
0 :ハムスター速報 2023年10月02日 20:21 ID:hamusoku
ふるさと脱税、東京都区部が区内の高級ホテル宿泊券で攻めてきているのを見ると、ゲームのルールが大幅に変わるかもなあ。
— らくからちゃ@2♂&1♀年子育児中 (@lacucaracha) September 30, 2023
返礼品の要件が厳しくなり、経費も出す余地が減ってくると、輸送費の高い生鮮食品は扱いづらくなる。また、薄く広く集めるのもコストがかかるため、一撃ドカンを狙う線が増える。
— らくからちゃ@2♂&1♀年子育児中 (@lacucaracha) September 30, 2023
となると、高級ホテル宿泊券なんてのはもってこいなんやろな。
こうして美味しい案件は都内でグルグル周り、地方の低年収組には『たまの贅沢』の特産物案件はどんどん削られていき、手の届くものがいずれなくなったりしそう。
— らくからちゃ@2♂&1♀年子育児中 (@lacucaracha) September 30, 2023
都内もやられたらやり返す指向に変わりましたし、返礼品のチョイスもありだと思います。
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) October 1, 2023
送料あるものはもう終わりなんで、、、
— うっちー3@魔法少女 (@kyoto_bitcoin) October 1, 2023
ふるさと納税終焉のお知らせにならないことを祈る
— おまえだれだよ@低浮上 (@Slgx2vSMDZWG1h7) October 1, 2023
4:ハムスター名無し2023年10月03日 00:06 ID:b.je96YP0
高額納税者はどうかわからんけど、高級ホテルより食材やわ
1:ハムスター名無し2023年10月03日 00:03 ID:.ZvLtOC20
ん? どこら辺が終わり?
今まで売れるもんが無かった都会が参戦してきただけでオワコン?
今まで売れるもんが無かった都会が参戦してきただけでオワコン?
2:名無しのハムスター2023年10月03日 00:04 ID:TyTx6g9h0
ふるさと納税は底辺の嫉妬が凄いからなぁ
6:ハムスター名無し2023年10月03日 00:06 ID:q4WOyZG70
地域に還元しない奴は顔写真と住所特定して公表したらいい
公表と同時に財産没収しろ
地域に貢献できない奴に人権なんか要らん
公表と同時に財産没収しろ
地域に貢献できない奴に人権なんか要らん
8:名無しのハムスター2023年10月03日 00:10 ID:TyTx6g9h0
>>1
大量の肉とか海老とかフルーツの産地が海外産だったものが地元以外禁止になるので、コスパが良いものは減るだろうね
後は、送料とか経費も含めて寄付の還元率を3割にするように厳密に取り締まるということで
クール便で発送されてた食品は軒並み2000円程度値上がりしてる(送料700~800を3割の中に含めるため)
それでも、返礼品貰えるから得なのは確実でオワコンにはならんけどね
大量の肉とか海老とかフルーツの産地が海外産だったものが地元以外禁止になるので、コスパが良いものは減るだろうね
後は、送料とか経費も含めて寄付の還元率を3割にするように厳密に取り締まるということで
クール便で発送されてた食品は軒並み2000円程度値上がりしてる(送料700~800を3割の中に含めるため)
それでも、返礼品貰えるから得なのは確実でオワコンにはならんけどね
9:ハムスター名無し2023年10月03日 00:10 ID:znjyoR1g0
送料かからないデジタルチケットとか強くなるのかな
10:ハムスター名無し2023年10月03日 00:11 ID:ZsQRzXMG0
正直割安で買えるぜ!(寄付)って言われても2000円で買いたいかといわれるとそうでも無くて毎年やってないや
5:ハムスター名無し2023年10月03日 00:06 ID:9dTDH.rR0
ふるさと納税自体廃止でいいだろ、自分が済んでる自治体に金落とさずに贈答品もらうなんてそもそも虫の良すぎる制度だし
地域振興云々ならまず自分の住所地自治体に税金きっちり払った上で別の自治体に寄付でも何でもすればいい
地域振興云々ならまず自分の住所地自治体に税金きっちり払った上で別の自治体に寄付でも何でもすればいい
13:名無しのハムスター2023年10月03日 00:13 ID:TyTx6g9h0
>>5
低所得者は大した税金払って無いからふるさと納税に反対する人が多いんだよね
自分が住んでる自治体に金は払ってるし、多く税金を払ってる人に対するメリットが無さすぎる現状、こういう納税者への還元する制度はこれからも増やしてかないといけないと思うよ
低所得者は大した税金払って無いからふるさと納税に反対する人が多いんだよね
自分が住んでる自治体に金は払ってるし、多く税金を払ってる人に対するメリットが無さすぎる現状、こういう納税者への還元する制度はこれからも増やしてかないといけないと思うよ
11:名無しのハムスター2023年10月03日 00:12 ID:9dTDH.rR0
ふるさと納税の何が駄目って本来最終的に強制執行もある徴税って権力行為が贈答品目当てのサービス行為の付属品に堕してしまうところなんだよな、国家権力による統治って観点からだと長期的には国家を腐らせるよこれ
12:ハムスター名無し2023年10月03日 00:13 ID:Y8yhXSbd0
昔はやってたけど返礼だった肉の状態がめちゃくちゃ酷かったから止めたわ
もしやるなら消耗品だな
もしやるなら消耗品だな
15:ハムスター名無し2023年10月03日 00:14 ID:51tCZPp40
まーーーたーーー闇米の話っぽくなってきたーーー。
16:ハムスター名無し2023年10月03日 00:14 ID:Nzo0dMPt0
送料UP、地産品厳格化、高級ホテルの宿泊券だけでオワコンになるとは思えない
17:ハムスター名無し2023年10月03日 00:15 ID:PsNlx4880
地方交付税交付金がない東京都区部からしてみれば、ふるさと納税されるとその分の住民税が流出して洒落にならんとこまできてるようだし。
むしろ終わってもらって結構という姿勢なんじゃね?
むしろ終わってもらって結構という姿勢なんじゃね?
18:ハムスター名無し2023年10月03日 00:15 ID:4i4oTP5v0
ふるさと納税って年収200万くらいでも利用できるのに、嫉妬する人たちってちゃんと生活できてるの?
21:ハムスター名無し2023年10月03日 00:16 ID:0WPzAtFS0
ふるさと納税、目的と実際が乖離しすぎてるし無くしていいんじゃねーのとは思う
地元や応援したい自治体にじゃなく返礼品で税金というパイを奪い合ってるだけの制度なんていらないでしょ
地元や応援したい自治体にじゃなく返礼品で税金というパイを奪い合ってるだけの制度なんていらないでしょ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
今まで売れるもんが無かった都会が参戦してきただけでオワコン?
