
0 :ハムスター速報 2023年07月18日 10:18 ID:hamusoku
『#君たちはどう生きるか』の興行収入が初週で20億円超えとか『千と千尋』に匹敵する好スタートとか、ほとんど宣伝しないでこんな成績を出せるのは凄いと思うが、広告業界はちょっとザワついてるかも😅 pic.twitter.com/8ZNxh8rHQE
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) July 17, 2023
広告代理店に「君たちは今後どう生きるか」が問われている
— 休日 (@SottoBank) July 17, 2023
おはようございます。#君たちはどう生きるか 、見ていると、判じ物なので、誰かが詳しく解説するでしょうね。
— maru@mixi (@marumixi) July 17, 2023
それにしても、20億は凄いですね。^^
聞いてるか?キングダムよ…
— はたゆう@好きに作らせろ (@hatayuu220) July 18, 2023
1:ハムスター名無し2023年07月18日 12:03 ID:tjrWBnOZ0
映画館で見る価値はあったとだけ
2:ハムスター名無し2023年07月18日 12:05 ID:b.2tlkHf0
元々の知名度があるにしてもこれはすごいな
3:ハムスター名無し2023年07月18日 12:06 ID:ecw5Wyh80
ジブリだし
タイミングもバッチリだからね
現状のライバルがリトルマーメイド?
タイミングもバッチリだからね
現状のライバルがリトルマーメイド?
4:名無しのハムスター2023年07月18日 12:06 ID:AfxAHeSL0
やっぱジブリってだけで行くのも多いんやろ。
個人的にはもののけ以降のジブリは好きじゃないから、行こうと思わないけど。
個人的にはもののけ以降のジブリは好きじゃないから、行こうと思わないけど。
5:ハムスター名無し2023年07月18日 12:06 ID:l15nJtrJ0
説教臭い映画はやだね
38:名無しのハムスター2023年07月18日 12:15 ID:mbMlZxSD0
>>5
説教臭いのはタイトルくらいだよ
内容は寧ろ逆だった
説教臭いのはタイトルくらいだよ
内容は寧ろ逆だった
6:名無しのハムスター2023年07月18日 12:07 ID:exYu2OZA0
良い物は広告なしでいける
ダメな物は広告打ってもダメ
じゃあ今のご時世広告会社って何してんの?
デマばら撒きでバカを騙すだけか?
ダメな物は広告打ってもダメ
じゃあ今のご時世広告会社って何してんの?
デマばら撒きでバカを騙すだけか?
7:ハムスター名無し2023年07月18日 12:07 ID:ZTdMGzVr0
ジブリ信者が支えてるんだろ
見た人で評価がキレイに二分されてるんだよな
失速するかどうかは信者のお布施次第
見た人で評価がキレイに二分されてるんだよな
失速するかどうかは信者のお布施次第
8:名無しのハムスター2023年07月18日 12:07 ID:AfxAHeSL0
同じアニメかつ知名度あるのになのに、ドラえもんの映画は観にいかないのに、ジブリだと行くみたいなムーヴあるよね。個人的にはドラ映画の方が好き。
27:名無しのハムスター2023年07月18日 12:12 ID:66bDqsAz0
>>8
ドラ映画はたまに緑の巨人伝みたいな大ハズレがあるのがな…
ドラ映画はたまに緑の巨人伝みたいな大ハズレがあるのがな…
9:名無しのハムスター2023年07月18日 12:08 ID:xBf9idjh0
電通とか広告代理店が必要ないって気がついたわ
10:名無しのハムスター2023年07月18日 12:08 ID:alDni.ay0
まあこれに関しちゃ宮崎駿が特異的な存在ってだけな気もするけど
そこらの、きちんと実力もある監督が真似して広告ゼロにしても、単純に誰にも知られずひっそりと死ぬだけでしょう
そこらの、きちんと実力もある監督が真似して広告ゼロにしても、単純に誰にも知られずひっそりと死ぬだけでしょう
11:ハムスター名無し2023年07月18日 12:08 ID:OdlhQVcm0
「宣伝してない」って各所で宣伝しまくったからな、そりゃ見に行こうって人は増えるだろ
12:ハムスター名無し2023年07月18日 12:08 ID:A17sKoOk0
ジブリと宮崎駿のブランド力があってできることだから
普通の作品が真似しようとすると爆死するぞ
普通の作品が真似しようとすると爆死するぞ
13:ハムスター名無し2023年07月18日 12:09 ID:VJekzsc.0
宮崎駿だからなあ
最近だと新海誠も監督の名前で見てもらえてそうだけど
監督名でガッツリ集客出来てるのこの2人くらいじゃない?
最近だと新海誠も監督の名前で見てもらえてそうだけど
監督名でガッツリ集客出来てるのこの2人くらいじゃない?
