0 :ハムスター速報 2024年01月11日 21:40 ID:hamusoku
>フランスのアニメーターであるVincent Chansardは、MAPPAでは二度と働かないと宣言。
— 貝さんさん (@morikai3) January 9, 2024
インタビューで彼はMAPPAについて「イデオロギー的に労働条件を気にしない会社をサポートしたくない」と語った。
国内ではあまり聞かない印象だけど海外ではニュースサイトを中心に結構大きな話題になってる様子 https://t.co/GAI7msKd94
様々な仕組みや体制が綯交ぜになって起きている印象がありますね。
— 貝さんさん (@morikai3) January 9, 2024
MAPPAは仕事引き受けすぎて、労働環境相当酷い事になってるみたいな話、ちょっと前に、Xで流れてたなあ。
— えっちゅう (@ettyu0828) January 10, 2024
海外からの圧力で少しはアニメーターの環境改善する方向にならないものか
— なるとR18G(がーるず·だいじぇすと) (@R18G15) January 10, 2024
1:名無しのハムスター2024年01月11日 21:39 ID:tLLuZg3D0
数多の犠牲の上に成り立ってる日本が世界に誇れる産業だからなあ…
2:ハムスター名無し2024年01月11日 21:40 ID:zGtY9ksl0
フランスさんがおっしゃるから正しいのかしらね
26:名無しのハムスター2024年01月11日 21:55 ID:Tno.Tf5l0
>>2
アニメ制作会社のスケジュールとか労働環境を知ると頭おかしいとしか言えないもんな
アニメ制作会社のスケジュールとか労働環境を知ると頭おかしいとしか言えないもんな
3:ハムスター名無し2024年01月11日 21:42 ID:T4W.hAg.0
手塚君見そこなったぞ
4:名無しのハムスター2024年01月11日 21:42 ID:alXl1Idy0
働いても働いても、お国に徴収される。
高齢者・団塊世代の個人負担額を引き上げるべき。
貧富の差も顕著だし。
若者に力がなくなったら、日本終了だぞ。
高齢者・団塊世代の個人負担額を引き上げるべき。
貧富の差も顕著だし。
若者に力がなくなったら、日本終了だぞ。
5:ハムスター名無し2024年01月11日 21:42 ID:twEgE.qR0
あたおかレベルの労働環境が多すぎるんだよ
さっきの記事にもあった生活保護受けた方が人間らしい生活できるってどういうことだ
さっきの記事にもあった生活保護受けた方が人間らしい生活できるってどういうことだ
27:名無しのハムスター2024年01月11日 21:55 ID:4pbQkS9O0
>>5
外人からちゃんと金取れてないのが問題なんだよ。
制作費が上がるのは時代的に仕方ないがコンテンツを国がちゃんと守ってない。労働環境が悪いのは利益の上がりにくい構造の問題
外人からちゃんと金取れてないのが問題なんだよ。
制作費が上がるのは時代的に仕方ないがコンテンツを国がちゃんと守ってない。労働環境が悪いのは利益の上がりにくい構造の問題
6:名無しのハムスター2024年01月11日 21:43 ID:57wcVKgt0
手塚治虫さんが自分が趣味兼ねてるから安値で引き受けまくって、相場低く決めてしまった弊害。
7:ハムスター名無し2024年01月11日 21:43 ID:h57Y0cVl0
アニメ業界全体で労働組合を作って、複数企業に跨って団体交渉すれば
待遇は改善されるんだが、そういう産業別労働組合を潰してるやつらがいる
待遇は改善されるんだが、そういう産業別労働組合を潰してるやつらがいる
9:ハムスター名無し2024年01月11日 21:44 ID:kgokWsrq0
自分の同級生もアニメ業界でちょっと名の知れた監督になったらしいけど、その後にやめたみたいだわ
実情はよくわからないけど、なんかめちゃくちゃ不安定らしいんだわ
実情はよくわからないけど、なんかめちゃくちゃ不安定らしいんだわ
14:ハムスター名無し2024年01月11日 21:49 ID:GkKN.JZ20
>>9
折角育った人材を離れさすなんて勿体ねぇな~。
制作会社にヒット時の収益がバックされないってのがヤバいよ。
プロ野球選手みたいに出来高でボーナスの配当出るようにすれば良いのにな。
折角育った人材を離れさすなんて勿体ねぇな~。
制作会社にヒット時の収益がバックされないってのがヤバいよ。
プロ野球選手みたいに出来高でボーナスの配当出るようにすれば良いのにな。
10:名無しのハムスター2024年01月11日 21:45 ID:dwNob8YE0
アニメ好きだけど、正直何本もポンポン作りすぎだと思うわ
12:ハムスター名無し2024年01月11日 21:47 ID:W27WSo4m0
日本はアニメーターのみならず全労働環境を改善しないといけない
13:名無しのハムスター2024年01月11日 21:48 ID:Zzz4ZVpQ0
アニメーターは好きじゃないと続けられないっていうもんな
そもそもそんなこと言われるような職業は成り立ってないのだけども
そもそもそんなこと言われるような職業は成り立ってないのだけども
15:ハムスター名無し2024年01月11日 21:49 ID:Ldr9.6cn0
こいつどこ担当したんだよって見たら良いシーン作ってたから支持するわ
ワンピース、Fate他の作品で期待してるわ!
