scool_room_kyoushitsu
0 :ハムスター速報 2023年09月19日 22:30 ID:hamusoku
 公立学校教員の2024年度採用試験の志願者は全国で計12万7855人で、前年度から6061人(4・5%)減ったことが各地の教育委員会への取材でわかった。教員の長時間労働が問題となるなか減少が続いており、採用試験を行う全国68機関のうち6割近い38機関で、24年度試験の志願者数がこの5年間で最低となった。

 24年度試験の志願者数がこの5年で最低だった38機関のうち、24機関はこの5年に限らず、把握できた範囲で過去最低となった。

ソース https://www.asahi.com/articles/ASR9M5450R7DUTIL03B.html?iref=pc_ss_date_article


4:ハムスター名無し2023年09月19日 22:44 ID:3FEyUVM40
政治家より秘書が必要なのは教師たちだろ。
授業に集中できるようにサポート要員を増やしてあげろ。






1:名無しのハムスター2023年09月19日 22:43 ID:RT.Nx7m70
岸田「教師の待遇改善のためには増税だな!」






3:名無しのハムスター2023年09月19日 22:44 ID:cTGJz7Hx0
取り敢えず部活動は廃止すれば良いと思う
習い事でええやん






5:名無しのハムスター2023年09月19日 22:45 ID:RT.Nx7m70
昔も毎年胃に穴が空いただの、メンタル不調だの。で先生数人学校から消えてたしな、






6:ハムスター名無し2023年09月19日 22:46 ID:Pi1aX80F0
教師のバトン企画のおかげで、更にブラックが周知されたからね






8:名無しのハムスター2023年09月19日 22:47 ID:QDeFxKYg0
宝メガネ「ふーん、キムチ学校に補助金出すわ。日本の学校?知らんわ。」






9:名無しのハムスター2023年09月19日 22:49 ID:vcZZS.e70
20年前は人気職だったからな
その頃は採用も絞っていたし、こうなるのも仕方ないのでは






10:ハムスター名無し2023年09月19日 22:49 ID:Vsyvdh.e0
文科省「教師のバトン頑張ってるのに、どうして・・・」






12:ハムスター名無し2023年09月19日 22:51 ID:.uNZI.2Y0
部活動の監督は全部外部から呼んで
経費は部費徴収すりゃ良い
教師がボランティアで面倒をみる前提の活動なんて間違ってる






13:ハムスター名無し2023年09月19日 22:52 ID:Pk4CeLbC0
無理無理。生徒がヤバイのに親も学校もまともじゃないんだもん。
せめて教頭や校長、委員会などが教師の味方になってれば救いはあったけど、手遅れ。






16:名無しのハムスター2023年09月19日 22:55 ID:j4bxEhg90
グループLINEもあるし
SNS社会の先生の大変さは気の毒

担任も午前と午後で交代するとか
曜日で交代するとか
部活顧問は別注するとか
イベント担当も専門職創設するとか
改革しないとやばいよ






19:ハムスター名無し2023年09月19日 22:57 ID:4poDoceO0
教師もだけど全てにおいて貴重な人材を安く使い倒してきたツケを払う時が来たんだろ
待遇改善していかないと社会が崩壊するぞ






23:名無しのハムスター2023年09月19日 22:58 ID:LaaNoCbE0
かと言って入口を簡単にすると昔みたいにでもしか先生が増えそう






26:名無しのハムスター2023年09月19日 23:01 ID:ZZBj9SWO0
一般企業→教員だけど、教員になることはあまりおすすめしない。なんでも学校のせいにされるし。楽しいけど擦り切れるよ。
上には上のブラックなんて腐る程あるけどおすすめしない。求められるものが多くて保護者、子ども全員が満足いくようなクラスは一般教師には作れないしね。






33:ハムスター名無し2023年09月19日 23:06 ID:4OlRLDYL0
コンプレックスを抱えて生きていく環境をなんとかセにゃ一生変わらんよ






35:ハムスター名無し2023年09月19日 23:07 ID:G0LpUgRN0
進路時期の中学とか夜まで明かり付いてて12時間以上学校おる感じだったでなあ
進路主任が血尿が出たって言ってたわ






37:名無しのハムスター2023年09月19日 23:13 ID:9zq.lg2s0
文科省の学習指導要領をいかに子どもに伝えるかだからな。
しかも10年ごとに内容変えてくるから、その度に研修&研修。慣れて実施する頃には新しい学習指導要領が出るからまた研修&研修。
さらに学習指導要領考えるのは訳のわからん有識者とかいう文科省が教育とは関係のない奴等。






40:名無しのハムスター2023年09月19日 23:18 ID:aY.Gym9j0
ブラックもだけど少子化世代ってのもあるやろ






41:名無しのハムスター2023年09月19日 23:20 ID:ZTcPcreh0
社会学習のための職場体験とか会社訪問とか、あの手の無意味なカリキュラムごっそり削ればもうちょい楽になるだろ。社会の仕組みも十分に理解出来てない小中学生にキャリア教育とか意味ないわ






42:名無しのハムスター2023年09月19日 23:22 ID:.iEmmGWA0
ふーん少子化だからちょうどええんかな?
(´・ω・`) ←よくない






43:ハムスター名無し2023年09月19日 23:24 ID:PT0.rRWy0
怨嗟の声で溢れてた「教師のバトン」から幾らか経ったけど、何か改善したんですかね?






44:名無しのハムスター2023年09月19日 23:26 ID:d5zdBHDL0
ブラック職場の筆頭みたいなもんだし改善される気配もない
まともな奴なら真っ先に就職先候補から外す






45:ハムスター名無し2023年09月19日 23:26 ID:9.gsfZqc0
海外に金はバラ撒くのに、クソ自民は国内には本当に金使わんな






不徳のギルド 12巻
https://amzn.to/3r7pmTk









ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