0 :ハムスター速報 2023年09月27日 23:15 ID:hamusoku




1:名無しのハムスター2023年09月27日 23:18 ID:fD39Bx6w0
建設業界はマジで職人不足深刻みたいだな
最近はどこの工務店も軒並み職人募集の看板出してる
最近はどこの工務店も軒並み職人募集の看板出してる
2:名無しのハムスター2023年09月27日 23:19 ID:HZXWC.bw0
殿様商売は平成のうちに卒業しとけよ時代遅れ
3:名無しのハムスター2023年09月27日 23:19 ID:i3CkH29D0
そりゃキツイキタナイキケンのトリプルスリーに加え
居る人間がDQNや中卒オラオラ系ばっかじゃな
居る人間がDQNや中卒オラオラ系ばっかじゃな
5:名無しのハムスター2023年09月27日 23:19 ID:lfJV8xE40
それはもう40くらいの奴を介護役で雇うしかない
高卒10代や新卒とまともに会話できないだろうしとにかく一人雇って最低年齢を下げろ
高卒10代や新卒とまともに会話できないだろうしとにかく一人雇って最低年齢を下げろ
6:ハムスター名無し2023年09月27日 23:19 ID:n2C697160
時給次第なんじゃないかい
7:ハムスター名無し2023年09月27日 23:19 ID:atNXsUW80
悪いのは全部世の中のせいだって思考の人間が多すぎる
8:ハムスター名無し2023年09月27日 23:20 ID:0rPtRhBF0
で?労働条件どうなのか言ってみろよ
9:ハムスター名無し2023年09月27日 23:21 ID:O847EWBz0
異世界転生ワイ「ふむ、では給与を上げてみてはどうだろうか?」
10:名無しのハムスター2023年09月27日 23:22 ID:wZqXr8gY0
修行と称して給料どころか衣食住の提供すらなさそう
11:名無しのハムスター2023年09月27日 23:22 ID:hiMdD9Fp0
給料が安ければ日本人だろうが外国人だろうが定着しないし、技術の伝承とはいえその技術が大してお金にならない(=価値がない)状態なのだから伝承するのも無駄かもしれない
本当に必要な技術だったとしてもそこにお金を出さないんじゃ廃れて全体が衰退するだけだな
本当に必要な技術だったとしてもそこにお金を出さないんじゃ廃れて全体が衰退するだけだな
12:名無しのハムスター2023年09月27日 23:22 ID:XyBaLCP70
夢のマイホームは誰が建ててるんでしょうか?
13:ハムスター名無し2023年09月27日 23:22 ID:Cd40F8ax0
給料はいいけどな
まあ若い子はきつい仕事には来んよ
まあ若い子はきつい仕事には来んよ
14:ハムスター名無し2023年09月27日 23:22 ID:dDwkMC140
人手不足は需要と供給の関係的に労働者にとって歓迎すべきことだからなんの悪いこともないわ
15:名無しのハムスター2023年09月27日 23:23 ID:wfpGmzPG0
従業員数30人以下の建設屋は合併しろ
専務(社長夫人)、経理部長(社長娘)とか仕事せずに座ってるだけの人間に無駄にコストかけすぎなんよ
従業員から搾取しすぎて誰も寄り付かなくなってるだけだろ
専務(社長夫人)、経理部長(社長娘)とか仕事せずに座ってるだけの人間に無駄にコストかけすぎなんよ
従業員から搾取しすぎて誰も寄り付かなくなってるだけだろ
16:名無しのハムスター2023年09月27日 23:23 ID:hSYavez40
なんとか変えられるよう頑張るよ
17:名無しのハムスター2023年09月27日 23:23 ID:mwlR.p2M0
そのじーさんが69歳になるまでの間、経営者は何をしてたんですかね?
18:名無しのハムスター2023年09月27日 23:24 ID:u0clDTg60
仮に給料よくてもヒョロガリもやしの俺には絶対無理だわ
19:名無しのハムスター2023年09月27日 23:24 ID:W6ZdgFcq0
まずお前らの教え方を見直せ。忙しくてOJTになるのはわかるが、怒鳴る否定ばかりする見て覚えろじゃついてこんぞ。
20:ハムスター名無し2023年09月27日 23:24 ID:dYR9XuzM0
額面良くても福利厚生込々で考えるとそうでもないのよね
21:ハムスター名無し2023年09月27日 23:24 ID:3r9Kd4vG0
昔ほど給料高く無いし
技術が必要なのに世間的には肉体労働だからって馬鹿にしてる傾向あるからじゃない
技術が必要なのに世間的には肉体労働だからって馬鹿にしてる傾向あるからじゃない
22:ハムスター名無し2023年09月27日 23:24 ID:PmIXtRTZ0
建設業界より待遇いいところにみんな行ってるだけ
待遇よくすればみんな来るんじゃない
待遇よくすればみんな来るんじゃない
23:ハムスター名無し2023年09月27日 23:24 ID:ZO0R6x500
若者来ない→外国人雇うが逃げ出す→円安で外国人すら募集しても来ない
未来が暗黒やな
未来が暗黒やな
25:ハムスター名無し2023年09月27日 23:25 ID:mXt.zBDY0
求人募集しても人が来ないのは魅力が無いから。
仕事に対して、労働時間・対価が見合ってないから。
人手不足の現場で技術継承する時間なんて無いし、熟練工が務めているとは思えない。
仕事に対して、労働時間・対価が見合ってないから。
人手不足の現場で技術継承する時間なんて無いし、熟練工が務めているとは思えない。
26:ハムスター名無し2023年09月27日 23:25 ID:v0Z.aktJ0
ウチの最年少は54ですが50手前で大幅賃下げするような会社の将来とかどうでもいいですわ
27:名無しのハムスター2023年09月27日 23:25 ID:mdswFEE50
若者は将来性のある仕事に就かなくちゃならないんだし
給料が良くて昇給が約束されてて
理不尽で人がすぐに辞めるような職場でなければ応募はあるんじゃないの?
給料が良くて昇給が約束されてて
理不尽で人がすぐに辞めるような職場でなければ応募はあるんじゃないの?
28:ハムスター名無し2023年09月27日 23:26 ID:iEaLJspI0
肉体労働の時点で個人的には無理
30:名無しのハムスター2023年09月27日 23:27 ID:b8mB0seN0
で、お給料は??
31:ハムスター名無し2023年09月27日 23:28 ID:hRrVy9yF0
クソみたいな条件としょっぱい給料で雇おうってのが甘えなんだよ
伝承するに値する技術を要する仕事ならそれなりの条件と給料で雇え
まともな人間がバイトの時給と大差ない額で建築に入るわけ無いだろ
伝承するに値する技術を要する仕事ならそれなりの条件と給料で雇え
まともな人間がバイトの時給と大差ない額で建築に入るわけ無いだろ
32:ハムスター名無し2023年09月27日 23:28 ID:5WDWH8MN0
建設業界って、5次請け6次請けが当たり前になってるからなー。無駄が多すぎんだよ。
万博だのオリンピックだの、無駄な事に労働力割かなければ十分に需要を賄えるんじゃねえの?
万博だのオリンピックだの、無駄な事に労働力割かなければ十分に需要を賄えるんじゃねえの?
