
0 :ハムスター速報 2023年10月29日 18:30 ID:hamusoku
オタクに優しいギャルはいない!? 5巻
https://amzn.to/48PuwUP

電話の着信音が鳴るとドキッとしてしまう。迷惑かもと思って電話するのをためらう…。若者たちからは、電話はかけるのも受けるのも「怖い」という声を聞きます。社会人になるとどうしても避けられない電話ですが、私たちも正直言って苦手です。なぜ電話ってあんなに緊張してしまうのでしょう。
広島女学院大4年の女子学生(22)は、スマートフォンにかかって来た電話も非通知なら出ない。知らない番号はインターネット検索して、かけ直す。
一方、電話をかける際のハードルも高いよう。広島経済大3年の女子学生(20)は「インターン先の企業に電話したくても、かけるタイミングが分からない。相手が何をしている分からず、迷惑になりそうで」と話す。
ソース https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/aa019ce53b26cdf93094c1d77a71300c53c32876
4:名無しのハムスター2023年10月29日 18:58 ID:f6uh00cT0
相手の顔が見えないってのは怖いよね。
1:ハムスター名無し2023年10月29日 18:57 ID:OA2SxAzB0
一方、迷惑老人はタクシー代わりに119番を気軽に掛けるのだった
2:ハムスター名無し2023年10月29日 18:58 ID:DRpbos1R0
着信音、苦手だったけどピタゴラスイッチの曲にしたらなんか平気になった
5:ハムスター名無し2023年10月29日 18:59 ID:gLO2K6Hy0
むしろ今の若者は何ができるんだ?
6:名無しのハムスター2023年10月29日 18:59 ID:bPXIyZnh0
就活の時はかかってくるのが分かってたから取るのが嫌でも取ってたけど今は電話番号が表示されてる時はほぼ迷惑電話で電話自体も取りたくも無いし取らないわ
7:名無しのハムスター2023年10月29日 18:59 ID:P9FuE78Y0
ミートゥー
8:ハムスター名無し2023年10月29日 19:00 ID:7npn9..D0
怖いというかウザい
上司がほぼ毎日かけてくる。コミニケーションのつもりらしいが。
上司がほぼ毎日かけてくる。コミニケーションのつもりらしいが。
9:名無しのハムスター2023年10月29日 19:00 ID:Yc82OxHq0
非通知なら出ないのは自衛としては全然アリでしょ
10:ハムスター名無し2023年10月29日 19:00 ID:3fql.wzN0
電話になるとみんな態度悪くなるし
11:ハムスター名無し2023年10月29日 19:01 ID:Fzw0osTq0
子供の頃から電話恐怖症だわ全然治らん
12:ハムスター名無し2023年10月29日 19:01 ID:yhyxtd8q0
最近の若者でなくても昔の若者もそうじゃね?
20年前も同じような人多かったと思ったが
20年前も同じような人多かったと思ったが
14:ハムスター名無し2023年10月29日 19:02 ID:14ugiMv90
まぁ、単純に使わなくなったよね
四十路入った中年だけど、最近は電話するのめんどくさいなと思うもん
ただ、文字は感情が伝わりにくいから怖いということも知ってるので、重要な連絡は電話を使うよ
四十路入った中年だけど、最近は電話するのめんどくさいなと思うもん
ただ、文字は感情が伝わりにくいから怖いということも知ってるので、重要な連絡は電話を使うよ
15:名無しのハムスター2023年10月29日 19:02 ID:ohJLusl.0
確かに電話ってなんか苦手やな…
16:ハムスター名無し2023年10月29日 19:02 ID:zml3n7Cg0
電話は相手の顔が見えないからねぇ
友人ならともかく全く知らない人の電話をとったりかけたりするのはちょっとねぇ
まぁ慣れるけど
友人ならともかく全く知らない人の電話をとったりかけたりするのはちょっとねぇ
まぁ慣れるけど
18:名無しのハムスター2023年10月29日 19:03 ID:WUpoVmm20
知ってる番号しか出ない
だから宅配業者は番号公開した方がええで
だから宅配業者は番号公開した方がええで
19:名無しのハムスター2023年10月29日 19:03 ID:LD6fe6jT0
電話をするためのアポ取りの電話をするんだ!
