0 :ハムスター速報 2023年10月12日 13:25 ID:hamusoku
娘が算数のテストで
— shelfall (@shelfall) October 1, 2023
「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」
という問題に
(式)4cm÷5mm=8
(答)8本
と回答したところ、式が減点されてた
「この式では答えは8になりません」
と書かれてたけど、単位付けてるから正しいのになあ
一部「単位が揃っていない」という声があったので補足をしておくと、単位はm(メートル)で揃っています
— shelfall (@shelfall) October 1, 2023
c(センチ)・m(ミリ)はそれぞれ1/100倍・1/1000倍を表す接頭辞であって、4cmと40mmは同じ単位を持つ同じ値の単なる表記の違いです
4cm=40mm
— shelfall (@shelfall) October 1, 2023
40÷5=8
と書いて欲しかったみたいです
気持ちはわかりますし、多分そのように指導したんだと思いますが、数学的に正しい式を正解にしないのはよくないですね
2:名無しのハムスター2023年10月12日 13:33 ID:1B3G1GJb0
ふーんなるほどねぇ
なるほど…
????
なるほど…
????
3:名無しのハムスター2023年10月12日 13:33 ID:ysl31pJN0
如何にも意識高い系
4:ハムスター名無し2023年10月12日 13:33 ID:dOE7mLQv0
親戚の子供のトコでもこういう採点しててビビった。
〇だけど「40÷5 と書いた方が分かりやすいでしょう」って朱書きくらいすればいいのに。
×付けるクセに説明全然しない先生は採点をストレス発散にしてるとしか思えない。
〇だけど「40÷5 と書いた方が分かりやすいでしょう」って朱書きくらいすればいいのに。
×付けるクセに説明全然しない先生は採点をストレス発散にしてるとしか思えない。
5:名無しのハムスター2023年10月12日 13:34 ID:4aJu8RxJ0
理解力に差があるから馬鹿に合わせましょう。
均一的な馬鹿を量産してなにがしたいんだ。
均一的な馬鹿を量産してなにがしたいんだ。
6:名無しのハムスター2023年10月12日 13:34 ID:lgOVjXyM0
こんなふうに様式にこだわり過ぎるから日本の産業は途上国にどんどん抜かれてくんだよね
7:名無しのハムスター2023年10月12日 13:34 ID:ZxTHAsBa0
日本だよなあ。
こういうところ最高に日本。
ほんとクソ。
こういうところ最高に日本。
ほんとクソ。
8:名無しのハムスター2023年10月12日 13:35 ID:2MhQstgs0
「そのような指摘をするのであれば1+1=2を証明していただいてよろしいですか?」
こう返せばいいよ。
こう返せばいいよ。
11:名無しのハムスター2023年10月12日 13:35 ID:93CjD4c70
単位揃えるとこまでが問題の想定に含まれてるんだろうし…でも言ってることも正しいし…
12:名無しのハムスター2023年10月12日 13:36 ID:Xz72aW5d0
大学入試でもこういう細かいところで減点されるから
その練習だと思えばいい
自分が理解してることをわかりやすく出題者に伝える練習
その練習だと思えばいい
自分が理解してることをわかりやすく出題者に伝える練習
13:名無しのハムスター2023年10月12日 13:36 ID:4aJu8RxJ0
それなら出題もミリに合わせろや
14:名無しのハムスター2023年10月12日 13:36 ID:ixxKBUtn0
小学校って習ったことをどの程度使えるかも評価対象だから、ただ答えがあってるだけじゃダメなんだよな
15:ハムスター名無し2023年10月12日 13:36 ID:7SNyQHLK0
計算式に単位書くのはややこしくミスに繋がるから
将来を思えば直しておいてええんちゃう
将来を思えば直しておいてええんちゃう
16:ハムスター名無し2023年10月12日 13:37 ID:2XnDvh340
うちの子はわかってるんです賢いんですっていいたいなら授業で習ってた相手の要求に応えられてないんだから賢くないよ
17:名無しのハムスター2023年10月12日 13:37 ID:a.aPmhjw0
回答より複数の単位を表記している問題文の方がわるいのでは?
18:名無しのハムスター2023年10月12日 13:38 ID:UQ25S.5f0
単位を揃えるのって基礎の基礎だから身につけないと後々困るのはその子だと思うんだけど…
19:ハムスター名無し2023年10月12日 13:38 ID:bRiOVRoW0
疑問に思わない教師がアホ
20:名無しのハムスター2023年10月12日 13:38 ID:d17FIe8A0
単位付けての計算式って算数じゃ習わないからでは?
だからバツじゃなくて三角なんでしょう
だからバツじゃなくて三角なんでしょう
23:ハムスター名無し2023年10月12日 13:39 ID:MsrQuj5w0
これは先生が正しい。もちろん普通に成長すれば問題ないけど、単位をそろえないで計算を行う大人がめっちゃいるんだぜ…。
テラメガギガキロなんかの計算してゼロ3つ違った結果になって悲惨な状況になったし新人のりぬぐいを何度やったことか。
テラメガギガキロなんかの計算してゼロ3つ違った結果になって悲惨な状況になったし新人のりぬぐいを何度やったことか。
25:ハムスター名無し2023年10月12日 13:40 ID:3knHsBur0
減点対応ならいいんじゃない?
自分の解答を相手に正しく伝えるにはどうすればいいかっていうことを学ぶチャンスだと思います
自分の解答を相手に正しく伝えるにはどうすればいいかっていうことを学ぶチャンスだと思います
27:名無しのハムスター2023年10月12日 13:40 ID:sLAMSszf0
記事読んだら教師が最悪…ってほどじゃないけど駄目なパターンのやつだった
34:名無しのハムスター2023年10月12日 13:42 ID:5n1uRnMu0
これはしゃーない
計算を始める前に単位を統一するのは基本
それをやらないとミスが多発するし社会に出てからもトラブルの元になる
計算を始める前に単位を統一するのは基本
それをやらないとミスが多発するし社会に出てからもトラブルの元になる
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
男は1だけ覚えれば生きていけるんじゃ!💢
なるほど…
????
〇だけど「40÷5 と書いた方が分かりやすいでしょう」って朱書きくらいすればいいのに。
×付けるクセに説明全然しない先生は採点をストレス発散にしてるとしか思えない。
均一的な馬鹿を量産してなにがしたいんだ。
こういうところ最高に日本。
ほんとクソ。
こう返せばいいよ。
もっと楽しい話題お願いします
その練習だと思えばいい
自分が理解してることをわかりやすく出題者に伝える練習
将来を思えば直しておいてええんちゃう
だからバツじゃなくて三角なんでしょう
教師も分かってないから説明出来ない
例えば昔は「スポーツドリンク禁止」「シャーペン禁止」と言う教師は大量に居たが
その理由を説明できる教師は半分も居なかった
テラメガギガキロなんかの計算してゼロ3つ違った結果になって悲惨な状況になったし新人のりぬぐいを何度やったことか。
いや普通は単位揃えるだろ
こんなの通したら実生活で使う時にミスが増えるよ
自分の解答を相手に正しく伝えるにはどうすればいいかっていうことを学ぶチャンスだと思います
娘が理解して行ったかどうかはさておいて、先生に文句を言って直らなかったら校長に言うだけよ。
って連中があるから、数字で揃えてあげないと通じないのかもね。
テスト返却後に呼び出されて誰に教わったとか聞かれたけど
数学じゃなくて国語になる
計算を始める前に単位を統一するのは基本
それをやらないとミスが多発するし社会に出てからもトラブルの元になる
「数学的に正しいのに」
何自分で決めてるんだか。こいつはヤードとセンチメートルが混じった式でもドヤ顔で出しそう。
だったら0.04m÷0.005mだろ?
これは流石に難癖レベルじゃね?
なんでもかんでも自分の家庭の教え方に学校の教師側を合わせさせようとするんじゃないよ
塾で正解貰ってるならそれでいいやん
本当に理解しているか確認できないからな
採点について先生に聞きに行って説明すれば〇貰えるんじゃね?
本質的なところがあってんだからいいだろ馬鹿が
実生活でいちいち揃えたりしないわ
問題に不備がある
みんな頭の中で「ごはしじゅう」って考えるでしょ?
その過程を書かなきゃ完全正解じゃないっていうのは筋が通るんだよ
単位揃えた方が間違いが少ないと言うので有れば別途書くか教えれば済むだけの話
俺様が絶対に正しくて教師はカス
で凝り固まってる毒親だね
(1991年入学生)
こういう時はどちらかに揃えるように教えるよ
0も知るべき
答えあってるでしょじゃなくて他の人がくみ取ってる問題の意図をくみ取れなかったからバツでもいいと思う。
単位を揃えるとこまでが問題なんでちゅよー
Xで誰かが指摘してるけど、
「4cm/5mm=8」が「40/5=8」ではなく「4/5=8」と解釈しちゃってるかもしれないんだから正解には出来ないでしょ
この意識高い系の親みたいに、大人になってもいるよね
頭の中では考えてるんだろうけど、説明する時に説明すっ飛ばすやつ
大人になって社会に出た時の練習にもなるんだから、ちゃんとその答えに行き着いた経緯を説明する癖を付けとくといいよ
そこをそろえさせるっていう問題なの。なので先生が正しい
4÷5=8と単位なく書いてあるのなら確かに数式の不備を指摘されたら言い逃れはできん。
が、小学校でそこまでやるか?というのが本音。
ケアレスミスの原因。
なんで?
www
付けなきゃ減点とかいう所もあったらしいから
教師や学校の判断だね
4cm→40mmへの変換をして計算するっていう小学生のごく当たり前の問題だとしか思わないんだけどな
まぁ答えは合ってるから◯にして4cmを40mmにしてから計算すると間違いにくいよって先生からの補足があれば良かったのにって思うぐらい
千円札と五百円玉もって買い物にったら、お前は全部1円にしてから計算するのか?
1+1=2を証明するには大学ノート何冊分が必要になるんだっけ?
んなこたーない
問題の抽出や課題の設定こそが本質
計算とけりゃいいっていう凡人ばかりだから生産性があがらない
計算に触れる機会が多い人ほど単位には慎重になるぞ。
わざわざ5時間は300分だから~なんて書き直さへんわ
小学生のテストは問題を解かしているんじゃない
問題の解き方を理解しているか、見ているんだ
小学生くらいだといまいち理解してないのに、なんとなく答えが出ていることがある。
そこをきちんとした解答(この場合は単位を揃えている)が出来ているかを見て、子供の理解度を測っている。
だから先生もあながち間違っていないと思うけどね
自分も子供に教えていると、「なんとなくこう」みたいな答え方をする時があるんだよ。
そこをちゃんと理解するまで教えなきゃ、将来つまづく原因になるから
自分はいいけど他人はダメって態度が腹立つ
文章題ってのがあってだな
先の事を考えての指導だろ
それを娘が聞いてなかっただけちゃう?
言いたい事も分かるけどじゃ途中の内容だからって4㎝=40mmなんて式わざわざかくかね?
おまえよりはよさそう
c→10^-2、m→10^-3という理科と数学の基本をわかってないアホ教師になる
それ考えず超算数とか言っちゃってるのは頭が悪い。
物理の問題なら正解だな
算数と数学は違うっていう教育をしてきてるのが日本
こんなだから日本人は金太郎飴みたいなゴミしか産まれないw
アホ日本人バンザイ!!
社会に出ると学校は公務員が作った失敗作だと気がつく。
算数と数学は違うっていう教育をしてきてるのが日本
こんなだから日本人は金太郎飴みたいなゴミしか産まれないw
アホ日本人バンザイ!!
