
1:名無し23/11/13(月) 09:47:38 ID:o23n
カップ麺
3:名無し23/11/13(月) 09:47:55 ID:xyX5
自販機
4:名無し23/11/13(月) 09:48:14 ID:2XBr
>>3
これや
これや
6:名無し23/11/13(月) 09:48:33 ID:Ky7e
コンビニおにぎり
100円セールとかしてたのに今やツナマヨが180円
100円セールとかしてたのに今やツナマヨが180円
7:名無し23/11/13(月) 09:48:37 ID:2XBr
コーラ180円とかビビったわ
誰が買うねん
誰が買うねん
8:名無し23/11/13(月) 09:48:40 ID:xn80
油
9:名無し23/11/13(月) 09:48:51 ID:Uydm
コンビニおにぎりやね
10:名無し23/11/13(月) 09:49:11 ID:TQhX
コンビニアイス
気付いたら170円超えててビビった
気付いたら170円超えててビビった
25:名無し23/11/13(月) 09:53:13 ID:3qDQ
>>10
コンビニはアイスもだけどおにぎりも170円とかそれ以上の多くなってるわ
コンビニはアイスもだけどおにぎりも170円とかそれ以上の多くなってるわ
13:名無し23/11/13(月) 09:49:26 ID:kyuT
マック
14:名無し23/11/13(月) 09:49:27 ID:Ky7e
やっぱセブンイレブン最低だわ
16:名無し23/11/13(月) 09:50:00 ID:2XBr
マックもクソ高くなったな
18:名無し23/11/13(月) 09:50:38 ID:TQhX
>>16
チキンクリスプとチキチーの値段差がほぼなくなっててクリスプ頼む意味なくなってるの草
チキンクリスプとチキチーの値段差がほぼなくなっててクリスプ頼む意味なくなってるの草
17:名無し23/11/13(月) 09:50:36 ID:Uydm
夜マックも一部200円なったのがクソ
20:名無し23/11/13(月) 09:51:10 ID:WVcx
卵
200円たけーとか言ってたのに今や300円近い
200円たけーとか言ってたのに今や300円近い
21:名無し23/11/13(月) 09:51:36 ID:KxPA
議員さんは報酬値上がりしたンゴね
23:名無し23/11/13(月) 09:52:19 ID:c7No
おでんの牛すじ串3本入りが去年は298円くらいだったのに今年見たら498円になってた
28:名無し23/11/13(月) 09:54:05 ID:WVcx
あとヨーグルト
128円で変えたのに最近168円とかになってる。凄く悲しい
128円で変えたのに最近168円とかになってる。凄く悲しい
29:名無し23/11/13(月) 09:54:23 ID:Hsry
缶のコーラ(500ml)
ペットボトルよりも安いからよく買ってたんだけど元税込み100円くらいだったのが130円くらいになってて萎えたよね
逆にペットボトルのコーラは178円くらいになっててすごいわ
ペットボトルよりも安いからよく買ってたんだけど元税込み100円くらいだったのが130円くらいになってて萎えたよね
逆にペットボトルのコーラは178円くらいになっててすごいわ
31:名無し23/11/13(月) 09:54:46 ID:c7No
スーパーのお惣菜とお弁当は軒並み100円くらい上がってる
39:名無し23/11/13(月) 09:58:06 ID:hHJB
建物
42:名無し23/11/13(月) 09:58:38 ID:KxPA
>>39
そのくせ既製品はクッソ値下がりしてるわな
そのくせ既製品はクッソ値下がりしてるわな
51:名無し23/11/13(月) 09:59:49 ID:hHJB
>>42
仕事で倉庫の見積もり取ってたのウッドショック前後で1.2倍くらいになってた
仕事で倉庫の見積もり取ってたのウッドショック前後で1.2倍くらいになってた
41:名無し23/11/13(月) 09:58:21 ID:3qDQ
昨日行ったライブでドリンク代が600円だったわ
ドリンク代なんて一生500円かと思ってた
ドリンク代なんて一生500円かと思ってた
43:名無し23/11/13(月) 09:58:47 ID:0OvS
ビックリマンチョコも昔は100円で3個買えた記憶がある
46:名無し23/11/13(月) 09:59:21 ID:KxPA
>>43
30円だった頃って30年前くらいやぞ…
30円だった頃って30年前くらいやぞ…
44:名無し23/11/13(月) 09:59:07 ID:xzUe
