0 :ハムスター速報 2023年09月06日 09:11 ID:hamusoku
「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否
9月5日、“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(50)が自身のX(旧Twitter)を更新。インボイス制度への反対運動に苦言を呈した。
今年10月から始まるインボイス(適格請求書)制度。これまで課税売上高1,000万円以下の事業者は、「免税事業者」として消費税の納税が免除されていた。しかし、今後はこのような事業者も消費税を納税しなければ、取引先の課税事業者が消費税の控除を受けられなくなる。
免税事業者のままでいる場合は課税事業者との取引が停止になる可能性があり、課税事業者になっても消費税支払いによる負担が発生することになるため、個人事業主を中心に抗議の声が続出。9月4日には、個人事業主らでつくる団体が財務省などに制度の中止、延期を求める署名およそ36万人分を手渡した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8238feaf60fa18b536dee899c6c586d536e14d49
これまで消費税を「着服」してたくせによー言うわ。ちゃんと払えや。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) September 4, 2023
インボイス反対に署名36万筆超 個人事業主ら、財務省に提出:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/keI0v3gJqt
みんな払ってる消費税を払わずに下駄履かせてもらってなんとか成立していた商売はそもそも商売として成り立ってないんだよ。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) September 4, 2023
1:ハムスター名無し2023年09月06日 09:13 ID:m5.wT7HO0
これはそう
2:名無しのハムスター2023年09月06日 09:14 ID:S9Ay5In.0
どっかの外資にそれ言うてきてほしいわ
3:名無しのハムスター2023年09月06日 09:14 ID:4vSIWYtZ0
野菜食わないけどたまには良いこと言うねこの人
4:名無しのハムスター2023年09月06日 09:16 ID:jhO.gXl40
着服ではないだろ
6:ハムスター名無し2023年09月06日 09:16 ID:c.z84nBO0
これに関してはド正論
最近個人事業始めて正直損してる気分なのは事実だが
逆に今までどんだけ制度に甘えてたんだと腹立たしい。さっさとインボイス始めろ。
最近個人事業始めて正直損してる気分なのは事実だが
逆に今までどんだけ制度に甘えてたんだと腹立たしい。さっさとインボイス始めろ。
7:ハムスター名無し2023年09月06日 09:17 ID:RiNvUT0J0
まったくもって正しい
これ以外の意見はすべて共産党員の反日工作
これ以外の意見はすべて共産党員の反日工作
9:ハムスター名無し2023年09月06日 09:17 ID:YeC4W3240
根本元凶の消費税の税率下げろとかを主眼に声上げるべきだったな。流石に今の自分たち個人事業主だけってどうにかしてくれって主張だと税金ガラス張りの大多数のサラリーマン等の万人の支持は得ずらい。
11:ハムスター名無し2023年09月06日 09:19 ID:sK5RSIxZ0
インボイス登録しなきゃ免税のままでしょ
取引先がその分の消費税をかぶってでも発注したいと思ってくれればこれも今までどおり
取引先がその分の消費税をかぶってでも発注したいと思ってくれればこれも今までどおり
12:名無しのハムスター2023年09月06日 09:19 ID:cK7b3Pcx0
個人『事業』主だからね
(´・ω・`)
(´・ω・`)
13:名無しのハムスター2023年09月06日 09:19 ID:4vR4r9ne0
今まで安く使えてた孫受けが安くなくなるか廃業になるなら
どういう事になるか考える頭あるならすぐわかる事だと思うんだがなあ
どういう事になるか考える頭あるならすぐわかる事だと思うんだがなあ
14:ハムスター名無し2023年09月06日 09:19 ID:hfR0PREx0
消費税のない時代が昔ありましてね・・・
16:名無しのハムスター2023年09月06日 09:20 ID:bTnJegle0
インボイス反対してもしゃーないやろ
とっとと登録済ませとけって
番号もらうのに時間かかるからさ
とっとと登録済ませとけって
番号もらうのに時間かかるからさ
21:ハムスター名無し2023年09月06日 09:21 ID:o3In5JD80
消費税を納税できない事業者は廃業すればいい
そうすれば残るのは消費税を納税できる事業者
すべてがインボイスを前提にした取引になるので捻じれが解消する
そうすれば残るのは消費税を納税できる事業者
すべてがインボイスを前提にした取引になるので捻じれが解消する
29:ハムスター名無し2023年09月06日 09:23 ID:.ETFDCdO0
自分はフリーランス契約のSEなんだが、消費税取る様な商売じゃないから
今までそんなもん請求に乗せてないんよね
実はお前は今まで着服してたんだって言われても承服しかねる部分はある
業態によっては免除とかあってもいいとは思うんだよ
小売とかでしっかり客から消費税取る仕事してて払わない奴はクズだから制度に反対はしない
今までそんなもん請求に乗せてないんよね
実はお前は今まで着服してたんだって言われても承服しかねる部分はある
業態によっては免除とかあってもいいとは思うんだよ
小売とかでしっかり客から消費税取る仕事してて払わない奴はクズだから制度に反対はしない
32:名無しのハムスター2023年09月06日 09:23 ID:wE2cAiLt0
正直に言う。税金を払うのは嫌だが仕方ないから諦めてるが問題はオリンピックの中抜きや特定団体の丸投げ、天下り先のバラマキ、外国や外人への異常な甘やかしを辞めろと言いたい。
34:ハムスター名無し2023年09月06日 09:24 ID:.81NSOwu0
公平とは?と聞いてみたいね
35:名無しのハムスター2023年09月06日 09:24 ID:Bmwa4cRN0
サラリーマン対自営業の控除対決の話じゃなく、そもそも重税どうなのよって言うんならまあね。
サラリーマンの身からしたら農業、自営業の経費計上のザルっぷりに不満あるし。
何で毎年赤字収支で申告してる農家がうん千万円もする農業機械買ってアルファード乗ってるのか謎だからな。
サラリーマンの身からしたら農業、自営業の経費計上のザルっぷりに不満あるし。
何で毎年赤字収支で申告してる農家がうん千万円もする農業機械買ってアルファード乗ってるのか謎だからな。
38:名無しのハムスター2023年09月06日 09:25 ID:oY6pCWt.0
消費税そのものを廃止するよう運動した方がいい
45:ハムスター名無し2023年09月06日 09:27 ID:i9ybrmsR0
宗教法人 「せやな」
46:ハムスター名無し2023年09月06日 09:27 ID:tfmyS5wQ0
うん、そう思っちゃうからなんかインボイス反対できないんだよね。
今までの収入、消費税含められてないならその分値上げ交渉すれば??ってなる。
もしも含められてその分なら、ちゃんと払えって思うし・・・。
今までの収入、消費税含められてないならその分値上げ交渉すれば??ってなる。
もしも含められてその分なら、ちゃんと払えって思うし・・・。
51:名無しのハムスター2023年09月06日 09:28 ID:A7mYFGFz0
ホリエモン嫌いだけど間違ってない。
52:名無しのハムスター2023年09月06日 09:28 ID:3SKBJrkp0
正直インボイス制度自体は反対なんだけど、声を上げて反対している顔ぶれを見て、あまり声を上げて反対したいと思わなくなってきてるわ
53:ハムスター名無し2023年09月06日 09:29 ID:cPHaHdu80
消費税とか税金に偽装した商品価格そのものなんだから
そんな嘘くさい手法止めて、消費者が別途直接納税する仕組みにしたらいいんだよ
そんな嘘くさい手法止めて、消費者が別途直接納税する仕組みにしたらいいんだよ
61:名無しのハムスター2023年09月06日 09:32 ID:SN1P4YIo0
インボイス制度の導入是非はともかくとして、免税は制度なんだからそれを批判するのは違うだろ
感情に流されすぎ
感情に流されすぎ
64:ハムスター名無し2023年09月06日 09:33 ID:4Ji4zw.I0
消費税廃止を主張すればよかったのに自分たちだけ助かろうとするからだよ
導入時3%だったのに今10%じゃ相当な優遇だっただろうに
導入時3%だったのに今10%じゃ相当な優遇だっただろうに
ねんどろいど ぼっち ざ ろっく! 喜多郁代
https://amzn.to/3L5jMr5
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
最近個人事業始めて正直損してる気分なのは事実だが
逆に今までどんだけ制度に甘えてたんだと腹立たしい。さっさとインボイス始めろ。
これ以外の意見はすべて共産党員の反日工作
最初はみんな文句言ってて、まとめもそう言うのばっか取り上げてたけど
取引先がその分の消費税をかぶってでも発注したいと思ってくれればこれも今までどおり
(´・ω・`)
どういう事になるか考える頭あるならすぐわかる事だと思うんだがなあ
とっとと登録済ませとけって
番号もらうのに時間かかるからさ
免税を着服とすり替えるなら
免税受けてる学生みんな詐欺師だわ
けど今このタイミングで増税し続ける意味はないよね?
やっぱり中国との有事に備えてるのかな?
そこを変えずに消費税払わせたら食ってけないの
そういう失業者をどうするんだって話だよバーカ!
そうすれば残るのは消費税を納税できる事業者
すべてがインボイスを前提にした取引になるので捻じれが解消する
着服ですね。なんせ税金分としてもらったものポッケナイナイしてるんだからw
平等に厳しくなる政治はどうにかならんのかな
日本で暮らす人全員に関わってくる問題なんだがなあ
いつも自分を棚上げしてるから説得力ないよねこの人
お前のせいで人生狂った奴もいんだからエラそーに言うなよ。なんかつよつよ御意見番に収まりやがって
今までそんなもん請求に乗せてないんよね
実はお前は今まで着服してたんだって言われても承服しかねる部分はある
業態によっては免除とかあってもいいとは思うんだよ
小売とかでしっかり客から消費税取る仕事してて払わない奴はクズだから制度に反対はしない
仕事探せ
サラリーマンの身からしたら農業、自営業の経費計上のザルっぷりに不満あるし。
何で毎年赤字収支で申告してる農家がうん千万円もする農業機械買ってアルファード乗ってるのか謎だからな。
堀江の言い分を所得税に適用するなら、
どんな低所得者であっても所得税は高所得者並みに課税せよ
みんな払っている所得税を収めて生活が成り立たないのなら死ね
ということになる
まぁ、国がそれをやりたくて初めたのが消費税だからね
インボイスなんてクソ手間で大迷惑な方法より
普通に元免税事業者向けの簡易課税を(2割特例とか結局やるみたいだし)新設すれば良いだけなのに
クソみたいなインボイス制をやるかやらないかの二択しか頭に無いから
両方バカみたいな討論になる
消費税分を余計にもらってたのをちゃんと払うだけだろ
しかも売り上げの10%ではなく経費分引くから2〜3%だぞ
ここ最近手のひら返して売国連中を持ちあげるハム速やねらーも目覚めてきてるねw
自分が今まで経費にできたのが出来なくなるから誘導してるだけやで
その論調で言うなら金持ちの支払ってる税金、一般人の払ってる税金は一緒にしないといけなくなるよね。
今までの収入、消費税含められてないならその分値上げ交渉すれば??ってなる。
もしも含められてその分なら、ちゃんと払えって思うし・・・。
売り手市場だし、仕事を選ばなきゃいくらでも働き口はあるだろ
登録事業者になったので消費税分請求しますって言っておいた方がいいよ
ウチにはクライアントからどうするか問い合わせが来たわ
そもそも消費税いらんだろって
そんな嘘くさい手法止めて、消費者が別途直接納税する仕組みにしたらいいんだよ
免税事業者は本来消費税を取らない
子供の頃、駄菓子屋とか町の小さなおもちゃ屋とか、消費税かからない店あっただろ?
しかしインボイスに反対している層は、自分が消費税を収める体で客から消費税を取っていた。もちろん免税事業者なので、その分は払わない。
つまり、今まで消費税払う体で税込み価格でやってた連中だけ損をする。税抜き価格で取引してた連中には痛くも痒くもない。
制度として納めろってことに決まったんだからこっから先は着服や
事務手数料とか考えたら単にマイナスでしかないから
悪の化身じゃねーんだから前科者でも全て間違ってるわけじゃない
アホすぎて草
大丈夫、インボイスが通ったら、個人事業主の負担が重すぎると言って、サラリーマンにも増税になるから。
感情に流されすぎ
消費税程度のはした金を問題にしてるんじゃ無い。
さらに問題なのはガソリンのような二重課税
「インボイス税」とかやりかねない事。
税収を上げるにしても簡易課税の変更で良いのに、無駄な手間のかかるインボイスをワザワザ採用するアホさ(多分わかってないから賛成してる)
免税事業者以外の大企業は全業種で値上げのきっかけになってるのに、ただの雑魚一般人なのに賛成してる奴は本格的馬鹿。
簡易課税とか納税方法を工夫して一律納税義務にしろと言うのがまともな脳みそついている奴
導入時3%だったのに今10%じゃ相当な優遇だっただろうに
例えば年間600万の売上でその中から数%を払ったとして食ってけないことはない
食っていけなくなるならそれは税以前に売上の絶対数が少ないのが原因だから転職したほうがマシ
「今まで着服してた」発言について話してるのに何言ってるの?
