
1:名無し24/01/22(月) 18:11:13 ID:mx9B
「『笑』がついていたら怒ってないということ。『爆笑』がついていたら冗談。絵文字も『笑』もついてなかったら少し怒ってる。『。』がついていたらその怒りの強調、という感じです」
たとえば「いいと思うよ笑」なら賛成だが、「いいと思うよ。」だと気に入らないけど好きにすれば?というニュアンスになり、それを受け取る側も共有しているという。高橋さんはこうみる。
「実際に句点がついたメッセージを受け取ったときに『あ、怒ってる』と自分が感じた感覚を再現する意味で、じゃあ自分も怒りを伝えるときには句点をつける、そうして広がっていっているのではないかと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3f99834f8d39e1085aa8af4e996050282114cd
弱メンタルすぎん?
2:名無し24/01/22(月) 18:11:47 ID:i95B
なにが。
3:名無し24/01/22(月) 18:11:50 ID:Ccpa
弱くないやろ。
4:名無し24/01/22(月) 18:12:04 ID:nWzz
死ねや笑爆笑。
5:名無し24/01/22(月) 18:12:28 ID:Ixca
ですよ。
6:名無し24/01/22(月) 18:12:30 ID:SPuL
これだから、最近のやつは、
俺たちの、時代なら怒鳴られるなんて、当たり前だ。
俺たちの、時代なら怒鳴られるなんて、当たり前だ。
7:名無し24/01/22(月) 18:12:39 ID:qJmk
そうだよ。
9:名無し24/01/22(月) 18:13:01 ID:cLzP
若者というか馬鹿者やろ。
10:名無し24/01/22(月) 18:13:04 ID:idUf
Z世代ってチー牛顔ばっかやしほんま終わってるわ
12:名無し24/01/22(月) 18:13:17 ID:OriE
これが強調に見えんのか。
13:名無し24/01/22(月) 18:13:19 ID:kRhA
もう終わりだよこの国。
15:名無し24/01/22(月) 18:13:41 ID:u4tG
❌Z世代
⭕相手の顔色を気にしすぎるアホ
⭕相手の顔色を気にしすぎるアホ
19:名無し24/01/22(月) 18:14:28 ID:obLH
さようなら。
さようなら笑
さようなら。笑
。で怖いならこれ全部怖いやろ
さようなら笑
さようなら。笑
。で怖いならこれ全部怖いやろ
21:名無し24/01/22(月) 18:14:53 ID:Q7Im
了解ー→怖くない
了解→事務的だから怖くない
了解!→元気な感じだから怖くない
了解。→絶対納得してないやろお前
了解→事務的だから怖くない
了解!→元気な感じだから怖くない
了解。→絶対納得してないやろお前
24:名無し24/01/22(月) 18:15:15 ID:tCU5
チャット全盛期の頃、全ての文章にwつけてるやつおったわ
wつけないといけない強迫観念あったんやろな
wつけないといけない強迫観念あったんやろな
34:名無し24/01/22(月) 18:17:18 ID:Ezzp
>>24
ワイ結構それするわ
「今日どこ行く?w」
「おけw」
みたいな
ワイ結構それするわ
「今日どこ行く?w」
「おけw」
みたいな
28:名無し24/01/22(月) 18:16:56 ID:AVov
>>24
何かデュフデュフ感出るからなあ
何かデュフデュフ感出るからなあ
26:名無し24/01/22(月) 18:16:40 ID:Raif
別に怒ってるようには見えないけどね。
30:名無し24/01/22(月) 18:17:03 ID:tCU5
>>26
なんで怒ってんだよ
なんで怒ってんだよ
32:名無し24/01/22(月) 18:17:11 ID:Raif
>>30
怒ってないよ。
怒ってないよ。
33:名無し24/01/22(月) 18:17:18 ID:kLqw
笑が使われてたら煽られてると思うおんJ脳になってしまった
36:名無し24/01/22(月) 18:17:57 ID:AvXT
逆に全部wついてるやつ嫌いなんやが
38:名無し24/01/22(月) 18:18:01 ID:ydt5
自意識過剰
39:名無し24/01/22(月) 18:18:12 ID:eLwQ
煽ってると思われたくないから句読点使う奴もおると思うで
40:名無し24/01/22(月) 18:18:33 ID:80VT
👊😅で終わるほうがいいよな
41:名無し24/01/22(月) 18:18:35 ID:Nd2H
好きです!