33:ハムスター名無し2023年09月27日 23:28 ID:AKnyPad80
まあ給料だろうなあ
34:ハムスター名無し2023年09月27日 23:28 ID:2NQTIs7X0
どうして誰も来ないんだで終わってるからダメなんだよ
その先を考えてください
その先を考えてください
35:名無しのハムスター2023年09月27日 23:29 ID:Oh0Ygs.50
給与が安過ぎる、以上
37:名無しのハムスター2023年09月27日 23:30 ID:19Jdhxh50
うちの親70超えてまだ現場出てるけどわりと若手やったんか・・
41:ハムスター名無し2023年09月27日 23:32 ID:iPrkJLt00
現役に頼りっきりで若手を育てなかった結果がこれ
46:ハムスター名無し2023年09月27日 23:36 ID:R0hw.WcX0
廃業しろよ
47:ハムスター名無し2023年09月27日 23:36 ID:Amp0n8.a0
給料出さないところに技術なんかない
アオアシ(33)
https://amzn.to/3PoH2lv

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
最近はどこの工務店も軒並み職人募集の看板出してる
居る人間がDQNや中卒オラオラ系ばっかじゃな
高卒10代や新卒とまともに会話できないだろうしとにかく一人雇って最低年齢を下げろ
本当に必要な技術だったとしてもそこにお金を出さないんじゃ廃れて全体が衰退するだけだな
まあ若い子はきつい仕事には来んよ
専務(社長夫人)、経理部長(社長娘)とか仕事せずに座ってるだけの人間に無駄にコストかけすぎなんよ
従業員から搾取しすぎて誰も寄り付かなくなってるだけだろ
技術が必要なのに世間的には肉体労働だからって馬鹿にしてる傾向あるからじゃない
待遇よくすればみんな来るんじゃない
未来が暗黒やな
書いた後思ったが、その技術本や動画に保存して必要な時に参照できるようにするのがいいかも
技術のアーカイブとして残すしかないだろうな
仕事に対して、労働時間・対価が見合ってないから。
人手不足の現場で技術継承する時間なんて無いし、熟練工が務めているとは思えない。
給料が良くて昇給が約束されてて
理不尽で人がすぐに辞めるような職場でなければ応募はあるんじゃないの?
条件良ければTVも載せるでしょ、隠してるってことはそこが原因の可能性が高い
伝承するに値する技術を要する仕事ならそれなりの条件と給料で雇え
まともな人間がバイトの時給と大差ない額で建築に入るわけ無いだろ
万博だのオリンピックだの、無駄な事に労働力割かなければ十分に需要を賄えるんじゃねえの?
その先を考えてください
なまじ高層ビルとか建てられるから東京一極集中が続くんよ。
高層ビルが建てられなくなれば、地方に住むいいきっかけになるよ。
昔はそういうのが来るところだったろ?
昔の建築業って一部上場企業のサラリーマンよりもらってたけど、それくらいもらってる?
若くしてマイホーム建てられるくらいもらってる?
出せばくるよ
焼き肉屋見てみ
給料高いから若い奴ばっかだろ
普通のサラリーマンが都内にマンションを買うのは絶望的になるのかも
年間休日115、平均残業時間24時間。
初任給22万円。
良くはないが悪くもないと思う。
パワハラなどもないのだが、何が駄目なんだろう?
単に業界そのものが嫌われているならもうどうしようもない。
つまりそういうことだぞ
1番の若手が69歳の会社は選ばんやろ
給料
デスクワークと大差ない給料なら
わざわざ肉体労働選ばないわ
近所で巨大建築建ててるけど
普通に若い奴いるけどな
誤爆
車乗ってるじいちゃん威嚇しながら信号無視して歩いてたよ土方の奴
そんな業界にいきたい人がいるとはとても思えないね
待遇はともかく将来的なビジョンを描けないからでは
他業種でも使えるスキルは身に付かなそうだし
知り合いも何年も前に先見越して会社畳んだよ
現場職だけど貰ってるよ。昔のことは分からんけど、今のほうが給与はいいと思ってる。技術が必要な仕事だから高時給で募集ってのが無いのが問題かもしれん
3Kでもきちんと生きていける社会が健全だった
建設コスト跳ねあがるだろうしそもそも建築の供給能力が確保できないな
それはデスクワークなら悪くないけど、危険と隣り合わせの肉体労働だと良くない条件なんじゃないの?
まぁまともな文章すら書けないお前もバカそうやけどな
で生きてこられると思うよなよ
元請自体も確かに安く請負してるけど、確実に多重請の弊害が過ぎる
建設業🟰戸建てという考えがガイ
土曜日休みにするだけでもだいぶ改善されるのに
ツーブロックばかりの20代だらけ
こんなとこで働いたらイジメられる😨
45です。他の皆さんも返信ありがとう。
うちは地方のゼネコンで、新卒者の大半は施工管理になります。
更地から建物が出来上がるのを目の当たりにできるのは楽しいよ!…くらいしか言えないですね。。
仮設の棟梁とか今20代で2000万くらいいくやついるよ
ただ、そこまでいけるのがマジで官僚の次官みたいなレベルだけど
中抜きしてくる元請けの為に命張る若者が減ってくるのはいい事だね
一軒30坪程度の一か月工期で60万程度。
そっから工具損料とかガソリン代とか消耗品代考えると残るのは50万程。
毎月仕事あればいいけど不景気すぎて仕事もないからな。
継続雇用が難しい業界だから一人親方が多かったのに、インボイスでそっからさらに税金むしり取られるから生活すら成り立たなくなる。
この国はアホ多いから他人の足引っ張ることしかできない人多いし、馬鹿が多いうちは自民党も財務省も安心安全だね。
「若者が来ないから技術の伝承のしようがない」とか被害者ぶってるが、
①人間関係と価値観が終わってる
②我慢してやるほど待遇が良いわけでもない(給与、キャリア含む)
③私生活を行う立地が終わってる(わざわざ引っ越してまでやる仕事ではない)
これが解決しないとまず人来ない。
一番の若手が60代って時点で地雷確定。トラック運転手の方がまだマシだろうね。
そして建設業界従事者は物件が売れずに失業するのであった
そこに岸田の増税、控除縮小、社保料増の3本の矢が飛んでくる
国民は死ぬ
日本の社会構造的にもうブルーカラーの人材が払底する未来しかないから薄給奴隷の欲しい財界が大騒ぎしてこれだけ反対されても非難されても政府突き動かして奴隷になる移民入れようと必死なんだろう。
公共事業削減の前に多重請け問題があっただろ
公金を肉体労働者に分け与えず搾取しまくってたから無駄だと指摘されたわけで時系列が逆
育成も技術継承も何もない
給料少ないです
現場への移動時間は労働時間に含まれません。自家用車で移動の場合も通勤手当は会社までの通勤距離分しか出ません
これでやりたがるやついるのか?
ここがまともなら人くるよ来ないならそういうことだよ
税金を自由に使えるんならね
そこだけは羨ましく思ってたわ
物価&賃金上昇を意図的に引き起こすのが金融緩和だろ
すでに実行してる緩和に対して「物価上がるから賃金上げない!」と抵抗するのはただのバカじゃん
経済の循環止まるだけで何一つ得がないんだが
知恵遅れ馬鹿DQNが社長やってる時点で終わってる業界
現状は競合だらけで足引っ張りあってお互いの利益を削ってるんだからそりゃ給料なんて上がりませんわ
さっさと引退するか別の仕事しろゴミ
年収1000万越えとかなら話は別だろうけどそうなれば価格にはね返すからお前ら文句言うだろ、そういうこと
え?そんなに貰えるの?
中抜きだらけの現状で上げると思ってんの?
鳶なら18Kとか貰えるぞ
大卒の俺がドカタなんてやってられるかよって間違ったアホなプライド持ってる奴とかも多そう
競合してるのは搾取側だけであって
現場で肉体労働してる下請けマンたちは同じ顔触れが回してるという闇
若いやつは誰も近寄らんくらい腐敗してるし一回崩壊した方がいいね
肉体労働が最低賃金とか労働者舐めすぎだろ
職歴・学歴無しでも今時誰もうやらねーよ
高級車もう乗れねー肉体労働なんてただの奴隷な
だからインフラが結構ヤバいところもある(80年前のだから猶予がない)
年齢が高い人ばかりだから技術が後世に引き継がれてない
うん、だからさ本当に待遇良いなら人手不足にならないよね
給料良くて待遇良いって事は、年休120日以上で残業少なくて初任給最低でも30万以上あって福利厚生もしっかりしてるんだよね?
