで終わり
初任給20万固定なんてしたら絵が好きな下手くそが殺到して余計な出費も増えるしそいつらが飛んだら会社自体がなくなってアニメ自体が供給されなくなるぞ
誰も飛ばないし一定のスキル向上が見られるならまだ可能性あるけど実際バックレや無能は出てくるからな
そういうの無視して給料安いて言ってもな
生き残って評価されればそれなりに稼いでんだし
41万は国民の血税でチューチュー
かたや5万からインボイスで搾取
鬼畜の所業か!
今は士業w
絵コンテ描く人
絵コンテからいくつかのコマの丁寧な絵を描く人
そのコマを増やして全体のざっくりした動きを作る人
Aから Bの動きが完成するように間の絵を描く人
一年目のアニメーターの仕事ってどれになるんだろう
他にも仕事あるんかな?
最後の仕事は完全作業だしいつかAIが代替してくれそう
なるほど
それなら作業専門の職人さんだけでも
ちゃんと雇用して給料払えば良い人材も確保できそうなのにな
エロ系統のイラストでファンついてる人いるもんな。
まともな賃金を払えないんだからもう生きていない。
クラファンというよりフェアトレード的な消費活動が良いんじゃない?
アニメーターの雇用を守る会社の作品は観るしグッズは買うけど、守ってない会社が作った作品は観ることをボイコットして儲からないようにする
フェアクリエイトマークみたいなのを作って、このマークのないアニメは誰も観ないってなったら業界も変わらざるを得ないよね
育てたってすぐに辞めるんだから金を出すのはアホらしくなるし
それは先輩が稼いだ金だから上の世代が割を食うだけだもの
普通の会社の感覚で物を言うのがおかしい
鬼滅のアニメ見て原作見たらえっ、全然画力違うやんってなったもんな
アニメーターって凄いわ
給料払って潰れるなら潰れてくれて構わんぞ
アニメ供給してくれなんて誰も頼んでないからな
もうクレジット見たら中国人韓国人ばっかやん
終わりや
そりゃこんなこと罷り通ってたら誰もやらなくなるし変な話火付けられても仕方ないわ
問題ない
中韓のアニメーターでも十分なクオリティだろ
1年で使い捨てて10人使っても人件費は年600万
俺が経営者なら悪い誘惑に負けるね
就職説明会の時からそう、ってなら他行けよ。
>Aから Bの動きが完成するように間の絵を描く人、動画マンが広義で言えば一年目のアニメーター。ちなみに二項目目のような役職は存在しない。原画マンがコンテを元に0から描き起こして、背景やカメラワークなど画面に映る全てを設計する
>>153
実際そういう傾向があるよ。まだまだ少ないが
そこだけは否定しとく
この書き込みした人は絵描きを楽してると思ってるんだ?
こういう人がいるから絵描きを見下した発注してくる連中が絶えないんだろうな
あと「ただで書いてくれ!」って仕事の要請でもなんでもないタカリ
アニメーターになれるのは首都圏内に実家があって両親が健在な家庭じゃなければ無理
地方組や片親の家庭はゲーム会社に転向する
チョイチョイシナチョソ工作員いて草
Youtubeとかインフラが整っている現代だけど、それでも短編アニメを個人制作して年間60万以上かせげるやつがどれだけいるの?って話でもある
金を集めなきゃ作品自体を作れないんだからそこを否定したら駄目だろ
外食と同じでメイドイン中韓だらけだ
そうだけど長年の悪習で1話あたりいくらって相場が出来上がってるからな
高い値段言ったら他のスタジオに仕事取られるだけ
国内すべてのスタジオが談合でもしない限り上がらないんじゃないかな
だからバイトなんかせず、下手なうちは実力を磨けと言っているんだろう?
読解力が無いのか???
