
0 :ハムスター速報 2023年10月27日 15:22 ID:hamusoku
「頭がおかしくなりそう」9時17時勤務のハードさに新社会人が涙の訴え
学校生活を終え社会に出て働きはじめた時には、生活スタイルの変化や学生時代との差を実感し、驚いたり戸惑ったりする人も少なくなりません。
その一人が、11万人以上のフォロワーをもつとあるTikToker。「自分の時間が持てない」と新社会人としての悩みについて発信した動画が、170万回以上の「いいね」が集まるほどの共感を呼んでいます。
2023年10月19日、ブリエルさんが動画上のキャプションに「9時から17時まで仕事をして、どうやって自分の時間を確保するの?」と綴った動画を投稿。動画内のブリエルさんは、新社会人として働きだしたことに対する気持ちを、動揺した様子で訴えました。
彼女は、大学を卒業してから働き始めたばかりの新社会人。基本的に就業時間は9時から17時までと決まっており、ブリエルさんの場合はオフィスから離れたところに住んでいるため、朝7時30分に電車に乗り、帰宅するのは早くても18時15分ほどになるとのこと。また経済的な余裕がなく、職場の近くに住むのが難しいことも説明しました。
これに対しブリエルさんは「(帰宅してからは)何もできない。シャワーを浴びたり晩ごはんを食べたりしてから寝たいのに、料理をする気力さえ湧かない」と話しました。
また、この状況に「本当に動揺しています」と話すブリエルさんは、「仕事のせいにするつもりはありません。ただ、原則9時から17時まで働くだなんて頭がおかしくなりそう」と訴えました。
動画最後に「自分の時間が持てなくて本当にストレスを感じます」と話したブリエルさん。彼女の訴えに対し、動画視聴者たちはコメント欄に多数の肯定的なコメントや共感の声を残しています。
「『週40時間労働』はもはや時代遅れ。あなたの感情は正しいと思います」
「毎日同じような日常の繰り返しで憂鬱な気持ちになります。あなたの気持ちがよくわかる」
「あなたは一人ではありませんよ。(仕事が終わるころに)1日が終わるなんて正気とは思えない。だから『週4日勤務』が必要なんです」
Gen Z girl finds out what a real job is like
— 🌈 Tess T. Eccles-Brown, PhD (@TTEcclesBrown) October 25, 2023
🔊 pic.twitter.com/9xX6IXl8HB
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a3c728c891c38c149652b1292a91c0a33ecd9c
1:ハムスター名無し2023年10月27日 15:21 ID:0qdRWD.e0
学生も、そうじゃね?
5:名無しのハムスター2023年10月27日 15:21 ID:.8oyA9970
17時じゃ済まないよ…
6:名無しのハムスター2023年10月27日 15:22 ID:vCHHJfrv0
は?何言ってんだ学生かよ甘えんな
1日18時間は働け
1日18時間は働け
7:ハムスター名無し2023年10月27日 15:22 ID:DcIW.YRt0
9時17時で自分の時間が持てない…?
8:ハムスター名無し2023年10月27日 15:22 ID:S.Ydlb130
別に働かなくてもいいよ?
金無いのにどうやって生きていくのか知らんけど
金無いのにどうやって生きていくのか知らんけど
10:名無しのハムスター2023年10月27日 15:22 ID:XmR7PzQD0
毎日毎日僕らは満員奴隷トロッコで揺られ朝早く出勤やんなっちゃうよ
12:ハムスター名無し2023年10月27日 15:22 ID:glTkg.Al0
学生時代も部活やバイトやって居れば拘束時間大差ないか定時勤務なら短いぐらいのような気がするけどなぁ。よっぽど恵まれた環境で育った人なのか?
14:ハムスター名無し2023年10月27日 15:22 ID:OgL57WPn0
キリスト教的には労働は罰なんだっけ
前世の行いが悪かったんやろw
前世の行いが悪かったんやろw
15:ハムスター名無し2023年10月27日 15:23 ID:O0oCb4dD0
9時17時ならまだマシなほうじゃねえかよ!