んで実際はどうなの?
そうならないのは淘汰されるべき会社が人不足なだけでは
威張りまくり怒鳴りまくりの酷いのになると余裕で手も出して来る最悪な職場だからな
誰がいくんんだよ
かつて土建利権の国会議員が当選すると、どんな田舎でも立派な高速道路が通った
そんなふうな無駄遣いを重ねた結果、今は老朽化した設備のメンテすら追いつかずに何も出来ないと聞くよ
いつも思うけどその「文句言われる」って何の障害があるの?
今あらゆる物価上昇で国民が愚痴ってるけどなんか不都合あるか?
価格転嫁を嫌がるのは「文句言われるから」ではなく「労働者から搾取しないと競合他社に負けるから」でしょ
下手なホワイトカラーより高いんだけど
そんな古臭い頭のやつが幅利かせてる時点で時代遅れの業界であることを見透かされてるんだよ
仲間内にはやさしいんだけど、若者は引くくらいDQN
給与の高い安いじゃなくて、やりたがらないというどうしようもない現実があるんですよ
2023年の7月~9月の間だけで
・静岡の高速高架橋事故で8人が死傷
・東京八重州のビル建設現場で鉄骨落下事故で5人死傷
そんなん無理だって怖すぎるんだよ
12kでそんな貰えるのってw
昔は見習い30kやで
コンプライアンスとか言ってても時間が足りない結果、不法行為の片棒担がされるからなぁ
建設業界はどの職種も納期と予算が足りなさすぎんのよ
大企業が利益を確保するために、下請け達の人件費が犠牲になってるんだよ
材料費がどれだけ高騰しているか知らないのか
高齢のベテランがギリギリで回してるようなブラックな環境を放置し、改善する気もゼロなのがクソ
さっさと潰れろ
吸収する養分がないならそんな大企業解体しろ職人に全部行くようにするべき
技術覚えても三年後わからん。となったら人はいかんやろ。
俺なんかすぐにつぶれそう
外国人だってやらねーよ、びっくりして逃げ出すわ
業種的に土日が休みにならないとこもあるのは仕方ないとして、完全週休二日ではあってほしいところだろうな。疲弊する仕事なんだったらなおさら
こりゃ益々増えるぞクルド人
職人が自分で仕事を取ってくれば全て職人の取り分だぞ?
それより儲かるから企業の下についてるんだろ?w
待遇良くても肉体労働嫌って人は多いでしょ
地方はそういうのまかり通ってそうだな
大企業が利益を確保するために、下請けに法外に安く発注した結果
下請けは利益を確保するために「努力」しまくるんだよ
本来捨てるはずの廃材そのまま使ったり安全検査をやった事にして端折ったりな
俺も昔、建設の下請けで働いてたけど〇〇建設の物件だけは絶対住みたくないって思ったもん
建設業界に人が来ないのはまさにお前みたいな知識ばっか頭に詰め込んで理屈垂れたら何かやった気になる人間ばっか増えたからだよ、体動かす労を忌避して理屈ばっか先に出る人間って肉体労働に最も向かない人種だからな
じゃあそういう人間が頭脳労働に向くかと言うとまた別問題だけどな、自分の快楽最優先で理屈構築する人間はどんな分野であろうと労働には不向きな欠陥品だしな
仕事内容自体に魅力を感じてもらえれば多少きつかろうが来てもらえるのかもしれんけど、なかなか難しいのかね。
子供の頃は手に職付ける系の仕事って結構格好良く映ったもんだが
3倍以上の報酬貰ってもやる気のないかつ適性のない人間が何か言ってる
40くらいの氷河期世代でさえ、建築業界の正社員選ぶなら工場の非正規労働者を選びますってくらい魅力がないから、ジジイしかいない業界になってるんだろ。
ずっと募集してたんじゃね?
少なくともハム速民は給料10倍にしても嫌がるだろし
近い将来は日本人が海外に出稼ぎ労働者になる時代になるぞ
あるある
こういうDQN社長ばかり
肉体労働自体を馬鹿にする気はないが、建築については人間関係馬鹿みたいにキツそうなイメージはあるわ
人を雇うと儲かるからだ
2人の先輩と1人の後輩という感じで3人とも20代前半くらい
通るたびに細かい嫌がらせをする先輩と後輩
先輩が「ほら、タオル」と言って後輩に向かって投げた先は地面だったな
仕事出来れば人間関係は割とまとも
頑張ってるなら初心者にも親切
初心者と仕事出来るなら人間関係な楽な方やで
若手を詰めてたんやで
そして今がある
バイトでしか入ってないがそんな現場今時ないぞ
大企業だけが残って普通に家が建てられなくなってから、一般消費者は思い知るだろう
もう10年以上前からこの業界こんなんやで
人間関係は部活みたいなノリで悪くない所が多い
体育会系駄目なのと仕事出来ないと地獄だが
30K?
日本円でいくら?
ニートかよお前
オレオレ詐欺とか強盗とかかな…
チラホラ見かけるけど原因コレか!
細かい部分とか大事な所とか人いないから無理か
来んらしいよ
薄給でもデスクワークに人取られる
もう10年持つか怪しいレベルじゃないか?
今はそんなことないぞ
現場を知らないなら黙ってればいいのに
いっぱいいるぞ
無欠遅刻、窃盗多いから信用ないので日雇いバイトでいろんな会社を転々とグルグルしてるだけよ
建築業界も外国人が経営して同法に募集かければ人いっぱい集まりそう。
レッテル貼りと精神論しか返ってこなくて草
向き不向きとか知らんけどいったい何の話をしてるんだキミは
ちゃんと給料払う所に集まるからこういった搾取する所にこないだけ
これよな
ぶっちゃけ募集かけて人が来る様に給料上げたり機材買ったりして「迎え入れる準備」してなかったとしか思えん
雰囲気で来ない若者が悪いみたいに言うなよ
給料払ったら逃げるとかも「逃げる職場環境だった」って思えよ
若者よりお前ら側に問題あるって気付け
次はお前らの番
職人系の経験者は「俺はずっとこうやってきた」病あるから厄介な面がある。
丁寧に教えたら1ヶ月もあれば割りと覚えるし。そういうのが無理なら継承なんてどんなに若手来ても無理だから会社畳め。
搾取されて給料が低いと思い込んでいるんだな
経営自体が危ういんだから、「だけだけ」言っても解決しない
ソースは、姫路城から試算してみた。
老害企業が消えてくれたほうが技術革新と低価格化が進むのでは?
それで一番の若手が69の仕事がこれからの未来も生きていくにふさわしく選ぶべき安泰な仕事と思うか?
これで過去に「民主が〜」って言ってたら笑うわ
純粋にガラが悪いんだよ
上司とか仲良い同僚とかには良い顔するけど下っ端とかはパシリ扱いだよ
コンビニで休憩中?の奴ら見たし間違いない
ただのでかい不良だよ
人を育てる事(特に日本人)をしないといけない
国がそれをやるべきだが岸田は外国人労働者を増やして対応しようとしている
住宅価格は数倍に跳ね上がるだろうけど、それは今手を差し伸べなかった消費者が自分で背負わなければいけない問題だし
正社員雇用なんかした事ないんだろ?
職安で早朝日雇い(人買い)ばかりして済ませて来たんだろ
日本が軽んじられるだけ
自国通貨を毀損するなんて、亡国政策だわ
反日左翼には「アベガー」がゴロゴロ居るから、大爆笑だね!