そういえば5円チョコはもはや見かけなくなったな
45:名無し23/11/13(月) 09:59:12 ID:uRHI
楽器関係
輸入品多いからかな
輸入品多いからかな
50:名無し23/11/13(月) 09:59:41 ID:xzUe
>>45
これは為替と相まって倍プッシュしてそうやな
元値知らんからようわからんけど
これは為替と相まって倍プッシュしてそうやな
元値知らんからようわからんけど
66:名無し23/11/13(月) 10:03:23 ID:uRHI
>>50
ほぼ2倍近くなってるものもあるわね
輸入元の代理店にもよるんかな
ほぼ2倍近くなってるものもあるわね
輸入元の代理店にもよるんかな
47:名無し23/11/13(月) 09:59:21 ID:2XBr
コンビニのチョコボールも100円超えたな
49:名無し23/11/13(月) 09:59:34 ID:5WYT
カップ麺高くなったよなあ
好きでよう買ってたけどあまり買わなくなった
好きでよう買ってたけどあまり買わなくなった
53:名無し23/11/13(月) 10:00:04 ID:KxPA
普通サイズの赤いきつねが200円超えてきたのはシビれる
54:名無し23/11/13(月) 10:00:11 ID:pWDt
吉野家
55:名無し23/11/13(月) 10:00:40 ID:xzUe
ちなみにカップ麺軒並み値上がりしまくってるなかペヤングだけ全然値上がり気配ないの草
60:名無し23/11/13(月) 10:02:08 ID:KxPA
>>55
まるか食品は食品衛生の特許周りで利益出してるからな最近
ゴキブリ混入騒ぎであれこれ対策してるうちに「これ金になるやん」ってなった社長の手腕
まるか食品は食品衛生の特許周りで利益出してるからな最近
ゴキブリ混入騒ぎであれこれ対策してるうちに「これ金になるやん」ってなった社長の手腕
58:名無し23/11/13(月) 10:01:45 ID:5WYT
>>55
ホンマな
ワイの行くスーパーじゃペヤングのデカいやつと普通のカップヌードルの値段があまり変わらへん
ホンマな
ワイの行くスーパーじゃペヤングのデカいやつと普通のカップヌードルの値段があまり変わらへん
56:名無し23/11/13(月) 10:00:54 ID:c7No
これから先はよほどのことがない限り値下げの流れは来ないやろな
61:名無し23/11/13(月) 10:02:24 ID:pB1R
>>56
誰も買わなくなって来てるから値下がってはいるぞ
カップヌードルとかは数吐きたいからなのか3個買えば値引きとかの形が最近多い
誰も買わなくなって来てるから値下がってはいるぞ
カップヌードルとかは数吐きたいからなのか3個買えば値引きとかの形が最近多い
63:名無し23/11/13(月) 10:02:40 ID:hHJB
身近なとこなら服やな
69:名無し23/11/13(月) 10:04:12 ID:KxPA
確かに毎年買うワイのスウェット2000円なってたわ
去年1200円だったのに
去年1200円だったのに
70:名無し23/11/13(月) 10:05:30 ID:hHJB
服はインポートもえぐいけど国内産も値上がりやばい
72:名無し23/11/13(月) 10:05:55 ID:1iwC
地味にアジシオ
派手にガソリン
派手にガソリン
73:名無し23/11/13(月) 10:05:58 ID:YUPa
コンビニ全般
74:名無し23/11/13(月) 10:06:47 ID:pB1R
服とかは海外生産頼りだから値上がり幅エグイよな
76:名無し23/11/13(月) 10:07:05 ID:7RB1
ミスド
77:名無し23/11/13(月) 10:07:44 ID:1x8x
電気代やろなぁ
78:名無し23/11/13(月) 10:07:48 ID:pB1R
ケンタッキーも流石にねぇわってレベルで値上がりしたな
79:名無し23/11/13(月) 10:08:04 ID:0OvS
チキンはどこも値上がりしてるね
81:名無し23/11/13(月) 10:08:39 ID:HI3p
チェリオの自販機に110円があってたまげたわ
83:名無し23/11/13(月) 10:09:44 ID:65Vp
魚の値段高すぎるわ😡
86:名無し23/11/13(月) 10:11:26 ID:uX47
食パン
88:名無し23/11/13(月) 10:13:09 ID:KxPA
なんか死にたくなってきた
89:名無し23/11/13(月) 10:13:13 ID:CcnQ
食べ物飲み物全般高くなったイメージだわ
しいて言うなら牛丼とか?
しいて言うなら牛丼とか?