好きです
好きです。
好きです
好きです。
45:名無し24/01/22(月) 18:19:32 ID:7NAM
語尾なんて気にする必要ないにゃ
5chの雀魂スレだと、おっさんみんな語尾これにゃ
5chの雀魂スレだと、おっさんみんな語尾これにゃ
48:名無し24/01/22(月) 18:20:13 ID:F7Ov
気色悪いルールやな
じゃあいい歳した50代のオッサンが「w」とかつけなあかんのか
キツすぎやろ
じゃあいい歳した50代のオッサンが「w」とかつけなあかんのか
キツすぎやろ
61:名無し24/01/22(月) 18:22:23 ID:QKi8
>>48
その年代やと\(^o^)/か?
その年代やと\(^o^)/か?
63:名無し24/01/22(月) 18:23:06 ID:uMrK
>>61
orz
orz
49:名無し24/01/22(月) 18:20:22 ID:jEwq
句読点つける程の長文って送るか普通
53:名無し24/01/22(月) 18:20:58 ID:yFgO
小説読んで発狂してそう
54:名無し24/01/22(月) 18:21:00 ID:8EFp
ワイも一応Z世代らしいけどそんなことないンゴね
ちな26歳
ちな26歳
55:名無し24/01/22(月) 18:21:27 ID:Ppyi
糸井重里のキャッチコピーを延々読ませたい
56:名無し24/01/22(月) 18:21:45 ID:8sKF
>>55
草。
草。
57:名無し24/01/22(月) 18:22:00 ID:anfZ
おんj民みたいに猛虎弁でええやろ
レスバしてても怒ってるのが一目でわかる
レスバしてても怒ってるのが一目でわかる
58:名無し24/01/22(月) 18:22:03 ID:ieaI
怒ってないよ。
59:名無し24/01/22(月) 18:22:04 ID:xkAy
若い頃ラインばっかしてて本を読まないとこうなるんかな~
68:名無し24/01/22(月) 18:24:16 ID:QKi8
>>59
おじさん構文の奴はそうかもな
LINEとかメールとか絵文字だらけで読みにくいし
おじさん構文の奴はそうかもな
LINEとかメールとか絵文字だらけで読みにくいし
65:名無し24/01/22(月) 18:23:13 ID:F7Ov
おじさん構文が絵文字盛り盛りになってるのってつまりそういう事なんか?
91:名無し24/01/22(月) 18:27:58 ID:QKi8
97:名無し24/01/22(月) 18:28:54 ID:F7Ov
>>91
こういうの何分ぐらい時間かけて書いてるのか気になるわ
ほんと読みづらい
こういうの何分ぐらい時間かけて書いてるのか気になるわ
ほんと読みづらい
147:名無し24/01/22(月) 18:34:48 ID:QKi8
>>97
それな こういうおじさん構文やおばさん構文は
書いた奴の日本語は大丈夫?と考えるし
子ども向け漫画によくある暗号文に思える
それな こういうおじさん構文やおばさん構文は
書いた奴の日本語は大丈夫?と考えるし
子ども向け漫画によくある暗号文に思える
75:名無し24/01/22(月) 18:25:32 ID:HG3f
ねぇ、何度言ったらわかるの。
77:名無し24/01/22(月) 18:25:51 ID:anfZ
ねぇ何度言ったらわかるの笑
80:名無し24/01/22(月) 18:26:28 ID:vPpt
短文だったら確かに句点をつけない方が柔らかく感じるな
83:名無し24/01/22(月) 18:27:04 ID:6pMZ
モーニング娘。
89:名無し24/01/22(月) 18:27:42 ID:vPpt
草
草。
笑
笑。
でも句点がつく方が固い
草。
笑
笑。
でも句点がつく方が固い
93:名無し24/01/22(月) 18:28:10 ID:uMrK
