![weddingbell](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/c/5/c5ddbce6.png)
0 :ハムスター速報 2023年10月26日 12:22 ID:hamusoku
結婚式で同僚のご祝儀が「3人とも1万円。1人あたり2万円ぐらいかかっていたのに」
初めて結婚式に参加するときは色々と知らないこともあるだろう。しかし多くの場合、自分で調べて事前準備をするものだ。広島県に住む30代前半の女性(営業/年収300万円)は、結婚式に呼んだ3人の同僚が持ってきたご祝儀についてこう綴っている。
「ご祝儀が、3人とも1万円でした。結婚式場で、披露宴もあって、お料理に引き出物、1人あたり2万円程度かかっていたので、 唖然としました」
結婚式のご祝儀の相場が同僚の場合は3万円であることは、調べればわかっただろう。それがなぜ3分の1の金額になったのかは謎だ。
このことを結婚式場のプランナーに伝えると「え?嘘でしょ?」と言われたそう。女性は「ああ、あまりある事じゃないんだな」と感じ、
「ショックと言うから呆れましたね。そのことについては本人たちには追求していませんが、衝撃的でした」
と綴った。この出来事から同僚への見方が変わってしまったようだ。
https://news.careerconnection.jp/lifestyle/166040/
1:ハムスター名無し2023年10月26日 12:23 ID:5QB.2hlq0
それでキレるのは違うだろw
2:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:uj6knGlt0
損得で考えるなら人を呼ぶなよ
3:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:azII8yXW0
ブライダル利権のナントカ議員に相談してみたらどうですか?
4:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:jSdb1xxN0
価値観が違うのはわかるけど、それを拡散してどうしたいんだろね
5:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:AmvemAmU0
貴重な土日や祝日潰しといて祝って当然みたいな考えやめろ
6:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:92fC5Glg0
だれかも結婚式は「明るいカツアゲ」って言ってましたしおすし
7:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:WtdgNOQr0
行くなら礼儀としてある訳だから相場を払うべきだな
そんなに払いたくないなら行かなきゃいいのに
ネット民の言うことを鵜呑みにしちゃったのかな
そんなに払いたくないなら行かなきゃいいのに
ネット民の言うことを鵜呑みにしちゃったのかな
8:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:icEsmsaP0
じゃあ呼ぶなよ
9:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:aMQDCk9V0
ご祝儀目的の結婚式とか何考えてんだよ
10:名無しのハムスター2023年10月26日 12:24 ID:ZUaijSFs0
嫌われてたとか?
11:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:G.JyH4ON0
休みという貴重な時間とお金を取られて代わりにどうでもいい引き出物もらう罰ゲーム
12:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:561ebeCQ0
同僚なら3万円くらいが相場だろうけどそうじゃなかったのは本当に同僚がわかってなかったからなのか同僚からの評価がそんなもんだったのか
13:ハムスター名無し2023年10月26日 12:25 ID:at.lRrFT0
ワイは招待した後輩のご祝儀が3000円やったぞwwww
葬式かwww
葬式かwww
14:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:AmvemAmU0
千円や五千円じゃなくて良かったやん
16:ハムスター名無し2023年10月26日 12:25 ID:bcBGdcuO0
その程度の間柄の人を祝儀目当てで呼んだのが悪い
17:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:rd5LgXRF0
1万の価値しか感じない程度の関係なんやろ
18:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:UBydf.WB0
出席して祝儀も出して貰えた事への感謝をしろよ…。
19:ハムスター名無し2023年10月26日 12:25 ID:cf.wtgLf0
北海道みたいに会費制にしとけば包む金額に悩まないで済むのに
20:名無しのハムスター2023年10月26日 12:25 ID:AmvemAmU0
親しい人だけ呼べよ
21:名無しのハムスター2023年10月26日 12:26 ID:gGOX.pJD0
自己満のくせに利益求めんなよ
休日潰されてこっちが金欲しいくらいだわ
休日潰されてこっちが金欲しいくらいだわ
24:名無しのハムスター2023年10月26日 12:27 ID:8EWgSGpV0
自己満足イベントに強制参加で、参加費もかかるという…。もう時代にあってないよ。正直行って良かった結婚式は半分以下だったな。明らかにご祝儀目当て式は祝う気持ちも減るわ。
25:名無しのハムスター2023年10月26日 12:27 ID:pBiqqVlj0
金目当てで呼ぶなよ
27:名無しのハムスター2023年10月26日 12:27 ID:otu00Kzy0
呼んでおいて2万円分用意したのにとか押し付けがましい
服装も気つかわなゃいけない、芸能人でもないのに式中はずっともてはやさなきゃいけない、食べたくも欲しくもない引き出物や料理
こっちに利点が全くないのになんで3万も出さなきゃいけないの?そのお金で1泊旅行するほうが断然いい
こういうこと言うと自分のときに~とか言うやつ出てくるけどワイはそもそも他人に注目されるの嫌だから結婚式自体やってないわ
服装も気つかわなゃいけない、芸能人でもないのに式中はずっともてはやさなきゃいけない、食べたくも欲しくもない引き出物や料理
こっちに利点が全くないのになんで3万も出さなきゃいけないの?そのお金で1泊旅行するほうが断然いい
こういうこと言うと自分のときに~とか言うやつ出てくるけどワイはそもそも他人に注目されるの嫌だから結婚式自体やってないわ
28:名無しのハムスター2023年10月26日 12:27 ID:da.zD2Zw0
年収300万で、友人ではなく同僚3名?
多分すり合わせしてるよ。
本来呼べるほどの関係性が無かったのでは。
多分すり合わせしてるよ。
本来呼べるほどの関係性が無かったのでは。
30:ハムスター名無し2023年10月26日 12:28 ID:Rs9J2mvf0
結婚式とか迷惑でしかない
31:名無しのハムスター2023年10月26日 12:28 ID:inQ.WqEI0
ご祝儀は気持ちだし、それぞれの事情で出せる金額もまちまちだと思う。自分たちの都合で開催しているのだから多少の赤字は仕方ないし、ましてや儲けようというのは変だよね。ご祝儀の額にケチをつけるくらいなら会費制にするか、誰も呼ばなければいい。
32:名無しのハムスター2023年10月26日 12:28 ID:HY3fhPXm0
まあさすがに一万は非常識とは思うけど…よほど嫌われていたとかなんかありそう
33:名無しのハムスター2023年10月26日 12:28 ID:AmvemAmU0
最初から呼ぶなって事よ
39:名無しのハムスター2023年10月26日 12:28 ID:4Ro.hcSu0
後腐れないように明確に参加料にしない?
どっかの県はそうだよね?
どっかの県はそうだよね?