こんな教育受けてるから捻くれた子供が増えるのでは?
証明せよ系なら書かなきゃアウトだろ
不自然じゃないんだが
単位はm(メートル)で合ってる
cとmはただの倍数
グラムとメートルが並んでたら不自然だが
そこはせめてドルとセントくらい出せよ
小学生なら尚更
設計の仕事してるけど計算する時はこんな感じや
そろんな単位ありすぎてグチャグチャになるから俺は単位書いとる
暗算全否定の無能教師で草
小学校って言ってるやん
なるほど理解できてないな
国語出来ないバカがいるからたろ
単位形の意味をちゃんと理解してないから誤った慣用が罷り通るんだな
理解が弱いと言われる日本の闇だわ
実生活なら普通に正解だよ、公務員の馬鹿みたいな意味の無い書類なら不正解だけど、公務員の書類見るといつも紙の無駄遣いと思うけど
というか証明でも単位書いてる時点でわざわざ書かんだろ
教えてあげるだけ無駄な気がする
縦横どちらでも5ミリずつで複数切れる鋼材なんてそれもう針金じゃねえじゃん。なに言ってんのこいつ
俺なら書くね
仮に式を書かずに8としたら正解だったんだろうか。
(式も書きなさいなら△?)
センチもミリも倍数を示す接頭辞
単位はメートル
日常会話で重さや距離をキロとか、通信量をギガ、とか略す事はあるがそれは国語の話
算数なら単位系の意味を正しく理解する事は褒められこそすれ攻める理由にはならん
単位系の意味を理解せずに教育してるから日本は理系が苦手な人が増える
金額に100万を意味するMを使用してるとかさっぱりわからんから
cmはcmであってセンチやデシやキロの意味するところなんて考えないんだろう
算数教わりたいですね、オレルールの染まり方では無く。
モンペの種みたいな親で草
単位を揃えるのが正解。
cmやmmは小1で習うが、今後の学年で複数の単位が出てくる。さらに別の単位へ変換という流れを習って、そのあと単位の違う者同士の計算へ行く流れから、分数を習って違う単位同士を同時に計算ってなる。ちなここまで小6までの単位計算の流れ。
単位を変換して揃えてから計算する基礎がないと、6年までの学習で躓く。
これは先生が正しい。
減点する分には全然分かるんだが、8になりませんってことは無いだろ
4cm=40mmが通るなら4cm/5mm=8も通らないとおかしい
いつもの韓国人
「日本人は金太郎飴みたいなゴミしか産まれないw アホ日本人バンザイ!! 」
「授業でやった通り単位を揃えよう」みたいなコメント書いてくれている
丁寧な指導をしてくれるいい先生だと感動したけど、もしかしてクレームつける保護者がいたのか…
いつもの韓国人
「日本人は金太郎飴みたいなゴミしか産まれないw アホ日本人バンザイ!! 」
式としてあってりゃいいじゃなくて理解して書けてればいいが
そうじゃないなら○つく方が不幸やで
いつもの韓国人「日本だよなあ。こういうところ最高に日本。ほんとクソ。 」
可読性も低いし実用性もなくて紛らわしい何の利点もねえ式を使うな
今癖付けておかないと面積や体積なったとき困るようになるよ
いつもの韓国人「日本の産業は途上国にどんどん抜かれてく」
子供は式の組み立て方知らないし、親は式が間違えていると言う日本語が理解出来ないし
この親にしてこの子ありと言うアホ親子
暗算で単位を揃えているんだからむしろ加点しろ
事実そうだから何も言い返せんわ
まともに算数数学やってなかった奴ばっかなんか?
小学校算数の答えでcmとmmを併記するなという意図があって減点する、という方針は構わんと思う
しかしそれならその理由をキチンと子供に示してやるべき
センチとミリの意味をちゃんと理解しかけてる子供に、きちんと本来の教えてやってくれよ
俺ならって言ってる時点でOUTって君の感想でしか無いな
私立ならまだしも
百歩譲って単位を揃えてますと主張するなら4*10^-2 ÷ 5*10^-3なんだよな
単位と処理以外の英字を入れたらそれはもう式じゃねえんだよ
横からだけど、それの問題点で21に繋がるケースがあるんよ。子供の考え方も合ってたのに、教師が一つしか解き方見えてなくて子供をかえって混乱させる場合が。
まぁ、記事元のは単位の値揃えない理由が自分の感想だから、そのまま育てば論文で二度手間くらいまくって面倒な人生になるだろうけどな。
単位の変換とか理解してる前提で途中式いらないってのなら同意だけど、それを確認するためのテストでしょコレ
従ってバツは正当だが、先生の説明が足りない。
従ってバツは正当だが、先生の説明が足りない。
従ってバツは正当だが、先生の説明が足りない。
式の時点で0が何個かパッと考えて約分する癖がついてたらあと5は偏差値上がったと思う
理解できてるかを問われているのに、自分はこう理解してますって書かないマヌケが正しいってんならそれでもいいよ
式に単位を入れるなんて教えるわけがない
こう言われても理解できないような親に育てられる子はかわいそうだな
この問題の本質は40÷5が8である事ではなく
むしろ1cmが何mmかを把握しているかが重点で40÷5はおまけ
現場猫になってからじゃ遅い
1+1=2は定義やぞ?
先生がバカなだけ、子供は間違っていないと家庭で諭してあげればいい。
そのうち単位も加減乗除することになるんだから今のうちに癖はつけといた方がいい。
40÷5=8にする癖をつけておかないとこの後に習う複雑な計算式や物理化学の問題で100%つまずくから矯正するのが教師としての勤め
計算なんかできないサルもどきでも生きていけるのは日本の良いところだが、将来ある児童をサル以上ヒト未満みたいな思考力で凝り固めさせるのは可哀想
まともに数学や物理やってるなら単位は揃えるから
お前の意見はおかしいわ
センチとミリ(他の接頭語でもいいけど)一緒たにして書いてある式見たことあるのか?
式はぱっと見で判断出来るようにしろって習わなかったのか?
基本的に「学校なんてくだらない」というスタンスでいれば、
アホな教師も教育も、いじめとかいう低俗な遊びも笑ってスルー出来るようになる。
問題の一部というかむしろ本質
1cmが何mmかを把握しているかが重点で40÷5はおまけ
式がくどい。わかりきったの書く必要ない。
半端な理系ほど「分かってるからいいじゃん」になる。
単に時間ないだけかと
ちゃんと見れないなら宿題減らせばと思うけどそうすると底辺家庭が全く勉強やらなくて落ちこぼれが増えまくるからそれも出来ないし
記入は無くてもテスト直しの時に口頭で説明したり普段の授業の中で解き方教えてるはず
それ以上細やかな指導が欲しければ塾に通うしかないよ
数学的に正しい、ってものちょっとなぁ。
いきなり答えだけ書いて減点されて、数学的に正しい、とか言ってる。
書いちゃあかんとも習ってないし、ちゃんと理解してたらcmとmm併記して書いてもええこともわかるやろ。単位省略した数字だけならもちろんあかん。
理系に進んでみろ。
そんなの当たり前や。
国家資格の有無で採用や昇進ルートを決めたりする事がほとんどで
その肝心の国家試験は理系資格だろうが文系資格だろうが
まさしくこういうことやってくること多いからな
敵がやってくることに意味のない反発しちゃって
相手に合わせて対応できない発達は社会からドロップアウトして
ニートになりがちなのもうなづける
これを対策ポイントとしてとらえるか、不平不満をツイートするかで
人生が決まる
4÷5=8で示してないから不正解ならわかるが4cm÷5mm=8で示してるだろ
単位はm(メートル)で揃ってる
c(センチ)は×10の-2乗
m(ミリ)は×10の-3乗を示す記号で
(4×10^-2)m÷(5×10^-3)m=8(単位なし)
となるから正しい
○つけて、注意書き書くくらいにしとかないと、子供からしたらわけわからん。
複雑な計算を考えるならなおさら
(4×10^-2)m÷(5×10^-3)m=8(単位なし)
を覚えるべき
時速の計算とかは単位とSI接頭語の理解が最重要
いずれ受験するときやらなきゃいけないんだから習慣付けさせといたほうが楽だぞ
4センチくらいなら簡単だから分かるし
でも自分は頭悪くて混乱しやすいから40÷5=8のがいいすね
だから教師の言わんとすることは理解出来る
4cmを40mmに直すというおそらく授業で習ったことをやらずに省略して書いちゃうのはひねくれてる奴に見えても仕方ないと思う
減点されてもまあしゃーないとは思う
時速をkm/hで求めるような問題は
kを残すだろ
わざわざ24kmを24000mに変換するか?
接頭語は計算記号だよ
複雑な計算想定するなら、
4÷5=08
cm÷mm=10
で別に計算しないと駄目だぞ?
うんざりするお前らみたいなハッショ
ましては低学年向けだと思うから小難しい事言っても伝わらないし、難しいね
4cm=40mmってことはもちろん分かってますよって、さっと書いときゃいいだけなんだけどな
高校や大学じゃなくて小学校なのよ
頭の中で「4/5=8」になってる可能性は否定できない
大学行ってても割り算もまともにできない奴すらいるんだから尚更
ふむ、とりあえず理系に進むことは諦めてください。
8になりませんじゃねーだろと、ちゃんと単位揃えろと書けばいいじゃん
うちの子が賢い教師がバカ!ギャオオオン!かな?
逆だと思うわ、バカでも一定水準にする教育だからうまくいってる
だんだんバカを育ててる余裕がなくなってきてるのは心配なところ
1+1=2の証明であれば、大学ノートなら4ページもあれば証明できるぞ。
難しいことは難しいが、その先入観に囚われすぎ。
と書けば良いだけ
4cm÷5mm=8って書けばそりゃバツやろ
計算式に必要に応じてつけなさいと習ったけど?大学高校理科系
オレも500円玉を500ウォン玉に替えられたら怒るし😸
m→10^-3
Peanoの公理…
まぁ、普通の人は知らんか。
理系には進めない馬鹿だと自己申告して恥ずかしくない?
どうしても単位揃えずやりたいなら0.8Dならいいよ
これではカンニングで答えだけみたのかわからんくね?
式はわかってるけど、単位は合わせられないけど見た数字書いて、割り算は合わないけど隣のやつ見たら答えは8だったから8と書いた可能性があるぞ。
減点されて事も役に立ったんじゃね
ただ、指導要領の模範回答「4cm=40mmとして・・・」とか書かせるのが算数・数学のテストとして必要ってのは納得いかないけどねー
それな
そもそも不満なら教師や子供と話して確認したらそれで終わりなものを
わざわざSNSで世の中に「あれれ~?おかしいな~?」てやるのは果たして親として正しいのかね
同じ学校のママ友には身バレしてるだろうに
いちいち世界発信かよってドン引きされてそう
何でもかんでも型にはめなければならないのでは創造性が乏しくなってしまう
単位を合わせる理由を再度教えるべきであって、イコール間違いと感じてしまうような減点はするべきではない
数式に単位書くんやね
ふーーーーん
cmって数学的になんの意味もない記号だからかな…
cmは何にも変換できないただの単位だから、テストに書かれた4cm÷5mmは4÷5に変換されるんだよね。
もちろん頭の中で40mmにしてるのはわかってるけど、テストって書かれていることが全てになるからその計算をしたことも記述しておかないとなんだよ。
(本来はこれを先生が説明すべき事だと思うんだけどな)
計算式に単位かけよ!(理系)
クラスの過半数が同じ間違え方をしてないなら普通にお子さんが授業聞いてないだけだと思うよ
子供内心ビクビクしながら母親の喜びそうな辞書とか読んでそう
おそらく揃えずに書く子もそれぐらいは分かっててわざと省略してる
自分は賢いってアピールだね
そこを間違いにしてしまうと出る杭は叩くと理解して伸びなくなるんよ
「2時間に10km進んだときの速度は」
みたいな問題の時はどうする?