大量の肉とか海老とかフルーツの産地が海外産だったものが地元以外禁止になるので、コスパが良いものは減るだろうね
あとは
地域振興云々ならまず自分の住所地自治体に税金きっちり払った上で別の自治体に寄付でも何でもすればいい
公表と同時に財産没収しろ
地域に貢献できない奴に人権なんか要らん
ええ…
途中送信してしまった
後は、送料とか経費も含めて寄付の還元率を3割にするように厳密に取り締まるということで
クール便で発送されてた食品は軒並み2000円程度値上がりしてる(送料700~800を3割の中に含めるため)
それでも、返礼品貰えるから得なのは確実でオワコンにはならんけどね
もしやるなら消耗品だな
低所得者は大した税金払って無いからふるさと納税に反対する人が多いんだよね
自分が住んでる自治体に金は払ってるし、多く税金を払ってる人に対するメリットが無さすぎる現状、こういう納税者への還元する制度はこれからも増やしてかないといけないと思うよ
これな、地元に金落とさずにゴミ回収等のサービスはのうのうと受けるとか寄生虫もいいとこ
むしろ終わってもらって結構という姿勢なんじゃね?
そういうのって大体が運送の過程での損傷だから
ちゃんとクレーム入れておいた方が良いよ
てか、ふるさと納税してもしなくても払う金額は同じなんだから、ふるさと納税しない選択肢なんて無いやろ
年間20万くらいは得になる制度だぞ?
地元や応援したい自治体にじゃなく返礼品で税金というパイを奪い合ってるだけの制度なんていらないでしょ
年収200って限度額いくらよ?w
最低でも年収600くらいは無いと選ぶ楽しみは無くね?w
ふるさと納税の食材は地域で当たり外れ大きすぎるから高級ホテルは安定してていいんじゃない?
その通りだと思う
こんな筋の通らない制度は無くした方が良い
しかも動機が物欲だ
君が勝手に目的をはき違えてるだけだな
別に応援したい自治体に寄付をする目的では無いんだけどなw
そもそも徴税は最終的には強制執行もあるれっきとした権力行為なんだがな、それを返礼品なんてもんつけるからお前みたいに目端だけは利く馬鹿がつけあがって世の中がおかしくなっていくんだよ、徴税という国家権力の行為にメリットだの片腹痛いわ、民主主義の最も悪い面がふるさと納税に端的に出てる
自分の住所地自治体に税金きっちり払った上で別の自治体に寄付でも何でもすればいいって、自分で書いている通りのことがふるさと納税だからね?
全額他の自治体に納税しているとでも思ってる??
で、高額なふるさと納税をやっている人ほどお前より住んでいる自治体に
納税しているからね??
たぶんふるさと納税をやっても数万ぐらいしか出来ない底辺だから
嫉妬しているんだろうけど。
そんなに地元愛が強くて納税したいなら、お前がもっと稼いで納税しろよ。
ふるさと納税をやっている層より納税してから文句言え。
大阪の問題のとこか九州の南側かな。
ゴミみたいな部位の肉が来てほとんどゴミ箱行きだった。写真詐欺みたいなことする自治体いるけど捨てるの心苦しいからやめてほしい
税制の公平性を毀損し、本来不要だった事務コストを発生させ、壮大な税金の無駄遣いが続いている
その見返りは老人だらけの地方に金を落とすだけという意味のなさ
菅さんは執行者としての能力は高いから官房長官ははまり役だったけど、こういう企画物は基本的に苦手
誇張したタイトルで釣るのがやり方だから
これからも変わらないよ
返礼品のコストに消えている分、総税収が減るとしか思えないけども
高額納税してるメリットが無ければ税金の安い国に移住したり
税金の安い国に租税回避するための法人作ったりするようになるだけだろ
君は徴税は権力行為なので増税にも一切文句を言わずに従うんだろうねw
バカすぎて草
そもそも、知ってる人だけ得したり見つけた人だけ得する納税って欠陥やん。
地域の食品目当てなら、普通に納税して普通に買えばいいんよ。
泉佐野も都城も毎年3万ずつくらいは寄付してるけど
変な肉が来たことは1度も無いぞ?
地元に税金納めない訳ではないでしょ
多く納めてる人が納めてる税金の一部を他の自治体に寄付出来るってだけで
うーん、果物安定だろ
それ
くだらん物ばかり
返礼品はコストってだけではないからね
地場産業が活性化すれば税収は増えるからね
ふるさと納税すると、その事業者の紹介とかもあるし、頼んで良かったらふるさと納税とは別で同じ商品を頼んだりするから
宣伝という目的は果たしてると思うよ
資本主義社会ってこと忘れてないか??
ふるさと納税やってないやつはヤニカスと同じくらい見下してる
は?
富裕層自慢か?
返礼品の価値は寄付額3割程度だから、年間20万の得(20万円相当の商品を実質ダダでもらえる)にするには、ふるさと納税に70万近く納税しにゃならんぞ
一般家庭では納税できてもせいぜい数万~10万余り程度だろう
いったいどういうものだと思ってるの?
年収1000万超えてくると10万相当の返礼品になるからやる一択やわ
すまん
ふるさと納税で20万やな
その3割が実際の得した分なので、7万程度か
それでも、やらないよりは遥かに得だからな
その一部でどれだけのインフラが厳しくなるかってお話でしょ
実際世田谷区なんかは年間100億円以上がふるさと納税で無くなって
道路工事費すら危うくなってる状況なわけで
その手のは金持ちごっこしてるだけでしょ
どうせ中身は無い
え??
松阪牛5キロが2000円でも要らんの?
もったいな
消耗品やら米の定期便にすれば実質生活費に出来るからやり得やぞ
世田谷区の税金足りないアピール信じちゃうバカやw
世田谷区で税金足りないなら全国の自治体の9割以上が税金足りてませんw
よう貧民
税の公平性とは?
他人の生活にそんなに興味津津で見下さずにはいられないって
普段の生活そんなに苦しいの?他に楽しみとかないの?
心療内科とか行った方がいいよ(´・ω・`)
他人の得は自分の損、認知が歪んでる
生鮮食品厳しくなったのに元の目的云々って本末転倒もいいとこ
岸田「よし、増税だ。」
普通に松阪牛欲しいわ
君の中では松阪牛は貧民しか欲しいと思わないんだなw
この制度無い時は奪い合うってステージに立つ事すら不可能だったからな
今んトコ隣の区の高級ホテルに泊まりたいとは1㍉も思わんのやが…?