24:名無しのハムスター2023年07月18日 12:11 ID:66bDqsAz0
>>13
細田守も忘れないであげてクレメンス
細田守も忘れないであげてクレメンス
30:名無しのハムスター2023年07月18日 12:12 ID:c8fVRUDR0
>>24
この人は単独で作るとそばかすみたいな映像だけの駄作になるからダメです
この人は単独で作るとそばかすみたいな映像だけの駄作になるからダメです
14:名無しのハムスター2023年07月18日 12:09 ID:PAhSyb4N0
見ればわかるとしか言えん
強いて言えば千と千尋+ハウル+その他ジブリ作品要素みたいな作品、相変わらず絵と音楽は凄い
強いて言えば千と千尋+ハウル+その他ジブリ作品要素みたいな作品、相変わらず絵と音楽は凄い
21:名無しのハムスター2023年07月18日 12:10 ID:fOW1f9hu0
>>14
めっちゃ観たくなるやん
もう少ししたら映画館で観るわ
めっちゃ観たくなるやん
もう少ししたら映画館で観るわ
33:名無しのハムスター2023年07月18日 12:14 ID:a.0TBx0S0
>>14
すげえ面白そうやん。見るわ
すげえ面白そうやん。見るわ
15:ハムスター名無し2023年07月18日 12:09 ID:.Z.bjX5C0
電通見てたらわかる
余計なコストを増やした上に謎の影響力増やすだけで貢献もしていない
余計なコストを増やした上に謎の影響力増やすだけで貢献もしていない
18:名無しのハムスター2023年07月18日 12:09 ID:66bDqsAz0
そらそうやろ、としか
一切名前の売れてない監督やスタッフで、オリジナル作品で広告なしで同じ結果出せたら凄いけどさ
一切名前の売れてない監督やスタッフで、オリジナル作品で広告なしで同じ結果出せたら凄いけどさ
23:名無しのハムスター2023年07月18日 12:11 ID:IEmCWgJQ0
このままCMとかナシでやってほしい
ポニョの時はひどかったから
ポニョの時はひどかったから
26:名無しのハムスター2023年07月18日 12:12 ID:9bC5rpqU0
(広告業界の)君たちはどう生きるか
34:名無しのハムスター2023年07月18日 12:14 ID:RHbHL5Yp0
ジブリや宮崎駿というネームバリューがバケモノすぎるだけで
俳優前提なマンガの映画化とかは、広告しないと目にも触れられんだろ
(広告すれば動員で勝てるとは言わない)
俳優前提なマンガの映画化とかは、広告しないと目にも触れられんだろ
(広告すれば動員で勝てるとは言わない)
40:名無しのハムスター2023年07月18日 12:17 ID:Xp68QcEm0
広告代理店よ君たちはどうイきる?
43:名無しのハムスター2023年07月18日 12:18 ID:OccN5C4I0
こればっかりはジブリの看板が強いからしゃあない、興収悪い作品なんてないやろ(すっとぼけ
46:ハムスター名無し2023年07月18日 12:18 ID:2At.oNZ70
ジブリブランドがあってこその効果
49:名無しのハムスター2023年07月18日 12:20 ID:EPiKxl7P0
宣伝費いらないのは大きい
50:ハムスター名無し2023年07月18日 12:21 ID:A0UTPFA50
ジブリだから宮崎だからこの数字なのであって、ジャニタレ起用のコネ重視作品は広告打ちまくらんと悲惨なことなるやろw
60:ハムスター名無し2023年07月18日 12:24 ID:rHaV7h4Z0
>>50
そもそも、ジャニタレのファンは広告無しでも行くし
ジャニタレのファンじゃない人がジャニタレ映画の広告見ていくか?と言われれば行かないから
結論として広告の意味なんてなくね?っていうのが真実じゃね(広告宣伝費ぶん赤字が増えてる)
そもそも、ジャニタレのファンは広告無しでも行くし
ジャニタレのファンじゃない人がジャニタレ映画の広告見ていくか?と言われれば行かないから
結論として広告の意味なんてなくね?っていうのが真実じゃね(広告宣伝費ぶん赤字が増えてる)
Amazon家具在庫処分セール
https://amzn.to/3PXt4cd
お中元でAmazonポイント特集
https://amzn.to/3O0qGhY
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
タイミングもバッチリだからね
現状のライバルがリトルマーメイド?
個人的にはもののけ以降のジブリは好きじゃないから、行こうと思わないけど。
ダメな物は広告打ってもダメ
じゃあ今のご時世広告会社って何してんの?
デマばら撒きでバカを騙すだけか?
見た人で評価がキレイに二分されてるんだよな
失速するかどうかは信者のお布施次第
そこらの、きちんと実力もある監督が真似して広告ゼロにしても、単純に誰にも知られずひっそりと死ぬだけでしょう
普通の作品が真似しようとすると爆死するぞ
最近だと新海誠も監督の名前で見てもらえてそうだけど
監督名でガッツリ集客出来てるのこの2人くらいじゃない?
