food_men_soba






1:名無し23/09/25(月) 10:12:42 ID:o9Rk

そば屋で「つゆ使い回し」入れてもないワサビの味が…店主は開き直り「忙しいとたまにあるんですよ!」

そば屋のそばつゆが使い回しだった——。飲食店であってはならないトラブルについての相談が弁護士ドットコムに寄せられました。

相談者によると、店で出されたそばつゆが、一緒に食べていた友人のものと比べて明らかに薄く、入れてもいないのにワサビの味がしたそうです。「これは前のお客さんが使ったものかもしれない」とすぐに店員を呼んで、新しいものに替えてもらいました。

会計時に店主に話を聞くと「忙しいとたまにあるんですよ!」と言われただけで、謝罪の言葉はありませんでした。

厚生労働省の担当者は取材に、「現在も食品衛生法での規定はありませんが、良いことではありませんので、食べ残しの使い回しにあった場合、店が管轄する保健所に相談をしていただけたらと思います」と話した。


https://www.bengo4.com/c_18/n_16544/

2:名無し23/09/25(月) 10:13:12 ID:fbEA
これはMOTTAINAIの精神



4:名無し23/09/25(月) 10:13:38 ID:FHbu
つゆってそば湯入れて飲みほして帰らんか…?



5:名無し23/09/25(月) 10:13:41 ID:jjY5
忙しいならしょうがないか



6:名無し23/09/25(月) 10:14:01 ID:kmtz
ヴォエ



7:名無し23/09/25(月) 10:14:07 ID:KYrJ

どんなに忙しくてもシンクにひっくり返して終わりやろ



8:名無し23/09/25(月) 10:14:11 ID:o9Rk
粋だねぇw



10:名無し23/09/25(月) 10:15:25 ID:umFj
たまにあるならしゃーない



11:名無し23/09/25(月) 10:16:04 ID:1oLa
だめでしょ



14:名無し23/09/25(月) 10:16:33 ID:EK0Q
前の客の唾液出汁混ざってるってこと!?



15:名無し23/09/25(月) 10:16:49 ID:EjSY
犯罪じゃないからセーフ理論



18:名無し23/09/25(月) 10:17:09 ID:FHbu
>>15
健康被害出てないしな



16:名無し23/09/25(月) 10:16:53 ID:o9Rk
なお「めんつゆを使い回してはいけない」なんて法律はないため泣き寝入りするしかない模様



20:名無し23/09/25(月) 10:17:25 ID:64KO
蕎麦はまず香りを楽しむんやで
そこで気づくはずや



22:名無し23/09/25(月) 10:17:54 ID:EjSY
そんな細かいこと気にしてたら外食なんてできないZE



25:名無し23/09/25(月) 10:18:39 ID:dPVA
秘伝のめんつゆやぞ
ありがたくいただけ



28:名無し23/09/25(月) 10:19:41 ID:64KO
>>25
ほんまに秘伝やなこれは



26:名無し23/09/25(月) 10:18:57 ID:rhum
余った薬味も使えるぞ



31:名無し23/09/25(月) 10:20:01 ID:EK0Q
橋本環奈「私のつゆで食べていいかんな」



32:名無し23/09/25(月) 10:20:09 ID:Izd5
気分悪いのは分かるけど訴えてやるまで行く思考がちょい極端ちゃうか



37:名無し23/09/25(月) 10:21:38 ID:jOHR
そば以外付いてないから別に汚くなくね?



39:名無し23/09/25(月) 10:22:04 ID:FHbu
>>37
ぴゅあぴゅあはーとの持ち主



40:名無し23/09/25(月) 10:22:13 ID:lav8
秘伝のタレと何が違うんや?