草 これも大概やろ
94:名無し24/01/22(月) 18:28:35 ID:MUwv
ワイ22歳、イマイチ笑の塩梅がわからない模様
99:名無し24/01/22(月) 18:29:17 ID:GWVP
でもまあわざわざ「。」を入力するってことは何かの意図があるんよなとは思うわ
104:名無し24/01/22(月) 18:29:57 ID:9CBZ
>>99
いやいや普通の日本語でしょうが
いやいや普通の日本語でしょうが
105:名無し24/01/22(月) 18:30:12 ID:GWVP
>>104
普通の日本語を話さないのが俗語なんや
普通の日本語を話さないのが俗語なんや
103:名無し24/01/22(月) 18:29:47 ID:qmLy
笑←ワイが使うにはキラキラすぎる
w←ちょっと古い
草←おんJ以外使いどころがない
どうすればええんや
w←ちょっと古い
草←おんJ以外使いどころがない
どうすればええんや
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
豆腐メンタルどころの脆さじゃないな。
なお、ガチの豆腐メンタルはすぐにキレ散らかして、自分が怒られる側にならないように相手を萎縮させる模様
LINEとかなら分からんでもないけど自分は普通に句読点使ってるな
怒ってない時は絵文字とかスタンプも使うから、ない時は確かに怒ってるか忙しい時になるかも
これ相手を小馬鹿にする時に使ってる
改行しない、改行多用、絵文字多用もほどほどにお願いします。
wも単芝使いとか呼ばれて好かれてなかった
↑も今見たら変なローカルルールにしか見えんだろうし変遷していくもんだ
あと5年もしたらまた違うこと言ってるよ
意味わかんね。
ソースはわい
ただ句点とwとか(笑)とか絵文字を併用してくる奴は気持ち悪い
意識高い系に多い
全盛期の中澤姐さんを思い出した
ガチの豆腐メンタルだとその場から逃げ出す
そんな事ないと思うよ!
まっちゃ怒ってるで!
了解です!
就職したら大変そう。
取引先はもちろん、上司へのメールでも怒られちゃうかもしれないよ。
w、笑われる世代の方がふさわしいんじゃない?
読まないんでしょw
「にゅ」って書いてあるスニーカーがXで流れてくるなぁ
本を読んでいれば句読点は当然のように存在するのだから、変に意識することはない。
句読点無しである程度読めるのは、スマホのように画面の幅によって文字が短く切られるからだろう。
短く単純ながら素早いやり取りは、同調には向きそうだが、個性は薄くなりそうだ。
だって、やってること蟻みたいだろ?
そう考えると、個としての性能は下がっても群としての性能は上がっているのだろうか。
もう勝手にしろ。
怒ってないのに。怒ってないよ。ほんとに。
使ってないやん。
どんな風習やねんw
あ、点で終わってる
安心
まあでも「夕食に◯◯をいただいた(食べた)」とか「御御御付け」と同じくより丁寧に(この人の場合はより冗談めかして)行く圧力がかかってるのかもしれないし
お前ふざけんなよwww
お前ふざけんなよ。
どれが一番怒ってるようにみえる?
怒ってるじゃん
お前ふざけんなよ
これは怒ってるわ。
でも『。』で「あっ、こいつキレてる!やべー!こえ~!」は分からん。
なんでそんなとこまで気遣ってやらにゃならんのだ
余計な裏読みをする人間も、それを求める人間も、やで。
顔を合わせた事の無い相手だとちょっとお堅い雰囲気というか真面目なムードを醸し出すよね
。ついてると
正式な文書なら勿論。付けるけどね
本当に実在するの?
メッセージの話って書いてあるやろ
飛躍しすぎ
Zを舐めるな
怒られるというか
句読点使うとお客さんとかアふィ扱いされて無視される
多分今もそう
いやNPO理事が実名でコメントしてるのにソース一切なしの記事は有り得なくないか?