強いて言えば千と千尋+ハウル+その他ジブリ作品要素みたいな作品、相変わらず絵と音楽は凄い
余計なコストを増やした上に謎の影響力増やすだけで貢献もしていない
余計なコストを増やした上に謎の影響力増やすだけで貢献もしていない
一切名前の売れてない監督やスタッフで、オリジナル作品で広告なしで同じ結果出せたら凄いけどさ
そもそも宣伝なしでも大丈夫なのはスタジオジブリ制作の宮崎駿監督作品っていうそれだけで金かけて宣伝することに勝るとも劣らないネームバリューがあるからであって、有象無象が宣伝なしで作ったとして口コミで広がれば成功するかもしれない程度の博打になるだけや。
広告なしが続けば宣伝効果は勝手に下がる
めっちゃ観たくなるやん
もう少ししたら映画館で観るわ
一部地域の客数だけみて記事書いちゃったのかな
ポニョの時はひどかったから
細田守も忘れないであげてクレメンス
ドラ映画はたまに緑の巨人伝みたいな大ハズレがあるのがな…
悲報、ガラガラ、賛否両論
記事タイこう書いとけばマヌケが釣れる
この人は単独で作るとそばかすみたいな映像だけの駄作になるからダメです
たしか新海作品でいかにもそう言われて作りました感のやつ見たことある
広告打つ必要なんかないでしょ
なお肝心の内容は
すげえ面白そうやん。見るわ
俳優前提なマンガの映画化とかは、広告しないと目にも触れられんだろ
(広告すれば動員で勝てるとは言わない)
ゲド戦記(せやな)
1番面白い奴が優勝はどうなるのかねえ
これからもフツーの作品をフツーに宣伝して生きるのでは…
説教臭いのはタイトルくらいだよ
内容は寧ろ逆だった
日本の場合映画を見に行く人の多くが何をやってるかじゃなくて誰がやってるかを目的に見に行くから、広告撃ちまくって出てる俳優女優の紹介したほうが基本的には成功に結びつきやすい。騙してるというより市場のニーズがもうそういう感じなのが日本の映画業界。
なぜかその情報がネットに流れるようになったしな
全く何もしてないわけでもなさそう
別に広告業界に激震!なんて事はない。
誰が決めたんコレ🥺
制作費ってどれくらいなもんなん?
宣伝費用も無いとすぐにペイしそうだな。
なしでやるというか、今回に関しては宮崎駿が好き勝手にやるためにまじでスタジオジブリ以外噛んでないレベルの製作陣やからな。宣伝なしてやったというより宣伝なんてやる余力がなかったって感じよ。
AVになったときのタイトルを答えよ
はじめジブリと思わなかった
『人間は自然をもっと大切にして自然と共に生きなさい!!』的な。
それ以降は今回の映画も含め、説教くささは俺はほぼ感じないけどな。
「意味わからんけど何か面白い」もトトロ位からずっとそうだし。
ただ、今回の映画にはビジュアル的な(言葉で説明のされない)情報量が多い事は確かだけど。
俺は今作結構好きだった。
デマステマ、パワハラ・セクハラ、天下り
オマージュしたシーンはあったが、トトロ似てはいないぞ??
ジブリアニメは知らんけど、
巨大イベントとか電通無しじゃ出来ないでしょ。
単純に昔と比べられるモノじゃないと思う
ワンピースに勝てるのかどうかだな
ハズレだったら嫌なのでレンタルか動画配信されたら見る
かもね
そもそも、ジャニタレのファンは広告無しでも行くし
ジャニタレのファンじゃない人がジャニタレ映画の広告見ていくか?と言われれば行かないから
結論として広告の意味なんてなくね?っていうのが真実じゃね(広告宣伝費ぶん赤字が増えてる)
君は勃ちでどう逝くか~69回連続アクメ~
なんでこう単純なんだろうか
ジブリと宮崎駿てのは今までの積もり積もった広告効果があるからその遺産でいけてる
スラムダンクだって連載当時からの広告効果の積み重ねの遺産があるからいけた
例えば宮崎駿がまったくの新人で無広告で同じ映画やって20億行くと本気で思うの?良いものはほんとに売れるの?
だいたい自分とこの垢でTwitterで広告うっとけば済むんだからPRツイートとかテレビCMなんかいらんでしょ
【広告】といいつつ本編数分を地上波で流し出すのまじでやめて欲しい
面白かった!!!!
宣伝しない!宣伝しない意図をメディアで赤裸々に語る!て宣伝になってるやん
圧倒的にアリエルのほうが良いだろw
金のかけかたが違う
まぁこれも一回は見ると思うけどな
他がやってもこうはならない
↓
良い悪いあるけど作品を評価することは宣伝になるっていってるも同じだよなぁ
次回や他が同じことやっても絶対うまく行かない偶然の産物みたいなところあるから広告業界はノーダメでしょ
お前自分の感性ないのか?