40:ハムスター名無し2023年10月26日 12:28 ID:.I6y3Jit0
てめぇのしょーもねぇ結婚式出てやっただけありがたいと思えよ
42:名無しのハムスター2023年10月26日 12:29 ID:ESUeMOGh0
友達ならともかく、ただの仕事の関係の同僚なら貴重な休日潰されてまで3万も出したくない…ってのが本音かも
公私ともに仲良くしたい友達のような関係の同僚であれば喜んで多く出すよ
つまりはそういうこと
公私ともに仲良くしたい友達のような関係の同僚であれば喜んで多く出すよ
つまりはそういうこと
46:ハムスター名無し2023年10月26日 12:30 ID:pPe1PuM90
ご祝儀相場を持って行かなかった同僚もやばいと思うけど
客の懐あてにしないで身内だけで結婚式挙げれば良かったと思う
今の時代同僚呼ぶのは呼ばれた方も結構迷惑だわ
客の懐あてにしないで身内だけで結婚式挙げれば良かったと思う
今の時代同僚呼ぶのは呼ばれた方も結構迷惑だわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そんなに払いたくないなら行かなきゃいいのに
ネット民の言うことを鵜呑みにしちゃったのかな
葬式かwww
休日潰されてこっちが金欲しいくらいだわ
断ることも出来るんだから
来ておいてそれは通らんだろ
普通欠席しても祝儀は渡すんやで
服装も気つかわなゃいけない、芸能人でもないのに式中はずっともてはやさなきゃいけない、食べたくも欲しくもない引き出物や料理
こっちに利点が全くないのになんで3万も出さなきゃいけないの?そのお金で1泊旅行するほうが断然いい
こういうこと言うと自分のときに~とか言うやつ出てくるけどワイはそもそも他人に注目されるの嫌だから結婚式自体やってないわ
多分すり合わせしてるよ。
本来呼べるほどの関係性が無かったのでは。
相場()
マナー講師の方ですか?
どっかの県はそうだよね?
じゃあ来るなよ
公私ともに仲良くしたい友達のような関係の同僚であれば喜んで多く出すよ
つまりはそういうこと
エスパーさん乙
客の懐あてにしないで身内だけで結婚式挙げれば良かったと思う
今の時代同僚呼ぶのは呼ばれた方も結構迷惑だわ
ちゃんと関係性構築してる同僚で1万円だったのなら悲しいけど
昔は大半が同じような規模の結婚式していたから、自分の式に来てもらい、相手の式にも招待されて行けば平等だったんだよ
それが今では「海外で2人だけ」「親族だけの式」「ご祝儀なしで会費制のレストラン形式」「結婚出来ないから式なんかやらない」て多種多様過ぎて、ご祝儀に不公平感が出てしまってる
その分お祝いの品とかでカバー出来るくらい仲良ければいいんだけどね
うちも結婚式に来てもらった友達が式をやらなかったから、その分新居祝いを渡した
簡単に断れたらどんなに良かったか……
ここの連中はまだしも社会人やってる同僚の常識を疑う
しかも凄いつまらなかったし
行くのであれば最低限の知識マナーで参列
遠方であれば車代等交通費なども呼んだ側が用意するものだし。
お金最低でも3万円っていう当たり前的な常識知らずな人が増えたのも驚き。
一万円しか払わない人の親の顔が見てみたい。
タダ飯してるようなもんじゃん…
金が欲しいなら会費にしろ
行きたくないなら欠席にすればいいだけや
断るのは失礼なことじゃあない
勤続年数分からんけど、周りもこれなら1万じゃないの?
そう思うなら行くなよ
相場の分を支払ってでもハレの日を見届けたい奴の式だけ行け
仲良い人なら3万は包むけどそうでもない会社の同僚に呼ばれたら1万でいいやってなるわ
1万か3万が相場なら余程親しく無いと1万かな。
チビデブハゲ引きこもりニート中卒高卒Fランのどれかではあるだろうな
ちゃんと心のうちに秘めてるんだし、常識的には3万だって調べなくても知ってるもんだし
三人揃って一万て…俺なら「あいつへの祝儀どうする?もう示し合わせて皆で一万にしねぇ?ww」とか談合があったって疑うわ
欠席にしたらしたでネチネチ言ってくるタイプだろう、これは
祝儀で損得出すならコッチも拘束時間×時給分請求したいくらいだよな
そうは言っても相場とか常識とかあるやろ
まあ結婚したことないんだろうけど
招待した奴が祝儀の額に文句を付けるのは卑しいなぁとも思う
少なくとも出席しなければ休日に出向くのは避けられるだろ
女性は服やら何やらで結婚式に出席するまでにお金かかるじゃろ。トータルで3万円くらいかかってると思えばいいんじゃないかなー
いや、そもそもお前は誘われてないやろ
誘われてもないのにここで妄想してマウント取るとか惨めすぎんか?
本人とその同僚の関係性がそんなもんだったんだろうね
気心知れた学生時代からの友人なら絶対に1万なんて包まないし
それにプランナーはご祝儀少ないの多いなんて言う訳無いだろwご祝儀少ないなら予算抑えようなんて言われたら儲からねぇからなw
呼ばれて1万は欠席した時の金額だわ
まあ縁のないイベントだけど
常識が分からない俺すげぇタイプ?笑
やらない選択肢もあるんだからさ
予定空けて身なり合わせて脇役やってやってんだからむしろ感謝の意味を込めて金出せや
ドレス着たいなら写真だけでよくね?結婚式でちやほやされたい気持ちがわかんねーんだけど
そもそも誘われてないから心配すんな笑
相場=常識
そう思うのなら行かなきゃいいだけ
総当り方式やめーや
同僚ってだけならほぼ他人だろ
飯代席代かかってねえから欠席なら1万でもいいんやで
いい大人が結婚式の相場知らないわけないんだから、参加するならそこらへん全部調べてこいよ。
そのために招待状出して出欠取ってるし、払いたくない・行きたくないなら欠席で返事すればいいだけ。
主催者側も呼ぶ相手は吟味しなきゃダメだよ。
祝う気がないのになんで行ったんだよってなるだけやで。
まぁヒキニートには関係のない話やけども。
もしそれをみんながやるようになったらかわいそうな子になるだろw
1万でも来てくれるだけで有難いと思うんだけど、黒字にしないといけないものなのか
招待する側は「来てくれてありがとう」
招待された側は「呼んでくれてありがとう」
これだけでいいのに
一万出すくらいだったら、欠席したほうが心象はいいぞ?
普通式当日に祝儀もらうから祝儀少ないから予算抑えようは無いと思います
世の中こういう1万しか払わないやつに限って自分の式の時1万やったらキレるんやで。
まぁ未婚率の上昇で淘汰されてってるけど
御祝儀貧乏の弱者男性さん達
アホやね
来てもらっただけ喜べや。
流石に恥ずかしいから、結婚式呼ばれる前に知れて良かったね
それが複数人1万円だったってことは好かれてないんだよきっと
渡したとしても無理に出席して休日の時間を無駄にした挙句、周りから常識も知らない人って噂されるリスク負うよりかは安いもんじゃないですかね
本当に大好きな友人ならおめでとう!の気持ちとともに包めるけど
仲良くない同僚だとちょっとなぁ…となる気持ちは分かる
これでハッキリしたよな
こんなん職場での対応も変わってくるわ
その辺が分からない常識外れだから、1万で十分とか儲けようとスンナとか、奇妙奇天烈な考えに陥るんだよ。
相場とか規模感で金額わからんぐらい友達いないんやな、涙拭けよ
やった側の皮算用と来た側との意識のズレ
割り切るしかないよ
どっちもどっち
これが総当たりは悲しくなるから辞めろって
アルバムはダウンロード方式を取った。
母親は物言いたげだったけど、ウェディングプランナーを使わない、業者もなるだけ入れない、という方法をとったよ。 おかげで、とても好評でした。
まあ学生の間はええんちゃう
社会人で同じこと言ってたら痛いで
皆優しいからその場は合わせてくれるだろうけど
途中で送信したったわ。
学生時代の友達だと顔ぶれは大体同じ、毎回同じ服とバッグと言うわけにも行かずご祝儀よりも自分の準備に金がかかって辛かったりするだろう。あたしは籍入れただけで式はあげんかったな
嘘か本当かはしらんけど、ちゃんと金かけてるんだから祝儀目的じゃねぇやろ
アホなんか自分
やった側の皮算用と来た側との意識のズレ
割り切るしかないよ
どっちもどっち
来てくれるだけ有り難いと思え
なら欠席しなよ
呼ばれることのないやつがなんか言ってて草
結婚式は強制じゃないから、断ってもいいんだよ
マナー講師「二万は割り切れるから、3万円にしましょう。」
へえーー、三万って割り切れないんだ。
恥ずかちぃね
おはキッズ
赤字が嫌ならそもそも結婚式自体やらないかごく近い親族だけ集めた内輪の式にしとけ
何のために事前に出欠確認してると思ってるんだ?