本は関係無いと思うけど
すいません
オタク系の掲示板行くとゴミ付きとか言って怒るやついるわ
美容系では言われたことないけどチー牛ってやっぱり変なとこにこだわるなあと
本ていうと漫画は句読点ないから漫画言葉で喋ってるのに近いんだろうか
大学生ってなってるから普通に本を読まないのは有り得ないと思うよ
固い文章に句点が着いてるのは何も違和感ないのよ
だから教科書やビジネスメールは何も苦労しない
メッセージは喋り言葉が入るイメージ(実際吹き出しのUIが多いし)が強いと思う
雰囲気で捉えて意味まで考えない感じで、悪く言えば人の話を聞いてない。
こういうふうに文明は没落していくんだなあ。
めんどくせえなって思いながら打ってた
昔は掲示板特有の書き方に突っ込みを入れるのは無粋って空気あったけど
わざと間違えて書いてるのを真に受けて育つアホがそれだけ多かったって事だね
豆腐メンタルも大概にせーよ。
的な嫌悪感含んだ丁寧さがあるとは思う
業務連絡のコミュは簡潔に事実を明瞭にが鉄則だから、余計な絵文字やらは全く不適切だが、句読点それだけだと冷淡とか淡白に感じる(受け取る側も意図したものではないとは思うだろうが)
信頼してる人同士はともかく、クッション言葉なしで、アレコレ言われ無機質に言われたら、何らかの負の感情があるのだろうかと解釈する奴が居ても不思議ではないと思う。
てか小学館の漫画全部か。
えば を追加して前後入れかえれば
エヴァになるな
20歳だけど普通にこの感覚、マジョリティーだと思う
これはメンタルが弱いとかではない
今の学生は友達同士での「お前」呼びを許容できない奴や教師からの呼び捨てに不快感を感じる奴すら増えてるという
これが正しいなら大して仲良くない奴からでも気を遣われるのが当然という思考がデフォになってんだよ
「怒ってる」と思う要因としては畏まった文体から親しみを感じないからじゃねえのか?
文末に絵文字つけたりフランクに接しない奴は自分に気を遣ってないと断じてんだろう
了解♡
そう感じるって文脈を読み取れないの?
普段からつける奴ならまだしも、怒りとか真面目なことを
伝えるときって意図して句点をつけて送るだろ
いつものおふざけじゃないよって空気感を伝えるために
意識的にやってんだよ
文学でもないのにお気持ちを読み取ろうとするのがそもそもなんだよ
お前も他のコメの文脈を読み取らないで噛み付いてるだろ?
そういうこと
wも草も古いで
時代で変わっていくものですよ。
自分解釈をどこでも通す俺様豆腐メンタルとは笑えるわ
2ch全盛期の頃からネット掲示板とか見てる俺には違和感しかない
変なこだわりとかじゃなくてそういうローカルルールがあって、他所から来た荒らしを識別するのに役立ってた名残だってさ
多分荒らしが多かったとか荒れやすかった板かどうかでも空気感は違うんだと思う
もう何年も前から大抵の利用者にとっては句読点あろうとどうでもいい扱いよ
怖いは言い過ぎだけどフランクな文のやりとりにおいて句点は打たない方のが自然でよろしいってのは、ネット世代以降はみんなわかってることだべ
25ですけど。それってあなたの感想ですよね?何が言いたいんですか?
あなたの認識が世間一般の常識であると決めつけないでいただきたい。
怖すぎておしっこ漏らした
その意見は賛成やがその改行は何やねん?何か意図あるんか?