MAPPAとはバイバイしていいんじゃない?
ワンピース、Fate他の作品で期待してるわ!
MAPPAとはバイバイしていいんじゃない?
16:ハムスター名無し2024年01月11日 21:49 ID:DbYwBNN50
好きなもので飯食えると思うなよ
嫌なら代わりにやりたいやつは無限にいるからなw
嫌なら代わりにやりたいやつは無限にいるからなw
17:名無しのハムスター2024年01月11日 21:50 ID:Au0w1QLJ0
じゃあAIで
18:名無しのハムスター2024年01月11日 21:50 ID:2H2dPNCJ0
アニメーターは最初は月給5万とか言われてたような…
いくら新人だからってヤバすぎるし、日本は8割が年収330万以下らしいし
マジで生活保護受給しまくったり財閥転向させないと、少子化がラストチャンスだと思うで
いくら新人だからってヤバすぎるし、日本は8割が年収330万以下らしいし
マジで生活保護受給しまくったり財閥転向させないと、少子化がラストチャンスだと思うで
19:名無しのハムスター2024年01月11日 21:52 ID:I8i9pEkj0
やりがい搾取の代表
21:名無しのハムスター2024年01月11日 21:52 ID:4pbQkS9O0
>>1
多くの外人が金も払わず誰でもみれるように多言語化までしてるからMAPPAも稼げず従業員も苦しんでるだろうに。
多くの外人が金も払わず誰でもみれるように多言語化までしてるからMAPPAも稼げず従業員も苦しんでるだろうに。
22:ハムスター名無し2024年01月11日 21:53 ID:cLDrfG370
MAPPAなんて良原作尽く台無しにする会社だしもっと根本的なところに問題が有りそう
23:ハムスター名無し2024年01月11日 21:53 ID:gotcpVB50
恥ずかしい…ただただ恥ずかしい
24:名無しのハムスター2024年01月11日 21:53 ID:apnlwcYK0
>>1
日本の労働環境ぜんぶ外圧で動かしてほしいわ
日本の労働環境ぜんぶ外圧で動かしてほしいわ
25:ハムスター名無し2024年01月11日 21:54 ID:LIArZWZe0
アニメに限らずVFXとか映像の最後のプロセスになる現場は、スケジュールの皺寄せとか理不尽なダメ出しが来るから労働環境劣悪だけどね
マーベルでも問題になってた
マーベルでも問題になってた
30:ハムスター名無し2024年01月11日 21:57 ID:1ZqTNXNF0
とある職場に入った時、そこの長が
「ここは休み時間なんか無いぞ~」と、誇らしげに語っていたのを思い出した。
実際休み時間と言えるようなものは無いうえに、昼は1時間休んだていで給料から引かれるというありさまだった。
「ここは休み時間なんか無いぞ~」と、誇らしげに語っていたのを思い出した。
実際休み時間と言えるようなものは無いうえに、昼は1時間休んだていで給料から引かれるというありさまだった。
31:ハムスター名無し2024年01月11日 21:57 ID:.m.eYNOd0
近年は粗製乱造しすぎやろ、とは思う
32:ハムスター名無し2024年01月11日 21:57 ID:06alKfGu0
やりがい搾取のジャップブラック労働
33:ハムスター名無し2024年01月11日 22:00 ID:3uFbiWn00
金のために働くから長続きしないんだよ
"ありがとう"の為にやれば長続きする
"ありがとう"の為にやれば長続きする
34:ハムスター名無し2024年01月11日 22:01 ID:VxJA2zA90
MAPPAはもうダメかもわからん
35:名無しのハムスター2024年01月11日 22:01 ID:EPkYV0a70
海賊版見てる外人どもがBD購入してくれたら少しはマシになりそう
36:名無しのハムスター2024年01月11日 22:02 ID:sLmgDgZY0
最近は劇場版並みの作画ばっかりよね
そこまでクオリティ上げなくていいから間空けずに続きを放送してほしいわ
そこまでクオリティ上げなくていいから間空けずに続きを放送してほしいわ
37:名無しのハムスター2024年01月11日 22:03 ID:ivWfKXm90
こんだけ言われても変わらないんだろうなぁ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
高齢者・団塊世代の個人負担額を引き上げるべき。
貧富の差も顕著だし。
若者に力がなくなったら、日本終了だぞ。
さっきの記事にもあった生活保護受けた方が人間らしい生活できるってどういうことだ
待遇は改善されるんだが、そういう産業別労働組合を潰してるやつらがいる
アニメは日本が世界に誇る最高の芸術なんだが?