類似問題をつかってこの手の教育をしてるから、それの復習的なテストなんでしょう
問題文に単位を揃えましょうって補足しておくと親切なんだろうけど
ならそれを書けばいいだけ
その答えの導き方を聞いてるんだから
書くぞ。むしろ書かない方がミスるのが単位系。
授業で単位を揃えてから計算しましょうって教わってたらダメなんだよ
社会に出た時大変になる
安全を確認してから起動ボタンを押すって作業指示に対して
話きいてなくて安全を確認せずボタンを押す人間が社会に出てくる
お前は書かねえの?数式に単位書くだろ。常識として。
ヤードとメートルは全く別の単位なんだが
おつむの程度が知れちゃうから黙っておいたほうがええよ
単位揃えるのはとても大事だから
ただの計算問題じゃなくてそこの変換を理解できてるかを確認するテストや
理解できててもその部分のアウトプットをすっ飛ばしてるから減点されてる
学習指導要領に基づいてない解法は減点されて当たり前
文句があるなら教員じゃなくて文科省に言えよ
底辺を底上げするスタイルを取ったのが日本で、底辺を捨てるスタイルを取った国もあるってだけや。
お陰で読み書き計算は国民のほぼ100%ができるとかクソ有能や。
賠償金アホほど払って尚今まで先進国としてやってきた日本はアタオカなほど優秀。
なろう系好きそう
金鋸で切ると鋸の厚みの分減るんだよな
だから厳密には8本取れない
って考えちゃうのはDIYやる人
g/mになるだけや。
むしろ、単位省いて式書かせるから、いざ速さとか圧力とかになると脱落してくねん。
計算式の話してるやつと教師の話してるやつがいるよ
後者って人間に粘着してるタイプよな笑
ねちねちねちねち
それは答えの単位がm/hになるだけだ
数字が大きすぎるからkにして答え側もkm/hにするんだよ
単位抜きに数字だけで計算してもおかしなことにならない
それって答えがあってれば○しろってのと同じだから算数の意義に沿ってないよ。
速さ km/h
に合わせて式書けばいいから、むしろ単位はちゃんと書け。
この問題の本質は単位変換が理解できていてそれをアウトプットすることなんだけど
学習しないかもしれないしな
問題作った人がどう判断したかを答える問題だからね。
それを読み取ることが重要なんですよ。
日常生活でも同じ、わかりにくい専門用語ばりば使う医者の説明より、誰でもわかる説明の方が重宝される。
本来なら 先生不親切だね で終わる話なんよね
あってもなくてもいいだろうけど
数字だけで計算したときにおかしいような式はつくっちゃいけないね
冗談抜きで恥ずかしいから口開かん方がいいと思うよ
大学入試ならむしろ単位は書け。
「『手にした飛行機模型を飛ばそうとしてるイラスト』この飛行機模型はどこから力を与えられて飛ぶか」に「手で飛ばす」って書いたら「『ゴムの発射機で飛ばす』って教科書に書いてあるイラストだから手で飛ばすじゃダメ」
の方が理不尽だぞ。同じ回答したやつたくさんいたからオレは悪くない
その理屈で言うとこの手の教師の採点がおかしいと言われる奴は
大抵文科省はokだしてる
そこ確認してる問題だから
こういう数字になりますってかかないといけない問題
最低限を量産してるってわからないんだな
学習と日常の区別もないんか
これで計算したらcm/mmっていう謎の単位になるぞ?
「mで揃えてる」言うならちゃんとmに合わせた形で書くべきかと
謎の勢いに草ww
これ国語じゃないんで
試験だって文字を通してのコミュニケーション
万人が理解できる式が出せるんだったらそう書けよ
その式が書けないってことは理解できてないってことなんだよ
ネット民の一部もその構図大好きかと
アホか
理系こそ計算に接頭語は記載する
1km/60min=1km/1h=1km/h
これを1/60=1/1=1km/hとか
1/1=1km/hとか書く奴がいたら理系じゃない
ならんわw
それつまり1mmに対して8cmって意味だが何言ってるか自分で理解できるか?
時間と距離を同じ分野の単位として扱って「単位揃える必要ない」て言ってる奴がバカって思うだけだが
回答者が計算中に揃える義理もないだろ
揃えて欲しがったら単位を揃えて計算するよう問題文に書いておけ
なぜ式ではなくて接頭語と呼ばれてるのかな?
それは式じゃないからだよ
単に言葉で書くと長いからそういう記述をしてるだけで式ではない
あなたの言うとおりなら三平方の定理も単位がはっきりしないから使えないね
だとしたら、問題が単位の位揃えてないのが×なのでは???
寧ろ回答者は出題者に合わせて単位揃えてるんだから〇だろ。
センチ[c] や ミリ[m] は10の累乗倍の数を表す接頭語記号であり、
上記数式においては10^-2、10^-3 が記号で表記されていることになるので、なんら間違っていない。
何が間違いなのか逆に問いたい。
文章だと「/」を割り算の「÷」として使う人もけっこう居るから、>>250もその使い方で書いてる人なのかと。
こういうややこしい話になる事もあるってのがわかった事でも単位揃えた方がいいってわかったな
算数に限らないけど、試験作るのって日本語力問われるからバカが作った時点で終わるよな。バカなんだから素直に 4cm÷8mm=? にしとけよ
cmとmm一緒にしたらガタガタになるわ
回答合ってんじゃん、先生バカでしょ
それを理解してるかを確認する問題で、その説明を省いたからじゃないの
「小さい単位に合わせて計算できるか」て問題だろう事も考えられんとこんなバカな事言い出すんだろうな。
「書いてなかった!」てごねるクレーマーになってそう
屁理屈大将
お前自分が書いた文章見てみ?
中身無さすぎて死にたくなるやろw
単位は「m」で揃っている
「m」の前についている「c」や「m」はあくまで10の累乗倍の数を表す接頭語記号にすぎない
4cm÷5mm = 4 (×10^-2)m ÷ 5 (×10^-3)m = 8
このテストの目的が単位の変換の理解度だったんだろ
それを使って「答えも考え方もあってるでしょ」って勝手な記述をしてる訳だからなぁ。
算数数学は本来、そういう個々人の勝手な表記を排除し、
徹底的に表記を一般化、そして統一されたものを使って、誰がやっても同じ答えとなるものを導く学問なんだから減点はしょうがない。
とはいえこれで、ガキのやる気もそぐなと親が言ってくるわけだから。
ホンマ先生はたいへんやな。
こんな表記でいざ受験で使って減点されて困るんはこの親と子どもやのに。
相手が求めているものを汲み取って求められている形に仕上げられるかどうか
ここではcm→mmの変換を習って、その部分ができるかどうか測って評価するテストをしてるんだからその部分を明記したほうがよかったね
小学校なら基本的に習ってすぐにテストだからつい先日習っているのにその部分を無視しているっていうのが自分本位でちょっと怖いんだよ
できる子であればあるほど、なおさらそう
計算結果を見れば考え方が合っているのは一目瞭然な気が、、、
理解していなかったら計算結果も間違えるよね
わざわざ説明しないといけないの??
最後の式を書いてたらマル貰えただろうね
1時間を10分毎に区切ったらいくつに分けられますかで『1時間÷10分=6つ』なんて計算式書いてるようなもんだからバツが正しい
いやいやいや、
正しく理解していなかったしたら、回答の8はどうやって導き出したのか?
なんで娘使っていいね稼ぎすんの
単位の変換の問題を出すなと言ってるの?
ゆとり未満やなw
要するに教師の質がうんこなだけ
答えが正解な時点で理解してるんだわw
もしこんな理由なら教育機関のほうがやばい
それが理解できてるかを確認する問題なんだから
それに単位入れなくても数式がちゃんと成立するように書け
高レベルの私立学校でも日本ではそこら辺は変わらないから不満なら海外の学校行くしかないよ
変数や定数の文字と単位は明確に区別すべきだから[括弧]でくくって書くというのは算数では習いませんね。それがないならバツか三角が妥当ですね
オリジナルの書き方を認めろって言う方が無理な話です
◯にして注釈の先生の方が
俺が子供だったらやる気出るけどな
子供の将来にとってどっちが良いんだろうな
この回答を見て子供が理解できてる事を理解出来ないなら
それはもうアスペの人か、子供に学力面で劣ってるんだよ
そういう屁理屈こねると、次は「本」という単位がないって指摘されるぞ
4cm÷(5mm/本)って書けってなるし
この「本数」を表す単位を無視したらただの数量になってしまう
簡単だから暗算出来るのはわかるし、これをバツとするのもアホだが親もいちいち先生を叩くようなことじゃない
正しく評価して数学的な知見と工学的な知見の両方で解説してやればいい
『1時間÷10分=6つ』
分は60進法で1時間繰り上がるので、なんら間違っていないと思うが、、、
この場合、「本」は無次元量なので表記しなくてもよい
他者から見たらパッと見わからないし、ちゃんと理解を示せていないんだからしゃーなし
足し算の順番で✕とかとは大きく違うので先生を責めるのはアカン
算数と数学は違うっていう教育をしてきてるのが日本
こんなだから日本人は金太郎飴みたいなゴミしか産まれないw
アホ日本人バンザイ!!
化学とかの濃度計算なんかでは質量や体積を把握せんとせなならんのでこまめに単位も書き込むが、数学としての式で書くなら10の階乗くっつけて書くのが一般的ではあるんじゃね?
答えが正解な時点で〜ってそれこそ詰め込み型教育の典型例で反論になってないよ
それを記載してない事が間違い
cやmが何を表すかが解答に書いてあれば間違いではない
この解答にはそういう記述はないので間違い
単純な計算を複雑にするのも馬鹿っぽいなーと、馬鹿なワイからの感想だぜ
問題文にそんなこと一言も書かれていない。
求められているのは、あくまで「何本できますか」ということ。
工学は色んな単位があって、変換すると変わったりするし、微分や積分する際にも大きく関わってくるから単位は入れるよね(単純に計算し易いってのもあるし)
数学的には必要ないと思うけどね
そもそも単位を合わせて計算するっていうのが目的なんだから、計算式も問題に含めればいいだけ
それがないなら答えさえ合ってればいいと思うんだが、こだわりの強い先生なんだろ
子供も親も先生もアスペっていう地獄のような環境だな
濃度、モル濃度、Eq、mEq、nやpレベルの桁数の計算で泣く将来が見える。
これスタートに始めないといつか取り返しのつかないミスする可能性がある
つーか式に単位入れんな
>>接頭辞は計算式としては何の意味も無いので✕やん
意味はあるっつーのw
>>他者から見たらパッと見わからないし、ちゃんと理解を示せていないんだからしゃーなし
センチやミリをパッと見で理解できない先生の方がやばいわw
日本のオリジナル学問『算数』を正しく理解する事自体にもはや教育上のメリットが何もない
それを単位を揃えるって形で示せるか、説明してるかまで見てるんじゃないかな
問題が単純なうちは感覚で解けてても、ちょっと複雑になってくると訳分かんなくなっちゃったりするもんな。
別の方法、理解の仕方でテスト問題を解くみたいなのも間違いではないが、それだとその単元で教えたやり方をちゃんと理解できてるかが確認できないしなぁ…
それ問題作った奴にも当てはまると何故気づかないのか
自分の出題意図を正しく伝えろ
んじゃ通わすな
横からだけど、変換すれば計算できるよね?的なスタンスのツイ主へのただの皮肉だと思うから、そこ反応しちゃうと国語が……
理系は不要な部分はできるだけ省略する傾向にある
その方が次を考えられるからね
日常生活の計算としては良いが、計算式としては間違っているぞ
なんで勝手に1を60にしてるんだ?時間を分になおしてるならそれを式に書いてないといけない
書いた奴がちゃんと変換を理解してるかわからないで当てずっぽうで書いたと思われても仕方ない式だからバツなんだぞ
SI接頭語って補助単位で数字に換算する前提のものなんだが
子供ですらそんな簡単なことする必要もないって思ってるよ
分かってて当たり前だしな
ごく一部わからないのがいるからそういう考え方が出るわけであり全員に適用するのがガイもガイ
式と答えを書くようになっているので式も求められているでしょう
出た、分かってるからいいじゃん。
まぁ、実際これなんだよね。出題者がcmとmmの理解度チェックも兼ねてると言えば、俺等が何を言おうがmmに変換して答えるのが正解になるわな
ちゃんと順序だてて考えることが目的でもあるし
算数数学ってルールだらけの世界だけどな
?
