suiei_pool
0 :ハムスター速報 2023年08月05日 20:00 ID:hamusoku
子ども用プールがない一部の都内公営プールでは、第1レーンを高齢者&子ども向けコースに指定している。万一の時にプールサイドにつかまることができ、安全を確保できるためらしい。

ただ、第1レーンの利用者は水中ウォーキングを楽しむ高齢者がほとんどで、子どもの姿は意外に少ない。子どもは日中、学校にいるからだ。

そこに、バタ足で派手に水しぶきをあげる小さな子どもを連れた親子連れの乱入が急増し、高齢者から総スカンを食らっているという。

第1レーンの常連だという60代女性が顔をしかめる。

「小さな子どもは危ないんですよ。とくにまだ顔を水につけられないような子どもは溺れかけて泣きさけんだり、バタ足をする時に後ろの人を蹴ったり。進行方向がよくわからなくて、逆行する子もいます。
ある程度泳げるようになってから利用してもらわないと、本当に迷惑です」

学習指導要綱では水泳授業はプール実習なしの座学でも可となっており、水難事故を防ぐライフテクニックとしての水泳術を教室内でのスライド解説などですませてしまう小中学校も少なくない。コロナ禍以降、学校現場では泳ぎが得意でない“かなづちっ子”が増え続けているのだ。

とはいえ、夏になると毎年、水遊びによる死亡事故のニュースが後を絶たない。そのため、万一の水難事故に備えて最低限の水泳技術だけは体得してほしいと、公営プールにやってくる親子連れの姿が目立つようになったというわけだ。

東京都豊島区在住の40代保護者が言う。

「小学校のプール授業は夏休みに4回あるだけで、これでは子どもは泳げるようにはならない。ですが、同じことを考える親が多いらしく、民間のスイミングスクールはいつも満員。半年から1年待たないと空きが出ない状態です。そこで公営プールなら大丈夫だろうと、区内のプールに親子3人で行きました」

そのプールは6レーンあり、第5、6レーンが上級者向け、第3、4レーンが中級者向け、第2レーンがゆっくり泳ぐ人向け、そして第1レーンが高齢者と子ども用に区分されていたという。

「第1レーンのプール内には水深を浅くする赤いプールフロアが設置されており、これなら安心、とバタ足練習を始めたんです。ところが、その途端にウォーキング中の高齢者からクレームをつけられてしまって……。監視員からも『これ以上クレームが入れば、出入り禁止にします』ときつく叱られました。でも、学校でもプールの授業がなく、民間のスイミングスクールにも満員で入れない。だったらどこで子どもに水泳を教えればいいんですか? 我が家は“プール難民”ですよ」

第1レーンでの高齢者、親子連れのトラブル回避のコツはないのだろうか。千代田区立スポーツセンターの担当者はこのように話す。

「親子連れには平日の朝から昼にかけての比較的空いている時間帯の利用を勧めています。また、2階からプール内が見えるので、そこで混雑状態を確認してからプールを利用するかどうかを決めていただくのもいいかもしれません。とにかく、何かトラブルの兆しがあればすぐに監視員に相談してください」

高齢者の健康維持と子どものかなづち化阻止は、ともに少子高齢化時代の大切な事案といえるだろう。

ソース https://shueisha.online/newstopics/152917


1:名無しのハムスター2023年08月05日 20:51 ID:a5S8jUY00
クソ老害






2:名無しのハムスター2023年08月05日 20:52 ID:4TSaWH6k0
いい加減、道を譲る精神を持てよ老人よ






3:名無しのハムスター2023年08月05日 20:52 ID:JMN8wz3X0
退け、老いた者よ






4:名無しのハムスター2023年08月05日 20:52 ID:c1LXzsGy0
プールに入ってプルプル震えてる奴…お◯っこしてます






5:名無しのハムスター2023年08月05日 20:53 ID:ruQebu6d0
夏休みの間ぐらい我慢しろよ。老害やん






6:名無しのハムスター2023年08月05日 20:53 ID:6ZmeCbmK0
子供が国の将来を担うんだという思考も出来なくなってて悲しいな。
ぜひ急流の川にウォーキングしに行って欲しい。