頭大丈夫そ?
アニメーターとか声優とかそういうの
うちは年収1000万超えないから、登録事業者にならずに取引先が消費税負担してくれることで一応落ち着いてる
移行期間はしばらく3%、数年後に5%、最終的に10%になるらしいので数年後にまた相談って感じだね
脱税は許すべきじゃないが、税金の使い道がおかしいのも見えるから色々不満が溜まるのは仕方ないんだよな
これからは大手を振って10パーマシで請求しろ
これからは大手を振って10%マシで請求しろ
今までお目こぼしして貰ってただけ
こいつの場合役人に恨みがあるだけやろ
手のひらクルクル系は対立煽りを飯の種にしてるまとめwebにとってとても都合のいい話なのよ
いや、ポッケナイナイもなにも今までは免税対象だから、そもそも消費税を取ってないんだよ?
これからは消費税分を上乗せするか、自腹切るかを迫られるんだよね。
そして、無関係の業者も便乗値上げが蔓延るのは分かるよね。
そもそも海外で一般的なのに、日本破壊とかわけわからん批判して誰もついてこなかった。
せめて、「もう少しまってくれor補助くれ」くらいの言い方でよかったのに。
ていうか、マイナンバーもそうだが、不正してる奴らが焦ってんじゃないかと。
発注したいと思わないから取引切られて終わり
よっぽど代替がない場合以外は無駄な税負担しないで済む取引先に替える
下請けなくなって困るのは配送業者なのになくなるわけねーだろアホか
・元請事業者が、下請事業者への支払いが安すぎる
・元請事業者が、消費税を下請事業者に払わない。
表向きは支払っているけど、実際は価格転嫁しいている。
中小企業庁から、価格転嫁されてないかのアンケートはくるが、怖くて言えない。
これですので。
元請事業者が、下請事業者にまともな金額を払えばいいだけ。
小売は消費税分値引きしてるからそもそも貰ってないが?
お前ら消費者が安く無いと買わないから値引きしてるんだが?
厳格になっただけで脱税できない人がわめいてるだけ
インボイスは税の公平性においてよい制度だと思います
免税業者だからって消費税増税に賛成してたバカ共ザマァw
税理士の人の話を聞いたほうがいいぞマジで
支払った側が消費税を支払ったものとして扱われてるだけ
財務省も益税はないとしてるのに何故か「インボイスは益税対策」と言われた
益税が存在してるならその対策は普通に考えれば免税事業者と簡易課税の廃止だろと
その免税措置はなくなる制度なんだから反対するのは違うだろって話では?
この理屈ならグレーな時点で成り立ってなかったんじゃねーのw
消費税とかその他の税金でいっきに税率あげるのと変わらん
そういう制度だったんだから
聞きかじったフンワリ知識丸出しだよ
それも問題なんよね、なんか良くわからんけど税金だししゃーないはダメなんだよ
ちゃんと把握してるのは税理士だけちゃうか?
むしろ色々ズルして沢山ポッケナイナイしてる事業者ほど
インボイスからはすり抜ける仕組みになってて不公平の塊だぞ
免税ありきで成り立つようなのはそもそも不健全だしそれで死ぬならまぁそれ以前の問題だぞ
いまだに野菜がどうとか言ってるのか。呆れるね。
自分は建設業だけどこれを機に廃業するという年配の一人親方の話を結構聞く
人手不足が加速して建設費がさらに高騰しそうだなぁ
消費税の価格転嫁に関するアンケート って下請事業者に送ってきて、
元請事業者が、下請事業者に消費税負担させてませんか?って通報制度あるけど、
あんなのに答えて、元請事業者に漏れたら、終了なんですよ。
元請事業者が、下請事業者を奴隷の様な金額で、仕事をやらせているのが問題。
まあそうなんだよな
建前は別にして実質は益税だったし小規模事業者保護の側面があったやろ
ていうかこういうのって貧しい層の方が激しく攻撃するんだよな
それが自分たちの首絞めるのに
「俺が苦しいからお前らも苦しめ」みたいな考え方が蔓延してる
言ってることが謎だな
なんで全員失業すんの?
いや、消費税分貰った上で納めてないから言われてるんだぞ?
貰ってなかった人は貰うようにすれば良いだけ。
上乗せしたら仕事が無くなる!って言ってる奴は、決まった時から何も努力してなかったんだろ?って堀江は言ってるだけだろ
これで傾くくらいならそもそもおかしい
税の使い道が気に入らないから、税を収めたくない!反対する!はちょっとおかしいと思うよ。
なんで強行するかと考えるとこの先の大規模増税への布石でしかないわな
いや、表向きもらってるように見えるけど、消費税分もらえてない事業者がほとんどなのでは?
自分の幸福より他人の不幸を望むのは止めよう
1000万以下の事業者は免除されるけど、その事業者に発注する会社が免除事業者分も払わなければいけなくなるんじゃないっけ?
発注会社は自分の分と免除事業者分を二重に払うことになる
だから免除事業者には発注しない、もしくは、消費税分安く発注するというケースが多発すると予想されてたような
その穴埋めのために他の中小企業にしわ寄せが行ってるのがクソ
立場が変われば似たりよったりなんだろうと最近思う
別に煽るつもりは全くなくて、純粋な疑問なんだけど、税負担無い取引先ってどこになるの?
国内なら今後平等に消費税はかかるんじゃないの?
文句言ってる中には消費税貰いつつ納めてなかった奴もいるだろうし…
安く使えてたって発想がおかしいんだよ。
なんで下に負担を押し付けてんだよ。
自分の業界は巷とは違って物価高だろうが支給額は10年以上何も変わらないみたいな感じだし、そういったところで更に減らされるのは困る
岸田(と言うか今の自民党)が有事なんて考えてる訳ないでしょ
集めてお友達にばら撒く事しか考えてないよ
あとはこの制度導入のせいでまた増税しやすくなったんだし
これは補助金を貰って安く使う外国人雇用とかも同じ
真面目に働いてる人間の生活を破壊する
全くその通り
みんな自分が関係ないからって「正論」とか言いやがって
自分が対象になる制度が出来た時に痛い目見るよ!
でも消費者からは消費税徴収してたんでしょ?
減免ありきの単価設定。
うちはインボイス登録しないが、仮に取引先に登録強制されたら単価は12%ぐらい引き上げる。
便乗してもっと上げたいとも思ってる。
制度が仮に正しくても物価高になるのは明らか。当事者以外にも影響はある。
値上げされても耐えられる金持ちと違って、庶民はもう既に苦しいのが実態。
自分の生活が苦しくなるなら、制度が正しくても反対すべきなんだが、皆で貧しくなりたいのかな?
当事者でなくとも自分の立場を考えた上で賛成か反対か判断したほうがいいと思う。
元請事業者の、下請事業者への安すぎる支払い。
これが問題なの。
外国人研修生を奴隷のように扱ってるのと、ほぼ変わらない思考。
日本は美しい国とか言ってるけど、全く美しくない。耐え忍んでいる人が多いだけ。
叩けそうな理由を探して叩いて自分の能力が無い事を認めたくないだけだろ
そうやって何年もかけて消費税を払わせる仕組みが出来た。
その国の権威を借りて取引先から徴収した税を国に払わないのならそれはもう横領といっていいのでは
ホントそれw
どんなピーキーな世界で生きてんだ?コイツw
伝票に打つ時に今まで不要だった行が増えるから伝票の枚数が増えるんだよ
ハムちゃんは勝ち馬に乗るスタイルやぞ
インボイスが不可避そうだからごちゃごちゃ言ってるやつらに物申したいんや
この1000円がそのまま納税されるかと言われると、そうではなく実際に納税されるのは700円かそこら。
消費税の計算は仕入れ値を引いた粗利益から計算されるからこうなる。
じゃあ、レシートに書かれている「消費税」とは何か?これは単純に物の値段であって預かり税として受け取っているわけではない。
全部なくすべき
だから泥棒呼ばわりはおかしい
売上が低い事業者に対してはインボイス云々は実質増税なんだから、なんの対策もないまま始めたら、売上が低い事業者が事業をやめて経済が止まるのは目に見えてる
堀江が馬鹿
これを言ったらメルカリやヤフオク利用してる連中も同じだし、太陽光設置して売電してる家も消費税ネコババしてることになる。
ある程度代用の効く可能性がある製造業なんかと違って指名で仕事得る業界じゃないの?
税控除できないならコイツ使うのやーめた!ってなる?
何にしても遅きに失し過ぎとは思うけど
着服を節税だとかほざいて制度悪用してた奴が沢山居るから厳しく取り締まられる様になったんだよ。
アホな頭でも分かるかな?
結果は色々あると思うが、これが一番健全だと思うんだよなぁ…
手間が増える!って言うやつもいるが、ソフトも色々あるしそんなに手間かな?
手書きで帳簿付けてる訳でもないだろうに
それが10%になって1000万円?? 逆じゃないの?
完全に増税ぬるま湯で頭がパーになってる
脱税集団叩き放題のボーナスチャンス
次はサラリーマンだって気づいてないのかね
サラリーマンは何もしなくても100万超える控除があるんだけど、個人事業主にはそれは無いからね
そこらへん狙われてくると思うよ
あと、消費税は預かり税じゃないからね
家庭用太陽光発電の売電とかインボイス登録不要だけど電力会社からしたら適格請求書がないから消費税負担は増える
まあ電気代値上げしてその分回収しますね〜てなりそうだわな
自民党極右壺サポーターさんw
だからインボイスで騒いでる奴らって稼げないんだなって感想しかない
じゃあ貰えばいいじゃん
10%増えたら誰も買わなくなるの?
そんな程度の価値もない商売してたの?
決まった時から何か努力はしたの?
って堀江は言ってるんだと思うぞ
酷い理解だな
消費税は預かり税じゃないんだから
何の問題もなく貰っていいんだよ
インボイス制度施行後も、きちんと基準を満たしてる(課税条件を満たしてない)なら免除はされるぞ
お前が馬鹿
あれは流石に対象企業が大きすぎて無いか
これまでも着服ではない
ちょっとは調べてから言え
2重課税3重課税とかバカみてぇ
チャレンジする人間が減る
最初は無駄な出費をできるだけ減らしたいんや
どうせ儲かり出したら強制納税になるんやから、それまではチャレンジ期間として保護しといてほしい
あと共産党が出てくると、うさん臭くなるからお前ら関わんな
それに個人事業主は、消費税は免除されてる
けど所得税や事業税とかは普通に払う事になる
インボイス制度の問題点は、上に書いた税に
プラス消費税も払ってくださいねと所得の低い
人たちに10%課税しようとしてるから
問題になってるって解釈してるんだけど
あってるかな?
ネットって10年以上前のネタを使い続けてるのも居るし、昔のネタで冷やかし続けるのも居るからな
正直他人事だからわかってないけどなんか俺には害無さそうだから叩いてヨシ!
ズルのせいで生き残ってた会社が無くなる事で適正な価格競争が出来るようになり、適正な会社が戦えるようになるね。
売上1000万円って年収に直すと300万円いくかいかないだぞ。
その層に対して実質増税するわけだから、次のターゲットはサラリーマン。
何かと口実を作って新たら増税策をぶつけてきても時すでに遅し。
アニメ業界は製作委員会方式の見直しから必要だと思うの
良い機会だから無駄な反対運動するよりそっちの見直し進めれば良いのに
実質増税なんだけど、増税なんて言ったら叩かれて政権吹き飛ぶから、分かりにくいようにしただけ
インボイス登録の有無で取引先変えるのは独占禁止法違反なだからな、頭大丈夫?
それとは別に減税を求めたら良いだけの話
その層が消費税を払わなかったおかげで財政圧迫してましたよね
免税事業者だって間接的に消費税は払ってるんだから消費税取るのはおかしくないぞ
仕入れはもちろんだが家賃だって事業用に借りる場合は消費税かかるし電気代や水道料金にも消費税はある
免税事業者だけそこらの消費税を自腹で払えって言うほうがおかしい
そもそも消費税分なんて払ってない。
単純に値上げするなら、そのまま消費者が10%払う事になる。単純に増税になる。
増税賛成なの?
少なくても手間やコストはめちゃくちゃ増えるぞ
売り手側はシステム改修とかしないといけないし、
買い手側でもわざわざ適格請求書の要件満たしてるか確認して、
事業者番号間違ってないかとかも確認して、
適格請求書かどうかのフラグを立てる必要がある
こんなの攻撃対象が小さい個人で吹けば飛ぶようなところばかりだよ
政治家と癒着してる様な話ではないしね
こうして増税に寛容な雰囲気を奴隷の中で高めていく高等テクニック
にまんまとハマっていく政治屋達の奴隷猿日本人
何が逆なの?
