
0 :ハムスター速報 2023年09月06日 15:48 ID:hamusoku
ゲームの「ネタバレ」動画を無許可で配信 被告に有罪判決 仙台地裁
ゲームのプレー動画などを無許可で配信したとして、著作権法違反罪に問われたウェブクリエーター、吉田忍被告(53)に対し、仙台地裁(中村光一裁判官)は7日、懲役2年執行猶予5年、罰金100万円(求刑懲役2年、罰金100万円)の有罪判決を言い渡した。ゲーム動画の配信を巡り、同法違反罪で有罪判決が出たのは初めてという。
被告は、アドベンチャーゲーム「シュタインズ・ゲート 比翼恋理(ひよくれんり)のだーりん」のエンディングを含む「ネタバレ」のプレー動画や、アニメ「スパイファミリー」を編集した動画など3点を2019年9月~22年5月、ユーチューブ上で無許可で配信し、著作権を侵害したとして起訴された。
被告は公判で動機について、「趣味の一環として、自分の作ったものを誰かに見てほしかった」などと説明した。
検察側は、正規商品を購入する意欲を減退させ「コンテンツ制作の労力を踏みにじる悪質な行為だ」と主張。弁護側は、被告の行為だけが「特に悪質とはいえない」などと反論し、執行猶予付きの判決を求めていた。
https://www.asahi.com/articles/ASR9735PTR96OXIE00G.html
1:名無しのハムスター2023年09月08日 08:47 ID:oJcoTcad0
犯人はヤスから成長しない日本人
18:名無しのハムスター2023年09月08日 08:56 ID:XzSZ.Xv30
>>1
あネタバレ食らった…
この人も訴えて!!
あネタバレ食らった…
この人も訴えて!!
2:名無しのハムスター2023年09月08日 08:48 ID:NpHrssFQ0
実況観てゲーム買ったって人間もいるけど
ストーリーがメインのゲームはあかんと思うわ
ストーリーがメインのゲームはあかんと思うわ
3:名無しのハムスター2023年09月08日 08:48 ID:nxiY4GSA0
ガキかと思ったら(53)で草
いい大人が権利関係ぐらいggrks
いい大人が権利関係ぐらいggrks
4:名無しのハムスター2023年09月08日 08:49 ID:xCJ.7JtR0
53歳ってのが闇深い
5:名無しのハムスター2023年09月08日 08:50 ID:aoS4TPdl0
まず自分で作ったものじゃない。
クリエイター名乗ってるくせにそんなこともわからんのか?
クリエイター名乗ってるくせにそんなこともわからんのか?
6:ハムスター名無し2023年09月08日 08:51 ID:3swyDZdB0
著作権を軽視する人が多いからな
産みの苦しみを知らないから易々と他人の権利を侵害できるのだ
産みの苦しみを知らないから易々と他人の権利を侵害できるのだ
7:名無しのハムスター2023年09月08日 08:52 ID:DQ2Gr0kr0
最近のゲームは配信不可も増えてるから仕方なし。
ノベルゲーなんて買う必要すらなくなるし。
しかし、どうした地裁?えらくまともな判決やん。
ノベルゲーなんて買う必要すらなくなるし。
しかし、どうした地裁?えらくまともな判決やん。
9:名無しのハムスター2023年09月08日 08:53 ID:MZSrRR9N0
100万?安く無い?
10:ハムスター名無し2023年09月08日 08:54 ID:EvoM3bht0
有野課長まずいですよ!
11:ハムスター名無し2023年09月08日 08:54 ID:6ef.87hO0
毎回こういうので思うけど裁判所でこのゲームタイトルが読み上げられてると思うと笑える
12:名無しのハムスター2023年09月08日 08:54 ID:6j5g.o9l0
シュタゲしかないヒットない会社なのにシュタゲを配信したらそら怒るで
13:名無しのハムスター2023年09月08日 08:55 ID:GseY4SnO0
これ系はどんどんしょっ引いて民事でも賠償させろ
14:名無しのハムスター2023年09月08日 08:55 ID:XzSZ.Xv30
サムネでネタバレしてるやつも逮捕しろよ!!
