![food_udon_kake](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/7/f7c8ac95.png)
0 :ハムスター速報 2023年10月28日 20:00 ID:hamusoku
この世界は不完全すぎる(10)
https://amzn.to/3LTkYP1
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B0CJXWZNFZ&Format=_SL560_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=amaz101-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=amaz101-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=B0CJXWZNFZ)
ロンドン、これで6000円くらいする。
— 野瀬大樹 (@hirokinose) October 27, 2023
円安が憎い。 pic.twitter.com/xU97w9drLj
高いけど丸亀だな∑
— てっちゃん (@Tetsu_z7) October 28, 2023
円安考慮しても高すぎな気がします…
— くるりんご!(久留米AUG) (@ikurume) October 28, 2023
丸亀値上げしてこれなら日本でも3000円くらい取るセットなので
— カズヒコ (@kzhkgrbl35000) October 28, 2023
海外出店で定価2倍くらいつけてるとしたら妥当です
高いと言うところは否定しませんが円安関係なく値上がりしてます
2:名無しのハムスター2023年10月28日 20:25 ID:rzORHpXs0
600円じゃなくて??
1:ハムスター名無し2023年10月28日 20:25 ID:ea3VkJG20
円安の影響だな
イギリスどころかアメリカ、カナダ、インド、どこいってもべらぼうに高い時期だよ
イギリスどころかアメリカ、カナダ、インド、どこいってもべらぼうに高い時期だよ
3:名無しのハムスター2023年10月28日 20:25 ID:rKTNv2hG0
海外で丸亀なんて食べないから別に良いわ。
むしろもっと高くして日本に還元してくれ
むしろもっと高くして日本に還元してくれ
4:名無しのハムスター2023年10月28日 20:25 ID:fRr5lkWf0
たしかに日本でも3000円ぐらいするな
うどんに関する価格を表現すなら一人前で天ぷらなしにしないと
天ぷらの値段をいいたいの?
うどんに関する価格を表現すなら一人前で天ぷらなしにしないと
天ぷらの値段をいいたいの?
5:名無しのハムスター2023年10月28日 20:27 ID:yhhZpN1p0
二人分で6000円か。でもやっぱりお高いな。
うどんなんて庶民の料理なのにな。
円安だけじゃなく日本食価格って感じ
うどんなんて庶民の料理なのにな。
円安だけじゃなく日本食価格って感じ
6:ハムスター名無し2023年10月28日 20:27 ID:JCCv2OYm0
写真の分量が3000円で食えるなら日本は恵まれてるな、つーか物価高くなってはいるけど日本てまだまだ欧米に比べても安いだろ
マックもすき家も餃子の王将も今なお貧民の味方だよ
マックもすき家も餃子の王将も今なお貧民の味方だよ
7:ハムスター名無し2023年10月28日 20:28 ID:3ohSVHH40
1人当たりGDPが英国51200ドルで日本が35000ドル。インド辺りにぶち抜かれる日も遠くなさそうだな。
8:ハムスター名無し2023年10月28日 20:29 ID:bagkzUcE0
これが日本で3000円?
15:名無しのハムスター2023年10月28日 20:33 ID:JCCv2OYm0
>>8
二人分で肉うどんに卵のトッピング付けて天ぷらも複数だから今ならそんなもんじゃねーか?
二人分で肉うどんに卵のトッピング付けて天ぷらも複数だから今ならそんなもんじゃねーか?
13:名無しのハムスター2023年10月28日 20:31 ID:T5qWSQRl0
ラーメン一杯3000円とか出し妥当な値段だろ
14:ハムスター名無し2023年10月28日 20:32 ID:b5.J.9SH0
日本のピザもアメリカから見たら「高すぎ!」と言われているからお互い様。
19:名無しのハムスター2023年10月28日 20:35 ID:JCCv2OYm0
しかし写真のやつ日本でも豪華バージョンだろ、肉うどん卵付きに天ぷら三点なんて普段使いとしてはとても無理
18:ハムスター名無し2023年10月28日 20:34 ID:6EZeWXSO0
うどんに6000円は草
20:名無しのハムスター2023年10月28日 20:37 ID:JCCv2OYm0
>>18
日本でも海外から来たオサレ感ある料理ならそれぐらいするだろ、写真のは二人前だし
日本でも海外から来たオサレ感ある料理ならそれぐらいするだろ、写真のは二人前だし
22:ハムスター名無し2023年10月28日 20:37 ID:T6X8zIAK0
円高の頃から、海外で日本食食ったらクソ高かっただろw
23:ハムスター名無し2023年10月28日 20:39 ID:t3jgAcHp0
でもこれに3000円払うならがっつりステーキ食いてぇなw
26:ハムスター名無し2023年10月28日 20:42 ID:BB1JmsOv0
肉うどんはわりと高くてたまごつけたら850円くらい
揚げ物が180円として二人分で3000円弱
外国でその2倍ならお手ごろな方なのでは
揚げ物が180円として二人分で3000円弱
外国でその2倍ならお手ごろな方なのでは
27:ハムスター名無し2023年10月28日 20:42 ID:rTztSgJe0
そもそも海外で丸亀とかお祝いで行くような高級店よ。
28:名無しのハムスター2023年10月28日 20:43 ID:8.pJhyuo0
日本の場合、減税ウソメガネのままだと、賃金据え置きで物価と税金が上がるからもっとキツイ事になるんやないか…
29:ハムスター名無し2023年10月28日 20:44 ID:6oMCF3FC0
円安以前の問題だろ
32:ハムスター名無し2023年10月28日 20:50 ID:q7LL6IuH0
まぁバブル期の高級フレンチとかもフランス人から見たらこんな感想だったんじゃね?
