芥川賞受賞作『東京都同情塔』
https://amzn.to/4b2cCPL
1:名無し24/01/18(木) 12:01:05 ID:krmc
【会見】芥川賞・九段理江さん、受賞作はChatGPT駆使「5%くらい文章そのまま」https://t.co/DSR369da4T
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 18, 2024
「全体の5%くらいは生成AIの文章をそのまま使っているところがある」と述べ「うまくこれからも利用しながら、かつ、自分の創造性を発揮できるような。うまく付き合っていきたい」とした。 pic.twitter.com/3aNTuTcOyg
生成AIを使っての受賞って、どうなの?
— ヤスッチ🍩フロンティアをめざす🐈🫵🏽 (@yn0263599) January 18, 2024
出だしの一文で作品の勝負が決まるとも言われてますよね。
AIによる生成物で文学賞を受賞することについては、賛否が分かれるでしょう。しかし、これは文学と技術の融合において新しい議論を生む可能性があり、文学界においても新たな展開が期待されます。
— どMなキョン𝕏 (@dom_kyon) January 18, 2024
(5%くらいChatGPTで書いたリプ)
ぼんやりと不安に思う かも
— 🌈決戦は金曜日サタン(元仙人) (@kinko8413777001) January 18, 2024
3:名無し24/01/18(木) 12:02:26 ID:rtRE
学の無い人間でも著名作家になれる日が来たんやね
5:名無し24/01/18(木) 12:02:56 ID:AZaX
>>3
学のない人間はそもそも使いこなせないやろ
学のない人間はそもそも使いこなせないやろ
4:名無し24/01/18(木) 12:02:42 ID:ggJ1
変なのにギャオられてそう
7:名無し24/01/18(木) 12:03:25 ID:krmc
一部だからええやろ、とかやろけど
別に99%までならOKやからな
創作の助けや
別に99%までならOKやからな
創作の助けや
9:名無し24/01/18(木) 12:03:29 ID:51Yp
ほんまに5%なのか
10:名無し24/01/18(木) 12:03:47 ID:0x3I
ええやん
11:名無し24/01/18(木) 12:03:59 ID:CvF0
問題は作品やし
AI使ったことが評価点に入ってるとかでない限りはええんやない
AI使ったことが評価点に入ってるとかでない限りはええんやない
16:名無し24/01/18(木) 12:05:56 ID:aiw9
取り消しにしろ
18:名無し24/01/18(木) 12:06:26 ID:5Cyu
スーパー店員のワイでさえ仕事でコッソリ活用してるしええやろ
19:名無し24/01/18(木) 12:06:29 ID:5N2e
AI活用しながら美大に合格する人とかも出てきそう
20:名無し24/01/18(木) 12:07:41 ID:q3if
売れるなら需要があるんやろ
流石に全文ならAIでジャンル分けしろって話になるけど
流石に全文ならAIでジャンル分けしろって話になるけど
22:名無し24/01/18(木) 12:12:56 ID:NniJ
ChatGPTさんに印税あげなさい
25:名無し24/01/18(木) 12:16:04 ID:1dGP
5%←ほんとかよ😅
26:名無し24/01/18(木) 12:16:28 ID:kdgQ
一部AIが使われてたことがわかってる状態で受賞したんならええんちゃう
誰も知らなかったけど受賞後にカミングアウトならどうかと思うが
誰も知らなかったけど受賞後にカミングアウトならどうかと思うが
27:名無し24/01/18(木) 12:16:44 ID:Cnwj
もうこの賞の存在価値無くなっちゃった!😂
40:名無し24/01/18(木) 12:49:22 ID:0gaq
>>27
中身見ずに批判するバカ
この作品はそもそも生成AIが登場する話なんやで
中身見ずに批判するバカ
この作品はそもそも生成AIが登場する話なんやで
37:名無し24/01/18(木) 12:48:11 ID:u5LJ
>>27
もうかなり前から無いやろ…
もうかなり前から無いやろ…
28:名無し24/01/18(木) 12:17:57 ID:28pX
>>27
元々言うほど価値あるか?
