weddingbell








0 :ハムスター速報 2023年10月26日 12:22 ID:hamusoku
結婚式で同僚のご祝儀が「3人とも1万円。1人あたり2万円ぐらいかかっていたのに」

初めて結婚式に参加するときは色々と知らないこともあるだろう。しかし多くの場合、自分で調べて事前準備をするものだ。広島県に住む30代前半の女性(営業/年収300万円)は、結婚式に呼んだ3人の同僚が持ってきたご祝儀についてこう綴っている。

「ご祝儀が、3人とも1万円でした。結婚式場で、披露宴もあって、お料理に引き出物、1人あたり2万円程度かかっていたので、 唖然としました」

結婚式のご祝儀の相場が同僚の場合は3万円であることは、調べればわかっただろう。それがなぜ3分の1の金額になったのかは謎だ。

このことを結婚式場のプランナーに伝えると「え?嘘でしょ?」と言われたそう。女性は「ああ、あまりある事じゃないんだな」と感じ、

「ショックと言うから呆れましたね。そのことについては本人たちには追求していませんが、衝撃的でした」

と綴った。この出来事から同僚への見方が変わってしまったようだ。


https://news.careerconnection.jp/lifestyle/166040/




1:ハムスター名無し2023年10月26日 12:23 ID:5QB.2hlq0
それでキレるのは違うだろw



2:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:uj6knGlt0
損得で考えるなら人を呼ぶなよ



3:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:azII8yXW0
ブライダル利権のナントカ議員に相談してみたらどうですか?



4:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:jSdb1xxN0
価値観が違うのはわかるけど、それを拡散してどうしたいんだろね



5:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:AmvemAmU0
貴重な土日や祝日潰しといて祝って当然みたいな考えやめろ



6:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:92fC5Glg0
だれかも結婚式は「明るいカツアゲ」って言ってましたしおすし



7:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:WtdgNOQr0
行くなら礼儀としてある訳だから相場を払うべきだな
そんなに払いたくないなら行かなきゃいいのに
ネット民の言うことを鵜呑みにしちゃったのかな



8:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:icEsmsaP0
じゃあ呼ぶなよ



9:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:aMQDCk9V0
ご祝儀目的の結婚式とか何考えてんだよ



10:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:ZUaijSFs0
嫌われてたとか?



11:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:G.JyH4ON0
休みという貴重な時間とお金を取られて代わりにどうでもいい引き出物もらう罰ゲーム



12:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:561ebeCQ0
同僚なら3万円くらいが相場だろうけどそうじゃなかったのは本当に同僚がわかってなかったからなのか同僚からの評価がそんなもんだったのか



13:ハムスター名無し2023年10月26日 12:25 ID:at.lRrFT0
ワイは招待した後輩のご祝儀が3000円やったぞwwww
葬式かwww



14:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:AmvemAmU0
千円や五千円じゃなくて良かったやん



16:ハムスター名無し2023年10月26日 12:25 ID:bcBGdcuO0
その程度の間柄の人を祝儀目当てで呼んだのが悪い



17:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:rd5LgXRF0
1万の価値しか感じない程度の関係なんやろ



18:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:UBydf.WB0
出席して祝儀も出して貰えた事への感謝をしろよ…。



19:ハムスター名無し2023年10月26日 12:25 ID:cf.wtgLf0
北海道みたいに会費制にしとけば包む金額に悩まないで済むのに



20:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:AmvemAmU0
親しい人だけ呼べよ



21:名無しのハムスター2023年10月26日 12:26 ID:gGOX.pJD0
自己満のくせに利益求めんなよ
休日潰されてこっちが金欲しいくらいだわ



24:名無しのハムスター2023年10月26日 12:27 ID:8EWgSGpV0
自己満足イベントに強制参加で、参加費もかかるという…。もう時代にあってないよ。正直行って良かった結婚式は半分以下だったな。明らかにご祝儀目当て式は祝う気持ちも減るわ。



25:名無しのハムスター2023年10月26日 12:27 ID:pBiqqVlj0
金目当てで呼ぶなよ



27:名無しのハムスター2023年10月26日 12:27 ID:otu00Kzy0
呼んでおいて2万円分用意したのにとか押し付けがましい
服装も気つかわなゃいけない、芸能人でもないのに式中はずっともてはやさなきゃいけない、食べたくも欲しくもない引き出物や料理
こっちに利点が全くないのになんで3万も出さなきゃいけないの?そのお金で1泊旅行するほうが断然いい
こういうこと言うと自分のときに~とか言うやつ出てくるけどワイはそもそも他人に注目されるの嫌だから結婚式自体やってないわ



28:名無しのハムスター2023年10月26日 12:27 ID:da.zD2Zw0
年収300万で、友人ではなく同僚3名?
多分すり合わせしてるよ。
本来呼べるほどの関係性が無かったのでは。



30:ハムスター名無し2023年10月26日 12:28 ID:Rs9J2mvf0
結婚式とか迷惑でしかない



31:名無しのハムスター2023年10月26日 12:28 ID:inQ.WqEI0
ご祝儀は気持ちだし、それぞれの事情で出せる金額もまちまちだと思う。自分たちの都合で開催しているのだから多少の赤字は仕方ないし、ましてや儲けようというのは変だよね。ご祝儀の額にケチをつけるくらいなら会費制にするか、誰も呼ばなければいい。



32:名無しのハムスター2023年10月26日 12:28 ID:HY3fhPXm0
まあさすがに一万は非常識とは思うけど…よほど嫌われていたとかなんかありそう



33:名無しのハムスター2023年10月26日 12:28 ID:AmvemAmU0
最初から呼ぶなって事よ



39:名無しのハムスター2023年10月26日 12:28 ID:4Ro.hcSu0
後腐れないように明確に参加料にしない?
どっかの県はそうだよね?



40:ハムスター名無し2023年10月26日 12:28 ID:.I6y3Jit0
てめぇのしょーもねぇ結婚式出てやっただけありがたいと思えよ



42:名無しのハムスター2023年10月26日 12:29 ID:ESUeMOGh0
友達ならともかく、ただの仕事の関係の同僚なら貴重な休日潰されてまで3万も出したくない…ってのが本音かも
公私ともに仲良くしたい友達のような関係の同僚であれば喜んで多く出すよ
つまりはそういうこと



46:ハムスター名無し2023年10月26日 12:30 ID:pPe1PuM90
ご祝儀相場を持って行かなかった同僚もやばいと思うけど
客の懐あてにしないで身内だけで結婚式挙げれば良かったと思う
今の時代同僚呼ぶのは呼ばれた方も結構迷惑だわ








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