売れてる物が面白いとは限らないし
他人が面白いと言う物が自分にも面白いとも限らんぞ
で宣伝は十分でしょ
この域にいる人は
もののけ姫なんてそりゃあもうプンプンプンプン匂ってきたやろ
息子監督だからセーフ
熱心な駿ファンかどうかが評価を分けるわ
合う合わない分かれる映画で情報出さないのはちょっとなぁと思った
スタジオジブリ
宮崎駿監督作品
であとはネットニュースやらSNSが勝手に広げてくれるレベルやな
ジブリ信者も大概だな
映画館で1回見ただけじゃ各状況と描写が何を表しているのかとか、何を表現・暗喩したかったのかとか、各人物の行動原理にも一貫性が無い部分があったり細かく情報を整理したり分析したりするのが難しく、関連作品からのオマージュや関連性も含めて熟考したら初めて面白みがにじみ出てくる系の作品であるとは思った。
1回みただけですべて理解するのは無理な感じで、且つ、頭空っぽで見られる様な冒険活劇でも無いので、1回見ただけの評価はカナリ低いと思われる。でも見る勝ちが無いかというとそうでもない。
そのうち色んな人が考察したり細かい情報を抜き出して整理したのを見てから再度見ると多分印象も変わるだろう。
観てみたい気もするけど映画館行く気はせんわ
ガラガラとか言われると、捻くれてる人達は「見に行ってやるか」となる。評判が悪いと勘違いしてるから、捻くれて絶賛もする。
今時の捻くれた人達を動かす方法としては、上手いやり方だ。
「広告無し」ではなくて、「代理店を使わずに自分でやった」って事だから。
勘違いした新人や無関係なうちらが、広告無しでいいんだと思わない方がいい。
結局のところ、10万人ずつ分けて広告なしとありで比べるとかしないと、効果は分からんしな
単発邦画で同じことやったら爆死確定
面白いと言われても前情報無さ過ぎてまだ観に行く気はないかな…
ニュースとかでワンシーン公開とかあって、興味が湧いたら行くかも。
もののけのあとのジブリは信用してないから
みそきんが特に広告出さずに売り切れて増産決まったのと同じような話
知名度があればそれだけで宣伝になる
良く言えば考察の余地を残す、悪く言えば作中で全部は説明しないタイプの映画で、評価が分かれがちなのもこの辺が理由
ネタバレ無しで言えば最初の5分のアニメーションだけでこれヤバいやつだと理解できる
トトロのあのシーン、風立ちぬのあのシーン、ホントはこんな感じでやりたかったけどスタッフの力量や内容的にあの程度に抑えてたんですよと提案してくるからな
それ見て客はなるほどそういうすげーもんを体感させる映画なのかと身を任せてれば2時間ずーっと凄い
何度も見たくなる生理的な快感があるからどんどん客は入るだろうな
広告費期間限定で止めてその分増量か値引きして売ってみて欲しいと思ってる
いい商品でも知られなければ売れないって広告があったが、逆に知られていれば
広告は要らないと思うんだよね
情報商材と大差ない
客がおいてけぼり食らうのもわかるけどなぜかまた見たくなる不思議な感じだった
また行く
ジジイの説教真に受けるなという説教w
こんな例外をセンターに据えて今後の業界語るバカっているんやな。
前売券は販売してないよ
正直な所1回みただけじゃ「何これ?」だと思うよ
シーンシーンの映像はいいけど、内容は生と死をテーマにしたかなり哲学的というか寓話的な印象を受ける作品になってる
子供が楽しく見るような活劇作品とはかなり違う、子供は途中から意味判らなくて飽きてたし
よく考えてこれは何を表現したいのかあなたなりに考えてねっていうような作品で、作中で説明も補足も無く終わるから、特定のシーンだけの印象で行くとめっちゃ裏切られると思う
なんつーか宮崎駿みたいなアニメーターはもう今後出ないんだなって思い知らされたわ
あれ見ちゃうと今のアニメの演出が全てチープで軽いものに見えてしまう
ポリコレ半魚人なんぞが相手になるかよ
君たちは〜の方が断然面白いわ
面白いから見てこい!
ストーリー重視な人には向かないかも
面白いかどうか聞かれたら正直わからないけど、満足感はすごくある
賛否があるのが理解出来る作品だったよ
じゃあ逆に知名度あって名な会社は宣伝する意味無いじゃん
電通はどう生きるのか?ってタイトルにもあるし
スパイダーバースは技術的に何もかも日本の上だったね
マリオもエンタメ重視でリスペクト溢れる最高の作品だった
君生きはハヤオワールド炸裂してて好きな人は好きな作品でしょうな
五輪のことかな?
そんなアホな捻くれ者は極少数
そんな奴に合わせる理由ないって
全く同じ内容で無名の新人が監督したらどうなるかも想像できんのか
覚えている人は時間経過で減っていくわけで
もののけはちゃんと見たら人間側にも言い分あるよねって話だぞ
ナウシカも漫画読んだら環境破壊というよりは進化しすぎた人間の特権階級の奢りだし
広告されてるから良いものとは限らない
黄金期の作品をイメージして勝手に期待して見に行って文句言ってるだけよな
ジブリパヤオと言うだけで観に行く脳死ファンが大勢いる
?
ワロタw確かにそうw
全くの無名や知名度が無いと無理だわ
むしろ嫌われて逆効果か?
上映館も座席も滅茶苦茶多いからな。
土日の着席率が全国で50%くらいだったから、「ほぼ満席だった!」人も「スカスカだった!」人もどっちもいておかしくない。
意味ないわけないやろ
本気でわからないのか?