15:名無しのハムスター2023年09月08日 08:55 ID:SKYngTT00
まぁ、あくまでおめこぼしいただいてひっそりと生きる裏道稼業だからな。勘違いしちゃダメだわな
16:ハムスター名無し2023年09月08日 08:55 ID:L.T2Id8F0
久々にまともな判決をみた気がする
17:ハムスター名無し2023年09月08日 08:56 ID:CEvJc1O10
ゲーム配信で金稼ぐ放送は元のゲームメーカーに
還元する仕組み作れ
還元する仕組み作れ
19:名無しのハムスター2023年09月08日 08:57 ID:SKYngTT00
クリエイターを自称してるのにやってるのコレか
20:ハムスター名無し2023年09月08日 08:57 ID:fk1Mtg9N0
ネタバレ厨に鉄槌は良いことだ
21:ハムスター名無し2023年09月08日 08:57 ID:A8.0c5bK0
リーク情報もさばいてほしい
22:名無しのハムスター2023年09月08日 08:57 ID:qrrLw8ei0
弁護側……これが悪質じゃないなら何が悪質なワケ?
23:ハムスター名無し2023年09月08日 08:57 ID:XL.n5HhB0
けどこれ、どこまでがネタバレ動画でアウトなのかとか線引きなくね?
28:名無しのハムスター2023年09月08日 09:00 ID:0B.Moxa30
>>23
公式が許可してればセーフ、無いならアウト。 メチャクチャ明確な線引やぞ。
公式が許可してればセーフ、無いならアウト。 メチャクチャ明確な線引やぞ。
33:ハムスター名無し2023年09月08日 09:01 ID:QcyZ31ky0
>>23
著作権者がアウトと言ったらアウト
てか実況者は収益の一部をゲーム会社に流すようにしろよな
著作権者がアウトと言ったらアウト
てか実況者は収益の一部をゲーム会社に流すようにしろよな
24:名無しのハムスター2023年09月08日 08:57 ID:6tGBv4Or0
まゆしぃの懐中止まっちゃってる
26:名無しのハムスター2023年09月08日 08:58 ID:g.FtG6cw0
え、新作で許可を取れる配信ゲームってあるのかな。。普通に映画観る感じで楽しんでたんだけど
36:名無しのハムスター2023年09月08日 09:02 ID:0B.Moxa30
>>26
もう一回判決文読んで、自分のしてる行為がどれだけ恥ずかしいか勉強してこい。
もう一回判決文読んで、自分のしてる行為がどれだけ恥ずかしいか勉強してこい。
27:名無しのハムスター2023年09月08日 08:59 ID:6tGBv4Or0
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
ってなってそう。
ってなってそう。
29:ハムスター名無し2023年09月08日 09:00 ID:U8rD2.kE0
こういう事例が広まって配信者も作品を選ぶときに注意するようになるといいね。
30:ハムスター名無し2023年09月08日 09:00 ID:m5ylF7pm0
ここの社長の事は嫌いだけど
無許可配信をしっかり訴えて潰していくのは良いと思う
絶対赤字だけど前例を作ることにより抑止力になる
無許可配信をしっかり訴えて潰していくのは良いと思う
絶対赤字だけど前例を作ることにより抑止力になる
32:名無しのハムスター2023年09月08日 09:01 ID:SKYngTT00
メーカーのガイドラインを守った配信すべきなんだけど、それを破るから視聴者が集まるって面もあるからね。配信者も、いったん手を染めると抜け出せられなくなる
35:ハムスター名無し2023年09月08日 09:02 ID:GJ.lHc.b0
というか、マジでストーリー系のゲーム配信者とかいうゴミ共全員消えて欲しいわ
スマブラとか対戦ゲーのプレイ配信はまだその人自身の技術みたいなものがあるから
プレイ配信としての価値があるけれど
RPGとか本人の技術関係ない配信してるのはガチで犯罪者だと思う
スマブラとか対戦ゲーのプレイ配信はまだその人自身の技術みたいなものがあるから
プレイ配信としての価値があるけれど
RPGとか本人の技術関係ない配信してるのはガチで犯罪者だと思う
STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん
https://amzn.to/3sKYY29
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ストーリーがメインのゲームはあかんと思うわ
いい大人が権利関係ぐらいggrks
クリエイター名乗ってるくせにそんなこともわからんのか?
