0 :ハムスター速報 2023年12月30日 20:00 ID:hamusoku
Nintendo Switch(有機ELモデル) マリオレッド
https://amzn.to/462VfuZ
【マナー】初詣で願いを届ける参拝の作法https://t.co/VtsnQo9PUm
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 29, 2023
参拝の際、いきなりお願いごとを言うのはタブーで、心の中で住所と名前を神様に告げて、自分の所在を明らかにするのが大切だという。その後、感謝を捧げてから、願い事をし、叶った時はお礼参りをするとよいとのこと。 pic.twitter.com/iGZBcmRkwj
神様は心が広いから多少間違っていても大丈夫(なはず)笑
— 聖彦 Takahiko 🎸 (@taka1009jpgr) December 29, 2023
母はこれを守ってお願いした結果、子供と孫は希望の学校に合格したとかしないとか…だそうです
— KOYOCAW_TOY🐱 (@KoyocawToy) December 29, 2023
みんながそんなことしてたら
— めぐみ💕 (@tehetehe777) December 29, 2023
大行列になってしまうよ……🤔
1:ハムスター名無し2023年12月30日 20:03 ID:Ldj7QS5N0
でたらめでも言い続ければAIが記録して補完し始めるからなあ
3:名無しのハムスター2023年12月30日 20:04 ID:rGGwVMGF0
心の中で唱えといたらいいよ、きっと聞いてくれる
4:名無しのハムスター2023年12月30日 20:04 ID:cS4eDxwL0
物言わぬ神仏相手なら突っ込まれないと思ったんだろうか
5:名無しのハムスター2023年12月30日 20:04 ID:oJ2LTrxX0
神なので向こうは全部わかってる
6:ハムスター名無し2023年12月30日 20:04 ID:.cfhODUH0
関西住みやけど住所云々は聞いたことあるね。
7:名無しのハムスター2023年12月30日 20:04 ID:x9jl5ZZ00
NPOでマナー講師とか胡散臭さMAX
11:名無しのハムスター2023年12月30日 20:06 ID:L48ucZLU0
マナー講師ビジネスは本当に誰の為にもならん。程々でええだろ。
12:ハムスター名無し2023年12月30日 20:06 ID:.f9N4VqR0
人として礼節が大事なのは否定しないが相手は神様だからな
14:名無しのハムスター2023年12月30日 20:06 ID:x1LFSaqD0
失礼クリエイターの次はオリジナルールクリエイターになるのか
15:ハムスター名無し2023年12月30日 20:06 ID:fd3sbet90
マナー講師と経営コンサルタントは違法にするべき
17:名無しのハムスター2023年12月30日 20:07 ID:9PyRnq350
年1回2回行くだけで神様にお願いとか都合良すぎ🥺
18:ハムスター名無し2023年12月30日 20:09 ID:ixNf.W8X0
マナー講師という詐欺師
19:ハムスター名無し2023年12月30日 20:10 ID:XmSF6bw80
神様に丁寧に挨拶したいけどさぁ
後ろで待ってる人たちがたくさんいるんだよ
後ろで待ってる人たちがたくさんいるんだよ
20:名無しのハムスター2023年12月30日 20:10 ID:Ls.gddd40
マナーをみんな知っちゃったら新しいの作るしかないよねー?
21:名無しのハムスター2023年12月30日 20:10 ID:2.iA9sN00
市町村合併とか名称変更とか住所表示の変更とかを神様はその都度アップデートしててくれるのか
神様もなかなか大変だな
神様もなかなか大変だな
22:名無しのハムスター2023年12月30日 20:10 ID:BM7v3CUX0
俺がルールだッ!(背景に稲妻)
23:ハムスター名無し2023年12月30日 20:10 ID:OYstMUGD0
マナーこうしろ勢?
24:ハムスター名無し2023年12月30日 20:11 ID:qj.WCcMa0
マナー講師が勝手にマナーを作り上げるのは禁止ってマナーを閣議決定してくれれば岸田支持する
26:ハムスター名無し2023年12月30日 20:11 ID:c03eQ2CD0
マナー講師やその類は根本詐欺師かその係累だと思え。
27:ハムスター名無し2023年12月30日 20:12 ID:u2D8vEVY0
マナー講師=詐欺師でいいんじゃね?
28:名無しのハムスター2023年12月30日 20:12 ID:qEHMJ2Z60
住所云々は神主に御祈祷してもらう時のやつでは?
某神社の御祈祷で住所を読み上げてるの聞いたことある
某神社の御祈祷で住所を読み上げてるの聞いたことある
29:名無しのハムスター2023年12月30日 20:12 ID:nvj5.oCq0
経歴見たらマナーデザイナーで草
マナー造っとるやつやんけ
マナー造っとるやつやんけ
35:名無しのハムスター2023年12月30日 20:16 ID:j2G.yxkf0
しかし、参拝する神様の名前ぐらい知っとけとは思うけどな。
細かいマナーはおいといて。
細かいマナーはおいといて。
36:名無しのハムスター2023年12月30日 20:16 ID:3CD.Yi9W0
前の人がやたらと長い時があるのはこういう理由があったのかな
43:ハムスター名無し2023年12月30日 20:19 ID:GisO577z0
そりゃあくだらないマナーを作りまくったほうがマナー講師は儲かるもんな♪
47:ハムスター名無し2023年12月30日 20:20 ID:zbUN5xyb0
ネット普及するまで大抵のことはローカルルールだったのにな
初詣の風習が定着してないエリアもあったし
初詣の風習が定着してないエリアもあったし
48:ハムスター名無し2023年12月30日 20:21 ID:.AMD0dQn0
日本の歴史も風習も無視したマナーに意味があるのか?
51:ハムスター名無し2023年12月30日 20:22 ID:AvrwB3uR0
毎年正月に親族でお祓いみたいなのするけど
確かに念仏みたいな口調で全員の住所と名前読み上げてたわ
でもお参りなんて所詮気休めなんだから、気のすむようにやればよかろう
押しつけんなよ
確かに念仏みたいな口調で全員の住所と名前読み上げてたわ
でもお参りなんて所詮気休めなんだから、気のすむようにやればよかろう
押しつけんなよ
54:名無しのハムスター2023年12月30日 20:24 ID:FzPyIUcy0
私易者なんだわ。
マナーなんちゃらが急にこの分野に
入ってこんでくれんかな。
めちゃくちゃマナー違反やで!