過去の実績があるからできること
10年後とかにあの時見に行って良かった〜と思える
こういうリアルタイム感の思い出は金では買えない
暇がある人は騙されたと思って見に行っとけ
信者がいるとこんな風にタダで勝手に宣伝して回ってくれるという好例
スラムダンクやジブリだから客集められたけど、これが名も無い作品だったら当てはまらなくなる
映画系サイトで、ハリウッド映画の広告宣伝の裏事情ってやってたけど、ハリウッドでは制作費と同じくらい広告宣伝費をかけるんだってさ。
…広告会社、丸儲けじゃん。
宣伝無しで大丈夫か?!って
この目新しさがなくなってふーんまた宣伝しないのかまぁ大丈夫やろってなった時にどうなるかよ
「宣伝が無い」のではなく「公式がしなくても勝手に色んな人が広めてくれている」が正しい
最近は漫画もヒットしたしなあ
知名度あっても信者居ないとこうはならんね。
他にこんなことできる企業や監督なんて居ない気がする。
興行収入すごい!て記事で初めて存在知ったわ。
普段ジブリ見ないけど、内容が全然分からんと逆に気になるわね。
宣伝なしでもこれだけいけたら宣伝しなくても問題ないな
逆にジブリに思い入れがないとふんわりしてる
ジブリには必要無いけど、他はどうかね。
知名度あればSNS上手く使えればある程度イケるだろうけど
ジブリでもSNSが無い時代なら大爆死してたろうね
適度な広告なら効果もあるだろうが、電通が巨大な寄生虫に成り果てて、デメリットが大きくなり過ぎた。
こうして広告全排除が成功してしまうと、広告業界は困るだろうけど自業自得。
ネット記事でガラガラって言うから空いてるなら行くかと思って近所の映画館の予約見たら三連休ほとんど満席っぽかったし
何かを下げて評価してるって時点で「その程度」なんだよね😅
つまりブランドある奴は広告無駄だと言う事やね
ジブリあんまり見ないけど、ハウルは良かったから見ようかな
と思って新海誠の作品と比べてみた
2016年 君の名は 10日で38億
2019年 天気の子が公開3日で16億
2022年 すずめの戸締まり 初週18億
同レベルもしくはちょっと劣るって感じかな
今後数字で負けてても「広告無しで!!」をつければ最強唄えるしなかなかいい戦略だったね。
SNSやネットが間接広告として、無料で宣伝してくれるから、ジブリみたいな有名どこなら十分やっていけそう。
地上波なら最初の5分は取り敢えず見る。
ちょっとでも教祖様を貶す発言したら信者達が狂ったように噛み付いてくる
これが負け犬の遠吠えか
最初の五分は火事のシーンだなと直ぐ分かるが中盤、終盤で印象に残ってる凄いシーンないだろ
こんな日本の作家知名度ヒエラルキーのトップオブザトップブランドを例に出して、ブランドある奴は広告無駄と結論づけるのか
なんか広告屋憎しフィルターやばすぎん?
ヒカキンとか藤井聡太とか大谷翔平関連でもよく見るが
好きな人がやった事と自分がやった事を本気で区別出来てないんちゃうか?
誰がどんな偉業を成し遂げたってオマエがゴミって事実は何も変わらんぞ
いつ頃に家で観られるようになるんだろ
俺、映画見て帰ってきてからすぐに他のヒットアニメも見返してみたのよ
正直、絵が止まってるようだった
ぶっちゃけると宣伝無しというより他社に広告費用を一切出さなかっただけだよね
Twitterのアイコンとかは自前でやってるし
駄作だってバレてなかったのとジブリだから見るってタイプの熱心なジブリ信者あっての数字だし
パヤオは天才だけど商売気は無いだろうし
その「他のヒットアニメ」ってなぁに?
比べたいからタイトル教えて😊
ジブリが広告全排除成功したことが広告業界の改革に繋がると本気で思うんだな…ジブリだからやれたことだとなぜわからないんだろか
見ればわかる、くらい無意味な感想ないな
つまり語ることすらないオススメするところが判らないって言ってんじゃん
あのじいさん、人類で比較しても他にいないマジバケモンだからな。
ハリウッドが百人体制でやるはずの監督脚本演出絵コンテアートディレクター作画動画をほぼジジイ一人でやってあのクオリティとか。
あのジジイは特異点の一つ。
テレビにCMを打つ理由というのには宣伝をするという目的の他に「テレビ局にとってのお客様になる」という大事な目的がある
スポンサーを悪くは言えない出演者もいつ自分に案件が来るか分からないから悪口を言えない
ジャニーズの運営側にとっては所属している人がいつ不祥事を起こしてもみ消しに走らなければいけないか分からない以上、リスク管理としての広告宣伝費をかける価値はあると判断するんじゃないかな
こんな映画鑑賞体験は2度とできないって点でパヤオに感謝してる
いたるところにセルフオマージュあるよな
宮崎駿120%って感じだったし、だからこそあの作品のあの表現ってこういうことだったのか?と考察のしがいもある
終わった後また観たくなったわ
これは香ばしいw
情報は勝手に拡散する
電通とかよりもsnsの方がはるかに宣伝力ある
鈴木敏夫の采配なのか知らんが一切宣伝無しに見れたのは良かったな
パヤオの年齢も年齢だしこういう映画体験は文字通り二度と無いだろう
だから老人の考えって死ぬまで変わらんのよ
こんなに何の情報も無い状態で映画観る経験はそうそう無いよね。ギャンブルだけどw
映画の内容については宣伝していないが明日やります、本日公開です、大ヒット中ですって宣伝はテレビで見たな
話題になるための費用が広告費なんだもの。
印象に残るかどうかは人に依るからなんとも言えないな
だけど、これはちょっと見たことがないレベルの凄さだなって画面のレイアウトや建築物やモノのデザイン、人の動きや空気や臭いの表現、まあ画面全部がそんなのばかり
映画観たんなら分かるだろうが、ただ船に乗るってだけであれだけの演出を入れられる
絵のグロテスクさではなく空気感だけをグロテスクに感じさせる
魚を捌いて食べるというのは本来どれぐらいのグロテスクさを伴う行為かを理解させる
それを全部アニメーションでやるわけだから、お客さんは最後まで観たらある程度の感覚の豊かさを得て帰れる映画だったでしょ
トトロとハウルとあとはディズニーのCG映画
でもどれでもいいんじゃないか
どんなサブスクでもたくさん配信されてるから好きなの見たらいい
同じく
まぁ鬼滅みたいに行きたい人が行けばいいよ
謎は謎のままだし、深い設定があるとも感じなかったのでイマイチだった
アオサギをもうちょい可愛げがあるルックスにしとくのと、ロリ母をメインヒロインくらいにもっと大活躍させてほしかった
炎使いのメイド服少女とか萌えるやん
ペリカンと大空中戦でもしてくれれば…
まあ、なんだかんだでハヤオ98歳とかで最後の最後の映画を作ってそうな気もするけど
…ってのが通用するのはジブリだからだぞ
シン仮面ライダーもこの手法やってコケてるわけだし
え、
いうほど低いか?