20:名無しのハムスター2023年10月29日 19:04 ID:WYAD.RkJ0
アホみたいな年寄りからのクレーム本当に多いからな
アイツラ公務員は奴隷だから何言っても良いとか思ってるフシがあるわ
アイツラ公務員は奴隷だから何言っても良いとか思ってるフシがあるわ
21:名無しのハムスター2023年10月29日 19:04 ID:Y.vFIguO0
知らない番号とか取らない
22:ハムスター名無し2023年10月29日 19:04 ID:dBLVasnJ0
新入社員の頃は会社の内情もよくわかってないから怖かった。慣れる
23:名無しのハムスター2023年10月29日 19:06 ID:AP4ePgIt0
BBAだけど電話こわい
24:ハムスター名無し2023年10月29日 19:06 ID:260bvHvX0
何言ってるか全く聞き取れない電話は確かに怖い
せめて名前ぐらいははっきり言え
せめて名前ぐらいははっきり言え
25:名無しのハムスター2023年10月29日 19:07 ID:.69H27FC0
若者じゃないけど分かる。
メンヘラーが夜中に特攻電話掛けて来る恐怖で常に通知オフになった、ちな元友人と元カレ。
メンヘラーが夜中に特攻電話掛けて来る恐怖で常に通知オフになった、ちな元友人と元カレ。
26:ハムスター名無し2023年10月29日 19:08 ID:S1IGEgOZ0
auを名乗る迷惑業者から電話来るから着信拒否してるけど、毎回番号変えてくるんだよなぁ
27:ハムスター名無し2023年10月29日 19:08 ID:OzkONnzf0
あれが怖いこれが嫌いそれが面倒
何もかもこんな調子でこの先どうやって生きていくつもりなんだろうな
何もかもこんな調子でこの先どうやって生きていくつもりなんだろうな
28:ハムスター名無し2023年10月29日 19:09 ID:dlTDqp3R0
大正時代に逆戻りか
29:名無しのハムスター2023年10月29日 19:10 ID:AqJUH9pn0
滑舌微妙なやつ、早口なやつからの電話はキツい
32:ハムスター名無し2023年10月29日 19:10 ID:kjBr3eFn0
おじおばだって好きで取ってる訳じゃない
仕事を回すために仕方なくやってく内に慣れただけ
電話に限らず若者がイヤだウザいって思ってる作業は年齢関係なくイヤだしウザい
慣れてるかそうでないかの違いだけ
仕事を回すために仕方なくやってく内に慣れただけ
電話に限らず若者がイヤだウザいって思ってる作業は年齢関係なくイヤだしウザい
慣れてるかそうでないかの違いだけ
35:名無しのハムスター2023年10月29日 19:12 ID:KqDaHpqj0
受けもかけも楽しい話題でって事は少ないしな
しゃーなし
しゃーなし
36:名無しのハムスター 2023年10月29日 19:12 ID:z2VHhWXW0
最近の子はそうだと思った
車系の会社とか若手だからって電話係させてるけど融通利かなすぎて少しでもマニュアルから逸れると話聞こえてなくて困る
修理の内容違いや会話の中で時間訂正とか全然伝わってないこと多いわ
こっちも電話したくないしメール受付があるかどうかで企業の格も決めていいかもね
車系の会社とか若手だからって電話係させてるけど融通利かなすぎて少しでもマニュアルから逸れると話聞こえてなくて困る
修理の内容違いや会話の中で時間訂正とか全然伝わってないこと多いわ
こっちも電話したくないしメール受付があるかどうかで企業の格も決めていいかもね
37:ハムスター名無し2023年10月29日 19:14 ID:A09iXvEP0
わかるわ
電話掛ける前にショートメッセージで
00について聞きたいことあるから電話するね!とか言うべきだわ
アポ無しの電話は出たくない
電話掛ける前にショートメッセージで
00について聞きたいことあるから電話するね!とか言うべきだわ
アポ無しの電話は出たくない
39:ハムスター名無し2023年10月29日 19:16 ID:HGtPM2gD0
メールで済ませろよ
40:名無しのハムスター2023年10月29日 19:16 ID:diLOkMsu0
今の社会人って「知らない人との話し方」を教えないといけないらしい
バイト未経験者かw
バイト未経験者かw
41:名無しのハムスター2023年10月29日 19:18 ID:HQXmJPdn0
理解されないだろうけど、リアルタイムで考えて話すのが苦痛
ちゃんとした答えを考えてから返事がしたいんよね
ちゃんとした答えを考えてから返事がしたいんよね
42:ハムスター名無し2023年10月29日 19:18 ID:D.u.1..P0
メールで済むならそのほうがいいよな
言った言わないを回避できるし
言った言わないを回避できるし
44:ハムスター名無し2023年10月29日 19:19 ID:JLxrulPk0
かかってくるのはだいたいが平穏を乱す面倒な内容だから
かける時は逆に迷惑に思われないか心配になる
かける時は逆に迷惑に思われないか心配になる
45:名無しのハムスター2023年10月29日 19:19 ID:LGk6IEXa0
緊張しすぎて返事はしてるけど、頭に入ってない。
メモしても汚くて自分でも分からない。
電話もそうだけど人に電話があったこととその内容を伝えるのが苦手……。
メモしても汚くて自分でも分からない。
電話もそうだけど人に電話があったこととその内容を伝えるのが苦手……。
46:ハムスター名無し2023年10月29日 19:22 ID:5FyHKP790
俺も未だに電話苦手だな。
肉親が基地で、消防や警察から説明や引き取りにこい連絡でうんざりした。
肉親が基地で、消防や警察から説明や引き取りにこい連絡でうんざりした。
47:ハムスター名無し2023年10月29日 19:23 ID:aL4A0Xc.0
電話の受け答えが上手くいかない夢を見る
48:ハムスター名無し2023年10月29日 19:25 ID:DTu5IlCp0
声のでかい狂った老害が放し飼いになってるからそりゃー恐いわ。
49:名無しのハムスター2023年10月29日 19:26 ID:tB.RSHYH0
事務職なんで電話応対は得意
でも、夜中に電話が鳴るのはドキッとする
急用でもないのにかけてくることはまずないから、大抵は嫌な知らせ
でも、夜中に電話が鳴るのはドキッとする
急用でもないのにかけてくることはまずないから、大抵は嫌な知らせ
50:ハムスター名無し2023年10月29日 19:28 ID:gxVpB.YJ0
電話の応対はいっつも過呼吸になる
こればっかりは一生慣れない