欠席にしても何も思わないし席次と料理を調整するだけや。
文句言いつつやって来て1万円しか渡さない方が悪質極まりない。
すまん、本当に好奇心で聞くんだけど結局1人あたりにかかった金額って幾らになったの?
北海道みたく会費制にすると面倒がない。
招待されたことない人で草
結局自分の自己満足の為に呼んで金額をどうこう言うべきではない。
本人の価値観もそうだが、人数合わせ的な親しくもない同僚なら人徳の無さを恨むべき。
わざと一万にしたんでしょ
喜んで出席します。と時間をつくってくれたことに感謝しろよ。礼儀だから出席してやってんだろうが。。。
呼ばれただけで断っても罰金とか赤紙やん
記事の一万円もそういう独自ルール有ったりするんじゃねえの
たとえ愚痴だろうと客の同僚貶めるような言い方したらトラブルのもとだと思うんだけど…
親族のみの慎ましい結婚式も増えてきてるしな
招待するとしたら上司かなー
たくさん包むからねって結婚式楽しみにしてくれてる
北海道は会費制?ってきいていいなーっておもったけど、いくらくらいなんだろ
明らかにわかるようにやってるしね。ただの同僚に明るいカツアゲしたのならそりゃ自業自得だよな。職場ならむしろ祝儀は要らないと言って回る気遣いがないと。
まあ年々値上がりして相場17000円くらいだけどな
親しい友人ならそれもあり。でも同僚なら嫌われるわ
そういう人ならFOすればいいだけ
わざわざ行って更に面倒な事態招くとかバカにも程があるぞ
無茶苦茶嘘くさい
苦笑いぐらいはするかもしれないけど
こんなはっきり言わないだろ
普通は招待状送る前に来てくれるか確認するものだから、その段階で断ればいい
当日に祝電でも送れば十分
そんなことも知らんって、結婚式に呼んでくれるような友達もいないのか
そういう友人がいないなら家族式で十分。
そう思うなら伝えるなよ
これやな。そもそもどうでもいいやつなら面倒だから行かないし、一万でも来てくれるなら文句言うべきじゃない。
参加って返事して行かなかった場合は出すけど
1万円はさすがに相手の顔を潰すためって勘繰るレベル
行ったことあるのは1万5000円前後
もちろん会場や規模、プランで違う
自分の時は、ドレスはメルカリで揃えたな
式終わったらクリーニング出して、買った金額と同じくらいの金額で売る
いいね多いやつだと、すぐ売れるからオススメだよー
このサイトみてるやつって社会不適合者多いんだなーって実感するわ
一人くらいは3万出す気あったと思うけど
お金のない子に合わせたんじゃないかな
2万かかってる式はご祝儀目当てじゃねーだろ
ご祝儀めあては料理5000円とかにしてるから明らかにクオリティが低くてすぐバレる
アレは外国人に日本で結婚式やらせたいバカじゃなかったっけ?
嫌だったら結婚式なんざあげんなよ、一日中どうでも良いお前の生い立ちから似た様な人生ダイジェストでスクリーン眺めるのしんどいんじゃ
じゃあ断ればいいのに
わざわざ休日潰して1万払ってまで「自分は常識ありませーん」って自己紹介しに行くなんて変わってるな
向こうも呼ばれてご祝儀取られるのは迷惑と思ってたかもね
そもそも元を取ろうとするな浅ましい
空じゃないだけ感謝しろw
海外みたいに豪華にやりたいなら自腹でやるべき
一部のセレブリティだけが今みたいな豪華な披露宴やって、一般人は小さいところで祝って貰うだけの会をやればいい
ご祝儀は本来の意味合いで自分が出せる金額を出せばいいんだよ
まあ、俺は呼ばれたら最低3万は包むけどなw
自分が招待されたらやり返せば?
こんな所で愚痴るには卑しい人に見えるぞ
北海道生まれの人と結婚した友達の式行ったけどご祝儀タイプだったよ
あそこ広いから、地域によってもかなり違いそうだけどね
バカって罪だよな。
年上はだいたい10万〜20万くれて、結婚式が生活の援助になってくれたわw
2万の食事と引き出物貰っておいて1万しか払わない奴の方が卑しいだろ
一緒に働いてるからこそ断りにくいんだから来てくれて1万でも出してくれたことに感謝せな
文句言うなんてもっての外
上司ならまだしも同僚は呼んでやるなよ
呼ぶ奴も頭おかしいと思う
ほんとこれ
式上げるならそれ相当の金額使うってわかってるのに人の金、ましてや親戚友人の金で少しでも得しようとしてるのが浅ましい
わざわざ来てお祝いしてくれることに感謝しろよ
ご祝儀払えない(払いたくない)なら、結婚式を欠席する選択肢もあるんだが…
だいぶ嫌われてるだろ
そもそも意味不明なルールだよなぁ
1万も3万も普通に割り切れるし、割り切れる数が縁起が悪いっていうなら万札+1円玉とかにすればいいのにな
方式だったから楽しくてたまらんかったわw
そもそも頭の足りないバカでも問題ない金額が相場なんやで。
ちゃんと調べたり経験してれば一人頭いくら使ってるのかわかるわけで、1万はねぇよって結論になるんやから。
ありがとう自民党😭
もはやギャグ
黒字どころか赤字になってんだよ
何でお祝いする人がお祝いされる人に奢ってもらってんだ
そんな乞食なんて来てもらわない方がマシだろ
もう昔の日本みたいに裕福じゃないし、平均収入下がった今の時代、他人にボンッと三万出すのはキツイ
そういう現状を無視して昔の常識で物事考えるから若者が結婚式をやらなくなったのでは?
一万でも貰えるだけありがたいと思え
結婚式で黒字にしようってやつはもっと金かけないんやで。そこから考えれば今回のは人の金アテにわけじゃないってすぐわかるんだが。
ヒキニートはなんでそんなこともわからんのや?まぁわからんからヒキニートなんやろけど
同僚なんて1万で十分だろ
料理で差が出るよな
この前行ったとこはめっちゃ美味くて最高の式だった
行きたくなくても週5で会う同僚に面と向かって断れるか?