毎度毎度お願いお願い
お前はこちらのお願い一度でも聞いたことあんのか?蛆虫野郎
何で当たり前の給料もらえると思ってるんだ
持続できずに廃れていくだろう。
文化として守るべきだと思うがな。
アニメまでなくなったらなにが残るのよ。
ナマポは駄目と言ってないから貰っちゃえー
近い将来AIに置き換わって5万貰えてた時代はマシだったになるかも
アニメーターも声優もなり手が多いから低賃金でいいように使われるだけ
嫌ならやめろとしか言いようがない
低賃金だと理解しつつも成り手を目指す奴が後を絶たないのも問題の一因だと思うがな
俳優業とかだって売れてる一部以外は専業でやっていけないのが普通なんだし
親からしたら子ガチャ大ハズレやん
無能に限って100万出せとか突拍子も無い事言うよな
どこの会社も貴方を必要としてないんだってよ、残念でした〜
確かに普通の会社員からすりゃ異常やけど、「職人」と考えればそれほどでもない。寿司職人や鍛冶屋だって小さなところは似たり寄ったりや。ただ、売り手産業で巨大組織になっても体質が変わらない、変えようがないのが問題やと思うが。
好きだけじゃやってられないよ、
人気作を手掛けている制作会社でさえ赤字経営ってもう根本的な仕組みがダメなんだと思う、
だって出せないものはどう頑張っても出せないだろうしそれで業界がダメになるなら仕方ない
改善傾向にあるみたいで良かった
自分も気に入ったアニメがあれば円盤買ってるが年に1タイトルもあればいい方
美大生取ってなんぼの世界じゃないのか?
中国行きゃ10倍は貰える
なおノウハウを教えて貰ったらさよなら
1年間だけ10倍もらったあとすべてを失いそう
それでも30万なんよな
上澄みでも共働きじゃないと家庭持つのが厳しいレベル
アニメ業界の生涯独身率50パー超えてるやろ
雇用してないから違反ではない
1年間インターンやってると思えばそんなもんかもな
そういうところだと有象無象の連中は歯牙にも掛からん
単行本に描いてあったけど、アニメよりも実写化の方が低そうだね。
原作者に原作使用量100万だっけ?
やっす〜って思った。邦画の廃れ具合がわかるよ。アニメ化はアニメを知って単行本買ってくれるけど、実写化ってアニメ化されてからするイメージだからあまり漫画家にメリット感じないね。
銀魂はあたりだけど、失敗例が多すぎてなんとも…
アニメ化はグッズどかでも漫画家に金はいるんかな?
入社してずっとアニメーターだけをしていくつもり?
上へいく向上心のない人は30万止まりでも仕方がないと思うけどなあ
???「俺のアニメ、あざとい程良く動くだろ!ドヤッ」
↑
こういう監督の◯◯◯◯の裏には、超低賃金で重労働させられた職人がいるのだろう。
窓際族、窓際族寸前の連中の高い給料を確保するため、若手なんて上に行っても給料上がらんよ。
コケる様な作品って始まる前から突っ込まれる様な駄目な要因が目立つけどな
円盤やグッズが売れても税金対策で親取りして、現場を赤字にしてるからこうなってるんだし
それなら仕方ないね
普通はふるいにかけられて落とされてる者がしがみつけてるんだから
絶えず仕事をやらんと放送枠を人質に取る人達が居ましてね…
だからといって配信にしたら忘れられたりコア層にしか売れんというね
まず製作会社がキチンと生活できる給料を渡せばいいだけのことだろ
市場が減るだけで業界の改善に繋がると思えない。そもそもこれ新人の話なんだから、実力ないで切ってたら人育たなくて業界が詰むだけやろ
アニメーターは才能無いやつはどうにもならない
そして新人で入ってくるやつの9割は使い物にならないんだから新人に金掛けられない
ジョン・ウィリアムズですら、もともとピアニストになりたいと頑張っていたが、「才能がない」とバッサリ言われてるからね。
そして映画音楽に行って大成功。
oneとか絵が下手でも漫画で成功するのもいるし、もっと幅広く自分に合っているのを探せばいいのにな。
それだと産業が衰退するからって誰でも出来るようにCG推進したのがピクサーなんだよなぁ
いまはLGBTとかで作品の内容はおかしなことになってるけど、
労働者が安定すること、労働環境の改善にずっと腐心してきた
9割脱落するってのは日本の怠慢なんだわ
昔みたいにセル画の時代じゃない
つまり、おまえらのせい。
上が出し渋ってこき使われてるんだから自分らでなんとかしなさい
そこまで才能絞って4〜5年後にプロ野球みたいに
それなりな実力がついた人は年収2000万以上いきますよ〜
って業界ならよいけど、
5年目でもせいぜい給与の良い一般的なサラリーマンぐらいなんでしょ?