まさか消費税が上がったから売上も上がるのに3000万→1000万がおかしいって言ってるの?
免税事業者の判定の売上は課税売上の税抜金額だから税率なんか関係ないよ?
頭パーになってるの?
それを無くしたらどうなるかなんて自明
アスペ?
ただでさえ外国より法人税高かったり、他国では行政がやる納税事務まで会社に負担させてるのに、更に負担を増やして国内企業の競争力を削いでく采配。
インボイス含めて税務署にやらせろ。
奴隷w
これなんだよなぁ
実質益税なんてものが無い人もたくさんいるのよ
そういう、「自分の能力が無いのは他人のせい、自分には能力が無くて不幸だから他人も不幸になるべき」みたいな思考だから真っ当に生きられないような人生歩むんだよ
別に税金をいくら取ろうが、必要な金なら構わんよな
問題はその使い道があまりにも杜撰なことであって
ちゃんと消費税払え
機密費でやとってるんかな。
そうでなければアホすぎるだろ。
その分また値上げになるけど他にやりようがない
アホすぎて草
インボイスの本質を理解してないだろお前
頭の中蝿か?
パヨの犬はバイト代いくらなの?
なしでも少ないけど
着服じゃないぞ
嘘つくんじゃない
国の制度に反してるわけでもなく
正当に消費税をのせて請求しているだけ
それに消費税は預かり税では無い
文句があるなら自分で言えよ
政府が消費税導入を決めた時にそうしろって言ったんだからしゃーない。
当時の国民はまさかすっとぼけて梯子外すと思わんし。
いや別にこれからも免税事業者でいることもできるから違うぞ
>ごちゃごちゃ言ってるやつらに物申したいんや
手のひら返してるだけ定期
クッソ儲かってるのにさぁ
遅すぎる。
その対象位は選んで欲しいね
パリ自民やNPOの話はすぐ忘れちゃうような頭しか居ないのか
もうインボイスは進んでるんだし更に攻撃する必要も無いだろ
ハムクソ管理人は理系だったのに
どうして人生を踏み外して
こんなクソサイトの管理人になっちゃったの?
じゃけん社畜さんから所得控除無くしましょうね
日本がクソなのは税収が少ないからじゃなく税収が多いからだ
税金の杜撰な使い方を是正しないと税金にたかるやつ以外は苦しくなってく
Amazon「日本法人事務所あるけど納税してへんねん、すまんな」
と言ったら「納めたら生活ができない!」と筋違いの事を言って
漫画まで描いて発狂しだしたのがインボイス反対派
と、点数稼ぎにのっかったれいわ
違うのならこういうやり方はおかしい、こういうやり方にするべき、と提案してみたら?
わかりにくい制度の上にわかりにくい例外を乗っけて「方法があるぞ」ってバカにもほどがあるだろ
経済が滞るのは目に見えてるだろ
表向きとか裏向きとか言葉遊びしてるけど、制度上は客から受け取って国には納めてないでしょ?
実態として商売下手な人は消費税分勝手に値引きしてたのかも知れんけど。
マジでこれが正解やぞ
サラリーマンには100万こえる控除あって不公平やからな
次は個人事業主から声あがるぞ
いま声をあげておかないと
次に自分が対象になったとき声あげてくれる人いなくなるんやぞ
それは交渉力のない奴のせいやろ
消費税込みの価格出して、契約とれなきゃそれまでという話よ。なんも問題ない。
新設法人二期免除、輸出業者免除、同じ10%でも業種によって40から90%のみなし仕入率の控除、飲食店テイクアウト8%、新聞8%
全く一律ではない
ただの国のさじ加減
正確には税の使い方がクソなんや
国民全員に均等に配った方がマシなレベル
税自体は富の再分配に必要
ほんまこれ
無知が足を引っ張り合ってるだけ
政府の工作員と変わらん
アスキーだって任天堂だって個人事業主だったんだから、花札からコンピュータゲーム作ろうなんて人いなくなるよ。
親方になるのリスクデカすぎるもん。
孫正義 「」
創価 「」
財務省が税収を増やしたいからです
ゴネまくって特例利権勝ち取れるといいですね
免税されないと会社に潰されるっつーんなら潰れるのが社会のためよ
リーマンの方が免税されてるっつーんならさっさとリーマンなれよ
免税で仕事とって下っ端に作業させてチューチューできなくなるってのが見え見え
事務処理増えるのも一時的になもんだから
やばすぎやろこいつら
預かり金では無い
ってたしか国がいってたのにな
いつからか話がすりかわってるわ
ま/と/めサ/イ卜って
だいたい脱税しているそうですね
内部告発記事で見ましたよ
ライフライン維持する職人さんいなくなるよー
電車のトンネル壊れたり道路や電気までボロボロになってから世の中の仕組みが〜とかいってもおそいんよ
その上で増税すべきかどうかの議論はあっていいが
間接税だと思ってる奴が議論に入ってくると意味不明なことを自信満々に語ってしまう
外注費にして仮払消費税増やしたい企業側の悪習だったんだよ
知らんやつらが
個人事業主は脱税してるだの着服だの言ってるけど
次はサラリーマンだってわかってないんだよな
昔からここには肉屋を支持する豚しかいないからな。
自分は賢いと勘違いしてるが、その実カモにされてることにも気づかない、哀れで醜い豚だよ。
そのまま部屋に引きこもって外界と接触しないで朽ちていってくれ。
これから倒産しまくるで、職人さんいなくなって電気止められてバイブ入ったまま阿鼻叫喚するホリエモンみれるわ
サラリーマンの雑所得も消費税取られてませんよ!
医療費も消費税取られないし!
それにほら不動産売買でも土地は消費税非課税!
やったね!まだまだ絞れるぞ!
そうそう、やり方がおかしい
そもそも消費税は預かり金では無いということで行くべきだった
毎日夕飯付きの学生寮に住んでたら夕飯提供が廃止されたようなもん、部活や勉強でバイト増やせない状況の貧乏学生がどうすればいいんだ…って嘆いてるのが現状
免税制度なんて最初からなければ別の選択肢を選べたんじゃねーのかな
サラリーマンの雑所得も消費税取られてませんよ!
医療費も消費税取られないし!
それにほら不動産売買でも土地は消費税非課税!
やったね!まだまだ絞れるぞ!
それから発注側の大手もそんなに甘くないから免税分を考慮して単価設定してるよ。乾いた雑巾を絞る原価低減はトヨタだけの十八番じゃないって
消費税減らせというならわかるが。
インボイス自体は納税の制度がいびつだったものを適正化するだけの話。
新聞8% → メディアマンセー → 公明党叩かれない → 学会
旅行支援 → 国交省 → 公明党 → 学会
ぜんぶ学会ですね
サラリーマンの雑所得も消費税取られてませんよ!
医療費も消費税取られないし!
それにほら不動産売買でも土地は消費税非課税!
やったね!まだまだ絞れるぞ!
この問題に限らず、控除、補助金の類はそう
例えば、宗教法人、生活共同組合、NHKなどは民間業者を圧迫してる
下請けのコストが上がれば最後に損するのは消費者なのに他人事なはのはホントに草
自分で考える頭を持ってないんだろうね
俺が不幸だから周りも不幸になれがわーくにの伝統だぞ
日本人エアプか?
年商?売上?仮払い消費税? そんなの分からんけどとにかくインボイス賛成 オレには関係ないし という人間がそこいら辺にゴロゴロいる
免税事業者なんて言うものをなくせばいいだろうって思う
そうすりゃみんな同じように払うし払ってるかどうかを証明する必要なんてなくなる
インボイスなんてアホな方式を作らせたのは他ならぬ免税事業者自身だって自覚を持て
おそらくインボ反対の声に文句言ってる様な層には響かない
世界のすべてが憎いようなそんな人達だろう
個人事業主だサラリーマンだ、
分断して、お互い文句いいあって
最後にはどちらも増税されるのにな
本来は一緒に反対しないといけないのに
歴史に学ばんやつらばかりだよ
その下請けの4割が3年以内の廃業を考えてるんだが?
好き放題やってるうちのごく一部ってことに気がついたほうがいいよ。
共産、れいわ、立憲、国民、このあたりはぜんぶダメだから残るは維新。
でも維新もウシュマのときにやらかしてるからなー。
政府にとっては都合がいいね
今止めとかないと来年は阿鼻叫喚になるぞ
先生から「〇〇くんが団地に住んでるのを理由に仲間外れにするのはやめなさい!」って言われても
子供たちが「別にそういう理由じゃなくて他の友達に遊ぼうって誘われたから」って言えばどうにもなんやろ
だったらその仕組みを変える努力(制度整備)を進めるべきであって増税じゃないよね?
税務署「え-それじゃ俺たちの仕事増えるじゃん、事務は全部納税者にやらせて貧乏人から搾り取れるように細かいルールと書類提出を義務付けるようにインボイスでいいよー」
ムショにぶち込まれてた人が言うと説得力ありますね
それなら一緒に多重構造の問題も着手しなきゃ駄目なのよ
大企業に媚び売って構造問題は放置なのに
立場の弱いところの手入れだけはちゃっかりやるのは根本的にズレてる
官僚は小規模事業者に税金を着服させて消費税導入に賛成させたんでしょう
訳も解らない国民をだまくらかして導入された流れを理解していたらこんな言葉の選び方にはならないよね
ワイ漫画家、9割の漫画家は一千万も稼げてない現状、確か7割だかが300万以下だったはず(数年前の話だけど)
手取りじゃないぞ年収だぞ?
ここから国保、年金、その他税金、アシスタント代諸々出して、会社員じゃないから交通費や健康診断なんかも自腹で出す
ここに消費税がプラスされるとなると反対するのもわかるし廃業だっていうのもわかる
声優業界も似たようなもの、というかもっと厳しいと思う
実際インボイス始まるのを理由に知り合いのうち7人が筆を折った
身を粉にして描いても原稿料1ヶ月20万くらいだし売れなきゃ印税は子供のおやつ代程度の業界
これからは扶養内パート的な主婦漫画家ばかりが残るのかもね
みんなが読んでるその連載もいつまで続くかわからないよ
同じやり取りでも免税事業者側と確定申告するときの仕分けが違うだけで
あと俺たちだけ免除しろって一般人は課税事業者じゃないんだから消費税を直接納めてないだろ
わかっててワザと言ってると思うが、物買う時に消費税払ってるのと意味が違うわ
請求する側もされる側も「消費税」という項目で支払った方が都合が良かっただけだぞ。
今後はそのメリットが発生しないor片方にしか発生しなくなる、という対立構造が出来上がるってわけ。
国民を分断するのが大好きだよなコイツら。
アイツらは不公平だからやっつけていいみたいなさ
なんでそういう仕組みになっていてどうやってバージョンアップすれば良いかとか言わないでさぁ
いつか自分に向くかもしれないんだよな、そういう考え方は
どっかにしわ寄せがいく模様
税務署も免税とか無い方が仕事楽になるぞ
むしろ仕事増やして権益確保するためと制度複雑にして追徴取るためにやってるんやろ
海外に売ってるっていう理由で消費税が税金から還ってくる制度と正反対なのがインボイスの対象になってる人達だからね
ここから個人事業主だけ実質増税はおかしいだろって下級国民同士を争わせて最終的には全国民の税負担を増加させて増収を図る起爆剤よ
免税廃止も控除減も上級国民はなんも困らんからな
足の引っ張り合いが好きなわーくにをよく理解しておられる
あくまで経過措置だと周知徹底されてきた話
単に準備怠って馬鹿晒してるだけ
払うことや労力云々無理だってんならとっとと潰れてどうぞ
ほんまこれ
みんな自分の足元まで火がきてることに
わかってないんだよね
それ以外は大手に値下げ要求されてたから儲かってなんかない
大手「インボイス後も消費税分の値上げはみとめませーん」
だから問題になってる
お前らこそどんなゆるゆるな世界に生きてんだよ。バブル期か?
自己責任論の権化だし
税込み550万円売り上げたら50万納めると思ってるんならやり直し
突然じゃないんだよ
自分がフリーランスやってた10年前、インボイスって言葉も無い頃に税務署で「このお金はそのうち申告が必要になるお金ですからこのお金を見込んで事業計画立てたりしないほうがいいですよ」って言われたことがある
その時点で今は懐に入れていいけどいずれ回収される金だとは言われた
支払いに上乗せされてる消費税という名目のお金をどう処理するか税務署に確認したことある人は同じようなこと言われてるんじゃないのかな
そんなに引けるわけねーだろハゲ
経費の大部分を占めるのは人件費で給与は消費税控除の対象外だぞハゲ
わかったかハゲ
またザイム真理教に騙されてる人が一人。現実はここ2年ほど空前の大税収増で税金余りまくり、実質増税なんてする必要はこれっぽっちもない
要は税収不足なんて真っ赤なウソで、単にザイム省内ルール「新たに税を作った奴だけが良い天下り先に行ける」を実行してるだけ
あなたのこと?