業界の問題では業界トップ側が率先してやらんと効果は低い…
>10年以上前
「コンクリートから人へ」って、建設業をぶっ壊した【悪夢の民主】ですね。
その後、経費削減の為に下請けに投げてた2次、3次請け業者が受注を捌けなくなって自社で職人を雇って使いだす
職人の給料が上がるのはそこからだろうな
「(年功序列業界なので高齢化によって)賃金上がってるのに(薄給肉体労働してくれる若い)人が来ない」という意味だからな
バカ真面目に現場の給料上げてるのは自力で仕事取れる地元密着の古参中小くらいだがそういうところはわりとすぐ埋まる
大手元請けの腰巾着やってるやつらはそもそも給料上げてないからそら若いやつが来るはずもない
実態は知らんがとにかくイメージが悪すぎる
給料もそうだがそういう環境の部分の改善を怠ってきたツケを今払わされてるんだろ
合法的に犯罪者をばら撒けるのはつえ〜な
ざまあwwwwwww
例えて言うなら家電とかの簡単な操作方法は教えてもらえるが取説は見せてもらえない(最悪捨てたりしてる)
言わば先輩らはクレーマーみたいな存在
給料もあるかもだがぶっちゃけ「嫌」なんだよ
中卒は知らんが40代の引きこもりなんぞお断りだろ、分際を知れって話
テレワだと既に…
オレやってるの海外の仕事だぞ
大手は大手として大勢を雇うべきだし、その責任を負うべき
下請けというピンハネして責任を押し付けた絞りカスに人が集まる訳がない!!
自分がやる気もないしやる能力もない業界のことを上から目線でキャッキャしてたらお笑い種でしかないって話な、ネットが普及してる今日び最もらしい理屈なんて誰でも垂れ流せるんだよ、そんなのに世間はまともに取り合わんわな
それなら正社員制度を無くすべきだわ
日本はさっさと企業を潰しまくった方が良い
思い切って4時間で上がりとかにしないと無理
潰れるべき企業を労働者のために金をばら撒いて守っているのが日本だぞ
潰れるべき企業をきちんと潰す
まずこれをやらないと話にならないよ
そらハム速民はまずやりたがらんだろうしなぁ、多分給料10倍にしても何だかんだ理屈つけて嫌がるだろし
一昨年に近所であった解体工事は外国人だらけだったが、重機に負けない大声で、カタコトの日本語使って一日中罵倒してた。
昨年に別の近所で新築工事に来てた内装屋は、連日長時間の迷惑駐車してて(直近にコインPはある)、近所の車が通れないからどかしてくれって言われたら、怒鳴り散らして恫喝してた。
噂には聞いてたけど、大変な世界だなあと思ったよ。
最低賃金を倍にしてついてこれない企業は潰せ
これぐらいやらないと労働環境は良くならないよ
教育ろくにしないくせにパワハラして潰れなかったやつだけ仲間にいれるみたいな田舎のヤンキーみたいなことしてるからな
そりゃ若いの定着せんわ
多少条件良くても、それで吹き飛ぶ。
これも多重請けのせいでもあるんか、アホやし。
給料倍出すか労働時間半分にして今の給料にしないと若い子来ないよ
潰れるべきなんて会社はとっくにつぶれてるよ時代遅れ野郎
そう言われてたのは中小が値下げ競争してたような時期で終わってみればほぼ無いに等しい期間
安倍の政策で頂点癒着企業にだけ金が入ってそもそも下請けに回ってこねえんだよ
日本政権が戦後からずっとやりたかった中央集権制をすすめてて都心にだけ人も金も集めてるのが現状
政府は地方の開発や人の充足なんてやる気ないの、むしろ潰して中央に権力集めたいの
お前みたいのは大企業だけが残って都心以外インフラから建物までガラクタになるまで「ツブレルベキキギョウヲツブス」なんてニートまがいの妄言を吐き散らかすんだろうよ
できない奴認定された上、現場もガラが悪い奴らばっかならそりゃ給料多少良くても来んわ
勝手なイメージだけど人間関係も厳しいイメージあるし
真夏の作業とか見てると大変そうだよね
いつもありがとう
そ、この企業こそ分際を知れって話
まともな人がまともに働ける環境作れないならもう日本の建設業はおしまいってことだよ
全員廃墟で外国人の襲撃に怯えながら暮らしてればいいじゃん
談合潰してキャッキャしてるバカのせい
地域から建設会社が消えて、いざ自分たちの家を建てたりリフォームしようとするときにかなり割高で発注するしかなくなる
それでも土建が公共事業で稼ぐことへの嫉妬心をスカッとさせる方が優先されるから呆れるよ
その給与を払う余裕すら無くなったのは日本人がドケチな上職業差別しまくりのゴミ民族だからやで
待遇良くする原資がないだろ
公共事業は赤字スレスレで受注させられるし、家建てる時もやたらと値切る上クレーマー気質
はっきり言って日本人の民度の問題
みんなでハイエース乗って、途中の吉野家で朝飯
現場ついたら朝礼とラジオ体操
暑い中で冷房は空調服だけ、毎日昼飯はコンビニ弁当
下ネタばっかぬかす不良の巣窟さ
床上手で処女の聖母なんてUMAを当たり前のように求めてるからこうなる
事故も増えるかもだけど
本当に残さなきゃならない技術なら、会社をたたんだ後でも国が人間国宝にしてくれるよ
別に叱られるのが嫌とかじゃないぞ
19・20のガキならまだしも、大人になればそれくらい耐えられる
とにかく給料下がってることと、無駄に忙しすぎること。それに尽きる
人手不足と感じたことはここ数年感じたことがないわw
うまい具合に人を採用し続けてるわ
しかも採用コストはほぼゼロw
人が来ない会社はもうさっさと倒産しろ
魅力がないから人が来ないの
上は60代から下は20代まで
中心は30代の層が厚いのでこの先も下をしっかり育てる余裕があるので今後も人手不足の心配はないわww
金出しつつしっかり休みを与えれば人手不足なんか感じんわw
中国の話で、殺人の依頼を上から下にどんどんアウトソーシングして、末端はめちゃくちゃ安い報酬になってたなんてあったけど、笑い話じゃなく同じような現象が日常茶飯なのがこの業界
元請けが払わない理由としては、お客さんがそもそも気前よく金払ってくれないのも原因ではある
詰まるところ、金なんだよな
金出さないから人が逃げる
それ以上でも以下でもない話だ
別に命の危険あるしキツい思いするのも承知なんだよな
見返りがないから人が抜けていくだけ
いや、バブル終了らへんでやめとくべきやったんやない?