人の気持ちを考えられる人はそもそも同僚は呼ばないんだわ
わざわざ1万円を入れたって言うのは嫌がらせのためだよね
呼ばれる友達も居なそう…
会費制のところとかはあるけど、社会人がご祝儀1万はどこの地域でもありえない
意識のズレじゃなくて1万しか包まなかった奴が常識ないだけだわ
同じ同僚に式に呼ばれることがあっても、1万で良いってことだもんな
それはそうとして、常識的に考えて、コース料理出されてお酒飲み放題で引き出物渡されるってわかってるのに、1万円だけ払って出席するってのはセコイのかバカなのかどっちなのかな。
3万円払えないなら1万円だけ送って披露宴は欠席するけどな。
「なぜ出席した?」
そういう人は披露宴やらないで1万円のご祝儀だけ求めてくるでしょ。
週5で会う同僚に堂々と1万の祝儀渡せるような恥知らずが、面と向かって断るのは無理ってどういう理屈だよ
沖縄は1万でいいんだな
勉強になったわ
この記事の場合は同僚を呼ぶ方が悪い
こういう対応ってことは職場だけの付き合いで表面上仲良くしてるだけ
それを見極められない頭お花畑だっただけ
断りにくい関係性なんだから相手のことを考えたら普通は呼ばない
いや、招待状がきた時点で欠席でも三万を包むのが常識じゃボケ
2人分の飯を準備して、引き出物も2人前準備したのに。
付き合い方変わったわ。それ以来、付き合い方も変わった。
金ないなら披露宴は行かないのが正解。
お祝いされる側が招待されたならわかるけど
自分で呼んでおいてそれはないだろw
だったら最初から金額書いておけばいい
奢りじゃありませんんと。
コースだけでも1万オーバーで引出物もあるからな。1万で済まないのは明白なのに1万もらえるだけでもありがたいと思えはないわ。
まあみんな貧乏だし3万出すのキツいってのは全然同意するけど。結局式場にほとんど持っていかれてるわけだし、赤字を減らしたいからご祝儀気にしちゃうくらいなら親族限定にして規模小さくするか、友人呼ぶのは会費制の披露宴のみにするとか工夫すべき。
振袖レンタルしてた
買うより安上がりだったし毎回違うお着物を着られて楽しかったw
あと新婦親族ウケがめちゃくちゃ良くてかなり喜んでもらえる
職場の同僚とか友達でもなんでもないから
でも予定把握されてるし同じ職場だから拒否権がほぼ無い
嫌だけど仕方なく来たって意思表示が1万円だって気づけよ
結婚式呼ばれたことないのかな?
必ず出席か欠席か聞かれるんだから行くなよ。
普通に考えて断りにくいだろ…
招待された事あるし出席したことも欠席したことあるわw
それがどうしたw
ちゃんと調べてから行こうね
にぎやかし料や
満足度高かったよ
同僚をFOて…仕事に支障があるだろ
働いたことある?
ああつまり記事の夫婦が元からそっち側やったんか 話終了やんよかったね
あのさぁ・・・30越えて盛大な結婚式とか「普通は」恥ずかしくてやらんのよ?
しかも30歳越えて年収300万てw
近所の居酒屋でも借りて親しい親戚だけ(友人含まず)で地味にやりなよ
その辺の常識がないくせに人様には3万要求するとかバカなの?…まぁバカなんだろうけど
そもそも貴重な時間割いて祝ってもらうだけで十分と思うがな
金かけて料理振舞うのは勝手にしてる事だろ
あいつらプランナーとか名乗ってるけど単なる営業部員だからな
少しでも金を多く払わせるのが目的だから「普通は~」とか「大抵の方は~」とか「そういうのはちょっと聞いたことありませんね~」とか平気で嘘つくからな
後日、お足代とか何とか名目を付けて返すけど
社会人で1万円って式場の人も受付の人もびっくりな金額だよ
黒字にして皆からのお金で祝福されよう!ってこと?
仲のいい友達じゃなくて同僚でしょ?
職種によっては1万円だって手痛い出費になる。
これだから親族挙式が1番お互いにストレスフリーなんだよな。
金ねンだわ
そこまで渡したくないなって思う相手なら最初から出席しない
平日昼間に連投できるやつばかりだから察しろ
私花嫁なんですけど?祝儀より新郎新婦側がお金出すとかありえないんですけど?かw
5千円くらいなら唖然としても許されるけど今時万札入ってたら文句言えんだろ
1万くらいのコースで300人くらい呼べば3%くらい廃課金が混じってるからプラスになるんじゃねw
…ないか(´・ω・`)
日頃の行いを考える良いきっかけ
祝儀の多い少ないで騒ぐくらいならやらないって選択肢もあるんですよ?
最初から断る→仲良くしてるのに欠席なんだ…ヒソヒソ
ご祝儀1万→ご祝儀の金額にケチつけるなんて…ヒソヒソ
周りから自分がヒソヒソされるか相手がヒソヒソされるかの違いでは
結婚式を祝いに来ただけで2万のサービス求めてない人にはどうするの?
業者に2万貢ぎに来たわけじゃないんだけど…?
日本最多会員数を誇るマッチングアプリ「ペアーズ」による統計
男性の人気会員の割合は26歳から37歳で高い(ピーク32歳)
女性の人気会員の割合は20歳から29歳で高い(ピーク26歳)
これこそがフェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違いである
女の年齢は男のそれのプラス10歳
女の20歳=男の30歳、女の30歳=男の40歳、女の40歳=男の50歳
(ソース)「女性の“モテ期”はクリスマス(25歳頃)がピーク!未婚男性に人気の女性会員をマッチングアプリで大調査!(株式会社Parasol、2019年10月9日)」
最初から断る→仲良くしてるのに欠席なんだ…ヒソヒソ
ご祝儀1万→ご祝儀の金額にケチつけるなんて…ヒソヒソ
周りから自分がヒソヒソされるか相手がヒソヒソされるかの違いでは
2015年に結婚した夫婦の年齢差(出典は厚生労働省の「人口動態統計」)
夫が11歳以上年上→6.9%
妻が11歳以上年上→0.8%
夫が年上→57.6%
妻が年上→24.2%
フェミおばだけが大発狂する彼女達に都合の悪い統計の真実↑
結婚式に親でも殺されたんか
金出したくない相手なら普通は欠席するわな
ご祝儀1万は単純に恥ずかしい
結婚式呼ぶような間柄からその他モブの一員にすれば良いってことだろ、この人も同僚全員呼んだ訳でも無いだろうに。
働いたことある?
その調子で一生やってろ。
職場だけの付き合いで表面上仲良くしてるだけの人だから、相手の金で飲み食いして引き出物も貰って帰るわ〜って?
マジで乞食じゃん
そんな恥知らずな真似はできるのに「断りにくい」って、どういう精神構造してんだ
来てくれただけでええやん
親族や上司は気効かせて5万くらい包んでくれてるやろ
今は2023年で、1990年ではない。
迷惑
あの人たちご祝儀1万だったんだよ!って言って回ってたらそれはそれで
>>1万も3万も普通に割り切れるし、割り切れる数が縁起が悪いっていうなら万札+1円玉とかにすればいいのにな
割るというか分けれる札ってのが問題なのよ(分けれる→別れる→離婚するって意味で嫌味になる)
2万でもいいけど、1万と5千円2枚 なら半分に出来ないだろ?