>>宮崎駿作品だけだろ
あとの2人は興味ないし気持ち悪いと感じるところもあるから無理や
これを見たラジオタレントが勝手に宣伝してくれとる
ジブリ、宮崎駿って時点でブランドで売れるんじゃねえの
俺も最初はおんなじ感想だったわ
でも最近色んな人の感想を一通り回ってみて、なんかもう一回見たい気持ちが生まれている…
なにその意味無い報告
失速したエヴァより初週の興行収入低くなりそうだし、SNS媒体使わなくて知らない人は知らないまま終わりそうだからそんなに伸びないんじゃないかな?ポニョくらいは抜いて欲しいけど
特典目的でリピートする作品でもないだろうしね
逆に新手の広告方法だと思ったわ。ジブリ程の知名度であれば問題ないし
歴代ジブリ作品オマージュ(声優込み)を事前情報無しで楽しむ映画
だと思ったから、CMとか声優で売り込むのはなんか違う気もするし
ハム速は押す側に回ったのか
宮崎駿ジブリで唯一あれだけ嫌い
どれだけ抽象的でも絵と動きが凄くて映画館で見て良かったって思えるものなら見に行きたいな
逆に広告代理店一切金落としてなさすぎて八分にされてるのかと勘ぐるレベル
たぬき合戦のだっけ?
その大半を広告宣伝費に回して利益はさほどでもないとかだしな
こういうのが一番寒気する
自分がそうだからと言って周りもそうだと思い込む
自分も初日行ったが平日で一人客が多かっただけだろ
このての「誰?」とか「知らない」とか「見てない」て、誰へのアピールなんだろうな。
ハイブランドの衣服や装飾品がテレビCM打ってるか?って話や
宣伝は広告代理店使わずに見た客の口コミ
自信さえあればコレが一番
良くも悪くも実際に見た人の本音が見れるから信用できる広告になるもんな
観ないで叩いてる奴の日常報告
やっぱそういう層だよな
なんか今回やたらその手の感想言う人いるけど(それしか明確に褒める所無い?)、逆にアニメーターに失礼じゃね?って思う
過去作のあそこに似てるとか、別にスタッフはセルフオマージュのつもりとかないだろ
ただ過去作でも今作でも、毎回自分らが思う最高の作画にしようとしてるだけであって
いや、明らかに過去作品のセルフオマージュだろうシーンは多々あるよ
しかも相当意図的に入れ込んでると思う
あとはジブリ信者がどこまでついてくかだけど、100億超え始めたころには失速、
そこからグッズ開放したり入場特典商法に出たりでトータル150億くらいでフィニッシュかな。
宮崎駿の最後の作品という割には、何とも言えない感じで終わりそう。
タイトル通り問いかけてる内容だから何も考えず観たい人にはすすめない
潰れかけてたけど五輪の莫大な儲けで生きていける
「カメラをとめるな」を見た人が「面白い、見ればわかる」って言ってたのと同じ理由やもしれん。
ネタバレ配慮的な。
たいがい流行りに弱い俺ですら知ってるのに
「宣伝してない」は無理がある
宣伝の仕方が変わったってだけでは
他人の儲けが嫌いな方は見ないといいよ
こんなん宣伝いらんやろ
宮崎駿のネームバリューもあったとは思うけど
これ後追いして一切宣伝無しでプペル的な微妙映画公開して爆死する未来が見えるわ
これが真の巨匠。
「君の名は」でチョーシこいてたかもしれんが、お前は宮崎センセの足元にも及ばない。
それぐらいのパワーがあってこそ成り立つ戦略だな
新海誠氏のような本物のクリエイターは、笑うだろうな。
「次を見てくれ」と一言www。
まあしばらくしたらオープンに宣伝するのだろう
宣伝しないってプランで広告代理店が金取るのか?すげーな
それが広告宣伝代わりになるのがいまの時代でしょ。
もしも、内容がつまらなければ、つまらないって拡散されて、
広告宣伝でも覆せないだろうから、諸刃の剣だけどw
タイトルの原作漫画?