90:名無し23/11/13(月) 10:13:46 ID:HN8n
トマトが不作で倍以上の値段や🍅
91:名無し23/11/13(月) 10:14:28 ID:xzUe
>>90
野菜は毎年変動しまくるからなぁ
キャベツとか400円する年もあれば同じ大きさで100円ちょいの年もあるし
野菜は毎年変動しまくるからなぁ
キャベツとか400円する年もあれば同じ大きさで100円ちょいの年もあるし
99:名無し23/11/13(月) 10:16:45 ID:HN8n
>>91
今年は夏日が続いたので不作らしい
今年は夏日が続いたので不作らしい
101:名無し23/11/13(月) 10:17:36 ID:xzUe
>>99
今年の鍋は地獄やな
いつもやと安価で腹満たせてよかったのに
今年の鍋は地獄やな
いつもやと安価で腹満たせてよかったのに
92:名無し23/11/13(月) 10:14:31 ID:KxPA
野菜もやっばいわホンマ
キュウリなんか去年の3倍くらいなってて買えたもんやない
キュウリなんか去年の3倍くらいなってて買えたもんやない
94:名無し23/11/13(月) 10:15:22 ID:pB1R
野菜は肥料がね・・・・
98:名無し23/11/13(月) 10:16:39 ID:tHs9
あー缶コーヒーでも飲むかーって自販機みたらちっこいやつ140円やったんやが
102:名無し23/11/13(月) 10:17:59 ID:KxPA
練り物もエグい
今年は1人おでん出来ない
今年は1人おでん出来ない
103:名無し23/11/13(月) 10:19:00 ID:mTDH
タンパク質不足でデブが急増しそう
107:名無し23/11/13(月) 10:21:18 ID:YOu3
シャウエッセンが短くなってたのはマジ衝撃やったわ
117:名無し23/11/13(月) 10:23:00 ID:1AD1
>>107
それは裏切りやな
それは裏切りやな
125:名無し23/11/13(月) 10:26:09 ID:YOu3
>>117
アレもはや詐欺レベルよな
いっそ普通に値上げしてくれてたほうが良かったわ
アレもはや詐欺レベルよな
いっそ普通に値上げしてくれてたほうが良かったわ
126:名無し23/11/13(月) 10:26:42 ID:1AD1
>>125
それそれ
普通に値上げでええのに
それそれ
普通に値上げでええのに
134:名無し23/11/13(月) 10:28:58 ID:YOu3
>>126
ウィンナーてやっぱ食い応え大事よな
ウィンナーてやっぱ食い応え大事よな
136:名無し23/11/13(月) 10:29:12 ID:1AD1
>>134
分かる
分かる
119:名無し23/11/13(月) 10:24:22 ID:sI5m
円安政策して国民の資産半減した上に
物価高押し付けるとかほんま………
物価高押し付けるとかほんま………
124:名無し23/11/13(月) 10:25:53 ID:tHs9
嗜好品的なものはまあええとして野菜はまじでもっと安くしたほうがええと思うわ
大根すら上がっとるやろ
大根すら上がっとるやろ
132:名無し23/11/13(月) 10:28:54 ID:tHs9
世知辛すぎる😡
138:名無し23/11/13(月) 10:29:38 ID:EWgK
ティッシュ
値上げと枚数減で2倍くらい上がってる気がする
値上げと枚数減で2倍くらい上がってる気がする
140:名無し23/11/13(月) 10:30:14 ID:yUFF
>>138
ティッシュは買わなくなったな
激安トイレットペーパーで代用してる
ティッシュは買わなくなったな
激安トイレットペーパーで代用してる
日清食品 カップヌードル計量カップ付きセット
https://amzn.to/48U09N2

ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
もう近所ドラッグストアじゃ100円で買えるのはセール品だけ
アルファード満タンで1万超えるもんなぁ
200円くらいだったのがどんどん値上がって今350円近くするやろ
約150円は上がりすぎ
まあそれでもスーパーの普通の冷凍ポテトに比べたら安いが
アルファードってタンク容量いくつなの!?
ドラッグストアでも高いからチラシで安くないと買わないなぁ
増税のしすぎでアタオカになったんか?
消費税の減税まだ?
カップ麺もだけど2リットル飲料高くなったよなぁ
いつまで日本円に拘ってるんだ?