【1万】と【5千x2】で分けれるじゃんってのは無しね。金額の問題では無い
3万は1万札が3枚だから1万と1万、残り1万は分けれないからおkって理屈なのよ
ご祝儀1万→1万しか包まないって、常識ないんだな…ヒソヒソ
だろ
ご祝儀の金額にケチつけるな!なんて言う馬鹿は結婚式挙げたことも招待されたこともないネット民くらいだわ
欠席なら1万やね
欠席なのに3万渡したらこちらの結婚式に招待したら相手は5万出さないといけなくなる
負担になる額は逆に失礼
どっちにしろご祝儀という建前なんだから貰う方がどうこう注文つけるもんじゃないし、不満でも受け入れるしかないな
同僚程度の間柄なのに3万なんて払いたくないのが本音
このスレの書き込みにも散見されるけど、こういうのは「相手をどう思っているか」とか懐事情に関係なく最低限常識的な対応はして欲しいもの。
祝儀を払いたくないなら結婚式に参加しなきゃいいんだよ
参加せずに同僚たち3人で合計5000円くらいの花束でも贈ってれば角が立たなかったのに
結婚式に行けない&結婚式を挙げる予定がない夫婦にお祝いはしてあげたい時は1万
だけどさ、大して親しくない同僚だとしたら呼んだのが間違いだと思うわ
結婚式を知ってる側からしたら大して親しくないのに呼ばれたら「結婚式&披露宴代の賄い要員だな」って分かるから
もちろん普段の行いから祝儀ケチられた可能性もあるけど。
結婚をお披露目する
周りはお祝いする
人間として当たり前の活動にしょ〜もないケチばっかつけて
そんなんだから独身なんだよ
金額は本人しか分からんからこうやって本人との関係が悪くなるだけやん
周りが知ってるってことはあの人ご祝儀1万しか包まなかったって言いふらしてるってことやん
それはそれでヒソヒソされるやろ
なわけねーだろ
でもまぁ夫婦の気の毒なところは周りにいる人間の質が低かったことだな
とりあえずお前みたいなのは淘汰されとけ
みんなで相場を1万円にしよう。
金がないとか、そこまでの関係性じゃないとかなら行かないって選択肢もあるんだぜ。
そのくらい人望ないのでは?
突然レッテル貼りをして話を逸らそうとする人の大多数はIQ72未満っていう研究結果が出てましたね()
会話を続ける知能が無いから唐突に暴言を吐いて会話を打ち切るしかない悲しきモンスターww
お金を入れて来ない人も稀にいるよ
5万円と書いてあって空っぽで、本人に目の前で見せると「入れ忘れてましたぁw」的な返事する
アレそうな結婚式の時は、非常識でも目の前でお札を確認するルールがある
そうしないと受付してる人が祝儀泥棒扱いされるから
3人のうち一人も常識人いないとかその会社大丈夫なの?
自分がやりたくてやってる式なんだから元取ろうとするなよ
一万包むくらいなら来ない方がいいかな…
どちらにせよ、今後の付き合い方が変わるのは確かだね
親戚とかは多めに包んでるだろうからトータルしたら黒字なんだろどうせ
断ると周りにも知られる、ご祝儀は周りには知られない
じゃないの
呼ぶ方も表面上仲良しさんから集金しようとしてるんだから乞食はお互い様じゃね
まあ結婚式に招待してくれる知人なんていないから、自分には関係無いけど
会社の人間の家族の事なんてどうでも良いわ
低学歴だらけの会社なんでしょ。
なんかすごい仕事できなさそうなやつがかいてる文章だな
結婚式なんて人呼べば呼ぶほどお金かかるもんだろ
いきたくないけど世間体がどうのこうので仕方なくな場合もあるかもな
もう呼ばれる方に余力が無い
1万でも高いよ、縁が途(10)切れませんように、で10円渡してやれw
残さない方がいい文化
知識と教養と育ち=経済だよ
貧乏だらけの国なんでしょ
論理破綻しとるよw なわけねーわけを何一つ説明できてないねw
周りの人間の質=自分の質だしこの夫婦にはお似合いだったんじゃないのw
10000円は貧乏人かよほど他人レベルの
間柄なんだろう。
俺はほんとに親しくて自分が逆なら三万
払うことにためらいもなく、10000円でも
気にしないような間柄のやつしか呼ばない。
数いたところで見栄でしかない。
何であの人達参加せんの?ってなって翌日から白い目で見られる場合があるからじゃね
同調圧力って奴だな
プランナーもえ、嘘でしょとか普通言わないよな
ブライダル業界「こちらのプランがおすすめです!〇人呼べば実質0円!」
ブライダル業界「え、1万円しか入ってなかったんですか!?非常識!マナー知らず!」
こいつら邪悪すぎるだろ
いつまでもバブル相場引きずって乗せられてるアホともども滅んで欲しい
全部増税クソメガネのせいだわ
あくまでお祝いだからな 基本自分の金でやれ
世間に余裕が無ければもう無理
ただ呼ばれて行くからには相場は出すべきだけど
全ては増税クソメガネのせいだね。
式場が儲けたくて声高に叫んでいるだけ
顔真っ赤で草
ほんと非常識、参加するだけ迷惑になるって考えないのかと
最近の若者は何でもググれば出てくるせいで想像力が乏しいよ
欠席の場合は行く場合よりご祝儀少ないよ
バブル期に爆上げされた"相場"が変わってない時点で明らかにおかしいだろw
それは相場じゃなくて業界が意図的に作ってる慣習、悪習の類
大して仲良くないのに呼ばないでほしい
断るという負担をかけないでほしい
普段から仲良い友達なら喜んで参加するし普通に包むんだわ
“会話を続ける知能が無いから唐突に暴言を吐いて会話を打ち切るしかない悲しきモンスターww”
いや、参加しといて1万のほうが非常識だから
赤の他人のこの記事でも1万君のほうが非常識と思ってるほうが多いだろ
学生の時でも呼ばれたら相場調べて出したな。
ネットでいくらでも調べられるし
元々会費制関係なくだいたいは楽しめる場だと思いますが
経験したことのないものは怖いんだよ
結婚式の「気持ちやご祝儀」というような曖昧なシステムが時代にそぐわないんだと思う。
会費制にして御祝儀なしが良いと思うんだよね。参加者は自分の飲み食いと引き出物の分を負担して、結婚式をする側はそれ以外を持つ。
追加のドレス着たいなら新郎新婦で費用を持つ。そこを参加者に払わせようとする収支がおかしい。
他人の結婚式に常識の範疇を持って参加できないくせにやらない選択肢があるとか責めるキチガイ。1万の御祝儀で2万の料理を食いに来た乞食の自覚がない。
それって要するに、3万円という相場は変えず中身を安上がりにして持ち出し費用減らそうという
カスゴミ乞食プランを言い換えたものでしかないわけで
その計画狂ったら集団で叩いて金出させようとするブライダル宗教の方々の方がよっぽど非常識では?