リアル鬼ごっこが爆売れして山田悠介が未だに売れっ子作家の日本やぞ
元々言うほど価値あるか?
リアル鬼ごっこが爆売れして山田悠介が未だに売れっ子作家の日本やぞ
31:名無し24/01/18(木) 12:19:00 ID:jFoq
>>28
文才はともかくアイデアは良いから…
文才はともかくアイデアは良いから…
34:名無し24/01/18(木) 12:24:58 ID:Jqq0
>>28
リアル鬼ごっこの人は文章はダメダメで糞だと言われてるが、>>31が言うように、物語を作る能力自体が高いから生き残っとるんやで
リアル鬼ごっこの人は文章はダメダメで糞だと言われてるが、>>31が言うように、物語を作る能力自体が高いから生き残っとるんやで
35:名無し24/01/18(木) 12:47:17 ID:nL7W
42:名無し24/01/18(木) 12:51:37 ID:EhEe
使えば誰でも上手く書けるって訳でもないし😅
中身良けりゃ全て良しよ例え全てgptだとしても😌
中身良けりゃ全て良しよ例え全てgptだとしても😌
46:名無し24/01/18(木) 12:52:47 ID:nL7W
>>42
人間が一生懸命書いたけどつまんねーのもあるからなあ
人間が一生懸命書いたけどつまんねーのもあるからなあ
50:名無し24/01/18(木) 12:54:37 ID:msPf
ええやん
AIが書いたものは人間より劣らないことの証左になっとる
AIが書いたものは人間より劣らないことの証左になっとる
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
まあ今後何かしら賞運営側で規則作られるかもだけど、自己申告しないとわからんかもな。
著作権はGPTさんかな
よく絵師はAIで淘汰されると言われてるけど
賢い絵師はこの芥川賞作家みたくAIを使って生き残る
これはいいんか
結局似たような絵柄、似たような塗り、似たようなポーズ、似たような表情ばっかなんだもん
それでいて希望に沿うものを出力しようと思ったらそれなりのPCスペックとそれなりの知識&試行錯誤がいるという・・・
文章の方はそんなことないのかな?
使える技術は全部使って最高のものを作ってこそクリエイターだから問題ない
レギュレーションを決めて競争する事が目的ならスポーツ選手を目指すか撮り鉄でもやってりゃ良い
大差ない
こういう補助ツール的な使い方ならいいと思うけどねぇ
AI否定派の審査員がこれを賞に押して絶賛してたんならその審査員は今どんな心境なんだろうw
AI使わないと書けないなら書かなくていいレベル
禁止にする賞もあっていいし、有りにする賞もあっていい
賛否あるだろうけど一律にせんでええと思う
かと言って本を書くのにAI禁止ってなってもAIに書かせたどうかの文章なんて判別できないから禁止にしても無駄だしなぁ
このフレーズで売っていこう
イラストだろうが文章だろうが音楽だろうが
どうせそのうち一切見分けつかなくなり若い人から慣れていって普通のことになる
自力で書いてる人は許せないだろうけど、使いこなすのも才能のうちだろう
次回作は九段さんの小説を学習してもらったChatGPT先生にお願いします。
受賞する前に言ってたらどうなってんのかね
芥川賞の審査対象になるのは文芸雑誌に掲載された作品
作者もわかるから直に聞いてみてはいかが?
どうせ読んでも居ずに批判してんでしょ
小説の審査員がそれをやるとは思えんけど
マンガのアシスタントみたいなものだと思えばセーフ…なのか?