17:ハムスター名無し2023年10月27日 15:24 ID:U8dcTVnW0
17時で終われるならまだ幸せというね
19:名無しのハムスター2023年10月27日 15:24 ID:RAycyEi40
これはその通り
いつまで産業革命時代と同じ週5で働くっていう常識やってんのよ
これだけ文明が進歩してるんだからもはや働く時間なんて半分以下にできるでしょ
世の中いらない仕事ばかりだし
いつまで産業革命時代と同じ週5で働くっていう常識やってんのよ
これだけ文明が進歩してるんだからもはや働く時間なんて半分以下にできるでしょ
世の中いらない仕事ばかりだし
21:名無しのハムスター2023年10月27日 15:24 ID:bc.D1sYh0
コロナの一つの弊害って通勤時間が苦痛になりすぎたことだよな
22:ハムスター名無し2023年10月27日 15:24 ID:dUZSC5yr0
↑ここまでが奴隷の首輪自慢
↓ここからも奴隷の首輪自慢
↓ここからも奴隷の首輪自慢
23:名無しのハムスター2023年10月27日 15:24 ID:Qjiz9z2g0
自分の時間なんてのは資産を築いてから考えろと
時間を切り売りするしかない労働者はそんな事を考えたらダメ
時間を切り売りするしかない労働者はそんな事を考えたらダメ
25:名無しのハムスター2023年10月27日 15:25 ID:eQ2oAJpP0
社会の波に飲み込まれて慣れてしまったよ‥
28:名無しのハムスター2023年10月27日 15:27 ID:RQB5pwvv0
ほなリモート出来る職場に転職するか、もっと家の近くの職場にしたら?としか言えん
アメリカは家賃高いから一人暮らしむずそうやね
アメリカは家賃高いから一人暮らしむずそうやね
29:ハムスター名無し2023年10月27日 15:27 ID:wfVTPfG00
うーん、ならアルバイトとかの方があってるかもしれないね
正社員は保証がある分、時給換算するとアホみたいに安いし
正社員は保証がある分、時給換算するとアホみたいに安いし
32:ハムスター名無し2023年10月27日 15:27 ID:QI8QmWlD0
残業でヘトヘトになってるワイの前でも同じこと言えるんか?おおん?
33:ハムスター名無し2023年10月27日 15:27 ID:3pRyXf2I0
ん?9時-17時?7時間の1時間休み?なんてホワイト
35:ハムスター名無し2023年10月27日 15:28 ID:8UEH.ZSA0
頭がおかしくなるんだったら辞めたらいいよ
なぜ無理して働くのか理解しがたい
なぜ無理して働くのか理解しがたい
37:名無しのハムスター2023年10月27日 15:28 ID:X9AmW.G.0
奴隷の鎖自慢始まるよー!
38:名無しのハムスター2023年10月27日 15:28 ID:gHlVbxmE0
あの日見た夜景が残業で出来てることをこの娘はまだ知らない
44:名無しのハムスター2023年10月27日 15:30 ID:y1.3a9MP0
ニートの俺、低みの見物
45:ハムスター名無し2023年10月27日 15:30 ID:Zo88l9sZ0
貴族的思考やな
46:ハムスター名無し2023年10月27日 15:30 ID:aDpuiA.50
短時間で稼げる方法を見つけりゃ済む話だぞ
頑張って探せ
頑張って探せ
47:ハムスター名無し2023年10月27日 15:30 ID:Pp2ymQ.B0
一日3時間労働ぐらいにしてほしいわ
50:名無しのハムスター2023年10月27日 15:31 ID:d9dTFYO30
これが自然な反応なのかも
51:ハムスター名無し2023年10月27日 15:31 ID:7k6BM8JF0
言ってることは正しいと思うけど泣き喚けば全て通ると思ってる感じは嫌だな
不満があるなら泣いてないで訴えるなり自分で会社作るなりすればいい
不満があるなら泣いてないで訴えるなり自分で会社作るなりすればいい
52:名無しのハムスター2023年10月27日 15:32 ID:ikbTPRTM0
社畜やが6時間で頼む
53:ハムスター名無し2023年10月27日 15:32 ID:8Nab8z2E0
趣味を仕事にして、仕事にしても楽しいまま(ムカつくことも多いが)の俺は
最高の奴隷だぜ。
最高の奴隷だぜ。
54:ハムスター名無し2023年10月27日 15:32 ID:xV5BplVy0
誰もが内心思ってる事だろ
ネットの何故か経営者目線のヒキニートはこれを叩くけど
ネットの何故か経営者目線のヒキニートはこれを叩くけど
55:名無しのハムスター2023年10月27日 15:32 ID:OGkSebkO0
やりたい事がいっぱいあるって良いことだ
最近の若者はやる事いっぱいで忙しそうだ
娯楽が多く、自分に掛けられる手間暇の質や種類も多様だもの
より良い社会になるといいね
最近の若者はやる事いっぱいで忙しそうだ
娯楽が多く、自分に掛けられる手間暇の質や種類も多様だもの
より良い社会になるといいね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
1日18時間は働け
金無いのにどうやって生きていくのか知らんけど
ちな海外は上澄の職業以外もっと過酷やで。
前世の行いが悪かったんやろw
いつまで産業革命時代と同じ週5で働くっていう常識やってんのよ
これだけ文明が進歩してるんだからもはや働く時間なんて半分以下にできるでしょ
世の中いらない仕事ばかりだし
↓ここからも奴隷の首輪自慢
時間を切り売りするしかない労働者はそんな事を考えたらダメ
もう寝るの?
そもそもこれだけ技術が発達した社会で労働時間が昔からずっと変わらないことを老害どもは疑問に思わないんだろうか?