君はそうなんかもしれんけど普通の人はそんなことないよ
子による。
小難しいことが好きな子ならバツしたほうが学習意欲上がりそうに思える
それに減点するすることに何の意味があるのかって話。減点された子供は「あの先生馬鹿じゃないの?」としか思わん。
うーん、1時間=60分であるとことは明確なので、単位を記載したうえでの計算式としては間違っていない気もするが
授業では必ず「単位を揃えてから(単位はmなんだから揃ってるなんてのは小学校では通じない)計算しましましょう」と教えられる
それが出来てない時点で、少なくとも授業はきちんと聞けていないし教科書も読んでいない
「授業の理解度をはかる」のが目的のテストなんだから減点でも優しい扱いだわ
親も親だしね、数学になる前の算数の段階で躓きそう
本当に賢い子(とその親)は「学校のテストは学校で習った解き方で」「独自の学習は家で」サクッと切り替えるから
会社の新人達みんなそう。
言われたことは出来るけど応用が全くできない
最適化したマニュアル無視して我流を通して迷惑かけるやつってこういう感じなんやね
ちなみに英語苦手民はまず発音記号やらないことと
「楽しく」とか言いながら歌とか遊びでやらせようとすることにより作られる
いや言いたいこと自体はわかるんやけど、接頭辞と単位の違いすら理解できてないのによくそんな堂々とご高説垂れ流せるもんやな
問題は順序立てて考えられてることが正解によって証明されてることなんだよなぁ
そうなるともう画一的な考え方による減点という理由しかなくなる
まず子供に苦しんで欲しいって発想な時点で教育に口出す資格ねえゆだわ。
答えがあってればいいやん
そういうので子供が勉強嫌いになったり、授業を集中して聞かなくなるんだよ
これを間違いだと教えるほうが頭沸いてるわ
「5mの針金て『本』で数えるものなのか?」🤔
それな
接頭辞と単位の違いすら理解してなく本当草はえるw
意味不明すぎる
なぜ接頭語だと式じゃないってことになる
その理屈だと単位も式って呼ばれないから式じゃないことになるが?
あと単位がないもの(例えば何倍)が使えない理由は?
2mは1mの何倍でしょう?と言う計算では2m/1m=2(単位なし)
間違っていた場合、どうして間違えたかを追うためにも単位を揃えたしっかりした途中式のほうがいいと思う
例えば回答に80という間違いで式に400÷5と書かれていれば
1cmを10mmでなく100mmと間違えて計算している、もしくは問題文を読み間違えててmと勘違いしていた
みたいなことが読み解きやすくなるし
家庭内で「確かにこれでも正解だよね」くらいで済ませていい話じゃね?
計算結果があってるのだから理解していると判断できるのでは?
こういう、数字が各々「距離」と「時間」みたく別々の意味なり性質なりを持っている事を示すための単位なら、式に書き込むのも有意義なんだよな。
今回のこの問題に出てるcmとかmmとかは、むしろ206が書いてる通り変換記号みたいなもんだから、その記号の意味をちゃんと理解してますよって事を示す必要があったって感じかね
自分が賢いと思い込んでいるキチガイでモンペの素質あるよ
でも親になる機会は未来永劫ないんだよなww
SI接頭語って規格であって数学の決め事じゃないんだが
そんな学校に忖度した勉強は嫌すぎるわw
日本人の集団主義はこういうバカな教育から生み出されるんだな
そんなバカな教育を何十年も続けてれば、そりゃ国力も経済も衰退するわな
筆算しないと無理めな倍率でこの子が暗算日本一で有名な子だったとしたら
そして同じように直接答え書いてたとしたら
多分正解にするよこの教師
明確なのではダメなのさ
大事なのは理解をしているってのを相手に式で示せるかなんだ
計算式ってある意味面倒な国語なんだよ
〜だとしたら、多分〜
お前の話仮定の話ばっかりだな
なんだツイ主は嘘松だったのか
切断する刃物によって切り屑が違うから4ミリが8本にならないって言うのかと思った
試しにのこぎりで切ってみれば分かるぞ 更にペンチで切ると断面が変形して伸びるし
そんなのは頭の悪い子供にだけ特別カリキュラムでやらせりゃ良いだけで
頭の良い子供にまでお作法を強制するのはかえって効率が悪い
諸外国と比べて数学力が周回遅れになってる現状を見る限り
日本式の算数の作法に拘る事で学習効率が上がるとは考えにくいよ
両方とも長さの単位だから変換できるぞ。
面積とかと勘違いしてる訳じゃないよな?
例えば1ヤードを5cmで区切るみたいな問題を作れるだろ?そういう発想も出来ない方がよほど問題あると思うけど?
単位違ったら尚更計算の過程書かないとね。計算の過程も点数のうちだから。
単位を揃えろ
単位はメートルで揃ってる
って話なんだかや、単位の違うヤードを持ってくるのは筋違い
わからんか?
kとかcは省略記号であって単位ではないんや
10千円−500円=9500円
これが間違いか?って話
単位云々はいいとして、知識人を自称するなら、尚のことcmだったらcmに、mmだったらmmに揃えて計算しろって思わんの
こんなやつ追い出すべき
そんなことここでいちいち書かなくても脳内で済ませればよくね
確かにその通りだわ
教えてくれてサンキュー
コメ欄やXでも言われてるけど、「理解してるか」が分かんないから不正解になってんだよ
「4/5=8」と勘違いしてないと言い切れないでしょ
答え合ってるじゃんって散々喚いてるのは親
だからね
なんで「この子にそういう発想や能力が存在しない」みたいな前提で話してる奴が少なからずいるのか謎や
なんかこう、電子マネー派は現金を持ち歩かないという謎の前提で論破ごっこ仕掛けてくる現金主義者みたい
結果は合ってるけど、証明はされてないね
揃えるのは当たり前でそうしないと計算できない
逆に言うと答えが出てるならどこかの時点で揃えてるってことなんだわ
つまり計算できてるかどうかじゃなく書いてるかどうかの国語の問題になってしまっている
そんな致命的な勘違いはまずこの文章問題に到達する前の基本問題で炙り出されるわ
知的障害者が作った失敗作が吠えてて草
そもそも前提を間違えてる
理系は不要な部分を省略するは、理解していることが前提
この問題は、その部分を理解してるかを確認するテスト
そのテストでその部分を省略するのはナンセンス
教員の大多数が低学歴だしな
その可能性はある
つまりcm/mmを混同してるってことにもなるな
でもそんなの児童の何分の一なのかね
それと頭抜けた思考できる児童を叩くデメリット
どっちがでかいのかな
知識人を自称するなら⇒してない
~しろって思わんの⇒「言いたいことはわかる」と言ってるんだから別に揃えて計算すること自体には何も反対していない
どういうこと??
あと式にセンチとかミリとか書くもんちゃうやろ……
単位を揃えるのは確かに重要だが、
この程度の計算なら、わざわざmmやcmに揃えるまでもなく暗算ですぐに求まる
また、答えを誤って80本とか出したとしても、感覚的におかしいと普通は気づくと思うでしょう
単位を揃えるのは、問題に応じて使い分けできればいいんじゃない
決めつけで議論ふっかけるやつばっかりのネットでそんなこと言ってもねぇ
馬鹿でもなれるとは言わないが、利口じゃなくてもなれる職業だから仕方ないね
自分の意図を優先する教師はマジで教育にとって害悪
教師が「この式では8にならない」と言ってるんやから、そんな理由で✕にされてるわけじゃないで
それに、計算過程の理解を見たいなら、途中式を書くよう問題に明示して、部分点として処理するのが妥当や
>>「4/5=8」と勘違いしてないと言い切れないでしょ
普段の授業の様子や他のテストで理解しているかどうか十分に察しがつくはず
1つの問題の解答だけで、理解していないと判断するのはいかがなものか
結局仕事でも客の為じゃなくて社長や上司の為に働く様になるから社畜量産するには必要な処理よ
客の為により良い物をじゃなくて社長や上司が喜ぶ仕事の仕方しないと文句言われるから仕方ないね
習慣づけないと将来苦労する、とかは
計算結果が合ってるかどうかとは関係ない話やろ
理解してるか、を問われてないのに理解してるかで採点するなら理不尽やね
問われてないから答えてないだけやん
しかも当の教師は「この計算では8にならない」とトンチンカンなこと言ってるから、君の指摘自体がハズレや
なお有効数字について学ぶ時には1m+99cm=1m99cmではないと教わる模様
そもそも減点されてるのが計算結果があってるかどうかの部分じゃないからなぁ
この教師が将来を案じて減点してるかどうかは知らないけどそもそもの学習指導要領がそういう意図で、それを遵守してれば誰でも同じ教育をできるってのはある意味良いことだと思うけどね
どうしても単位書きたいなら4cm=40mmと前置きした上でmmに揃えて書けばいい
答えだけじゃなくて式の正しさも求められてるなら△なんだろうけどそこまでいちいち見てらんないよなぁ だから✕
君の中では8と8って違う表記方法なんやな
ワイにはまったく同じとしか思えんけど
最後に揃えるなら、途中式に混在しててもええぞ。
それは、扱う単位を間違えたという話であって、
今回の問題に当てはめれば、メートルで計算すべきところ何故かヤードで計算したとか、そういう話では、、、
バカやん
○やで?
そこまでキリコに神経質になるなら普通レーザーカッターとか使いませんか?
そんな意図あるなら問題に書けよバカ
教師にマウンティングしてるやつの2種類がハッキリわかれてておもろい
バカやんけ
>>単位付けたまま式にするのが間違い
何故?
>世界レベルで見ると、日本の生徒の数学的リテラシーはトップクラスだ。OECD(経済協力開発機構)が3年ごとに行うPISA調査(学習到達度調査 ※2)では、高校1年生の数学的リテラシーの成績はOECD加盟国中1位(平成30年)だった。
ほーん
むしろ単位かかねえから、はやじみたいなアホな勉強の仕方するねん。単位に計算方法書いとるわ。
なぜ減点されたのか、先生側の思考を考えられない、考える気もない発達障害ってこと!?