41:名無し23/09/25(月) 10:22:22 ID:inql
つゆにこだわりない蕎麦屋とか滅びろ



46:名無し23/09/25(月) 10:24:11 ID:LmwF
もし蕎麦アレルギーだったらどうするんや😤



48:名無し23/09/25(月) 10:24:41 ID:s4oG
>>46
蕎麦屋行くなwww



47:名無し23/09/25(月) 10:24:29 ID:FHbu
>>46




50:名無し23/09/25(月) 10:24:58 ID:inql
ワイ気づいたんやけど

おんjで蕎麦スレは妙に伸びる



54:名無し23/09/25(月) 10:25:43 ID:dPVA
>>50
ホンモノおじさんが湧く料理スレは大体伸びるで



52:名無し23/09/25(月) 10:25:29 ID:umFj
>>50
蕎麦だけに



55:名無し23/09/25(月) 10:26:18 ID:inql
新蕎麦の季節やん!



56:名無し23/09/25(月) 10:26:37 ID:pIuY
でもサビ抜き頼んでサビ入り来たらお前らキレるやん



57:名無し23/09/25(月) 10:26:52 ID:inql
とりあえず食スレは美味しんぼの話しとけば伸びる



58:名無し23/09/25(月) 10:26:59 ID:LmwF
店忙しくてもつゆ使ったやつかどうか間違えないよな



60:名無し23/09/25(月) 10:27:17 ID:pIuY
>>58
普通は回収したらすぐ捨てるしな
怠慢やろ



73:名無し23/09/25(月) 10:30:49 ID:LPDj
やれやれ日頃から祭りの屋台で鍛えてないからこんな些細なことで喚くようになってしまうんだよ



74:名無し23/09/25(月) 10:30:49 ID:umFj
ってかアレルギーって表示義務あるの?



78:名無し23/09/25(月) 10:33:10 ID:pIuY
>>74
全部じゃないけど主にアレルギー患者が多い食材は書く
書いてなかったら手酷く訴えられるしな



76:名無し23/09/25(月) 10:32:27 ID:Izd5
>>74
それこそ蕎麦みたいなよくあるアレルギーは表示義務あるみたいやで
それ以外は任意らしい



79:名無し23/09/25(月) 10:33:14 ID:LmwF
蕎麦屋で蕎麦アレルギー表示されていたらちょっと草生える
そらそうやろと



83:名無し23/09/25(月) 10:34:18 ID:inql
逆に蕎麦以外のメニューに注意喚起書いてあることも多いな

蕎麦と一緒に調理してるのでアレルギーに注意、って



95:名無し23/09/25(月) 10:40:45 ID:FHbu
>>83
そばアレルギーの人からしたらうどん屋でそば置いとるのご厄介らしいな



84:名無し23/09/25(月) 10:34:50 ID:LmwF
知り合いの蕎麦アレルギーは蕎麦屋で蕎麦以外も頼むこともできないらしい
蕎麦茹でた鍋とか他の料理でも共有しているかもしれないから
そうすると蕎麦以外食べても蕎麦アレルギーになるらしい



85:名無し23/09/25(月) 10:35:29 ID:pIuY
アレルギーってみんな避けるから実感薄いけど初見殺しでも大変なことになるからな
やからあれだけ注意喚起してるんやし



86:名無し23/09/25(月) 10:36:21 ID:LmwF
蕎麦アレルギーはまだええけど
小麦アレルギーとか死にたくなるよな



90:名無し23/09/25(月) 10:37:20 ID:pIuY
>>86
水アレルギー患者もいるんやで
かなりレアやけど



92:名無し23/09/25(月) 10:38:22 ID:LmwF
>>90
水飲む分には平気なのに
雨とかシャワー浴びれないやつも大変よな



88:名無し23/09/25(月) 10:37:14 ID:inql
>>86
小麦入り石鹸からの小麦アレルギー発症しまくった事件は可哀想やったなあ



93:名無し23/09/25(月) 10:38:48 ID:LmwF
>>88
怖すぎるンゴねぇ・・・



89:名無し23/09/25(月) 10:37:17 ID:fPoF
たまにならしゃーない



91:名無し23/09/25(月) 10:38:07 ID:0RoK
ヴォエ!





アオアシ(33)
https://amzn.to/3PoH2lv













ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