世田谷は保坂区長がバラマキ止めればいいだけ
俺世田谷区民だがあいつの無駄遣い腹立つばかり
コロナのとき意味もない(流行してないのに)大量pcr無料検査打ち出して「世田谷方式」とか威張ってたけど疫学的に全く無意味。ただただ金の無駄遣いだった
これただの一例で、こいつの税金無駄遣いきりないからな
38と言ってる事は変わらんと思うがw
ちなみに、承認欲求や優越感を持つことは自然なことなので
底辺を見下すのも自然なことだぞ
陰謀論とか信じてそう
徴税は国家や自治体が事業を運営するためのれっきとした権力行為だろ、だから最終的には裁判所の命令無しに強制執行する権限まである
貰ってる返礼品以上の損をする事なんて有りませんw
まぁ、近くの良いホテルで週末や連休を過ごす贅沢を底辺には理解出来ないからね
それでも年収1000万オーバーだろ
富裕層とはいえないまでも世間一般的には多いので例えとしては不適切、限度額超えて納税するアホもいるかもしれんからわざわざ数字出すことないだろ
やらないよりもやったほうが得というのは同意
仮に年収200万だったとしても、やればわずかでも得にはなるだろうね
こんな場末の掲示板に年収1000万なんているわけねーだろ
家買うと色々と税金かかるから、賃貸で安く住むという選択肢が存在していてるという状況で、賃貸に住む方がメリットあるだろって話に、国の制度をメリットという概念に加えるなとか言ってるレベルで暴論
東京は消費地だから返礼品としてはウリになるものがない
やっぱ食品系が調度いいから逆に地方のふるさと納税の価値が高まったな
更に言えば国の発展の為に集められるものだね
それが適切に運用されているのかはまた別の話
ふるさと納税してない人って税金をほとんど納めてない底辺だから
他人がふるさと納税で得をしてるのが許せないんだよね
自分が払ってる税金以上の恩恵を受けてる人は税金に対して好意的なんだろうねwww
>やっぱ食品系が調度いいから逆に地方のふるさと納税の価値が高まったな
日本語おかしくね?
いったい、なんの逆??
世田谷区民としてはあのクソパヨ区長に税金払いたくないんだわ
東京都民が地方にふるさと納税することに意味があるんやろ?
都民は都内のホテルに泊まることにありがたみなんて感じないから変わらんだろう
こういうコメント書いてる奴がいくら納税してるか気になるわ
ふるさと納税を通じて地方自治体が競争して特産品をアピールすることで国の発展に繋がってるとは思わないのかな?
まずは制度開始当初の上限額に戻せよ
返礼品も要らん
やり過ぎなんだよ
住んでる市や区の金の使い方が気に入らなくてもふるさと納税は本末転倒な気がするわ
寄附額が変わったところは、これまでちゃんと対応していなかったところだけ
フリーランスだから1000万は越えてないわ
フリーランスの税金がサラリーマンと比べて異常に高いからふるさと納税の限度額も高くなるだけ
税金に関してはフリーランスとサラリーマンの優遇の差が凄くて不公平感凄いわ
流出分丸ごと減収と勘違いしてないか?
税そのものを壊すような制度を通じてまでする必要はない
各自治体や企業がやるべき事だろう
5割だよ。
関連サイトの取り分が一割ぐらいだから、事務手続きや送料が寄付額の一割を超えてるような物は値上げ。
住み心地悪かったところはガン無視する
そもそもやってないところもあるけど
そもそも金持ちはこの制度に頼らんでも別に何も問題じゃないからな
中小の幹部〜社長辺りの小金持ちかつ恩恵がでかい連中がこぞってやってるだけや
親も住んでるんで、使い道を福祉関連に指定
返礼品目当てにネットショッピング感覚で行ったこともない知らない町に納税するのにはなんとなく抵抗がある
そりゃ句読点の使い分けもできないようなら、ふるさと納税制度のメリットも小さいわな
普通に近場の高級ホテルに泊まることは需要有るでしょ
高級ホテルって3割くらいは都民が利用してるんじゃね?
つまりニートも非課税所得者は人権無しということか
糞チョンLINE使ってないまともな自治体に払ってるよ。返礼品は正直どうでもいい。
知らない土地の事を知れるのもふるさと納税の良いとこやで
カレンダーとか、地元の紹介冊子送られて来たり楽しいし、ふるさと納税とは別で通販で他の特産品買ったりしてね。
名前がふるさと納税って名前だから抵抗を感じるのかも知れないけど、自治体が特産品をアピールする競争の場でもあるから
気にせず色んな地域の特産品を取り寄せるのが良いよ
税そのものが壊れてますか?
楽天とかで買えば2000ポイント以上返ってくるのに
自治体は税金使わず地方を発展させられるのか凄いね
結婚前に嫁にせがまれて都内某有名ホテルのセミスイートに泊ったことがあるけど、俺的には本当に金ドブ、シティーホテルで十分だわ
ちなみに俺がいつも使ってるふるさと納税は諸経費分上がったくらいかな
インチキしてる泉佐野みたいな自治体は滅びろと思っている
ふるさと納税するほどの稼ぎもない底辺の嫉妬か?
やらないよりマシなだけで節税効果なんてごく僅かなのも知らないんだろうな
低所得者は軒並み寄生側だねー。
「現地に来てもらった時にお得になる制度」の方が本来的ではある
ステーキ肉もらいにくくなるのは残念だけど
国産なんて高いからそうそう買わないでしょ
あと削ってない棒の鰹節とか
こういうのは消費期限無いのと一緒だから
制度そのものについては
おいしいのは ふるなび とか さとふる とかの代行サイトだけでしょ
でもここを抑えられたら(代行禁止とか)息の根が止まるだろうね
財務省スルー(当時かんかんだったらしい)の制度は痛快だから
続いてほしいけど
さすがに泉佐野市はやりすぎでずるいから買わないと決めてる
俺も近い考えだ。
同じ県どころか、頻繁に訪れるお隣さんの自治体しか選ばない。
自分の住んでる自治体は選べず、だからといって使わないのは損という制度自体に反対だが、使わずに損するのもなんなので仕方なくやってる。
お隣さんだけに、送料がどうって言うなら直接受け取りに行くんだがな。
いや普通にいるが
おまえの中では年収1000万はツチノコか?4~5%は越えてるんだぞ?
20人ちょっと集まりゃ1人は越えてるぞ?
てめーの知ってる環境が全てじゃないだぞ?
根本的に勘違いしている人がいるな
東京に本拠地を置く地方の会社の上級民が地元である地方にふるさと納税で地元に納めているだけ
東京は栄えているように見えるだけで中身は地方の集まりでスカスカ
東京にいる本社務めの少数の組織票などカス
地方に納めて地方を発展させて大量の組織票を得た方が後々得
企業が努力した結果が今のふるさと納税による地元再生
東京に本社があるからと言って東京の企業と考えるのは頭がおかしい
君が言うように企業が努力し地元に納税しているだけの話
いや…
同じ道路でも人口1万人も居ない市とかのだだっ広い面積にある道路の方が下手したら世田谷の道路より整備足りてないし費用も取れてない筈だが
東京に各省庁がある
その都合上で東京に本社を置いただけで地盤はあくまで地方にあるのだよ?