今回の映画の内容とその原作は全く違うから安心しろ
昨年どっかのコメ欄でワクチン未接種報告したら噛み付いてきた奴らにそっくりやなお前らw1人じゃ何も出来ない独りぼっちのポンコツめ
興行収入と利益が全てなんだよな
今回は行こうかと思ってる
余計な先入観が無いから良いのかな?
なんか格式高いフルコースでも出てくるのかと思ったら
ジャンクフード山盛りだからな
風立ちぬで役者でもない人の声を映画で聞かされ続けて我慢できる人が多かったのがいまだに信じられない
ジブリだからってだけで行くのはお人好しか広告に踊らされてるのに気付かない人
お見それいたしました
作品ごとに気になったらいく、ならないならいかないでいいじゃん
わざわざジブリだから見ないてのもおかしい話で
信者をどれだけ抱えられるかが商売の基本になりつつある
昨今話題のアイドルのえげつない商売やインフルエンサーや家電のブランドなど信者商売が蔓延してる
自分の感覚さえも他人にいいようにされてる人間ばかり
マリオの興行収入1900億円超えの前には霞むわ
ファンもアンチも話題できて良かった
取材はいいんやない?そんなことまで言うと揚げ足取りだよ
私と真逆の感想だわ
むしろ広告宣伝利権に金を払わないと酷評されるっていう闇深い事情があってだな
その中の一部の、何としてでも理解しようとする奴らが何回か見に行く
あとジブリファン、負けず嫌いなども何回か見に行く
プラス一般層でその数字は凄いな
ただまぁ、負けず嫌いのリピーターで初動は稼げただけで、今後は間違いなく失速するだろうけどな
アリエッティレベル
作品ごとに自分の頭で判断できたらいいね
でもジブリだからって見ないのはおかしい話じゃない
過去の結果に対して警戒心を持つのは当たり前
むしろ見に行く理由がないでしょ
事前情報なんもないんだから
レビューも絶賛より困惑の方が多いし
これでも見に行くってのならもうただのジブリ信者でしょ
良いものかどうかは評価が分かれるとは思うけどね
だとしたらジブリ信者多すぎワロタ
この三人の中で一番気持ち悪いのはパヤオだけどな
でも面白いって書いてないんよね
「見れば分かる」だけ
正解
セルフオマージュがあるのは分かったけどそれがどう面白さに繋がるのか分からない
過去作知らない人からしたらなんの感動もないでしょ
なんか期待してた方が悪いみたいな言い方やね
別にジブリにそんな思い入れ無いし金で買えないといいつつ金払わせようとするのは気持ち悪いので遠慮します
こういう場で「観てきたけど…」っていう感想コメントが出来るからな
そこは今だけ楽しめるポイント
見てないやつのコメントは読む気にもならんし
ただの感想やろ?
なんに怯えてるんや?
いや、だからその警戒心は会社を見て判断してるじゃん
どこが作品ごとの判断だよ
いつもの俺がきにくわないものが好きな奴は信者とかいう逆張りなだけでした
コアな人には評価されるけど大衆には理解し難い系作品になっちゃったね。
「大衆に理解してもらおうとは思ってない」という考えなのかもしれないけど残念。
そういう意味で変に期待させるような広告を出さず、粛々と放映したのは良かった。
宮崎駿がこういう作品づくりをするのは良しとして、今まで通りの大衆受けする
作品も出してくれればいいと思ったけど、ジブリのまともな監督って宮崎駿しかいなかった。
なんでジブリは後継者を育てなかったんだろ…
映像はさすがだし、内容も最近のジブリらしい映画だったね
ここ数作を見ればどんな出来なのかは予想できるのに、ジブリというだけでホイホイと映画館に足を運ぶ
結果、内容の良し悪しに関わらず、興業的には成功という事になってしまう
そういう監督と会社への甘やかしが、今のジブリの体たらく繋がっているのに
観ねえと評価できねえだろ。過去の作品でわかるなら一監督一作品観とけばいいのか?
ダメな物は広告打ってもダメ
じゃあ今のご時世広告会社って何してんの?
デマばら撒きでバカを騙すだけか?
↑こういう手のひら返し知的障害死ぬほどキモい
おめー公開前散々売れねーっていってたろが知的障害
映画のマリオも電通絡んでないよな
電通イラネまじで
所々、ストーリーやキャラの心情が説明不足
絵は画力すごいし声優が下手とかもない
少なくともジブリファンなら平均以上
だけど一般人からしたら広告なしの期待感分はない
あと若者以外にはウケないと感じた
「テレビでは」宣伝してないってだけ
中抜きチューチュー汚職まみれで
オリンピックをあんなゴミに仕立て上げた戦犯
多かっただけで、あの内容だと100億いかないんじゃないの?