マナーなんちゃらが急にこの分野に
入ってこんでくれんかな。
めちゃくちゃマナー違反やで!
55:ハムスター名無し2023年12月30日 20:24 ID:sG1Xmpfo0
まーたマナー講師かよ
59:ハムスター名無し2023年12月30日 20:25 ID:fogHUzgf0
住所申告しなきゃ願い聞いてくれない神様ってw
お役所かな
お役所かな
64:名無しのハムスター2023年12月30日 20:31 ID:w8DfDx.Y0
マナー講師なんか詐欺師と変わらん
67:ハムスター名無し2023年12月30日 20:34 ID:jBG5Ic.J0
だという
とのこと
明言せずに責任の所在を曖昧にするのは流石ですね
とのこと
明言せずに責任の所在を曖昧にするのは流石ですね
Nintendo Switch(有機ELモデル) マリオレッド
https://amzn.to/462VfuZ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
かわいそう募金ビジネスも終わり。
神なるものがホントにおったら戦争や犯罪なんて起こらん&速やかに罰せられるだろうが
後ろで待ってる人たちがたくさんいるんだよ
神様もなかなか大変だな
転売erと同じレベル。行動を阻害して飯を食う輩。
某神社の御祈祷で住所を読み上げてるの聞いたことある
マナー造っとるやつやんけ
草
むしろ神様が戦争してる宗教の方が多いぞ
そんな神様、信仰しなけりゃいい。
ウリが考えたルールに従わせたニダ
マナー講師とやらの正体はXやら顔本のお仲間リスト見りゃ一発でな
でたらめてなんだろうな?誰も神様と交信したという記録も無いしそもそも昔と文化も風習も違うし、そもそも金目当ての奴に言われてもなー
細かいマナーはおいといて。
多分、中東とか信仰の何ちゃらでああなってるしらんけど
なんで神様が人間ごときの都合にあわせて采配しないといけないの?
例えば神様がいたとして政治家と官僚もお参りしてても信託も何も与えないで国家が滅ぶのを傍観してる奴に祈る理由も無いし
人間の願いだけ叶える都合の良い神なんていないから祈る必要もない
三大宗教のせいで勘違いしてるんだろうが
元来宗教って平和目指してないから
軍神や戦争の神なんていくらでも居るんよ
そんな神様呼ばわりされる程マイナーでもねんだわ
そう思うとかそういうのじゃなくて、
「~~時代の~~という書物に記載がある」みたいな奴で。
現代のタブー本が数百年後に、
「令和時代の本にこういうマナーが記載されるのでNG」とかなる可能性は否定しないが・・・。
海外の息もかかって日本を侵略しようとしているレベル
初詣の風習が定着してないエリアもあったし
捏造マナーから社会の混乱を防ぐためには、どうすれば良いか?
・何らかの歴史ある流派に属する講師ではない「自称マナー講師」の言うことは無視する。
・具体的、歴史的根拠のあるマナーでなければ無視する。
・ましてや偽マナー講師に弟子入りするなんて論外だ。
………こんな所かな。
確かに念仏みたいな口調で全員の住所と名前読み上げてたわ
でもお参りなんて所詮気休めなんだから、気のすむようにやればよかろう
押しつけんなよ
マナーなんちゃらが急にこの分野に
入ってこんでくれんかな。
めちゃくちゃマナー違反やで!
ビジネスマナーといえば、
一昔前から「出されたお茶を飲むのは、マナー違反」なんてな謎のマナーが日本社会に独り歩きしているな。
・担当者「お茶です、どうぞ」
・私「ありがとうございます(飲む)」
・担当者「帰れ!この礼儀知らず!」
・私「」
ーーーーー
………[出されたお茶を飲むのはマナー違反]というシチュエーション実際に文章で再現してみたら、完全に意味不明ですよね。一体どこのどいつが考えたんだか。
お役所かな
「神」だから住所氏名なんて関係ないだろ。
神を幸運配送屋かなんかと考えて、誤配されるとでも考えてんのかな?。頭悪いよね。まあ、土地に対する豊作とか災害除けとか高値売却でも願うならわからんでもない。
そもそも一番おかしいのは、神社の人でも何でも無いマナー講師がそんなこと言いだすこと。
出したものは、普通に飲んだり食べたりもらった方が片付けが楽なんだよね。それに、気分良く話したいからお茶出してるのに、外野が「飲んだら失礼」とか意味不明だよね。
神様はアップデートしないらしいぞ
神社本庁が氏神様を決めるまで新しい地名は神様不在
ソースは飲み屋で隣の席にいた市議の兄ちゃん
なんなら講師によって飲むと失礼、飲まねば失礼と別れたりする
おいたわしや
とのこと
明言せずに責任の所在を曖昧にするのは流石ですね
マナー講師は犯罪者だからさっさと死ね!
親も地獄で泣いてるわw
役所ならメールも返信するから、手を合わせたあとメールアドレスを心のなかで申告することにしようぜ
名前と住所は常識だと思ってた
まあ日本人にとってお参りはただのイベント扱いだから仕方ないか
自分の住所と名前言うといて。
メディアの罪はいつ問われるんやろね
必要だと思うならやればいいしそれがマナーだと他人に押し付けるのは良くない
勘違いすんじゃねえよ
マナー講師は八寒地獄で苦しめ
しょうもないマナー講師とかいうクズオブクズに神罰が下りますように
CAの顧客への接客マナーと一般的なマナーとではだいぶ乖離があるだろうにな
それ以外はアカン
それがデフォ
祈祷してもらう時には必ず住所氏名聞かれるし
かなり昔から言われてたぞ?