個人事業主からしたら
経費でも無いのに
毎年100万以上も控除もらえるなんて異常だよ
次は確実にここなのにな
他人の増税に賛成してるとかちょっと残念すぎるよな
学生服着てればいいんか?
結局は消費者が割り食うだけ
弱い連中をざまぁしてるような情けない奴らはホリエモンのケツでも舐めてろよ
建築業界でフリーランスしてたけど、大手は免税分考慮しての金額設定なんて全くしなかったぞ
大抵こっちの言い値に消費税乗せて支払ってきてた
今から別に行けばいいだけ
「消費税ポッケナイナイを前提にした報酬しか払わない発注側」にも問題がある。
まあそこは発注側の人間からしたらスルーになるだろうけどw
まずは税の使い先を絞るのが先だろ
わけのわからん道路やら建物に税金つかって
増税もクソもねえわ
だから、納めていない消費税というのは何処にも存在しない
この問題に関しては、インボイス適用される連中以外はもうインボイス適用済で運用されてるんだよ
一定以上の規模の会社や儲かってる個人事業主は既にインボイス適用後の運用してる
内税にしてくれって言われてたのを今後は外税にしないとその分個人事業主が損をするようになり、請求額が上がってやりにくくなるけどそれで取引先変えると下請法違反になるから発注側も損をするだけなんだけど、それってなんの努力が必要なん?
価格に転嫁しなくても食ってける節約か何かか?
まぁ次はサラリーマンは控除がズルイ、アルバイトの所得税控除もズルイ、扶養もズルイ、産休育休もズルイ、アメリカにはそんなの無いぞ!の流れだよな。
いや着てはいけないんじゃねぇかっことだよ
次はサラリーマンとか知らんから
今はお前らなんだから払え
酒タバコの税金あげま~す相続税あげま~すって時も関係ない奴はやれやれ言うからな
これも実害ある奴は次は~とか言い訳するけど結局自分に関係ない時はやれやれしか言わんから
その次は自営、その次はまたリーマン。政府が国民同士足を引っ張りあうようにしてるだけ
政府の方針としてインボイス導入や最低賃金引上げを使って中小企業を整理しつつM&Aで大企業のコントロール下に置きたいんだろうけど、また内需が削られて格差が拡がるなぁ
消費税、累進性ゼロだからね。
法人税一括にすりゃいいのに、と言うか人雇ってない個人事業主には消費税も法人税も変わらん手間なだけ。
財務省が益税じゃないと国会で発言してるのに、こいつ本当に頭悪いなw
こんな風に言い出したら、サラリーマンの所得控除も
本来納めるものを免除してるんだから、「撤廃します」
とかなっても素直に従うの?
君みたいな脳死してる犬がたくさんいるのだからこの国はさぞ統治しやすいんだろうねw
普通に順番が違う。
構造改革はしていかないといけないけど、目の前に迫ってる増税を横に置いてさらに時間がかかるであろう方を先にやれって普通に逆じゃね?
もっというなら弱者救済のために政府が主導して動いてから増税が筋でしょ。
お前の事だよwww
違うぞ。そもそも料金の税抜き価格って目安だからな。
実際は売上から10%(自社支払い分引く)を企業が納める税。
法人税と違って累進性がないから、一律1000万以下免除で代わりにしてるだけ。
消費税取ってないとか正義振っても駄目プ
取ってない金額ではなく含んだ金額として扱うのが税制なんやで。少しは関心持って勉強しーや
日本では20年以上それが免除されてきた。
このように税金をごまかす権利が公然と主張されるのは日本の特徴である。
これから事業を始めようとする人は減るし、中小零細企業は倒産の嵐が吹くだろう。
巡り巡って大企業にも損害が出る。
そりゃあ益税は消費税の本来の趣旨とは異なるけど、そもそも個人事業主の益税なんてたかが知れてるんだしそこまで厳しく取り締まる程の事かね。
自分に関係ない増税には何も考えず嬉々として賛同するバカは自分が増税対象になるまで分からんよw
そいつらは普通に脱税で捕まってるし、インボイスとはなんにも関係ないのにそれが理解できない可哀想な頭。
ワイ反対派。だって消費税無くせば解決だもの。
選挙権はそのための権利だろ。
個人事業主を雇う事に消費税というのも少々違和感あるが、今回の反発は政府のやり方に対する部分も多いだろう
あからさまに個人事業主を狙い撃ちしてきてるからな…
もうそれを覆せる段階ではなく施行される今になって騒いでる連中は何なの?
騒いで覆せる時になんで何もしなかったの?
役者さんって左よりの赤い人がすごい多くて、法律とか自民党とかに目を向けないから気がつかなかったか共産党や左派議員がなんとかしてくれるって思ったんでしょ
自業自得だよ
そう、だから大企業は法人税より消費税。
人件費かからない個人事業主は法人税でも消費税でもあんまり変わらないけど、すごく書類が手間。払う税金より税理士に払う金のが高くつくくらい。
未だに勘違いなのか洗脳なのかされてるやつおるんよな
自民党信者怖いわ
なんでインボイス賛同してるお前みたいなバカってろくに調べずテキトーなことベラベラ言えるんやろw
恥って概念ないんやろなw
この人らが廃業していったら日本にとって大打撃だぞ
企業のシステム導入コストとかが増えるから、物価上昇するので、連動して消費税が増える。
日本人全員への増税がすでに確定してる。
むしろ、こっちが増税メガネの狙いと思われる。
そもそも貰ってないということはできんと思うが
例えば、課税事業者が経費申告する際にこの業者から買ったものは消費税請求されてないから消費税申告しませんみたいなことにはできんと思う
そんなこといちいち調べようがないし
そういう場合は、ただ単に内税になってただけだと思う
自分は関係ないって零細ざまぁとか言うてる人は失業率くっそあがってからわかるんだろうなぁ
政府に税金なんて払うより起業家が金を集めて使う方が良いって
税の公平性とかキャラクターじゃないんだよ
20年放置してたら制度異常に人が異常になった
制度に従って恩恵受けてたんだから制度変わったらその変わった制度に黙って従えよw
日本共産党の党員数とほぼ同じなの最高にウケる
党派性で賛否を決め、是々非々ができないまさにカルト集団よ
自分が買った商品分引ける。
消費税はほぼ人件費+利益に税金
法人税は利益に税金
つまり法人税下げて消費税上げると、あら不思議、経営者の負担が減って従業員の負担が増えるって寸法。
みーんな均等に課税されるようになりますよ
煩雑な業務が増えて本業に集中するのが難しいからだろ。
事務所所属は経理や税理士の紹介はしてくれるだろうけど、伝票処理やら領収書の処理は自分でやらないといけない。
その時に毎回わざわざインボイス対象か対象じゃないか確認する手間が発生するんだからすげえ手間だろ。
今回はいいや
リーマンの増税の時は協力して止めような
自分が損するまで、自分が切り捨てられるまでは他人事なんだろうね
国の都合で誰かが切り捨てられる時、次に切り捨てられるのは自分かも、将来切り捨てられるのは自分かも、とは考えないんだろうなぁ
あ、働いてないのか。
他人の増税に賛成しているお前が異常なんだよ
なくなったの?w
ムン政権はそれから失業率めちゃくちゃあがったんよ
会社も潰れまくってライフラインにも影響でて停電とかしまくるようになったの街の電気室メンテナンスする電気屋さん居ないから
日本も韓国みたいになってきてるんだよなぁ
協力などする訳ないだろw
大企業等への増税を反対する連中に対してはそんな言い方しないのなコイツら
5年前から反対しているけどお前が興味無くて知らなかっただけ
何年も前から声は上がってたぞ
お前がただ単に無知なだけ
言ってることとやってることが違う典型例だわ
益税に決まってるだろ
日本の企業構成は99%以上が中小企業なんで、中小企業が潰されたら内需がガタ落ちしてデフレに拍車がかかり、税金を下げる前の問題でそもそも賃金が上がらないね
www
こうなるに決まってるよな
これをただの増税と捉えずに着服だ!とかアホなコメントしてるのはどうなんよ
明日は我が身って分かってるのかね
あいつらが払ってないのずるい!なんて理由でインボイス導入賛成するならやめろ
利益少ない個人事業主が免除されるのは開業して軌道にのってない会社や利益率の少ない必要な仕事のためでもある
個人事業主のなり手を減らしてそのパイを大企業が奪って利益にならない分は税金から補助金でまかなういつもの税金ロンダリングスキームだぞ
こういうものを大企業の利権のために潰して貧しくなるのはまた一般市民だ
そのリーマンが仕事ふりたい下請けがなくなるっつー話なのにそれが理解できない脳みそなら多分どこ行っても幸せに生きられるね。よかったね。
農家などの日本をささえてる食を潰して
コオロギを食わせようとしてる連中
役人は足の引っ張り合いがお好きな国民性を熟知しているね。
大企業も還付金でウハウハだし、貧富の差はさらに拡大して少子化はさらに進み亡国まっしぐら。
反対派の発起人が共産党って時点でお察し
法人の中小企業、年間売上の中央値が5900万だぞ?
俺はお前が増税されたら嬉しいなあ
その一点がクソでかいから流れが変わらんのでは
特例措置ができたの30年以上前なのにお前らなんで急に騒ぎ始めたの?
実は支払い分引くから
結局、消費税は人件費+利益から10%引いている状態。法人税は利益から引いてる。
つまり、消費税は会社と従業員が負担してて、法人税は会社のみ負担してる。だから、経団連が法人税下げて消費税上げたいだけ。
しかも一般の消費者が買い物の時に支払ってる消費税も名目上10%なだけでただの価格だから消費税なんて払ってないんだよな。
払った気になってるバカ。
政府が大変だからって免税にしてたんだろ
ただ会社のゆうこと聞くだけでいいやつと違う
1から10まで全部やらないといけないし
デカイ会社とちがってこじんまりやってる
人達もいて年収少ない会社や農家がいる
この成り立ってない人間を使い潰して日本社会が出来上がってるのを是正するなら商習慣の是正の啓蒙キャンペーンもセットでするべきなのにクズ無能のゴミ岸田は増税だけしてあとは知らんとかカスすぎんだろ
アニメーターも声優も仕事は契約書交わして金額を合意しないとって徹底するならまだしもwww
しかもこの逆張りホモ豚って今までそういう奴らを散々使い倒してた分際で偉そうに何をブヒってんだきしょいなぁ
はずつまり6年間をかけてじわじわと個人事業主
が潰れていく失業者が増えれば社会保障費を
上げる理由になる
ザマアとか思ってんだろうけど火の粉は自分に降りかかることぐらい想像つかないのか?
軌道に乗る前の黎明期に税負担が高くなれば、当然世に出る手前で頓挫する可能性も高くなる。
イノベーションを進めるのと逆行してる仕組みだよ。
いや……それをしたら、得意先によって仕事切られたりするのよ……
マジでなくなってどうぞw
別に日本だけに限った制度でもないし
減税はまた別の問題だろ、何でそこをごっちゃで語るんだよ
そっちの方が意味が分からんわ
漫画家とかも反対してるしなんでいちいち共産持ち出してくんのかわからんわ共産たたきたいなら別でやれ
本質的な議論まで進まん
インボイスは増税はもちろん
軽減税率をしやすくなるため政治家、財務省の権力増強になるってのにな
何かの思惑があってうやむやにしようとしてるしか思えん
リーマンがバカなんだよ、事業主は噛みつかれるから反論してるだけで。
全体的な増税の下準備って事もわかってないし、この後に退職金控除やサラリーマンの給与所得控除の削減っていう実質増税が控えているのに、その時に事業主は味方しなくなるぞ。
クソほど払ってる(脱税で逮捕、本人はグレーだった見せしめだったなどと騒いでる模様)
便乗値上げして10%消費者の負担が増えるだけだぞ
あと今後消費税が上がるの想定するとエグい
もともと、年収1000万円以下の個人事業主は、「着服」ではなく「免税」されてたんだよ
で、引き続き「免税」とは言いつつも、免税事業主に対して同調圧力をかけて税をむしり取ろうとしてるのが問題なんだよ
堀江とかは免税されてない側の人間だから、不公平感持って下々の人間に「払え!」って言ってんだろうけどそんなことすると、大企業の外注先である中小企業が、売り上げの年間10%程度の納税で大ダメージ受け、バタバタ倒産しだすだろうから、ただでさえ不景気なのもあって結局みんな困るんだよ
日本の大企業は、利益度外視で頑張ってる中小企業に支えられてるって前提を忘れてる
インボイス施行したところで自分が楽になるわけでもなく、むしろ負担が増える可能性の方が高いのに感情に振り回されて自分の首絞めてるアホの極みやで
日本の業者や農家が潰れまくる→まじやべぇ→外資参入→ありがとう外国企業は免税ですとかやりそうなのが自民党
それは話があっちこっち行ってしまうからだよ
減税は減税で別の話だわ
バカにこんなこと言うの酷だと思うんだけど、「反対派がいつものメンツ」ってそれ「賛成派もいつものメンツ」ってことになるんだけど理解してんのかな。
それにより自分が所属する国と地方に行政として還元される、
…と思ってるのに
なんでお前がチューチューしてるんだよ
君はガイジだからわかんないんだろうけど
本則納税で毎年200万納税しとるぞ
インボイス制のせいで事務コスト(税理士報酬)上がったわ
賛成してる奴は確実にバカという証明だ
消費税はたとえば客から受け取る消費税100円から仕入業者に払った消費税50円を引き算して差額の50円を納税する仕組みな
インボイス登録事業者から仕入れたらこれまで通り差引できるから納税負担は50円で変わらない
これまでは免税業者から仕入れる場合もそう見做して50円で良かったのが差引できなくなって100円納税しなきゃならなくなって50円負担が増えるんだよ
大衆操作って弱いもの同士を争わせて黒幕は都合良く保身するためのものだから
どういう根拠だよw
どっちがアホだよ。
テメェがテメェの口で「違います」って言ってたのにいつの間にか「そうです」って言い出してんだぞ。
お前元々そう言ってたじゃねーかって突っ込むために使うだろ。
簡易課税も撤廃しろと言うガイジ論やぞ
給与所得控除もなく、一律50%の所得税とかになるのがお望みなのかな?w
頭が痛くなるな
宏池会の橋本龍太郎内閣(自民)が始めた消費税が岸田内閣で実ったな
財務省の連中は天下りチャンスだわ胸糞
今物価高ヤバいのにそれはない
その時点だと別にインボイス登録しなければいいだけでは
プロ市民が利権になると思ったんだろ
もっとまともな連中がやってくれないとなぁ
正直反対派の主流の普段の行いと印象がクソ悪いというのは大きいと思う
ホラレモンがロケットで政府から金貰える
様になったからポジショントークしてるだけなのに
そこに乗る情弱連中しょーもねえ
インボイスやるなら仕入税額控除辞めろよ
大企業は殆ど消費税払ってねえぞ?