報酬は光一箱でええで
広告ってのは本来知名度が無い人たちが行うことで、もう売れてる人たちは電通とかに騙されてるだけだと思う
自分167じゃないけどさっきスパイファミリー見て思ったんだけどさ
スパイファミリーのOP2ってTVアニメではクオリティ高い方だと思うんだけど
途中にサギが飛び立つシーンがあるんだよね
サギっていう種類の鳥の翼の動かし方や体重移動の捉え方
そりゃジブリ映画は作画マンが超一流なんだから比べちゃ可哀想なんだけど雲泥の差がある
人物の動作とかそれに伴うものの動きとか一つ一つ見ていったら全然違うと思う
信者は実際多いと思うな
まぁこれに関しては信者とまでは言わずともジブリだから見よう、駿だから見よう、って人以外は初動では見に行かないのは事実
何せ広告も前評判も含め情報が「ジブリ最新映画です。監督は宮崎駿監督です。ポスターはトリです。」以外何もないんだから
考察勢に好評で、娯楽映画見たい層には不評と聞いたわ
単なる宣伝しなかった映画として判じるのはズルだわ
ほかが真似できることじゃない
これだわ
自分だけじゃなく座ってる周り客のほぼ100%が内容を全く知らないなんてなんか不思議だったわ
そういう意味では映画館で見ることに意味がある作品だな
どっちかっていうと説教を否定する映画だったな
心の底からみにいったことを後悔した
ダメなものも広告打てばある程度バカが集まるから広告打つんやで
そしてこの映画の円盤を最低3枚は買うんですよね?
答えてもらったんだから、きちんと応対しなね
アーヤと魔女だってジブリだぞ
悪くは無かったよ。駿は偉大だったなって感想にはなるだろうが。アニメ映画全般なら面白い方 観た結果 うーんって映画は山ほどある
それだけで駿ファンは凄い事に成ってるとは誰も思って無いでしょ
今は衰退期だもんな
しゃーなし
過去作知らない人は見に行かんでしょ。
まだ良い悪いではなく、ジブリだから駿だからでは?
一週間くらいしたら口コミで「良かったよ」って感想見て「良いなら」となるけど、今は良い悪いではなくブランドネームなだけだと思う。
ドラえもんはテレビで放送していて、子ども向けってイメージが強いからでは?子ども向けアニメの映画だから、「映画やるんだ、子どもが好きだから見に行こう」って選択になると思う。
ジブリは子ども向け大人向けとかアニメではなく、映画なんだよ。だから「映画見に行こう。あ、ジブリやってるんだ」になる。
テレビの延長の映画か、娯楽としての映画の選択か。
千と千尋とハウルか…どちらもテレビで見たけどあまり…って感想なんだよな。ポイント貯まってるからと思ったが、行かなくてよさそうだな。
カンヤダ出てきた?
柴崎工作員が声優してるのがキツい
ジブリとは反日で気が合うんだろうけど
これ
感想も考察やら過去作踏まえての賞賛ばっかりだし熱心なファンなら楽しいんだねという感じ
そのうち金ローでやるやろ(鼻ホジ
実際それくらいつまらんかったって評価は売り上げとは全く関わりがないぞ
ジブリだから売れてるだけだし
何ならパヤオ自身が自分もよくわからんと言ってるから真面目に考察するだけ無駄でもある
お時間取らせませんのでと言いつつ時間取りまくるクソセールスと同じよなww
ナウシカで博報堂と組んで大々的に宣伝しまくって世間が気付いて
後に作品作るたびに電通博報堂と交互にキャンペーンうつのが恒例になって
今のジブリのブランドがある
信者と言われたら全力で否定するけど普通にジブリ好きではあるから観に行ったよ
事前情報のないジブリはギャンブル。次からはやめておく。
ネットに毒されてる人あるあるだけど、「信者」とか「神」とか、言葉の意味を理解せずに強い言葉を使いすぎなんだよ
ハウルは声優もキムタクだし内容も原作の中途半端な切り抜きだから賛否両論なのは分かるけど
千と千尋の神隠しがダメなら根本的に駿映画ダメそうだな
ゲロ戦記臭プンプンだったぞ!
ノーブランドを語る無印良品というブランドみたいなもんだよな
久々に宮崎駿の作品映画館で見れた。
見る価値はあった。
お腹いっぱいや。もうナウシカ(完全版)作るしか無いやろ。
説教するけど説教なんか真に受けるなよwお前らしく生きろwあwこれも説教かwガハハwもう好きにしろw(ぶん投げ←実は投げてない)
って感じで最高に宮崎駿の面倒くさいジジイ感あって良かったよなw
千と千尋+ハウル+その他ジブリ作品要素と書くと話がって勘違いするかもだが。
強い思い抱えたまま寝た時に見る現実か夢かわからない夢みたいな感じや。
これはジブリ作品見た時に見る夢。そんでジブリとパヤオ技術の集大成を視覚に叩き込まれた感じで寝起きの夢現を体験出来る。視覚で見る夢。
好きなポイントがいっぱいあった
米津玄師さんをバズったアニメの歌手としか認識してないならやばくない?
俗語ってそもそもそんなもんだよ
年寄はやたらネットに毒されたって言い回しを使いたがるけど、単なるスラングに何言ってるんだ
来週発表の入りでわかるんじゃない?
でもお前友達いないじゃん
あかん、この話題どうしてもサムライエイトのステマが頭にちらつくw
宣伝なんてしてる暇はないよ
コメントする