いつから東京に本社がある会社は東京の会社と勘違いをした?
本社にいる経営者にしても地元は地方なのだよ
東京はあくまでもこんな形の集合体で中身が無い
「還元しない奴」ならまだしも「できない奴に人権なんかいらん」とかアホか、何様やねん
お前の人生は地域や国家の為に存在してるのか?
その人件費すら地方はふるさと納税が無ければ下手したら出せない部類のものな訳で、納税分を元に補助金として人件費を出してその地域の雇用を創出してるんだからこれが本来の税金の使い方だろうよ
そうすれば返礼品の過当競争は無くなるし、元の地元に愛着あれば金も集まるだろ
それが出来ないなら廃止で良いや
都内は田舎者のるつぼ、ってことくらい都内の大学行ってれば普通に分かるやろ
本来の目的から逸脱している
ふるさと納税する人間は、住んでいる自治体に不満でもあるのだろうか?
ふるさと納税をした人間は自治体の公共サービスを利用する際には金を払ってもらえ。小中学校に通ってる子供がいれっば、月10万くらいかな
一度でも住民票があったところという縛りにしたらどうかと思う。
もともとたくさん払ってるぞ
お前も文の最後に。付けてないやん。
本当にふるさとに納税したい人はそれでも納税するよ
返礼品は余った米とかでいいんだしさ
その10万相当の返礼品が別にいらんのよなあ。10万なら欲しいけど。
実質そうなってるのは政府が悪いからそれはそれでまた別件のお話よ
これ。年収1000万を超えてるようなのが、数万得するんやぞ!とか言ってるの見ると悲しくなるね。
おまえ、都城なんて行ったこともないやろ。
制度批判と嫉妬をごっちゃにしてるのは頭悪い証拠。
頭いいやつは制度を利用しながら、批判する。
東京都(23区民等)なんかは、ワンストップ特例つかったら、ふるさと納税分全てが住民税から控除、地方交付税交付金もないので、流出分ほぼ丸ごと減収もありえるよ
だから世田谷区とか問題になってる
草
ちゃんと選べば家電品すら貰えるのに要らんはそもそもふるさと納税やったことないだろw
高額納税者ほどパトカーや救急車が早く来たり、住民票受け取る時の待ち時間が短いみたいな、公共サービスに対する納税メリットがないんだよな。
唯一の高額納税者に恩恵ある制度がふるさと納税。
下手な地方のギフト券よりもかなり換金性高いよね
東京の自給率は0%
田畑がある地方を再生させなくては都民が飯を食えなくなります
都市部ほど食品を加工したものは取り扱いにくくなっただけ
年収1000万越えの人間が撒き散らす年収200-300万レベルの書き込みって中々趣きあるね
お前みたいな嫉妬にかられた無能なゴミには理解できないだろうな
年収1000万なら所得税と住民税で250万だ
その内ふるさと納税できるのは20万
返礼品は最大3割だから、良くて6万円分、普段なら買わない不用品が貰えるだけ
250万もドブに捨ててる人で節税効果はたった6万円分だ
地方にカネ流しながら地方産業の活性化が主目的
これで理解できないなら二度とふるさと納税に意見するな
最初の文との比較だろ
おかしいのはお前の読解力だわ
9/22から東京に海外の投資会社を集める計画も同時進行で東京の税収が今後も減るとは限らない
スウェーデンの投資会社も既に日本への投資を表明
AIを日本中心でシステムを構築する流れで東京に投資会社が集まるなら問題なし
自分が住んでいる所の税収が減ると、その分行政サービスやインフラ整備の予算が減って、最終的には自分達に返って来るのにね。
馬鹿な67が同じ発言繰り返してるんじゃねーよ
そうかい
じゃあ他の都民から申込を受けるような魅力のある返礼品を作ろうか?それが無いから地方に流出してるんだわ
東京都に住んでる人がそれぞれ別の区の返礼品を申込むなら税収減の問題なんか無いんだからさ
自分達で作り上げたものを返すならまだしも海外産とか意味わからんわ
ここで暴れてる都心の税収がーって言ってる人が余計に暴れる理由になるのは分かってる?
年収600万くらいの人は税金だけじゃなくて保育園だったり別のものも高かったりするから
そういう人は生活のためにやるとは言ってたしまだ理解もできた
制度は使い方次第でしょ
落ち着けよw自称勝ち組ちゃん
地方自治体もそのために人と時間を割き本来やるべき行政サービスがおざなりになるしポータルサイトとかの中間搾取もある
サービスで勝負できるようになるならいいのかもな
食える鰻の本数が減りそうなのは悲しいけど
どうしてふるさと納税してしまうのか、意味わかんね。
クラファンと勘違いしてね?
じゃあ、減税しろよカスが
増税ばかりで負担が増えるからせめての節税の手段になってるんだよバカが
減税してくれるなら要らん制度なのは百も承知なんだよ低能
じゃあ、減税しろよカスが
増税ばかりで負担が増えるからせめての節税の手段になってるんだよバカが
減税してくれるなら要らん制度なのは百も承知なんだよ低能
じゃあ、減税しろよカスが
増税ばかりで負担が増えるからせめての節税の手段になってるんだよバカが
減税してくれるなら要らん制度なのは百も承知なんだよ低能
じゃあ、減税しろよカスが
増税ばかりで負担が増えるからせめての節税の手段になってるんだよバカが
減税してくれるなら要らん制度なのは百も承知なんだよ低能
はい、どうぞ
楽勝で集まるだろ
地方交付金なんていう腐敗の温床を増やすとか言うんじゃねーよアホ
これのせいで地方が政府の奴隷になってるのが分からないのか?
本来は地方自治体で独自の税金を設定出来るのに出来なくされてるんだよ
分かったか?バカが
地方へのふるさと納税等のお金の流れがないとどっかの23区とは違って人口減少による税収が期待できなくなって水道管破裂しまくって地震もないのに終わりの始まり。
どうしてふるさと納税してしないのか、意味わかんね。
地方の状況の理解勘違いしてね?
