1:名無し23/10/26(木) 14:36:51 ID:nyEb



・健康保険料    15万3360円→24万6000円(9万2640円増)

・介護保険料    制度なし→4万4772円(4万4772円増)

・厚生年金保険料  22万3200円→45万180円(22万6980円増)

・雇用保険料    2万7500円→3万円(2500円増)

・所得税      16万円→7万9000円(8万1000円減)

・住民税      12万8200円→16万7300円(3万9100円増)

・手取り       430万円7740円→398万2748円(32万4992円減)




2:名無し23/10/26(木) 14:37:13 ID:nyEb
岸田どーすんのこれ……?



3:名無し23/10/26(木) 14:37:33 ID:E5Sg
遅すぎる定期



4:名無し23/10/26(木) 14:37:53 ID:JLNS
岸田「社会保険料上げまーすw」



5:名無し23/10/26(木) 14:37:56 ID:Kpk7
しかも物価高で可処分所得はさらに下がってるというね



6:名無し23/10/26(木) 14:38:06 ID:Fwxi
どうするってそら検討するだろ








9:名無し23/10/26(木) 14:38:40 ID:NAZu
>>6
検討を加速して社会保険料を上げるわけやな



35:名無し23/10/26(木) 14:43:57 ID:nyEb
>>9
検討は加速し
高齢化も加速していく


Tka6LmX



7:名無し23/10/26(木) 14:38:15 ID:aUPY
消せ消せ消せ



8:名無し23/10/26(木) 14:38:35 ID:ZBUI
えぐ



11:名無し23/10/26(木) 14:39:02 ID:I1ja
物価高自体は給料も上がるから大丈夫
関係ないところも上がるからあかん



14:名無し23/10/26(木) 14:39:47 ID:uW08
>>11
上がるはずだった給料が社会保険料で相殺されてるんすけど……



12:名無し23/10/26(木) 14:39:42 ID:vglq
年金ヤバ杉内



16:名無し23/10/26(木) 14:40:10 ID:M42x
どーして破綻が明らかな制度を今の今まで放置してしまったんやろな



19:名無し23/10/26(木) 14:40:21 ID:Ttbu
40から介護保険料も取られるぞ



25:名無し23/10/26(木) 14:41:29 ID:JLNS
社会保険より年金こんな払ってじじぃなった時ほんまにもらえるんかいなと思ってしまう



27:名無し23/10/26(木) 14:41:37 ID:Cxoi
社会保険料高すぎだよ



31:名無し23/10/26(木) 14:42:57 ID:nyEb
たまらんね


国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応
https://mainichi.jp/articles/20231025/k00/00m/040/146000c



37:名無し23/10/26(木) 14:44:34 ID:8TN0
検討に検討を重ねて今反対してる人が老人になった時に老人の医療費死ぬほど上がりそう



38:名無し23/10/26(木) 14:45:04 ID:nyEb
マジでどーなるんやろねコレ
いつ止まるんや?




68:名無し23/10/26(木) 15:06:07 ID:5wxw
>>38
止まらねえよ
事故るまで上がり続ける



45:名無し23/10/26(木) 14:51:11 ID:nyEb
社会保障給付費は134.3兆円
うち年金+医療+介護で115.2兆円

社会保険料77.5兆円+消費税23.3兆円で100.8兆円

若者の医療費を差っ引いて考えると
社保と消費税はその全額が高齢者の社会保障支出に転嫁されてることになる

お賃金の3割を社会保険料で天引きされて
買い物するときは10%の消費税をかけられて
収入の約4割を高齢者に中抜きされるとなればそら生活も苦しくなりますわなという




47:名無し23/10/26(木) 14:52:16 ID:QrQE
>>45
介護保険がすごくダメ
無駄な工事無駄なサービスに費やされてる



49:名無し23/10/26(木) 14:53:29 ID:fjt7
結局賦課方式である以上現役世代がシニアの生活支える仕組みは変わらんし、積立方式に切り替えた方がいいんや



50:名無し23/10/26(木) 14:54:04 ID:PAav
まあ元々自民が戦後政権確立するための無茶なシステムやったんやろ、そのつけがよりによって今来てるってだけ