編集と校正で作品出して売る時代になりそうね
ほれやれ、誰も止めないぞ、そもそも小説読まないんだろ
時代に取り残された老害が騒いでるだけ
藤井聡太然り、AIを己の経験値として上手く活用することが大事でしょ
というか、芥川賞のルールに当人の文章以外で投稿することは禁じられてるんだよねぇ
出だしのスタートをアシストするだけのものだとしても競技性は損なわれるよ
まぁでもこの人が応募したわけじゃ無く審査員が勝手に売れてる新人から選ぶシステムみたいだから芥川賞はAIウエルカムって事でルールやマナー違反じゃないわな
他人の作風パクりまくるAI絵師()と違って自分の作風に落とし込まないと文章がギクシャクしちゃうだろうし
コネでクソみたいな本書いて受賞する光景はもう見たくない
人工知能なら自殺しねーし。
勝手な印象だけど、正確に測った5%ではないと思う
なんなら洒脱なスピーチのネタとして5%と言ってそう
正直ビジネス定型メールは純度100%のAIでいいと思ってるわ。
どういった作品に仕上がるかは作者のセンス次第
やってることは参考書や辞典、百科典を使ってるのと変わらんしね
他の著者物から文を引用してない限り作者の構成力と表現の取捨選択で作ってる限りは独自の作品だわ
ただ作品が出るたびに表現がコロコロ変わる物になるなら勿体ないと言うか考える余地はあるとおもう
たとえAIの作成割合が90%の小説があっても、審査員が素晴らしい作品だと思ったなら、それは調整した作者の力だろ。
どうせ全部読んでないだろ、出版社が自分の所のオススメ渡して裏金渡して決まりだろ。
全部読んでる暇もないししかたないだろうけど
しかしそれはもうAIが著なのでは?
そしてそんなものがポンポン出てきたら本も買わずにAIに好みの話書いてもらって読めばいいだけになるんじゃ?
そもそも絵と違って素人がそのまま使っても駄作で終わるし
イラストはちょっと加筆しただけで10万いいね超えのAIイラストもあるし楽にできちゃうから絵描きも恐れてるんだろうな
受賞作でそのまんまの箇所もあるって言ってるから
どっちかというと対局でたまにAIの選んだ手を見て指してましたって感じじゃね?
売上推移がどうなるかが気になる
ただの販促金儲けのための催しに何いってんのよ
まあ賞は既存のやつとは別のものを設けるとか、この部分はChatGPTで書きましたって作中で示すとかはしてもええんちゃうかとは思う。
賞レースには出さん作品なら諸々構わんけど
電動アシストではないと思うわ。AIの生成文って偶然性ありでその中で自分の指示通りだったりより好みのやつを取捨選択してるってやつだし。
どっちかといえば、水面にいろんな色の絵の具を垂らして模様を作って紙で掬って、「はいわたしの素晴らしい芸術作品です。」ってやるのに近いと思うわ。個人的にはその手の絵画については釈然としないんだけど、そういう絵を購入するぐらい好きな人もいるわけだし。
実際に受賞するほどおもしろいものが書けているのなら問題なかろう
そうなると「小説を書く」とは別作業になるので、自作小説の賞に応募するんはどうやねんって話なんちゃうか?
文章畑の人間だって比喩表現とか類語は調べて真似するし、他人の本から着想だって得る
AIもどうかと思うが選考委員がパヨや在庫なの何とかしろ。もう乗っ取られてるじゃん。
審査員が色眼鏡で見るからダメ
この人は上手くやったよ
審査員が叩いたら自分の無能を晒すし
この人以下の人はAI以下と言う事に
受賞前に聞いてるんじゃない?
受賞してから初めて公表しましたーだと運営があたふたしそう
イラストとかも元のまんまなやつが出てきたりするし、文章でもあらゆる本を把握してないと一節を知らずにパクってたとかの可能性が出てきそう
まぁ、ネットの大半は・・・この作者の作品読まずに叩くんだと思う
人じゃなくて機械ってことで何とかしたんかもな
膨大な情報を持つ機械で調べて良いと思うものを使ったと
でも何か、最新技術を使ってるのにロマンや近未来のワクワクを感じないというか
将棋で人間がAIに負けた時みたいなモヤモヤが残るわ
本屋で式辞とかの文章ほぼ丸パクリするやつのデジタル化みたいなもんよ
多分AIはさらに優秀でバリエーション豊富
使わないということは無いわな。今後普通に使うだろね
太宰「俺もAI使いたかったー!」
ただ自力で悩み抜いて書いていないこの作者には全く興味がないので読まないけど
だからもしAIが95%以上書いた小説が受賞したら読むよ
どんな作品になるのか気になる
受賞したら未来明るいんならAI使わんかった他の応募者は不公平って不満出るやろうし
読み手は面白ければなんでもええけどな
で、その人工知能芥川龍之介が芥川賞を受賞するというお笑いストーリー
「この小説の5%はAIから引用してます」って書かないとね
文壇バーで上席に座れるぐらいのメリットしかないww
せやで
バランス取るために直木賞ではジャニーズ落としたんやろ
辞書引くのもあかんのか?