産みの苦しみを知らないから易々と他人の権利を侵害できるのだ
ノベルゲーなんて買う必要すらなくなるし。
しかし、どうした地裁?えらくまともな判決やん。
実況見てからでないとゲーム買わんしな……
還元する仕組み作れ
あネタバレ食らった…
この人も訴えて!!
メーカーに通報するわ!
ってなってそう。
公式が許可してればセーフ、無いならアウト。 メチャクチャ明確な線引やぞ。
無許可配信をしっかり訴えて潰していくのは良いと思う
絶対赤字だけど前例を作ることにより抑止力になる
著作権者がアウトと言ったらアウト
てか実況者は収益の一部をゲーム会社に流すようにしろよな
ゲーム作る人たちは基本薄給で激務
それを遊んでるだけの人たちはその何倍も稼いでる
もちろん人気があるのは努力あってのことだし、資本主義だから仕方ないんだけどさ
スマブラとか対戦ゲーのプレイ配信はまだその人自身の技術みたいなものがあるから
プレイ配信としての価値があるけれど
RPGとか本人の技術関係ない配信してるのはガチで犯罪者だと思う
もう一回判決文読んで、自分のしてる行為がどれだけ恥ずかしいか勉強してこい。
服を着てくれれば入店していいですって言ってるのに服を着てなかったレベルのやつだし
今はメーカーが細かくガイドラインを定めて、しっかりと線引してますよ
そうしなかったのは他の人がやってないゲームを使って目立ちたかったからだろう。
残念でもないし当然。
あなたも良い大人なんだから言葉遣いを学んでくださいね
いい年してそんなこともわからんのか…
まさに53(ゴミ)だよね
メーカーが許可してるんなら別にいいだろ。
わざわざ許可するってことは、売り上げにポジティブな影響があるってことだろうし。
風俗系が絡んでる裁判の傍聴とかクソ面白いぞ
普通は著作権者削除で終わりだよ
対戦型や協力型で配信者と一緒にプレイしたい!
となるようなの以外は効果ないと思うわ
むしろマイナス
公式がOKしてるなら別に良いんじゃないの?
配信者を叩く側も、管理者の判断が全て、という線引きから出てはダメだと思うけどな
できないのはお前だけじゃね
自分の作品って言ってるの聞くと笑っちゃうw
では慎み深い44が3の文章を良い大人語に翻訳して下さいな
ハム速民同士で気取っても意味なくね?
核でさえ今だに戦争の道具にしてるし
バイオはカプコンが許可出ししてるからカプコンにいえばいいとおもうの
衰退に差し掛かってさえいそうな昨今に、何が起こったのかと思ったわ
「ガイドラインを無視し」って書いといて欲しい
ただガイドライン守ってれば安全かといえば違って、どこまで行ってもグレーゾーンってのは理解しといたほうがいいと思う
許可取らない限り報酬は全額メーカーに配分されるような仕組みにすればいいと思うんだよね
許可とって適切な範囲で配信すれば報酬がもらえるようにする
YouTubeとかTwitchなら簡単に検出できるでしょ
これは刑事裁判だからこのあと民事で権利者から賠償金請求が来る可能性がある
確定すると「著作権違反」+「販売減少」が裁判所認定状態から民事スタートになるイージーゲーになる
配信者は震えて待て
まあ、コレだよね。単純に許可取ればいいと言うもんでも無いし
俺たちゲーム実況者がゲームを宣伝実況しているから、お前の所のゲームが売れているんだ
こっちとしては、ゲーム会社に宣伝広告費を請求したいくらいだ!