53:名無し23/10/26(木) 14:57:17 ID:Yo7X
>>50
これ



51:名無し23/10/26(木) 14:55:04 ID:PAav
アメリカの保険が高いとか病院が高い保険が日本みたいに充実してないって割と合理的なんやなって



63:名無し23/10/26(木) 15:03:35 ID:QrQE
>>51
合理を突き詰めた国がアメリカ



56:名無し23/10/26(木) 14:59:35 ID:fjt7
氷河期世代が出産適齢期過ぎたから今後少子化加速するのは目に見えてる



60:名無し23/10/26(木) 15:03:05 ID:6o4L
どの政党もこれ言わないのクソすぎる
消費減税したところで社会保険料上がるんだから若者の負担上がるのに
結局老人票しか見てない



66:名無し23/10/26(木) 15:04:59 ID:dKAA
>>60
社保を削りますって言うてるのは維新しかおらんなマジで



61:名無し23/10/26(木) 15:03:19 ID:YLB9
大人しく社会保険税払えオラ!
平均年齢50歳のニポンはシルバー民主主義国家
若者はマイノリティや!



64:名無し23/10/26(木) 15:04:11 ID:bbCe
社保って企業負担分もあるから実質的には給与明細の倍額を支払ってることになるんよな……



65:名無し23/10/26(木) 15:04:56 ID:ZZVf
んでかつまた財政均衡を政策の柱とするならば
増大する社会保障費を賄うために他の支出を削るしかない
んで文教科学やインフラに予算つかないから国土が荒廃してく
わが国とかもろそれじゃん



74:名無し23/10/26(木) 15:08:35 ID:5wxw
社会保障給付費は20年で60兆円増えとるから
20年後30年後には200兆円を突破しそうやな
その頃の社会保険料は今の1.5倍くらいか?
最高に笑える



76:名無し23/10/26(木) 15:09:10 ID:79Se
>>74
全然笑い事じゃなくて草



75:名無し23/10/26(木) 15:08:38 ID:SxE2
検討を超加速しろ



79:名無し23/10/26(木) 15:10:04 ID:n2o7
じゃあ、年寄りが病気になって苦しんでもエエんか?



91:名無し23/10/26(木) 15:13:59 ID:nyEb
>>79
しゃーないけど寿命やそれは
高齢者の医療介護に月ウン十万を投資するより若者に金を回したほうがええやろ




84:名無し23/10/26(木) 15:11:46 ID:sul2
>>79
アメリカも中国もドイツも
金無しは問答無用で退院や

透析まで皆保険で面倒見てる日本が異常



86:名無し23/10/26(木) 15:12:15 ID:LUlF
もうベーシックインカム導入してくれ



94:名無し23/10/26(木) 15:16:26 ID:nyEb
維新はベーシックインカムに福祉を一本化するみたいなことを言うとったな
ワイもそれでいいと思うんやけどな
現行の社会保障は若者から高齢者への所得移転にしかなっとらんから



101:名無し23/10/26(木) 15:18:28 ID:V3Ft
介護保険は頭が痛い問題よな
年金関連は剥奪しても老人しか困らんけど介護関連の公的な制度を削減すると結局は家族がボケ老人の世話を押し付けられて苦しむ羽目になるのも事実だから如何ともし難い



103:名無し23/10/26(木) 15:19:16 ID:V3Ft
むしろ現状ですら介護のせいで稼ぐ事を妨害されてるケースが多々あるレベルだし
ほんまどうすればええんや



111:名無し23/10/26(木) 15:20:59 ID:nyEb
仮に皆保険制度を残すとしても
働いてる人のみ
ないし64歳以下とかにして上限を設けるべきやと思う
高齢者の終末医療にまで適用してたら医療費が爆発する



116:名無し23/10/26(木) 15:22:29 ID:V3Ft
終末期医療の保険は廃止すべきやな
潔く逝けよ



171:名無し23/10/26(木) 15:31:54 ID:BGfK
>>116
それは同意です
死生観が関わる問題ではありますが、終末期や精神病患者さんなど安楽死を求める人々にはそれを認めてあげて良いようにも思います
もちろん、無理やりにということは避けねばなりませんが海外では認めている国もいくつもありますしね



149:名無し23/10/26(木) 15:29:11 ID:YrCm
あれ…これ老人にばかり投資する国が発展するわけなくね?



