K10013673181_2206161116_0617125649_01_04




0 :ハムスター速報 2023年11月08日 08:54 ID:hamusoku
「1週間の教育実習で体動かなくなった」学生への調査から浮かぶ危機

 公立学校の教員採用試験の志願者が減り、学生が教職を敬遠するのはなぜか。その理由を学生本人に聞く調査が続いている。過酷な勤務実態を知り選ばなくなったり、教育実習の経験が影響したりする状況も浮かぶ。

■実習に行き「絶対無理だと感じた」

 「教師に向いてるのになと私自身も思うけど、やっぱり日本では無理」。海外の大学院に進む私立大の女性は大学教員のインタビューに対し、そう話した。「諦めさせるほど劣悪な職場環境なのは『ちょっともったいなさすぎるよ、日本』って思うのが悔しい」

 教職断念のきっかけで目立つのは教育実習だ。金融機関に就職する国立大の男性は「1週間で体が動かず、絶対に自分には無理だと感じた」。

 教職が厳しい職と言われる理由としては、4大学のうち3大学で「労働時間が長い」「残業代が出ない、給料が安い」「部活動指導」が上位を占めた。

学校

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f2507290c9308a4541b1461944688b335d8d676





1:名無しのハムスター2023年11月08日 08:56 ID:PBykV3LI0
雑用は多いしモンペの対応もしなきゃならないし、中高だと部活の面倒も見なきゃならない。普通はやりたくないよな。



2:名無しのハムスター2023年11月08日 08:56 ID:mO75TAss0
学校の先生は本当に大変



3:名無しのハムスター2023年11月08日 08:56 ID:tKv1OXU.0
やりがい搾取の代表



4:名無しのハムスター2023年11月08日 08:58 ID:Gz.vGWB30
待遇が酷い上に親からのクレームがきついとなると働く意欲なんて湧かないよね



5:ハムスター名無し2023年11月08日 08:58 ID:IKBB4ZpQ0
俺達は苦労したんだから新人も同じくらい苦しめの精神



6:名無しのハムスター2023年11月08日 08:59 ID:fWm.Whvu0
総じて重労働なのは間違ってはいないと思うが、A大の学生が舐めてただけなような気も…



8:名無しのハムスター2023年11月08日 09:00 ID:URr1VrlT0
教育実習で気付けて良かったね
先生はもちろん子供のためにも環境改善してくれよ政治家さんよ



9:名無しのハムスター2023年11月08日 09:00 ID:j7GPOil.0
教師へのやりがい搾取は国策だから仕方ないね



10:名無しのハムスター2023年11月08日 09:01 ID:.HHgMjkl0
昭和の常識、令和の非常識



11:ハムスター名無し2023年11月08日 09:01 ID:By2VkWE40
中学生当時、まさか部活の顧問がその時間を無給で指導しているなんて夢にも思わなかった



12:名無しのハムスター2023年11月08日 09:01 ID:NT4DWS3z0
学校って働き方改革が進んでないんだよな
必要無い仕事を分離したりすべきなんだけど、如何せん仕事増やしたがる先生とそうでない先生で二極化しつつある事実。
仕事の多さもだけど、マネジメント職のレベルが低いのが一因だと思う。



13:ハムスター名無し2023年11月08日 09:01 ID:1.vGAoo60
抜本的なテコ入れが必要
前時代的なやり方がベースとなってしまっている



14:名無しのハムスター2023年11月08日 09:02 ID:PVGm.0QW0
文科省と教育委員会が黒幕



15:ハムスター名無し2023年11月08日 09:02 ID:kWhl8p3D0
Dの質問勤務が過酷だという偏見って偏見じゃなくて事実だろあほんだら



17:名無しのハムスター2023年11月08日 09:04 ID:3Zjf2Oae0
⤴💸💩👓「国の宝、国の宝、デュフフフフ」



20:名無しのハムスター2023年11月08日 09:04 ID:zftRu3ua0
実習全般に言える事だけど 指導が苛烈で後背育てる気が無いやろな連中の多いこと



21:名無しのハムスター2023年11月08日 09:04 ID:AxN6ZTrz0
岸松「では教員に宝を採用します」



22:名無しのハムスター2023年11月08日 09:05 ID:Ypccxty20
教員がブラックだと感じる程度なら介護職員は虚無だね



23:名無しのハムスター2023年11月08日 09:05 ID:po8m2s640
人材を粗末にし続けたツケは結局後になって現役世代が払うことになってしまう、老人達は誰一人責任をとらないまま