自分が大学生の頃思い出しても本読まない奴は本当に読まなかったよ。こういう調査でいう時の「本」って通常漫画とかラノベは含めないしな
漫画とかラノベでもいいから文章読めってのが少し前に大学教授の話題であったけど、集中力もないから漫画すら読めない層がマジでいる
漫画読めないからアニメ観る→等速で観るの怠い、タイパ悪い、退屈→倍速で観る→内容理解できない→レビューで低評価ってのがZ世代だとマジであるぞ
世代云々って言うんだったら、じゃあ、ゆとり世代はどうなんだとか団塊ジュニア世代はどうなんだとかバブル世代はどうなんだとか新人類世代はどうなんだとか団塊世代はどうなんだとか戦中世代はどうなんだとか言うような言い合いになるだけだと思うよ。
もっと言えば、戦前でも特に1930年代後半〜1940年辺りに近衛文麿、尾崎秀実、風見章、西園寺公一、笠信太郎、牛場友彦などのとんでもない政治家が多かったけど、そいつらが生まれた年代は1880年代〜1900年代までの明治の中期や後期に生まれた世代が多かったんだよね。
世代云々って言うんだったら、じゃあ、ゆとり世代はどうなんだとか団塊ジュニア世代はどうなんだとかバブル世代はどうなんだとか新人類世代はどうなんだとか団塊世代はどうなんだとか戦中世代はどうなんだとか言うような言い合いになるだけだと思うよ。
もっと言えば、戦前でも特に1930年代後半〜1940年辺りに近衛文麿、尾崎秀実、風見章、西園寺公一、笠信太郎、牛場友彦などのとんでもない政治家が多かったけど、そいつらが生まれた年代は1880年代〜1900年代までの明治の中期や後期に生まれた世代が多かったんだよね。
それは" "が引用符であって、引用符の使い方の一つに「いわゆる〇〇」とかいう感じで「本来の意味と違う意味でしばしば使われているところの」とか「自分としてはそれを〇〇と呼ぶべきではないと思っているところの」といったニュアンスを込めて使う使い方があるというだけで、日本語の引用符であるカギカッコもそういう使い方をするし、引用符を使っているからといって常に否定的な印象があるわけではない。引用符は基本的に誰かの言った言葉をそのまま読み手に伝えるものだから、必要な時にはきちんと使わないといけない。
平静を保ちつつ怒ってるな。
小馬鹿にするときには使うね
コ゜ッ!
じゃあッー付けようッー
了解ッー
なんならサンデー漫画の吹き出しのセリフもすごい違和感ある
1980年代生まれの人にも同じこと言われたことあるから、世代関係ないんじゃない?
「笑」つけろとは言われなかったけど、「怖いから句点つけずに終わってほしい」と言われた
怒られる又はそれ相応の失態をしでかした覚えがあるからこそ
「大丈夫ですよ。」ってくると「うっわーメッチャ怒ってない??」ってなるんでしょうね。
極端な話をすると小説なども『。』が一杯ついてるが、あれも「うっわーキレてない??」ってなるの?
もう意味が分かりません。
ネットスラング的に句読点抜けは柔らかさがあって
文語体のような固さが抜ける効果はあるのは確かだが
「。(怒)」と感じるような人らは放置でいい
勝手に怖さを感じていればいい
句読点なんて小学生の時に習うんだけどな。
よって教育のせいじゃなくそいつらを取り巻く環境、文化のせい。
youtubeやテレビのテロップ、漫画に使用しないし、テキストでのやり取りでも短文で使用しない。
だけどまともな本を読んだり、レポートや報告書提出していたら自然と句読点を使用する場面があるからあろうがなかろうがあまり意識することがない。
文でのコミュに誤解不可避やん。
てゆか国語の授業受けた事くらいあるだろ?
場合によって誰でもやってることだよ
Z世代はこうするみたいな内容にまんまと釣られとるわ君ら
どうだ怖いだろ
漫画もサンデーは💬の中にはいちいち「。」が入っているよね
(というか小学館だけか?)
サンデーの発行部数が減っている原因はそれか?