まず自分がどこそこの誰か名乗って、それから感謝の言葉を述べてから願い事をする
日本の神様って人間臭いからいきなり知らん奴が要望だけ出してきても困るらしい
あと色んな神社を巡るのも神様に嫌がられる
お願い事抽選で当選したら届け先が必要だろ
という発想かもしれん
個人情報収集のリサーチを神様がする時代なんやなw
嘘つけw
祝詞で住所氏名読み上げるのは当たり前
そのうち日本の法律形態や外交方法とかにも口を出そうとするだろうな
文化ぶち壊しにきてるじゃん
ちなみに、賽銭は願いが叶ったら払うでいいらしいけど
いや~いざ戦争になったら、そういう神様にすがるしかないからねぇ
そんなこと言うてるから日本は平和ボケと言われるんよ??
神主さんが畏み畏み申す〜〇〇の△△に住む✕✕の〜って祈るんやぞ
ダメだ、コリャ!
地域差があるかもしれんが、そういう習慣は間違いなくある。
神の定義はまちまちだから、それを信じて人に迷惑、争いに発展しないなら人の自由だよ。こちらは無宗教派だけどw
少なくとも10年以上前に聞いた覚えがある
4千万円一人に誤送金した例もあるし、チェックは大事や。
マナー講師って所詮その程度の認識
別に正しければ必ず願い事が叶うわけでもないしマナー違反だから必ず願い事が叶わないわけでもないやろ
しょーもない
数多ある神社の中からなぜ防府天満宮なんだ🤔?
好きだけどさ
勝手にやってろ
と思ってたんだが
絵馬は流石に最近の個人情報的には書かない方がいいになったけど
もっと大きなお願いするときに、初穂料納めて、真榊奉納して名前住所告げるんやで
5円10円で願いとどけるとか、図々しいんだよwww
そもそもお礼を言いに行くところで望みをお願いする場所ではないとも聞いた。
お願いはお稲荷さんとか地蔵さんとかそっちだし。
大分にある高塚地蔵尊って有名なとこだと願い事書き連ねた紙に住所書いてる人いてたけどワイそこ以外知らんわ
奈良の秘境かどっか?
それぞれが単体でハネ満クラスはあるから3倍満ぐらいやな
ま、礼儀的なもんなんでしょね、
厄祓いの時に名前とか書くし。
神様なら、それぐらい分かっとけとか怠慢だよね。各神社⛩️の都合で礼儀が変わるから合わせて、あげればいいだけ。
マナーとかじゃねーからな
神なら緒羽神主、仏なら佐藤葬祭あたりが速攻でツッコむけどな
アイツら暇やな
本質的に洗脳と何も変わらん
常識あるなら賽銭程度じゃなくてきちんとご祈祷してもらうやろ
5円程度で願い聞くわけ無い
心臓を捧げよ
大概の神様は「理不尽」を祭り上げられたもんやぞ
宥めて供物を捧げて大人しくしてもらうだけや
神に願い事なんてするほうがキチ
マイナンバーも申告しないと許さんぞ
さすがに信託の面倒までは見ないやろ
文科省公認の江戸しぐさを許すな😠
45歳のおっさんだが、生まれてこの方そんな事聞いた事すらない
ちな神奈川住まいの東京勤務
神社本庁が地域の氏神を決めるというのは聞いたことないな
虫がお前のところへ来て、謎の住所を言ったら、願い事を叶えに行くか?
無視して終わりだろ
フランチャイズの広告宣伝をするLGTBのヴィーガンインフルエンサーとか
ベンチャーキャピタルの出資を受けた水に言葉をかける宗教団体とか
世の中には絵にかいたような怪しい集団があって、それを信じる人がいるんだろうな。
マナー講師とか営業に来て欲しい。何言うか面白そう。
罰当たって○ねばいいのに
…きん…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
大嘘つきやん
年貢を納める関係上、住所申告しとけよという事か。
願い事のリストとか、願い事の種類や規模に応じて、どの程度の浄財が必要なのかとか、どこかで経理をされて管理されているのですね。わかります。後ほど地域担当の者から連絡が行きますとかいう事か。
神様からは不遜で傲慢な人間だと思われているかもしれんけど。
常識ってほどじゃないけど聞いたことはあった
むしろココで否定されまくってることにビックリした
本当に神様がいるなら自分の守護する国という建前があるだろ
なんか欲望丸出しすぎて逆に失礼に思えるんだけど。
鏡に映った自分を見て、自分に誓ったり、自覚するためと言われている。
神様に経済的な何かを求めてお参りをする訳じゃないぜ。
大黒天なんて、願い事をしに来た人間に喝を入れて追い返す為に小槌を持っていると聞いたことがある。元はシヴァ、お釈迦さまのお父さんだぜ。
元記事は住所という言葉を使ったために「住所まで正確に申告しなきゃいけないのか?」という誤解を招いていそう
初詣の混雑時に迷惑?