自己責任だな
100均が元100円の物が300円くらいになってる
ラーメンフェアみたいなのを見て気になったが、
コンビニで600円超は出せんなあと断念
それなら後なんぼかプラスして店に行く
レギュラーサイズですらもう200円以上の他社高級カップ麺と大差無いやんけ
インカムガチホやけど含み益でレクサス買えてまうで
金ない高校生のときは100円で部活帰りに重宝してたわ
猫のエサくらいかなぁ
今は特に買う物変わってないし贅沢している訳でもないのに
7000円軽く超えて来るからな
全て増税クソメガネが無能なせいだ
ガソリンだなリッター180円こえだしてから満タン1万こえるから、実感しやすいな。
ドラッグストアでは値上がりしてなかったから知らなかったわ
よし!消費税、増税だ!
タバコ: メビウス(マイルドセブン)200円(1990年代)→600円
ウイスキー: 山崎12年 4000円前後(2010年) → 1万円(プレ値で2~3万円)
そうそう買うものではないけど
今は同じ猫砂が698円
エグすぎでしょ
牛乳高過ぎて辛い。
一冊410円で二冊買ったら820円じゃないの?(´・ω・`)
偶に食べるには美味しいが常食には向かないな
日本人は偉いよな
日本に移住しにきてる某国人と政治家はそう言う日本人の金を
むしり取りにきてるのに
昔は金が無かったらカップ麺で凌いでたけど今じゃ無理
ジョンメイヤー高すぎでビックリしたわ
出費が増えていく一方や
軽自動車で一番高い時に6千円行った時は笑ったな
もう普通車じゃんって。
ちなみにホンダのゼストスパークな
98円だった頃が懐かしい
半額シールが貼ってあったから買おうと思ったら元の値段が198円だったよ……
EXバージン200gで500円超えててビビった
コンビニで昼飯買うと普通に1000円近く行くよな
ペットシートもエグい
780円のが1580円になってたりする
うちのもタンク80Lで満タンだと1万超えるんで半分くらい減ったら入れるようにしてる
それで安くなるわけじゃないけど万札が飛ぶという心理的負担は減る
金はスゲェな
どちらも高くて困る
あれぐらいの値段で仕入れ人件費光熱費家賃いれて儲かる
そのうちカップ麺とか長期保存が効くやつも在庫ハケて品切れからの値上げくるからな
コンビニで弁当とお茶買うよりサイゼリヤのランチでドリンクバー付きの方が安い
マンションの1階にサイゼリヤある所がうらやましい
最近またドル格付がネガティブになったから安全資産の価値が高まるかもね
いくら高くてもこりゃないだろと
ほぼ毎日食べるから調達に苦労した
円安?金融緩和?戦争?
うちも新潮社のマンガを買ってるけど第1巻が552円税別だったのが最新巻の16巻で690円税別になってたのにビビった
好きな作品だから新品で買っていきたいけど税をいれたら759円だから高いなぁって思う
政治家の給料半減かつ政治家の人数半減
さらに消費税半減の5%
これは普通に実行出来る案件なのにやらない無能政府
このままズルズルと160円台に突入しそうで怖い
米国金利をそろそろ下げてくれないと
これだけ値上げしまくってんのにワイら庶民の給与だけは値上がりしないどころか増税で値下げすらあるというのが一番クソ
食品とかも値段据え置きでうずらの卵12個入りが8個入りになって実質50%値上げとかごろごろあるわ
やっぱガソリンが一番酷いかもな
120円で高いって言ってたのが遥か昔のようだ
諸外国に比べて日本の金利が低すぎるからじゃないですかね
とはいえ日本は財政赤字の問題で金利正常化は無理だろうし
コロナ前は安ければ税別でカップ麺は98円、清涼飲料水2リットルは128円くらいだったよね
今はカップ麺128円、清涼飲料水は178円とかでお財布に優しくない
しかも増税はこれからが本番
スーパーの安売りならば2つ買えるくらい高い
日本だけインフレにおいていかれて、また相対的価値が下がっちゃったね
円安はどうでもいいそのうち元に戻るからインフレにおいていかれたのが問題
¥110→¥160
もしかしてみんな独身?