何も考えずに生きてきたんだろうな
アメリカは家賃高いから一人暮らしむずそうやね
正社員は保証がある分、時給換算するとアホみたいに安いし
学業と労働はまた違うし
それに"みんなやってる"のと"それが正常"なのも違う話かな
本来1日8時間労働はあくまで上限として導入されたもので基準や標準ではないはず
労働力確保のためには減らせないけど、まあそうやって働いてたら実際労働以外の時間が"余暇"でしかないからね
人生としてどうなのかって言われるとそりゃせめて1日5〜6時間くらいが良いよなー
ってならないかな
なぜ無理して働くのか理解しがたい
日本人の奴隷根性はすごいなぁ😲
よく洗脳されとるわ😅
週5なら6時間
週4なら8時間でも…って感じだが、そもそもデフォが10時間の人も多い日本
そういう能力鍛えて来なかった奴が分相応の能力の仕事についただけだろ。
経済に余裕ないなら金貯めてから動け。
自立しろよガキじゃあるまいし。
日本に来たら1日で発狂するんじゃね
頑張って探せ
今なら世界一低リスクの米国債がなんと5パーセント!
土日
不満があるなら泣いてないで訴えるなり自分で会社作るなりすればいい
最高の奴隷だぜ。
ネットの何故か経営者目線のヒキニートはこれを叩くけど
最近の若者はやる事いっぱいで忙しそうだ
娯楽が多く、自分に掛けられる手間暇の質や種類も多様だもの
より良い社会になるといいね
それが可能な能力がないなら諦めて長時間働くしかない
全ての職業が短時間労働だと世の中回らないことぐらいは理解できるはず
なら自分で動くしないねぇ
その生活スタイルに合致した人が居る一方で適合出来ない人も居る
個別の話だから無理をする必要はない
親はもっとこのことを子供に教えとかないかんと思うんやけどなぁ。親の責任よこれは
まあ、がんばれ
でももっと働いて残業代稼ぎたい人もいるよね
9-5で帰れるならってホワイトって思うけど、アメリカ人やヨーロッパの人ってバカンス中も意外と仕事してるから、日本人みたいに休日の線引引かないイメージある
だいじょぶ!
もう十分おかしいから
(´・ω・`)
コスモポリタンとかいうアメリカのアホ御用達の変態ファッション誌が取り上げたカスみたいな記事について、何か考える価値がどこにあるんかね?
時間やお金や体力に余裕が無いと心まで貧しくなっていっちゃうよなぁ…
必要なのは時間じゃなくて要領の良さ
鬱っぽくなってるのかな?
思ったより厳しかったり仕事に慣れないから、自分の時間がもてないんだろうね
可哀想に……仕事が、向いてないんだよ
9時から18時で本当に終われば全然いいけど、中小なんて未だに残業だらけだからな
文明が発達したけど、仕事は楽になるどころか密度上がり過ぎて日本人は疲れてるんだよ
長時間労働は少子化の原因の一翼を担ってると思う
週休4日週24時間で給料据え置きにしてほしい
とも思うが拘束時間だけで1日の1/3はたしかにとりすぎな気がする
それに加えて通勤時間やら準備時間やらもあるわけだし
そのへんも全部合わせて1/3ならまだマシだが
これが日本の陰湿な悪習、同調圧力。昭和から変わってなくてうんざり
まあ、無理だけどな。
正直、自分的には平日仕事終わりにパチンコやジム行ったりする人はすげーなとは思う
アメリカは上澄みの職業の方が労働時間長いだろ。NYのエリートとか寝てる時以外は働いてるに近い生活してるやついっぱいいる
新社会人に休憩時間はいつですか?長期休暇はいつですか?って聞かれたことあるし、また学生とは感覚変わってくるんじゃない
9時17時なら、ホワイトでは?
広告業、エンタメ業界、スポーツ業界、ゲーム業界、金融業界ここら辺全部いらないっしょ。
食品系も毎年新商品出す必要ないしとにかく週5を埋めなきゃいけない無駄な仕事が多すぎるよ。
東京住まいだから通勤一時間は普通だし残業で毎日終電帰り、とかなら分かるけど…正直共感できないというか慣れるしかないと思うよ…
すでに世の中の生産力が上がっていてこれほど働かなくても生きていけるのかもしれない
実はその富を全て上に居る人たちが持って行っているだけかもしれないよ
トリクルダウンとは全く逆だけどね
うちは正午から九時までだから通勤は楽だけど自由な時間は作りにくいわ。
金を稼ぐ手段なら昔より今の方が圧倒的に多いわ
その上でやりたくないだの贅沢したいだのイヤイヤ言ってんならただの怠慢
アメリカの話らしいけど学生ローンを使っていたとしたら昨今の金利高騰で支払が増えるからむしろ寝る間も惜しんで働かないとね
日本は祝日多いから休みの数で言えばだいぶ多いんじゃないの。有給消化できる前提なら
9時から17時まで働いてtiktokもしてたらって感じなのかも
8時間労働要らんとか言ってるのはどんだけ仕事の中身薄いんだよ
さあこっちへおいで
言葉は悪いけど分かりやすいw
みんな何かに酔っ払ってねーとやってられなかったんだな
みーんな何かの奴隷だった
進撃の巨人で出てきたセリフ。
ふと思い出した
皆んなの絶望を見て微笑む行為と同じである
これを批判する人って、自分で自分の首を絞めていることに気づかないのだろうか。
例えば現代日本の現役世代の労働をざっくり分けると、2割の生産従事者と8割の販売従事者になる
1人が作ったものを4人で売って生活している
同じ日本でも江戸時代は、8割の生産従事者と2割の販売従事者で成り立っていた
通信も交通網も発達してるんだから、販売事業を半分程度にしても成立しないもんかね
40とか50になったらヤバイんだろうなとは思うけどまぁなんとかなるやろ
ATMは?