ブラックやからこないんやろね
福利厚生、給料、就業時間とかどっか問題点があり
アットホーム、少数精鋭とか求人に書いてそう
ビルとかあるよな
そんなの雇ったときにわかりきってるじゃねぇか、としか。
給与安くてもデスクワークが良いってのが多いし、Fラン以下のクソ大卒でも土木建築避けたがるからな。待遇の問題じゃない部分も多い。
若くなくても3Kなんて嫌だわ
一緒に働く人間関係はなるべく選びたい
道路だの橋だのどうすんだよ
路面が荒れて走り難い歩けないとかならまだいいけど、突然陥没したりすんだそ
しかも派遣とか関係ねえし。派遣業法って知ってる?バカニートって……
使い物にならないのを抱える罰ゲームなんてこの世にねえよニート働け
日本人はそれではこないだろけど。
最近の若者は…を数十年やり続けた結果やな
若者とか関係ない
ガッツリ稼げるならやるよ
そうじゃないから、やったとしても早めにリタイアするだけ
大した人間関係築けてないぼっちほどこういうこと言いたがるよなw
タダで扱き使ってぃた統一教会が使えなくなって
ようやく人員不足の厳しさを実感できたか
今この業界の日本人は700も貰ってねえよ
たぶん700保証されるなら来る
誰もやらなくなったら、今後インフラや建築物をどうやって維持してくのか知らんけど
それで困るのはこれからを生きる若い世代なんだから知ったこっちゃない
好きなようにやればいい
あたりまえだよ
3Kが人気が無いのは稼げないからだぞ
稼げない3Kはただの奴隷
あかんという社会が変わらんと先はないよ
大学で使った金を取り返そうとするからまず親が反対する
奨学金返済があるならなおさらだ
そうだね、何の反論にもなってないけど
7の発言を否定しない辺り、やっぱり言ってるんだね
大体こういうこと言う奴は、自分の発言に責任持たないダブルスタンダード野郎なんだよなな〜
あ、今は多機能工か
現場が汗水流して稼いでいるお陰なんだな
これからの事務は人材募集営業をノルマに組み込むべき
第一次産業や第二次産業を無意識に見下す風潮が完全に定着しちゃったからねぇ。ルサンチマンこれだけ拗らせたらどうしようもない。
まぁ、何十年後かには自分たちが困るんでないの。
火気厳禁の容器のそばで
タバコふかしながら作業してるガイジがおったぞ。
そんな安全意識ゼロなんだから
クルーザーで遊泳者巻き込んでも知らんぷりとか
橋げた鉄骨ごと落下事故とかそういうの多発するわけや。
建築業界が時代に合わせた労働条件の見直しや後進育成を怠った結果淘汰されただけのこと
より楽で稼げる仕事があるならそっちへ行くのは当然だろ
本当に甘えてたのはどっちなのか考えた方がいい
休憩時間はパチンコとソープの話ばっかのオッサンに合わせる苦痛もない?
肉体労働なのにホワイトカラーと比べてどうすんの?
嫌ならやめればとか廃業しろとかよく平気で言えるよな。そういう業界じゃないだろ。
介護や物流のドライバーや建設は絶対に人手不足になっちゃいけない業界なのに見下したような言い方や考えは理解できない。
そのくせ納期や配達日に文句言うんだから世話ねーわ。
ほんの一握りの給料を例に出されても困るわ
多くが儲かる職種かどうかの問題だろ
そういうとこやぞ
コミュ力ある体育会系なんて引く手数多なんだよ
筋力もコミュ力もある若者に来てもらえる条件揃ってんの?
あとは真夏や真冬の作業が死にかねないわ
そうじゃなくても命の危険あるし
夏は37度、冬はマイナスで、今の子達は体力的に厳しいんじゃないかな
週休3日にして労働時間も午前の早い時間のみとかならね
これ読んでるやつ誰か来てくれ…
すべてはそれからだよ
見合わない程度しか出せないなら潰れちまえ
淘汰されリャ需給バランスが変わって自然とまともになる
地方のゼネコンなら地域おこし系のプログラムをやっている大学や商業・工業高校とのボランティアに企業として参加して良い学生を一本釣りする手はあるかも
待遇良くて本当に面白い会社なら興味を持つ学生も出るかもしれない
リクルートみたいな業者が作る市場で勝てる業種ではない気がする
派遣村で給料手取り50万寄越せって喚いてるジジィ思い出した
放り込んで数年ですり潰して回してりゃ、それがネットで
広がって誰もこなくなるわ。
むしろこのザマを続けてても労働者は無限に湧いてくると
信じて何の対策も取ってこなかったお前らが普通に頭おかしいわw
監督が一緒に働いてたら、誰が現場見るんだよw
しかもその費用は税金から出てるし
母親に家を建ててあげたいって思いから高卒で建設業に
進んだそうなんだよ。で、セコカンになって5年保たずに
ストレスからくる皮膚の異常と鬱で退職したそうな。
そんだけ意欲ある若者も使い潰される業態ってことだ。
クライアントに交渉して消費税分もらってください
発注者があなたの分の消費税を支払うと割高になるし、支払い額を消費税込み込みで負担させてたら違法です
待遇良かったら肉体労働できる人もいる
何割の人間が嫌がるかではなく、向いている人材が「何人」来てくれるかを考えろよ
来年度から週休2日が義務化されるけどな
土日とは限らんかもしれんが
その一言に尽きる
これの繰り返しで未経験の人間にすら悪行がバレてきてるだけ。
末端を丁寧に扱って「いい会社だった」と言わしめるまでの変化がないなら終わるだけ
いや、なんで経営が危うい会社に若者呼ぼうとしてんの?
勝手すぎるやろ
改善すべき部分が給料なのか人間関係なのか将来性なのかは会社によるんだろうけど
こういう発想するヤツがいる業界なら若者に避けられて当然やろ
自分が経営判断を誤ったっていう認識はないのかな?
小さな会社で家族経営が鼻高くしてると従業員に金がいかない
アーカイブで残すってのが割とホワイトカラーの発想だよね
そんな儲からんやろ。強いて言えば度胸一発独立した奴くらいじゃない?
マァそう言う所は人がいつかないよ。
多重請負とかやめさろよ。アレ上が幾ら流しても末端まで行かない諸悪の根源だよ
で、いくら貰ってんの?
技術の継承なんてうまくいいくわけない
人間関係がしんどくて辞める人も意外と多い
移動中、休憩、他業者絡みの待機時間に価値観の違う昔ながらの職人と雑談するのが休めないらしい
若い社長が丁寧に教えてプライベートに干渉しない会社は真面目な若手が定着して、客先からも注文増えて伸びてる
どんだけ増税の世の中になっても給与は上げず利益が出ても役員手当が増えたり会社にプールするだけで社員に金を配ることは絶対にない
トリプルスリーwwそしてそれを言うなら3kなw
マニュアル化出来るものは既に大体されてるだろ
難しいのは感覚的なもの、実際にやってみないと分からないような事だよ
>自分の発言に責任持たない
「そうでしたっけウフフ」
日本の左翼は、そういう無責任な所を直さないから、日本人が誰も信用しなくなるんだよ。
若者側が口先ばかりの根性無しなもやしばかりだとしたら社会全体の問題だけどな
理屈どんだけ並べても、肉体労働やってくれる人が全然居なくなったらインフラはどんどん割高になっていずれ壊滅するんやで
アレなんで規制入んないんだろうな。農業は大規模かーとかやってるのに
あと社長サンの報酬は何千万くらいなの?奥様にも数千万払ってるんでしょ?
トラックも安くてヤバいよ。
あれも実際に業界にいる身としてはある程度はしゃーないんだよね。人手不足だから色んなとこから人集めしなきゃいけないから仲介挟まないと人が集まらないしバラバラの所属から来るから調整役も必要→多重請負発生。なんで1社にまとめられないの?っていうのは工種どころか工程毎に別の専門スキルがいる場合もあるから一つの会社にまとめようとしても工種毎にお得意様を作らないと人を遊ばせてしまうから、そうなると1社にまとめる意味が薄れるけど…。じゃあ上手くやれよって言うけど社長に職人上がりというか現役で職人やりつつの社長も多いから経営の専門家じゃないから高度な運営ができない。結局のところ業界の上から下まで人材不足なんよ。やりすぎなとこはあるのは認めるけど。
うちの近所の住宅建築の現場もそんな感じだった
ろくに指導がないのにミスしたらバカでかい声で怒鳴られる後輩
かわいそうだったな
すぐ見なくなったけど
そこまでじゃないよ
ナマポしか選べないレベルのカスじゃなけりゃね
報酬見合ってりゃ人は戻る
バブル前の給料を提示できない限り人は集まらない
もっと楽に高給を稼げる所に行く為に無駄に高学歴になる
会社の金で高級車買ったり愛人の店に通ったりゴルフに行ったり
それこそ外国人じゃないの
ブルーカラーの全員が全員そこまでイカれたことはやってないよ。思い込みでモノを言わないほうがいい
若い社長なんかコストカットしか考えてないぞ
社長様は人件費から浮いた金で高級車乗り回して豪遊して偉そうにしてんだろ
そのまま吊って逝ってどうぞ。
合併言われがちだけど、従業員や仕事の性質上経営者が現場・従業員全てに目が行き届く範囲じゃないと駄目な世界
歳を重ねて身体がきかなくなる人が独立してるパターンも多いのでその人達は新たな労働力にはならず生活弱者が増える事にもなる
建設作業はやってみたい、やりがいみたいな理想な仕事ではないからな
この仕事で1つもメリットが思い浮かばなくてデメリットだらけ
自分のマンション今足場組んでるけど、怒鳴り声はよく聞こえる
怒ってるんじゃなくて意思疎通なんだけど怒鳴り声ではある
叱らない子育てされた世代はビビるだろうな
それをずっと続けてるから何十年もこないんだろ
見て覚えろ!しっかりやれ!