発達障害って哀れな生き物ですね
そりゃ弾かれるよな
平成27年版の教科書では、式は、具体的な数量の要素や性質などを捨象し、数量の関係をより一般的に表現させることが重要であるとの考えから、単位をつけずに表記していました。
一方、2cm3mmと5cm1mmを合わせた長さを求める場面のように、複数の単位が混在するような場合には、単位をつけたほうが式に表現しやすいということもあります。そこで、令和2年版の教科書では、複数の単位が出ることの多い測定領域の単元では単位をつけた式を表記し、それ以外の単元では、単位をつけない一般的な表現の式としました。ただし、どちらの式が正しい、間違いであるということはありません。
「学校の勉強なんて社会では役に立たない」ってのは、
勉強について行けないクソガキが、勉強したくなくて、
勉強しなくて良い理由を後付してるだけ。
じゃあ社会では何が役に立つの?それはどこで勉強出来るの?って訊かれても答えられないでしょ。
実際社会に出てみれば分かるが、学校の勉強はめちゃくちゃ役に立つ。
単位そろってんじゃん。m(メートル)で。本レスで言ってる奴いるけどc(センチ)もm(ミリ)10の累乗を省略しただけの接頭辞だからな。接頭辞までそろえなきゃいけないって何のルール?4 × 10^-2 ÷ 5 × 10^-3 = 8は間違い、40 × 10^-3 ÷ 5 × 10^-3 = 8は正解って意味不明なんだけど。単位がそろってない=計算不可能って意味なんですけど、単位そろってるんで計算できるんですけど???
けど、絶対無理やで
仮に分かったとしても無駄な能力過ぎる
それに従わなかったから減点された
そんだけの話にモンペは元気やな
家を出てから遊園地まで何分かかったでしょう
9時30分−8時40分=50分みたいなことになってた
教科書に同様の問題はないから、式の欄があるのが不備だと思うんだけど何も説明なかったな
すべての暗算を否定する、っていう
「m」を「m」で割っていて無次元となるので、「個」「本」などはつけても/つけなくても問題ないと思われる
算数・国語は役に立つ
社会や理科も役に立つ
一方で、一切それを行わないでも生きられるし関わらないでも生きていける。
役に立つからやれっつーならAI開発も役に立つからな
人に伝達する能力と想像力が過去の数学者にはちゃんと備わってたから現在があるんやで。
過程を馬鹿にするなんちゃって理系の多いこと多いこと。
計算ミスのリスクの話をしてるわけじゃなくて、計算問題に対して計算結果が合ってるかどうかだけの話や
仮にこの子が意地でも変換しないまま生き続けて将来苦労するとしても、今この問題が不正解になるのはおかしいやろ
ヒント、算数
そんなことするなんてやなガキだな
途中式を書きなさい、って問題で指定してるなら減点されるのも仕方ないよ途中式書いてないんだから
でもそんな指定はない
訊かれてないことを答えなかったから減点、はかなりの理不尽
増してや、教師が減点した理由は「途中式がないから」ではなく「この式だと計算結果が8にならないから」というもので、数学的に完全に間違ってる
その馬鹿と同じ職場で働く程度なんやで。
過程を馬鹿にしているつもりはない、、、
問題や場面に応じて、必要な過程を説明すべきだとは思う。
ただし、今回の場合は式においてcmやmmが明記されており、答えに至る過程が省かれているとは思わない。
わざわざ単位をmmもしくはcmに統一する過程を書けというのは冗長な話。
算数だから何なの?
不正解じゃなくて減点でしょ
解答としては合ってるけど、単位換算の途中式を省略したから減点っていうのはその通りだと思う
まだ教えてないので×も見たぞ。
日本やべえ
様式の問題だと思ってんのか。
単位揃えろと口うるさく言ってる人は、
たぶん接頭語の概念を理解していなくて、「cm」「mm」の関係性を「メートル」「ヤード」と同じような意味合いで解釈してるんでしょうね
カンで8って書いただけかもしれんぞ。
Excelで100[cm]/50[mm]を勝手にやってくれるならいいけど。
話が飛躍しすぎ
揃える癖はつけておいた方がよいだろうけど、あらゆる場面で杓子定規で毎回単位を揃えるの?
日常生活でそんなことしてる奴見たことないわw
これ日常生活じゃなくて算数とはいえ学問の話じゃなかったの?自分ルール発動して答えていいのか。
PCやExcel云々の話は学問の話なのか?
小学校の算数のテストってことを忘れてるでしょ
だから、なんで「算数」だといけないのか?
そこが知りたい
勝手に単位を取り除いて無次元数として計算するのはおかしいです。
小学校の算数のテストっていう大前提を思い出しましょう
そうだね。話歪めちゃったごめんね。首括ってお詫びするわ。
いや、こちらこそすんまんせん、、、
500%冗談だと思うが、そこまでせんでも
大学入試なら8本は正解だし、8本で減点になる大学には行かない方がいい。
理解してないんでしょうね、じゃなくて。
お前がそれを説明すればいいだろ。
説明したわボケ
モンペ乙
とりあえず教えたとおりにしてないなら×じゃ
公立小学校の教師に何を期待しとるんじゃ
何を間違えたかを学習して同じミスを起こさないように努めることで成長できるのが頭の良い子だよ
誰も言わんけどオーダーもそろえろっつってんの
“この程度”とか勝手に自分の中で基準作ってる時点でお前は話にならないよ。
それを教えてテストに出してできてないから×なんだろ
むしろ本質が完璧に間違ってんだわ
cmもmmも同じだっていうならkmやpmを途中式に書いててもええんか?って話。
解けば間違いないとしても途中式と言うには無理が出てくるやろ
正しいかどうかじゃなくて、物事を順序立てて考える訓練。
同じ理系でも、理工系は頭が良くて、理数系は馬鹿なのが良い例。ちゃんと学校の勉強をしないとこうなる。コメ欄でごちゃごちゃ言ってみたいになる。
>知識人を自称するなら⇒してない
>>接頭辞と単位の違いすら理解できてないのによくそんな堂々とご高説垂れ流せるもんやな
ここまで言っといて、知識人ぶってないは苦しい言い訳
>~しろって思わんの⇒「言いたいことはわかる」と言ってるんだから別に揃えて計算すること自体には何も反対していない
「言いたいことは分かる」は追及されると困るから、追及されないために添える常套句
いるよなーこちらは"当事者の言葉を前提に"話してるのに、その点を無視して勝手な持論持ち出してくるアホ。
この親は「4cm=40mm
40÷5=8と書いて欲しかったみたいです
気持ちはわかりますし、多分そのように指導したんだと思いますが」と言ってる以上減点の理由は理解してるんだわ。そこから論点をずらすな
単位を揃えた計算は主に算数の一部として扱われます。算数は日常生活での基本的な数学的スキルを強化するためのもので、通常は単位揃えや具体的な計算に焦点を当てます。したがって、特に単位揃えは算数の基本的な概念です。
cmが半端なのが悪いわ
え、頭悪いのw
日常的によく使うcmやmmといった単位で、
4cm÷5mmという簡易な計算も想像つかないの?
あとcmとmmを同じとは言っていないよw
それぞれ接頭記号がついたうえで、m(メートル)単位では揃っていると言っているだけ
接頭記号を含めた単位統一の話は、問題に応じて必要ならやればいいだけ
あんたが例に挙げたkmとかpmとか出てくる問題だったら、さすがに統一するわ
それは先生のご都合であって数学の話ではないから
生徒に意図通り計算して、親御さんにも理解して欲しいなら、サボらずに問題文に条件を書くべきなんだよ
説明したつもりになってるだけだろ。
なんでこれで分からないの?と思ってるかもしれないけど、
論理が飛躍してて順序立ててないから分かるわけない。
mm、cmは単位です。
勝手に接頭語という前提で話さないでください。
頭悪くて申し訳ない
それでは、どこらへんで論理が飛躍しているかご教授ください
理解して欲しいから不正解にしてるんだろ。
スルーして正解にしてたらそれこそ手抜き。
それがそもそもの誤解なんですね
メートルは長さの物理量、接頭語は10のべき乗を示すものです
まあ普通は授業でそういうふうに教えてるだろうな。
この子は先生の話しを聞いてない。
はい、mm、cmは単位です
単位ではありますが、頭についているミリやセンチがSI単位系において接頭語ということを言ってるだけです
AI開発を勉強するためには、前段階として数学や論理が必要で、そのさらに前段階として算数や国語が必要。
それは頭の中で無意識に揃えてるだけ。
>>ストレス発散してるとしか思えない
ただの想像で草
mmに揃えて計算んとか意味わからないよねって話か
計算のテクニックを教えているだけだし、何でも良いんじゃないの
だからこそ、単位を付けて計算して間違いにするのがおかしいって事だけど
認めないんじゃなくて指導した内容を理解できてるかどうかのテストなんだから指導以外の方法を取ったらそりゃバツになるでしょって話だよ学校外のテストでこんな事されたら怒っていいと思う
まさにそれ、自分もそう思う
計算のテクニックの一つにすぎない訳で、
今回の事例のように単位を併記しておけば式としても破綻しているとは思わない
この単位を併記した式が「算数」においては誤りであるという意見がちらほら出てくるだけど、
では、なぜ「算数」では間違いになるのか教えてと尋ねても満足な回答がない
だれがあんな仕事したがるのよ
それは暗黙的に「mmに揃えるテクニックを使って計算せよ」という注意事項があるんでしょう
先生も気にせず○にしとけば良いのにね
要求している事よりレベルの高いことをしいるんだから
日本の小学校で学ぶ算数では距離・時間・体積なんかを単位を揃えて計算させるのよ(海外は知らない)
そこには単位の種類や使い分けなんかを教える意味もあって
単に数学的な計算だけを教える科目ではないってことなんだけど
こういう説明だと満足して頂けませんかね?
= 40 mm / (5 mm/本)
= 8 本
思考の均一化は学力の向上にも繋がるでしょ。ISOなんかいい例じゃん
論理的に正しいこと言っても無駄。
ここのコメントにも文系の人多い。
単位揃えろって五月蠅かった
じゃあ別の決め事持ち込んでる問題が悪い訳ね
ありがとうございます
「数学的な計算だけを教える目的ではない」というのは理解できます
「単位の種類や使い分け」を教えるのも重要だと思います
ただ、計算式において単位を揃えないと×にされるというのが、自分の中で府に落ちないのです
考え方を学ばせるの重要ならば、4cm÷5mm といった計算も考え方の1つとして許容すべきではと思いました
私はその人ではないけど返信しますね。
一般的には、物理量を揃えていれば計算可能で、ミリやセンチは単にべき乗の違いです。
そんなものは計算の中で処理するものだと思ってます。
だから計算のテクニックだと言っています。
物理量と計算のテクニックを理解させるのが算数だと言うなら算数なんでしょう。
ここまでの理解はブレていないと思います。
ただ、こういったテクニックを超えた理解をしている子供に、間違いだと指摘する意味があるのか、という事です。
私は意味がないと考えます。先生のエゴです。
必須だよ、単位の勉強でしかないし
4cmが40mmだって知ってなかったらどうすんの?そもそもそこの確認が必要ないなら問題の時点で合わせて40÷5出すのと変わりないじゃん。
それこそ九九レベルでしかなく、暗算でいい問題を聞かれてると勝手に思って勝手に途中式放棄してたらダメでしょ。
しかもその理由もわかってない、そりゃ減点されて当然だろうに
cmのcは単位じゃないのでは?