ATMに家政婦雇ってもらえればずっと私のターンなんだけど?
まだATM持ってないの?
早めにATMゲットしないと人生無駄にしてるよ
今の子供は更に忙しいよね
習い事3つ4つして塾まであるし
余計な書類をあれでもかこれでもかと増やしていくのが仕事だと思い込んでるバカが多いから
適当なデータ出すなよw
令和2年の産業従事者の割合を見てきたけど製造・卸小売り共に約16%だったぞw
販売従事者の範囲を広げたとしてもそれは適当すぎる
アメリカのシステムエンジニアなら、ノルマさえ達成すれば自由に時間が使える。
日本のシステムエンジニアは奴隷だが。
8時間労働(拘束10時間)とか時代錯誤だろ。
昔は1人で3の仕事が精いっぱいだったのに、今ってPCで平行作業するから1人で30の仕事とかさせられてるわけで。
もっとどうにかできるはずなんだよ。ただ、改善策を出しても手抜きとかサボりとか、効率化できない部署と不公平みたいな事を平気で言われたりする。
終わってるんだよなぁ。老害が仕切ってる以上。
何か気に入らない事あったらネガティブ発信してファンネル飛ばして炎上させにくるかもしれない地雷なんて雇いたくない…
脱落してフリーランスやってるけどその不安のせいで結局週5で働いてるわ
今は週3でも余裕で食えるけどJOB制だから怠けた分は未来の収入に響くし
そもそも仕事がある保証すら無いから稼げるうちに稼いどかなきゃって強迫観念が凄い
奴隷の鎖自慢してるやつはさっさと目を覚ませ
辞めるのも嫌、勤務時間も長くて嫌、なら上司に相談すれば?その場でクビになると思うけど。
1日6時間労働だって食うには十分な時間のはずだ
まー日本でいう5月病みたいなもんやろ
転職するか副業始めて職場の近くに住んだらええねん
人と違うことはしたくない、普通の一般的な人生を歩みたいなら我慢するしかないけどね
とりあえず1年いて、社会人の基本中の基本の基本だけお勉強させてもらってどうするか考えたらいいよ
懇切丁寧に教えてもらえてヨチヨチしてもらえるお客様扱いは新卒1年目しか無いから貴重よ
満足する条件の仕事探しなさいよ、としか言えんが。
じゃあ働くのやーめたって止めると途上国の人達に全て持っていかれる
企業は安く使える方を取る
勉強しなかったのかな?
人の集中力は50分が限界っていうしね
趣味に興じる資金作るために金稼ぐやで
アメリカなんだから良いだけ稼いだら「明日から何日間休みます」でイケるやで
労働時間短縮したいなら投資とかして稼ぐやで
新社会人だとまだ有休ないだろうから大変だな
つまりそういう事なのだ
偏見すぎやろ、それに習い事とかしたくても時間や資金面で余裕のない人間なんてたくさんいるぞ。一人暮らしの若い世代とか両方低収入の子育て世代とか。そもそも技術身につけたり何か制作する側に育つ土俵すらないってやつたくさんいる。
お前がいらない
今の8時間とかも根拠ないし減らそうぜ
君の会社に勤めてみたいw
嫌なら自営すればいい
ドイツにいるなら日本のまとめにコメントすんな
なんやねんこいつ
逃げられない状況でこういうところに身を置くしかないのが続くと俺の方が大変、俺の方が寝てないの苦労自慢になっていくんだよな。本当は自慢じゃなくてわかってほしいんだよ。そしてこういうこと続けて結果が報われなかったとき、徒労に終わった時、本当に心や精神がぶっ壊れるんだよな。
自分は学生の頃にそういう経験したからわかる。
根拠ならあるよ。労基法で定められた1週間の労働時間を5で割ると8時間になるんだよ。
9~5時なら風呂入って飯作る余裕あるだろ
大人だって働きたくないぞ
自分の会社なら週何時間働く必要があるのか、
自由に設定できるよ!