100g298円→698円
鶏卵は値下がりしてきてるよ
それ以外は、特に高くなったという実感はないな
カップラーメンも袋麺もここ1年以上買っていない。シャウエッセン、サバ缶、鶏モモ肉、果物。丸亀製麺も量が減らされてから行ってない。腹膨れないもんな。200グラム未満に減ったレトルトカレーも買ってない。
代わりに、ちょっといい肉が安かったらまとめ買いして季節の野菜と色々な国のスパイス調味料使って季節の野菜と料理して毎日をしのいでいる。米はまだまだ安い。嗜好品贅沢品を切り捨てる事で、実は自炊の内容はちょっと贅沢になりつつも、全体的な出費は圧縮出来ている。
もうこれから先、こういう生活が続くんだろーな。
呪術廻戦の新刊買ったら税込で528円だった。怪獣8号が572円。
地味に消費税がボディブロー。
あと駄菓子、値段変わらんけど明らかに内容量が減っててガッカリ…
今年は国産のオリーブは豊作だったそうだが…通販で価格調べようかな
ちょっと下がったけど、やっぱり元には戻らないな
情勢でまた上がらないかが怖い
✕打ってる
○売ってる
ついでに取らぬ狸の皮算用東京五輪の赤字補填。
それでも懲りずに万博やるのか。阿呆か。
鶏卵はそれでも肉や魚に比べればまだ安いわ、卵2個使っても特売なら50円で卵焼き作れるし
コロナ前から徐々に上がってはいたけど、昔はセール198円だったのが安くても398円とかだ
それもそうだしこの前とうとう灯油18リットル2000円越えに戦慄したわ
インボイス制度が制定されてしまったので更に上がる事が決まった
毎食カップ麺でよければ高くても1食300円あれば足りるけど野菜やフルーツ摂ろうと思うとそうはいかないからデブは貧困の証
逆に欧州は不作だったみたい
カップ麺一つで冷凍総菜みたいな値段はさすがにおかしい
カップ麺って元から米に比べれば贅沢品だったと思うが
金利頭打ちになったから来年にかけて円高タイム始まるぞ
ただしめっちゃゆっくり進行だが
平成時代が恋しいわ
物価は安いし
原料の小麦も具材も値上げ、麵を揚げる油も加工費もコストかかるしこんなもんだろ、元々人工物の極みみたいなもんだし
数年前からコンビニで弁当買うよりカップ麺で済ます方が安いよ
あの貧乏神ほんま辞めへんかな
卵はどっちかてと鳥インフルの影響がでかかった
業務スーパーですらチャルメラ5袋入りが338円だしな、ほんまキツいわ
もう二度と買わない
味まで落とさなくて良くない?チーズ蒸しケーキとかチーズみが無いスカスカ甘い蒸しパンになっとるで
ああ弁当の話か、俺はカップ麺より自分で米炊いた方が安いって前提だったわ
わかる
食生活変わってないのになぜ食費がこんなことに?と家計簿みながら毎月思う
値上がりの実感なんだから普段の買い物のことになるのは当たり前だろ・・
これで車だのなんだの言いだすやつがいたら逆に「普段のお買い物はお母さんがしてるの?」ってなるわ
もっと物価5倍くらいに上がってほしい
毎日使うもんだしデパコスレベルのもの買ってる訳じゃないのに
シャンプーコンディショナー洗顔歯磨き粉とかも
リニューアルやエコと称して中身減らして値段上げてどんどん高くなってる
スーパードラッグストア行く度にエグい頻度で値上がりしてる
これからまだまだドンドン上がるし大手が耐え切れなくなったら中小も一斉値上げするから爆弾抱え込んだ状態でもある
もうどうしたらええんや?
豚肉1g1円以下はもう業務スーパーとかじゃないと無理。
から揚げも1g1円も業務スーパーとかじゃないと無理。
少し前はそこらのスーパーでもいけてたのに。
あと「安い!」と思ったら、150組で少なかったりするよね。
まあ、ライブは娯楽として覚悟してる出費だからいいけど、食品も日用品もあらゆる物が値上がりしてるから「何が?」って聞かれたら逆に「何が値上がりしてない?」って聞きたい。
円安(金融)と商品価格(実経済)の区別がつかなくて
円安は財に対しての円の価値が下落してインフレしていると勘違いしてるやつがいるな、、
消費税がまだ無くて1円玉がレアだった頃
割と何処にもあるから余計に目立つ。
120円だったのが140円になってたり。
いつも行ってるスーパーで「毎日食べるからお手頃サイズ」との表記で1個258円だった
つらい
これからも上がることはないぞ
サバ缶も高いねー
ごめん、金持ち発言して。
だいたい新作は2-4万円くらいは上がってくる感じ。
それを中国人が安い安いと爆買いしてるのをよく見るわ。
わて、割と貰ってるんやけど社会保障費でめちゃ削られてるわ。
北欧は税金高いけど、その分、サビ残とか無いしなあ。土日や深夜働いたら普通に2倍もらえるで。
日本なんなん、みたいな国にはなりつつあるなあ。
わかる!