税金いっぱい納めてる人たちへの不満ガス抜きとして有能やったんやけどな
返礼品でお得感欲しい奴はトイレットペーパーみたいな消耗品にしとけ
返礼品がおかしいんだよ。地産品の宣伝になるとかおためごかしをするけど、「貰えるものはもらう」だけがほとんどで、物産展とかアンテナショップとたいして効果が変わらんのよ。
返礼品程度で人気が出る商品は、返礼品じゃなくてもそのうち人気でる特別さがある商品なんだよ。
多すぎるし好きな時に好きなもん食う方がいい
高級ホテルなんて行きたい人とそうでない人がある訳で、いらんと考える人には当たり外れ以前の問題で全く選択肢にならん。さらにコロナもインフルも流行ってる中で、海外客で溢れた都会のホテル(地方宿泊でも大差無いが)へ旅行にしたがる人はそんなに多いとは思えん。
食い物は、自分で選べるし食費の足しにもなる(浮いた金で別の好きなことができる)から、ハズレになりやすい肉とかを避ければ有用だと思う。
恩のある地域や応援したい場所にやるが正道だし
富裕層ばかりに減税してる現状だと底辺からの嫉妬で制限かかるのは当然だ
ズバリ言ったように見せて本質が見えてないね。減税政策が徴税の意義を堕とす?。滞納や脱税を増長するでもないし、全く関係ないやん。ふるさと納税は、キチンと税申告していて滞納しない奴に恩恵がある政策だぞ。
腐らす原因はそんなことじゃなくて、返礼品癒着だとか国が適切な地方交付税配分の責務を放棄して地方に強制競争するよう仕向けた点だろ。
俺もふるさと納税は愚策だと思うが、あんたの考えはズレてる
本来、国が責任持って大都市から地方に税配分するものなのに、「ふるさと納税」により個人の判断で税金を地方に配分させるように仕向けるゲス政策。
国が批判と責任を回避したい卑怯者の屁理屈政策。
地方は強制競争に加担させられて、よほど特産が無ければ税収を減らさないためにやらざるを得ないんだよ。
金が落ちてるのは一部の地方と、「「返礼品仲介業者」」。業者はマジでボッタクリ。
区が今まで贅沢に税金使え過ぎただけ。地方都市なんかの実情見てみろや。
やってない奴は、まともにふるさと納税できるだけの収入がない低能か、無申告のクソ、ナマポのどれかだと思われてるから。
返礼品癒着(地域の一部の産業に偏り、仕入れ値は市場価格ではなく定額)と、本来の市場原理を無視した需要(普通は買わないけど返礼品だから買う)が生じて歪になってくだけだよ
勘違いしてる人多そうなんだけど、住民税がゼロになる制度じゃなくて、2割くらい?他へ納められるという制度だから。
ふるさと納税使ってる高額納税者追い出したら税収は減る。
他県から苦情出そう
それを可能にする為の人件費or開発費はどこが出すの?
ふるさと納税って言っても2-3割位しか控除されないから、7割位は地元に納税してるんやで…
その結果、国が税配分の責任逃れのためにふるさと競争へ丸投げしてるんですよ
言うほど高級ホテルなんて行きたいかね?
お金の奪い合いだから必死になるに決まってる。よそから寄付集められるルールギリギリの魅力的な返礼品を生み出せる自治体は有能だと思う
ふるさと納税始まってから買わなくても良くなったw
収入低いとこういう思考になるんだなぁと、いう良い例ですね。
見事なまでに綺麗なブーメランだな
予約すら取れないみたいなところの優先権もセットとかなら別だろうけど
地域に還元しない奴は顔写真と住所特定して公表したらいい
公表と同時に財産没収しろ
地域に貢献できない奴に人権なんか要らん
ガイジで草
そんなことは全く想像もつかなかった
自身がよく分かっているからこその煽り方なのかと感じた
ふるさと納税使ってないの?もしかして使える程稼いでらっしゃらない?
それは失礼しました
ふるさと納税に親でも殺されたのかしらね…。貧乏人が制度の欠陥やら税とはかくあるべしやら、失笑ものやわ。
つーかふるさと納税って、所得の高低に関わらずやらない選択肢なんて無いだろ。貧乏人ほど恩恵が小さいからやってない、じゃなくて、貧乏人は馬鹿だからワンストップ特例とか自身の上限額とか制度を調べてもわからないor調べる気がない、だろ。
岸田「頼もしい!よし、年収1000万円には増税だ!」
高級ホテルのおランチ券とかならほしい。平日とかに行けば空いてて快適そうだし。
ド田舎のお山の大将。
ハム速でしかイキれない。
公共事業と同じでそれで経済が回る
自分がこれまで住民登録したことがある自治体にのみふるさと納税できる、とかいう仕様にならないだけマシ
岸田「高収入者は納税が誇りのようだ。よし増税だ!」
これってただの増税ですよね?
増税岸田政権にはうんざり
同意。
ふるさと納税、リターンは減ったけどそれでも得が勝るので言うほど終わってないし、東京一極集中を均す事に僅かながら一役買ってるので未だに良制度でしょ。
マイナンバーカードによるワンストップで手続きも簡単になったし。
ちなワイ、低収入と住宅ローン減税でふるさと納税使えないwww
節税できてついでに返礼が良い所選んでるだけ
自分が得する事しか考えてないゴミクズ
ふるさと納税は典型的な当初の目的と違う物のひとつだからさっさと終わった方がいい
どうせ払わなきゃいけない税金にプラス2000円して商品を貰うぐらいの感覚だよ
税金自体は増えてない
地方活性とかいう名目すら既に形骸化してる
都市圏が今まで遠慮してたのはこの名目があったからこそだけど
それが無くなったのなら最終的に商品券だのでパワープレイできる裕福な所により金が集まるようになるだけよ
わろた
ニート
横やが、負け犬の遠吠えにしか見えんぞ。
指摘されたのに反論でもなく決めつけやしな。
でも節税出来てた部分が減るので
ステルス増税だと思います
税収のパイ奪い合うだけで経済回るならお前らの嫌いな老人医療の負担だけで経済活性化しちまうぜw
なんの文句これ
個人的には食品もいいけど国産家電を応援したい
その内問題になりそう
こう言う連中って全くふるさと納税検討したことないんだろうな
「地域に貢献できない奴に人権いらん」って同じ地域に住んでて自分より納税してる人より低く扱われても文句言わないんだろうか?
それだよな。2000円以上のポイントが返って来るからやらない理由がない。
米とトイレットペーパーとティッシュはここ数年ふるさと納税で済ませてる。
色々な会社でふるさと納税を支払った時のポイントのキャンペーンやってるよ
例えばpaypayで支払えば時期によっては10%〜20%つく
そもそも返礼品自体の還元率が魅力なのに、楽天で買えば?って発想は違うわ
港、千代田、中央、新宿、渋谷、文京あたりか
東京で区長同士が税金のとりあいでケンカするんやろか
わざわざ行きたくない
アトラクションやらあるわけじゃないし結局外で遊んで寝るためにホテル戻るだけ
ホルモン剤ブリッブリの輸入肉を大量に買い付けて(海外に金が流して)る自治体は叩かれて当然と思う
ちゃんと地元の生産者に還元され田舎も盛り上がる制度なら良いと思う
底辺より
仲介サイト噛ませてるから実際は目減りしてる。回せば回すほどサイトは儲かる。
皆大嫌いな中抜きなんだけどな。
そうして欲しいんだろ
ルールもかなりグダグダだったので、今回の措置はいい機会だと思いますよ。
それに、返戻率だけで選んで他の出費無視してわざわざ泊まりに行くのって、たまごが10円安いスーパーに行こうと車を余計に10km走らせる。みたいなもんで多くの庶民には本末転倒でしょ。
ようやく税金を納めてくれる年齢になったと思ったら、都会へ就職して都会へ税金を納める
官公庁の中枢は都内にあるし、企業も官公庁や人の多いところに集中するから、都内の税収はどんどんあがる
地方自治体がお金をかけて育てた人材を、都会がおいしいとこ取りしてる状況になってたのを是正するため方法の一つがふるさと納税
ふるさとって名のとおり、本来は自分が生まれ育った(お金をかけてもらった)ところへ納税するのが正しいやり方
フルで納税してるが、住みたくもないクソ民度低い地域のために納税するのはナチュラルに嫌だが?