必ず2万の料理が出てくるわけじゃないでしょ
1万で安く済ます式もあれば持ち出しで3万の料理出す式もある
後出しで値段出して相手責めるなら最初から会費制にした方がいい、その選択権は主催側にあるんだから
お金厳しいなら事前に交渉すればいい
今厳しいから1万でええか?出産祝いで上乗せするから
とか、交渉すればいい何も言わずにしれっとやるから常識がないんだよ
自分は慣例として3万にしてるけど、別に1万でもいいと思う。
そもそも食事やらに一万以上かかってるとかいうのはおかしいよ。結婚式は別に黒字にしなきゃいけないもんでもないやろ。祝儀もお祝いとして渡してる訳で、何かと等価させてるわけじゃないよ。
これから裕福な国になる見込みも無い
これからは一万円派が増える材料しか無いな
じゃあ、事前に相談してお互いすり寄せればいいじゃん
当日にしれっと1万出すのは非常識以外の何者でもない
ネット民って後段のようなことを言わずにおれない性格の人、異様に多いのは何故だろう。
唐突な人格批判みたいなね。
1万+お祝いの品でいいからね
同僚の結婚式なんかこの世で一番迷惑なイベント
友達のそれとはワケが違う
貧乏人とつるむとお互い不幸になる。
てか引出物マジで消耗品でも要らんから止めて(切実)
同僚ていどならわざと無知なフリしてとかありえるんじゃね
岸田のせいで
騒ぐいうか、呆れて愚痴ってるようなもんやろ。別に本人らを糾弾したわけでもないんやしええんちゃうか?
結婚にしろ、葬式にしろ、お金がものすごく必要な出来事に対して、隣人、親戚、関係者がカンパするってのが先にあって、派手な式はその還元
式出て足出させるなんてもってのほか
まー今までの文化じゃ結婚も葬式も必ずみんな通る道だったが、ここの連中は払うばかりになりそうだからそりゃ否定的に捉えるわな
それお前の問題だよ
何でもかんでも岸田のせいではない
未来はわからんが、少なくとも今のお前さんの状況は岸田のせいではないわ
では3万円包んだ参加者に当日しれっと1万円の料理出すのは非常識なのか?
どっちも相談せずお互い勝手に出し合ってるのが現状だろ
キミは一方を叩いてるだけで発言に「お互い」要素が全く見当たらないんだが
2万かかったとか損得考えるならそもそも結婚式なんてやるもんじゃないww
普通に考えて相場の3万も高いしね
仰る通りご祝儀1万は非常識だが金額を他人に言いふらすのも大概だろ
どちらがより非常識なのかではなく、どちらとも付き合い方を考えるわ
相場分出せないよって人は欠席にしてお祝い金だけ贈るんだよ。
そしたら半額分はお礼返しがある。
そもそも何で対価が見合うべきだと考えてるんだ?
飲み会の幹事に会費渡しているのではなく「お祝い金」だぞ?
3万円の料理を求めたらお祝い金ではなく単に食事代払っただけだろ
友人なら3万(関係によってはそれ以上)出しても「お祝いしたい」と思うが、同僚はな・・・なんなら欠席したい。
なんでそれをこっちに言うんだよw
「2万円の料理出したんだから見合う金額出せ!非常識!」って意見に反論してるんだぞ
見合うべきだなんて1ミリも言ってないし思ってないわ
むしろ見合う金額出せと主張するなら最初から会費制にすれば?選択権は主催側にあるんだから
と言ってる
いやいや式出ないのに3万も渡したらこっちが呼んだときに相手は5万も出さないといけなくなるしお返しも大変だろ
多ければいいってもんじゃないんだわ
それ書いてるのに当日、祝儀1万円で騒ぐのなら納得する。
それをやらないブライダル業界腐ってる
すまんwお前さんに言うことではなかったわ
つまらないのはお前の人生そのもの
結論:友人でもないただの同僚なのに頭数欲しさに呼んどいて更にお金目当てにしてるって何なの?結婚式用の人材派遣サービス(サクラ用の人々)雇ったらいかが?
あるいは他の人も言ってる会費制にして「会費2万円、祝儀は含まれてるため不要です」と書くのを当たり前にしたい。
仕事関係の結婚式なんかちっとも楽しくないが
そこから収入横ばい物価・税金増、消費税なんて当時の3倍になってるのに
全く落ちる気配のない祝儀"相場"ってなんなんだろうな
こんなバカな文化日本特有だよ
おそらく日本の結婚式会社が高い費用で式挙げさせるために
勝手に広めたマナーだろ
欧米じゃ金包んでも1万円もださんし勝手にプレゼント選ぶ(無しでも可)
普通は、忙しいのに来てくれて有り難う!だボケ
っ ⑤
結婚式に呼んでくれる友人が居ない馬鹿は「なら結婚式行くなよ」と言うかもしれないが招待状が来た時点で出席に関わらずお祝いを渡すのは絶対条件なんだ…
「新婚の夫婦からじゃそんな金とれねーから外部から引っ張ってこさせるようにしようぜwww」
っていう世論をバブル時代に作り上げた因習
包茎治療と一緒、洗脳されやすいからな日本人は
他国で金を出す結婚式とかほとんどないからな?
日本だけやぞこれ
その世間知らが堂々と「◯◯円かかってるのに祝儀が少ない!世間知らずが!」
ってアホちゃうか?
この記事の人の場合はお断りしたら面倒なタイプだったんじゃない?
こうやってめちゃくちゃ悪口言ってるし
でもまぁ2万包んで料理代は払うのがベストだったよね
ウエディング業界のカスどもやろ
古事記みたいやな
そっちも料理がしょぼいと祝儀金目当てか?て叩かれてるじゃん
なんでも常識外の事をするなら連絡だよ
どっちがとかじゃない両方
学歴皆無の中卒みたいなやつらの巣窟やからな
ブライダル業界w
人を騙して金をとるしか出来んのやろ
こういう祭事での振る舞いやテーブルマナー、手紙の書き方とかって親から教わらないの?
完璧な立ち振る舞いとは言わないにしても手紙の「行」を「御中」にするというレベルのことも知らないのが社会人にもいるのに驚く
引き出物ってもらっても別に嬉しくないから無しにして、1万のコースも別に食いたくないから、式の間につまめるものとお酒ぐらいにして、その分御祝儀も据え置きってのがみんなハッピーなのでは?