って言ってる所が最高!
シナリオ重視のRPGやノベルゲーの実況が広告になる無理筋な主張としか思えんわ
新作出るけど旧作が旧ハードでしかできませんとかなら理屈はわからんでもないけど
それを指摘されても意味不明な自分理論で逃げ回り続けた社長の低能ぶりは忘れないけどな
今はもうだらだら垂れた棒アイス咥えたりエロ系のイラストしか使わない路線で男を釣るようになってたねwACでもエロ強調
他より再生数を稼ぎたいからと違反しちゃいかんよ
ゲーム会社はOKでも音楽でアウトになることもあるらしいが
権利者自ら自社タイトルの配信視聴してある程度泳がせてから権利者として異議申し立てしたりするし
5億くらいいくんじゃねえか
「僕は売上に貢献している」とか言ってたアホがいたなぁ
チェック通してる企業案件の配信者と再三警告されてるのにネタバレ配信続けて捕まった配信者を比べてるあなたの脳が心配です。
バイオ許可出してるのか。
バイオって2時間クリアとか、最短クリアに燃える人がいるからそっちの方が盛り上がるってのがあるんかな。
新作の何々は2時間でクリアできる薄っぺらい内容って煽りで書いたとしてもバイオに関しては「もう、2時間クリアした人が現れたのか。」「いや、バイオに関しては恒例だろ。」程度にしか思わないもんな。
ガイドラインで「このゲーム実況中はスパチャOFFにしてね」って言われてたから、ゲーム配信枠の直後に別枠でスパチャ貰ってたYouTuberいたよね
全世界の53歳に流れ弾w
今はもうPS4やPS5にデフォで誰でもYouTube配信できる機能もあるし人様のゲームを垂れ流してる配信者も取り締まるべきは無理がある
権利関係が甘かった時代を生きてきた世代ではあるけどね
言い訳にもならんね
有名VTuberあたりは企業側から「PRでプレイして下さい」って依頼されてるし事務所所属は当然許可取ってるに決まってんじゃん
こういうじゃれ合いレベルの煽り合い見てると、平和を実感できていいな
えっ!?
子供の友達がゲーム実況とか見てるとか、芸能人がゲーム実況配信してるとか良く聞くから
この判決に正直驚いてた
実況している人たちは配信が許可されているゲームのみ配信していて、この被告は許可が出ていない物を配信したからアウトってこと?
編集した動画を配信したというのは、ゲームではなくて放送されているアニメを無許可で配信した
という認識でOK??
昨日は「つっぱり大相撲」をやってたよ
なかなか面白そうだった
裁判官が中村光一やからな
それはお前が決めることじゃない
いやルールに則って配信してるなら真っ白だろアホかよ
裁判傍聴が趣味って芸人いわく、下着ドロの類いのも笑える時があるとか。
どこで言ってんの?
自分が見てるゲーム実況者さんたちはちゃんと許可取りもしてるし、それを記載してるし、そんな発言してるの聞いたこともないんだけど
日本は配信禁止で海外はガバガバなペルソナ方式が良いって?