久しぶりにコンビニ行ったら普通の鮭おにぎり180円くらいで 値札間違ってるのかと思った。
近所の格安スーパーほんと物価高の割に安くて助かってるけど 物価上がってから明らかに客が増えたなぁと思う。
あとライブのチケット代もすごく思う。
昔は高校生でもお小遣い貯めれば行けたけど 今それなりのキャパだと8000円が最安値とかだから 大人もだけど学生は気軽に行けないよね。。
米だけなら安いけど
おにぎりだけじゃ昼食には寂しい
自分で弁当作るにも材料費かかるし1個で済むカップ麺の方がコスパはいい
GUCCIもMacBookも値上がりの上がり幅は大した事ないのに何言ってんだこいつ?
「ぼくはせけんしらずです」って言ってるのと同じだって自覚持った方がいいぞ
まともな中流以上は物価とか人並に知ってるもんだから
ちなみに俺は33%範囲な
円安で賃金上がるし楽しみ
↑
こいつら今苦しんでるうえに自分がバカだったことにも気づいてないらしいな
最安だったハンバーガー65円、チキンクリスプ100円、フィレオフィッシュ150円
を知ってると行けなくなった
輸入品目は円安で直接値上がりするぞ
iPhoneなんか値上がりしてないのに日本では値上がり
Appleが為替相場より安くしてくれてるのに値上がり
原材料費も時給自足じゃないものは円一人負けの今ほぼどこから輸入しても値上がりしてなくても値上がりする
日本だけインフレブースターかかる
みんな10円以上上がってる!
スーパーでも税込み200円するようになったわ…
円売りして円の実力ガーさがったは投機屋の自己正当化だからな。だから藤巻みたいこと言ってるようなやつらは貨幣そのものに価値があると勘違いして毎回間違えるんだが、お金そのものに価値なんかないのは異次元緩和してマイナス金利につっこんだYCC導入以前の黒田日銀時代にすでに明らかになっている
外車はハイオクだから世界のカローラ、ゴルフでさえ9000円超える
もう戻らん
安倍の功績や
インスタントコーナーの棚値段みて何か物悲しい気持ちになった、もう随分買ってないな
皮肉なのか、はたまたマジもんの議員なのか判断に困る
えーっと… とりあえずお巡りさーん
輸入品目は円安で直接値上がりするぞ云々カンヌン
←その円ベースのミクロな見方がそもそも間違い。サプライ目線なら最大輸出国のアメリカはインフレ10%
日本は僅か3か4パー。しかも輸入高を抜けば1%程度しかない
スーパーですらもはや1コインで買える弁当なんてミニサイズ
リモートワーク勢が買うようになったから倍近くなった。
まず物価と賃金に注目した場合、国民負担率上昇(増税)で実質賃金は18か月連続で減少している中での物価高騰だから
言わずと知れた実質スタグフレーション
次に物価と原価に注目した場合、世界的なインフレに円安が加わってむしろコストは諸外国以上に上昇する中、海外より小幅な値上がり
これは企業もまともな価格転嫁かできずにいる事を示している
今起きているのは、実質デフレなんだよ
インフレ目標?アホか
カップ麺とかお菓子なんかはPBで代用できるけど、肉・魚・野菜・果物なんかはキツいわ
少なくとも大手三社はどこも100円台前半だろ
やっぱり原材料費の高騰の影響なのかしら
日本企業と日本人が高く買う事に変わりはないだろ
なのに日本のインフレ率は低い
相対的デフレ
インフレより遥かにやばい
おらアメリカさゆくだ〜
アメリカ行ったら米ドル貯めて
グッチでべこ買うだ
追記
1 円がやばいから国民が売り逃げ
2 金持ちが為替差益で儲かるから売った
この二つは全然違う
1の場合は国民が一斉に円を手放すから円安はこんなもんじゃ済まない
実際には2だから150円程度で収まってる
政府って冷たいな
やばいのは日本経済じゃなくて財務省。インフレは減税や国債増発すれば一発で倒せるし
安全保障上問題なら外資規制つよくしたらいい。
充分高えよ
構造的スタグフレーションに陥ろうとしているぞ
為替なんか見ていられなくなる
値上げは年数回
インフレは倒せてもスタグフレーションとデフレはどうなんだよ
日本はインフレじゃねえ
前は100円ぐらいだったのが、今は200円近い。
低脂肪乳に切り替えましたわ。でも1本108円
モー。
それも簡単だな。物あまりをなくせばいいだけ
潜在GDPと現在の乖離を埋めてさらにインフレギャップにすればデフレは倒せる
つまり社会保険料0と消費税廃止
(以下ループ)
豚バラ肉(200円超えてるの何なのバラ肉だよ?)