テストの計算式で、五万円÷五千円=とは書かないしな
そもそもそのレベルだと算数の時間のいくつかの練習問題の計算式書く流れで同じ単位に直すのやってるから、塾で勉強したからってナメプでろくに授業受けてないとかじゃない?
仰る通りです。
先生のエゴなのか、文科省の指導がそうなっているのかそこら辺は分かりませんが、
指導要領を超えた範疇のことをした場合に間違いだと指摘するのは全く意味がないことだと思います。
多分このテスト受けた子はそんな事習ってないと思うよ
んでこのテストは指導の内容を理解してるかどうかを見るテストだから指導外の事書いたらそりゃバツになるよ
だが社会人でこれを×にする奴は小学生からやり直せ
ようするに、本当はダブルでわかっていない。
それを丸にしてしまうのは、教育原理的にマズい。
現役で仕事できるんだから教師って阿呆みたいな職だと思う
でも数字だけ見れば4÷5と8を等号で結ぶのはおかしい
どういう指導をしているのか知らないが、計算式に単位なんて異物を混ぜるのが悪い
もし教師がそう教えていたならば教師が、児童が勝手にそうしたなら児童が悪い
式は誰にとっても簡潔で見やすいものが至高
これを良しとするのはパスタコードでも動けば良しっていう現場猫レベルの知能だわ
その為に一度ミリに揃えましょうとか指導してるのでは
自分は逆に計算式に単位を併記すべきだと思っている
数字だけになるとパット見で意味合いが把握しづらくなるし、物理なんかは併記した単位どうしを計算することで、式の整合性をチェックできたりするので大切だと思っている
理解できてるから合ってるんだろ
何いってんだお前
算数で数式を扱うのは最終的に答えを導くためであって
過程に謝りがないのなら混在してても問題ないだろ
4cm÷5mm=40mm÷5mm=8と表記する事と
4cm÷5mm=8と表記することに何の違いが有るの?
>>525
どこかにも書かれていましたが
塾とは違い小学校のテストは受けた授業の理解力を測るものでもあるので
授業で習った方法を使うことがこの場合の正解になると思ってます。
ただ、導き出す答えは数学も算数も同じなので式のみにバツが付いたかと
まぁぶっちゃけ昨今は塾で先の先まで学んでる子供にとっては理不尽で屈辱・トラウマになりかねないかとも思います
4センチが40ミリだと知らないとしたらあなぜ8本と言う答えが出るのか謎やなwww
途中式を記入する部分が無いなら好きにすればいいけどさ
これがOKなら極論を言うと頭の中で計算しましたから途中式を書きませんもOKになるよ
>>授業で習った方法を使うことがこの場合の正解になる
この考え方が根底にあるから、おかしなことになっているんですね
教育とは何なのか?ちょっと考えさせられます
・【本】が入っていないから△
・単位に()が無いからわかりづらい△
これならまだわかる。しかし算数ではない気がする。
お前は授業で習ってないやり方でも答えさえ合ってりゃいいのか
教育とはなんなのか、真面目に考えたほうがいいよお前
答えさえ合っていればいいとは思っていないけど、、、
さすがに答えの数字だけ書いてきたら×にするわ
今回の事例では式書いてるじゃん?
mmもしくはcmで単位をきっちり統一した過程を書いてないから×、これがおかしいと言っているだけよ
切断する工具が設定にないので問題として成立しないのでは草
単位を含めた式の正当性の担保なんて数学がしてると思えんが?
で教えた式で回答することなら文句言わんでしょ
KBとkmが大文字小文字なのも理由あるけど知られてないよね
でもそれを子供に学ばせるなら出題者にもちゃんとその旨を書くべきじゃね?
中高生ならまだしも、小学生だぞ?
教える対象に合わせて適切な出題してない以上、先生が批判されてもしゃーないわ。
そうだね。
小学生向けのテストでは頭の中でちゃんと(4×10)÷5をやってたとしても、その書き方じゃ通用しませんねって低次元の話をしてるからその無次元数とかは仕舞っていいよ。
厳密に言えばコレだよね
接頭辞の話を持ち出してる人はそもそも物理量の話が前提になってることを忘れてる
小学生だと境界が曖昧だか算数なら少なくとも数学の領域で考えるべきだろう
学問の領域を考えることを小学生に要求するのは酷かもしれんが、そこを曖昧にしておくと、専門領域を学ぶ様になった時に苦労するのも確か
式の最後に記載してるならわかるけど
4cm/5mm=4c/5m=4*10^-2 / 5*10^-3
は?
4cm=40mm
40/5=8[個]
なのでは?
でも針金って切断するときに伸びるから5mmで揃えるなんて無理だよ先生wwwwwww
って欄外に記述する
だからそれを小学生に変換させるための問題でしょ
大人ならそのみ問題の意図」を理解しなきゃw
1g/mol×10mol=10gみたいな
まぁ勝手に単位増やしてたらバツよな…
お前ら頭で40÷5で計算してるんだからそう書けよって話
単位も理解できない様な底辺高校出た人間が事務的な仕事ができるかっつったら、まずできないけどね
欧米の移民国家見てみろゴミ人間のせいで生活環境だだ下がりの地域あるぞ。
実際算数と数学は目的が違うでしょ
今回は単位変換を学ぶ単元だったんじゃね
背景がわからん以上一概に教師を批判できん
筆算とかも筆算を学ぶ単元で筆算使わずに暗算でやったらダメだろうし
体育の実技試験でレイアップシュートの試験やりますって言ってんのに「こっちの方が配点高いから」って3Pシュートし出すようなもんじゃん
そら、4÷5が出来ないから40÷5をしたんだよ。
なんとなく、割れない時はお尻に0を足せば良いってのはわかるからね
教える現場に立ったことがあるならわかるけど、
勉強ができない子の理解度なんてそんな程度。
それでも何となくテストの点は取れるからそのまま理解できないまま進級して行って、
答えに小数点が出てくると途端に計算できなくなって、算数嫌いになっていく
小学生のテストは計算式も問題に含まれてるから減点されてるんだぞ
プログラミングの道に進むとかならなおのこと式の単位は省略しちゃだめだし
多分この問題は割り算に重きをおいてるんじゃなく単位を重視した問題
m cm mm の換算関係を確認する問題でイキって書いたら意図が違うってことだ✗されたんだろう
いやだから、それをこの解答をした小学2年生が理解してると思ってんの??
そして、それを小学2年生に教えたとして全員が理解できると思ってんの?
マークシートしかない大学ならそうだね
言ってることは正しいんだけど、順番はテラギガメガキロで書いてほしかったわ
すべての中学高校で、灘と同じレベルのカリキュラム組んだら良いってことですか?
その上で単位を揃えた方が間違えにくいので揃えましょうとでも書き添えしてあげるべき。
こいつが所詮文系ってことは分かった
問題ないのに教え方が化石なんだよな。
まだ公文の方が実践的で役に立つ。
理系でも君みたいな低学歴じゃどうしようもないけど…
頭の中でぜってー40÷5してんのにその過程を書かないからだろw
お前ら計算する時に4cmで計算してんの?wwww
してないですよね
「子供相手に授業をしたことがないならしゃしゃり出んなよ」で終わりなんだけどね
学校の先生とは言わずとも、
家庭教師でも塾講師でも、勉強を教える立場に立ったことがあるなら、この教え方に文句は出てこないよ
319もアスペで草な
ガチで言ってる?
それで受験で罰食らって損するのこの子だぞ。
受験のための勉強だろ。綺麗事やごたくは要らねー
馬鹿が露呈したねぇ
マジで178は理系の恥。社会で使えないパターン。状況が理解できてない
「数字であそぼ」て漫画があるけど、算数って積み重ねの学習なんよね
理解できてないけど、なんとなくわかった程度でそこを飛ばすと、後々苦労する時があるんだよな
だから、しっかり理解しているか見てくれる先生、間違えないように小さいことも指摘してくれる先生はすごいいい先生だと思うんだよな
馬鹿だと生きるの大変そうだね
社会の事象全てを説明してもらおうと思ってるから引きこもるんだよ。自分で考えろ
大学受験したこと無さそう
授業で言ってるに決まってるやん。結局それを含めてこの子が理解してねーんだよ
数学では単位変換は常識として省略可能だが、それは算数で学んでいるという前提だから
少なくとも4cm/5mm=8本ではカンニングや勘で答えているのか、正しく計算したのか区別がつかない。
それだと得意げに飛ばした式を書きそう
で、問題を理解できないまま終わらせそう
単位はどちらもメートルで合ってますとかドヤってるのがヤバい
こういうのは癖になるからな
ミスをしたり、確認作業したりしないやつほど、途中経過を書かない
これは仕事の指示の文章じゃなく、単位変換ができるか問うてる「算数の問題」だぞ?
点数は満点出しておいて意図の注釈つけた方が良い
教育的にどうかなどは別の問題。
授業で単位を揃える教育があってのこのテスト問題かと推測されます
その前提だとするならばつぶやき主の理屈は正論だけど小学生の回答としてはペケになるのかなと思いました
これが大学生とか社会人への問題ならばつぶやき主の理屈でもいいと思います
物理でいちいち単位なんか並記しないよ、基本単位だけで式が成り立つような中学生の問題じゃあるまいし
まして、こんな風に数値だけになったときに方程式が成り立たなくなるような書き方は絶対しない
計算するのに、毎段単位を並記しないといけなくなるとか馬鹿みたいに面倒くさいだろ
文字式で計算して最後に一気に数値を代入するけど、そのときは必ずMKS単位系に揃えてしか代入しないぞ
数学じゃなくて算数だよ。そして別の問題ではなく学校という教育の問題なんだよ
物理の問題だったらどっちもメートルに直して
4×10^(-2) m / (5×10^(-3) m)
= 8
とでもやったら良いんだろうけど小学生ならとりあえずcmかmmのどっちかに統一しとくぐらいの考え方は身につけておいても良いと思う
元ツイートの親は割り算の問題という点に固執しているけれど
割り算だけの問題だけなら最初から設問は40mm÷8mmだろう
もし完成形が正しい漢字でも、書き順がズレていたりしたなら
そりゃ先生に指摘されるのは当たり前と思うわ
生徒「パプリカ」
結果「✕」
正解「ピーマン」を思い出した
「8」以外の何かが求められている答えでないとおかしいだろ
日本語の勉強をさせたかったらまずは自分が正せと言わざるを得ない
こんな議論呼んでるのに、詳細な設問内容、例えばテスト用紙を写真でアップとかを元ツイートの親はしてないんだよねぇ…
実際に設問で中間式への言及が欠けていれば賛同者も増えるだろうに、そうしない辺りがこの親の方が怪しいと思ってしまうよ
中間式がないことによる減点理由なら「中間式を正しくかけ」
単位が余計なら「センチメートルかミリメートルに数値を合わせて計算しろ」
最後の単位がないことが理由なら「8本と書け」
もし、これらの指摘が書いてあったならこんな大げさな議論にはなってない
「8にならない」とかふざけたこと言うから、馬鹿な憶測が後を絶たんのだ
「いいだろ」が主観的すぎる
学校のテストなんて「習ったことを正しく学べたか、理解できたか」を判断するだけのものだよ
あなたは不登校だったから知らないのかな?
じゃあなんでこういう義務教育受けてる人でも東大に行けてたり、中卒だったりするの?