それにフランス人が関われてることにまず感謝せないかんよ
今回の発言が出来たのも日本の作品に関わったって箔が付いたからでそうじゃなかったら誰も見向きしない存在でしょ
実情はよくわからないけど、なんかめちゃくちゃ不安定らしいんだわ
円盤は売れない、最賃も税金もドンドン上がる、それでもクオリティはより一層凄いものを求められる
さぁ、お前が経営者ならどうする??
もう根性でどうにかなるレベルじゃないし、このまま放置したらウイグルの綿花と何も変わらなくなるぞ
そもそもそんなこと言われるような職業は成り立ってないのだけども
折角育った人材を離れさすなんて勿体ねぇな~。
制作会社にヒット時の収益がバックされないってのがヤバいよ。
プロ野球選手みたいに出来高でボーナスの配当出るようにすれば良いのにな。
ワンピース、Fate他の作品で期待してるわ!
MAPPAとはバイバイしていいんじゃない?
嫌なら代わりにやりたいやつは無限にいるからなw
いくら新人だからってヤバすぎるし、日本は8割が年収330万以下らしいし
マジで生活保護受給しまくったり財閥転向させないと、少子化がラストチャンスだと思うで
馬鹿でオタクでネトウヨとか救いようがねえな
多くの外人が金も払わず誰でもみれるように多言語化までしてるからMAPPAも稼げず従業員も苦しんでるだろうに。
日本の労働環境ぜんぶ外圧で動かしてほしいわ
マーベルでも問題になってた
アニメ制作会社のスケジュールとか労働環境を知ると頭おかしいとしか言えないもんな
外人からちゃんと金取れてないのが問題なんだよ。
制作費が上がるのは時代的に仕方ないがコンテンツを国がちゃんと守ってない。労働環境が悪いのは利益の上がりにくい構造の問題
なんか単価が安定しないとか一般のアニメーターが描いた原画だかなんだかのチェックで忙殺されるとかって言ってたと思う
もう限界だそうです
別の仕事するって言ってました
「ここは休み時間なんか無いぞ~」と、誇らしげに語っていたのを思い出した。
実際休み時間と言えるようなものは無いうえに、昼は1時間休んだていで給料から引かれるというありさまだった。
"ありがとう"の為にやれば長続きする
そこまでクオリティ上げなくていいから間空けずに続きを放送してほしいわ
お前らがちゃんと金出して買えば多少は改善されんじゃねーのか?