そもそも新年の挨拶をする場で長々と願掛けをする方が間違ってるでしょ
願掛けなら他の日に出直しといで
まず、神が現代の住所を知るわけがない。言葉も古代とまるで違う。
そもそも、古代〜中世日本に厳密に住処を示すような住所は存在しない。
次に、少なくとも延喜式にはそのような場所を告げるというルールもない。
仮にそうするなら、せめて神道が成立した西暦700年当時の言葉と地名で言えよ。そこまでせんと意味がわからねーだろ。
設定が雑すぎるんだよ。女子中学生の恋が叶うおまじないか。
トゥトゥミナキヤ、ワレハ○○ノクニノ○○ノコホリノ○○ノサトノモノノペノムラジノカツウォメナリャ、
カシコミカシコミマウス。シジャウノトホリニシカゾスミタリ。
そんな状況で長々と住所から言えるかよ
そっちは別のマナーがありそう
すげー。どこのいつからの常識なんだw
こういうヤベーババア達の思い込みからの「常識だよ?みんなやってるよ?」の女仕草で、アホなルールが蔓延するんだろうか。
設定を詳しく聞きたい。
原理主義かよ、神社の在り方は明治時代を境にしてもう全く変わっているのよ。
心の中で住所氏名を言う風習はいくら新しかろうと、昭和の時代には実際にあるから間違いとは言えない。
このマナー講師が実は神様だと
ノック文化の欧米で言われるのはリズムで親しさを合わらすかどうか位
ビジネスマナーなんか糞食らえ
ビジネスは結果を出せるかどうか
結果を出すことが唯一にして最大の礼儀だ
雑煮の具みたいなもんや。
あり得るとすれば、名乗りの昔の常識からきてるのかな。
昔は人と面してのちゃんとした挨拶は、生まれと名前を口上する。
私は武蔵国の〇〇村のしがねえ魚売り、田中太郎でございやす……
といくから、
そこでいつからか認識が歪んで、住所と氏名を言え、となったのかもな。
いまはマイナンバーも必要だぞ
北関東生まれ育ちだが聞いたことあるぞ
願掛けするんじゃなくて名前と住所いってお礼とよろしくお願いしますって言うとか
神さんにワイはこんな感じで頑張るから見とってや―!と決意表明する場や
あながち荒唐無稽な創作じゃなくて、そういう文化はあるとしか言えない。
あるとしても間違いなく常識ではねーし、
やっぱ設定としておかしいから廃していいわ。
名乗りに生まれを含めるのは古い慣習であるけど、これも別に住所を教えるつもりで言ってるわけじゃないし。なんか現代のどこかで認識が歪められてると思う。
つか住所祈るとか、郵便番号からいれるんだろうかw引っ越しの前日とかならどっち名乗るんだww
神社のあり方は時代とともに変わってる。当時の考古研究ありきで解釈してたりね。原理主義とかじゃなく、設定が雑かつ間抜けだから突っ込まざるを得んわ。
でも今はみんな願い事をしに行っている。
信仰も時代と共に代わるものだから「昔は」は通用しない。
今は巫女さんは〇女じゃないとなれないなんてルールを守っている神社も皆無だろう。
信仰に設定とな
二礼二拍手一礼も明治から制定した参拝マナーみたいなもんだし
本格的に神社が参拝客にやれって流れになったのはごく最近らしい
好きにやりゃあいいんよ
神社本庁もマナー講師に負けず劣らず適当で胡散臭い組織だし
これだと思う
祖父母からは「遠くの神社にお参りする時は、どこの誰か唱えるのが神様への礼儀だよ」と教わってた
いつからマンションの階まで神が把握して幸せか何かを厳密に届けてくれるという文化になったのかwww
それとも都道府県まででOKという文化なんだろうか。
彼らの中では、市町村が統廃合とかするとそれまでの願いは白紙になるのだろうか。
彼らの中では神はどういう設定なんだろうか。
実に興味深い文化()だ。
住所言えて放送してたよね
神道も同じ。
日本全国全ての神社が均一だという考え方がそもそも間違い。
元はインドの川の女神、サラスバティーが仏教の天部の神になって、日本で頭に鳥居と宇賀神を載せた「弁財天」になっているのが日本。
フリーダムな世界。
信仰は設定ありきよ。生贄を出すと鎮まる設定、
白馬を捧げると雨が降って五穀豊穣する設定。
経を唱えると天国に行ける設定。さまざまだよな。
そして、住所と氏名を名乗るべしというやつは、
郵便番号、番地、アパートマンション名を名乗ると、そこに幸福が配達されて、そうしないと誤配送する設定……ってことだろ?w
失礼クリエイターはこの世から消滅してほしい
メリットしかない
それとも課金しないと願いを叶えないシステムかな
だったら電子マネーで支払うからさぁ
今は生贄を求める神はいなし、当麻に本物の大麻草を出す神社もない、売〇を兼業する巫女もいないし、トランス系の巫女舞も明治自体に断絶している。
信仰なんて時代と共に変化しているから、設定なんてそれこそ自由よ。
アンタの考えは逆に「正しいマナー」という妄想にがんじがらめだ。
人に偉そうにマナーどうこう言う奴に限ってあなたはどうなんだよ
そんな奴ばっかみてきた
てめーの価値観尊重してほしけりゃ相手の価値観も尊重してくれよ
なんでてめーの価値観だけきかなあかんねん
不公平だろ
どーせこんなん思う俺が悪いんだしょ?どーせ
はいはいダメ人でごめんね
神は心の中を読めるなんて設定はないよ。
課金はそいつの「本気度」のバロメーターだから金額とか価値は関係ない。
昔は本当に初穂を神棚に献上していた、だから今でも初穂料と言う。
マナー講師の提供でお送りしました
だから「マナー」とするのは間違い。
くだらないビジネスマナーの多さがあると思う
お祈りと同義の呪詛の場合は可能な限り「個人」を特定しないと始まらないだろう。
だから大昔の人は自分の本名を公にしなかったんだろ?
大陸とか関係ない、そんなのは陰陽道でも密教でもある当たり前の話。
これは書いてある。まあ従うも従わないも、あなたの信仰。
ちなみに神社本庁の言い分を参照している人がいるようだけど、昔「二礼二拍手一礼」を勝手に
一般ルール化したのが本庁なんでしょ。だから研究者の中にはそんなの無視してもよい、
という人もいる。
アホかな?神話には卑弥呼や色々な伝承、天皇にも草薙の剣とか神話があるのに神様は関係ないとか言い出したらそもそも天皇の血筋も全て否定されるぞ、草薙の剣はそもそもスサノオミコトの持ち物で天皇がその血筋を引いてるから
神様が幸せを決めないならそもそも天皇の血筋を尊ぶ事自体が間違いになる
横だけと日本の「神」は古事記とか日本書紀とかの「神」だけじゃないからな。
無機物だって百年経ったら「神」になるから、99年経ったら破壊する風習もある。
日本の神は「God」とスピリットが混在している。
なんなら金精神とかチ〇ポの神もいる。
〇 失礼クリエイター
なら日本人全てに神が宿ってるとも考えられるしそもそも天皇の血筋て天皇家外れた皇族とかも国民にもまじってるからそもそも天皇の血筋が尊いもおかしな話
アホくさNPO全部潰せ
うんうん、設定は自由だよなw
で、住所氏名を言うべきだ!ってやつの脳内設定って、どうなってるの?