仕事してないクソ関東猿のためにフル納税とか吐き気がするわ
ゴミの分別もまともにできないくせに
業者の納税分はあるけど、とても取り返せる額ではないし
減った分はどっかで補う必要がある
インボイスで増える分がちょうどそのくらいなのは、まあ偶然なんだろうけど
返礼品の元値設定が高い気はする
もっと賢い方法で節税してそうだけどw
直接地元産業に金が行くし、産業側も魅力的な返礼品出せるよう努力する
いい制度じゃん
そんで、定年後の納税額が減って医療費が上がる頃にまた田舎に来るんだよな
みんなもっとリモートで仕事しようや
何か自分のやってること否定されると嫉妬って言うの辞めた方がいいぞ
楽天のふるさと納税のこと言ってるんじゃない
これ
住んだこともないのに、故郷(ふるさと)って…
誰も節税対策でやってないやろ
節税の意味ってないよね
手間を考えたらやる意味ない
いらないもの選んだらその通りやが、一時間で二千円で万単位の生活用品もらえる神制度なのに
増額クソレーシックに業界へのバラ撒きや議員の海外旅行やら、ふざけた事にばかり使われるだけ
所得税を減らせるからふるさと納税するわ
住民税はどうでもいいが、今の政府に納税する価値無し
地元でもあるし
縁もゆかりも無い場所に「ふるさと」ってねぇ
しかも返礼品でやたらお得っぽいのあるけど、あれ絶対どこかの皺寄せいってるでしょ
低収入には旨味がないとか叩いてるのにダブスタだな
?
総務省はじめ官僚が租税を好き勝手やりたいがための改悪をホイホイ受け入れようとしてんだからな。
まあ、アホな国民はアホなまま官僚の奴隷になっとればええわ(笑)
それでいて、上級国民がーとか言ってるのはホンマ滑稽や(笑)
地方で産まれて育てられても納税者として都会に吸われて都会だけチューチュー んで年取ったら地方へ追い出すって構造はどうよ? が発端だったような? だから「ふるさと」だったはず 内容の見直しは必要だろうが不要ではないだろ
え、じゃなんでやってんの???
つか、0~18歳まで住んだことのある町以外は納税不可とかにすればいいのに
ふるさと納税の趣旨はそこでしょ
地域で非効率な働き方で勉強も労働も乏しく旧世代的な価値観の押し付けで若者が逃げ出してその結果として当たり前の赤字財政となり東京に頼る地域民も顔写真と住所特定して公表したら良い
二千円で数万、数十万のものもらうためやが
ふるさと納税ガーって言う前にこちらをなんとかしないと地方の反乱は治まらない
流出する側の世田谷区。ふるさと納税すると行政サービスが低下するぞ!って区民を脅してるけど、富裕区民は個の利益最大化にしか関心が無いから、全く効いてない。
ヤフコメとか、ふるさと納税したいけど不公平だからしない!みたいなクソコメばかりで笑える
米はコスパの良いのが多くてオトク。
発送時期を指定できて定期的に届くから楽だし、まずは米だよね。
納税額が多いと高級ホテルとかも選択肢に入るんだろうけど。
お米が人気らしいけどビックリの値段だよね
それに仲介業にお金が流れ、中抜きウハウハだし
サービス低下の一因に自分達のふるさと納税があることに気づいてないバカ
豪雨被害支援の返礼品なしにするようにした。
運休している鉄道復旧の足しにしてほしいのと復旧したら行ってみたい。
ベストは減税だが官僚がそんなことするわけないし
あんたみたいのはこっちから願い下げだから大丈夫よ。
話の種くらいならわかるけど
>>283
世田谷区は区政にも問題があるからなおさらだなぁ
でも俺は世田谷で生まれ育っていま地方住みだから恩返しのつもりでふるさと納税してるよ
区役所改築のレリーフや下北沢再開発のタイルに名前が入るとかいうほぼ原価がかからない返礼で
そこよ。
死ぬほど努力して千万円納税させられたあげく、生活保護と同じ冊数しか図書館の本を借りられないという。
平等という名の不平等。
ここまで制度理解できてないとか働いた事ないでしょ?
自分のコンプ紛らわせるのに自分の事棚にあげて的外れな寄生虫呼ばわりとか底辺極まってるな。
分を弁えろよ
自腹を切ってまで支援はちょっとやりたくないけど、納税する事で捨て猫が救われるならと思ってやってる。
落ち着け
真性負け組
日用品と贅沢品で分類すれば後者は興味のない人にとってはどれも似たようなものでしょ
高級ホテル宿泊という体験に関心ある人は割といる
米いいよね
ウチも米はほぼ全てふるさと納税だわ
大体年間60kgふるさと納税で10kg位は足りなくなったら買い足すイメージ
定期便でちょっとずつくるし
他うどんとかソバの乾麺も保存も利くし良い
別にふるさと納税が終わりはしないだろ
今まで東京住まいのふるさと納税者のうちある程度がそういうのを買うことで流動するだけだろ
大げさなんだよ
今の形式のふるさと納税にするときに高市早苗が自分が住んだことのある地域限定にすべきと主張したのを
当時の菅総理がすごい剣幕で一喝したっていう記事出てたな
菅には何が何でも今の形式にしたい理由があったんだろうよ
住民票縛りじゃなくてポイント制にしたらいい。
本来は支払った税金の使い道を納税者が決める事が出来る制度なんだから。
全国の自治体が政策で競って税金集めて、納税者に払った税金に応じてポイントを支給して、全国各地の特産品と好きに交換前ってシステムにすれば返礼品競争はおこならい
税収の集中を避けるのがそもそもの目的のはず。
首都圏がやりだしてしまったら、何のためにやってるのかもうわかんねーわ。
もーあのおばちゃん辞めさせろよ
高級ホテルを使えるから、ついでに観光もしようかってなるしな。
制度と米の価格キチンと理解してなさそう。
米20kgを2000円なら超安いぞ。
実際には米以外も買って計2000円だからさらに安い。
今までは返礼品の金額に送料手数料を含まなかったからそれを含むとなると同じ金額のふるさと納税に対して貰えるものが少なくなるから実質値上げと言われている。その気持ちは理解するけどそもそも納税は買い物じゃないっていう前提をみんな忘れてそう。まぁそれ以上に返礼品貰えるぐらい直接的な恩恵ないと税金払ってる恩恵をあまりにも感じ辛い今の日本が悪いって話にもなるけど。
予測変換が、荒ぶっとる
もともと3割ぐらいだと思うぞ
いやぁマジで無知なのはやばいね
GOTOのときにも湧いてたよね
そこまで納税できる人なら金芽米とか食べた方が良い食事になると思うんだけどね
ただ米農家は応援したい気持ちもある
めんどくさw
じゃあ地方納税に名前変えたら喜んで利用するん?
