docomo00







0 :ハムスター速報 2023年08月18日 14:15 ID:hamusoku
ドコモ 夏コミでゴミ回線としての地位を確立
https://hamusoku.com/archives/10672824.html


ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か

 ネットワーク品質が低下している点について、NTTドコモでは「コロナが明け、トラフィックが増加するタイミングを見誤った」としているが、コロナ禍が明け、トラフィックが増えたのはKDDIやソフトバンクも同じことだ。

 この2社のネットワークが特段、低下していることはなく、NTTドコモだけが品質が落ちている点について、業界内では「Massive MIMOがあまり導入されていないからではないか」と指摘する声がある。

もともと5Gを意識した技術とされていたが、ソフトバンクなどでは、4Gのころから、先駆けてMassive MIMOを導入していた。一方で、NTTドコモも5Gでは導入実績があるようだが、4Gに関しては「検討しているところ」(担当者)に留まっているとされている。

 Massive MIMOに関してはエリクソンやファーウェイなど海外の基地局ベンダーが積極的に展開している。そうした海外ベンダーとの取引が多いソフトバンクやKDDIなどで採用が多いため、結果として安定したネットワーク品質を実現できているようだ。一方で、NTTドコモは国内ベンダーが中心であるため、自ずとMassive MIMOの導入が遅れ、いまのネットワーク品質の低下につながっている感がある。

また、海外と比べると、中国、韓国、台湾ではMassive MIMOの導入割合が70%以上、特に中国では100%に近い状態にあるにも関わらず、日本では10%しかないのだ。世界的に見ると、日本は「Massive MIMO後進国」となってしまっている。
mimo


 かつて、日本は「世界でトップレベルのモバイルネットワーク品質」を誇っていたが、いまでは諸外国に大きく出遅れてしまっている状態だ。

 日本政府は6Gに向けて、日本の国際競争力を高めようと旗振りしているが、Massive MIMOの導入率を見れば、明らかに日本は世界に出遅れてしまっている。これから技術力で挽回するには、日本の基地局ベンダーには相当な努力が必要になってきそうだ。


https://ascii.jp/elem/000/004/149/4149900/




1:ハムスター名無し2023年08月18日 16:05 ID:kjhwChtK0
貧しい国になったもんだ



2:名無しのハムスター2023年08月18日 16:07 ID:p69dAbJc0
何もかも出遅れ…
もう日本は後進国です



3:ハムスター名無し2023年08月18日 16:07 ID:bZoSBySx0
でも日本はガラパゴスだから(震え声



4:ハムスター名無し2023年08月18日 16:07 ID:9pvmF4Jc0
臭気にやられたんじゃないですかね



5:名無しのハムスター2023年08月18日 16:07 ID:8T.46Fvm0
ドコモじゃなくて国内のベンダーがゴミじゃねぇか

MIMOは6G対応できるんか?出来なきゃまた一緒だと思うが



6:ハムスター名無し2023年08月18日 16:08 ID:M.bjmxHx0
技術の日本

もう昔の話なんだなぁ
だめだこりゃ



7:ハムスター名無し2023年08月18日 16:08 ID:oJgBgn5P0
docomoのゴミ回線を直せばauになれるぞ



8:ハムスター名無し2023年08月18日 16:08 ID:H6w4IxGw0
過去の栄光に縋る偉い老害たちが多いのかな



38:名無しのハムスター2023年08月18日 16:18 ID:J4nY3e.t0
>>9
何に金使ってんだろな…



9:ハムスター名無し2023年08月18日 16:08 ID:1b6MIXHb0
あんだけスマホの料金とってたのになんにも設備投資してくれてないってことか?