小説でも新聞でも何なら専門書でもいいんだけど、そういう事一切やらないで、SNSで1行構文ばかりやり取りしてたらそうなるかもしれない。
煽ってるか馬鹿にしてるかのどっちかでしかないわ
1980年代生まれだけど、そんなこと思ったこともない。句読点ちゃんと付けろと思うし、つけ忘れと思う。
この国は終わりだよ
最近の若者はテキストから相手の気持ちを読み取ることができる、という勘違いをしていることに気付いていない。
この勘違いを恋愛にも持ち込むから、恋愛ができなくなってる。失敗を恐れるあまり、恋愛とは関係のないメッセージの字間やスタンプの色合いから脈の有無を確信してからでないと動けない(勘違いでしかないのだが)。
できることのないことに時間を浪費して、感情を左右されて、ミス・コミュニケーションして、彼らは何もせずに生きていることと同義。
大丈夫です。LINEも短文が基本らしいので、長文を作る能力はないと思われます。改行無し、句点なしの短文が基本となります。
改行多用というか、句点や改行の代わりに短文のLINEを連続で複数回送信するかんじです。あ…改行多用している状態ですね…。
本当ならそいつらどんな顔して教科書とか読んでたんだよ。
そんなつまらんところは気にするのか、どんなメンタルだよw
顔文字大好きだから嬉しい
。はちょっと距離を感じるというか冷たい感じは確かにする気がする
この世代、電話にでるのが怖いって話題にもなっていたね。
社会人になれないじゃん。
義務教育の敗北というより、過度な人権教育の敗北。
逆にマジギレしてるお説教案件で笑笑付ける事もある
そも他人を怒らすような事しとるからじゃろうがいいいい
社会人20年やってるが電話怖いんやが😨
辞めちまえ(´・ω・`)
ほら怖くない(´・ω・`)
令和のキングみたいなやつ普通にいる
マジでちゃんと句読点付けてくれアホらしい…
Zじゃないけど冷たく感じるから後輩に話す時気をつけてるわ
ちなみに自分が句読点打たない理由は横書きで句読点使うのは未だになんか気持ち悪いから 修飾関係が誤解を生みそうな時は使うけど
文芸書を年間に5冊ずつ読むことを推進するわ。
今の子供や若者は正しく活字を読めていない。
だから余分な絵文字だのの情報で補足ががないと文章の意味を読みきれない。
「笑えばいいと思うよ」
米でも5行程度ですぐ長いとか改行しろ読みにくいって文句言うやつって境界知能なんだろうって思う 世の中には文盲すぎて漫画すら読めないやつがいると知った時は驚愕した 職場でも中国人エンジニアとかが理解できる通達を長いとか意味がわからないと言って文句言ってくるのはだいたい現場の作業員
めっちゃ怒ってるやん
そして「。」は付けないで&電話はやめてという要望を「把握お願いします」って謎敬語メッセージで送るヤツ
逆に単語や文章の区切りがわからなくなってしまうから正しく意思を伝えるためにはピリオドは必要だと思われる
ただの馬鹿だから馬鹿にしておけばいいよ
なんかこんな所で勉強になったわ。
文化は変わっていくものだよ。中身のないルールは一時的に若者文化として存在するだけで淘汰されていくから、そんなに悲観的になることもない。定着したなら良さがあるということや。
口語と文語の違いも分からんのはやばい
これだとキャラがしっかり喜怒哀楽出してない限り漫画でキャラの機微すら読み取れんのでは…
コミュニケーション取る主な相手が学生の同年代だけだと句読点つけると堅苦しくなるからな
歴史は繰り返すんや
ワロタ
そんなやつおるんやな🤭
…おい、アイヒマン、もとい、金魚の糞。猫達等に電磁波を当てるのをやめなさい。(とてつもないほどの眠気等々等々…)…何故ならばそれは…動物虐待…(利己性)…犯罪…(利己性)…です。そして、そんな小学生の1、2年生でもやらないようなことはやってはいけません。直ぐにやめなさい。…(利他性等)……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…よくなっていく…(利他性等)………
(マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……主役は…すべての国民…)
…2…人々や世の中や世界は…(利他性等)……
(ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは…)
…1…時を重ねる毎に…(利他性等)…
(もしも…日本社会が1つのクラスの生徒達だったと…したならば…(利他性等)……『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……『へいしゅうせんせえ』…(利他性等)…(引用 著者 童門冬二先生(利他性等)百花繚乱)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説……りっぱ…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…人を育てるとは…認識…視野…世界観…方向性のことだった…説………
(チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……うつ伏せで スマホ片手に 腰痛に 肘を立てての 膝下上げは 要注意…(利他性等)…)
…2…歴史(情報)を学ぶとは…情報の方向性を捉えるということ…説……
(着眼メモ帳(紙)と…)
…1…学びとは…着眼点…方向性(少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…
(すべて…すくう…(利他性等)…とは……進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…鉛筆等々等々将又と…ユートピア…(利他性等)…とは…そして…その意味…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…水戸黄門の感想…とは…着眼メモ(紙)とそれ(ポイント)のチェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)とそれについての作文(紙)確認…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
いいと思うよ(私は微妙)とかやるしかないやろ
世代によって違うんだから無理
こんなガキども文科省もお手上げだろ
いつも動画ばかり観てるから、文章から物事を想像する能力が欠如していってるのかな。
言葉狩りの1つ。そのうち句読点だけじゃなく独点も難癖付けて日本語を無茶苦茶にする気だよ。
日本語もまともに使えないとかくそくらえ。
自分的には改行なし句読点なしの長文が一番辛いです。
長文能力がないなら、一文にまとめてくれと思ってしまいます。
かと言って、改行多用や短文連打は疲れてしまう、、、今日この頃です。
高校卒業後に2年間の自衛隊訓練でも行かせたら?