分かってるの?この制度で浮いた金を
株式配当で金持ちに渡すだけだよ
しょーもねえ
働いたことなさそう
プロ市民が金になると目をつけたんだろ
本来なら大元の税の仕組みを見直さないとダメなんだがなぁ
アイツらは中国資本だからな
仕入れ控除の仕組み何もわかってないのワロタ
大丈夫、こいつらバカだから「お前がおもんないだけや」とか平気で言うから。
6年は猶予期間あるけど、約6割の事業者(社)が実質10%増税だから、相当なインパクトあるだろうね
全部借金やぞ
お金がまわり続ける限り赤字でも問題ないからな
それは仕方ない
取引先と話しろ
売電している一般家庭に払うお金が増えるから電気代が上がる。
大企業が下請けに払うお金が上がるから、生活必需品の値段も上がる。
エアコンや家電設置や水回り等の小規模工事業者の値段が上がる。
小規模運送業者の値段が上がるので宅配等物流の値段が上がるかサービスが悪くなる。
大工や小規模工務店の値段が上がるので、住宅工事の値段も上がる。
俳優声優漫画家、アニメーター等への支払いが増えるため製作費が上がり、好きな作品が作られ難くなる。
何か良い事あるか?
請求書がどうなってるかが全て
甘ったれんなよ、馬鹿共。
えーっと、公取がそう言ってるんだけど…知らないのかな…?小学生…?
最近しれっとやろうとしてJTが公取に指摘されてたよね…?ニュースも見てないのかな…?まあ、小学生にはまだ難しいよね。
400万売り上げで8万、999万売り上げでも20万なんだけどそこまで必死になる事なんかね
他人足引っ張らないで、こっちも免税しろ、消費税を無くせと声を上げるべきだろ
何政府の尖兵になってるの?
だからテメェら犬なんだよ
為政者からしたらこんなにも愚かで単純で操りやすい国民は他にはいないだろうね
そりゃ官邸パーティしたり、エッフェル塔ではしゃいだり、NPOと仲良く公金ちゅーちゅーしますわ
マジで上級国民達は笑い止まらず幸せだろうよ
酒とか車とか住居とかな
他にはゲームとかの趣向品だな
北朝鮮みたいにつまらない国になるぞ
何イライラしてんの
サラリーマンは使ってもない経費を控除されてるからズルいよな
消費税とるような商売じゃないってなんだよ
それはお前が決めることじゃないやろ
金取るならちゃんと消費税のせて請求して納税しろや
勝手に消費税かからないってことにして納税せんとか完全に脱税やろ
クライアントから消費税分として受け取ってただろ
個人事業主にしろ給与所得者にしろ、今まで以上に払わないといけないお金が増えるのは嫌だと思うでしょうに。
ズルいって感情を剥き出しに反対派を糾弾しててほんと醜い。
それはすべての増税にいえるからインボイスが特別どうこうではない
一般家庭の電気代が月数円上がる程度
そもそもそんな農家あるのか?
兼業でサラリ-マン収入から出してるパタ-ンはあるにしろ専業で毎年赤字の百姓はうん千万円もする機械なんて買えないから買ってるのは儲かってる農家だろ。大体儲かってないとこに金貸してくれないのは当たり前だろ災害とか特別なことなけりゃ政府だって金出さないぞ
めっちゃ天才おるやんw
なくならんよ
従来通り免税事業者のままも認められてる
消費税なんて客から預かったのを(経費相殺して)納めるだけで、自分の懐は1mmも痛まんぞ?
あ、もしかしてポッケナイナイしてた個人事業主様ですか?w
自業自得だ
しかしまあ消費税が上がっても影響なかったところにメスが入って一気に吹き出してきたという混乱は確かにある
うちは免税事業者があるとめんどくさいから、一律上乗せして登録してもらったぞ
わかるようにしたのが登録事業者
公開情報なんでネットで調べることも可能
今後消費税を上げるためには10%の今やっとかないといかんからなぁ
消費税100%とか1000%とかなった時に売上90万で消費税900万受け取っといて納めないの?みたいなことになるし
消費税は所得税と違って無限に税率上げれるしな
そうやって話ごちゃごちゃにすると説得力なくなるからやめたほうがいい
制度を理解した上で役人よりの立場に立った発言だから叩かれてるんだが?
指名で仕事もらうのなんて極一部じゃない?
みんなが名前知ってる声優なんて極一部の売れてる人たちだけでそういう人には大して影響ないでしょ。
だけど歴の少ない駆け出しの人を指名する人なんていないしさ、そういう人たちがただでさえ安いのに負担増えたら生活もできないんじゃないかな。
軽減税率が入った時点で不可避だからそこをなんとかしないと
安値で仕事を受けるのが根本的に悪い
ムン政権も最低賃金おもくそあげてインボイス導入して結果的に倒産相次いで過去最低の失業率と不景気招いたからな
若者は働くところなくて事業始めることも厳しかったからパソナで奴隷契約していかないと生きていけないね
もっと納税しないとな
個人事業主側にも取引先を選ぶ権利があるのを忘れるなよ
住友不動産のインボイス制度への対応を見て見ろ
中小零細は普通に売上1000万越えとるやろ
個人事業主しか関係ない話題だと思うが
猪みたいなやつだな
その時は一緒に反対しような
税金が増えちゃ困るんだもんな
どこがおかしいか論理的に説明できればありじゃない?
最初の段階で潰しとかないと無理に決まってんじゃん
女が男を部屋に入れる段階に入ってんだよ今な
勘違いしてますよ。
仕入先が免税事業者に支払った消費税相当額に対する軽減措置であって、受け取った免税事業者は引き続き納税しなくて大丈夫、仕入先は消費税相当額の80%を控除に含めてOKという制度。
取引継続してもらうために課税業者になった個人事業主は消費税納める必要があって、そこに何の軽減措置は有りません。
野菜食べてないんだろw
野菜食ってねぇから頭がバカなんだよホリエモンはよ
負担軽減をやるなら別のところで求めるべきだと思う
日本が住みにくくなったのは大衆操作やり易い民族なんだからかぁ
上級は笑いが止まらんだろうな
日本はもういい加減『安いものは正義』から脱却しないと、どんどん経済が世界から置いていかれる。
やっていけないなら金額を上げる、それで顧客からそっぽ向かれるようなら素直にビジネスをたたむ。
ゾンビビジネスを延命し続けている限り、末端の人件費はいつまで経っても上がらない。
別の話だから問題ないに決まってんじゃん
個人事業主の男と女だけだから
消費税額の計算が前より適正になる点においては賛成だわ
1000万以下からもとれや。
確認とかだるいんだわ
貰ってもいいし貰わなくてもいいけど、納税は必要やで。
企業による消費者からの預りではないことを認めたのであって、企業による納税義務があることが明瞭になっただけなんで、「そんなに嫌なら価格に転化しなくてもいいけど払うもんは払ってね?」という意味。
つまり、100円のものを110円で売ろうが売らなかろうが10円払え、だ。
増税を止める、高齢者への過剰な富の配分を止めるってのがまずあって、それが出来ないならせめて大企業偏重の富の配分を止めるってのが庶民の選択になるはずなのに、そこは棚上げして庶民同士で「ズルい」に終始するってのがお粗末な話だわ
消費増税されても自民党が圧勝する、自民党がダメなら維新を支持するってくらいに危機感がないんだから、このまま国全体の経済成長が止まり続け、米中に食われて2流以下の格差貧困国家になるだけだろ
サラリーマンは何も知らないからしゃーない
消費者は労働者でもあるんで給料というコストを上げて貰わないと困るんですけどね
政府は底辺同士で争ってくれるから安泰ですわ
歪な仕事しか回してもらえてない方に文句言えばいいのに
どっちも単なる選挙対策
めんどくさいことしないで公平にしろ
次はサラリーマンの控除廃止と言われてるのにな
取引切る正当な理由なんていくらでも作れるんだよね。中学生…?
仕事もしてないのかな…?
まあ、中学生にはまだ難しいよね。
サイン会場で「あの車も違反やん!ホラ捕まえんかい!」と喚き散らす違反者の様だ
インボイス関係なく打ち切りで未完の漫画なんて山程あるからなあ
インボイス制度自体は正しいからこれはやるべきだが、
あくまでも現実として副業のやる気を阻害することにしかならんので、
累進課税的な控除なり、事務処理の簡便化を同時にやらないと、結局日本経済が停滞する。
インボイス制度導入と減税措置、もっと遠くの消費税減税や正社員登用制度の変更をセットにして、
無駄な労働時間や潜在する労働力を余す事なく使うべき。
独占禁止法??どういう論理なんだ??
溢れ出る無能臭で草
自分の腕じゃ稼げないことにウダウダいうくらいならさっさと辞めて別の仕事すればいいだけでは?
マイナー漫画なんて好きな人が読んでるだけでなくなってもクソみたいな漫画のネット広告減ってラッキーくらいにしか思わん人が大半やろ
元々サラリーマンは取りやすいから、インボイス潰した所でサラリーマン増税が早まるかその分増税幅が増えるかだと思うけどな。
元々芸術界隈なんてそんなもんやろ
もしかして下請法の
いやいや免税事業者が課税事業者になった時の話ですよ?
「2割特例」で検索してみて下さい
付加価値税だぞ
売上に対する税金だと「消費税」名目で受け取った金額をそのまま納税しなきゃならんくなる
その結果生活保護が増えて治安悪化と財政圧迫が目に見えてるんですが
主婦やリーマンが余暇に小銭稼ぐ意欲を落とすのが今回の措置。
どんな少額取引でも無駄に面倒い手続を踏まないとならんことになる。
副業推奨とは真逆の動き。
それで成立させてしまってる「支払う側」が問題なんだよ
自分達の事なのに7年間他人事で今更騒いでる連中が、完全な他人事のサラリーマン増税で声を上げてくれるとは思えないけどな。
それに個人事業者のせいで増税論が上がれば、更にアレもコレも締め上げろとサラリーマンも声を上げるだけだが。
中抜き搾取と戦えよ、適正な所得があれば騒ぐ必要もないんだから
内容が理解できないからメンツからでしか判断できないって頭の弱いやつだな
着服という言葉が気に食わないのはわかったけど、消費税を乗せないことで消費税を乗せてる競合よりトータル安くできると言うメリットを免税で受けてるのでは?