あ、お互いていうのは、主催者だって連絡あれば融通聞かされるところもあるってこと
引き出物渡さなくていいか?とか
その場は3万出してもらって引き出物1万で預かるわとか
ほんと事前に連絡あればできる事はできるだけやれるんだからさ
幸せな二人見れるし、ご飯美味しいし、式場綺麗だし俺は大好きだよ
ご祝儀3万くらい余裕で払うわ
それでも世界じゃまだマシな国なんだから色々と考えさせられるね
断るのも相当気使うんだからそこまで仲良くないのに誘わないで欲しいわ
プライベートで付き合いない同僚や卒業以来会ってない相手から打診がきたら集金か?と思うよ
この場合大体はお礼金が向こうから渡されるし
なんで普通民のしょぼい披露宴に出なきゃならんのだ
土日は家族に使いたい
というか損得考えないといけないぐらいなら結婚式なんてするなよ
酒飲み放題にビールがないとかテーブル花がないとかもあるね
1万はお祝いだからいいけど、料理や引出物代2万のうち1万返せって思う
仲良くない同僚を誘うな
諦めろ
自分が嫌われてるんだと理解しろ
効いてる効いてるぅww
1万は非常識だとは思うけどさ
御祝儀もだせない、祝う気もないなら断れよ
普通の人間はそこまで仲良くないなら逆に気使わんぞ。今後も付き合いあるわけじゃないんだから、使う必要性がない。最低限で十分。
叩きたいだけのガイジかコミュ障だろお前
いや常識でわかるだろ
零細でもなきゃ支障なんてでねーよ
働けニート
それを免罪符みたいに払わなくて良いって主張するのかなり非常識だから、
御祝儀を払いたくないっていう関係性なら出席を断るべき
冠婚葬祭のマナーがなってないのはリスク高すぎる。嫌なら欠席で良いんだよ
嫌われるまでは行かんでも、義理で出席ってことだろうな
相手との間柄も考えずに費用回収のために手当たり次第に招待状出したほうが悪い
上司なら呼ばなきゃならないかもだけど金ない同僚は迷惑でしかない。
身内でアットホームなやつやるか呼ぶなら同級生くらいにしとけ。
友人いない君にはわからんやろうが、そういうデリケートな話は、親しい人にしか言わないよ
そこから広まるだけ。本人から聞いたわけでもなく、伝え聞いただけなら、それを言い触らしたとは言わないよ
アンタは代金取りっぱぐれるからな。招待状出すのは付き合いが長いか、これから長くなる手堅い相手に限定するように注意してやれよ
馬鹿なのかな?
断っただけで面倒なことになるタイプだとしたら、出席して飲み食いしたくせに1万円しか払わない方がよっぼど面倒なことになるじゃん
冷めた。
噂ってものを甘く見過ぎ
わざわざ言いふらしたりしなくても、記事の人が仲の良い1人だけに漏らして口止めしなければ一気に噂が回るよ
べつに行かなきゃいいのにわざわざ来て一万は社会人としての常識ないんだが。
そこは行かない選択しろよ乞食。
地域によって慣習が違うことすら知らない人が居る方にびっくり
常識がないって自覚した方が良いよ
結婚できないんだってば、そっとしておいてあげて。
後輩ならしゃーない
どんな言い訳しようと、披露宴に出て一万円の御祝儀だったら常識無いやつと思われるよ。学生ならともかく。
営業で年収300万なら同僚の年収もお察し…
ご祝儀3万も出したら生活やばいんちゃう
もう祝儀をあてにして式やるの辞めたら?
むしろタダでご馳走できる経済状況になってからやれよ
既に3万払って行った後ならしらんけどw
それが出来ないからこうなっとんのやろなぁ
関係者全員が祝いたいからやるのが祝い事なのに、
主催は金出してくれないと恨み節、客は金出してるだけありがたく思えと恨み節、
どいつもこいつも心底卑しい連中だなあw
お前らは一人で生きてひっそり死ぬのがお似合いだと思うよ。
欠席?招待状を受け取ってるんだから欠席しても祝儀は贈るもんだバーカ
1万円にするっていう選択肢は普通にあるな
唐突などっちもどっち論で草
まぁ君は何に対しても一生どっちもどっちって言ってればいいよ(笑)
職場の同僚だったら仲良くなくても今後とも付き合いあるでしょ。
欠席の場合1万でいいし、そもそも招待状出す前に聞くぞ。
まぁニートの君には一生縁がないから安心しとき。
借りてこい!
働いたことなさそう
参加費「金参万園」ですって。
営業に300万しか出さん会社なら同僚がもし事務職なら200万とかしか貰えてなさそう…
そんな奴はいねーわwww
謎システムだよ
ねーよ
お前らは日本人とのズレがあるからな。
同僚を招待したいって言い出したらプライベートでもお付き合いがある方ですか?くらい言ってあげてね
貧しい連中w
お前それ友達にやったら嫌われるやつだから気をつけたほうがいいよ
義理で参加してるんだなって察しろとは思うよね
>>468
文盲すぎて草
初めて聞いたんだけど
毎月のことならともかく冠婚葬祭に金が出せないのは危機感持ったほうがいいよ
それは岸田とか関係なく人生設計を見直した方がいい
逆に職業柄言わざるを得ないのでは?
そんな人が居る前提でプラン組んだら売上下がるし。1万が礼儀知らずであることに変わりはないし。
礼儀知らず、ではなく悪意の可能性。
職場で嫌われてたのかもしれん。
普通その年代の同僚やったら
「~~さんの結婚式のご祝儀いくらで~」とか20代の頃嫌ほどしてるんだよ。
それで今回「1万円でびっくり!」ということは
「本人が今までろくに払っていなかった、そしてそれを同僚に話していた」
or
「同僚は猛烈に嫌っているのでこの際に縁切りたいと思っている」
ということや。
節目節目で人の縁や金の縁はぷっつり行くという良い例の記事や。
まぁあり得る可能性は、①嫌われてる②“同僚”と言っているが物凄く後輩、のどちらかだろうな
33才が20の同僚を呼んだのかもしれんなw
それを見越して嫌がらせしたとしか思えない
金ないなら来るなよとは思うが嫌われていたならまあ残当としか
じゃあ割り切れるような2万や4万円ならまんぞくなのか?ともなるし
逆に1万円だろうが5000円だろうが、相手の懐事情で出せる金額をちゃんと考えて出してくれたと感謝するのもいるだろうし
逆に3万円渡しても、そんな常識的な数字で終わるような浅い関係なのか?と文句言うのも出てくる
結局相手に依存する物に答えなんてないってわけ
極論0円でも事情があればしゃあないしな
会社倒産して金が全然ない、だけど祝いたい気持ちは人一倍あるからなんとか参加はしたが祝儀はすまんと言われたら
祝儀は常識だろ!!今すぐ消費者金融いって3万円耳そろえて借りて渡すのがマナーなんだよボケ!!!!とか言いそうだねこの1みたいなのって
こういう常識のないやつは結婚式に来ないでいいよ。おギリで招待状送ってるだけなのに真に受けて来ちゃう人。君みたいなのは祝電でいいんだよ祝電で。
17000~18000円かな~
お返しはバームクーヘンとかの安そうなスイーツが多いかも
軽いし食べたら残らないので良い
ごく最近の会費はわからない
1万しか出さないなら前もって欠席と伝えたら何の問題もないのに
親友なら5万払うが
まぁ会費制でも親戚や親しい友達や会社の職員は会費とは別にお祝いくれるけどね
3万出せない相手なら出席断れってのはあるけど
それ以前に3万くれなきゃ不満が残るような相手を呼ぶなよ
逆にそれ以上だと身内でもないのにってラインに触れかねないから逆に遠慮するわ
若い子に結婚は面倒臭いって思われたらもう日本は終わりなんやで?