郵便番号いうの?マンションの部屋番号は法人登録みたいに省略していいの?
市が統廃合したらどうなるの?引っ越したら幸福は、次の住人に移るの?
設定が知りたいww
個人的には、住所氏名言う必要があるならマイナカード出して祈ったほうが正確じゃねーかなーと思うけどw
2月頃にいくのが正解だわ
そもそも神様ってお金の使い道あるの?
そもそも神て都合よく時代でツギハギにするから理論的に論破されやすいんだよね、盲目的に洗脳しないと宗教自体存在出来ない
自分の知らない事・気に食わない事を「そんなの常識じゃない!」て言い張るのはみっともないぞ
>>226
当たり前だろ
どこの誰かも名乗らず、感謝の気持ちも示さず、一方的に自分の欲望だけ述べて叶うわけないだろ
そもそも宗教て一番に戦いを禁じてるのに宗教戦争とか山程あるし、キリストなんて隣人愛せと言ってるのにアメリカ銃社会で隣人同士で撃ち合うし、戦争してるのが、アメリカ、イギリス、フランスのキリスト教信者だし
多分大事なのは、住所氏名を言うこととかそういうじゃなくて、「礼を尽くす事」
昔の人は慣習として、畏まった挨拶の場では生まれや育ちを名前と共に名乗った。身分を証明するものがそれしか無くて、素性を明かす事が礼儀に通じたから。
住所氏名を名乗れ、という一派はその名残だと思う。
しかしそれは実を捉えてない。
礼を尽くせ。をおざなりに、住所氏名を名乗れが残ってしまっていて、今となってはまるで神から住所宛に幸福を届けてもらうかのようだ。
本来、生まれや育ちを名乗るのは、何かを届けてもらうわけでも登録してもらう為でもない。自分というものを知ってもらうという儀礼。
住所氏名を名乗れなどと、まるでこっくりさんのような底の浅いまじないと同レベルだ。
中国なんて仏教日本に伝えたと言ってるけどあの国ほど他の一族郎党殲滅する国なんて無いし更に言えば各国に戦争仕掛けてるし
これはマナーですw
正しいマナーが一個だけあるんだよ。
どんなに時代が変わっても絶対に変わらない普遍的な事。それは「神様に礼を尽くし感謝する事」
「住所氏名を名乗り、お願いをする事」って中国人かよ。性根がおかしくなっちまうわ。
断固として否定させて頂くよ。日本人として。
まあ、キリスト教を全社会的に信仰しだしたのはルネサンスちょい前くらいで、
それまでは平民はドルイド的なアニミズムを信仰してて、キリスト教は全然普及してなかったけどね。
宗教なんて後付でいくらでも都合よく変えていくもんだから、宗教戦争なんて名が付いてるけど、とどのつもりは普通に利害関係による争いだよ。
願う人が大量にいるから神様も雑になりがちなのでどういう願いなのかをはっきりさせて心の中で唱えないと願いは叶っても大怪我の末とかとんでもない方法だったりするらしい。
譲れないところはちゃんと表明しないと。
むしろお願い事はしないもんじゃないのか
神社の繁栄と周りの人の健康をいつも祈ってるわ
つまりマナー講師は歴史も知らん馬鹿揃い
馬鹿の云う事を聞く必要性はゼロだ
それ本殿で豪華なお参りする時に紙に住所と願い事書くやつとごった煮になってね?
寺や神社によって、そもそもお願い事はすべきではなく神様への感謝を伝える、やりとげたい抱負を誓うみたいなのもあれば
◯◯特化の神社で、例えば縁切り系で伝えるのは対象の名前とか美人になりたい悪い部分を治して欲しいとかなら住んでる土地は関係なく本人が重要とかバラバラなんじゃなかったか?
もちろん過去戦争で武将が勝利の願掛けを行ったような場所では心願成就系の願い事もアリとされてたり
まあ県外から来た時に県名や願い事の前に自分の名前ぐらいは名乗るべきなんじゃね?とは思うけどね
自分の土地の懇意の神社なら場所くらい把握されてそう
結構前から言われている事ではある。
まあそれでも、前の時代の適当なマナー講師が適当に考え出したものである可能性はあるが。。。
でも、初詣とか行くんでしょ?www
これはちゃうぞ
は?神社はそれで稼いでるわけだが?
神前結婚式や七五三や地鎮祭では神主さんが必ず住所氏名を入れて祈祷するだろw
関帝廟だったかな
逆に違うと証明するほうが莫大なコストかかるから
嘘つき続けられると追いつかないし根負けする。
詐欺師であっても、言う事全部が嘘ではない。真実に嘘を混ぜて騙すんだよ。
どっちも胡散臭い件。
どこのいつからとは分からないけど
自分は都内生まれ都内育ち
母方祖父母はどちらも江戸時代まで遡れるくらいのチャキチャキ江戸っ子
氏神様以外の神社にお参りさせていただく時は
お願いごとする前にどこのどいつかちゃんと唱えないといけないよ
神様たちは皆友達だからね
誰のとこのもんかちゃんと名乗ってからお願いごとしないと
氏神様に恥かかしちゃいけないよって言われてたわ
台湾の参拝ルールがこれ。日本と違うので最初は戸惑った。
台湾の寺院や廟は「住所、氏名、生年月日」を心の中で名乗って具体的にお願いするのが、本式の参拝ルール。なので、拝んでる時間がどうしても長くなりがち。
マナークリエイター(講師)が、どっかで台湾方式を聞きかじって、変に知ったかぶりしてるとか?
もし知ってるなら顔見ただけで超常的な力で誰か判別できそうなもんだが
住所やら名前やら人間的な判別要素が出てくる時点で想像力の限界だな
神託じゃなくて信託でいいのか?