7:ハムスター名無し2023年08月05日 20:54 ID:QZRjE5CS0
水中ウォーキングするなら外歩けばいいのに






9:ハムスター名無し2023年08月05日 20:54 ID:8q8S7.ky0
ジジババには人権があるからね。
ガキにはありませんよ?今まで子供たちの遊び場が潰されてきたではありませんか






11:ハムスター名無し2023年08月05日 20:55 ID:JlFDUMkW0
高齢者は金があるんだから
有料のスポーツクラブにでも行けばいいだけ






12:ハムスター名無し2023年08月05日 20:55 ID:DAW5xZQX0
午前中とか学校があるときは専有できる、そう取り決めてもいい
だから他の時間は明け渡すようにしろよよ






13:名無しのハムスター2023年08月05日 20:55 ID:sr2lME9S0
反対の端っこ1レーンを子供用に出来ないのかな?






14:名無しのハムスター2023年08月05日 20:55 ID:dh29dPbC0
どいつもこいつも文句ばっかりだな
都会に人が集まり過ぎなんだよもっと散らばれ






15:ハムスター名無し2023年08月05日 20:56 ID:n11FewJJ0
子供の方を優先してあげなよ
年寄りはイオンモールとか涼しい所でウォーキングしてもらいなよ






16:名無しのハムスター2023年08月05日 20:57 ID:..1wgscJ0
ジジババならジムのプールでも行けばいいのに。






17:名無しのハムスター2023年08月05日 20:58 ID:zzoZU9k10
6レーン側を子供用にするとか老人と分けるのは駄目なん?






18:ハムスター名無し2023年08月05日 20:58 ID:t2Un4Mad0
もう自分のことしか考えれない老害ばかり






19:名無しのハムスター2023年08月05日 20:58 ID:3bZzQITY0
朝の3時から9時までは高齢者専用とかにすればいい気がするけどなぁ。
そんくらいの時間なら子供は寝てるし高齢者は起きてるだろ。






20:ハムスター名無し2023年08月05日 20:59 ID:0PXgeZTR0
ここで老害老害言うてる奴らも何十年かしたらその老害さんらと同じことになるんやろなぁ






22:名無しのハムスター2023年08月05日 20:59 ID:Efgy97ze0
監視員「出入り禁止にします(クレームばっかりで譲り合いのない老害を)」

これなら賛同






23:名無しのハムスター2023年08月05日 20:59 ID:UILGZmIM0
老人が子供を守るのではなく自分の場所を守るために追い出すという今の日本の縮図






24:ハムスター名無し2023年08月05日 21:00 ID:8e.Xzt6T0
夏休み期間だけ子供用のレーン用意すりゃいいだけだろうに






25:ハムスター名無し2023年08月05日 21:01 ID:7V99R.u90
ウォーキングデッドやんけ






27:ハムスター名無し2023年08月05日 21:01 ID:3N6eGxSB0
老人と子供、天敵同士仲良くやれないだろう。曜日や時間で住み分けするしかないんじゃないの?






28:名無しのハムスター2023年08月05日 21:02 ID:2QOyalq00
夏だけ利用したい子供と年がら年中利用する年寄なら年寄を確保するのが資本社会
いつも金払わないんだからしゃーない
風呂か川、海で泳げば?






30:ハムスター名無し2023年08月05日 21:02 ID:gONo5OBk0
プールは1レーンごとに独立させて障壁を作れば良いんだ
第1レーンはプール、第2レーンはプールサイド、第3レーンはプール、第4レーンはプールサイドみたいな・・






31:ハムスター名無し2023年08月05日 21:02 ID:TrsSmuVl0
こういうニュースを見るたびに
こんな老人にはなるまいと戒めている






32:ハムスター名無し2023年08月05日 21:03 ID:WpDxL8pF0
自分のことを棚に上げて
「本当に迷惑です」って言えるのがすごいな
第一レーンを更に分けて譲りあえんのか






34:名無しのハムスター2023年08月05日 21:04 ID:3e2BC3vU0
第1レーンの常連って知らねーよ








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