バブルの時代は税金や物価って、当時の給料や賞与を考慮したら今と比べるとワケわからんレベルで恵まれとるよな
なんであんなに余裕がある状態からものの四半世紀ちょいでここまでになったんだろ
これもう伝統だろ
日本人は世界の2倍働くことで経済を維持しているの。
バブルの時代は→バブルの時代の
正規で雇えないなら廃業してしまえ
日本の人気アニメ映画の吹き替えすると米国だったら契約で興行収益が入ってフロリダの豪邸買えるが日本の声優は(自粛)
ってのは聞いたことあるぞ
アニメーターなんて過酷and低賃金なのを知った上で好んでやってる奴がほとんどだろ…
不満があればどんどん辞めればええ
どこもこんなんばっか
毎期数十本の新作を毎週流す上に遅れる事が許されない
そのくせ過当競争で全体のパイ分配の取り合いだから
コストかけられないという
間を空けずにやるって、それが一番ヤバイんやぞ
出版業界は知的財産として守る気があるのにアニメやゲームに関して政府は知的財産という認識すら持ってないだろ。コピー大国の中国ならわかるが欧米まで堂々と不正視聴させてるのがな。ディズニーなら絶対許さんだろうに
知らないだけで世の中の殆どの商品は過酷な労働と搾取の上に成り立ってる
財務省が悪い
ブラックじゃないのは政治家とその腰巾着だけか?
国会議員のジジイどもはアニメは単なる1サブカルだと未だに思ってるからな、労働環境なんて気にしないよ
ましてや日本のアニメーターの奴隷体質もあって、戦いもしないし組合も作らない
精々Xで愚痴るだけ
それに制作費倍になって困るのはアニメ制作会社側も出資側も同じだからね、永遠に改善されない
終わるんじゃない
日本のアニメは制作委員会に電通が入ってることが多く収入はがっぽり持って行くMAPPAなどの制作会社は請け負った額プラスα(少々)しかもらえない。そのため無理して多くの作品ウクライナ受注する。
そして電通はkpopスゲーとかいろいろな人に言わせてお金をそちらに注ぎ込む
日本のアニメは広告代理店に潰されて行くだろうね
物価の差もあるだろうけど、フランスのラーメン10杯分とかぐらいの金額だったりするんかな?
いつの話してんだ
そんなんまかり通るなら、江戸時代の将軍の所為とかでもいいだろ
周りから引かれてるのに気が付いてないし
なぜそんな惨状になってるかが問題よな
MAPPA「うぅ…ヴィンセント…助けて」
ヴィンセント「当たり前だーー!」
大マジに近い将来中国に優秀なアニメーター取られるぞ
何千万も出されると思う
毎回手塚治虫の話を出してくる奴いるけど、ほんといつの話だよ。今までもこれからも体制を変えようとせず、あぐらをかき続けた結果だろ。
自分のとこは親が金持ちか、実家通いか、変態しか残ってなかったわ。
そして次にその座に座るのが今の中年だから、まあやっぱりすぐには変わらない
次の次くらいに本格的に変わるだろうが、そのときはまた新しい価値観が出てきててやっぱり周回遅れになるかも
ブラックもいいとこだな
自分の知り合いは、交通費も出ないし業務委託っていう体だから場所台として少ない給料から更に引かれてたわ。
支那チクのアニメとかゴミだから
アニメーターの問題じゃない
マヌケ
まぁ今どきこんな状態を続けられるわけないし、中国に買い取られて終わりでいいんじゃない
見せ金は一級だけどいざ行けば難癖付けて払わないのがアチラの常套手段だとは補足しておく
制作進行は事故起こすのが当たり前って風潮だったわ、ほんとお疲れ様(元アニメーター)
ブラック企業っていうのはそういうことじゃねえよ
アニメーターがブラックと会話入れたらほかのブラック企業に鼻で笑われる間もないぜ?
それはテレビ東京から始まった[制作委員会方式]のせい
どんだけ作品がヒットしても儲けは全部委員会の中で終わる
制作会社が委員会に属してなければおこぼれにはありつけない
今の芸人が食えるのはきよし師匠のおかげだがちょっと高くなり過ぎたのはたけし世代のせい
3ヶ月とか半年ならまだしも、年単位で空くのは空きすぎじゃね?
他の業界でも同じように昔の状態のままか?
違うだろ?業界自体に自浄作用がないんだよ
社会福祉を一切省みようとしない幼稚な業界だよ
昔入ってたが大学のサークルのまま大人になったやつらの集まりって感じだわ
法律とか社会の仕組みに従おうとしない
日本人は、それができない。 現状維持が大好き。
結局、日本人の99%が日本国内でしか教育を受けたことがないから、、、
海外に比べて、日本がおかしいということを理解できないwww
自民党の政治家が裏金を作っても、暴動もデモもできない。
海外は、毎日進化するから、日本はこの先100年間衰退して、世界の底辺の国になるwww
業界の仕組みを変えないといつまで経っても変わらない
「アニメーターは好きな事を仕事にしている、いわば趣味なんだから待遇に文句言うな」
MAPPAが特別ブラックだとは思わないし
批判するなら特定の制作会社ではなく製作委員会方式の方だろう
個人の権利を未だに勝ち取れてない土人じゃつぷだからな
仕方ない
っていうか政策委員会やめたら?