ちなみに自分のスマホにかかってくる電話は基本全部無視
こればっかりは一生慣れない
ちなみに自分のスマホにかかってくる電話は基本全部無視
51:ハムスター名無し2023年10月29日 19:28 ID:W2zwzZgC0
電話で喋る以外にたいした仕事が無かった昭和のジジババから見たら理解できないだろうな
52:ハムスター名無し2023年10月29日 19:33 ID:WMmZhL2t0
電話でのテンプレを覚えるまでは怯えながら取ってたな・・・
普段の連絡がメール等々に変わった今だと、電話掛かって来る時は緊急事態だから違う意味で怖い。
普段の連絡がメール等々に変わった今だと、電話掛かって来る時は緊急事態だから違う意味で怖い。
53:ハムスター名無し2023年10月29日 19:34 ID:.cjIzl0e0
電話が最初から得意な人なんてそうそういない。
回数こなせば何とかなっていくもんよ
回数こなせば何とかなっていくもんよ
54:名無しのハムスター2023年10月29日 19:35 ID:.jul7bXU0
怖いってより電話代高杉……
55:ハムスター名無し2023年10月29日 19:37 ID:.gFt.LIE0
急に電話をかけるなんて失礼だから
徐々にかけるようにしよう
徐々にかけるようにしよう
57:ハムスター名無し2023年10月29日 19:37 ID:Tjyi3.r20
聞き間違いとかも無いし超緊急以外はメールかチャットでええやろ
オタクに優しいギャルはいない!? 5巻
https://amzn.to/48PuwUP
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
電話怖がるのって、やましいこと心当たりある人がほとんどだよね
上司がほぼ毎日かけてくる。コミニケーションのつもりらしいが。
20年前も同じような人多かったと思ったが
いや中にはいるかもしれないけどめんどくさいだけなのがほとんどだと思うよ
四十路入った中年だけど、最近は電話するのめんどくさいなと思うもん
ただ、文字は感情が伝わりにくいから怖いということも知ってるので、重要な連絡は電話を使うよ
友人ならともかく全く知らない人の電話をとったりかけたりするのはちょっとねぇ
まぁ慣れるけど
だから宅配業者は番号公開した方がええで
アイツラ公務員は奴隷だから何言っても良いとか思ってるフシがあるわ
せめて名前ぐらいははっきり言え
メンヘラーが夜中に特攻電話掛けて来る恐怖で常に通知オフになった、ちな元友人と元カレ。
何もかもこんな調子でこの先どうやって生きていくつもりなんだろうな
ネットで日頃から中傷コメントしてるようなのはそうだよな。
それか金使い荒い人とか。
そんなやつやついたらいずれにせよ察するよ
仕事を回すために仕方なくやってく内に慣れただけ
電話に限らず若者がイヤだウザいって思ってる作業は年齢関係なくイヤだしウザい
慣れてるかそうでないかの違いだけ
私も同じです。昔から無理でした。
なんと迷惑な…
しゃーなし
車系の会社とか若手だからって電話係させてるけど融通利かなすぎて少しでもマニュアルから逸れると話聞こえてなくて困る
修理の内容違いや会話の中で時間訂正とか全然伝わってないこと多いわ
こっちも電話したくないしメール受付があるかどうかで企業の格も決めていいかもね
電話掛ける前にショートメッセージで
00について聞きたいことあるから電話するね!とか言うべきだわ
アポ無しの電話は出たくない
結局やらざるを得ない時が来るんだけと、苦手だと愚痴ることすら許されないとかめんどくせぇ世の中やな。
バイト未経験者かw
ちゃんとした答えを考えてから返事がしたいんよね
言った言わないを回避できるし
やる前から死んでるよ
かける時は逆に迷惑に思われないか心配になる
メモしても汚くて自分でも分からない。
電話もそうだけど人に電話があったこととその内容を伝えるのが苦手……。
肉親が基地で、消防や警察から説明や引き取りにこい連絡でうんざりした。
でも、夜中に電話が鳴るのはドキッとする
急用でもないのにかけてくることはまずないから、大抵は嫌な知らせ
こればっかりは一生慣れない
ちなみに自分のスマホにかかってくる電話は基本全部無視
普段の連絡がメール等々に変わった今だと、電話掛かって来る時は緊急事態だから違う意味で怖い。
回数こなせば何とかなっていくもんよ
徐々にかけるようにしよう
それはそれで嫌だろw
親しい相手なら今日びラインなんかで通話する事の方が多いもんなぁ。
どっかから漏れた個人情報が良からぬ人間に渡るなんてのはいくらでもある事だし。わざわざプライベートのスマホにかかってくるとなると、非通知や携帯電話番号を警戒するのはもちろんの事、固定電話なら一旦切らせて調べるってのも全然大げさじゃないよな
きょうも3時間以上の長電話したんだけど・・・
就活企業の電話だったらどうするの?
そいつらが知らず知らずに電話に自分の秘めた攻撃性を投影するからや
よーく考えれば電話が怖いだなんてあり得ない話や
女がゴキブリを怖がるのと同じ理屈や
ポケベル?いや、今のはナシで。
そのくせタイミング悪く取れなかった方が悪にされる
ほんと理不尽だよ
緊急時ならその特性が生きるけどね
やれば慣れるし、現代社会では電話減ってくだろ
うちの会社は、社外の電話を頻繁にしてるのは一部の部署だけ
あとはメールやオンライン会議でのやりとりやわ
面白いことに下請けの格下でも「圧」をかけてくるやつには
お偉いさんですらタジタジになるのが電話
あと、流れぶった切って「えーっと、もう一度社名とご用件お願いします」
とか言ってマイペースかましてくる奴も強い
要は攻めの姿勢ができる奴は電話とるのを恐れなくなる
なお、あとで苦情になって怒られる模様
社会人のおっさんだけど俺も同じだぞ
てか非通知は普通出ないだろ
ハズレ梨にあたったらがっかりするよね…
リンク確認して
ただ電話越しだと相手が何言ってるのか本気で聞き取れないのが怖い
どうにかしたいんだけど、どうにもできなくて本気で悩んでる
真面目になんて言ってるか分からん…
怖い、ワンギリから始まって何回も電話掛かってくるの想像した
相手の声を聴けば何考えてどんな感情で言ってるか大体分かるしこっちも声で情報を補完出来るから圧倒的に電話の方が楽
心拍数上がる感じ
同じく
返事はちゃんと確認に確認を重ねた文章で返したい
臨機応変に行動することに自信のない人もそうだよね。
一家庭辺りの子供が減って過保護に育てられた人が多くなっている弊害だと思う。
名乗られても聞き取れない人いるし
これは正しい判断だな
爺やけど、ワイもやで
超これ
急に自己紹介どうした?話聞こか?