本当のところは知らんけど、おっさんになった今そうありたいと考えるようになった…
シヴァ神とお釈迦さんが親子とかどこのファンタジーだよ浄飯王ブチギレんぞ
酒だの鯛だの山海の珍味を捧げていたのを勝手に人間が金に変えたからご立腹やぞ
人身御供をお供えせよ
金は社殿をメンテするからよこせ
神も仏も無いな。
スパチャしないと名前すら読まない世界やし当然
ギャルパンならくれてやろう
神「GoogleMAP便利〜でも精度はゼンリンやな」
次は緯度経度を神様に伝える様にしておけ。
これも人が考えたものだけどさ。
デタラメ撒いたりするなよ
葬式ではマスクは黒とか言い出したのワロタ
祈祷お願いしたら神主さんが住所と名前読み上げるよね。
力(能力、権能)あるかどうかと認識できるかどうかは違うんだろ。全知全能とは言ってない訳だし
結婚詐欺レベルの胡散臭さ
疑うものはマナー講師を見よ
むしろQR決済で777円とか賽銭の小銭の手数料を増やさずにお賽銭が増える方のマナー広めろって思ってるよ
マナーもなけりゃ願い事もきいちゃくれねーよ
手を合わせるのは、俺いまから頑張るから見ててくれってノリよ
だな
神様からすればどこの馬の骨といえないヤツラの願いを聞くより、
きちんと名乗った方がわかりやすいんじゃないかなとは思う。
って自分に言い聞かせて毎回やってる。
そもそもマナー講師はマナーではなく「自分はこうしたらいいのでは?」ってのを押し付けてると思う。
てめえがどんだけ偉いってんだボケブチ殺すぞ
俺にはそういう事言ってる君も同類に見えるよ
「神社は感謝しに行くところ」と聞いていつもただ感謝しに行ってるわ
それも違うんかな?
あと祀ってる神が同じ神社多いと一気に言われて間違うから神様キレるやろなぁw
ご祈祷の時は神主さんが祝詞の途中に住所氏名挟んでくれるよね
絵馬にも住所氏名書くね
ただ賽銭箱の前で住所言うのは聞いたことない
願いが叶ったら御礼参りはする
京都滋賀で祈祷してもらうと
住所言われるよね
複数でやってもらうときは
あの人東京青山から来たんや、あっちは神戸か…って
バレたりするんよね
10年くらい前から急に言い始めたよね
でたらめでも言い続ければ、真実になってしまう…
承知しました、了解しました
お疲れ様です、ご苦労様です
みたいに、上の奴らが信じれば間違っていてもどうしようもなくなるんだよなあ。
神様も
願いに来る人が多すぎて
誰がどんな願いをしたのか
解らなくなっちゃったりして、、、
金額は?
最低でも、、、
500円かな?
あのおみくじの内容
誰が書いているんだろうか?
神様か?、、、
またフェミかよ…
都合のいい時だけはした金投げ込んで
願い聞いてもらおうとする態度に
マナーもへったくれもねぇ
何年も前だからそれパクったんじゃね
人に対して失礼な事は神さまにも失礼だからそこはちゃんとしたいけど
…虫歯の痛み vs ニンニク…(生の…かけら…)…とは…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
>
>岩下宣子先生
>「現代礼法研究所」主宰。NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。30歳からマナーの勉強を始め、全日本作法会の故・内田宗輝氏、小笠原流・故小笠原清信氏のもとでマナーや作法を学ぶ。現在はマナーデザイナーとして、企業、学校、公共団体などで指導や研修、講演会を行う。
そしてWikipedia
>岩下宣子(いわした のりこ、1945年10月17日- )は、日本のフェミニスト。
神様と呼ばれる存在にお参りしに行くのは「挨拶」をするためであって、お願いを叶えてもらうわけじゃない。
祈りと祈願も違う。神様に願いを叶えてもらおうなんてどれだけ上目線で参拝する気なんだか。
宗教人の儲けのために賽銭払って神様にお願いなんて、神様を冒涜しすぎ。
もっと清い心で参拝してほしいね。
ただ神社なんて本来は様々な神を取り敢えず共通っぽい様式に纏めた物なんで、神社によって正式な作法は違う可能性が有るとしか言えんと思う
そしてその神社で正式な作法がソレだとしても大抵の所は一般のお参りなんて略式でええやろ
そういう作法にうるさい所は普通は作法の看板が立ってる
俺も「ええ景色観させてくれておおきに」的な感じで賽銭入れるような感じだな
私がこれを決めたのよ!って言いたいだけそう
それを「マナー」とするのは大間違い。
言うなれば鷲巣麻雀を「麻雀のルールです」って宣言しているような愚行。
おじきハンコもそうだが、ごく一部の習慣とか決まりを勝手に一般化するなよ。
住所や名前を言わないのは自由だけど、言う人を貶す理由は何も無いと思うけどね
⚪︎マナー詐欺師
気に入らないからって言い過ぎでは?
その辺は人それぞれってしといた方がいいと思うよ。
「神社は感謝しに行く所!お願いしに行く所じゃない!」てなってくると、マナー講師と変わんなくなって、最終的にここの皆様に叩かれるかと
住所と名前言って本気で叶えてもらおうとか頭おかしいわ
子宝に恵まれますようにとかだとちょっと困るな
なお釣られるアホが一定数いれば講師の職業が成立
マナー講師はコンプラ以前にモラルないのかよ
これについては昔からある
チャンネルを変えたらマナー違反など
大昔の出された羊羮は食ったらいけないってマナーをこねくりまわしたんじゃね?とは思う
それいろんな所から神様が集まって来る大きいところで、昔から人も近所だけでなく日本各地から来るから
◯◯から来ました◯◯ですって言ってたのが定着しただけじゃね?
昔なんて今ほど細かい住所もなかったわけだし
他にもコンサルやら会社役員やらみんな他人を騙すことしかできないクズだ
たぶん個人ナンバー形式もとっくに導入されてるし、名前にフリガナもふってあるんじゃね?
じゃなきゃ筆で紙に書いてあるだけだと読めない名前の人が多数いそうだし
佐藤さん鈴木さんとか、その年の人気名付けとかヤバイやろ
ハムちゃんのなかの人の出身地か推し神社なんじゃね?