今年人事評価でS評価だったんだけど昇給1%なかったんだよどうやって生きてけばいいの
今では慣れたけど高くなったの実感したね
家計簿つけてるようになってからはコンビニほぼ使わなくなったけど久々に行くとビックリする値段になっとる
やっぱり自販機やわ
とりあえず🖕🤪🖕
エフェクトとかの過度な装飾も原因やで
フィギュア単体ならもっと抑えられる
あと、業界全体が値上げしてるから便乗値上げしてるメーカーもちらほらある
コロナ流行る前もキャベツが1000円位になったときあるから
驚きはしないけど食えんな
他の商品が上がると騒ぐ
補助金が渡る相手が起業出来てるまだ金がある人か
働かない働けない無能の中でも選りすぐりの無能だけなんだもんな
一番必要な働いてるけど厳しい人にいかない
もう満タンとか何年もしてないわ
取り残される側になったなと感じる
給与上がらず死にゆくのみ
日本人の人件費
前に買えた値段で買えない心理的抵抗やまとめ買いした時の想定より2割増えた金額に戸惑うのを
亡くなって何年経つんだよ
じゃあお前は何をどうする?
何が出来る?
以前は家にストックが無くなったら買ってたが、今は安売りしてるのを見つけたら買うようになった。
カプヌ100円は昔でも全然定価じゃない値引き価格だから、
そういう店だと今でも高い時で150円くらいだぞ
卵くらいか
コンビニは、ATM以外では使わないと思う、、、、
まさか500円を超える日が来るとは・・・
3割引かって値段見たら150円って草も生えんわ
定価から割引だと100円切る事ないわ
二重課税で言葉遊びしているからな
ガソリン税収以上にエネルギー会社に支援してて草も生えんわ
息子虐めた国民は許さない、外国人に献上するための奴隷としか思ってないからな
しかも外箱もシンプルになりすぎて
田舎のスーパーの惣菜みたいになってやんの
税金払う人がアホを見る国
ホストや売女など非課税世帯が笑う国が日本
岸田は1億回死んでもやらないよね
腹も中途半端に満たせない事が多いから、太麺系でも替え玉も割高でいいから用意してくれって思ったわ
そういう真っ当な多数派への悪意しかない政策を安倍菅岸田と続けた結果の今の支持率だよね
もう誰が総裁になろうが一生上がらん
無下限支持率よ
この手のも5袋パックじゃなくて3袋パックのが出てきたね
同じく。移動するのにもガソリン勿体ないとか貧乏くさい考えが染み付いてしまい、情けなさを実感するわ
紙類は本当に高くなったな…
昔のマンガの電子版が値上がりしてて泣いた…
さっさと買っとけば良かったわ…
既にリリースされてた電子版まで値上がりするとは思ってもみなかった
10年前ぐらいまで1匹100円程度だったのに
今は一匹200~300円ぐらいする
そうだねUSDでは一切値上がりしてないよね
US暮らしエリートエンジニアの俺らにはJPYなんて関係ないよね
バーカ
8から10になった時のが感じた
いつも通りに漫画数冊買ったら、え?高っ!ってなったくらい
空腹も満たせんのに月4万5千円やで
100円だったものが今じゃ180円だからな
それでも美味しいから買っちゃうんだけど
米
ガストのマヨコーンピザ値下げしたってニュースでやってたぞ
卓上サイズのヤツが、一気に100円値上がりしたからな
岸田「税金と保険料は上がります♪」
昼食べようと思って、てりやきのセット見たら700円越えてたんだよね
流石に買うの辞めたわ
スーパーによる
自社ブランドで出せる店ならちゃんと100円前後のあるよ
パンに限らんけど、自社ブランド無いスーパーは高くなりがちやね
どっちもここ2年で倍以上になってる
原材料価格の高騰とかで一時的なものなら仕方ないけど、下がることってまずないし
手放すことは絶対にないけど10年後20年後が怖いわ
かな
あとお得用の洗剤の容量とか地味に小さくなってる
ほか弁の容器も数年前より安っぽくなったよな
お前の会社も企業努力言われてるからお前の給料が上がらんのだよ。
それはそれとして物価上がったよな……
毎月足りない分は買っているけど、どんなに安いものを買っても
数千円単位でお金がどんどん財布から消えてゆく
安売りなら200円で買えてたのが400円オーバー
片手で握れるサイズの小ぶりのトマトが3つ入ったパックが
ディスカウントストアでも500円だもの