書類だけ出して好きな規模で勝手にやりゃええやん
古臭いビジネスを押し付けるな
快く呼んで呼ばれての関係じゃないんだろうね
会社の同僚なんて友達とは違うし
ワイも正直、結婚式に呼ばれるほど友達だっけ???と思いながらしょうがなく3万持って出席したけど。
相場未満しか掛けてないって、儲ける気満々だったのかよw
普段からそういう汚い人間で同僚からも嫌われてただけだな
プランナーの「噓でしょ?」もどうせ「(お前人望ねーのなw)」の意味だろ
疑問に思うまでもなく嫌われてる。社交辞令として行ってあげてるだけで御祝儀に金が入ってるだけマシ
このサイト見てる私って社会不適合者なんだなーって実感したとかわざわざ書かなくても。
友人など貧乏でも招待したいなら2次会にするのが賢い選択
これもういじめやろ😭
招待される方も本心では1円だって出したくねえのは招待する側だってわかってるだろ
嫌われてたうえに貴重な休みに呼ばれてイラつかれてたんだろう
祝いたくも無いなら縁切れ
人数揃える見栄の為だけに親しくも無い同僚呼ぶなって意見には同意だが
間違ってないぞ
結婚式は呼ばれたら全力で喜んでご祝儀5万
は包まないと失礼やぞ。5万未満だと貧乏なのかな?って思っちゃうわww
払いたくなければ行かない選択するだけ。1万円払ってくる、30代でそれを常識と思っていることもやばいし示し合わせているのであればただの嫌がらせ。
1万が三人もいるってある意味スゲー
祝儀宛にするぐらいなら式開く事自体間違い
相場言うても実際に式に呼ばれる機会も減ってるからね、ネットではそういうけど、で終わる人もいるし
北海道でよくやる会費制でいいじゃんとはいつも思う
会費制だからって別に祝儀受け付けてないわけじゃないからね、出したい人は出してあげられる
今時は若い人達は会費制のパーティ形式が主流やしなぁ
身内同士だけで式はやって友人呼んでの気楽なパーティの方がお互いに気を遣わなくていい
結婚式はある程度金のある人だけのものになりつつあるよ
結婚式披露宴は親族のみ、
二次会は素敵なレストラン借り切ってビュッフェ形式にして友人、恩師、会社の同僚など好きな人を呼べばいいじゃん。
二次会はもちろん会費制。
そんな期待するなよ
へずま系?かもねwww
アイゴーーーーッ!
普通は3やん1って、、、欠席じゃないなら嫌われてるかもwww 招待ミスやなw
まあ正直な話、祝儀出すような関係の相手に不公平感とか言い出すのは無粋やろ。祝いたない相手なら何かと理由つけてそもそも出席せんし。
思っていなくてというか呼んだ方がそう漏らしてる様なもんだから実際合っていたな
祝儀はこれくらいが相場で〜人くらい来るとして〇〇〇万でも持ち出しはほぼありませんよーって頭ハッピーになってる新婚さんから金巻き上げたいだけ
結婚式や披露宴は自分が本当に祝ってもらいたい方達を招くものでご祝儀で自分達の結婚式費用ペイに出来てラッキーでやるもんじゃねんだわ
なら行かなきゃええやろ
今見たいなスタイルでやる必要も無い
しかし、記事元が
働きやすい職場をつくる キャリコネ
ってのがさらなる笑いを誘ってくれる
人の休みを無理やり潰して金まで請求し、少ないと文句を言うような奴がいる「働きやすい職場」とな
結婚式こそ下らん無駄の最たるものやろがい
実際こう言うこと言うやつだけ呼ばなかったら後日めっちゃ文句言われたし
そんななら嫌ってるなら適当な理由つけて断ってるだろ
1万円は少なって思うけど、欲しい最低額があるなら買いとけと思う
よくよく考えると祝儀で相場って何やねんって思っちゃう
披露宴は基本もう考えない方がいい。
親兄弟だけで挙式(海外)
親族とのパーティー(引き出物あり)
友人とのパーティー(いわゆる二次会)
ワイはこのパターンやった
恨むなら財務省と経団連を恨め
3万払うか欠席するかの2択だろ
当たり前なんだ!理由は当たり前だからなんだー!しか言えてないし
試しに親戚とか友達の前で1万しか包まねえよって宣言してみれば良いんじゃねえかな、反応でわかるでしょ
ちなみに招待した時点でそいつは結婚してた、だから相場も分かってたはず
しかも受付してもらう人が必要でそいつに頼んでで、事前に伝えては無かったが当日にお礼で1万渡してる
なので実質0だな
当時の年齢は38だぞ
これでも「常識」とか「当たり前」って言葉を使っちゃダメなのかな?www
2万かけた側にそりゃ無いわ
まぁ自分が呼ばれた時にちゃんと同じ1万だけ渡せば良いかな
でも同僚で1万の人の式って食事もショボイんだろうなぁ
貴重な休日使って行きたくもない行事に出なきゃならんって苦痛なんよ
1万払えばもっと良いもの買えるし楽しめるんだわ
とはいえ世間体考えて相場は払うが内心は行きたくもないしご祝儀なんて払いたくもない
それなら行かなければいいだけの話だろ
世間体を考えてとか言い訳してるくせにこうやってネットでゲロ以下の愚痴吐いてる方がよっぽど浅ましいわ
俺の友人はそいつが下に見てる知り合いから招待された時に「別にお前を祝う気は無いからやめとく」と言って断ってたぜ
結婚式に親を✕された人?
ひいたわ
友達じゃなかったんだね
常識がなさそうな奴だって、なんとなく分かりそうなもんだけど。
まあ、距離を置いたほうが良い相手だと分かったんだから、それが一応の収穫だったと考えなさいな。
同僚誘うのはマナーなんだよ
会社の飲み会で一人だけハブれないのと同じ
嫌なら行かなきゃいいだけ
行かなきゃいいだろw
今後の人間関係悪くしていいと思ってる輩を発見できたんだから、まあ、それでヨシとしてみてはどうだろう。
こういうバブル時代の常識そろそろ無くした方がいいかと
うちはフツーに親族と親友だけでやったな
そんなマナー存在しないから安心して
その人が結婚した時に3万包んで参加したの?それか将来的に式呼びたい間柄だったのなら式あげなくても内祝いに一万渡した?
友達や先輩や上司や役職付きでもねーのに
お祝いなんてみんなで何か記念品送るくらいでいいレベル
行かなきゃいいって言うけど親の病気介護で断るとしつこく言ってくるのもいるし
面識ないのに席埋めで声かけてきた人もいてびっくりしたこともある
黒字黒字って知り合い作りまくってひどい式場に詰め込んでる知人もいたよwww
あと性格悪い散々ひどいこと言ってた人とか親しくもない人に3万とか出したくないから
同僚誘うのはマナーってことは無いかなあ。優しいとは思うけどね。多分会社の規模に依ると思う。
大きな会社だと一部署で100人越えるし、一部門(チーム)で30人越え、とかなるのよ。すごい規模になってまうのよそれ…
実際、同じ部門で結婚した人何人も居たけど、上司と友人知人が結婚式に呼ばれてたぞ。親しい人を呼ぶのはまあ普通やね。ただの同僚はどうにも頭数集め、欠席を申し出ても私の面子の為にお願い!されて渋々・・・でご祝儀3万はちょっと…申し訳ないけど、て事情かもしれんよ。
招待されなかったらご祝儀自体を出すかどうかも
考えてしまう程度の関係性なのでは?
あと個人的に思うのは、退職前後に招待するのもやめて欲しいな。
9とはちょっと違うけど
本気で祝うつもりでもちろん3万出したけど料理もドリンクもあきらかにショボすぎて、会場も飲食店をパーテーションで区切ってるような会場だった事がある。
あからさまに御祝儀回収されてんな~と思って友達辞めたわ
こういう先輩後輩すき
コメントする