35:ハムスター名無し2023年10月28日 20:54 ID:uoJ21f5l0
スパゲッティー一皿に5000円払ってた頃もあるからなw水700円だっけ
41:ハムスター名無し2023年10月28日 21:03 ID:dVciqdtS0
6000円
円安考慮して100円/ドルだったとしても4000円
海外向け価格+インフレですね
円安考慮して100円/ドルだったとしても4000円
海外向け価格+インフレですね
43:ハムスター名無し2023年10月28日 21:04 ID:QvvIAkoG0
肉うどんに揚げ物3つとか単純に食いすぎやろ
50:名無しのハムスター2023年10月28日 21:12 ID:K2yoMtuF0
旅行で行っても値段にびっくりして食えんわ
この世界は不完全すぎる(10)
https://amzn.to/3LTkYP1
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
イギリスどころかアメリカ、カナダ、インド、どこいってもべらぼうに高い時期だよ
むしろもっと高くして日本に還元してくれ
うどんに関する価格を表現すなら一人前で天ぷらなしにしないと
天ぷらの値段をいいたいの?
うどんなんて庶民の料理なのにな。
円安だけじゃなく日本食価格って感じ
マックもすき家も餃子の王将も今なお貧民の味方だよ
海外では日本食扱いだろこれ、ちくわ天とかかき揚げとか向こうでノウハウ無い料理だし
逆に写真の分量は日本でも前から無理だろ600円では
どこの日本だよ
二人分で肉うどんに卵のトッピング付けて天ぷらも複数だから今ならそんなもんじゃねーか?
日本が先進国から発展途上国なっただけ
日本でも海外から来たオサレ感ある料理ならそれぐらいするだろ、写真のは二人前だし
うどん800×2 天ぷら150×6 2500円位か?
最近行ってないけど、まぁ大体3000弱くらいじゃね?
で、海外で2倍価格なら比較的良心的なくらいでは?
元から高いだけ
頭悪すぎ
揚げ物が180円として二人分で3000円弱
外国でその2倍ならお手ごろな方なのでは
イタリアのラーメンは高くパスタは安い
日本のピザやパスタは高くラーメンは安い
円安になる前から同じ
日本でも丸亀でそんだけ食ったら一人2000円行くだろ
日本がかわいく思えるほど西欧はインフレしてんのよ。日本だけおいてかれたから、もう後進国値段よね。
あいつらマジでむちゃくちゃ安く提供してるぞ。
しかも西洋人の好みに合わせた料理(カリフォルニアロールなど)だからリピーターも多い。
我々日本人がエセイタリア料理であるサイゼリヤで充分なように、本格的な日本食なんてイギリス人は求めてないよ。
お前のお気持ちなんて誰も知りたくない定期
さも一杯で6000円に思うような誘導がねぇ。。
3000円のうどんやん
円安考慮して100円/ドルだったとしても4000円
海外向け価格+インフレですね
これなら一人前で精々7〜800円やろ
2人分でも多分1500円行かへんで
丸亀製麺は地元に無いから知らんけど
今の円安は岸田がどうこうできる事では無いし、賃上げも企業の責任なのに何でもかんでも岸田のせいではない。
それに増税も岸田が決めた事じゃ無いんだから、経団連と財務省の操り人形である岸田だけを責めても意味が無い。
ピザかラーメン安い場所だと当たりな気分だな。パスタはなんか適当に作ればそれっぽくできるし……
ビッグマックで比べるとイギリス766円、日本450円
最低賃金がロンドン約12ポンド(2168円)、東京1113円
そこまで安くはなかった気がするが、二千円もいかないのは確か。
本場香川ならもっと安くなるかもしれんが
一般層に需要がないものは高くなる