まさにこれ。
自分も損してる、とわからず、
ずるいから足引っ張る国民性を見事に発揮してやがる。
別の話を持ち出して大げさに言い出すのが常套句すぎて辟易としてるだけ
頭の悪い反論をする人間が一定数居るからね…
粗利益から計算は違うな
売上消費税−仕入消費税(商品仕入のほか諸経費に附帯して支払ったもの)で計算する大原則
売上や経費も10%課税、8%課税、非課税、不課税と内容によって区分があるからな
零細こそ成長の足を引っ張ってる
しょせん既得権益
そこをダブルスタンダードにするから財務省ってのは信用できない
個人事業主にしてしまえば安く使えるという穴をついている感じではあるからねぇ
いや免税事業者は引き続き免税されるわけだが…
インボイス導入で潰れるか、免税されてた分はそのまま
値上げされて我々消費者に帰って来る。
財務省職員と言っても一介のサラリーマン
絶対にそれはない
それを愚民が言い出したら、
増税は簡単だわな
適用例みてこいよ無能
じゃあ何で税込価格で客に売るの?「消費税」として客から10%受け取ったんでしょ。客だって消費税として払ってんのに、店側が代金を受け取ったあとに勝手にサービス料にすり替えるのは詐欺だよ。免税されてるなら客から「税金」取ったらだめじゃん。最初から価格に入れて値上げするか、税抜きだろ。客との間で事実誤認を起こさせてる商売はやっぱ「正常」とは言えない。
改革なんて本当に追い込まれた状況じゃないと起きないものだし、今の状況で動いてないのが全てじゃないかな?
それを政府が主導して動がないのがおかしい!なんて丸投げもいいとこだよ
やっても次の増税が始まるだけだからなあ
契約の自由って知ってる?
嫌なら選挙で変えればいいという話ではあるが
反対派がまぁヤバいのばっかなのが
稼げない本業が潰れて、より稼げる所に流れる奴がいるだけなら、需要と供給が是正されてそれでいいかもしれんのだが。
それより、
余暇分の労力を潰されて意欲がなくなるやつと、
お前らが安いサービスに支えられてたもんが消える、けどそれは国民に還元されず国に吸われるだけ、
となるので、今の所最悪の改悪なんだわ。
納税は国民の義務だぞ
日本人辞めたいならどうぞ
部活も勉強も強制ではない。自分で選択して部活も勉強もやってる。時間がないならどっちか減らすか効率を上げる。選択肢がないっていうのは思い込み。
出来るんでしょ?
反対派がお察しメンバーだから反対って普通に頭悪い
調べる気も内容も理解できないって晒してるようなもんじゃん
んで、賛成派には堀江や青汁がいることにはそれはいいんか?
そんなに廃業が多くなるのは間違ってるって
かといって下請けのコストが下がっても得するのは元請けだけで消費者は得しないんですけどね……
本来払わなくてよいものを見做しで先に支払ってる分が還付されてるだけ
そこに利息をつけて返すのはやめろって部分の批判ならわかるけどな
すき家に限らず普通の従業員と同じ扱いなのに個人事業主で雇ってる企業は少なからずあるから、そういう人達は一方的に損する立場だよな
インボイス賛成派こういうのしかいない
それで合ってるし免税のまま続けてもよいんだよな
ただ仕入消費税控除できないなら取引はやめますよあるいは少し価格下げてくださいねってクライアントが出てくる場合があるかもねってだけの話
売ったり、買ったりで消費税が乗っている、その差引分は払うのが当たり前なんだけど
問題があるとすれば会社などと個人契約をしている人だと思う、
この人たちって別に何かを仕入れている訳じゃなく、会社から収入を得ている、
それに消費税が乗ってますっていきなり言われても、
これって簡単に言えば給与が10月から消費税10%分引かれますって言われたら大変だよね?
そういう事なんだと思うのだけど
実態とかけ離れた控除金額じゃないと生活が成り立たないなら生活がおかしい
消費税はこのすべて、「畜産業者」「卸業者」「小売業者」「消費者」にそれぞれ課税されます。ってなっているけど
実のところ「消費者」は消費税を払っていないと思っている
ホリエモンが珍しく政府寄りやね
年取って丸くなったんかな
労働者雇えるようなとこなら売上1000万円はゆうに超えるしもともと課税事業者だよ
課税事業者から見ればダンピングだからな
税理士とか嘘ばっかり
中企業は課税事業者だろw
個人事業主も経費の個別申請無しで給与所得控除みたいな仕組みがあれば不公平感は無いけどね
支払わないんだから二重じゃないだろ
その分控除されないだけ
中企業はその定義からしてすべてが課税事業者
小規模法人や零細でも4割は課税事業者な
これ。
声をあげてる連中はどうでも良い連中。
企業と消費者がダメージ受ける制度。
まあきっちり消費税納めてる側からすれば賛成したい気持ちになる
それなら、サラリーマンが増税されても、給料増やしたら良いだけだし問題ないな
ほんとそれ。
ゼンカモンの詐欺師的なポジショントークに乗っかるバカの多い事。そんなこと言ったら関税だって助成金補助金だって着服になる。
一般家庭で月数円程度だけどな
いままで免税事業者だったのに消費税込みで貰ってたら取引先にさぞ言い辛いでしょうね
ちゃんと調べてるぞ
問題点も理解はしている
その上で反対派の筋も悪いし普段の行いもすこぶる悪いのが良くない
よく知らない人も反対な感じではあるが反対してるところがアレだから入れたくないというケースも見ている
色々と良くない ほんとに
×消費税を取ってなかった
〇消費税を取ってた(税込み価格で請けてた)けど、無知だから消費税と認識してなかった
買い手が外国人観光客とかじゃない限りは、消費税は必ず受け取ってる
それでも「消費税は受け取ってなかった」と主張するのであれば、それはお前が違法行為をやってたことになる
免税店とかも「観光客(国外で消費する人)を相手に商売してて、パスポート等で免税対象者ということを確認して販売するので免税で販売させてください」という申請を税務署にしてるから営業できてるんだよ
8年も掛かったからもう試験勉強はしたくないね
信じたくなかったらご自由に
実際に法人でも免税事業者は意外といる。
消費税を載せた額で契約してないなら仰る通りなんだが、今まで益税分ポッケないない前提でやりくりしてたから、消費者側の共感が得られないのよ。
だって、消費者目線では消費税相当額払ってるんだから。共感して欲しいのに、自己都合しか言わないのは、普通にコミュニケーションのミスだと思うわ。
役務契約だからね。
労働サービスを買ってるんよ。
昔と現在は違う。
昔には無くて現在は有る、
昔には有って現在は無い、
そんな事は一般的な事なのです。
で、昔は消費税無かったという事がなんなんですか?
うん……よく分かってないなら勢いで書き込まないで貰えるかな?
令和8年までの期限つきの特例だよ
全く理科してなさそう
人気商売なんだから免税事業者のまま続けても読者が付いてる限り出版社に切られることはないでしょ
つまり支援打ち切りと考えると
さて、どんなもんかね
制度上の良い悪い関係なく応援したくはなる
ならそれを覆す論を持ってこいって話なんだわ
お前は頭がゆるゆるだけど大丈夫か?
払う金額そのものじゃなく手続きが変わることによる仕事の機会損失を問題にしてるんでしょ
何が問題か理解してる?
こういう都合の悪い内容は総スルーする個人事業主様w
多分もう組織的にやってんだろうな
値上げせずに頑張ってた小売りとか
軒並み廃業するかもね^^
増税ではない。
ぶっちゃけそこまでいってほしいぐらいだがね。本来の目的に使ってないんだし
簡単にそこまでいけんから段階ふんでるのよなぁ
同じ理論でサラリーマン増税の話も出てるのに
消費税増税も老人も公平に税金払わせるためにとか言ってたよな
財務省に騙されすぎなんだよザイム真理教
減税運動とインボイス反対は全然別の話だから混ぜない方が良い
制度はちゃんとした上で小規模のために援助しましょうとかなら全然問題ないが
制度自体が不要とか言い出すからおかしなことになる
個人的にはあってもいいけど、今の日本の現状から見るとインボイスよりも減税の方が先じゃない??って思う。
あちこちから取りすぎて、岸田政権がやる事全てムカつく。
税金取られて、日本人に使われないかと思うと、インボイスするなよって感情が湧く
そのワード使ってるとあーそっちの人ねw
って、色眼鏡になるからやめたほうが良い
登録しないと仕事貰えなくなる可能性があるってのが
やり口的に最高に汚い
洗脳されて犯罪おかす人の追い込み方と同じ
インボイスは税収UPというメリットが一応存在するが、電子保存に関してはメリットが全くわからん
紙ベースのものを一々電子保存するとか、メールで来たモノも別の形にしてクラウドサーバーなどに保存とかわけがわからん
インボイス加入しないで免税のままの事業者なんてめっちゃいると思うけど
ここで賛成コメントしてる人は消費税法すら読んでないんだろなぁ
読んでいれば堀江が正論とか言えないはずなんだけどな
政治のせいじゃねーよ。
今まで消費税ポケットに入れてた自営業者たちいい加減にしろって話なんだよ
支払う消費税はそこをスルーして国に収めるような制度も整えて欲しいわ
紙でもらった請求書は電子保存しなくていいですよ
紙でそのまま保存でオーケー
こちら側にメリットは無いが、電子保存しておけば税務調査があると税務署員は非常に見やすいですよね、うん。
ずっとこの論調語ってるやつマジなんなの
インボイス制度の実態を知って登録を取り下げる事業者が増え続けて何十万人に上ってるのを知らんのんか
にも拘わらずそのことについては益税という言葉は法律上ありませんとかあさっての方向で着服してませんって逃げてるようにしかみえない。
クリエイターばっか焦点当たってるけど、きみら自分の払ってる家賃、大家が免税業者かどうか確認してみ?消費税を家賃に上乗せされてるけど免税業者も結構多いよ?
インボイス制度反対ならそもそも軽減税率導入時に反対すべきだった。遅い。
消費税そのものを反対するか、インボイス制度導入するなら軽減税率対象に自分たちの業者を追加しろというほうがまだまし。
簡易課税って知ってる?
税法の基礎すら知らないからワケわからんこと言ってるぞ
フリーライターが売上1000万(免税事業者)て経費200万なら、これまでは受け取った消費税と支払った消費税の差額73万を含む800万が自分の利益になっていた
インボイスがはじまると消費税分73万円がなくなるからさわいでいる
でも、レストランとか小売りとか経理率が高い商売で年収700万とろうとおもえば売上2000万以上は必要だから課税事業者ですでにちゃんと消費税を納めているんだよね
個人事業主でも、職業による不公平が激しいのにその辺全く触れないどころか、自分の優遇のためにすべての個人事業主が問題視しているみたいに騒ぐからほんとクソ
そこら辺のバイトのほうが稼いでるまである
居住用の家賃は非課税だから課税されてたら詐欺やな
駐車場代は有り得る
1000万以下の事業者に免除が制限された頃の
5%までは引き続き免除してほしい程度ならわかるけど
ここ10年足らずで税率アップに合わせて
倍も得してんのはおかしいわな明らかに
払う必要のない税なら上げる必要ないはずだよね
買い手は売り手が課税業者なのか免税業者なのか判断できないってのを利用したようにしかみえないんよ。
価格交渉の手間をこれ幸いと消費税の名目で回避してきたことに対しては、今まで恩恵をうけてきましたって素直に認めてそのうえでインボイス反対運動に協力を乞うべきなんじゃないの。
といったものの、免税業者へのヘイトを集めて結果免税業者ゼロに!っていう政府の策略か?!
と思わないこともない。
個人的には消費税の停止(廃止ではなく)か、インボイス制度導入後は軽減税率に5%とか3%追加して軽減税率範囲を広げていく案を推していきたい。
消費税制度が始まったころは、いわゆるフリーランスは今よりずっと少なくて、売り上げ1000万ない小売店や飲食とかは低所得者だから見逃しても税収も大してないししゃーないとなったのかもしれんけど、経費は交通費ぐらいですみたいなフリーランスなら売上1000万でも中所得者になるから、時代の変化からも免税制度そのままにしとのはよくないわな
保身しか考えてないだろうね
これで完全に日本は終わりだと思ってる
消費税25%まで上げるって言ってるから
使い道滅茶苦茶なのに増税だけ賛成してる
こども家庭庁5兆円の中身とか見てると
訳の分からんものも多数あるぞ
そういう垂れ流しは全て放置で
増税だけ推進とか終わってる
よほどのことがなければ、というかよほど正当化できない限り
発注元のサラリーマンがそんなリスク背負わないわな
カネ関係で変なことやると一発退場だしなあ、個人事業主と違ってさ
お前が1番分かってねえよ
消費税込みでね(負けろ)ってのが大多数
大企業は下請けに押し付けて
実質払わないで利益を上げている
そんな面倒な仕組みやめて税金が
必要だというなら仕入税額控除辞めて
大企業もまともに消費税払えばいい
そうすれば多重下請けの中抜き日本終わるだろう。
そうだけど?だが、みんな同じ知識を持っていればそれをしなかった
税理士ですら勘違いしてたんだからな、消費税は預かり税であると
今インボイス制度のおかげで問題が取りざたされて、やっと正しい認識が世間に広まりつつあるころ
サービスは非課税だしな
モノだとしても末端消費者だけが払うから流通の各段階では発生しないし
食品と衣料は無税
個人事業主これまでやってきた人らも免税の恩恵受けられるからやってたって人も多いだろ
それをこれから制度が変わるからって今更再就職ってのも相当困難だろうし難儀だよな〜
ほんと日本人って足の引っ張り合いが大好きな民族
10月1日を超えると「取り下げ」でなく「取り消し」申請に変わる
そうなると簡単に効力は失われず2年間は消費税を納めなければならくなる
新聞屋は汚ねえわ
つまるところは消費価格がしれっと上がるサイレント増税みたいなことになるんじゃねえの?