改悪改悪騒いでるけど、税金で物もらえてる時点でやらない選択肢はないのよ
やらない理由並べてるやつは頭が悪いだけ
節税通販とかならわかる
だーれが、お前の所に住民税なんか払うか!
あと3回変身を残しているみたいなもん
ふるさと納税しても地元にも税金払ってるぞ
ふるさと納税分差し引いても平均より多く納めてる
あるサイトの寄付限度額計算で4万8千円まで寄付出来ますってなった
ワイは4万5千円までふるさと納税やって今年を迎えたわけや
でも実際に明細見たら大して減ってない事に気付き市の納税課に連絡
市の職員から「一応引かれてますよ」「ただワイさんは寄付しすぎてるようで、1万円くらいは単純に寄付になってます」「あなたの限度額3万5千くらいですよ」だって・・・ポータルサイトなんて信用しちゃいかんぞ
ルールが明確化されてないために
含んでるところと含んでないところがあって
これまでは送料を返礼品価格に含んでるところが不利だった
そこのルールを明確化しただけ
やるとしても日経やろうし、そんななくね?
自力で頑張れ
逆にふるさと納税の方が一応使用用途を限定できるっていうね
旅行先で良かったところとかでやることも多いなぁ
ポータルサイトなんてあくまで目安なんだから、これは自業自得
ギリギリを攻めたいなら各種控除とかきちんと加味してしっかり調べないと
まあ、1万円の超過分も通常の寄附金控除として多少は戻ってくるし、返礼品も総額1万円程度は貰ってるんだから損はしてないだろ
ガイジは一度覚えた単語を、状況や理解が変わっても対応できずに一生使い続ける
2chにいまだに生息している老害見れば分かる
別に手間もそんなかからんし
通販サイト使うのとほぼ変わらん
ここまで根付いてしまったものは簡単に廃止できないだろ
ほとんどの国民は支持してるし、反対してるのは税収の減る都心の自治体と低所得者の嫉妬だけ
どう見ても、反対する勢力が小さすぎる。
結局寄付しても税金の総額は変わらず、人的リソースがふるさと納税業務に使われるだけなので、絶対的に住民サービスは低下する。
しかも子供がいたり等で扶養家族がいる人たちはふるさと納税の恩恵を得にくい。
無料サイトに文句言ってないで自分で調べて計算しろ
無料サイトって言っても、国の支援受けて作ってるんだから、その辺はしっかりするべきだよ。
特に意味はあるのかというとないけど
けど忖度かつ当初予定本数より現状少ないLRTのせいで通勤時間増加+座れないときに多数で嫌気差したから今年始めて手出したわ
控除とかちゃんと入れたらそこまで大きく狂うことないと思うけど
自分の住んでいるところに納税しないでどうするよ
せめてかつて住んでいた故郷を支援したいというのならまだ分かるんだけどさ
ふるさと納税は所得のない老人には使えない
数少ない若者向けの節税策
老人にむかついてるならなおさらふるさと納税しとけ
魅力的な返礼品を用意できる市町村なら限界集落でも生き延びてもらうべきだから
ふるさと納税の目的にかなってるだろ
住んだことがない地域に納税できないとそう言う価値のあるものを作れる自治体が死ぬ
泉佐野のことだが例の件以降泉佐野はもう控除対象外じゃなかったか?
かなり前だがゴミが来たぞ。
令和1年6月20日の法改正前の住民票の除票は5年で消除が原則なので、現在平成26年6月19日以前の除票は大半が消除され復元不能
現存する最古の除票の2つ以上前の居住地は確認できない
居住経験地に限定すると、除票が消除された居住証明のトラブルが続発する
まわりでもやってる人いるけど、なんの関係もない地域から何もらったとか浅ましくて苦手
まあ、そういう制度なんだけど
据え置きで額だけ値上がろうがなんら今迄と変わらんでしょ…
税金取りすぎだったってのがばれただけじゃねえか。
財務省やっつけてくれる人いないかねえ。
頭悪過ぎ
マジか?
楽天のも鵜呑みにしない方がいいのか?
普通に読めば楽天のふるさと納税の事だと理解できると思うけど。。。
まぁワイは楽天は欲しいのがなかったから使わんけど
アホか
本来の税金の3割がまずサイト側に抜かれるうえ、使い道もクソみたいな地元行者に垂れ流されるだけで市政に反映されるのは雀の涙
トータル税収減るから増税にしかならんぞこんな愚策
それがバカバカしいってみんながふるさと納税するようになったら、地域が荒廃していく仕組みよな…いつまでもは続けられない気がする。
数少ない労働者にも恩恵ある制度じゃねえか
非課税世帯には岸田が選挙対策でばら撒いてんだから不満言ってんじゃねえよ
逆だと思うんだわ
子供がいなくなって老人ばかりになった地方になぜお金を落とす必要があるのか?
生産年齢になった子供に金を配るほうが日本のためなのではないか?
国という視点で考えるとふるさと納税がそもそも間違いなんじゃないかとしか思えんのよね
ちなみに地元にふるさと納税してもいいんやで
〇〇に使いますって使用用途が明記されてるから、納税者側にとっても使って欲しい事に税金を納めることが出来る制度や
娯楽としてホテルに泊まるという発想がまずないわ
温泉宿に泊まる感覚を金持ちに置き換えるとそうなるのか?