大学はその後な
教育の敗北で合ってんじゃん?
ありがとうございます!!
問題はその補足ですらバカの考えたバカの工夫だから伝わらないんすけどね…。
真面目にSNSはコミニュケーション能力を育てる力なんて皆無で、リアル強者がそのまんま持ち越せるだけ
リアルが弱い人間はネットでも弱いまんま、それどころか弱い奴ら同士集まって間違いに気づかなくて最底辺まで堕ちる。
世代関係ないでしょ
ジジババも感情わからんくて怖いからって絵文字使いまくっておじさん構文になってんだし
教科書は本じゃないのか?
リアルな社会で草とか発言する人よりはまだ増しかな
パワハラにならないギリギリのラインで嫌がらせする奴が増えたよ。意見が言い合える風通しのいい職場だって言ってんのに、意見を言ったら隣でプリントビリビリに破いた上司とかいたしな。とくに古い会社とか体育会系のワンマン社長がいる会社とか、ハイハイ言うこと聞く奴が大好きだ。その代わりに、会社の業績は傾きかけてるから笑えるが。そりゃあ過剰に空気を察するようになるわ。
新入社員として入ってくるぞ
文章の表現が怖いのならともかく
たかが句読点に恐怖とか新手の精神疾患やと思うで
強迫性障害に近いなにか
そいつ語彙力ないやろ
文章もあかん電話もあかん
なら狼煙と旗とモールス信号ならええんか?
ゆとりの前の世代に多い気がする
モンペやクレーマーやパワハラする世代とかそうやん
最近は高校の課題や大学のレポートのやり直しが前の世代より多いらしいな
句読点を使わないで謎の空白や間違えて覚えた読み方や文法がわりとあるとか
例えば高校くらいなら
本気と書いてマジとか、静まり返ったと言う文をシーン…と書く
文章なら「私は この町で出会った人々との交流通して様々な経験をして 見かけで人のなりを判断することは とても恥ずかしく思えた」みたいな
そら1980年代生まれ全員ではないでしょ
狼煙 火事みたいで怖い!
旗 キビキビ動きすぎて怖い!
モールス信号 無機質で怖い!
俺も30代だけど、ちゃんと教育受けてるから句読点をつけて文章を書くのも見るのも慣れてるんで、あるから怖いとか、ない方が自然みたいな変な事にはなってないね
単純に行間を読めないんだと思うよ
キツい言い方をすると空気読めないアスペと一緒
それらを読んでるからこそじゃないの?
「句読点は真剣な場で使うもの」って認識になってるから、普段使われると怖いんでしょ
例えば普段タメ口でふざけあってる友達がLINEだけガチガチの敬語だったら、どうよ?
読み取れないやつはアスペって事ですね
ジャンプもある
まあ学園物の授業風景だが
なら、中年になったら喋るときにははっきり話すなってことで?