フルーツコーナーに並んでればしらばっくれられるけど
野菜コーナーに並んでると浮くぞw
消費者もそこら辺は把握してて、西友とかでは無理に10玉ひとパックを最低300円で売ろうとして大量にワゴン行きになっとる。
大盛りで満腹感を得られない店には行かなくなったな。得られるなら、例えばラーメンで1000円超えても通う。
線香ろうそくセットが150円になってたわ
先月は100円だったのにな
定期的に入れるから他のものより意識する分値段の差を感じる
今年は小雨で芋が大きく育ちすぎて規格内の品は品薄+燃料費等の値上がりで高値
しかし規格外品が比較的お手頃な価格で手に入るという…なんだか良いんだか悪いんだか
なお、当時の内容量
肉屋を支持するブタと言われていたが
無事、伏線回収される
貧しくなったと感じる
まだ国民ならマシよ
医療費うかせるために来日した外国人に格安で医療を受けさせて生活保護支給してるまであるからな
不正受給撲滅するだけで何億円浮くんだろうな
既製品はすべて高くなったな
話題になってた玉子の値上がりなんてかわいいほう
米だけはバカ安い
貧乏人は銀シャリ食おう
5袋入りのチキンラーメンが◯ピアで500円超えてたのにはびっくりした
真面目にやる気なくなるわ
日本人アホすぎる
って言うか情弱なのかな
デフレ悪と言われてたけどその時代のが生きやすかった
消費減退と物価高で、どんどんコンビニやスーパーが閉店している。
コロナ下より酷い。
物価が高いだけではなく、生活利便性までどんどん下がってきている。
今の内閣は本当にクソ政府だわ。
ただどんな中小、大企業でも人件費は一度上げたら下げられないからね
例え仕入れ安くなってもトントンどころか値上げせなやっとられんよ
去年はドリンクバー無料やったが今はカラオケ代+ドリンク代取られる
メガネヒビ入って買い替えようとしたら同じフレームの二千円くらい上がっててビビった
ガリガリ君
子供が好きだからたまに買うけど一つ300円近いよ。
フルーツトマトも4つ600円台で高いなと感じたのに今900円台後半。
いつもの感覚で2000円強くらいかな?とレジに持っていったら4000円近く掛かった時にはゾッとした
しかも買った商品は内容量も減ってる
あとマック
逆に男の値上がりってあるのかなと考えてみた。
戦時中って若い健康な男は兵隊に取られるから、国内にいる男手は貴重だったのでは?
ブサイクで性格悪い自称病弱おじさんにウヨが多いのって、有能なイケメンが去れば残った自分がちやほやされると思ってるからかも知れない……(終/NHK)
卵は下がったけど油やバターはまだ高いからかな?
今年のクリスマスケーキの写真見たけどサイズは同じなのに高さが若干低くなってない?
クリスマスケーキくらいは贅沢をと思ってたけど今年は諦めようと思う
元々100円 → 消費税3%で103円だけど10円以下の硬貨入らないから110円に (まぁ分かる)
消費税が5%に → 120円に (? 105円だから110円のままでいいよね?)
消費税が8%に → 150円に (??)
消費税が10%に → 170円に (???)
スーパーなら普通に88円とかで買えるから自販機で買う事はまず無いけど便乗値上げえぐいよね
330円で3冊買えたぞ
まともなおかず食えねぇだろうが
カップ麺・袋麺・自販機・コンビニ全般・ジャンクフード屋(マック系)かな
材料費の値段下がってもう価格はどうせ変わらない
この前久しぶりに行ったら全部1000円超えててビビったわ。。。
金麦165円!?って。絶対110円で売ってたはずのものなので
お前らって自民党だよね
あと実は地味に幅が狭くなってる。メーカー特に言ってないけどシレッと変わってる。
ので狭くなってることに気付いてないドラストの通販サイトとかがサイズ間違ったまま表記してることが結構あった。
ネトウヨは実質自民党員みたいなもんだと思う
古い日本続けたいんだから
500円近くの見ると一世代前ならワンコインランチ食べれたじゃんって思う
3倍〜5倍強。
あいつら余ってるとき捨てるくせに、今は300〜550円/lで売ってる。
左翼「死んでもアベガー!」
左翼「死んでもアベガー!」
数年ぶりに行ったら値段よりも1貫が小指ほどの小ささになってたのにビビったわ
ペイ払いで懐は痛まず月末に大ダメージ😇
コメントする