まだ終わってないと思ってたのか?
もう手の施しようがないところまで来てるよ
今のアニメーターに関して聞くと、必ず「楽しくないならやめろ」と言います
昔より待遇がいいのに、なぜやれないのか?と本気で不思議そうなんです
リテイクも受け付けないと怒ってます
リテイクの分のお金のことは考えません
やりがい搾取という言葉がどこより似合います
アニメ業界は端的に言えばコンテンツビジネスであって、
作ったら儲かるのではなく、売れたら儲かる。
広告代理店を通さずネトフリと直接商売しても、結局儲けが少なくてヒイヒイ言っとる。
アニメ業界、なんて言うから勘違いする。「集団で作家活動をしている」と考えた方が正しい。
そもそも最初から労働として成り立っていない。売れたやつが儲かるだけ。
日本ではその作家活動をしている人間が、人口比で世界一いる国であるということ。供給が有りすぎて価値も低くなる。
この業界で安定したいなら、巨大なAAAコンテンツを巨大産業に仕立てるポケモンルート、ドラえもんルートしかありえない。何より、スタジオではなく、ワンオフでコンテンツを仕上げるディベロッパーにならなくてはならない。
世界に売っていこう。市場を広げるほどチャンスも広がる。だがそれってつまらねーぞー。世界って、想像以上にコンテンツのレベルが低いからな。(技術的なクオリティではなしに)
そりゃ見限られて当然だよ
一回マジで滅びればいい。そうすりゃ自分達の愚かさとかジャパニズムの凄さとかが解るだろ
まあ無理かな。滅びて
それでも足りなかったら外国籍生活保護者たちの医療費十割負担にしてその分アニメーターにあげろ
外国籍への生活保護は法律違反だからな
本来全額日本人に使われるお金
違法に使われるよりこっちに使ったほうがいいだろ
ファンにとっては関係ないんだろうけど
外野が何言おうと中の人間が声上げて動かなければ何の効力も無いんだよ。残念だけどね。
制作会社じゃなくてもっと上のやり方が変わんないとどうしようもないよ
その道理が通るなら寿司屋はファストフードだし歌舞伎は下世話な大衆演劇のままだわな
40年くらい前のアニメージュに載ってた
おんなじ作品引き受けてもたらい回しと直だと倍額とかになってたりとかな
あと出来高とか頑張りゃ儲かるように言っといてガンダムとドラえもんでおんなじくらいの報酬とかいう
日本は全てにおいて圧倒的に異常なんだ。漫画や小説等のコンテンツの量が半端ない上に、それを片っ端から連続ドラマ・・・週間アニメにしてやがるんだぜ。こんな異常なコンテンツ生産速度、アメリカも中国もインドも全く追い付かない。
世界と比較して、ジュブナイル~児童文学、エンタメ系のコミック、小説の多様さたるや、他の追随を全く寄せ付けない。世界中が日本で生まれた作品の後追い状態になっている。
お前らは多分、世界中の現在やってる映画やドラマやカートゥーンを見ても「何かだいたい日本ですでにやってた」としか思えんはずだ。規模やVFX技術は段違いだけどな。
日本は知らず知らず、世界水準からすればダイヤモンドの原石みたいなコンテンツを、ファストフードにして消費してる異常な国なんだぜw
いつまでも無くならんねこの業界
こんな天才アニメーターがこんな会社と一緒に働くなんて損でしかねえわ
演出がワンパターンですぐ飽きるよあんな作画じゃ
もう金余りの企業に大手から個人レベルのスタジオまで買収した上で労働条件刷新しない限り変わらんだろ。
当時の相場は良かったけど世間の物価が変わっても金額が変わってないというのが実情と聞いたが
現代の手作業金鉱掘りだよ、身体は壊すしアカンアカン
こればっかりは海外にスタジオ作るなど賃上げしやすい構造を作って国内スタジオを潰しに来る連中がいても驚かないわ
むしろそうしてあげて?