5%とはいえ機械まかせにするって理解できんわ
過去読んで作風に影響を与えた作品羅列したりしないでしょ
5%はまかせてると言わんやろ
オイラはプロのライターだが、AIで文字校正をかけている。
見落としがあるし、日本語がまだちょっと怪しい部分があるけれど、
もっと学習すれば、今後校正者の仕事が激減するんじゃないかな。
↑
これもAI校正かけた後の文章。頑張っとる。
ここは後進国だからなあ
やいやい言うてるやつは「じゃあお前も作ってみ?」で黙らせたらええねん
生成アニメ金賞与えたりするしな
ai様々や(*^^*)
こんなのにグチグチ言う老害が取り残されていくんや
「AI手伝って」が「AIお願い」になっていく
人間は何も創造せず、ただのウンコ製造機になる
そんな未来、楽しいか?
AI絵師も絵が下手くそなのいるしw
自分も一応プロ絵描きの端くれだか著作権問題さえクリアすれば補助に使いたいとは思う
悩み抜いて書いてない って、Ai使ったら悩みがなくなるって決めつけがどこから来たのかが気になる
正直、賞の権威とやらを守るためなら、該当者なしの回もあっていいとおもうんだよね
結局、売上のための賞にすぎないんだよ
今でもほとんどの人間が自分でなにも創造してないっつーの
Aiの生成文が結果的に剽窃になってないかのチェックをしてるんならまだいいけど
アメリカではニューヨーク・タイムズの文章をそのまま生成文として出力したことで裁判になってるし
でもそんなチェックしてなさそう
審査員の講評ではAIを使用したという点については全く触れられてなかったらしいけどどうなんだろうね
分かってて選んだならその点何か審査員のコメントがほしいところだな
参考書を使う場合でも長文丸写しはまずいんじゃないの?
今回くらいの長さの作品だとだいたい総文字数10万字くらいらしいので
5千字くらいはAIの作った文丸写しってことになるけど
その丸写しだけで5%だから他の部分もAIの作った文章を手直ししただけのところはあると思う
会見で本人もそういう言い方してるし
あたまわるそう
AIの部分利用でどうのこうのいう奴って、パソコンで小説書いてる人に「小説は原稿用紙に書いてこそだ!機械に頼って良い作品が出来るか!」とか言ってるのと同じ匂いを感じる
それなら最終的に作者を名乗る人間が文章を取捨選択していれば
誰か賢い知人にベースの文章を考えてもらったり部分的には知人の考えた文の丸写しをするのも同じこと
実際はAIを人間に置き換えたらゴーストライターとか言われるだろうけど
それとどう違うのやら
こっそりやってる人は既にいるんじゃないの?
今回のお墨付きで大っぴらにやれるようになって業界全体の文章力低下しそうだけど
ある程度アイディアや構想をベースにAIにぶっ込んで文章化したんだろうから
作品の価値がアイディアや構想にあるとするなら、文章に書き直すのが人間でもAIでもかわらなくね?とは思う
こっちも毎回芥川賞作品なんて文藝春秋の立ち読みで済ませてるから
今の生成AIと呼ばれるものは誰かの文章をそのまま出す可能性があるんで、AIの文章そのまま使うと自分が知らないままに誰かの権利を侵害する可能性がある
藤井聡太で例えるなら
対局中にAIの考える解を見て差す手の5%はAIの示す通りに差すということになる
今回の作者が藤井聡太方式でやるならAIの生成文の特徴を十分学んだ上で
小説を書くときは自分で文章を考えないと藤井聡太方式とは言えない
藤井聡太に失礼
絵の具を垂らした模様は偶然の産物だが
AIのアウトプットの元は過去の誰か他人の創作物だからよけいモヤるわ
結局その作品が審査員の判断で良いと思ったから評価したんだろ?