女性憎しと美人とZ世代と世代を掛け合わせたハイブリッド対立記事
これが海外の女性じゃなくて日本人女性だったらまた違った盛り上がりがあっただろう
この女の理論で行くと、既に日本人は頭がおかしくなってるから
昭和の時代は週6日で残業は当たり前
で、その時代より労働時間が短いのに贅沢な暮らししてりゃ、そりゃ貧困にもなるわ。
人間の労働時間を9時15時週4か9時18時週3くらいにしてほしいわ、あとはAIとかロボットを大量生産してなんとかなれ
19時定時は本当何もできん
働くのは禁断の果実の罰だから
法律で決められてる「8時間」はどこから出てきたん?って意味と思う
更に言うなら
子持ちは夜は育児だからな
この女の親が、ベビーシッターや学校に子守りを全部任せて
不労所得とか親の莫大な遺産とかで働きもせず
常に遊びまくっていたとかなら勘違いするのもわかるが
社畜の9-24時とかを体感してから苦言を申して欲しいわ。
Z世代辺りがやっと真実に気づき始めてるぐらいだからな
奴隷の感覚を人間の基準に当てはめないように
適当に調べただけだけども
元々は労働時間に際限が無くて奴隷のように使われる人が多かったから
逆に減らして8時間になったって感じ
そうね
資格勉強する時間が欲しいとかならまだしも
いいねもらいたいだけの動画撮影する為に自分の時間が欲しいなら
そんな時間はない方がマシだわ
その程度じゃまだまだ弱いぜ
たぬかなの件みたいに攻撃側にも守備側にもコンプレックス持ちがウヨウヨ集まるネタで
提供者の発言や属性に可燃性の突っ込みどころやおまいうが散りばめられていて
かつ無能な仲間たちがガソリンを担いだまま次々助けにくるレベルじゃないと
スマホ手放せば案外時間てたくさんあるわね。
罪悪感を感じることが異常なんだろうが。
平日8時間もしくはそれ以上働いてる人がいるから、今の生活が出来るんだよなあ
ああいう主張をする人は不便になっても受け入れられるのかな?
昔に比べて遥かに効率よく仕事進んでるよ…?
じゃあ仕事が減るかと言えばそうではない。効率よくなった分、たくさん、色んなことができるようになった。要らない仕事してる奴もいるが、2倍効率よくなったらその分生産増やすなりしていかないとよっぽどニッチで需要がない限りよそに仕事取られるじゃん。
これくらい普通分かるだろ…?
働かないと生きることができないから深く考えずにおかしいと思いつつも働く道を選ぶのが大半
新社会人で今の環境が合わないなら無理せず自分が納得して働ける場所を探した方がいい
あるいは働かないで金稼いで生きる道を探すのもあり
嫌なら親に養ってもらえよ。
8時間働くのも一種の才能。
過半数の人ができるであろう、ありふれた才能。
8時間働くことが不可能でも他の素晴らしい才能があれば8時間も働かずに済むのにね。
きっとこの子はただの凡人以下なんだね、可哀想に🥺
底辺乙
現代文明社会で、例えば週4で6時間労働位で
人々が何不自由なく暮らしていける程度なら良かったのにな。
体力気力の上限は人それぞれ違うんだし歳も取るし
仕事、業務の求められる密度は昭和の頃より高くなってるよ誰も彼も忙しすぎる
無能だからだよ、言わせんな可愛そうだろ!!
社会人の方がきついとか嘘っぱちやったわ。ワイは学生の時の方がヘトヘトで生きた心地しなかったわ。
いつの間にか奴隷みたいな社会になっちゃったよね
ワイ「生活保護費って十分やな。ワイはあんまり金使わんし、この生活が合っとる」
~10年後~
ワイ「なんか10年経ってて草」←今ココ
金使わないでなにしてんの
自分も中高と部活漬けでそんなタイムスケジュールだったなあ
通学時間も往復で二時間だった。
考えてみれば社会に出るための練習期間とも言えたんだが
忙しかったが体力もあって若かったんだろうな。
生涯でどう付き合っていくかだと思うんだよな、
…人は年を取る老いる、、体力気力がいつまでも同じではないし。
仕事したうえで余暇も生産しろってこと?
お前だけやってろ
さらにいうとキャパを超えない程度の仕事量とほんの少しの期待と責任を与えるだけで勝手にやりがいを見い出して自走してくれるからね
で結婚するともっと時間なくなるよ
労働があって開放があって社会貢献できて充実感が生まれるわけでしょ。
社会の役に立つ対価が無いと自分の時間は退屈なものになってしまう。
帰ったら3時間くらいしか無くて食べて風呂入ったら終わりだよね。おまけに外人みたいにロングバケーションとか無理だし。うらやま。
働く時間減らして結果給料少なくなっても文句言うタイプだろ、こいつ。
9-17で帰ったらヘトヘトで気力が湧かないってんなら仕事内容が合ってないだけ、時間でいえば学生も拘束時間変わらないんだから週40時間労働を批判する理由になってないよ
9-17時でキツいとか言ってたら年収500万以上の人の殆どは余裕でそれ以上働いてんだがね
もっと昔は日本人は休日無しだしな、キリスト教のおかげ
外資勤めでアメリカに転勤になった知人は、長時間労働が日本より酷いって嘆いてたわ
日本で言うただの五月病。
それミンスまでの日本
より稼ごうと思う人間がいる限りムリだけどね
安倍が持て囃される国だからな