同じ国内で金回ってるのに国民意識より県民意識の方が高いのかよ
他県というかぶっちゃけ都民から金引っ張れる制度なのに地元の益にならんと愚痴るのはどういう了見なのやら
霞が関の役人達にとっては都合の悪い制度だからな。
霞が関の役人達だけが地方への補助金の分配を決める事が出来たから地方を操れていたのに、直接国民から地方に金を流すシステムがあると自分達の権力が弱くなる。
だから事ある度に制限を掛けようと必死なのだ。
担当公務員の匙加減一つで業者と癒着し放題の通販だもん規制され無い方がおかしい
いやいるだろ
全ての金が東京だけに集まる構造をどうにかしないと不味いってところから始まってんだが…
コストかけて育成した人材は東京に流れ本来入るはずの金まで他所の自治体に回る
利用者にはメリットしかないけどかなりアレな制度だよなあとは思う
馬鹿じゃないなら自分でちゃんと調べろよ
シミュレーションなんか目安でしかないって書いてあるんだし
オワコンとは「終わって欲しいコンテンツ」の略だから。
応募者全員サービスと違って得してるからなあ
故郷にちゃんと回ってれば良い制度
自分もできるだけそうなるようにはしている
税収少ない地方救済という目的として掲げてた建前すら吹き飛んでるなら充分にオワコンと言えると思う。税収争奪戦にでも名前を変えるべき
政府が地方に金出したく無いから地方税の奪い合いをやらせてるだけだから廃止で良い
高額納税者はこれだけで食費賄われるからなw
ど底辺ワロス
もうやめましょうや 普通に居住地に納めましょう
納税者側の損得の話じゃなく地方の分配増やす為の制度なのに首都圏が優位に立ったら制度自体が崩壊するって話だよ
単純に返礼品プラス運営費分自治体の取り分は減ってるんだから首都圏と地方が互角になった時点でこの制度は終わり
廃止の道しかなくなる
初期はやってない奴は情弱扱いされてもおかしくないけど
今は納税額と手間と欲しいもの考えて別にやらなくても良いとすら思えてもいいんでね
それより食材のが嬉しい
国民が勝手に決めやがって。ふるさと納税は廃止させてやるぜ
国民の味方する菅義偉、高橋洋一は絶対許さねえ
これだけ…ってふるさと納税の食料品なんてキロ単位のめんどくせーのばっかりだから金持ちは買わんよ…
年収1000万って一万二万を誤差と言えるほど手取りじゃないんやで
その感覚は2〜3000万ぐらいないときつい
3割規制でみんな同レベルになったからサイトに広告料はらわんとまともに申し込み取れなくなってて、手数料負担も爆増しとんやで
田舎の貧乏人の事なんてどうでもいいわ
「隣り合う自治体で合同受け付けOK」とかの救済救済がないと
現状は市政に落ちるのは3割ぐらいの中抜き政策でしかないから増税待った無しやで?
ふるさと納税がないと生きてけない地方は潰して大都市に人間集めるのが衰退国である日本の最適解なんや
だって一番潤ってるの仲介業者と地本の忖度行者だもの
国の財政はトータルでいえば赤字になる愚策でしかない
親だって実家に住んでるんだろ
コストかけてもらった側が東京から育った故郷にふるさと納税すればひとつのサイクルになってるし恩返しにもなるんだがな
目先の返礼品にとらわれてよく考えず適当な地域に寄付するのはどうかとは思う
ワイは全国のいろんな美味しいもんお得に食べたいから多少高くなっても食べ物に納税しまくるで!
安い肉とかはキロ単位だけど、数百グラムのいい肉もあるよ。食材系1万とかでちまちまやってると大量になって食べ切れないから、いい鍋とか包丁とか頼むのもいいよ。
納品書の問い合わせ先は大阪とか東京とか都心のど真ん中ってことあったよ?地方の雇用多少あってもほとんどは都会が搾取してんじゃないかと疑ってしまう、勘繰り過ぎかもだけど
また東京にお金が集まったら意味無いな
お前が住んでる地域も民度低いじゃん。
だってお前が住んでるんだから。
仕事してないってどっから出て来たの?
妄想と現実の区別が付かなくなっちゃったの?
俺がお前の分までエンペラーサーモン食うわ。
とりあえずは東京には税金払いたく無い
自分の田舎に金落としたる
お米とかもあって普通に食費の節約にもなるから、低所得者層こそやるべきなんだがな。
しかし低所得者層ほど確定申告のやり方が分からないとか言ってたり、使える制度をなんかややこしいとか言って使わなかったりする。
キャンセルカルチャーに勤しむ方々の言葉
べつに問題ないんじゃね?
インボイスもその点は同じだと思ってる
わいのふるさと納税35万円分の価値が下がってまう
住んでいるところの維持管理費が削られていくんだぞ
生活がどんどん不便になっていってもいいというならふるさと納税どうぞ
高所得で羨ましい限りや
てか海外産とかありだったのかよ。それは規制して然るべきだわ。税収が多い自治体から過疎地域に配るのが目的なわけだが、それが一部国外に流れちゃあそれこそ税金の無駄なわけだからな
ワンストップ特例とか訳わからんし
保険みたいに明細もらって会社に提出で終わればな
仕事関係の事ならやる気になるんやが
ふるさと納税は地方税だから国の財政とは何ら関係無いからなw
いつから国庫に入ると思っていたんの?
これ、得してるの都内じゃないよ
沖縄だよ
今年から軒並み沖縄のホテル全部で使える宿泊券を自治体が出してるもん
すでに今年のふるさと納税は全額沖縄の旅行券にしたわ
数キロを細切れ単位とかもあるよな。
制度わかってない、返礼品よくみてない情弱がわめいてるだけということ
それ配偶者控除、ローン、保険とか他の税金対策も同じだから全部やるなって言ってるのと同じ
控除してない人がふるさと納税で控除してるだけ
そんなのは相手にする必要はない
地方交付税交付金を縮小して、ふるさと納税を拡大すれば、競争原理が働いて、自治体が努力するようになる
楽天とかに中間搾取されるだけで誰も得しない
そうだとしても人数少ないし、態度でかいから黙れよ
そうだとしても、金持ちにとっては良い投資になる。なぜって金が余りあるから
いや年収200万じゃ旨味ないでしょ
年収3000万くらいあれば、ふるさと納税の旨味が生きてくる
元々、それくらい贅沢なものを食していらっしゃるからネ
もっと税金納めろや
知恵ばっかで、ほとんど働かないんだからよ
税配分の責任逃れって何の冗談だ?
いつからふるさと納税は国税になったんだ?
住んでる自治体に納める税金の一部を、地方に渡す地方税の類いだぞ?
ふるさと納税は減税にも増税にも全く何の関係無いから黙っててくれる?
明細貰って会社にだす所が郵便局に変わるだけや
やり方なんか全部書いてある
一度やってみたらいい
ただ、各自治体が自前でサイト作ったり、国がサイト作ると目減り分以上に税金投入するから、民間に参入させてサイトを作らせたのは悪い手ではないと思う。
地方分権とか今の日本で一番やっては駄目やろ。
人口減少するんだから集中と選択しないと、生活インフラを更新整備するだけで金が幾らでもあっても足りなくなる。
サービス低下するのは都市部だけだから何も問題ない
今まで余り過ぎて無駄な事にばら撒いていたから、財政を見直すチャンス。
コメントする