子どもの学力が下がってるのを教員のせいにするのはお門違い
答えるときに円に揃えてるだろ
同じようにm以外の長さの単位でも揃えれば計算は出来る
で、その揃える過程も書けと言われてるだけの話
小学校の算数でそれは習わないよ
バカはいい加減黙ってなよ
ほんとそれな
つるかめ算のテストを連立方程式で解いて「合ってるからいいだろ!」とほざいてるのと同じ
理不尽なのはお前
マイルール持ち出すなよ
モンペの自覚持て
不正解になってる奴、それを擁護してる奴だけ頭が悪い
小学生なんて学校で習ったことが理解できているかを試験してるようなもんだし、大人から見て正解かどうかは考え方が違うんよ
揃えないなら下のようにしないと。
40×10^-2 ÷ 5×10^-3 = 5 が正しいからね。
ふーん。まぁ確かに中学受験したことねーからこれで×くらうんなら言うとおりだな。
ちなワイは国立大卒だがね。
そして大学入試では単位に[カッコ]付けるバカは×喰らっても文句言えんと思うが、接頭辞に関しては×喰らわんよ。
5にはならんやろ…
この式では5にはならない。なんなら8にすらならない
バカか
5で割った後に10^(-3)かけちゃってるからな
カッコは大事
mks単位系に喧嘩売る日本の教育界www
え?理解してないの?それってそもそも単位全く知らないやんw
いや、4cmを40×10^-2にしてるのがおかしい
これじゃ40cmになる
よく見たら色々と無茶苦茶で草
cmは単にmにcを付けたものじゃなくてcmで一つの単位なんだ
平方を考えればわかるでしょ
まぁ、つまり日本人には算数も数学も早すぎると。
そんな学問日本には存在しないと。
お前のような全く間違った単位の解釈、あまつさえ単位でないものを単位と言いはる奴がのさばってんだもんな。
まずさ、数学の教育語る前に自分が数学できなきゃいけないんじゃないの?数学の基本のキで躓いてるバカは教育から退いてくれ。な?バカなんだからお前は。振り返って見ろ勉強できたことなんて人生に一瞬たりとも無いだろ?
つまりお前さんはその「簡単な事」すら説明できん訳だ。
こういうアホに教わったら1cmが何mmかわからなくなるな
このハートの多さがそのまま日本人の知的レベルを表してるなw
単位が理解できないのは真の未開土人の証だと思うよw
日本には単位がいっぱいあって大変だなぁwww
式じゃなくても、説明は要るよな。「1時間は60分、なので~」とか、「4cm=40mm~」みたいにさ
物理も化学もできないバカが騙る物理化学www
是非の前に、提起されてる問題の本質を理解してないから黙った方がいいよ
「数学として正しいか」てより、それ以前の「単位をわかってるか」の確認なんじゃないかね。10mm=1cmをわかってるか、それを合わせられるかのさ
cmとmmは同じ単位
mとyardは違う単位だよ
おバカさん
でも、今の、職場にこの自分の中で分かってるからOKタイプの人がいて、その人の癖に合わせて周りが察して行動しないとなの疲れるし、小さな伝達漏れや行き違いで大ミスにつながる危険があって怖い。
凡人と共に働く可能性のある人はその辺りまで理解して合わせられないと、むしろ無能になってしまう可能性がある。
これを×とすんのはカスってか数学を理解してないんだから数学を理解できてないんですねと評価されるのは仕方ないだろ
たぶん授業で教えてるんだと思うよ。
「ぶっといから縦にも八当分できるかもしれねーだろ」とか、「材質や工具が何かわからないし切った分削れるから8本にはなりません!」とか言ってる精神年齢小学生な連中もな。
相手のニーズを理解してそれを加味して仕上げる能力って、将来の職業によっては一番大切かと思う。
まぁそこにビビれる奴は結局家庭がしっかりしているから大丈夫
特に小学校の教師なんて文科省の奴隷で頭脳なんて入ってないってことを子供の方が理解している
教師なんて暗記で大学でて数学、と言うか学問なんておざなりで教職受けて今に至って勉強できない頭に必死扱いて文科省通達を暗記してその場しのいでるだけのボンクラって事は理解してるよ
あーでもないこーでもないと言っている大人も大抵の人間が学術的な頭脳を求められる職業にいないと言う事を学術的な親と他の大多数のバカな家庭の親を比べて子供の方が理解してる
ミリかセンチどちらかに単位揃えて計算しろ
学者や識者じゃないしねー
考える力が強い有能ねぇ。自分を賢いと勘違いしてるお利口ぶったバカの間違いでは?
正しくはないけど、小学生レベルならその認識で十分。
そのうち、間違っている問題をとりあげては設問が悪いとか難癖つけてきそうだな。
物知り顔でそれを言うと恥かくからやめとけよ。
でも人に理解してもらおうとするなら、誤解を極力減らす努力は同様に大切。
テストでは後者も問われるとすれば、減点にも意味はあるかな。
記事元のcmのmはメートルと読みます。
少しは調べて会話に参加して下さい。
4cm=40mmを理解できてるかっていう問題なんだから4cmは40mmと同じ意味だって主張すんのやめろよ
日本に都合がいいと、みえないなーいするの?
算数で出す問題ではないね。
工業高校なら、確認レベルで出るのでは。
今度は国語の問題になるがこれを様式と言うのが適当か?それくらいバカだよ。
ここの書き込みもcmとmmは違う単位と言うバカが自信満々にバカ勘違いを披瀝していて頭クラクラするわ。
まぁワイはバカだ大学はいっても物理の教授が学生が単位理解してないってんでブチ切れてたしwww、周りのバカは予備校ではこう習ったってバカしかおらんかったし、大学出て今に至るまで回りバカしかいなかった。日本の中ではバカだ大学ってレベルお高い方なんでしょ?まぁしょーがねぇ。けーおー?はいバカ。とぅーだい?なら死ねバーカ。阪大?何その大学?まぁ個人的には日本では学卒と言っていい人間を安定的に排出している大学って東北大、京大くらいかね。我が母校の論文見て見ろよ?さすがバカだ大ってのばっかだろ?挙げ句の果てのスタップ有りますバカ!だからな。ワイの指導ドクターもスタップすげぇ!ってなってたよw論文読んだか?地雷大好きネイチャーだぞ?肝心な考察が明日本気だすって書いてあるぞ?言っても無駄だったわ。理屈より利権が出してるんだぞ?スタップだぞ?しか言わんかったわ。筆者の所属だけよんで中身なんてなーんも全く考えてない。こんなバカが今や頑健チーフだかなんだかの役職者だぞ?とぅーだいの論文、極端に素晴らしいのは稀にあるが大多数は見るに耐えない駄文だろ?そもそも論文としての体をなしてないだろ?ちゃんとした研究さえできねぇ機関が大学名自称てんだ。しゃーないだろ。どーしよーも無いだろ。日本の教育なんて、こーです!分かりましたこーです!(頭空っぽー)。考えるな!思考を止めろ!記憶しろ!言われたとおりに書け!これしかねーんだから。
こんな土人どもに単位を理解してるか?と言う回答を求めるか?果てしなさすぎるだろ。永久機関の開発よりも非実現的だろ。日本のバカさ加減は解っているつもりでいたけど、ほんと改めて絶望感しか感じねぇや。
cm(mm)とmは同じ分野の単位だけど別物だろ。何のために分けてあるのよ?
というか問題って途中の解釈としての式も基本書かないといけないと思ったけど最近では違うの?
ってのも罰点食らいそう
日本語圏内におけるcmとmmは別の単位だよ
4cm÷5mmが8にならない、と言っている
単位が理由ならそう指摘すべきだが、それをしてないってことは別の理由があるに違いないんだよ頭を捻れ
どうしてもミリ(10^-3)に揃えて計算式書かせたいなら問題文で宣言しな。
単位を変換できるかどうかも問題の意図としては大きいのでは
国際標準の単位をなんとか圏で違うとか言い出すのは馬鹿だろ。
ピコ、ナノ、マイクロ、ミリ、センチ、デシ、デカ、ヘクト、キロ、メガ、テラ、ペタ… この辺りは新聞で注釈無しに出るレベルの話。
入試試験とかじゃなくて、小学校のテストだぞ
教えたことを理解してるかを確認するテストで中間式書かない奴がアホでしょ
義務教育の意義を理解してないアスペ
散々言われてるけど、「4/5=8」と間違えてても結果は合っちゃうから、答えが合ってることと理解してることはイコールにならない
唯一証明する方法は、4cm=40mmと直したことを書くこと
そのための記述欄
小学校のテストっていう前提すら忘れてるような奴に言われてもなぁ
理系文系以前の問題じゃん
そこで考え方の過程を示してないのだから減点されました
で、論破できると思うわ
その言葉小学校で習ったの?
算数の問題レベルだと40÷5で答えて正解
『なぜ4cmを4mmで割ったら8になるのか』を小学生が説明するには
『4cmは40mmだから』とい考え必要で、そこが重要だというのが正誤判定だろ
『接頭語記号が揃ってまして…』とか小学生が答えるのか?
「乗数云々でこれは間違ってない」というのは数学や物理での計算式
先生の説明もちょっと足りないとは思うが不正解でいい
あのさ、貶すつもりはないけど君は喋らない方がいいと思うぞ。例えが頓珍漢でより低次元の話になってる。
4cm÷5mm=8本って計算しちゃったからなぁ
子どもの頃なら単位揃えてたけど
ここでマジレスはKYすぐるwwwww
何人に分けられるかと
考えてみてはどうでしょう
8kg÷400g=20
20人が満腹になります
学校のセンセイも補助単位の概念を正しく理解できていない可能性。
補助単位も合わせて揃えろ、ということなら話は分かるけど、小学校で補助単位なんて概念教えるの?
穴埋め問題にして4cm=40mmって部分を埋めさせりゃ良かっただけ
そうしておけば覚え易くて本番でも使えるようになりやすい。作り手がクソなだけ。
ごねればなんとかなる!と思い込んでんだよな
モンスターカスタマー、モンスターペアレントの典型例だわ
スレは概ねまともな結論出してるよ
別物ではなく、同じメートル系です。
ちがうのはcmやmmといった、mの前に書いてあるSI接頭語と呼ばれるものです。
メートル系は基準単位が1mなので、1m以下を10の-2乗と-1乗であるセンチとミリで表します。
表記順が違いましたね。
10の-1乗と-2乗がセンチとミリです
度々ボケてますね、朝なんでデシくんを忘れてました
-1乗がデシ、-2乗がセンチ、-3乗がミリです。
相手は公務員や。
いやGHQ以来のやり方を実践してるだけなのよね
工場「単位書けや!!マジで!!!」
小学校では習わない概念引っ張り出したり、イメージに話に持っていったり、忙しい人やな
ヤーポンは滅ぶべし
インチネジ、おめーのことだよ
国語ができてないんだな……
5000÷5と5千÷5のちがいわかる?
いまだにKYなんて化石みたいな単語持ち出す人いるんだね。ググってしまったよ。おじいちゃん朝ごはん食べたの?
昭和は親が教師にねじ伏せられ
令和は教師が親にねじ伏せられ
言われてないなら教師が悪い
国語できないのはお前だろ?
イマモンダイハ単位の違い。c(センチ)とm(ミリ)、千は接頭辞であって単位ではない。
単位って同一次元の基本単元を表すもののことを言うんだよ。cmもcyardもあるよね?cは単位じゃないの。どの次元にも共通してつかえるでしょ?