たぶんz世代は、いずれ今のキッズである下の世代に小馬鹿にされるな。
句読点が怖いとかおっさんおばはん弱すぎ
日本語大丈夫ですか?とか言われて煽られそう
たぶんそういう連中はレポート一つ書くのも電子書籍すら読まないで、講義で聞いた内容だけで書いてそう。
しかも、本を読んだところで句読点のないバトル漫画やからニュースでみた
子どもの作文以下の変な文章になるんやろな
せやな
句読点が怖いのは皆やなくて少数派や
他人に押し付けて怖いからやめてとか無いわ。
せめて新たに精神疾患と認められて、なんとか恐怖症とか病名が付けば少しは納得するが
棒読みに思える
たぶん
そのうち名前が付くやろね
一番上
上の世代と関わりたくないってのが本音だろうな
オジオバ側としても本心ではZ世代なんかとは話したくもないが
社会的理由でやむを得ずコンタクト取ってるとこあるしおあいこだな
「w」はどう思われてるんだろう やっぱり馬鹿にしてると受け取られているのだろうか?
「笑」とか「爆笑」は気恥ずかしいからほぼ使わないし句読点もメッセージのやり取りでは使わないけど「w」はずっと使ってる 使い勝手が良い
どんだけ若者怖いんだよ
全部日本人の顔色伺いの精神性が起源だろね。こんなに敬語とかあるの、日本くらいだろうから。
テキスト上でのやりとりでは気にしないほうが生きやすいのにね
お釈迦さまの言葉だ。見たり感じたり考えたりすることは全て真実ではない。当然、思考も何もかも全て真実ではない。言葉にとらわれるな。考えるから、悩むし不幸になる。考える必要なんかない。全て、空気みたいなもんだ。吸って吐いて忘れろ。言葉なんかいちいち、気にするな。
どうせ数年後には下の世代に馬鹿にされている。
多分日本人じゃないんやろこれ言ってるの。本読めないやん。
現代文で普通に使うだろうに
授業とかどうしてたんだろうな
藁
世代云々って言うんだったら、じゃあ、今の40代〜50代の団塊ジュニア世代やバブル世代はどうなんだ?と聞きたいね。
荒れている中学校や荒れている高校が多かった時代は今のゆとり世代やZ世代が中高生の頃なのか?
違うよな?
キレる世代、団塊ジュニア世代、バブル世代の年代が中高生の頃の時代のほうが荒れている中学校や荒れている高校は多かったよな?
それを棚に上げて、ゆとりは〜だのZ世代は〜だの云々って批判されてもは?あんたらには言われたくないわって思うの当たり前だよな。
もうね、今はネット普及しているから、戦前でも特に1930年代後半〜1940年辺りの時代なんかも今と同様に政治家やマスコミ関係者にはとんでもない奴らばかりが増えていた時期だったと云うこともわかってきている時代だから、ゆとりは〜とかZ世代は〜とかって言われてもじゃあ、戦中世代はどうなんだとか団塊世代はどうなんだとかバブル世代はどうなんだとか言われるだけだと思うよ。
教科書とか小説は関係ないじゃん
一昔前で言う「メールの文章に絵文字無しだとそっけなく感じる」と同じだな
本を読みました句読点の終わりに。がついていて怒っている感じがしていましたみんな怒っていて僕もなんだか怒りました
↑こんな感じ?
作者の感情が伝わらない形式的な小説と、相手の感情を推察できるラインやチャット、メールは全く違うぞ。お前、友達いないだろ。
じゃあ、あなたは昔のモラハラやパワハラは良かったとでも言いたいのかなぁ?
じゃあ、おじさん構文はどうなんだよ?
それはいいのかよ?
若者の謎メールの構文はダメで、おじさん構文はいいのかよ?
読点無いと読みにくい言われない?
おっさんゴミ杉
ああそうか。
じゃあ、今の40代〜60代の世代は今のゆとり世代やZ世代よりも若い頃は立派な人たちが多かったんだね。
寿司屋で醤油ペロペロする能力には長けてるわな確かにw
「。」 を 「怒り」の記号と認識する人がいるって事なのか…
コメントする