知らんけど
中華街にある寺だか神社行ったときに、住所から伝えるように説明されたよ
二礼三拍手みたいな場所もあるし、全国へ簡単に行けるようになった今の時代、ルールがバラバラだと覚えられないわからないが発生するから統一したんじゃね?
昔は近所の神社か人生で大きな三大神社どれかに一度行ければ幸いみたいなところあったけど
だからお守り一年に一回交換ってのは胡散臭い儲け用って思うけどね
昔は旅するレベルの大きい神社のお守りやお札は一生神棚に飾ったり持ち歩いてたろうし、交換するのは次子世代が行くときみたいなのもあったろうしね
ホームレスはどうすんだって話だよな。1番助けが必要な連中が挨拶も叶わねえとかどうなのよ。
何言ってんだこいつ。俺も含めてアップデートしてねえ訳ねえだろ。喧嘩売ってんのか。
神様だって不躾一方的に願いだけ言われてもいい気分はしないだろ
つかさ、
「神にお参りすることによって礼儀作法を学ぶ」ってのも参拝の意義だろ
まあ、
押し付けられることでもないのは確かだけどな
気持ちの問題なんだから好きに参拝させろ
その時洋風な名前の賃貸だったから厳かな祈祷の最中に急に〇〇ハイツ201〜みたいなの流れて笑いそうになった
後で上の神様に字が汚くて読めないと怒られるんやろか
普通に祈願とか受け付けてるし
ワラ人形に釘打つアレだって神社でやる願い事の一種
なので願い事をしてはならんなんて事は基本無い
ただ、願い事が成就するとお礼参りしなければ罰が当たる的な謂れのある神様も居るらしく、自分はそういうの面倒いから普段の感謝だけにしてる
今や「誰も知らない」マナーなんて殆どないだろ?誰か一人でも知っているマナーなら、マナー講師なんぞ不要。もし誰も知らないマナーなら、それはマナーじゃないから覚える必要もない。
まあ私は「知ったこっちゃねぇw勝手にホザいてろw」としか思わないけどなw
本来の形の神道はとうに失われて久しい
今現在も神社本庁という非公式の公的機関が全国各地の神社を締め……取りまとめているからなおのこと
…色あせは 太陽光と 洗濯と ひっくり返して 服干そうかな…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)………
少し時間が違ってしまいましたので…m(_ )m……
上記のコメントを15:38分に書き込もうと思っていたのですが…
ただの知的障害者だろw
少し違うところがありましたので…m(_ _)m……
上記のコメントの下から3行目辺りに…
>>392
神様舐めるなよ!改めて言わなくても誰がどこの者で何を望んでいるかなんてお参りする前から全部ご存知なんです!🙏
マナー講師=材賤人
放置してるのなんなんだ?
オレはデカい仕事が毎年11月にあるから、それが上手くいきますようにって方々にお詣りに行って
11月後半頃から12月にかけてそれまでお詣りした寺社仏閣へ御礼詣りはするけど
それは自分がそうしたいからやってるだけであって、それが当たり前だとか他の人も同じようにしなきゃならないなんて言わねーよ。
しかしハム速にもへんなのが増えたな
「自分が知らない作法は全部失礼クリエイターの創作だ」と決めつけちゃう奴
昔からだっけ?
…指(で)導(く)者…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
それっぽい名前だけどただの宗教法人
脱退した神社もある
はい、解散!
俺は30年以上前から知っていたしずっと実行してきた
神様の万能性はともかくとして、名乗るのは最低限の礼儀だと思う
昔は〇〇村の太郎、みたいな名乗り方だったんじゃないかな
現代で〇丁目何番地〇〇マンション〇〇号室の、とか名乗るのはおかしいし
今さらマナーだとマウントを取るのもおかしいと思うけど、自分はやってたという程度に書きたい
住所とかまで唱えてたら参拝客の回転率悪くなりそう
回転率悪くなりそう
ガラガラの神社ならいいのかも知れないけど…
「心の中で告げる」ことを「推奨」しただけで誰に迷惑かけるわけでもないのにいちいち取り上げることかよ
マナー講師のマナーに何の根拠もない
…3…よくなっていく…(利他性等)………
(『は』…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…)
…2…人々や世の中や世界は…(利他性等)……
(『しゅ』…(方向性)…とは…)
…1…時を重ねる毎に…(利他性等)…
(ミラクル○じゃよ…(利他性等)…方向性は間違えては成らぬぞぃ…(利他性等)……誰もが道に迷って迷子になってしまわぬように…(利他性等)……ポータブルラジオと電磁波カットイヤホン片耳とウォーキングと脳と元気もりもりイノベーション…(利他性等)…太陽光とDんと元気もりもり…(利他性等)…すべて…すくう…(利他性等)…とは…進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…グッジョブ・仏眼・利他性等(百花繚乱)…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…きせき…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…ツボ刺激…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
確か八坂神社だっけな?
話を聞けるサービスみたいなのやってて、こういう内容を聞いたのを何となく覚えてる
基本的に地元の神様に参拝するのがいいとは聞いたことあるな。
みんな遠方の有名なとこに行くけど。
…重曹白湯(※1日1杯程度…)…とは…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
その方が多少早い
…『罪を憎んで人を憎まず』…(利他性等)…(引用 大岡越前先生(利他性等)百花繚乱)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…数年前…がんこん・D・ガイドストーン…とは…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
新年早々アンミカとか言うのがそれ言い出してて草
マナー講師と芸能人何かつながってんの?