24:名無しのハムスター2023年11月08日 09:05 ID:eq5z3Jg10
おまけに日教組の存在が教師の負担になってるよなぁ



25:名無しのハムスター2023年11月08日 09:05 ID:P3tsqjUc0
>>1
部活やりたくて教員目指してる人もいるから役割分けたほうがいいよな
少なくとも教務以外の雑務とモンペの相手は教師じゃなくていいんだから教員にさせるな



26:名無しのハムスター2023年11月08日 09:05 ID:h.fXWiIu0
企業にインターンに行っても同じような感想を持つだろうけどな。社会人全体が劣悪な労働環境



27:名無しのハムスター2023年11月08日 09:06 ID:fT8WXCHj0
しかも職員室では派閥とか教科蔑視だったり昭和感丸出しが続いてるからな
俺も初日に1時間前出勤で職員玄関の掃除とお茶の用意を言われたのがキッカケで教職ヤベェって思った



28:名無しのハムスター2023年11月08日 09:07 ID:XdDaLjfH0
まあそもそも日本国民が岸田政権というブラック企業にイジメられてる現状だから…



29:ハムスター名無し2023年11月08日 09:07 ID:tgPJ2kq70
現場がキツイのは間違いないけど、教育実習はキツくないむしろ甘々
それでダメっていうのはそもそも資質がないだけだろ
拾う声を間違えてる



31:ハムスター名無し2023年11月08日 09:08 ID:URdL17xz0
このアンケートでも答え出てるじゃないか
変な対策に金突っ込むんじゃなくて給料上げればいいだけ。
今までネットで散々言われてきたこと。



32:名無しのハムスター2023年11月08日 09:08 ID:ZqJt0NZi0
でもしか教師が上司世代ですし…

教育にこそ力入れたら良いのに
待遇良くして良い人材入れたら日本復活ワンチャン



33:名無しのハムスター2023年11月08日 09:09 ID:VLr0KZXI0
部活はもう廃止でいいんじゃないかなと思う
やりたい人だけ習い事としてどこか通えば?



34:名無しのハムスター2023年11月08日 09:10 ID:syjEHBgR0
生徒の数が少なくなったのにやること減ってないのおかしくね?



37:名無しのハムスター2023年11月08日 09:11 ID:mhLIseW40
人に物を教える仕事は学校の教師だけじゃないし辞めたら?
無理して続けるから改善されんのよ



39:名無しのハムスター2023年11月08日 09:11 ID:liIXL8Gp0
前、学校で働いたことあるけどモンペもクソだけどこの形態に洗脳されきった古参のジジイババアどもが若手にパワハラや飲み会強要してくんのもキツい



41:ハムスター名無し2023年11月08日 09:12 ID:RKdeQ3xg0
まあ、総じて給与は割に合わないと。



42:名無しのハムスター2023年11月08日 09:12 ID:E5GoK1J80
教育実習担当教員最悪だったわ
やらなくて良い教員にそんなことやってる時間はないってネチネチ言われて提出しなかった計画書を実習後提出しなかったって評価下げられてた
大学がそんなことありえるかってわざわざ聞きにきてくれて事情説明して提出してないけど仕上げてた計画書見せたらたまにいるんだよねそういう先生って同情されたほんと教員にはならないって誓ったわ



44:名無しのハムスター2023年11月08日 09:13 ID:C7nhcqJn0
部活動外注しても教員がつかないわけにはいかないから、逆につらいって聞いた
監督の意見ばっかり聞いて、部活休みの日も勝手に実施してて、教員が怒っても監督のほうが人気だから言うこと聞かないってことがあるらしい



45:ハムスター名無し2023年11月08日 09:13 ID:Rllx8Xlv0
過酷な勤務とモンペに耐えても神戸の小学校みたいに教員同士のいじめまであるからなぁ



47:名無しのハムスター2023年11月08日 09:15 ID:.Xj90dCU0
文科省「『教師のバトン』プロジェクトで新たなぎせi…教員が増える様に現場の皆さんで教員の良いところをアピールしてください。」

そりゃ荒れるわ







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