時間は自由に出来ますよ
文句言うならまず自分が努力して変えていかないと
9-17なら割と時間あるぞ
あと円安で仕事が過剰に増えた
人増やせばいいけど、少子高齢化で人余ってないんや
いや、円安のせいや
どんだけ韓国のこと好きなんだよ
生活のための金がないからみんな働いてるだけだよ
加えて習志野から東京に長距離通勤だった。通勤中、ずっとNHKラジオ英会話聴いて、1年分テキスト丸暗記した。おかげで留学できてキャリアアップできたけど、あの頃の体力はもうないw
毎日人生の数時間をドブ捨てとか不合理極まる
今こそ勝つための週7勤務だ
企業と業界にはそれぞれ事情が異なるのだから、合わないなら週4日を推進してる会社に行けばいいだけです
正社員に留まる理由はなさそうだからね
9-17労働の人が8-18労働になったらキツいと思うのと同じで、自由時間の多かった大学生活から9-17拘束になったからキツかったってだけのことだろ
それに、週40時間労働を批判してるわけじゃなく、労働日数や時間に自由な選択肢があってもいいねっていうよくある記事だろ
寮暮らし通学時間もほぼ無しで、授業も日本に比べて余裕があるイギリスの大学生活が、通勤+就業時間+家事全般の社会人生活と自由時間がほぼ同じになるわけねーじゃんwアホかよw
そうだな毎日傘数個作って仕事終わりにしよう
この人イギリスの学生なんだ
アメリカの大学は週末もないくらい勉強するから、社会人の方が楽w
ていうか、アメリカ人は仕事しながら大学院とか通ってる人多い。だからアメリカの院は夜や週末に授業やる。アメ人がイギリス人を怠け病って揶揄するだけあるのね・・
満足する条件の仕事探しなさいよ、としか言えんが。
ドラえもんの漫画の一コマ思い出すな。
君のレベルに落ちたらこの世の終わりだぞ。だっけ。
ほんとこれ
よく専業主婦に対して機械化が進んで楽になったくせに甘えとか言うの見るけど、会社のお仕事はパソコン使わないの?楽になってないの?無駄な仕事増やしてただ時間費やしてるだけでは?って思う
時間に給料払うんじゃなくて成果にすれば良いのに
頑張って効率化して空いた時間も働いてそれでも他社に取られるお仕事ってそれもう社会に要らないんじゃない?
何のために仕事してるん?
辞めればいいだけ
もちろんそれなりの生活しかできなくなるけど
新しいものがどんどん増えてるんだから仕事量は大して変わらないんだわ
昭和はスマホもUber EatsもVTuberもなかった
めっちゃ長生きする年寄りもこんなに多くなかったし子持ちは共働き世帯が増えた
これらに新たに関わる人間が現代では必要になるんだから
働かなくてもいいのでは?
向かない人は辞めればいいだけ
人生いろいろ
大した話じゃない
学校と同じくらいの時間ですよ?
つまり学生時代も自分の時間確保できてなかったオマヌケさんなんだよ
法律「最大8時間」
会社「最低8時間か。」
それだよな。
労働時間が少ない国に行くなりしたらいい。
社会がおかしいとか文句言うやつって、結局自分で環境を変える努力せずに愚痴たれてる愚かもんよな。
真実に気付いたからと言ってそれがなんになる?
陰謀論とか好きそうねー。あなた
やっぱ女の自由権利は制限して家事育児に専念させるのが正解なんだろうな
女のに自由権利与えたことが女の増長を生むってのは古今東西共通だな
しかし、今の結果は自分がやってきたことへの総括なので、黙って受け入れるしかない。
女には働く覚悟が無いんだから男と同等の自由権利を与えるべきでは無い、日本社会も女には家事育児に専念させて昔のような健全な活力を取り戻すべきだよ
まぁこれよな、世界共通で女はこの原則を理解していない、女は家事育児に専念させるしか社会の役に立つことはない
それを言ってしまうと、それ以前は無限働かせ放題だったのを、法律で8時間にまで減らした。
8時間より減っていないのは、それ以降の労働者が1日8時間労働で納得してしまったから、としか。
あえて言えば、労働者の怠慢…
ほんま女って万国共通で働く覚悟に欠けてるよな、そのくせ権利や賃金はいっちょまえに要求するという救い難さ
甘えつつ権利自由は一人前に主張するのが世界共通で女の専売特許
労働は悪。
バカは首輪自慢を止めるところから始めろよ笑
ほんま女ってイージーだよな、キャバや風俗で楽々高収入なんだもん、んで数年後には「私たちは買われた」なんだから面の皮千枚貼りだわな
学生って大学だけじゃないんだが?イギリスでも通学してる学生も全然いるんだが?
労働日数や時間は他の職種なら選べるのもあるだろ、入社したての勤め先が合わないだけで転職も考慮せずに労働環境全体に批判を広げるなよって話なんだがwアホかよw
でも君は夜中の0-4時間ずっとまとめに張り付いてたじゃん…
ほぼ全員毎日8時間以上労働してんだよ。
だれもかれも8時間労働できないとか言い出したら
その店全部なくなるぞ。それでもいいんか。
自分の時間を持ちたいというのは本人の我儘でしかない
我儘を言うのは大人の態度ではないね
さすがに時給換算でもバイトよりいいでしょ……いいよね…?
ナマポに負けながら愚かにも働いてる労働者が沢山いるんだよね
東南アジアエアプか?