一番得してるのは都内の大企業勤務か、愛人と海外視察旅行の官僚や議員、田舎の福祉公務員とか窓際族のような気が自分はするから大体合ってる?
他の人の意見も聞きたいが
大企業勤務なら容姿コネ家柄中学受験に最終学歴がそこそこいるし、他もコネは要りそうや
低能や無職の精一杯のイキりなんだろう
>>働いても働いても、お国に徴収される。
アニメーターって税金払うほど稼いでないんじゃね?
政治家が一番ブラックだろ。
あんな稼げもしないでお前みたいな基地外に叩かれるだけの職業、誰がやりたいと思うんだよ
…というか日本企業がどこもそんな感じのような
日本のこの産業も焼け野原になるんだけどな
ただし中東の大金持ち国がどんな扱いをするかは知らんが
見合った報酬や待遇がなければ離れるのが普通だもん
元請け会社が制作委員会に入ってれば、グッズの売り上げもアニメーターに還元できるかも。
簡単にこの業界に入れると思うな。
どこよりも働かなきゃいけないんで
不思議な世界やで
アニメ会社だと東映とシンエイは比較的ホワイトだぞ
東映に関しては労組あるのと作画枚数決めてキャパオーバーしないようにしている
MAPPAじゃなくて電通案件。電通は日本企業ではない。二度と間違えるなよ?
未だに手塚のせいにしているヤツいるんだな
調べたらわかるけど、手塚は私財投げ打って
それなりの給料を払ってたんだぜ
好きやったのに
まーた老人ガーかw
特権階級をどうにかしなきゃ変わらねえよ
半世紀以上も前の相場を変えずにいるなら、それこそ異常なんだよ
今時違法視聴なんて流行らんで
クランチロールっていう正規で無料配信してるサイトあるからそこで見るのが一般的
そんなもん全く意味ない
受け取った上の奴らが懐に入れるだけ
問題は利益を末端に流す仕組みが無い事だよ
良し悪しあるがスタッフの産業別労働組合が必要
今は権力がスポンサーに一極集中してるから労働組合という第2の権力で賃上げ交渉するしかない
スタッフに金払わなきゃならんとなったら業界も違法視聴や海賊グッズを防ぐ新たなマネタイズを考える
懸念は労働者の運動は左派と相性が良いからポリコレ化する可能性があるって事だ
本当に頭のおかしい奴隷国家だわ
終わった国
日本企業には金を落としたくないと思えるよね
何より笑えるのが、一般国民のしょうもない犯罪に対しては
厳罰化することで犯罪を予防するとかいってどんどん締め付けが強くなる点w
この国、まともなフリしてるけど、
どうみても偉そうに見下してる北朝鮮や中国と変わらんよね
誰が1番儲けてるんだろうか?
東京の荻窪の天沼って所に住んでたんやけど、向かいに綺麗な新築の4階建てくらいのビルが出来たんやけどそれがMAPPAだった。
深夜もずっと明かりが点いてて過酷な労働というのはすぐに分かったけど、あんなに大きなビルを建てられるなら、もっと人を増やすなり出来ると思うのだが
日本を捨てて海外で働くも通用しなくて日本に逃げ帰ってきただけなのに、
やっぱり日本社会が一番と媚びる連中に同じだね
荒野を切り拓いた先人のせいにする無脳らが令和まで生きてるとは
当たったときの分前が欲しけりゃ製作委員会に入って出資しろってことになる
何の努力も成果もあげずに会社が儲かったら社員に還元しろと喚いてる馬鹿にも同じことが言える
会社は株主の物だから還元されるのは配当
還元受けたきゃ株を買えばいい
労働者なら業績関係なくノーリスで給料貰えるが、株は値下がりするリスクがある
リスクを負わない者に成果報酬を受け取る権利はない
それで色んな業種で碌な人材育っておらず、会社が傾いて安い人件費で使い捨て出来る派遣やら外国人入れて質もモラルも下がる負のスパイラルに陥る典型。
人の善意や足元を見た商売して回り回って自分の首が締まってるとか、今の日本はそんなのばっかり。
バカウヨいらいらで草
ちなみにUfotableは制作委員会方式を取らずに広告代理店の取り分を減らす努力をしてるので(自社が元請けの一部)、そんなに仕事引き受けなくて済む。脱税しちゃうけど。
ただ失敗した時のリスクは被ってしまうことになる。
海外には高く売っていいよ。
社会貢献の値段設定は国内だけでいいよ。
この勘違いいつまでたっても払拭されないな
薄給なのは事実だけど
当時の値段そのままで律儀にやってるわけないって散々言われてるのに
好きなことやってんだから貧乏でも我慢しろよって心のどこかで思ってる人が多いのかな?