後少しの我慢かなあ
>>226
サブスクで合法的にアニメ視聴できる時代に違法視聴している奴なんて
もうそんなにいないよ。
あと「○○制作委員会」とか表示されてる事を見かけるけどこれ何?アニメ作る度に委員会という別部署作るの?
給料安いのは分かった。それなら円盤売り上げの何%かを配当として分配してくれ!
そうすればモチベーションも生活も成り立つだろ?
出来ないのかなぁ?
でもあっちは離職率ほぼ0%・・・
将来の期待値って大事だよな
どの道なくなる職業だし、アニメなんかにしがみ付いて生きるのは諦めるべき
リンク先の記事読めばその辺のことが書いてある
分配というリターンが欲しいのなら、出資というリスクを負わないとな
制作委員会というのは、そのアニメ制作の為に出資してくれた会社の集まり
鬼滅の刃の制作委員会なんて
集英社、アニプレックス、ufotableの3社しかいないから
各社のリターンはかなり大きかっただろうなあ
むしろアニメの方は目が逝っちゃってる感じがして怖いわ
要するに何もできないのにコミュ力だけは達者な文系がぶんどってるんでしょ?
理系技術者の給料と待遇が見合ってないのと一緒。
どうにかならんのかねえ。
そもそも権利あってお金出してる製作ないとマトモにアニメが作られないしな
クラファンとかでお金募ったアニメとかはゴミしかないし
奴隷だって寝床と食事はご主人様持ちやぞ
アニメーターってそれ以下か?
いなくなってから考えろ
腕のいい職人が育つ稼げるようになるかもしらんやん
お前らが容姿にブレるならユーザーも含めて業界がそれまでだったってことで
そらせやろ
たいしたスキルもないならはいサヨナラや
そんな人に伝えれば出来るレベルのスキルで食っていける業種やったらバイトでもエエやろ
代わりなんかいくらでもおるし専門家要らんやろ
会社で24時間描かせてたら上手くなる人も居るから超低賃金固定で環境与えてるだけや
すぐ使える人は歩合制にして普通に食えるくらい給料貰えてるよ
そんな専門性ない仕事ならバイトでも出来るんじゃね?
アニメーターってどんくらいのスキルが必要なんや
漫画家みたいなモンとちゃうんか
制作会社も出資すればいい
面白そうやね
声優版とかもあるとええな
あ!いいね!それ!
株式発行してるなら投資するよ!
スポンサーなら少額でもいいかな!
入ってからグチグチいうのやめろ
それ使って支援サイトで複垢で別人としてエロ絵でも量産しろ(一般向け垢もあってもいい)
支援サイトは複垢禁止されてない所割とあるからな
色んな絵柄で描けば経験値も溜まるし、一つのアカウントで大量に投稿なんて事にもならんから良い具合になるだろ
洋裁、和裁のお針子さんの歩合制みたいなもんで、一人立ちするまでに三年かかるから、三年バイトせんでいいだけの蓄えとかが必要。
昔から言われてるのは、三年で食えるようにならないならやめとけって話。
わいが知る限り歩合制1ヶ月200枚で5万円。そこそこかける人なら3作品かかえてって話は聞いたことある。
いま、海外で金ひっぱってこれるなら、そっちの儲けの一部は、動画一枚10円でも返してあげるのがいいとおもうけどね。
ソシャゲなどがバブルになってそこからの金が入ってダメな体制が維持されて末期状態になっている
余裕がなくなってからどうにかしようとしても無理がある
中韓が欲しがっているからもうとられていくんじゃないの
その中韓の経済もだいぶ危なくなってきているけど
嫌ならやめればいいじゃん。で終わり
もやしが「なんで俺が30円なんだ!」って言ってるようなもん
それで次は「たすけて!人手不足なの!!」か?
しね
ニ年目倍、三倍に増えたとしても・・・・・・
本当に金回せないの?