それならそれでいいじゃん
今は批判が多いが今回のケースはいずれ世界規模で主流になる時代が来るのは明白。
Aiアンチがいくら騒ごうが文明の進歩は止められないんだから共存していくしかない
批判する奴はAIなのか見極めてみればいい
白状してないけど活用してる人が沢山いる可能性ある
丸写しは5%だけど全体に渡って活用したと本人が言ってる
それと今後も(つまり今回のようなテーマでない作品でも?)活用したいとも言ってる
プライドだけじゃ飯は食えないからな。
AIなしで自分の頭だけで考えるより悩みは減ってると思うけど
誰もAIが作った小説なんか読みたくない
その場合丸写しはしないんだしそりゃそうだろとしか
辞書は自分の書きたいものに合わせてそのまま使えるような長文を提示してくれるんか?
その違いも分からんようなやつが擁護してるんだな
AIが作ったものかも判断できない奴らが審査ってことで賞自体の価値が下がるし、ここから全部出す作品はAIが作ったものって難癖つけられるからメリットないやろに
読者の評価はシビアだぞ
何なら辞書引きながら文章使うこととどう違うの?
っていう類の問題だからなあ。個人的にはアリ
昔で言えば電子辞書で言葉調べながら書きました!って言うレベルでしょ。
人が書いた話を読みたいんじゃなく面白い話を読みたいんだしな
候補作全部に審査員が書評書いてるのが慣わしって事も知らないの
あと作家は読むスピードが速い
意外と自分が思ったような文章を生成するのって難しい。
AIが出力した文章そのまんまだと味気なかったりするから、人間の手を加える必要はある。
喋るメモ帳って感じじゃなくてコピペで5パーセントかよ
アホかな?本当に書いてると思ってるの?純粋通り越して知的障害
実際にこの発言なければハム速はとりあげなかったろ
作家が書く方が手っ取り早い
結局は使い手の能力が高くないと駄文にしかならない
悩んだら偉いのか?
仕事でも「結果」よりも「頑張り」を評価してそうだな
たまに的確な言い回し出してくれる程度じゃないか?
って言ってるわけだけど
それで文学賞を取るんだったらその程度の価値としか
何%AI製だと使用者が著者から編集者に変わるんだろうな
AIが書こうが犯罪者が書こうが、面白いなら作品としてはそれで良い。
作品とは関係のない余計な情報だから、あえて言う必要もないとは思うが。
怪談とかの体験談なんかもそうだけど、実話かどうかなんて確認しようもないんだから、そういうのは気にせず楽しんだ方が得だろう。
逆にすげーと思う。趣味で書いててCHATGPT使ってみた事あるが、辻褄が合わないものになりがちだし、普通につまらんというか、個性がない文章になりがちで、書いたほうが早かったんだよな・・・
どうやって使えたんだろう。
AIが著者で人は編集者ってことになるなら著作権どうなるんだろ
AIを使ってた才能のある人間に勝てないという話
あ、元々生成AIが登場する話だったのか。納得。
著作権の侵害とは別の話だと思う。
AIの学習元については問題になることもあるけど、AIを使うこと自体が問題というわけではないからな。
なんの準備も工夫も詰めもなく
誰でも名文を出力出来るレベルじゃない
全然まだまだ「イイ文章が出来て当たり前」なんかじゃない
新たな推理ゲームになりそう。
AIって共通テストですら満足に取れないやん
AI使用について許可や禁止の明確な規定がないならその時点でまず議論の余地が生まれるしそれ自体がひとつの問題
仮に是とする場合はどこまで利用を認めるかという程度の問題になる
仮に5パーなら作者が作ったもんになるとして95パーならもうAIの著作とすらいえる
賞が作品だけでなく著作者にも与えられならこれは非常に重要
加えていうと使用側の倫理も問題