世襲議員◯世様であらせられましたか?
もし政治家がブラックなら、あいつらの脱税政治団体や裏金も世襲も基地外じゃないのか?
本物の搾取加害者だったらキモいなあ
給料ろくに出さずにホームレスとか
働かねーくせに偉そうで考えも古臭いしそのくせワガママでガキ臭い。男女ともにゴミの世代。その上でまで行けば大人しくなる
真面目にやればブラック、
立憲共産党なら背後があるから、背後団体に媚びさえ売ってればバ◯でも出来る。
で。きみ海外で働いた事あるん?
説得力ないぞ?
労組作ると赤が入るのだけがなー…
やっているアニメ制作会社もいたんだな
そう言う時代じゃ無いんで。
あと、そもそも資源国ほど貧困って知らんの?
金持ってんのは金回している奴らだぞ。
無知なら害にしかならないから黙ってなよ。
露ウクライナ戦争でOPEC不安定化しとるし、サウジも絶対安定では無いんよね。
サウジもイスラム教国だから、あの皇子が居なくなればエンタメ産業なんてどうなるか分からんよ…。
奴隷根性とは何か?
「現状を変えてもっと悪くなったらどうしよう」
これだけだ
奴隷根性の一面ではなくこれこそが奴隷根性の全てだ
どうすればいいかは全員知ってる
政権交代で利権構造は全て死ぬ
いいアニメ作りたいって意気込んでてた人ほど闇落ちして辞める勇気もなくクソ野郎になってるのとか生々しかった
もしそうなら現場は大変なことになってるだろうな。労働環境だって悪化するだろう
あいつらまともじゃねえぞ
徴用工の実態もそうよ日本人は文句も言わないから当たり前の感覚やけど海外から見たら異常よ!まあ、段階ジュニア世代で少子化対策できなかったから社会構造が激変するやろね
賃金も終わってるし何もかもが終わりすぎ
ブラック日本代表選手の一つだもの外国人には難易度高すぎやろ
そっちの映画業界はこっちのアニメ業界と大差ないくせに
ヒット作何本か出したせいで持ち上げられてるけど、そんなもんよ
ワンチャン日本でデモしてくれると思ってたが
まぁそうだよな~デモするくらいならさっさと自国に帰ってそのスキル発揮したほうが得だもんな~
製作委員会とかやらのせいじゃないの?
残業して働くのが偉いと思ってるバカのせい
進行キツすぎてライフワークバランスが無いのが問題だろ
ほぼ全て経営側の能力の無さが問題じゃねえか
そらアニメ作るお金を1番出してるとこでしょ、まあ製作委員会の1番出資してるとこかな
ただアニメは金も掛かるしこけるのも多いから1番損害も被る、儲けだけ言って損害を考えないのはアホだよ
給料は製作会社から出てる制作費の中から払われてて円盤売上は関係ないんじゃね
フランスは公共機関でさえストライキが起こる国
電車がストで平気で止まる
日本のアニメ業界はブラック労働低賃金からやっと少しずつまともに変わって来てるところだから
スト前提の国の人から見れば信じられないんだろう
ただ、こういう話題に乗っかってアニメ業界叩いてる人はま〇めサ〇トのネタ作りや
下手で食えてないアニメーターだったりする
今のアニメ市場の儲けの半分は海外やで
国民が搾取してる電通とか企業にNOを突きつけないと駄目だろ。電通は一応グローバル(笑)企業らしいし、製作費搾取して奴隷労働させてるってイメージが海外に付いちゃうと問題になるから。
製作委員会は出資者でアニメのお金出す側
アニメが成功すれば出した額によって儲かるし爆死すれば損害を被る
製作委員会嫌なら代わりにアニメ作るお金どう集めるんだって話になるけど
そうねえ、他の業界の労働組合の成り立ちの歴史ってみたことある?もうさ、地下で集まってバレないように動いてって感じだったよ
そりゃ正面から堂々と改善して下さーいじゃ潰されるよ、本気で戦わなきゃ変わるものも変わらないよ、声優の待遇も永井さんがサザエさんで裁判起こして、やっと変わったんだから
ただ、いきなり0から100になる事は無い、少しずつ変わってきている
業務委託が当たり前だった契約が新卒を正社員で雇う会社も増えてきているし
週休二日(完全ではなく土曜は二回出社)をする会社も増えている
もちろんスケジュールの都合で泊まり込みが出ることもあるが、振替はする
>>205
ホントこれ、最近は原作アリのアニメばかりになったから待遇改善されたのも要因の一つ
売れないオリジナルは体力のある会社が余力で作ればいい
中国は中国で様々な分野で給与の未払いなど起きているよ
日本のアニメーターからも告発されるくらいひどい待遇だから炎上してるやんけ
具体的には
呪術は評判いいから尽くではない
粗製じゃないのが問題じゃない?