とかふわっとした指導だろ
仲間連れて事務所荒らされるやん
そういう人間が多いんでしょ?
こんな奴らに心を開いたら地獄の始まり
いや重要なインフラ担っているだろ
割りに合ってない
今だと大手の下請けとかの建設業ならコンプラちゃんとして給料そこそこ良い場所もあるからそっちに流れるだろうね
業界内でも酷そうな場所に誰が行くんだよ
人手不足だから外国人とかも見かけるな
それが駄目だとは言わないけど、たまに外国人多めの現場だと付近への配慮足りなくてあぶねぇって所ある
建築もリモートワークしてる人から騒音クレーム来たり、打ち合わせ通り行っても現場で騒音クレーム来たりして帰らされる事ある
コンビニバイトの方がマシだったりしないだろうな?
今の人手不足は万博のせいだろうね
会場以外に鉄道と高速の延伸、梅田北開発にかなり人が集まってる
終わったらそこそこ落ち着くと思う
やんちゃ系はコンビニや夜の飲食に行ってる
昔と違って店舗数多い、営業時間長い、休業日無しで延べ労働人数をかなり店員に持っていかれてる
⚪︎都合のいい奴隷が来ない
建設業は昔ながらの週1休だもの
馬鹿じゃねーの
下手なホワイトカラーって、他人に丸投げする給料泥棒のことだろ
人材不足に対する国の解決策が安全と工事の工程などを管理する施工管理資格を実務経験ゼロでも19歳以上なら誰でも受験できるように緩和することです
これからはクレーンや材料がいつ頭の上に落ちてくるかわからないから気を付けろよ
そんなスローガンごときで良くも悪くも変わるかい。仕事エアプすぎるだろ。
ただし竹中手前はダメだ
30連勤は基本
2度とやらんわ
唐揚げ屋とかあんなにいらんわな
「学歴ない奴は酷い待遇でも泣き寝入りしろ」これが日本人のほとんどが当たり前と受け入れて、学歴に親の所得が影響している現実
富む者が義務を果たさないんだから、貴族社会の腐敗時代と同様
ビビるって言うか、ガラ悪いから、ああいうのと同類にはなりたくないと思う
昔はゼネコンが末端まで抱えてたんだよね
身体を悪くしても定年まで負担の少ない部署で働けてた。と聞く
赤字になるのも値切るのも、何次受けもして賃金が低くなり、実際の建築費より高額になるからだろうが
建設でも、スコップと丈夫な身体があれば仕事が出来る時代はとっくの昔に終わった。
中抜きの金で、余りすぎてるホワイトカラーを養ってる間は、そりゃブルーカラーは恵まれないよ
割に合わないところは切り捨てる
そのうちオメーらがやられないか心配やわ、
結局上を支えるやついなくなって終わり
年金は強制でやってるけど民間会社は無理だろ
実働部隊の待遇を高く設定せな普通の人は寄り付かん
暴走族のOBと言うか相談役?の兄ちゃんが 現役の敵対暴走族の兄ちゃんと現場で
殴り合いの喧嘩するとか 昔から建設現場の若い人達は粗暴なヤツが多かった
大人しい子は大抵 定時制の高校生だった
作業着をブランド服にしてクラフターに名称変更!
これで若いやつはくる!
YouTubeで生意気なガキがそんな感じだから間違いない!
あ、ワシは会食行くからあとはよしなにな笑
旦那の会社もまあまあ待遇いいと思う
他社が自腹の物も出来るだけ会社支給してるし
現場で他業種の職人がウチに来たいと転職してきたり、従業員が知り合いに声かけて連れてきたりしてる
給料もそうだけど休日よなぁ。
大手の下請けって言っても、実際に作業するのは更にその下の三次請けや四次請けだけどね。一次請けや二次請けは書類を右から左へ流すだけ。
給料を払った翌日に消えたって言ってるからお察しですわ
現場によっちゃ隔週土曜休みみたいなところ増えてきたけど
結局土曜日も忙しい別の現場に行かざるを得ないから
作業員的には週6勤務固定みたいなもん
国交省はトヨタのような利権団体への天下りが難しく、ゼネコン大手くらいしか無いから仕方ない面もあるのかもしれないけど、国全体がトヨタという利権団体に群がりすぎ。
インボイスで団塊世代は一気に辞めるだろうし、国策が建設業を潰しに来てる。あと、スーパーゼネコンが搾取しすぎ。
人手不足の原因はトヨタのための九州半導体工場だと聞く。トヨタには無限に税金が降り注ぐため、そっちは景気がいいらしい。
叱る叱らないは建築に限ったことじゃないだろ
むしろ優しい人多いけどな
看破されてるから来ないだけでしょ
平均年収1000万円超えの鹿島建設とか東大新卒に人気だしな
しかもオラついたおっさんばっかでパワハラ当たり前みたいな環境放置してたら誰も来るわけない
それに合ってる金払ってないなら抜けていくわ
フリーターやってる方がマシ
70以上の前頭葉が劣化したじいさんとか、今の若い子は耐えらんないんじゃない?
怒鳴られたりされ慣れてないから。
かといってニートやフリーターしてたやつは体力的にもたないだろうし。
提案をしたら殴られる。
作業中立ちション飲酒はあたりまえみたいな地獄で全く尊敬できる業界じゃないからさっさと抜けたわ
大手も各所で工期延期してたり失敗多数してるから
今のまま続けるのは厳しいんじゃないか?
下請けを泣かせてナンボの世界だからな。
>388
その通り。実際に働く時間以外に拘束される時間が多すぎる。
例えば、それに対して全額ではないにしても対価があれば違う。
なんとかして欲しい。
右翼左翼の話になってんの謎すぎる
今いる奴しか残らないので年齢層が上がる
ジジイばっかの職場に行きたくないので若者は来ない。詰んでるよ
50代、40代と徐々に若い奴を雇っていければわからんが
世間の大卒様とかはバカにしきってるし
望んだとおりの世界になったんや
施主が工期ガン延ばしして期間に余裕持たせてくれればだいぶ違うよ
建物出来てないうちから「〇年〇月頃オープン!」とか宣伝してんじゃねえよと
実際公共事業減りまくって社会保障に全振りしたんやで
結果、死にかけのジジババとボロボロのインフラが出来上がったワケや
せやな、共産党員とか酷いもんや
中韓のマネしてる
聞いたことない建設業者なんか恐ろしくて誰も応募しないのは当然だろ
建設業からの恩恵は当然のように受け取っておきながら、平気でこういうこと言う人間が多いのもな
確かに素行の悪いのもいるけどなんだかなぁ
おまけに、大手ともなれば現場管理な加え、書類整理やら損益管理までやらされる。
休日出勤やサピ残が慢性的にデフォになってる業界。
日本語拙い外国人に早口で寸法伝えて、分からなくてオドオドしてるのをやれ外人は使えないだの給料泥棒とか言って笑ってるの見てこの業界終ってんなって思ったわ
建築業界長さミリ表記だから慣れないうちは日本人でも戸惑うのに
金を払ってないのに人が集まるわけがないだろ。
足場屋さんはちょっとね……
元請目線だけど、トンネルの切羽作業員なんかは20代でも1000万貰ってるのが多い。だから山岳トンネルなんかは若い作業員も多い。シールドなんかも50〜60万は月で貰ってるはず。
先週入ってきた30代が保険類ありで日給1万円。
社長の得意技は外注費の水増しと架空請求。 あと自宅の電化製品を経費で落とす。
年寄り連中はもうあきらめて働いているけど、これでは若手は寄り付かんわな。
そのせいで、職人たちの子供らが職人にならなくて済むようにその職人たちが教育していったわけだし
今でこそ多少給与面でも改善される傾向になってるが、もう既に遅いってレベルまで来てる
YouTuberの暴露話聞くと絶対入りたくねえと思うもん
問題なら何で是正しなかったんですかね?