ワイはとりあえず出るけど着信履歴があったら番号を検索してから折り返すか考えるかな
病院にいけ。精神科だぞ
これはあるな、後ろにもコメあるけど考えがまとまるまで話したくないとかまさにそれだし
でも仕事したら判るんだけど周りがお前らに求めてるのは現時点ての状況なり見解であって時間かけて整合性つけたお前らの考えには興味ないって言うさ
顧客に緊急で連絡取らなきゃいけないのに固定電話しか書かれてない場合、電話してもまったく繋がらんし繋がっても話すら聞かずにガチャ切りされる
オオ馬鹿野郎、若いやつのが多いんだよ、常識ってもんが皆無な世代。
ネットなんてその最たるもんじゃん
いやそれ普通やーん
俺おっさんだがそんな上司昭和にもいねーよ、お前が普段から何かしらやらかしてんじゃねーの?
愚痴るだけならいいけど最近は何とか屁理屈こねて回避有りきって馬鹿が増えてるしな
メールでも同じやろ。リアルタイムな反応が見えないから怖いとでも?
「電話したくねえなー。明日にしよ」
はほぼ日課
昔は電話以外に即時的にかつ大量に意思疎通できるメディアが無かったからな
日常生活に支障来たしそうやな。
別に多少間違ったっていいんやよ?
80億分の1
仕事してたら判るはずだが周りがお前に求めてるのは現時点での状況なり見解であって時間かけて整合性つけたボクの考えではないからな
内容には反論せず、話者そのものを攻めていくの最高にネット民ぽい返し
就活企業ってリクルートっぽい言い方やな
ちなみに弊社はカスタマーたちに向けての電話を非公開にした。それでもかけてくるのはやはり年寄り層やね。
相手もわからないしこっちの状況も未知のままかかってくるから不便
アプリとかの通話でメッセージで確認取った後にかけてくれたほうがよっぽど良いわ
いや業務内容解らない相手の顔知らない解らない知らないだらけの若手が電話怖がるの当然だと思うが。
ワイアラフォのオッサンだけど若い頃は電話は若手が出ろで教育受けたけどアレ未だに非効率だと思うわ。半年から2年くらい先輩が教えてやりゃあこんな事言わんし先方に無駄な待ち時間掛けないだろ。ま、最近は部代表にかかってくること自体減ってるだろうが。
取引先以外からはかかってくることのない会社
言うて誰だってやった事無けりゃ最初から上手くできるもんじゃないし、馬鹿にするよかきちんと教えてやればよかろう
そういうの馬鹿にしてたら増々萎縮して駄目になるべ
とにかく電話とりまくって場数を踏んで慣れるしかない
自分も入社の頃は電話中のメモがとれなくて涙目で行き詰ったので、同じ部署の先輩に頼んで電話の受け答えの模擬練習の特訓に付き合ってもらった。おかげでだいぶ上手になったわ
例えば借金とか
かなり昔からある話題だね
つまり、電話でいいことがもたらされることが少ないんよ。
一人暮らししたら電話しなきゃならんこと増えたから自然と克服してたけど
そう思うなら会社が最低限のマニュアル準備して定期的にイメトレさせたら良い
慣れた頃たまに先輩が意地悪なアドリブ入れてあげたらいい
そんなんしなきゃ出来んのか!?って思うだろうけど、結局知識があっても経験がなきゃ乗り越えられないよ
対面とかzoomみたいに相手の顔見ながらだと問題ないのに
なんかそういう障害あるんかな
人のマネしてれば安心できる社会も主体性を奪ってそう。臨機応変どころか1人では何もできない子供ばかりになってる。
そういう基礎を確認しない上司がいると、「俺のやって欲しかった動きと違う!」で喧嘩ばかりの仕事場の出来上がり。うちの会社が昔そうだったから言い切れるわ。
そんなのだいたいそうだから安心してほしいな
取り立て屋からのTELか?
あほか
マスクだけにしとけ!カス
全く知らない相手の電話を取る事なんて殆どない。
電話もメールも相当にハードル下がってるのにそれでも怖がるやつおるのな。
ワイも15年ぐらい通ってる床屋に予約の電話するだけでイメトレして深呼吸してから連絡してる
会話だと急にあれこれ言われても答えれないし
業務内容わからない、自社の社員すら把握してないで電話に出ろ・・・はアホかな?と
仕事なら仕方なく頑張って応対するけどプライベートでは極力避けるわ
今どきweb予約出来ない店は利用しない
繰り返しのトレーニングで無能でも有能になれるけど、やらなきゃいつまでたっても無能のままよ
固定電話の時代も同じか
当たり前だろ…
それこそ積極的に関係築いてくべきだぞ。後からあれすまん違ったわが気軽に出来る関係は営業には必須
やっぱ直接会いに来るのにも進捗聞かせてくれるメリーさん最高やね
事務、営業は勿論、設計、製造でも
ぼそぼそあるいは凄い早口で聞き取れず聞き直すと不機嫌な口調でまた同じ事繰り返す
ようやく聞き取れたら、内線番号調べてにかけて
その度に作業が止まって効率最悪だった
それは本当にそう
名前くらいハッキリと聞き取れるように話せって思うわ
高確率で何らかの営業電話だから
今の若い子さなにかやれば良いことでも悪いことでも関係なく避難される世代だからな。
ほんとに、いいことでも避難されるんだよ。
いろんな相手とやりとりする経験しとかないと
30代以降しんどいぞトークができないおっさんが出来上がる
そうでもない。
上の世代の中には、嫌なら出ない、出ても都合わるいからと伝えて切ればいいだけ。自分もそうするし相手もそうすればいいって考えで、対面で声かけるより(わざわざ行き来する必要ないから)気楽って考えるようなのもいる。
いや初めてそういう人種の存在知ったときは衝撃だったけど。
電話するのにアポとるって子、最近多いらしいね。
「ハズレの梨をおいしく食べる方法」
ってどういうことなんですか?☺️
ワイは友達からの電話も怖いんやが
急ぎの意思確認以外はチャットツールか最悪メールで事足りるはずなのに
その辺の環境を多くの会社が更新せんのよな
...それって友達か?