賞の選考についてAI利用の規約がないならまず確認すべきだし後出しで情報開示するのは明らかに混乱を予期してる身勝手な行為
仮に問われた上で答えられないなら運営の落ち度でそれすら問題だが使用について黙していたなら騙しうちも同然だろう
あらゆる点で問題だらけなのに一個も理解できない奴が健常者な訳がない
自分がAI利用で受益するためにすっとぼけてる恥知らずだろうな
絵も文もそう、人間の好みに合いさえすれば
喜んで受け入れるだろうしそれはおかしなことではない。AIだから〜とかそういう考えが古い。
やってみると分かるかもどけど、Aiの成果品ってそんな簡単に100点のものが出来るわけじゃないのよ。いっそ自分で最初からやったほうが楽だったかもって思うことすらある。
だから悩み方が違うだけで、意外とAi使いこなすのしんどいぞ と、Aiを賢くさせる仕事してる身としては思う。
面白ければ売れるんだけど
むしろこれに負けた作家がダサいw
機械には勝てないということだし。
文章としては修正する部分が多すぎて自分で書いたほうが楽ってレベル
完全に芥川龍之介を再現させたらコパイロットと心中する
長文出さないんだな、、
じゃあ編集社は出版だけすりゃー良いってことなんかな
芥川賞って昔から面白いかより話題性の賞だから
他の候補作が劣ってるってもんでもないよ
内容は一理あるから、暴言を減らしたら受け入れられやすくなると思うぞ。難しいことではないだろう?
どうしても暴言を入れないと気が済まないというなら、それは何らかの障害があるのだろうから、あまりガイジどうのと言わない方が良い。ついでに読点がほしい。
この人の場合は自分で言ってしまったというだけで、言わずに使っている者も多いだろう。
見れば分かる盗用と違って、AIを利用したという証拠が出せるのか?という問題もある。
判断出来ないのであれば、作品としての良し悪しで決めるのが公平だろう。
モラルに依存した申告制では、悪い奴だけが得をすることになる。
書物を使って得た知識や言葉を組み込みつつ頭働かせて文章を作成するのと、情報を得るのも文章を作成するのもAIってのはさすがに違うんじゃないのか?
他の小説家も悩んで書いてないやろ
悩み抜いて書きましたって誰の作品なんだろう
一部とはいえchatGPTの出力結果が文学的にも評価されたってことでしょ?
受賞するような文学にもある種の特徴があるって事なんだろうか
>>他人の文章を丸写しした部分が全体の5%です
なるほど確かに嫌だなあ
それでAI製に忌避感持つ人も気にならない人も互いにぶつからずに済むだろ
まとめ内にも答え書いてあるのに日本語すらまともに読めない輩がこぞって何を言ってんのか
そのAIを作ったのも人間なはずなのに
批判してる連中はとりあえずChatGPT使って同じボリュームの小説書いてみればいいと思うよ
おそらく途中でぶん投げると思う
確かに線引きも出来ないし証明もAIに頼るしかないようになりそう
もっと進めば、自分が読みたい小説をAIに依頼したらいいから、出版という商売自体無くなるかも
俺はそういう作品読みたいと思わんが
ChatGPTちゃんまだ傑作を描けるような完成度じゃないから5パーセントしか任せられないんすよ
どちらかというとChatGPTなどAIに完全丸投げする事しか考えてない人へのカウンターでは?
横からだけど、妄想の言い争いで他人の仕事のケチつけたあげく相手見下してるお前の方ヤバいで。
直木賞候補作になれるレベルの
売れっ子作品をAIが書けるようになってからが本番
芥川賞というか純文学はぶっちゃけ中身より話題性偏重だし…
作品読んでないから分からないけど、作中の生成AI作った文章を現実のAIが作った文章でってなら分からんでもないな。
審査員が認めたんだから別にええやん?