156:名無し23/10/26(木) 15:29:55 ID:nyEb
>>149
社会保障温存派によると
高齢者が消費して経済成長するらしい



155:名無し23/10/26(木) 15:29:48 ID:pKZL
>>149
選挙に行くのが老人しかいないからしゃーない
変えたければ選挙に行くか立候補するかや



151:名無し23/10/26(木) 15:29:18 ID:wwgE
介護保険はだいぶセコいから払った意義があまりにも見えない



153:名無し23/10/26(木) 15:29:33 ID:un9b
まぁ医療保険にメスをいれてほしいわな
単なる湿布やら風邪に抗生物質やら



162:名無し23/10/26(木) 15:30:17 ID:QrQE
>>153
湿布なあ



168:名無し23/10/26(木) 15:30:55 ID:un9b
>>162
あとは意味のない延命やろな



160:名無し23/10/26(木) 15:30:08 ID:YrCm
老人「お前らもいずれ老人になる!」

いやそんなくだらん理屈で現在の社会保障を見直さなかった結果亡国とか本末転倒もいいとこやろ



169:名無し23/10/26(木) 15:31:25 ID:n2o7
介護は生産性の無い分野だからな
公務員にしてやってもええ



170:名無し23/10/26(木) 15:31:41 ID:Nr1E
>>169
それはガチ
頑なにやらんよな



175:名無し23/10/26(木) 15:33:03 ID:wqkk
>>170
公務化したら、利権がめてる業者、経営者が困るからやろ



206:名無し23/10/26(木) 15:37:21 ID:un9b
子供への医療はじゃんじゃん使ってくれてもええけど
死にそうな年寄りに胃ろうしたりアホみたいに病院通いしたりするのを規制できんのかね



222:名無し23/10/26(木) 15:39:46 ID:YrCm
シルバーデモクラシーの時点で何言うても詰んでね?
何かしら選挙制度ごと抜本的に変えないと無理



278:名無し23/10/26(木) 15:49:25 ID:ALHC
老人ホーム入れられる金あるやつほとんどいないから介護しながら特養空くまで待つしかないんだよね



280:名無し23/10/26(木) 15:49:34 ID:YrCm
老人の老人による老人のための国、日本



294:名無し23/10/26(木) 15:51:51 ID:YrCm
少子高齢化で最も困ることは現行の社会保障が持続不可能になることやろ?なら保障を減らすのは当然では



298:名無し23/10/26(木) 15:52:39 ID:YrCm
医療負担は一律3割やね



299:名無し23/10/26(木) 15:52:49 ID:kPGT
そして少子化対策に関心を持たない国民が悪い



301:名無し23/10/26(木) 15:53:01 ID:nyEb
今の社会保障がやってることって子供が親に莫大な金を仕送りしてるのと同じことなんやが
政府が仲介してるから透明化されてるんよな
老人が子や孫に「月30万くれ」って言うのは憚られるけど
国から年金医療介護で月30万を支給されるのは何の躊躇いもなく享受できるっていう認知のバグ



302:名無し23/10/26(木) 15:53:24 ID:YrCm
>>301
これよな



322:名無し23/10/26(木) 15:57:19 ID:jUgI
増税してもそのうち限界が来るんやから結局少子高齢化を解決せな経済は死ぬんやで

産めよ増やせよか移民受け入れ
どっち選ぶ?



366:名無し23/10/26(木) 16:05:40 ID:r4Wb
北欧は延命理療とかはあんまりやらないんじゃなかったか?



369:名無し23/10/26(木) 16:06:30 ID:YrCm
>>366
コロナ対応でもロックダウンを積極的に行わなかったり、北欧って賢いよな



368:名無し23/10/26(木) 16:06:11 ID:gkYN
>>366
ド直球に言うと延命にもクソ金がかかるから…



416:名無し23/10/26(木) 16:15:41 ID:Vzs6
増税に理解ある推進派の総理になったことで皆が税に関心をもつようになるとか面白い傾向やな




転生したらスライムだった件(24)
https://amzn.to/44EDkcM












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