昔、寛平ちゃんがアメマバッヂの裁判で出廷した時、
法廷中が「アメマ」「アメマ」だったらしい。
そういう金すらない下級国民がゲーム実況なんてしない事だ。
もうYouTuberも富裕層の子供達がやる時代やぞ。
いつの情報なのよ
基本的にガイドラインに沿ってるやろ
最近なら個人でも許諾取ったりしてるし
そういうところじゃなくても、常識的なゲーム実況者は確認取ってるのを明記してる
もしくはちゃんと許可が出てるというのを明記してる
有名実況者さんは(Vに限らず)ゲーム制作者から依頼されてプレイすることもある
界隈を知らず想像だけで言ってるんだろうけど
いや、ガイドラインてルールある奴の場合はお目こぼしとは違うだろ。
こういうのはやっていい、ここまでは見せていいってルール内なら許すけどって明言してるんだから
企業案件等で許可(むしろお願い)されている例もわずかにある。案件じゃないけど、公式が配信OKを明確にしている場合もある。
でも大半は、お目溢しで見逃されているだけで、訴えられたらアウトのものがほとんど。
著作権侵害は親告罪なので、権利者が訴えるかどうかが大きい。
今回の人が他配信者と比べて圧倒的に悪質かどうかは分からないけれど、そもそもアウトなことであるのは間違いない。
いやガイドラインなんざググれば一発で出るのに何言ってんだ
実際、ネタバレ許容の期間って何年ぐらいなんやろな
権利が完全に宙ぶらりんなら大丈夫なんじゃない
大概どこかしらが引き取ってるけど
最近はメーカーの規約で許可されてることも多いからその範囲内で遊ぶのは問題無い 規約読んでないやつが一番悪い
禁止されてることを堂々とやるやつは全力で叩け 初心者の無知には優しく教えてやれ
え?チュンソフトの中の人と同姓同名の別人やんな?
ビジネス本紹介とか使用料払ってなさそう
バイト戦士鈴羽ちゃんが好きです❤️
全額メーカーに報酬が流れたら、8割くらい動画無くなりそう
配信見たから買ったって層は1割
最初から買う予定はないって層が4割
見たから買わないって層が3割
その他残り
ってデータがあったな
どっちが得かなんて分からんが、公式が芸人使って序盤だけの動画出したりしてるし
全部配信する行為がマイナスだとは感じてそう
見たから買わないって層の方が多い定期
次にしょっ引かれるべきは5ch系ブログだな
個人のネタバレみたいなレベルじゃなくて商業的にやってるし
せめて刑期は2倍
罰金、賠償金は10倍欲しい所
メーカーがガイドライン設定して配信許可してるなら何も問題ないぞ
あとストーリー物は配信者のリアクションを楽しみに見てる層もいるんだわ
なのにこのザマ
自称なら誰でも出来るからな。
どんだけスッカスカな人生送ってきたんだ
スパチャ禁止なのにONにして配信した挙句即アーカイブ削除したとこならにじさんじですね
アホはお前
グレーはグレーなんよ
お許しいただいているだけなの
他のエロサイトなら許されるんだな
その辺はホロライブが盛大にやらかした上にカプコンに訴えられかけた事あるから、企業だろうが個人勢だろうが気を付けてると思うぞ。
二次創作なんかもそうだけど、趣味の範囲だからって黙認されてたり、訴えても割に合わないから放置されてるだけで、訴えようと思えば訴えられる物は沢山あるからな。
他人の作品に乗っかるなら、謙虚でなければいけない。
実費以上に稼ぐつもりなら、やって良いことと悪いことのラインをしっかり確認しないと。
なんか転売屋の屁理屈と通じるものがあるな
ただのバチャ豚をネット民でひとくくりにすんの止めろや
それ誰?
他の有象無象の新規ノベルゲームはまず宣伝してスタートラインに立ってからガイドライン設定した方がいい。こんなのあったんだねが結構目立つよ
どこのアンケート?
つーかYouTubeとかはゲーム会社にもうお金入ってるって聞いたけど
他人の気持ちを考えられない民族だってよくわかるわ
人類の恥
クソ上手い人のプレイ動画とかならまだ判るけどな
OK
まともな配信者は許可取ってやってる or ちゃんと許可が出てるやつを配信してる or 芸能人とかだとゲーム会社からの依頼で配信してる、だから問題になることは少ない
規約で曖昧な書き方してるのを配信者が都合よく受け取って揉める、みたいなのは昔あったように思うけど、近年はよっぽどアレな野良配信者じゃない限りちゃんとしてるはず
SPY×FAMILYのアニメの件はゲーム関係なくアニメの編集ですね
違法アップロードです
とっくに白と黒と明確化してメーカーも配信者もビジネスに利用してるのに
天下のビートたけしを訴えることになるぞ?