10:ハムスター名無し2023年08月18日 16:09 ID:VMINDJ550
そりゃ技術に金使わないんだから当然としか…
半導体の時もそうだけど他国の20分の1ぐらいの金で同じの作れって言ってるんだもの



11:ハムスター名無し2023年08月18日 16:09 ID:37TpfZBV0
大手企業ですら自社開発に力入れず下請け、孫請けに丸投げする日本社会の慣れの果てがこれなんだろうね。



12:名無しのハムスター2023年08月18日 16:10 ID:t5Gi00Y50
優秀な技術者を流失させまくった結果



14:ハムスター名無し2023年08月18日 16:10 ID:9pvmF4Jc0
そういえば政府保有のNTT株を売却するんだっけ
防衛費に充てるとか言われているけどそのために通信技術を身売りするのは本末転倒のような



16:名無しのハムスター2023年08月18日 16:11 ID:rOEys7lH0
技術開発に金かけず人を育てず使い捨ての派遣を使い、給料は30年以上あげない経営者ばかりになったこの国に新しい技術が生まれるとは思えない。



17:ハムスター名無し2023年08月18日 16:11 ID:asY97Rg70
6Gで取り戻せよ



18:ハムスター名無し2023年08月18日 16:11 ID:ctqQOjCL0
携帯1強殿様経営時代から何も変わってない
ショップで酷い上から対応されて関わるのやめて大正解



20:ハムスター名無し2023年08月18日 16:12 ID:9pvmF4Jc0
ユーザーが貧しくなる一方なんだから企業としては設備投資に二の足を踏むんじゃないの



24:ハムスター名無し2023年08月18日 16:15 ID:r4iz9ap.0
ahamo(docomo回線)を見限ってpovo(AU回線)に切り替えたら快適過ぎて草生えたわw



25:名無しのハムスター2023年08月18日 16:15 ID:.jX6eJWb0
最近ドコモよく切れるしピーク時は速度遅い
これに関しては中韓が世界的に見ても進んでるからじゃないか



26:ハムスター名無し2023年08月18日 16:15 ID:nfruDmsD0
技術者を育てず、安い労働力で働く奴隷ばっか集めてたツケ



27:ハムスター名無し2023年08月18日 16:15 ID:LpojyPyn0
技術者をないがしろにしようという悪辣極まりない考えで経営してるのがもうおかしい



28:ハムスター名無し2023年08月18日 16:16 ID:fJPNzIPV0
ベストエフォートだから・・・



29:名無しのハムスター2023年08月18日 16:16 ID:XTTUazSK0
で、そのマッシブなんちゃらはどういう技術なんよ
有識者説明頼む



本文では長くなると思って記述していないのですが、こちらに書いておきます。
 Massive MIMOとは、数十から数百本のアンテナがビームフォーミングや空間多重といった技術を組み合わせることで、ひとりひとりのユーザーに電波を割り当てる技術となっている。これにより、駅や繁華街など人が多いところでも、安定的に通信を提供できるようになっている。

 わかりやすくクルマと道路で例えば、従来の基地局はひとつの道路にクルマが連なって走っているが、Massive MIMOはそれぞれのクルマに対して専用の道路を用意するため、渋滞が起きなく快適な走行が可能になるというもの


31:名無しのハムスター2023年08月18日 16:16 ID:hE.elfoJ0
安全保障系や障害対応にはベンダー偏らせていないdocomoが優勢だろうけど
日常で直面するのは安定性だから、国内ベンダーの技術力が上がらん限りはdocomoはそのままだと共倒れになりかねん



35:名無しのハムスター2023年08月18日 16:17 ID:RQC4DgXi0
D工事減ってるもの。Nの子会社にされてから設備投資がっつり減ったし。仕事無いから通建会社の人間はドコモから他ベンダに流れたし。計画はあるけど金がねえの。



39:名無しのハムスター2023年08月18日 16:18 ID:3pbfYW8n0
普通に日本の優秀な技術者は中韓に行ってるからなぁ。
アホが技術だけ吸われてポイ捨てされるー、なんてほざいてたけど
どんどん新しい技術を生み出すしその可能性あるエリート技術者を捨てるわけないじゃん、日本じゃあるまいし。



40:ハムスター名無し2023年08月18日 16:18 ID:RARbRpb00
別に通信技術に限らず後進国だろ



44:ハムスター名無し2023年08月18日 16:18 ID:VzRK92ru0
新しいことをやろうとすると大量の老害役員たちの承認が必要で、始めるのに何年もかかるっていう、日本企業のよくある問題では・・



46:名無しのハムスター2023年08月18日 16:19 ID:GXNB31db0
auからahamoにしたら電波悪くなったの気のせいじゃなかったのか











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