もう外圧で変えてくれよ
貯金を食い潰したから
すっからかん
基本金持ちボンボンお嬢さんの道楽だわな
調べたらサウジの王族裏でやりたい放題してて草
100カメのあのフランス人かな?
無知は罪じゃないし、おまえは学校の先生ではない
おれは堅物は嫌いだ
おれ、おまえみたいな堅物嫌いなのね
バブルで苦労知らずだからじゃね?
原画マンの数が多くてびっくりよ
いち作品につき一人10〜20カットくらいで多数の作品をかけ持ち状態なのかね
その方が上がりが確実だから会社側は助かるけど、ほとんど工場でお弁当にたんぽぽ置く作業してる感じだわね…
インバウンドで外人客狙ってんだろうけど、日本にくる外人なんてアニメ好きも多い
うちは逆で社長や先輩は仕事が上手く超絶早い人が多くて家や高級車買ったり、作監きっちり上げなから同人活動まで余裕でやってた人もいた
が、その前の80年代に大ヒットした某アニメをメインでやったら地獄に陥ってド貧乏になってしまったと黒歴史を語ってた
だから仕事の受け方を変えたのかな
アニメーターなんて掃いて捨てる程いると思ってるだろ
分業細かくしすぎて大してスキル身につかんし
そのうち人集まらなくなるんじゃね
国は搾取されている人の権利が守られるように、訴え出やすいようにちゃんと支援しないといけないのよね
「海外から評価されている会社」を守るのではなく
と言ったら怒るんだろうな
私も1年でその会社辞めて、ほか会社に移ったけどどこも労働環境酷くてアニメからは離れた
Vチューバー向けの立ち絵やイラストレーターのほうが個人のブランド力求められる時代だし、Twitterで人気ある若いアニメーターの尻拭いしてる中堅のほうが遥かに上手いのに無名、もザラにある。
仕事した分ちゃんと評価されたい人には向いてない
著作権なんて無視だしあからさまに偽物人形やぬいぐるみ、キーホルダーなんてのは普通になってしまってる。
終いには絶対許可取ってないでしょって言うTシャツとかな。
その辺止めないと金にはならんだろう。
実際産業としてのアニメを守りたいと思うならこれしか無いよな。
やっぱり戦前の思想の名残か?
出資分の分配を受けるのは当然だろ。
そもそも電通なんて製作委員会の中では20%未満のマイナー出資者である事が大半。
原作や脚本が粗製
売れてもないゴミ原作を無理矢理アニメ化するなよ
350も貰えてない
700はアニメ会社で上場していて従業員給料がわかる会社が少ないのと上場しているのは幹部だけが在籍している持株会社だから
枚数決めるのは絵コンテ
バブル世代は55以上
もはや常時1作品すら作れなくなったgとかあるしね
中国のことだな
経済大国になったならいい加減泥棒グセ直せってんだよな
小規模なスタジオ単位での仕事ばっかりだからな
ある程度の規模で法人化して適切に管理職を配置してガバナンス整えないといつまでも業界が変わらないし中にいる人も変わらないというのは事実
ただでさえそんな環境だと人は停滞してしまうのに、あの業界は普通の業界と比べたら社会不適合者の割合も多いし若手の入れ替わりも激しいから尚更ね…
コメントする