益税だって言ってる人たちは、何を根拠に益税って言ってるんでしょうか?
合法だけど益税が見過ごせない水準になっているから改正しましょうって話なんじゃないの
全く理解してなくて草
こいつは報道の表層と断片しか見てないな
消費税分上乗せされる支払いについては支払う側の事情なので「この金何なんや…」って思ってももらわなきゃならんかったんよ
それを良いことに20万請求してきた業者に対して内税20万って払い方をしてるとこがあった
給料を高くとって法人をわざとすれすれの赤字にするのは小規模事業者の基本だから
10万でそのまま請求出してたなら、10万税抜で今後も出しても何も言われんだろ
そこで取引先に、こっちは家財仕入れ扱いにしてたから9千円くらいの税負担が、とか言われて値切られちゃうなら、そんな程度の仕事しかしてない自分を恨めとしか思わんな
大企業だと書類の保管場所だけでも大変なんだよ
電子化認められるまでは本社ビル地下2階と3階まるごと資料倉庫だった
そうではなく税収はずっと足りてないからぶんどり易いところからぶんどることにしたってだけだぞ
だけどこの問題ってのは多重下請けでコスト削減分を消費税分に転化して下に押し付けてるって構造があるから
根本的な解決になってないのよ、結局自民党得意の場当たり的で先延ばしのやり方でしかない
仕入消費税を控除できないってのはそういうことだよ
控除できなかった分国に納める金額が増えるの
そこに突然消費税払えって言われても現状が最適化された(元請けから買い叩かれた)金額なんだから生活成り立たなくなるから困るっていう言い分はわかるわ。
じゃあその分を元請けに請求しろって言われてもその金額をそのまま元請けが払ってくれたら日本は今みたいな経済成長率にはなってないわな笑
そもそも消費税抜くなって話もわかるが現状の若い個人事業主が始めた習慣ってわけでもないだろうし、その時には価格が適正化された後じゃないんかな。
自分は会社員だから直接関係はないけど普通に可哀想だとは思う。
消費者が消費税払ってるわけじゃないよ払ってるのは事業者だよってはっきり判決もでてるのに
サラリーマンの給料も消費税載せるべきだよね。
んでそれ確定申告で納税させれば痛みがわかるんだろね。
そそるぜこれは
621だけど似たような認識
単なる便乗値上げだよ
零細業者がそんな難しいこと考えんて
へりくつ
何故か上から目線でインボイス制を賛成してるマヌケな現象に名前を付けようぜ
あ、生活保護者か!
じゃあ
消費税のせて請求します
消費税支払います
で終わり
多重下請構造をなくせと言うけどけど全部大手が自前生産でやるとなったら物価は下がるどころか間違いなく上がるよ
低コストで済むから下請けさせてるわけでさ
その書き方、いま俺等を助けないと後でお前らを襲うぞって脅しなんだけど
そもそも、個人事業主(一部)が声あげて何か変わりました?
ちゃんと支払ってる方から見れば不公平に見えるんよ
個人事業主との格差があるから是正しないとね
その時になって泣き言言っても遅いがな
反対派の中で1番論破し易いとこだけピックアップしてインボイス制度の抱える問題の矮小化を図ろう!w
空っぽの樽が一番うるさい。って言うらしいよ
意味は知識のない人ほどやかましい
これ確定してたよね
全員で貧しくなろう
補助金出さないと継続出来ない事業や研究は無駄だから全部カットしろ!って言って文化・産業が衰退し、後から「なんで新しいコンテンツ生まれないの?!」って喚き散らす未来が見えるな
制度を入れても今までもこれからもパワーバランスで消費税分を掠め取ってくのは仕事を依頼する側って話だよ
この制度も結局値引きのネタに使われて個人の弱いほうが値下げさせられるだけ
堀江は経済には疎いからな
自分で経費計算して提出してくださいねって言われると大激怒するよなー。
増税に限らず法制度の変更やら外圧やら経済以外の外的要因で適正価格が変わるなんてむしろ当たり前だろ
漫画家や創作の人を擁護したい云々
100%の納税じゃないのが問題だろう。
結局は「個人事業だと消費税の計算も大変だから簡単にしようねー」で税の抜け道になってた部分。本来収める分を納めようってだけなのに、負担が増えるじゃん!って騒ぐのがおかしい。
海外での付加価値税(value added tax)を消費税って名前でさも消費者が負担してるように偽装したペテン税だからね。
今回に関しては増税ではないよな。
あと適正価格が変わるのが当たり前だとして、それをすぐに価格に転嫁できるとは思えんし。
すき家の偽装請負とか大昔の話だぞ
他国と比較してなんか意味あんの?
なら他国と同程度の経済成長させてから言ってくれよw
法制度の変更は大元の経緯があるから時代の要請ってことで納得できる部分もあるが、インボイス導入ってそんな導入せざるを得ない経緯あんの?
詳しく教えてくれよ
それでいいんだよ
物事がズレてんだから正常に戻す必要がある。
おまえみたいな考えない無知が沢山おるからお国さんも絞れるだけ金巻き上げるんやろな。呑気で羨ましいわw
個人事業主と契約してる企業が個人事業主に対して単価の中に消費税が含まれている認識しているとも思えないんだけど
認められるかどうかはともかく納税は嫌だろ
1000万以下の法人とかそれ一人親方やしな
ちなみに1割もおらんぞ
実際そうなる、分断を煽ればあのときお前たちは俺たちに攻撃したのだから今度は俺たちがお前たちに攻撃する、その次はそしてその次は
それを繰り返して全体が増税される、これは社会工学的な話である
なんで他国でインボイス導入してるのかは考えないのか?
考えられないから頭の悪い理由で反対するんだろうな
まるで軽減税率推してたのにインボイスには反対するキチガイ共産党のようにな
じゃあお前が教えて納得させてくれよw
じゃあなんで切られるの?
物流も大混乱になって大笑い。増税サイコメガネ岸田が楽しければヨシ。
それで公金を大量投下したクールジャパンとやらはどうなりましたか…?
文化の衰退は金の問題だけじゃないんじゃないかと思うわ正直
消費税導入前 元受け->個人事業主 報酬100万円(内訳100万円+消費税0)
消費税導入5% 元受け->個人事業主 報酬100万円(内訳 95万円+消費税5万円)
消費税導入10% 元受け->個人事業主 報酬100万円(内訳 90万円+消費税10万円)
インボイス導入後に登録していないと
元受け->個人事業主 報酬90万円(内訳 82万円+消費税8万円)
こんな感じ 業務委託は力関係が大きく法律も守ってくれないので
個人事業主はどんどんやっていけなくなる
売上1000万未満の通販なら辞めてタクシーかトラック乗れば?
ワザワザ全国民に無賃労働させて僅かな税収アップしかしない代わりに大幅値上げが待っているという
ウルトラクソ制度なのに賛成してる奴は間違いなくアホ
きみ会社で働いたことないやろ
稟議とか知らんのやな
輸入に係る消費税→間接税(預り金=そのままの額を納税)
それ以外の消費税→直接税(仕入れ税額控除して納税)
になってるのが面倒くさい。だから人によって言い分が食い違うんだ。
登録しなくてもいいの?
それはJTが一切の協議なしに一方的に通告したことが問題なんだよ
双方で協議した結果、契約不調におわって切られることについては別に何の問題もないのな
その3年の間に対策しろって事だろ
毎日仕入れしてるのに第4種事業区分にされてる飲食業が一番可哀想
人件費は消費税控除には全く関係なかろ
人のせいにして酷いこと言うスタイルすこ
ぶっちゃけ血眼になって反対してるやつも1000万以下の免税ごときでどんだけ制度に甘えてたとか言ってる君も向いてないから辞めて雇われてた方がいいよ。
いいんじゃないか
大賛成だ
免税制度は続くんだからさ
ならよそが登録しようがしまいが自分は自分でそのままでいいじゃん
制度に反対する必要なかろ
ほんまこれだと思うわ。制作サイドもそのあたり頭に入れてそう。
いずれそうなるよ
個人事業主は経費計算して
なんでサラリーマンはいきなり100万超える控除つくのよ
優遇させすぎやんか
間接的に払ってるとか何の意味もない話じゃん
国に言えよ
バカだよね
サラリーマンもこの後に
増税されるだろうに
次は自分らってわからんのだろうね
説得力が欠片もないぞ
それが違うんだよ
全然理屈として成り立ってない
従業員の負担が増えるって何の負担?
本当これ
国民が混乱するからトリガー条項は外さん、言うてるのにね
インボイスも十分に混乱しますが
損?
輸入消費税の話なんて誰もしてないけどな
交渉しないの?
請負事業者の会で少しは委託単価上げてくれないとまるごと他所に移るしかないって言ったら折れてくれたけどな
インボイス導入前は消費税払ってたってこと?
導入後は報酬下げられても免税で消費税払わなくていいのなら変わらんやんけ
組織的にってどういう事?笑
免税はずっと以前からある制度で新たにインボイスを取り入れても残るが?
零細事業者の所得が確保できるのならそれでもいいだろ
物価はそんなものに関係なくどんどん上がる
まあないだろう
ルール決めてる財務省はみんなサラリーマンだから
公平に徴税するためだよ
おまえらが大嫌いな不公平な
免税事業者なんだから報酬100万円から更に10%値引きしてくれってことよ。
消費税の恐さは弱肉強食だってこと。
個人事業主が消費税を転嫁するのは想像以上に容易でない。
馬鹿リーマンは自分には関係ないと思い込んでるから・・・
この件についてみんな無関心だったらかなりヤバいと思うので…。
お前みたいな税金は取られるべき(キリッ)みたいなやつ一定数いるよな。
頼むからアホな言動流布しないでくれる?
これが済んだら次は控除を減らしてサラリーマンも増税だろ
市場価格にも必ず転嫁されるからな
消費税免税されてるのはせこいとか思ってるんだろうけどその分安く仕事をしてるし
上限決まってるんだから滅茶苦茶稼いでる訳でもない
免税事業者がインボイス登録するかしないかは任意
人手不足の業種なら登録しなくても仕事は貰えるだろうけど
人余りの業種だと仕事が途絶える可能性がある
じゃあインボイスに賛成する意味ないよねw
なにがしたいの??
本質見えてなさすぎだろ
免除を着服にすり替えて、人のことを攻撃するって
ハム速も堀江も最低じゃないの
クールジャパンは現場に金投下されて無いじゃん
途中でポッケナイナイする仕組みだっただけだよ
金の使い道の問題
アスペすぎて草
病院いったほうがええで
なぜなら、消費税納めないこと分かっててその分安くさせてるから
そのくせ自分はちゃっかり仕入税額控除受けてる
そんな増税に対してこいつ等にポッケナイナイしてた!ズルいから賛成!と言ってしまう、日本人としての悪癖が凝縮したような地獄絵図
全滅するだろうな
そして食糧自給率はさらに下がる
インボイスに賛成してる奴らはちゃんと
コオロギ食えよな
消費税分無駄に受け取ります、
財務官僚は「自分たち上級国民は下々の国民は甘やかしてはいけない」って意識なの、知らないの?
インボイス等様々な隠れ増税するのはその意識の表れで、今考えてるのは「給与所得控除なんかでサラリーマンを甘やかしてはいけない」
インボイス隠れ増税に大賛成だったリーマンは、震えて待っててね(笑)
フリーランス叩いてるリーマンは、インボイスは給与所得控除撤廃の前フリだって何で気づかないのかなぁ
Zもバカじゃないよ。分母小さいフリーランスから何で手を付けたかというと、後のサラリーマン増税に反対出来なくする空気作りなのに
語るに落ちるというか、理解力が乏しいというか……
逆に免税事業者以外が自腹で払っているのだが、免税事業者だけは消費税を自分の懐に入れられるから払ってないしずるいよねって言われてるんだぞ
メニューみたらちゃっかりTAXとか外税とか書いてて、客からは消費税取っておきながら納めてないんかい。という変な個人経営のゴミ店多いからそいつからはがっつり取って欲しい
ずっと見ててモヤっとしてたんだよな、アレ
そのお店が免税事業者だからって仕入れてるコーヒー豆とかも水道光熱費等から消費税まけて貰える訳じゃありませんし
単に仮受も仮払も申告しないだけ
増税👓
「消費税を25%にして、所得税を一律50%にします。法で定めるんで従ってくださいね。」
そら、マスコミも被害受けるからなぁ。
そういう奴らがお小遣いなくなるから騒いでるのが殆どなんやろな
はよ一掃されてほしいわ
納めてないけど仕入には消費税払ってるし、利益は売上のために切り詰めてるだろ。
普通の事業者は消費税払って仕入れした上で消費税も納めてるんだけどわかってる?