…道…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…よくなっていく…(利他性等)………
(うつ伏せで スマホ片手に 腰痛に 肘を立てての 膝下上げは 要注意…(利他性等)……仏眼(利他性等)導哲(ぶつげんみちびてつ)…(利他性等)…)
…2…人々や世の中や世界は…(利他性等)……
(洗剤と 食器洗いで 手が荒れた 荒れの季節は ゴム手袋で…(利他性等)…)
…1…時を重ねる毎に…(利他性等)…
(すべて…すくう…(利他性等)…とは……進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…鉛筆等々等々将又と…ユートピア…(利他性等)…とは…そして…その意味…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…水戸黄門の感想…とは…着眼メモ(紙)とそれ(ポイント)のチェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)とそれについての作文(紙)確認…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
消えろ
…3…流行(情報)…(方向性)…とは…へいしゅうせんせえ(利他性等)…とは…(※利他性等(百花繚乱))……『挙』…(方向性)…とは…かいしょく…(方向性)…とは……(利他性等)…説…作文用紙………
(一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)…人々や世の中や世界は…(利他性等)…段差に立ち足首の上下…と……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
…2…ウイルス(情報)…(方向性)…と…マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……『選』…(方向性)…とは…ず…(方向性)…とは……すべての国民…チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……
(下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…時を重ねる毎に…(利他性等)…足の指でグーパー…と…)
…1…人類の歴史(情報)…(方向性)…と…ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは……まつりごと…(方向性)…とは…え…あの…(方向性)…とは……主役は…着眼メモ帳(紙)と…
(免疫力等…(利他性等)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…想像してごらん…(利他性等)…足首等のストレッチ等々…と…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…1980年代の…きせき…(方向性)…とは……免疫力等…(利他性等)…とは…新ビオフェルミンS錠…(利他性等)…一粒一粒に…刻み込まれた…Sの文字…(方向性)…果たして…これらは一体…すべて…すくう…(利他性等)…さしすせそ…(利他性等)……きぼう…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…ヒトラーの予言…(方向性)…とは……せいじの…『せ』…(方向性)…とは…せいちょう…(方向性)…とは……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…魅せてあげられるのだろう…(利他性等)………
(指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…宇宙……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…)
…2…一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)……
(八面六臂百花繚乱…(利他性等)…)
…1…下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…
(ミラクル○じゃよ…(利他性等)……せいちょう…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…ミンサガと輪廻と魂年齢等々等々将又…(方向性)…説…てつがく…(方向性)…とは…トリムルティ…(利他性等)…の…その意味…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…おとな…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…雨の日は グッジョブ仏眼 歩きかな…(利他性等)…夜等の歯磨きは…仰向けで…(利他性等)…せいちょう(方向性)と鉛筆等々等々将又と善(利他性等)循環…(利他性等)…とは…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…よくなっていく…(利他性等)………
(マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……主役は…すべての国民…)
…2…人々や世の中や世界は…(利他性等)……
(ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは…)
…1…時を重ねる毎に…(利他性等)…
(もしも…日本社会が1つのクラスの生徒達だったと…したならば…(利他性等)……『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……『へいしゅうせんせえ』…(利他性等)…(引用 著者 童門冬二先生(利他性等)百花繚乱)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説……りっぱ…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…人を育てるとは…認識…視野…世界観…方向性のことだった…説………
(チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……うつ伏せで スマホ片手に 腰痛に 肘を立てての 膝下上げは 要注意…(利他性等)…)
…2…歴史(情報)を学ぶとは…情報の方向性を捉えるということ…説……
(着眼メモ帳(紙)と…)
…1…学びとは…着眼点…方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…
(すべて…すくう…(利他性等)…とは……進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…鉛筆等々等々将又と…ユートピア…(利他性等)…とは…そして…その意味…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…水戸黄門の感想…とは…着眼メモ(紙)とそれ(ポイント)のチェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)とそれについての作文(紙)確認…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
ただ、産土神じゃない神社に参拝した時はどこどこから来ましたって言った方が良いとは聞いたことあるよ。
あと二十歳以上の人ならタッチパネルにタッチしないといけないんだろ?
知ってるよ
商談でお茶飲むなとかマジやめてって思うわ
淹れる方も一番茶で手間もかかっとるしその後の片付けや洗い物までやるんやで
草w
こーゆーのサラリと書けるようになりたいw
神道の信者とは?
神道は日本人の生活に溶け込んだ風習の一部なので宗教とはまた別物。
だから信者とは言わないんだよ。
…3…国会…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)………
(人々や世の中や世界は…(利他性等)……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…)
…2…のみかた…(方向性)…とは……
(時を重ねる毎に…(利他性等)…)
…1…あの…(方向性)…とは…
(『情報』の本質は方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……みちしるべ…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…国家犯罪…せいとう…自民党…(方向性)…とは…公明党…(方向性)…とは…連立政権…(方向性)…とは……せんきょ…(方向性)…とは…公安…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…同じ…かち…かん…(方向性)…とは…がんばる…(方向性)…とは…免疫力等…(利他性等)…とは…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
しかし、こんなローカルルールを他府県に押し付けるのはマジで恥ずかしいからやめて欲しい。
あとこの人のマナーは小笠原流らしいww
小笠原流は派生まで含めると数多くあり内ゲバを続けているww
…八面六臂百花繚乱…(利他性等)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…人が変われるのは…気づき…(方向性)…説…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……利民政(利民性)と利他民(利他性)と星(利他星(地球))…百花繚乱…Dんのいし…(利他性等)…きせき…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…あくま…(利己性)…に…魂を売ってはいけない…(利他性等)…とは…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…魅せてあげられるのだろう…(利他性等)………
(人々や世の中や世界は…(利他性等)……指先…(利他性等)…1つで…(利他性等)…)
…2…一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)……
(時を重ねる毎に…(利他性等)…)
…1…下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)…
(ミラクル○じゃよ…(利他性等)…方向性は間違えては成らぬぞぃ…(利他性等)……誰もが道に迷って迷子になってしまわぬように…(利他性等)……ポータブルラジオと電磁波カットイヤホン片耳とウォーキングと脳と元気もりもりイノベーション…(利他性等)…太陽光とDんと元気もりもり…(利他性等)…すべて…すくう…(利他性等)…とは…進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…グッジョブ・仏眼・利他性等(百花繚乱)…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…きせき…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
大吉の上に、
超大吉とかスーパー大吉とか特大吉とか
お願いします
宗教戦争と呼ばれてるのは大義名分に使ったから
実際は権益闘争だったし、参加する庶民も略奪目当て
コメントする