ここ理解してないと根本的に単位換算できないの。お前のは暗記してできてる気に成ってるだけ。ではΣsdt、はい単位換算して。できないでしょ?単位理解してないからね。もうマジで単位理解でないバカは自覚して黙ってくれ。頼むから。バカなんだから。
それは算数以外のところでやれ
まぁお前みたいなヤンキーとギリヤンキーじゃない底辺どもの言い合いだからcmとmmは違う単位なんて言う馬鹿げたことを自信満々に言っちゃうんだな。
まぁ確かに世の中、学術知識を職業で使う人間なんて1%も行かないからな。状態変化も微積分も常日頃使わないゴロツキは間違えたままでも人生終われるな。これを小学家庭の算数の問題と捕らえている。つまり大学でほぼ研究と呼ぶに値することなんて何一つやってないんだなってのがよーく解るよ。別に良いと思うよ。どーせ単位理解したところでその先に進む頭脳ねーんだから。
いや、かかねーやつ一杯一杯いーっぱいいるだろ(怒)
ワイ旧帝大しかいないよーな会社で開発やってけど最近「だから単位かけっつってんだろ!」しか言ってない気がするよ。
書くだろ
でも、教科書だと、溶液のの容量計算の場面で、dLやmLを単位付きのごちゃ混ぜの式で書かせているんだから、これも正解にしないとおかしい
それが間違ってんだよ
そして根本的に単位を理解していない
数式に単位を書かないのはあくまで省略を許しているだけであって、単位も一緒に計算で四則演算微積分されてるんだぞ?
説明できてるじゃん
要は教えた答え方と合致していない、数学的に正しいかどうかは考慮しない、ってちゃんと言えよ
それを学問的に正しいって嘘八百並べるからややこしくなるんだ
小学校の勉強は学問に非ず、書いたことを書いたとおり書けるかどうかの確認作業である、ときちんと説明すればいいんだよ
テストで確認するのは解が正しいかだけでなく、単位変換などの考え方が理解できているのかも見ているんやから
もう笑っちゃうな。
まぁ小学校ってそーゆーバカなとこで子供には教えるしかないよね。
矯正は中高でしてやればいい。
ワイも単位は高校物理でついでに微分関数まで手出したときにつまづいてオヤジに教わったわ。オヤジにゴミを見るような目で見られたよ。笑
こんないい加減おしえると、まぁ、物理・化学から微積分、速度論、etcに入る頃に大混乱するわな。はじきwとかも一緒よな。そもそも算数で詰め込みってのがね。。。
①本当にcmとmmは別の単位と嘘を押し付けてでも何も考えさせずにひたすら暗記させないと勉強に付いていけなくなる境界バカ、②教師に言われたことは正しいと文科省の教義に何の疑いももたないバカ、③単位系をきちんと理解していてc(センチ)とm(ミリ)は接頭辞で単位ではなく、m(メートル)は単位で長さを現すmks系の単元量と理解しているちゃんとした子。と三者がごちゃ混ぜだから議論が発散するんやね。
お前みたいな②のバカが①であることを心配して③のちゃんとした理解をした子供に接して、そのちゃんとした理解をぶっ潰すんやで?この元ネタの子も投稿主の親も明らかに③だ。で、お前は関わりの無い本当に単位が問題にっなった際に全く自分が単位を理解していないことに気付いて混乱するんや。遅い人は大学かね。ま、お前みたいな②バカは一生その機会はないだろうが。
というのはあってもいいが
正しいものを、無理やり間違っているとしてはいかんと思うよ
自分の理想と事実がぶつかった時、事実のほうを捻じ曲げる人間に碌な奴はいない
4センチが40ミリか理解してるかのテストなんやから
その恥ずかしい殴りやめろよ…
ほんまにキモイから
ちとさ、話しが明後日いってるけど、そもそも接頭辞を単位と言い張る、つまり「単位」と言うものを理解していないことの問題の議論だろ?それすなわち懸念されるのは異次元単位の取り違えの問題なのに、異系列同次元単位を例に取り出すから訳が分からなくなるんだよ。そして、c(センチ)m(ミリ)の換算、と言うかそもそも換算と言う単語を使うこと自体が間違っている(10x10=100これが換算であると言ってるわけだからね)が、接頭辞なんだから省略OKとなるんだよ。
この問題に当てはめるなら、m+m/本は?と言うアホな事をやり始める奴がいるから問題なんだろ?
一万円札で税込500円の物を買いました。
お釣りはいくらでしょうか?
一万円=10000円 ←コレが無いと減点
10000円-500円は9500円
こう言う事?マジで言ってんの?w
一万円札で税込500円の物を買いました。
お釣りはいくらでしょうか?
一万円=10000円 ←コレが無いと減点
10000円-500円は9500円
こう言う事?マジで言ってんの?w
10000円と一万円は違う単位なのか?
って質問だけど理解できてないみたいね
簡単なにほんごと手間を省いたにほんごは別やろがい!
もう教師はマニュアル通りにしか動かないよこうなったのも日本人の自業自得やから受け入れろ
そもそも計算式に単位つけねえよかす
テストで×つけられた時って一々書かれてたっけ?返された後に答え合わせでこれはこれこれ~てやった記憶ならあるんだが……
賛否両論あるが、この子が書いた単位併記の式でも正解と解釈できる場合があるので、何がいけなかったの教師は指摘すべきである
その指摘を怠ったバカ教師が全ての元凶なんだよ
発達障害の特徴は自分以外の人間が悪いだからな
人の気持ちは理解できないのになぜか異常に人間に執着するはっしょっしょ
んじゃそう書かなきゃ×だな
下手すりゃ1km=10m=100cm=1000mmとか勘違いしてる可能性も出てくる訳だし
接頭語は単位の一部だぞ
教師とかに文句言う前に自分の知識ちゃんと付けろ
小学生はcmとmmを別の単位として習うって大前提ありきで喋ってるところに、マジもんの単位の概念を持ち出す人は国語出来てないよ。
40(cm)÷5(mm/本)=8(本)
で、単位や次元の扱いを理解する必要があるわけだけど、単に文章題から機械的に
40÷5=8
を書けと言うのは問題として意味が無さすぎる。
生徒にとっては「40÷5=8の計算自体は分かるけど、この問題で40と5をつかってその計算式にするのは何故なのか?」という疑問が解決できなければ、同様の文章題を解くことは不可能でしょう。
生徒は今の段階での解法を理解しているけど、先生の指導した方法を理解していないだけなのだと思う。ここまで限定的な答えを求めているなら、分かりにくい指導の結果としての減点であるとも思える。先生はこの減点を自信の指導力不足の現れと理解しているのか?それによって先生の評価は分かれる気がする。
「小学生はcmとmmを別の単位として習うって大前提ありき」
そもそもその大前提がおかしな話だ
日本の小学校だけ通用するローカルルールを教えることに何か意味はあるのか?
自分の子は間違っていないとわざわざネットで声だかにして過保護っぷりを晒してるの恥ずかしくないのかな。
40/5=8 じゃないとバツだよ
単位云々は別の話
テスト科目は「算数」
長文で必死すぎる
いつからこの問題は工作の問題になったんだ?
ここで切りしろとか言ってるやつはアスペだよな
てんで的外れなこと言ってて草w
どっかでエラー起きてる
ついでにヤポ法は滅べ
4[cm]÷5[mm]=8[-]
じゃない?(÷に違和感あるけど)
アルファベットだけじゃ文字式か単位か判断できないし、付けるなら答えにも単位つけないと
小学校の算数で式の中に単位を入れるなんて習ってないんだから書き方間違って判定で減点でも当然では?
せやな。
デシベルもヘクトパスカルも廃止で。
あと、ギガが足りないとかいうバカ用語、メガヘルツや、マイクロ波だの、ナノとかいうのも禁止。
世の中、キリミリで用足りるわー。
言いたいことは分かるけど、そんなにおかしいか…?
小学校なんてバカも天才も十把一絡げにして(それが良いか悪いかはさておいて)、浅く広く基礎を身につけさせる段階だから多少の低次元可はアリじゃね?
そこら辺まで授業に取り上げてたら授業時間が足らなくなるよ。ただでさえ英語とかITとか範囲は広くなっていく一方なんだし。
ただ、「cmのcはこういう意味なので、cmは厳密に言うと単位じゃなくてmの部分が単位なんです」は教科書のコラムにくらいは載ってて欲しいはオレも思うよ。
お前人の話理解する能力ないやろとしか
お勉強になったかな?高次元のおこちゃまには
面倒くさいから抗議しなかったけど今でも納得いかない
しかしながら、一方で「単位を付けて式に表してもよいことを知らせる」という記述もある模様
なので、数式に単位を含めること自体は間違いではない
1センチは何ミリかの勉強範囲なら40÷5になるだろうし
正解は(40-5)÷5=7が正解
文系がいらんのよ
べき乗表現を含む式であれば計算式として成り立つ。
オーダー表現であるSI接頭語を含む式は計算式とへ言えない、人の頭の中で暗黙の変数変換つまり暗算が行われている
この暗算部分を定義文として途中式欄に書いておけば正解になる
一から十まで言われないとなんもできないバカ
会社で困るんですよ
そもそも40÷5を問うているのではなく単位を変換、統一することこそを問う問題
なんでレベルの低い他国にあわせる必要がある
ならセンチ、ミリの場合でのみの特例として丸にすんのか?複雑さが少しずつ増したときのその閾値はどこにあるんだ?
なお摩擦はないものとする
計算式として成り立ってないのよ、暗算や変換を人の頭の中でやっているから
計算式は機械的に処理できないといかん
この、288も答えがあっているかどうかを語っているのではない。305はツイッターの親と同じ過ちをしている
おめーな
(4x10^-2) ÷ (5x10^-3)とかけば式として成り立つので正解にしたかもねコメントはされると思うけど
変数であるcmやmmが含まれるモノは式ではないから不正解にしている
ちがう、それをただすという問題なの
たとえが悪い
それは円しか単位が出てきてないじゃないの
バツはおかしいってんなら、これくらいは理解した上で言ってるんだろうし、そうなら勿論マルにするべきだから、子どもの口から直接教師に説明させてみればいいんでは?
くどいだの主観の入った回答など採点できぬ
工学、な
理系だと広すぎる
この論調の人たちこそ基本単位と単位記号をごっちゃにしてると思うけどな
それは不正確
基本単位、接頭語、単位記号を混ぜてはいけない
ここで議論されている単位は単位記号と扱うか接頭語+基本単位として扱うかで意見が分かれている
もし回答として書くなら4ミリかセンチで統一すべきだし
単位そろえてます、もとは~って言いたいことがわかるが屁理屈すぎるわ
この親は図工とか裁縫でミリ、センチが混同してる図面を見たことあるのか?
減点しかされてない国だし
あの画像は面白かった
図工だったらそういう視点も大事
それはこの親に言うべきかな。写真等のテスト本文内容を公開してないからね
推察だが宣言自体は設問にあると思うぞ。そうでないから公開してないのだろうよ
つか単位の揃えを除いたら単なる割り算だ。割り算で記述をさせると思えんな
社会に出てから人間相手に使うためのもんなんだから、単位書くならせめて〈〉書きそうでなければ揃えろって話
レポートとか論文書くときにdmとmmとnmごちゃまぜにした計算式書かんだろ?
読む人間のことを考えて書かすのが学校教育だろ
山道を5時間10分歩きました。
山をのぼるのに歩いた時間は、2時間50分です。
山をくだるのに歩いた時間は、何時間何分ですか。
で510−250=260なんて計算するやつ出まくるんだよなー
単位揃えたつもりで語ってるのはぶっちゃけ微妙
コメントする