嫌なら辞めればいいじゃん
起業すれば何でも自分の思うがままだよ
動画撮影、編集、投稿なんかの時間を「自分の時間」にカウントしてるかどうかだろうよ
9-17なら実働7時間だろうし定時で確実に帰れるかつちゃんと休みもあるなら帰ってから全然余裕あるし休日で充分遊べる
肉体労働だとそれでもきついだろうけど体力筋力付いてくるから慣れるし定時で帰れるなら余裕くらいになるぞ
真面な社会経験無い引き籠りニートか何か?(呆れ
一度求人広告でも見て認識を改めた方が良いぞマジで。
そんな毎日退屈すぎる
会社員だったらこの子みたいに病んでると思う
横からだけど、それは競い合ってる社会なんだから当たり前では? 競い合いやめて談合社会にしても、ガラパゴス化するだけで、結局は他国の発達した技術が入れば一掃される。
みんなで仲良くお手々繋いでゴールなんざ地球全土がディストピア化でもしなきゃ無理だろ
彼女は10〜14時勤務でも何かしら不満見つけてヒロインに酔いしれるよ
じゃあ自分で会社作れよアホが
専業主婦は時代の変化で仕事量そんなに増えてないだろ。技術進化と同時に、客が便利さ求めて要望増やすから仕事量が増えてるんやで。分かりやすいのがコンビニ。あれとか便利さ求めてる客の影響で仕事が増えてってる例だべ。
まあそれは日本人の新社会人でも同じか
新社会人だけ働き方少しゆるめてやれよとずっと思っとる
自分は早く退勤するけど、その後自分が楽しむ為のスポーツジム・カフェ・レストラン・バー・服屋・公共交通機関は遅くまで営業しろ、年中無休でやれよってんだからな
典型的なバカ女の考え方だわ
要は自分が好きじゃない事をやるのが嫌なだけでコイツは何となく会社入ったからこんな事になっとる
「就業時間は9時から17時まで」
「朝7時30分に電車に乗り、帰宅するのは早くても18時15分」
この人、職場が遠くて通勤時間がかかってるのが問題なのでは?
職場の近くに引っ越すか、自宅の近くで仕事を探すかすれば良いだけじゃん。
というか、今の状態でも十分以上に楽々ホワイトだと思うけどなあ…。
それが当然だと思ってるから
頭はおかしくなってるんだろうな
明治時代だかの男性労働時間がマジでそれくらいだったらしいしな
そもそも今の8時間勤務も本来は「MAX働かせて良い時間」って扱いらしいし、だから8時間超えると「残業」になるんだとか
でもお前は働いてないじゃん…
どう対応すれば正解なのか・・
いっそ楽にしてやるかってなるのかね
68時間でした、、、
これでもまだ残業代全額払われるだけホワイトな方なんだろうな、、、
日本終わってる、、、
どうしても慣れられないならバイトで細々と生きていく選択肢もあるけど
赤字や高リスクじゃ事業成り立たないから給料据え置きで時間だけ減らせは自分が経営者になって一発当てるでもしろって感じ
自由ってことなのではないか?
学校だって部活やってりゃ9-17時すぎんだろ
こういう奴のための仕事やろ
マジで寝るだけの人生
普通の自立した社会人たちの労働時間は週4労働くらいでゆったり余裕のある世界になればいいなと思ってるので
この人の辛さは分かる
ちょっと笑っちゃったけど
正確にいうと、儲けてる上層部はもっと働いていて、自分の時間なんてほとんどない。
それで金貯めて早期fireを目指す
海外で悠々自適にとかやってる人は大体余裕がない
日本の労働時間の算出ってそういう手法だった…?
おかしいだろ
怒ってる人たちは自分が苦労してるからお前も苦労するのが当然という哲学の持ち主
足を引っ張っていることに自覚無くて喜びさえ見出だしてる
結果何も変えられずに疲弊しながら不満を吐くだけ日々に落ち着いて一生を終える
どんだけ飯と風呂長くてどんだけ寝てんだ
だったら自分で会社立ち上げろもっと時間なくなると思うけどな
4日は休日じゃないと人間としての生活は送れない
バカ言ってねえで現実見ろ、これが全て
労働時間を減らすための技術だろ?