知らん番号からの電話なんて絶対出ない方がいいよ。
宅配便はまじで勘弁してくれ。
ワイんち新築で半年経つけど住所がまだナビとかに入ってない場合が多くめちゃ電話かかってくる。
宅配便届きそうな時期は注意して電話出るようにしてるけど知らん番号は基本出ない。
タイパとか言ってんのに、そこはいいんかい。
学生時代何やってたの?ってなるけど
基礎っていうかできて当たり前だから確認しなくて良い
こういう奴に限って、用も無いのに友達には何時だろうがバンバン電話かけたりするし、LINEの返信3分以内とかバカみたいなこと言う。
知らない番号は、自衛のためにネットで迷惑電話番号検索してからで良いと思う。
昔から一定数居たけどね。
最近は詐欺で金まで奪おうとしてくるから困る
身内や友人相手じゃないと安心して通話できんよ
仕事の電話は緊張感増々
社会不適合だよ
自分が出来ないのは古い慣習のせいって考えなんだよ。今の子は。
電話なんて使ってるのが悪いってなる。
自分からの連絡の方が怖いだろ。ホラーかよ。
全部身から出た錆だよ。どんだけ怠けて生きて来たんだ。しょぼいくせに羞恥心と自尊心は一人前。そういうのは学生時代に克服しておくもんだ。かつての俺がそうだったし
もう仕事やめた方がいい
非通知の電話は高確率で大口の顧客だったわ。
シャレ抜きで言語中枢がぶっ壊れているからしゃーない。
ガキみたいな50だな
言った言わないや伝え漏れ、相手からの再確認、取次やかけ直しなんかが電話では発生するからタイパで考えても一長一短だよ
耳鼻科へ
あれ嘘やぞ。テンパって鬼電してくる
社会人なら普通に出るぞ。特に営業は
だからこそその忌避感を利用してカスタマーサポートは電話窓口しか用意しない企業が多い
親しい間柄でも無いやつからの電話も同様
と思うじゃん?
ってオッサン世代も若い頃は言われてきただろうけどね。
今改めて若者に同じ事言うってことはオッサンは若い頃も今も最前線を走る有能ってことなんだろうけどここ30年何してたんだ?
失われた30年とか世間では言われてますよ。
緊急事態でしか使わん
厳しく、自分で考える様に育てたられた人達が作った日本社会がこれですか?笑
客から直接かかってくることもある職種だから大概碌なことがない
いやいや、全部無視はないやろ
学生時代にバイトして学んどけって事か?バイトで学べる作法なんか、いうてバイト風情に求められる程度のものに限るだろ。件の電話対応だってそもそもやらない、学生バイトにはやらせないってとこいくらでもあるぞ。
学校なんかじゃなおさらそんな事教えてくれないしな
何言ってるかダミって分からんし
聞いたことも無い会社名前や部署名と名前を言われて聞き取れる自信1ミリもない
3回くらい聞き取れないの諦めたこと何度かあるわ
余り電話に出ない人だと思ったらゆっくり話すくらいの装置くらい作動させろよ
毎回電話番号変わるなんてありえないぞ
友だちからでも電話来ると「えっ何の用事?」ってびびってわざと出れない時ある
バイト風情にも出来る様な応対が出来んから問題なんよ。そうやって棚上げした結果がその有様だぞ惨めな奴め
若者に限ったことじゃない
仕事やめた方が良い
電話にも出ず回数すらこなさないから問題なのよね
相手が同意してるか即座に判断できるのに
電話を避けるそいつのせいで時間切れになったりしたことあって苦々しく思ってた
電話だと言った言わないの水掛け論になるから嫌なんです
わからなくもないけどそもそも重要な用件はメールでもやり取りするだろ
同意か不同意かの即時的判断がとりあえず欲しい時は電話に出たまえ
限定的な難聴みたいになる人も多いと思うし。
今全部基本ネットで何とかなる世界だけど、そうでもない所とかからかかってきたら対応がわからないとか
あと問題なのは知ろうとしない奴が多すぎる
電話嫌いなんだけどみんなスマホぽちぽちいじって友達と通話してるけど
ほんとに電話苦手なのかなって疑問
「厄介事を持ち込んでくんなカス」の精神で皆も適度にスルーしたれ
おっさんどもの害悪っぷりがやべーわ
論理的会話が通じないし、常に上から目線で高圧的だし
ジャップって身体も小さくてメンタルも弱いって脆弱過ぎるだろ
その現状報告だったり求められる問いへの返答だったりをこそ、一旦きちんと考えて出来る限り的確な形にまとめてから伝えたいって事じゃね?電話口でそんな独自の考察みたいなの述べる事自体そもそもあんま無いし。
ああ先にあの事説明しといた方が分かりやすかったかなぁとか、これは一旦確認しなきゃならないから話の途中だけど少し待ってもらわねば…とか、あんまりスマートじゃない対応になってしまうのが心苦しいって話だと思う。俺も電話口ですげーヘタクソな説明しちゃった事あるから気持ちは分かる
どのみちその程度の応対力つうなら、予め身に付いていようがなかろうが大して問題にならんだろうよ。つかそもそも学生の本分は勉学だし。
どうしても気に食わないっつうなら、〇〇系バイトの経験者以外は入れないでくだしゃい😖て人事に言え
クレーム電話とか電話対応で後から文句言われて上司に怒られるとか
そういうネガティブな印象の電話が嫌いなだけだと思う
おっさんと若者比べれば経験不足が原因の
コミュ障が多いってだけだろ
チャットで十分と、ばっさり切ったうちの社長。
慣れるどころかやる前から拒否反応出している方が悪いわ 査定に響くぞ
それで誰が何処にいるかわかるようになるだろう、業務もよく覚えようとなるだろう?