ポートピアを日本で最初にネタバレしたのはたけし
ちなみにその時のプレイしてたのは柳ユーレイ
いや、お前作ってないやん
他人がゲームしてる所見たいって言う感性が判らんわ→全否定
クソ上手い人のプレイ動画とかならまだ判るけどな→一部肯定
何で二行で矛盾してしまうん?
思った
権利者の方針が全て
自分ルールでグレーと言われましても
ちゃんと許可取ってるか、ゲーム会社が最初から規約で配信OKだしてるから
有名所はアンチも多いんだからそれでも配信できてるところはちゃんとやってる(親告罪なんでガンガンやられるのは目に見えて分かってる
それすらしないのが下級なんやろ
ストーリーやシナリオがゲーム性の大半な物なら尚更
そこは問題じゃないだろ…
ホラゲとかタイムアタックしてるの見るの楽しいし、実況者が喋ってんの面白いから見るよ
それを友人やSNSで共有するのも楽しいよ
それとは別に自分でもゲームやるよ
スポーツ観戦観て楽しい?って言ってるのと同じ
自分がそれやらないなら「人の見て面白い?」ってなるかもだけど、それやってる人なら面白いって思う人も結構いるんじゃない?
自分はスポーツをやらないから、「人がスポーツしてるとこ見て何がたのしいのかその感性がわからん」とずっと思ってたし今でも観戦しないけど、それでも理解はできるようになった
何十年前のゲームだとセーフなんだろう?ファミコンは大体エンディングまで見せてくれるけど
配信ルール守って投稿してる人はいいけど、ルール守らないやつにもっとペナルティ課さないといけないと思う
宣伝になるからいいだろう、ゲーム会社にも金が入ってるからいいだろうとネタバレ投稿する言い訳にしてはいけない
10年くらい前はまだ割とグレーだった印象
今は配信が文化として広まりすぎて、PSには配信機能つくし、新作ゲーム出すときは配信ガイドラインも発表が当たり前になったね
白黒はっきりしたのは良かった
配信者の収益の半分はゲーム会社に行くべきだと思うけど
130では無いが公衆送信権でひっかかる(ガイドラインは公衆送信権を与えた訳では無いため)
本来は毎回それの許諾を得ないといけないがそんな事してたらゲーム会社も配信者も得しない
だからガイドラインを使って守っている人に対しては訴えませんよと言ってる
これはまだそれ関係の法律が出来て無いという状態という事でもあるんだけど
混乱を招くためガイドラインがあるのに許諾を求めるのはやめようね
クルド人ならゴミ検察見ないふりしてくれたのに
横やけど、昔ゲーム実況してた人の意見やね
今やネットミーム化してるから誰が言ったか、どこまでその人の言った意見かは不明
あと昔は無許可が当たり前やったんよ(当たり前というか皆んな勝手にやってただけ)
だから問題になって許可取りが必要になった
宮迫「俺はセーフかな。」
ノベルゲーやムービーがメインのゲームは「動画見て買う層」よりも「本来買うはずだったけど買わなくなる層」の方が大きいと思う。
つかまるよ。マジで
製造業携わってない人間が原価の概念理解できないのと一緒だわ
収益化前の時代の趣味でやってた人だけ残るだろうし、個人的にはそれくらいがいい。
人気あるゲームに配信者が一気に飛びつく流れ嫌い。アーマードコアとかプレイ動画上がり過ぎて、サムネだけでウンザリして購入意欲落ちたわ
許諾アウトなの即通報されるのでその辺しっかり確認とってやってる
10年くらい前には既に言われてた事なんだけどな。
世代が変わって来たこともあって風化してたんやろうな
投稿者へ支払う料金の10%ぐらいは版権元に払ってもいいのでは?