なんで技術進歩してんのに労働時間腹ねぇんだよ
磨り減らされた人間に新しいイノベーションを要求とか無茶振りにも程がある
さっきの日本の研究機関に対する記事が好例だわ
九時五時舐めてるで思考停止するヤツは黙ってサビ残に喜んでたらいいわ
誰もが思ったところで何も変わってない。
いかに世界が怠惰かわかる。
変えようと思わずに慣れようと思う神経が理解できんけど頑張ってくれ
ゆとり世代と言うけど昔の方がゆとり世代だよなバブルで稼いで山程暴走族居てヤクザも羽振りがよくてセクハラ、パワハラ、枕営業何でもいいとか
金まで稼げて人並みの時間に帰宅出来る社会人一年目はこの世の春やったけどな
失敗したら人生終わらせれば
こんな掃き溜めで日本人を分かった気になるのもかなりアホだけどな
家庭と仕事の隙間は自分らしくいれる唯一の楽しみ
家事育児はそれこそ仕事と余暇の区別がつかない労働やろうが
休憩してたからって子供が泣き出したら働かざるを得ないし仕事より楽なんてことないぞ
17時で仕事終わったら、おせっせも余裕なんだが
モーレツ社員の団塊とか24時間戦うバブルとかなんて言うけど、働いてるビルには床屋や靴磨き屋、喫茶店が当たり前にあって休憩時間でもないのに暇つぶしにいってた、実態はユルユル
私用電話もし放題
今はあれだろ勤務時間に文句言うと、じゃあトイレの分も給料引かれることになるけどなんて権限もない下っ端が言うんだよな、自分で首しめてる
全然ゆとりなんてない
23時帰りとか。泊り込みの実験とか、今思えばよくやれてたと思う。
深夜に帰って、カップ麺にお湯を入れて、待ってる間に寝ちゃってるとかだったもの。
でも若いウチに無理したから、今ある程度のことは耐えられてるから、悪い思い出じゃない。
仕事しなかったらしなかったで退屈だしなぁ
18時に仕事終わるけど19時に帰宅
19~20時で夕食を済ませて7時に起きるために0時には寝る
4hあるけど
残業とか余計な時間が追加されるとこの時間が取れないって感覚はわかるし
計画的に残業させてくる上司もくそなのでフレキシブル制度を活用して無駄な残業させられた日の翌日は午前中で仕事終わらせて帰ってるわ
要は仕事早く覚えて自分の負担減らせってことだな
少し前の記事にあるように大多数は凄まじい物価高に頭を悩ませ、シェアハウス暮らしでなんとか凌いでいる現状。というのをお忘れなく。
イギリス人じゃないの?
アメ人は日本並みに働くで
サビ残しないだけで
人生なんでこんな仕事に縛りつけられなきゃいかんのかとなる
でも、働かないと色々楽しむことも難しいのも事実
通勤時間が長いとか、睡眠時間を毎日とり過ぎてるとか
その辺ガッツリ管理すれば遊び時間は一日平均4~5時間ぐらい取れるだろうにな
自分は睡眠チートデイ(通常6時間の所2~3時間多めに寝る)作ってるんで、まあまあ
趣味や遊びに時間突っ込んでる奴は毎日4時間ぐらいしか寝てないとかザラよ
文句だけ言って実行もしない奴は、歳とってから只の五月蠅い老人になるんだろうね
職業選択の自由だろ
ただ、生きていくためにはお金が必要で、それは働かないと得られない人がほとんどだって話し
あほくさ
結局働きたくて働いてるんやな皆
8時間労働が嫌なら、短時間で収入得られる仕事をみつけるしかないんだよね。
資本主義社会なんだから。
多分その人は効率化の話はしていなくて、長時間労働=給料多い(=休み少ないからあまりお金使わない)って言いたいんじゃないかな
ザ・昭和って感じ
皆がその技術を導入する
⇒安く製造できるようになる
⇒他社より儲けたい企業は安く売る
⇒業界全体が追従する
⇒利益率は変わらない、ユーザーは技術導入しないよりは安く入手できるようになる
⇒安く手に入るとみんなが持ってて当たり前になる
⇒持ってて当たり前の物を買った後の余裕は変わらない
それを制度や社会のせいするやつがクズ。嫌なら日本からでていくか改革すればいい。
まあ、ここで愚痴たれてる底辺にはできねーだろうな。そうやってグチグチと愚痴とうんこたれてたらいい。
日本人の多くが望んでのは給料をもっとよこせと税金下げろと悪質なクレーマーやめろだから。
9時こら17時でつらい?なめとるのか?夜勤比べたらね
前世がないやん
ハム速に書き込む奴らが奴隷自慢は滑稽過ぎるよな
でも9:00〜17:00は日本では相当なホワイトだ。
ワイは長時間労働が常態化しすぎて18:00に退社したら逆に夜何やればいいかわからず時間を持て余すわ。
こいつの時間の使い方が下手すぎなんじゃね?
9時5時に嘆いてるけど、入社前に就業時間わかってるんだから入るなよって話
こんなはずでは…って言いたいならただのアホ
くだらねえこと言ってないで働け無能。それか日本からでろ根性なし
くだらないこと言ってないで働け無能。嫌なら出て行け根性なしの口だけのカス
厚化粧する時間はあるのも皮肉
社畜万歳みたいな会社が大半を占める日本で、そんなホワイトなところで働いてるんだな
経済大国で職を探すってことはそういうことなんだよ。
嫌ならイタリアにでも行け。
アメリカの子供もそれなりにハードモードだと思うけど。例えばアメリカの高校は7時半とかに始まるから、下手したら5時起きで6時過ぎにでるし。15時には終わるけど、部活とかあるやつはその後もあるし、そこからジムに行ったり、勉強するから。
この子の人生観はわからないけど、甘やかされて生きて来て、あまり勉強も仕事も頑張った経験のない子、て感じはする。
欧米で働いてる友人はいるけど、0残業て奴はいないなあ。
遅くとも20時には帰るけど、日本と比べてめちゃ楽だとかはないみたいやで。
日本より、服装とか来る時間とか、土日とかの自由さはあるみたいやけどね
知らんけど
まさしく肉屋を支持する豚、生まれついての奴隷、natural-born slaveたち
コメントする