どうせシナチョン詐欺グループ
あとは番号を悪用されるケースが増加してるから防衛反応が起きるのかも
あと、超急ぎ!って内容をチャットやメールで送ってくるスタッフいて、急ぎの時は電話くださいってお願いしてるw
最終的に電波悪いみたいです〜って言われる。
契約とか機械の故障で大手事務所に電話すると相手が聞き取りにくいみたいで年々恥ずかしくて惨めになる。
それに必要もない電話とかこちらからかけるような事もしない
ネットだと若者の害悪っぷりがやべーよ
自覚ないようだけど同じ事してんのよ
テンプレートあるだけで全然違うのに
勉学は学校で教わるものだけじゃないんだよ
しかし言い分が全て他力本願他責だね
まるで中学生を相手にしてるようだ
そんな馬鹿達にいくら話しても無駄よね
本当に同年代の移民の方が聞き分けもいいし仕事も出来るから日本の若者は放っておくのが1番いい
出先のスマホに突然きた勧誘電話で、喜んで保険の契約に飛びつく客がいるはずが
鴨を探すのに必死な崖っぷち会社かね
正直、高頻度のフォローは、時間を割くのがもったいないし、やりたくないが、逐次進捗確認しないと全く業務を進められない上、言われたことも出来ないやつが居たりして、やらざるを得ないのかもな。
スマホに慣れてる若い子達って時間の感覚がズレてるからか
ランチタイムに営業電話をかけてしまうのもけっこう多い
職場でかかってきても「誰かとれや」のなすりつけ合い
お子さんやお孫さんがそれなりの歳の場合振り込め詐欺の電話かかってくる場合あるし、そういうのも考えるとちょっと怖いんじゃないかね。
「〇〇は今会議に出ているのでいません。また掛けてきてください」と言って大事な取引先の電話を切った新人
だけどウチと関係の無い飛び込みの売り込み電話は繋げようとしてくる新人
仕事で何が大事か?とかそんなことしたらどう思われるか?とかそこから教えなきゃならんらしい
普通にあるし。無かったら自分で作ればいい。
まあ、場所によっては、老害に電話対応のテンプレとかについて聞くと、「お前は常識もしらんのか😡」「お前はコミュニケーション能力が無いのだ😡」とか、ハラスメントしてくるだけで何にもアドバイスをくれないから、注意が必要だが。
ヒソカ「ボクの上司は『わからないことがあったら自分で考えずに聞け』『それぐらい自分で考えろ』の2つの性質をもつ」
要点を伝えられない人は多い
箇条書きじゃなくて作文で考えるタイプかな?
自分自身の状況をまとめて相手に伝えようとして相手にとっては全く必要の無い情報を長々と話されてイラッとすることがよくある
「〇〇して欲しい」だけで良いのに「部内で〇〇という話し合いがあって、そこで△△という話が出て(云々かんぬん)…〇〇は出来ますか?」という
またこれ「出来ますか?」と尋ねるから、YESかNOと答えられることになるんだけど、断られた時のことは全く予想してなくてアタフタしだすんだよ
詐欺電話だらけだし
新人の時はめちゃくちゃ電話怖くて嫌いでとれなかったんだけど、その時に先輩に「新人は間違って当たり前だから、無理そうだったら途中で(電話)代わるから安心しろ、今のうちにいっぱい失敗しとけ、1年後後輩が入ってきたら新人じゃなくなる、新人の特権(失敗して当然)は今のうちに使っとけ」という言葉が効いた
怖いのは当たり前だから周りがバックアップしてくれる状況作ってやるべきだと思う
相手の顔が見えないことより失敗するのが怖いんじゃないか?
良く見せようと完璧にやろうとして失敗した時のことが怖いんだと思う
私用なら顔が見えなくても話せるだろ?
おそらく電話というか、口頭でのコミュニケーションは無くならないんだから
しのごの言ってないで慣れろ、としか。
営業にかかってくる電話は名前名乗らない奴が多い
何で最低限のマナーすら守れないくせに自分は特別扱いされて当然だと勘違いしてるんだろう?アイツら
自分以外の連絡怖いとか家族や友達の連絡も怖いの?