今の仕事が辛いやつ、意外と肌に合う人もいるかもよ
当時与党の民主党の奴の発言だっけか?
だから下野したし与党にもなれてない証左だね
で、この発言を出して来た意図は?
あと貴方の考えてる「左翼」の定義は?
本当に謎なんですよね
一言も右翼左翼って言ってないのに
いや、スーパーゼネコンと下請け比較しても仕方なかろう
なんならゼネコンが買いたたきすぎなんじゃないか
実際に手を動かす人達も必要よ
うちに来てくれてるクロス屋さんは月の利益200万近いし、、
ただその忙しさで弟子育てられるかって言ったら微妙なところ
家の物が何かなくなったってなったら一番に疑われる
過去そんな事があったけど、結局施主が収め込んでただけだった
地方紙に乗せる求人の広告の営業やってたけど、その頃から現場関係の会社からよく苦情来てたな
金出して広告出したのに応募がない!みたいな
そら古株の方が上手いのが当たり前やが、練習させんと上達する訳無いやんw
んで古株年取って辞めてって今更悲鳴とか笑わせるなばーかw
そもそも会社自体がパワハラの塊だし
問題の本質が何もわかってない
三次産業と違うんだから淘汰されたら困るだろ
中抜き事業がなくならないと給料あがらないしな
お前はリクルートにでも勤めてんのか?wと
時間がかかるけど、それしかないだろ
インフルエンサー、ホワイトカラーはいなくても良い人種なのに対して、生活の基盤である衣食住の住を蔑ろにすると大変なことになるだろう。水が当たり前に出る、電気やガスが安定供給され、道路が安全に使える。これらがあるのは職人達が地道に工事してきたからで、その人達が世の中からいなくなったらどうなるのか、予想は簡単だね。いまから楽しみだ。
せめて全体の人間関係が良好な業界になってから騒ぐべき
この記事の業者の条件が悪すぎるだけじゃ?
中卒でもヤンチャしてたから進学しなかった世代と違って今の中卒って知的グレーゾーンで進学出来なかったのが多数だから絶対噛み合わないだろうしね
ニュースで取り上げられるくらいには人手不足なのは間違いないよ
外国人労働者を入れて給与が低いまま労働環境の改善もしないままで何十年も過ごしてきたのがおかしい
労働者も定着せず外国人だから労働組合などもできず経営側の都合がいいような状況を維持した結果社会がだめになって人手不足という自業自得に
結果ありきで話聞くふりしてるのダサいです
直す建設会社が無いor高額になる時代来るで
素行不良な奴がいただろ
建設作業員はそういうやつが就く
今までのつけが回ってきただけのこと
ピンハネ根性で倍率1のギリギリを狙ってケチるから碌でなしか集まらない
一般の生徒が不良グループに放り込まれてもやっていけないだろ。それと一緒。
普通に国が終わる案件だよなコレ
体が資本だからな〜
ウーバーの方が楽で稼げると言っていた
とりあえず公共事業の価格をバブル期の水準に戻せ
今なんてどこも最低落札額だらけで儲けなさ過ぎて奴隷契約状態や
誰も公共事業なんてやりたがらない
おっそこの若いの。営業予算管理資材調達工程調整瑕疵保証対応できるなら1~2千万の世界だぞ
その能力でサラリーマンになる必要は全くないけどな
これなー。
談合ってさ中小企業のセーフティーネットみたいなもんで、順番に仕事を廻すことでその地域でやってる建設系全体を守り育てるシステムでもあったんだよね。競合させたら大手に負けるのは当たり前だけど大手は中小規模の仕事は請け負わないから中小は売上の少ない小さい仕事しか取れなくなり、結果職人が居着くことができずに体力のないところから潰れていく。職人に給料を払えなくさせてるのは市民の声なんだよね。更に建設費用が高いって文句言って予算を削らせる。こういう流れは建設業自体にはどうにもできんのよ。決められた予算の中でやるしかない業種だからさ。
しかも最近の市民って自分たちのライフラインを守ってる人を見下してるじゃん?頭おかしいんだよ。電気もガスも水も誰かが整備して誰かが工事してくれているから毎日問題なく使えているのにさ。
6次下請けとかナニソレって感じ
夏場の野外作業なんか国から危険手当配るべきだと思うよ。マジで。熱中症アラート出てんのに工事させる国がおかしい。職人たちはジョウダンヌキで命がけになってしまっている。
予算くださいよ。
んなわけあるかw
エアプ。
触った感じとか圧力とか微妙な見た目のでこぼことか、どうやってビデオで学ぶのかw
都内に山岳の仕事はない。
比較にならんわ。
でもいないと工事そのものができないよ。
一社で職人全部を抱えたらもっと高額になるんだよ。必要な工程の作業員を必要な日数だけ使えるほうが全体では安上がりだろ?
しかも建設業って専門職だからお前らが思っている以上に現場の職人業は細分化になってる。それだけ技術ってものが高価値なんだよ。
お前らが建設業界の経費削減を煽ってるからじゃん。予算を下ろしてもらえなければそもそも人は雇えないんだよ。
まさか建設業はダブルワークで他所で稼いでるとでも思ってる?建設業界は建設で成り立ってる。給料増やすには発注者が予算を多くする以外にない。でもお前らが文句言うじゃん。
企画とか仕事を振る側になりたい人が多いよね
現場で汗流して葉だらけなんて古い事は言わんけど、町工場とか技術者がいなくなると自分達の市場が狭まるだけなんだけどねえ。
何なら今の時代技術職のほうが重宝されるまである。
葉だらけってなんだ
働け、ね
その辺はITでもうちょっとなんとかならないもんかね、ってことでは?