映画を丸々アップロードするのと同じ
長文キモい
だけど物語の背景は一切わからないという
既プレイでも見返したいシーンとかもあるし
ストーリーありきのRPGとかなんて配信してほしく無いってのがメーカーの本音だと思うけどね
youtuberがこのゲーム配信したいけど禁止されてるんだよねーからの信者ファンネルが面倒だから許可してる面もあるんじゃないかな
同人と勘違いしてない?
歳食ったオッサンになるとプレイが面倒くさくてやってられんのよ
ただ眺めてプレイ説明してくれる動画はオッサンホイホイ
少しでもストーリーが有るやつは、体験版の範囲内で配信するべきやわ
まぁ全て許可制かガイドラインを作るかした方が、配信者的にもやりやすいんじゃないかなと思う
この件の争点はそこじゃないんだわ
他人の成果にタダ乗りしようとは不逞の輩だわ
だからマルチだけは手を出すなと言ったろーに(牧瀬並感)
つまり大昔聞きかじったことを「今」の人が言ってると思ってるのか
老人にありがちなことだから仕方ないな
この程度で長文とか言っちゃう知能が分からんな
著作権者が絶対の権利を持ってて全て決められると思ってる人が多すぎる、これは間違い
著作権とは表現の自由との兼ね合いで存在するもの、著作権者は絶対ではない
これを絶対のものとすると気に入らない表現・批評をする者に対し著作権を盾にどんな裁判でも起こせることになり、批評者を言論封殺することが出来るようになる、これでは表現の自由は守られない
引用・批評の範囲内ならば自由に使用してよいというのが憲法で守られた表現の自由ということになる
このおっさんがどう使ってたのかは知らんがね
全部が全部そうじゃないでしょ
逆にメーカー側から案件配信としてお願いしてるやつもあるんだし
「魔王物語物語」
100%クリアできた奴はいるのか?
Twitterとかでストーリー系の読み進めなきゃ見られない絵とか気軽に上げてる人いるけど、あれもいつか請求くるんじゃ無いかなぁ
むしろ若者が見てるのかと思ったわ
あらすじとネタバレだけ確認して映画見ないて奴おるし
アウトの判断が出来ないものを最初から出すなよ
「良いか悪いかわからないけど出しちゃお」て馬鹿過ぎる
>>109
ありがとう
ありがとう
権利者がアウトって言ったらアウトって明確な基準がスレ内にも書いてあるだろ。そこで勝手な基準を持ち出すなっての
今は多くの会社で新作も配信OKだぞ
例えば任天堂は「正式な発売日またはサービス開始日を迎えた任天堂のゲーム著作物を、投稿に利用することができます」とはっきり書いてある
メーカーも対応甘すぎる。なんのために何年もかけて作ってるんだ
龍が如くとかストーリーも重要だけど、セガが配信者にオリジナルグッズと新作ゲームプレゼントして「いつもありがと!配信してね!」ってやったり、公認ストリーマー募集したりしてるしな
宣伝にもなることも含めて基本的には見て見ぬふりが基本
だけど明確にアウトって言ってるソフトが有る。それだけは絶対にアウトなのでやったら逮捕
Vtuberも以前無許可配信が問題になった時期あったしな
許可されてるゲームもあるからそういうのなら問題なかった
というかグーグル検索順位ワードにネタバレはやめろ
ゲームだけに限らずアニメや漫画、映画なども
有名どころのほとんどは規約等に気を遣いつつ場合によっては許諾ももらってるからな
今回のは会社が明確に禁止した部分を実況したから逮捕されただけ
かなり不思議な案件。
今までの人生で聴いてきた歌の中で1番好き
今有名な人達のほとんどが既に注意してる定期
いつの時代で情報が止まってるんや
使用する際には条件確認するのが当たり前
もちろんダメと言われたらダメ。やったもん勝ちにはさせちゃいけない
アンタみたいなやつはどうせ買わないよ
買わない言い訳を探してるだけじゃねーか