自分から知ろうとせずに「教えて貰ってない!」とか逆ギレする奴もいるしな
コイツの同期は自分で聞きに来たし学びに来たから今はちゃんと出来てるというのに「(同期)は贔屓されてる!」とか言ってイジメを受けたとか言って結局辞めてった
全部お膳立てしてやらなきゃならん奴がいる
だけどこういう奴に限ってお膳立てしても出来ないことが多い
こんなこと言う奴に限ってテンプレート与えてもテンプレートに沿って話さない
そんなことをすれば相手はテンプレートの通りの回答なんかする訳無いのにテンプレート通りの回答じゃなければ思考停止しだす
メールでは冷たくて突き放した印象で『怒らせたかな?』と怖々電話したら全くそんなことなくて寧ろ優しかったという例が結構ある
文章で伝えるより口頭の方が説明しやすいこともあるね
メールは埋もれることもあるし読んでも忘れることがあるから大事な内容はダメ押しで電話で伝えた方が安心だよね
何が出来るんだよ、やって慣れろよ
緊急時の電話(病院等)に不動産営業の電話掛けてくる奴を何とかして欲しい
ダメ押しに電話して細かいニュアンス伝えてコミュニケーションとった方が印象良くなる
取引先の名前覚えるには必要だと思うよ?
文字だけじゃなくて耳から学ぶのも大事
碌な用件でかかってこないから。。。
事務所の電話なら、慣れるしかない
電話怖い取れない取らないをやって、その緊急性を無視する方が怖くないか?
直通だけど会議で電話に出ないからと代表電話に掛けてこられて困る
そんな電話に限って緊急性のあるものだったりする
名前以外も内容全部聞き取ろうとしてないか?
電話は要件伝えたいという人が多いから大事な要件の方をしっかり聞いて最後に「申し訳ごさいませんが念の為、もう一度お名前をお願いします」と聞くと良い
それでも聞き取れない時は滑舌悪い相手が悪いか電波が悪いかだから、ある程度聞いて諦めろ
00を◯◯代わりに使ってるの初めて見たわ
一瞬理解できなかったw
そんな就活で活動始めたての奴は会社に電話掛けてきて無言だったり名前名乗らず要件話し出す奴多いんだよ
相手は会社で代表電話は誰が出るか(就活担当以外)分からないという考えが無い
代表回線(固定電話)に就活生の電話番号を登録してる訳無いんだから表示される訳無いだろ誰だ?お前?になる
学校でしっかり教える高校生の方がしっかり電話掛けてくるよ「〇〇高校で面接して頂いた△△です」ってさ
出た言葉は訂正しても時すでに遅しになってしまうから
考えて話せないガイが増えているって事や。
録音しないと証拠も残らないから商談をされたりしても困るし
慣れてないってのは分かる
新人「あっ、はい。・・・。」
上司「どうした?」
新人「いえ、何も聞こえなくて。ため息みたいな音が」
上司「電話今すぐ代わって!、、、申し訳御座いません〜会社〜で御座います。ああ〜様でございますか先程は大変失礼致しました」
この後新人君電話での不手際指摘と先方がオコ寸前と聞かされ後に欠勤で自主退社。
もし商談されたら最後に「今話して確定した事項を改めてメールで送ってくれ」と言えばいいだけ
相手が何を求めてるかが重要だろ?
「ざっくり見て大体何個ある?」と聞かれて「ちゃんと考えてちゃんと数えてから答えたいから無理です」とか言うのか?
今は正確な情報が欲しい訳じゃないのにキチンとした答えを言いたいとかお前の都合なんか知らんわと言いたくなる
「電話出るの怖いけど給料もらってる仕事なんだから誰ががやるしかない。ここは新人の俺が行くべきだろ」
今
Z「電話出るのいやだなぁ、電話出ろって言う奴はガイジに違いない!ガイジガイジガイジガイジ!!!」
お前らオッサン「(負けたくないンゴ…!負けたくないンゴ…!)ホントコレ(*^^*)」
これが現実なんじゃない?
俺の周りに電話怖くて出ない奴はいないからあくまでネットの話だけど今の時代嫌なことをやらないことが次々と許されているのではなく嫌なことをやらないことが次々と勝ち側に移行しているように感じる
因みに俺はLINEが怖い
電話に出る=営業に言葉巧みに乗せられる可能性があるってリスク考えると恐怖に感じるのもわからんでもない
そう思った結果が40の愚痴だべ。教育が必要かどうかの確認すらできん奴は、電話怖いの新人と同じよ。自分基準で決めてるだけ。
最後の「面倒」なんて仕事する気もないしな
「こんなことをする為に就職した訳じゃない!」と言うんだろうか?
「こんなこと」すら出来ない奴に何が出来るんだ?優秀なんだったら”こんなこと”(電話応対)くらい重要仕事の”ついで”に出来て当然だろ
本当コレ
大事な商談こそ口頭だけでやるバカいないだろ
学生は学生時代にしか出来ない学びに邁進してりゃいいんだよ。
お前…新人教育という上司先輩の仕事を放棄しといてよくぬけぬけとそんな事言えるな…
慣れてないのは理解出来るが、慣れてないからやらないやりたくないは通じない
未成年の高卒ならともかく期待して高い給料払って雇った大卒がコレかよ?となる
着信音は結構大事だと思うは
以前auのCMでiPhoneの着信音で踊ってるやつあっただろ?