で、それはそれとしてchatGPTってまじで便利だよね
ワイもポートフォリオ用にサイト作ってるけど合間のタイトルや文章、ブログの記事内容全部chatGPTに作ってもらったもん
なにかあればすぐchatGPTに聞いちゃうからあんま調べなくなった
情報の偏り、書き方のクセに作者の色が出て、それが良し悪し好き嫌いの世界だと思うんだけどなぁ
コピペかよ
「5%はドキュメンタリー」ってさ
まあ過去の偉人主人公の時代小説でも同じ問題はあるけど
この賞を受賞する基準がわかんない
コネ?ソンタク?だよね
ダメなのはそれをAIと見抜けなかった審査員やろ
審査員がすぐれた表現って判断したなら、人よりAIの方が文学的に優れているんやろ
chatGPTにも賞上げたら?
イラストAIに対して騒いでるのがどういう奴らなのか分かってしまったな
ゴーストライター禁止なんだb
中身見てないから判断は出来んけど、「AIのセリフをAIが書いてる」なら事実の事象だからセーフかも知れん。※元文書の著作権に依存する。
人間のセリフや行動、情景をAIが書いたならソレはアウトだと思う。※他者の文章扱いで著者が創作した文章ではなくなる。
コトウもトレパクしたのを編集して誤魔化してたけど、「上手くやったな!問題ない!」って言えるのか?
現状の生成AIを使うって事は「何処かからコピペしてる」って事よ。複数のものを細切れにして貼り付けてるから元が分からんだけ。
次から「受賞者GPT(編集者○○)」になりそうだなw
自分の成果物を学習させてるならいいが
どこから盗んできたか分からんもの学習させてるの活用してるなら問題だろ
文章にもそれが当てはまるのに
工場の製造ラインがミシュランの星貰うみたいな話かw
君「例え」って知ってる?
5%の補助を電アシに例えただけでAIは電動アシストだ!って言ってる訳じゃねーべ
自転車って走るに当たってどこが一番きついかって言われると漕ぎ出しと登坂な訳よ
その二つって何十キロって走ってる内の数パーセントだけど競技者の消耗は一番大きい
5%の補助ってのは数字にすると極少量だけど一番きつい所をショートカットできるって事
そういう修正はしてるわけだろうし
頑張りがあればいいって話じゃなくて
今回のやり方がOKならAIを誰か賢い知り合いとかに置き換えても
最終的に作者とされる人間がこの文章で行くって決めて結果として受賞出来ればOKなはずやん
AI生成文の元ネタだって誰か他人の文章なんやし作者の作業は一緒なんだから
だけど現実にはそれはゴーストライターって言われるよな
そこがおかしいやんって話
アメリカではNYTの記事をAIが丸パクりして裁判になってるし
せめて結果的にパクってるような箇所がないかチェックすべき
今回の長さの小説なら5%は5千字くらいやぞ
丸写しだけでそれだけあってそこ以外も全般的に活用したと本人が言ってる
その理屈なら佐村河内も許されていいやん
AIの文だって元ネタは知らん他人の文章やぞ
全般的に活用したし今後の作品でも上手く付き合いたいと作者は言ってるぞ
丸写しじゃないけどAIの文を手直しして使った割合はもっと多そう
なぜか「AIの台詞の部分だけAIを使った」に脳内変換されてるやつの方が多い
選んだ作家からしたら顔に泥塗られたようなもんだよな
本数が大杉ちゃう?年に4回位やってない?
審査員からしたらそんなものを選ぶわけないからおそらく言っていない。AIの絵が受賞した時もそうだった。
生成AIって進化のイメージだったけど全然そんな事なくて、言語化できないような新しいキャラや絵柄を出力させようとしたらある作家の作品を学習させて真似する事でしか生み出せない。AIは基本パクリなんよな。
おそらく売れなくなるぞ、文学ファンからしたらそんな作家いやだろうからな
AI校正をかけるとプロの文章ですら主語述語の怪しい不明瞭な文章になるのか。コレはまだまだ学習が足りなそうですね。
『本当に5%なら』の話だけど
逆だなあ、今はもう敷居が下がってより俗な作品増えている印象
賞金は500円くらいでいいやろ
ニューロンやシナプスの数には限りがあるし感情も結局電気だしな
一回使ってみりゃわかるけど今の文章生成AIに長編小説を書けるほどの性能はない
てか小説書かせようとすると基本なろうかpixivの二次創作みたいになる
ネットから学習してんだから当然だけど
コメントする