まぁこれだわね
デフレで経済成長を止めた以上、パイの奪い合いでしか富は増えないんで、中小零細を切り捨てて大企業に富を集約するね、格差が一段と拡がるよって話
消費増税&法人減税とか公金チューチューとかも同じ文脈の話なんで、選挙でどうやって政治家に圧をかけて財務省を叩くかが肝心ななのに、ベースの話を踏まえないから搾取される側の庶民同士で「ズルい」「俺には関係ない」と争うわけだ
普通っていい方は正確じゃないだろ。売上1000万以上の事業者だろ。
よく堀江の言う事なんて真に受けるね。
粉飾で捕まった前科者だよ?
言うに事欠いて着服とかw
まともに商売してなかったのはお前だろって話じゃんw
いつまで自分をカリスマ経営者だと思ってんの?w
自分をカリスマ経営者と思い込んでる一犯人じゃんw
絶対みんな登録しないといけないものと思ってた!
教えてくれてありがとうございました
金持ちじゃねえのにホリエモンの言ってることが正しいと言ってる奴は学生かニートだろう。
まさか社会人がそこまでアホじゃねえだろ。
消費税が取られたらやってけないなら値段や給料を上げるように動くべきだった
決まってから6年あったのに、その間声優とかは何か動いたか?
誰かに助けてもらえると思って何もせずサボってたんじゃ?
そんな小さい話じゃねえよ。これは手始めで中小まで行って、その節税できなくなった中小がどこを節約するかってお前らの給料だよ。
本当にそんな貧乏人から微々たる税金とるためにやってると思ってんのか?バカが。
どうせお前らみたいなバカはその作業が細かすぎて税金がかかるから国民1人あたり5000円くらい取るねって話になってんのも知らんだろ。
お前らって税金を沢山払うと極楽浄土にでも行ける宗教にでも入ってんのかよ。
世間にも理解してもらえないんだよな
とりあえずアンタが中小のお偉いさんてことはなんとなく分かった
これだけ準備期間あって何してたんだよ
役員の責任を下に押し付けてんなよ
弱者に下駄履かせること自体はそんなにおかしい話ではない
生活保護しかりコロナの支援しかり
完全に切り捨てりゃ浮浪者、自殺者、犯罪者の激増が予見されるから金を払うという選択が発生する
問題は常にやり方の杜撰さや程度にある
堀江みたいな全否定の極論やそれに同意
する奴は自分と関係ないという視点のポジショントークだろう
厳密に言えば払ってる分もあるからまるっと10%ではないにせよ
絵に書いたような論点ずらし
え、これ「ポッケナイナイ許すまじ!」とかいって賛同してるのリーマンなの?
俺もリーマンだけど、そんなアホな連中ばっかじゃわーくにの命運も尽きたな…
いやだから、そうなると結局ものの価格がどんどん上がっていくってことよ??
つまり単純に増税だよ
個人事業主だけじゃなく発注している側も追加請求されて損失被ることになる
現にエージェントはインボイス対応で追加請求してきてる
つまりサラリーマンの給与賞与にも影響が出る
そこまで考えてから批判してんのかな
業者は取引相手から「高い」と言われ頭をさげながら取引をし、その分を消費者に1割負担させる。
最終的に消費者や客にツケが回るだけ。実質社会全体で値上げするようなもん。
安地なくなったら騒ぐとかみっともないよ。
あ、納税申告自体してなかったわwww
脱税で捕まるアホは益税と不正の違いも分からんのだな
それはそれとして益税廃止されただけで死ぬようなやつは商売として成り立ってないのは事実
てか何年も売上1000万超えない時点で異常なんよ
1000万円以下の売上の免税事業者は消費税の納税を免税されているのと同時に、客先に請求するときに消費税を掛けていない(受け取ってはいけないことになっている)。
つまり、現在は売上商品代金のみを請求している。
最初から消費税を受け取っていないのだから、当然消費税を支払う必要がない。
仕入れ時には、免税事業者から仕入れているのでなければ商品代金に合わせて消費税を支払っているのだが、免税事業者はこの金額は還付されない。
インボイス制度で課税事業者になったときに初めて消費税を納める義務が発生する。
客先が問題なく税額分10%を支払ってくれればいいが、客先が大手で「今までの金額で消費税も払ったことにしろ、10%上がるなら取引を考える」と暗に言われることが当然考えられる。
これを大手がやった場合、即時にやった大手が会社が傾くぐらいの国から強制力のある罰則(まず無理だが)がない限り、売上の10%が税金に持ってかれて利益が吹っ飛ぶわけで、やられた免税事業者は潰れる可能性が高い。
だから、問題になっている。
選挙で増税派以外の党に投票するくらいだな
民主主義だから多数派が賛成だからきまるわけで
反対運動ってやる意味が無い
否定派の中で声の大きい連中が制度を全く理解していなくて
的はずれな失笑物の理屈で喚くので真面目に反対している人たちの足を引っ張っている
仕入税額控除も知らない人が描いてる間違いだらけの解説漫画とかも邪魔でしかないし
無能な味方だらけで気の毒になる
消費税導入前 元受け->個人事業主 報酬100万円(内訳100万円+消費税0) 経費購入費20万
消費税導入5% 元受け->個人事業主 報酬100万円(内訳 95万円+消費税5万円) 経費購入費21万
消費税導入10% 元受け->個人事業主 報酬100万円(内訳 90万円+消費税10万円)経費購入費22万
インボイス導入後に登録していないと
元受け->個人事業主 報酬90万円(内訳 82万円+消費税8万円)経費購入費20万
利益は80万ー>79万ー>78万ー>70万と 減っていく
こんな感じ 業務委託は力関係が大きく法律も守ってくれないので
個人事業主はどんどんやっていけなくなる
物価が上がっても最低賃金が上がっても 報酬は同じ 個人事業主の業務委託契約
課税事業者は消費税を納める必要があり、それを価格に反映させてきた。
免税事業者は消費税を納めなくても良い。消費税を納めないので価格を低く設定できるため、特に一般小売業(BtoC)において価格競争で有利になる。
そこの青果卸、デイサービス、ディスカウントショップ
お前らのことだよ邪魔なんだよしね
アニメなんてもう、呪術だの言い出してるし
歌手は姿すら現さない始末
とにかくどこの誰なのか氏名くらいハッキリさせようぞ
晒されるわけだから、どんな懲罰や復讐にあおうと自業自得だけどね
偉い
アホがアホって言ってて草
インボイスあれば逮捕なかったからな
ざまぁ
税金盗りすぎ
wbsも「消費税の二重取りが是正されるのがインボイス」って間違った説明してたけど
ちなインボイスとか免税業者とか無関係に事業者の消費税ってこんな感じやぞ?
納付額 = 売値の総額に対する消費税 - 仕入れの総額に対する消費税
例えば売値の総額に対する消費税が1万円、仕入れの総額に対する消費税が7千円なら、納付額は3千円
これは国税庁が配布してる消費税の資料にも載っとる仕組みや。で、インボイスでは「適格請求書発行事業者」になり、「適格請求書」を発行する必要が出て来る。適格請求書が無いと、先述の「消費税差額納付」が出来なくなるからや
そしてそれが、小規模業者(特に個人)には負担になるって話や
導入当初は、あれ別にだいじょぶなんじゃね?
みたいに思われるかもしれないけど
そこからじわじわと個人事業主が潰れていく
感じになるかも
正しいには正しいが、、
消費税のうち半分は国民や反社にちょろまかされてるという現状は問題だけど、そもそも世界一高い重税国家に消費税カマしてくる自民党が一番問題だと思ってるよ
要は経済に大影響与える消費税撤廃しろよってこと
税金をずっと着服してたのは自民党なんだが、、これ消費税取れる範囲増やしたところで自民党の利権と組織票が増えるだけだぞ
自営業者の着服が良いわけでは無いが、取ったところで利権にされたら幾らあっても足りない、というか国民が増税歓迎するようなら日本は終わると考えられんのかな、、消費税半額にして代わりにインボイスなら分かるけど、ただ増やしてるだけで賛成とかアホかと思う
まあ管理人が初めに断片的な情報しか出してないんだから印象トークになって議論が荒れるのは当たり前やな。
公正取引委員会のhp見てこいよド無能
インボイスを理由に取引上不利な契約を迫るのは違法だぞ無能君
独占禁止法は有利な立場から相手に不利な契約を迫るのは違法だぞ。
増税のヘイトを国民同士に向ける神政治
岸神はやっぱ天才だわ
すみません、頭が悪いのに申し訳ないんですけど外国では消費税の仕組みが違うんで日本とはそもそも別問題なんですよ
頭が悪いに理解してもらえましたか?
長くなるしお前には理解出来ないでしょ
税の仕組みを整理せずに後から馬鹿みたいに足してるからこうなる
ホントに頭の悪い政府
インボイス反対派の主張にある裁判の東京地裁判決平成2年3月26日判決では、簡単に言うと消費税は価格の一部だと言う判決。この判決をもとにすれば昨今の国会答弁の預かり金ではないと言う主張もわかる。
では消費税は免税益で所得にして良いのか?実は判決文には続きがある
「もっとも、消費税の実質的負担者が消費者であることは争いのないところであるから右義務がないとしても、消費税分として得た金員は、原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。」
つまり裁判の総括として原則は価格の一部だが消費税相当分は納税する事が望ましいと言う結論。だから事業者に広く納税してもらう必要がある、というもの
問題の本質はそこ(実質的な増税)なんですけど
国にできるのは奴隷から金集めるだけや
2024年問題もあるし、ガソリン価格は
高騰し続けるし日本の物流が死にそう
これだって増税だよ、取ってないもんをこれから取るんだから
軽減税率とインボイスで消費税を上げやすい制度になったのは事実
彼らが後日インボイス番号を取得した折には、改めて金額を相談しようとも話している。
こちらは課税事業者だが零細なので、フリーランスとの関係は良好に保っておきたい。一方的に金額を決めることなんて無い。
だからやりがい搾取と言われるクリエーターが多い業界(さからえない)の人たちが
反対しているのです。
消費税増税やインボイス分報酬上げてて要求すれば
たとえ10年の付き合いでも、そうですか今までご苦労様。さようならって言われる現実がある
全仕事を委託してる人たちは、そんな上乗せしたら自分が損してつぶれると思ってるのです
同じ技量の人なら安くても文句言わない人を選ぶでしょ。
アニメーターや声優や、カメラマン、マスコミ、出版などはその典型
「年収1000万以上なら税金支払え」というのは当然であり、問題は「それを1000万以下の副業や小規模事業に対しては行わない」というものを「インボイス対応」として新たに行うのがおかしいんだよな。そこを不思議に思わないあたりホリエモンもお金もらってる側。
だって1000万以下の事業者ならなんの申請をしなくとも消費税を支払わなくて良いはずなんだぜ
参考にする記事を間違えている
問題は税金支払い有無なので、そこはどっちでも良い。能力が高い方が安い方が、って言うんではなく「新たに税が課されるように思わせる事で既存の仕事をカットしよう」って国の法案から思わせる事が致命的。
反対の空気ごときで増税が取りやめになると思ってるのはおめでたいな。
筋が通らないから増税反対やめて受け入れようなんて人は居ないんじゃね。どんなに相手の筋が通ってようが自分が取られるのが嫌だから反対、でも押し付けられて無理やり取られるのが増税だろ。
10月以降も免税事業者のままなら、これまで通り消費税は納めないで良いですよ。
請求書に消費税を載せたら相手企業から「消費税納めて無いでしょ?消費税分は請求書から省いてね?」と言われます。
結局、幾らかは値上げせざるを得ないだろうと思います。値上げ交渉を一方的に封じてくるような相手だったら、これを機会に関係を見直した方が良いでしょう。
自分は元から課税事業者、と言っても売上は5000万にすら届かない、3人の零細企業だけど。当然、毎年消費税納めてますよ。
価格交渉の相手は常に自分たちより大きな企業。楽じゃないけどこちらの主張も一定程度は呑んでもらってる。
自分の価値を相手に認めさせることは事業者なら皆するでしょう?一方的に値下げさせられて逆らったら捨てられるとか奴隷じゃないか。
きちんと納税して社会的義務を果たそうって思考にならないのかね?
その影響でかなりのものが値上げになる
更にリーマンにも波及(というか本来の目的はこっち)して増税
全員負担急増する要素しかないのに何他人事のように考えてるんだろうな
価格差分の付加価値を提供できないなら仕方がない
そもそも立場が弱いなら、なぜ業界団体作って団体交渉しないの?
ハリウッドしかり諸外国ではそうやって立場を守ってるんだが
海外との取引を利用してたちょろまかしてたやつらの存在がインボイス導入の口実にされただけ。
消費税自体がもう制度として限界に近づいてる。
コメントする