見たから買わないって層の何割が「本当に元々買おうと思っていた人」なのか
そもそも買おうと思っていても結局どちらにせよ買わなかったって人もいるだろうし
「配信を見て知ったけど見たから買わない人」もたくさんいるだろうしな
ガイドライン守ってるなら新しいのも良いと思う
懐かしいゲームは実況してる人の反応見るの楽しいし
最近買ったやつは好きな実況者のやつ見て買ったゲームがほとんどだなぁ
昔からやってて続いてるFFとかは見なくても買ったりしてるけど、知らなかったゲームで面白かったやつは実際自分もやってみたい!って思って何作か買ったわ
まあ実況で見て満足して買わないって人もいるからゲーム会社が許可してないならダメだと思う
RPGなんて攻略法が人によって千差万別であり特に頭使うだろ
レベルだったり収集だったり進め方だったり効率とかロスト要素だったり
それらが関係ないのはシナリオアドベンチャー
たまにある選択を選んで繰り返すだけで技術皆無
ボタンを押すことができる猿でもできるし目をつぶっていても進められる
バッドエンドが無いものならひとつのボタンを押し続けてるだけでクリアもできたりする
だから普通のシナリオ選択するだけのアドベンチャーゲーム、特に分岐等があまり無く大きく変わらないものとかは配信が良くない
刑事罰だけなら大したことないってなっちゃいそうだし
なんでよりによってサムネが
シュタゲのダーリンなんやろ
レトロゲーだから著作権関係ないってわけじゃないぞ
むしろ昔過ぎて権利関係が現在で確認できずお蔵入りしてるタイトルも多々ある
CXが始まった頃は懐ゲー感覚でプレイヤーの有野とメインターゲット層に受けたから続いてるだけ
今となっては新作配信との差別化出来るコンテンツとして成立してるから路線変更する必要もないし
まとめ動画とかコピペブログは駄目だな、
どことは言わんが炎上系の煽りばかりしてるとことか
有名なネタだとどうとか、昔はどうだったとか、今の(界隈内の)現実とは違う面もかなりあるだろうしな。
※70みたいにネタが通じる場か考えずにそういうのしか言えない奴って(一応ニュースの類いのサイトでネタ言うか?)、脊髄反射だけで打ってるんだろうな
それでも辞めないんだからそういうもんよ
どうやってチェックするのよ?それに友達んち行って面白いの見つけたって見せられた奴も問答無用で捕まえるの?逆に見せられただけって言い張る人はどうすんの?
何で配信していいか確認してないって思ってんだろ。確認しないでやって後々問題になったらその後の活動にも響く、最悪これみたいに逮捕って事にもなるかもしれないのに
目をつけられたら終わりだから
ちゃんと許可とって配信しろよ
1円も入っとらんぞ
コンテンツ制作の労力を踏みにじる行為って話しなら、転売ヤーも早いところ潰してくれ
なってる定期
モロ客寄せのためにインパクトあるネタバレを垂れ流ししてるよ。見せしめに懲役刑を半年でもいいから実例出して欲しい。ソシャゲのストーリー配信とサムネで一枚絵もやめてほしい。迷惑
スロもコケたしなあ
信長の野望とかのシミュ系は、メーカー側がそのジャンルを結構やってて登録者数もある配信者にキーを贈って、先行プレイしてもらって宣伝ってパターンも増えたから、そこら辺の線引きが難しいと思う
ミラクル発生してますね
ゲーム実況者は泥棒
許可が出てないものはやっちゃだめ
RPGやノベル系等のストーリーものやってる人は許せないとか言ってる勘違い正義マンが一番ヤバイ
MODは悪質なエロMODなんかも多いからな
線引きして許可するメリットないから禁止した方がいいってのは自然
何ならDLCでの販売機会の損失にも繋がるし
ゲームを実際にプレイするつもりはないが、動画コンテンツでなら楽しみたいって層も一定数いる
アニメ化等でブースト掛かった作品達が最たるもの
そういった視点も持ちつつ、どう展開していくか企業が決めるだけ
コメントする