受注受ける一次請け→職人調整する二次請け→現場作業員(3次受け)
くらいに圧縮できそうじゃん。
専門性のある依頼だったらせめて調整は2つまでかな、と思う
酷いのだと7次受けとかあるから、
法律的に省略できない工程もあるのに職人が超安月給になって、
生活できないから人が来ないわけじゃん
流石にホワイトカラーがいなくてもいいは言い過ぎ
建設業の給料云々ってそういうことなんだよね。
価格転嫁できるなら水道ガス電気全部整備工事費用上乗せしてるよ。でもお前らそれを許さないんだろ?商用ビルの建設費用が上がれば商品販売単価を上げるしかなく、物価高騰野ながれになる。作って終わりじゃないし、お前らが毎日使ってる道路だってタダじゃないんだわ。
お前さんが経験者なら出来ることを、未経験者なら希望する職務内容等を書かなきゃ、ある程度具体的な金額なんか出せないよ。
建設業界の予算のなさは異常。
君等が家を建てたいと思った頃には、大工他の現場作業員の年齢は年金貰うやつばかりだよ🤭🤭🤭
しかも、建築土木材料資材すら手に入らないよ〜〜🤭
少子化の流れに乗らないほうが良いよ〜🤭
倍は貰わなやってられんでしょ。でも現実は大した事ない額。
で、賃金上昇は支払い側が難色。大阪万博を筆頭に、あらゆる建設工事が進まず
国民に悲鳴を上げさせんと何も変わらんでしょ。今はそれが進んでる段階
その高価値な技術には高額な報酬を渡すべきだよね
コンクリートから人へと予算を減らしたせいもあるだろ
まあ結局あれは自民党利権を怪しいNPOへ回すのが目的だったけどな
見て覚えろとか無駄に怒鳴るやセクハラ、パワハラはやめた方がいいと思う
土建業や運転手は昔は稼げる職業だったのになあ
工期の延長と予算アップがなければ無理。
現場の職人は日給月給なのに減らしたら生活できない。
転職先探し中
それさ現場の人間全部を下請けに出すわけじゃないんだよ。例えば全工程のうちの特殊な作業部分の職人をその職人専門で商売してる会社に人員依頼出すわけ。本来なら全部の工程の職人を一社で抱えられればいいけど、昔より生き残りがキツイ今の状態ではそれができんのよ。予算くれないから人材をキープやプールできんのよな。そうなるとそういう職人を切っていくしかなくなるわけで、下請けが細分化していくのよ。結果お前の言う何次請けとかになるわけ。
みんな下請けを悪くいうけどさ、こういう作りに成っちゃったのは予算削減言い出した一般人とお役所だよ。予算つけなきゃ給料払えんのよ。さらに入札では安いところに仕事ふるじゃん?どないせいっちゅうのよ。
建築会社って家族経営の規模でも普通に珍しい高級外車とか置いてるのよく見るぞ
仕事ができる中高年を普通の給料で雇えばいいんじゃね?
来ないと言って仕事の質を落とすよりいいだろw
見習いって言い訳けつける会社は10万台のところもあるしなw
安月給重労働で人手不足とか笑えるw
日本は中抜き中間業者が多いからどんどん潰れたらええんだわ。
大手ハウスメーカーの2次下請け解体職、職長ぼく、部下はベトナム人5人
当たり前にルール遵守でやってるんだけど、向かいで始まった聞いたこともない建設屋の下請け解体職はオール日本人のDQNでノーヘル、ハーネス不使用、足場はひん曲がって建ってて、極め付けは搬出トラックがレンタカー
どっちがいいかね?
現場で仕事開始は8時
会社の置き場は6時30分出発な、材料の積み込みすっから6時に集合しろ
こういうのもなんとかして欲しいわ
マイホームを買えない労働者
不法駐車がいても警察が仕事しないなんて治安が悪い地域に住んでるんですね
DQN気質、暴力、怒鳴り、というブラック気質がSNSの発展と一緒に顕在化してきてそういう人間が見下されてブルーワーカーと同一化されただけだと思うけど。
そもそも小泉政権下での公共事業削減をガンガンやったのが発端で
ダメ押しだったのが民主党政権下の 「コンクリートから人へ」 やろ
現在30代後半から50代前半の職人を育てられなくて、ゴッソリその年代がいないのが今
DQN気質なんてSNS以前からとっくに知られてんじゃん。君は違う世界かどっか来たのか?
さて、ここはどうだったんですかね?
コストカットしか考えない社長は丁寧に教えないから当てはまらん
予算を増やしたら増やした分だけ食いつぶされて現場に金がない。無いから出せない。
あるはずの金がないんだから出せない。
医療でもなんでも、そういう風にピンハネする連中がいるから構造的には同じだと思う。
魅力あってもそうなったら終わりなんだよ。
はっきりいうけど、建設業界の職人にまともな奴なんていないよ。普通に会社勤めができない連中の成れの果てなんだから。もうずっと前に終わってるんだから、老人しかいないんだよ。
バカはお前だろ、言葉がわかる?
配管は高い傾向にあるね
一部は安すぎてだれもやりたくない仕事がある
それを誰かがやらないと建物としては完成しない
土建は納期守らんし中抜きあるしやってらんね~っていうのが正直なところ
どう考えても残ってる人間に問題があるって事だろ
いままさかにその氷河期世代の俺が建設業に特攻かけたがお祈りされまくりよ
いらねーんだとさ
現場行くために4時集合で現場終わって5時、そこからまた会社まで戻るんだから帰るのは19時とかだしな。でも、8時ー17時の就業時間だもの。
実際の拘束時間から計算したらアルバイトをダブルワークしてんのと変わらん。
建材の高騰、人件費の高騰で一軒の価格も上がってる。今までは一軒分の土地だったスペースにぎゅうぎゅうの狭小住宅2軒が建つ時代。
隣は古いが庭も駐車場もあり倉庫もおいてる。さらに門と塀がちゃんとある家なのに、こっちは庭どころかシンボルツリーも植えれずオープンタイプで門柱だけ、塀でなく境界フェンス。自家用車がリビング窓を塞ぎ、隣家に向いた窓は常に閉まってる。
近所にまじでこういう所あってすごい。
最近の現場はめちゃくちゃ優しいぞ。たまに怒鳴り超えがする現場もあるけど、優しい所がほとんど、単純に体力仕事できついから敬遠されてるんだよね。夏場なんて最悪だからな。
むりやろ。
昔、有名ホテルいたけど「キレていい文化」あったから、女子大生とか泣くまで鬼詰めする。
あと、とにかく縦社会なので、若い奴の言い訳や考え方を1ミリも認めない。だからおもわないし9割は辞める。残りもロボットみたいに聞いてるだけ。
常に人手不足で「もー少し緩くして、人を定着させたら?」とオッサンらに言ったけど、そもそも奴らに育成する能力がない。仕事内容なんて単純だから、とりあえず何ヶ月か続けたらアホでもできるのよ。でも続かないし、続くように組織運営できてない。
あなたの会社は死ぬまで変わらんから、マジで潰れたらいいと思うよ。
「ダサい」なんて感情論を振り翳すな
悔しいなら知恵を絞って論理的に反論しろ
>>309
俺の友達が高卒の資格無しで建設作業員だが30代で月収25〜30万程度だよ
週6勤務で現場次第では片道2時間かけるみたいで贔屓目に見ても労働と対価が釣り合ってないな
怪我が多く、労働の拘束時間により趣味も無くなって仕事の話しか喋れなくなった
ネットでは年収良いって声が散見されるが儲かってるのは大手か、その下請けで勤めてるほんの僅かで中小の土建屋は平均的ホワイトカラーより低い
何の経済対策にもならん
、多重請負が跋扈してて、新人教育はOJTと自主学習で済ませ、残業が多く、精神疾患で病む奴が多く、社員の出入りが激しく超人手不足。
その職種はITって言うんやけどな。
どこかで似たような業界があったなあ。
デスクワークじゃなくてブルーカラーやけど。
日本共産党ってなんで共産党名乗ってるんやろな
ただタチが悪いだけの保守政党やろあれ
これ!待遇が良い?全然良くない!安い長すぎキツイ汚い!本来なら8時までに会社に集合して、8時から準備して現場へGO!そして9時~10時に仕事開始!帰りも15時に終わって会社に戻り後片付け明日の準備が「当たり前」なのにタダ働きの時間が長すぎる!これを国で規制しないのもおかしい!
ホワイトカラーなんて自動化の対象なんだから、簿給で十分だろ。
実技職にこそ金を出すべきなんだがな。
書類仕事や意思決定なんて、AIにやらした方が遥かにうまくいくんだけどな。
でもまあ、技能職はAIじゃあ務まらんからね。
臭いとか熱の熱さとか担いだときの重さとか
そんなの動画で習得できるわけ無いだろw
つまり、実際は不足してないってことよ。
建設業界が人手不足だなんて、単なるポーズに過ぎない。
それで人が足りなくて工事間に合わなかったら、瑕疵担保責任w
無償労働するくらいなら、仕事量減らして材料も減らして、納期厳守だよな。
身の丈にあった仕事をしよう。
コメントする