アレ着信音でダンス音楽じゃないだろ?だからら踊ってないでさっさと音止めろよ!という気分になってた
そのせいでiPhoneの着信音をアレにしてる奴がいると『早く電話に出ろよ!』とイライラするようになった
最近は基礎が出来てないと考えた方が良い
大卒でも大卒だから最低限の常識や礼儀作法知ってて当然だと思うな
不満募らせて辞められない様に手取り足取り指導してケアが必要だと思え
だけど給料は大卒として一人前を要求されるから頑張れ
自分宛ての電話を上司に取り継ぎさせてるのおかしいって思わんのかよw
仕事の話なんて担当者にしか分からんから一言一句全部聞いて覚えて控えとろうとしなくて良い
「いつ、何を、誰が」だけ分かれば良い
「〇月〇日〇時頃、〇〇製品について聞きたいことがあると、〇〇さんから電話がありました。」で良い
〇〇製品についてのアーだコーだ詳しく聞かされても分からんのだから全部伝える為に聞く必要はない、余裕があれば聞いて覚えて伝えれば良いが余裕無いならそこまで求められてないから適当で良い
もうやってるかもしれんが工事業務の単純作業とかの下っ端で責任の無い電話出なくて良い仕事につけ
電話で過呼吸になるなら病院で診断受けて仕事するレベルだから自分の為にも職場の為にもそうした方が良い
その返しするとした側が自己紹介っぽく見えるぞ?自分のこと言われて何か必死で否定して相手責めてる様に見える
iPhoneの不具合でマイク悪くて雑音混じりだった時は相手に申し訳ない思いだったわ
何回も聞いてくれて有難う、本当すみません
仕事だから出なくちゃならんが、大きな視点だとグループ会社になるとはいえ、なんで全く関係ないとこのクレーム受けにゃならんのかと
不動産部門に、家電の初期不良のクレームかけられても対処できんわ
お前らが底辺職言うとるコールセンターのオペレーターに鬱病が多いのはそういう事。
変わるというより携帯を複数台使ってかけてくる
会社名で住所検索すると貸ビルがヒットする
auとかSoftBankを名乗る奴はよく分からん代理店で詐欺まがいの営業掛けてくる
何だよ?電気が安くなるとか言ってたら次掛かってきた時は靴磨き代行業務?結局何やってる会社なの?みたいな電話受けたことがある
「僕はそんなこと(電話をとる)をする為にこの会社に入った訳じゃありません!もっとやりがいのある重要な仕事をやらせてください!」とでも考えてるんだろ
電話応対(本当は怖がってとれないくせに)見下して電話すらとれない奴に重要な仕事任せられる訳がない
今時IP電話を一人一台持ってること多いから職場に共用が一台あること珍しいやろ
働いたことないことバレバレやぞ
上司や先輩が新人の能力を確認しなくて良いとか責任放棄したら駄目だろ、普通に
そもそも対人恐怖症なので(パニックになる)、電話でも同じなんだよなぁ
人間が苦手
動物なら噛まれても苦手にならないのに
仕事の時は何を言うか、聞くか、全部書いてから電話してたけど、今は平気。
結局の所慣れなのかね。
色んなところと関わってると代表番号あてに電話来ること多くね?
というまウチは課までしか分けられてねーわ
これだと思うわ。
聞かれないと報告相談してないんじゃね?
主体的に動けてたら上司も忙しい中わざわざ電話に時間割いたりしなくなるぞ。
それは着信拒否登録している
お前らがバカにしとる戦場カメラマンくらいの速さでがちょうど良い。どうしても無理ならラジオを聞け。
大卒「電話応対は大学で教えてくれないから!」
とかいうのがリアルで居るから世もマツだわ
いや、テンプレってそのまま喋るものじゃないだろ。
あくまで大まかな流れの確認。
「今度の土曜日暇?」
それだけお前があちこちに個人情報登録して漏れている事に気づいて居ない事がキモい。どうせ無料に釣られてあちこち登録してたんだろうな乞食
良いなあ引き篭もりは楽で
1回外で友人のクソデカ着信音にビビッて持ってた弁当ぶちまけたことある
ふわふわした話し方でイラッとするって言われてるよお前。しっかりしろ
お前には「常識」とか「デフォルト」って概念が無いのか?
すぐ辞めるフリーターみたいな言い回しするんやねw
会社は小学校じゃ無いんだわw東大医学部出て未だ医師国家試験受からないヤツの話知ってる?
けど今LINEの普及でそれメインでなあ
それメインで育った子らが電話嫌いになってんのだろなあ
仕事でも部署によってはクレームとか理不尽な要望とか
とにかく厄介ごとに巻き込まれるツールのイメージしかない
「相手の状況もわからないのに自分が話したいから電話をかける、大変失礼な道具です。」と。
笑い話だったかもしれないけど、電話をかけたんだから相手が応対するのが当然、というのは傲慢だよなと
心に残るエピソードです。
「文字だけの文章なんか怖い」ての。
顔文字とかスタンプないと怖いんだって。
おじいちゃん感を感じるw
うん 怖いよね
見知らぬ相手が怖いんじゃなくて、一部だけ「生身の情報」と触れるのが嫌なんだろうね
顔も名前も知らん相手と文字で会話するのは全然気にしないじゃん
いや職種によっては珍しく無いやろ
働いた事あるんか?
そっから数えたら「数ちげぇじゃん!」とかイラつきながらほざく糞上司持っちゃったら190の気持ちも少しはわかるんじゃないかな?
典型的な「お、使えそうな返し文句!使ったろw」の精神が見え見えな「甘やかされて育ってて、自分で考える脳も無くて無能」な米ですねw
少し前に似たような米見かけたから、絶対そうだろ?お前w
???「花火で伝えるなー‼」
用があれば直接来いよとおもうけど。
ほんと同感
やはり実践は怖い。ましてや、入社直後に任されたのは電話番・・
右も左も分からない中、足りない頭で自ら導き出した答えは
周りの受け答えをイントネーション諸々完コピする事だった。ただ、周りの先輩は女性ばかりだったので、暫くはおねえっぽい対応だった。
当時先輩からも言われたが、やはり実践をこなして経験をつまないと
やらないでは何も始まらないと言うのを身をもって知った。
特に仕事に関してはほぼ100%メールかチャットにすべきだわ
電話=迷惑行為だと自覚しろクズが
電話だと掛け終わった後であれ?時間は午後7時であってるよな?17時の聞き間違いだったらどうしようみたいなこと起こって不安になったりする時ある
電話じゃないとーってジジイも50代まではwindows95出てからお前何してたんだ?って話だし
コメントする