チェーン店のピザは安くないし、配達すると配達員に別でチップ払わなきゃいけないからかなり高い
安いのは個人店ピザやスーパーとかやで
肉うどんは普段食わんけど多分400円台、揚げ物,天ぷらは90円〜120円くらいじゃね
二昔前なら掛け小100円で食えたんだけどね
円安関係なくクソ高い
昔は他の国行っても安い安いって思ってたものが
全く逆になってるわけだ・・
価格が妥当か否かが問題ではない
肉小で500円✕2 天ぷらが100~120円の安いやつで150円クラスの大物無しだから大体1500円~高めで1800円くらいだと思った
聞いてるかクソメガネ
外国での日本食価格なんて高くて当たり前だしこちらが途上国なんだからそうなるだろ
同族の足引っ張るのやめろよ
インドなんてすぐ抜かれるよ
インドネシアにすら抜かれて日本は正真正銘の後進国になる 今は円安とか不景気のせいにしてるけどそのうち他国の人間が買えるデバイスが貧乏ゆえに買えなくなる日がくる
選択肢無いの可哀想やね
ちょっと前のうどんのイメージで頼むと差に驚く
GDPを有り難がるってのはそういう事
円安関係無いだろ。お前は本当に馬鹿なんだな。単なる海外がインフレで物価高騰してるだけじゃねーか。簡単な計算すらできんのかよ
以上、名も知れぬおっさんの御言葉でした
一方、中国の著名な経済学者・馬光遠氏の御言葉
日本経済は30年間成長しておらず、人類史上最大の失敗とさえ言う人も多いが、私の考えは違う
社会の高齢化などのマイナス要素がありながらも、日本の競争力は依然として力強く、先進国であり続けている
『日本の失敗を繰り返すな』と言う論調があるが、それどころか日本は大成功の例なのだ。バブル崩壊を経てもなお経済強国であり続ける日本は、我々が模範とすべき存在である。
お前らが日本を破壊したんだぞ
日本で頼んでもトッピング合わせてうどん小でも1000円超えてるやん
日本でも2人合わせて3000円くらいにはなるぞ
謎の軟骨魚の輪切りのがいいよ
ビネガーは多めがいい
ホテル一泊二万のロンドンで日本の丸亀と近いもの食べるんだから
儲け少なすぎてアホらしくなってやってらんないんだろうな
物価だけの話なら、日本の値上がり幅は確かにマシな方ではある
ただ賃金の上昇が海外と比べてゼロに近いから、既に上昇基調である海外と比べ実際に賃金が上昇する可能性は低い。
経営者にとって賃金を「上げなければならない」と考えるのと、「【もっと】上げなければならない」と考えるか、これは似ているようで天地ほどの差がある。
それ30年、いや10年後に言えればいいな
新しく売れるものがない状態で落ちる時って、じわじわ落ちるのでなく底が抜けたように歯止めなく落ちると思う。
丸亀製麺の価格表見てこいよ
肉うどんは並で750円だぞ
って思ったけど住んでないなら仕方ないから
日本のピザは高いけどトッピングの料金が全然違うからね
アメリカで同じ分量になるほどトッピングしたら価格差はだいぶ縮まるよ
旅行ならわざわざ海外で日本食食べたいとは思わんよな
長年海外で住んでるならわかるけど
丸亀行ったこと無さそう
6000円!のインパクトが強いけど、単品毎で考えたらそこまででもないって思うようになった
日本価格の倍ってのも「外国なんだから」って理由なら腹落ちするよね
丸亀製麺の肉うどんは並で750円。
価格の認識が全然合ってない。
日本だと、この画像のは1人1000円ぐらいだろ
ずっといると無性にうどん食べたくなったりするんじゃないの?
ただでさえメシマズ国のエゲレスだし
肉うどん 小750円、大890円、特1030円
かしわ天1個180円、ちくわ天1個140円、海老天1個180円
一人前1250円~1530円、どっちがエアプなんだろうねw
関係ないわけないわ。両方だろ馬鹿
?