本当の本当に?
粗製濫造と業界自体死んでいいはイコールじゃないよ
恣意的な感情論だ
粗製濫造と業界自体○んでいいはイコールじゃないよ
ただの感情論だ
類似品濫造状態は原作のせいもあるんだけど
それに本数減らしたら若手が育たないだろ
市場の評価が時代に合わせて変わってないのがおかしいって話してんの
でも金貰えるならそっち行くだろ?
でも金貰えるとこがほぼ無いんだからこうなる
すぐに業界の生き死にの話にするのは飛躍し過ぎだしただの感情論だ
アニメーターになれなくて悔しいの?
企業はキャリア3年程度で必死にやってます的な主張する無能なガキに金を出す価値も余裕もない。
実力で示せばいいんだよ。
能力あって他に興味ある人は逃げるに決まってる。
AIのおかげでオペレーターの道が開けられてるぞ
能力のない人は使い捨てにされるだけの話だね。
また、AIの台頭で生産性があがって
より少ない人数で仕事が回せるようになるだろうね。
わい1年目の時月収8000円の月もあったで
授業料免除で若干返済不要の奨学金をもらってると考えたらええんじゃね?
まあ今は平均月収より若干多いくらい稼いでるし普通の生活させてもろてるわ
日本だと1キャラ大体5000円、小さい同人規模のメーカーだともっと安いと聞いた
もともと背景描いてるアシスタントも
何らかの背景素材見て描いてるからな
これをAIで数秒で出力出来るようになる。なんら違法でもない。マジで背景AIは革命的
ゼロの人に対してはそうだろ
例えば演劇の練習では給料でない、例えば漫画家の下書きの下書き、ネームの段階では給料発生しない(何度もリテイク、ボツもありで半年何もなしみたいな状況も普通に多い)
アニメーターは特に酷いのは間違いないけど、本人が納得できるなら・・の業界よ
意外と知られていないが
5万なら足りない分を生活保護でもらえるで
続けてれば収入は上がっていくわけだからそのうち保護やめられるし
アニメーターにも作品のジャンルによって向き不向きがあるから(メカは得意だけど動物動かすのは苦手とか)作品毎に使う人を変えたいという事情があるらしい
だからフリーランスなんだと
サラリーマンや公務員みたいな待遇にはならない
じゃあ面接や試験でその無能は落とせよ
ガチで奴隷希望の奴しかいないのか
数年我慢すれば案外稼げるのかのどっちかだろうな
流行ったところで長くて半年だし
そして歩合制であっても最低賃金法が適用されるため、定められた最低賃金を下回ることはできません。
つまりこれは労基案件です。
有名美大出てるサラブレッドでも1年目は月給30万くらいだろうな
100万言ってる奴は世間知らずがすぎる
できんもんはできんからな
特に重要なのは精神面だから出来た担当はそこを滅茶苦茶ケアする
身内に不幸があったりしたら無理だけどな
それな。
何で国は放置してるんや? 半世紀以上前ならともかく
いまの5万ってバイトのほうが稼げるわ
それを潰してる労働基準法を無視した過重労働と薄給なんよ
サラリーマンの感覚で給料を期待してるのがまず間違えてると思うよ。アニメーターってクリエイターでしょ?会社が育てるべき はサラリーマンの話や。違うでしょ業界的に。
美大出てクリエイター目指してるんよね?在学中、人並に稼げる位の技能をしっかり身に付けてから入社に挑んだか?技術持ちは年俸1000万円って出てるから、完全に腕の良さが=報酬額ってことは予測出来てたろ?
そもそもエンタメ業界は狭き門だからね…頑張ってくれ
だから、国外に技術が流出するんだよ。
そりゃあ、薄給より高給になるほうへ行くわけで
床で寝ろだし食い物は自費だしピンハネありだとさ
奴隷以下
今の目先の利益しか考えてないニホンだと多分そうなったら海外に売り払ってピンハネして重役が逃げて終わり
腐ってんだよ
バイトする暇あるなら絵の腕上げろは分かる気がする
動画から原画に上がるときが一番離職率が高いって話もあるし
コメントする