丸亀製麺どころかこの2は飲食店の値段相場しらないんだろう
安いインスタントとかしか食べてなさそう
今はファーストフードでもセットで600円いく時代なのに
ていきでも
まあ引きこもりのワイには関係ないか
それもまた所詮名も知れぬおっさんの意見やしな
素人がそう思う程度の話に何の価値があるのか
円安の影響言うなら国際的な物で比較した方が分かりやすいだろ
うどんなんかイギリスだとレア商品だろ
食べたけど高い印象やったな
海外での日本食は前から高いけど
今なら尚更よな
関係あるだろ、円の価値と日本のGDPが全盛期の1/3になってんだから。
かつては米国の1.5倍、欧州の2倍だった日本の年収も今では、
米国の半分。
基軸通貨の米国がいんふれ通貨なんだから世界経済がいんふれしているのは当然
1$=100円でも20年で$の価値は半分になるんだから世界で1000円だったものは2000円になる。
$に固定の日本の円の価値も半分になってるんだよ。更に1$150円に落ちてるんだから。
自民党の愛国心のおかげや🤗
原価300円くらいかな
インドネシアとか物価が安い国にしとけ。
一人前30円で済むんだよなぁ。
欧米の飲食はどこもこんなもんよ(笑)
日本の飲食が異常に安いだけw
一週間もいればなるよ
まぁ、たしかに高いけど6000円ってのはミスリード
今円ポンドのレートが180円だから全くミスリードじゃないぞ
更に店で食べるならそこにサービス料や技術料が含まれるので
これなら6000円(1人前3000円)と考えるとまぁそんなもんだろうなと思う
肉うどん頼んだ事ないのかもしれない
その頃よりポンド安いんだが
物価高騰の方がでかいだろ
まあミスリード誘うような高い店選んでんだろなどうせ
すぐに1000円超えするよ
そもそも牛肉がイギリスは高い
円安も加わってるしな
政府が小麦に補助金入れるからだったりするんだがな
日本のマスコミって政府の悪いことだけを大きく報じて国民に叩たかせようとするよね
国民もネットで簡単に調べられる時代なのに、ちゃんと調べもしない
岸田くんもやる気なくすで
見た感じ日本でも3000円はする品だから
向こうだと4000〜5000円ぐらいにはどのみちなるんじゃない?
で、6000円ってのも円安の日本からみた6000円なだけで
向こうの感覚からすると4500円ぐらいなイメージだから
(2019年〜現在まででも23%ほど円安に動いてる、ポンド140円弱→180円強)
あっちからしたら海外の食い物と考えると
言うほど高くないかと
日本の65歳以上の人口比はモナコに次ぐ世界第2位で30%、3位が伊国で24%
独国22%、英国19%、米国17%、中国14%、インド7%
1人当たりの名目GDPは人口が多い国かつ高齢者比が大きい程に不利になる
日本の問題は少子高齢化やと思うわ
老働者人口が少なくなれば国カも落ちる
今のうちにDX活用とかで生産性を上げておかないとツム
イギリス国債2年 3.50%
日本国債2年 0.01%
日本なら麺の量により2400円〜3000円だそうな
日本なら2000~2500円位だろうが、そこに和食と言う付加価値加えると妥当な金額じゃないか?
先月英国から商品取り寄せたらエライ金額でワロタ
コロナ前のヨーロッパだと外食ケバブにして食費浮かせるって感じだったけど、ケバブが高級品になっちゃって食えん。安めの国で5ユーロ、ベルリンなんて8~10ユーロ食えるわけがない。で、自然と昼食は抜くようになって胃が小さくなった気がする。宿はなるべくキッチン付きのホステル選んで自炊。案外ドイツなんかだとスーパーのPBの激安品が充実してて安く上がった。その地の名物料理なんてほとんど食わなかった。
UAEが思ったより安くてというか物価の高い国のイメージがあったせいだけどインド・パキスタン系の食堂でビリヤーニ食べて500~600円くらい
イギリスではうどんの麺はスーパーで安価に買えるほどありふれた食品なのか?
タレの素になる醤油は製造工場がイギリス国内にあって安価に入手可能なのか?
これらを全く考えずに高い、高い言っている連中は頭がおかしいか、批判したいだけのクズかどちらか。
知らんけど
一人前1500円位やな
香川でも厳しいかな
途上国の製品と金が先進国より高いとか初めて聞いたよ
元からロンドンの外食は高い所にポンド安なだけなのに恥ずかしいな
外国の本場もん食おうとなったら2人前でそんくらいはするだろ
円安考慮してもちょっとお高いだけの妥当な金額だな
安い国はどう生きてんのかって思ったけど、国内の物価が安けりゃ良いだけやね。
となると日本の物価を上げるって動きになるんかね。
上がってきたら随時賃上げ交渉しなきゃ。
気軽に行けなくなったなあ。家でうどん茹でて食べることにするわ…
場所代でしょう
揚げ物ならフィッシュアンドチップス一択だろ
でも長いデフレ、円高が日本の消費者側にとって天国(労働者側にとって地獄)過ぎただけで、
他人を使うと相応のお金が掛かる。
旬じゃない野菜とか、地に根付いてない料理を食べると高いとか 当たり前の世の中に戻ってきただけじゃないか。
家で料理をしてくれる人がいるのはありがたい。
食料を生産してくれる人がいるのはありがたい。
良い事や
フィッシュ&チップスなら2000円くらいで済むのでは?
日本が恵まれている訳じゃなくて、ただただ日本円が弱くなって海外でまともに食事もとれなくなってきただけじゃん
自国内で安く飯が食えるから恵まれてるて、発展途上国の頭お花畑の意見かよ
コメントする