0 :ハムスター速報 2024年02月03日 09:00 ID:hamusoku
テレビ東京の漫画原作ドラマが割りと評判が良いのは、恐らく限られた予算内でもきっちりと真摯に作っているから。「#ゆるキャン△」でも撫子のバイト先の蕎麦屋以外は、ほぼ原作準拠でロケ撮影。だからこれも真面目に作っているアニメ版と比べると不思議な気分に成る程、背景は同じ絵面に(^ ^; pic.twitter.com/qJnABBp9Av
— よしぞうmaro' (@yosizo) February 2, 2024
大垣があまりにも大垣だから、評判が良いですよね。
— 軍艦巻き🍣セロー250 (@Warship_rolling) February 2, 2024
だから良かったんよ、アニメと同じくらい好き
— 遺伝子 (@i9xcii) February 2, 2024
まいんちゃん可愛い笑笑
アニメを参考にしてドラマ作ったのでは?と言われたくらいですからね実写版ゆるキャン△
— IPA (@HiroyukiSatou18) February 2, 2024
リンちゃんのお爺ちゃんもアニメと同じ大塚明夫さんでしたし
1:ハムスター名無し2024年02月03日 10:19 ID:IJ14NcL.0
脚本やら監督の意思を出さない方が上手くいくってことかね
2:ハムスター名無し2024年02月03日 10:19 ID:qwW95ouT0
こういうのでいいんだよこういうので
3:名無しのハムスター2024年02月03日 10:20 ID:AWxcBnVn0
あまりにも漫画そのままだと実写にする意味ないような気もするが…匙加減難しいよね
ただ原作をぶち壊すのは絶対違うわ
ただ原作をぶち壊すのは絶対違うわ
5:ハムスター名無し2024年02月03日 10:21 ID:WFYv4sVA0
さっすが~、テレビ東京様は話がわかるッ!
6:名無しのハムスター2024年02月03日 10:21 ID:9pFDEXOg0
こういうちゃんとした脚本家が多くなればええんやけどなぁ
7:名無しのハムスター2024年02月03日 10:22 ID:QIRssxqr0
他人の褌で相撲とってるくせに有能クリエイター気取りの脚本家は全滅すればいいわ
もちろんそうじゃない人は今まで通りにお願いしやす
もちろんそうじゃない人は今まで通りにお願いしやす
8:名無しのハムスター2024年02月03日 10:22 ID:7nz030KH0
某主演俳優「オッサンが独りで飯食ってるだけのドラマ・・」
9:名無しのハムスター2024年02月03日 10:22 ID:tZWYSNk90
孤独のグルメといい何食べといい深夜帯の原作付きドラマも安心して観られるテレ東
(`・ω・´)b
(`・ω・´)b
10:ハムスター名無し2024年02月03日 10:22 ID:NMqNvL2b0
視聴者の見たいものをそのままトレースして再現するドラマスタッフの鏡
11:ハムスター名無し2024年02月03日 10:23 ID:DeFPbnbh0
コスプレのみの実写化が多いがコレはよかった
12:ハムスター名無し2024年02月03日 10:23 ID:Vn3TjZW50
っぱテレ東よ
13:名無しのハムスター2024年02月03日 10:25 ID:O4R827wZ0
余計な事して実写化失敗するくらいなら素直に成功例に倣えばいいのに
まあそもそも人並みに学ぶ事が出来るなら、何度も何度も大金使ってゴミ作ったりはせんのだろうけど
まあそもそも人並みに学ぶ事が出来るなら、何度も何度も大金使ってゴミ作ったりはせんのだろうけど
17:ハムスター名無し2024年02月03日 10:27 ID:U.ECPQP00
孤独のグルメは原作者がウッキウキで出演してる稀有な作品だから・・・
ギスってるより万倍良いよね
ギスってるより万倍良いよね
18:ハムスター名無し2024年02月03日 10:27 ID:5H2uJTmg0
原作がうまくいったから実写化しようって訳なので、
原作忠実に作った方が上手くいくと考えるのは至極当然。
しかし残念ながらこんな簡単なことに気づけない愚か者が多いこと多いこと
原作忠実に作った方が上手くいくと考えるのは至極当然。
しかし残念ながらこんな簡単なことに気づけない愚か者が多いこと多いこと
19:ハムスター名無し2024年02月03日 10:27 ID:txQi9Ywt0
おい日テレと脚色家見てるか?
こういうことだぞ。
こういうことだぞ。
22:名無しのハムスター2024年02月03日 10:30 ID:n9q4MLEh0
脚本家とやらが身の程をわきまえてんなら原作が面白ければ実写化しても面白い。
脚本家ごときがシャシャリ出ずに作業者であることが自覚出来てるんだろ。
脚本家ごときがシャシャリ出ずに作業者であることが自覚出来てるんだろ。
26:ハムスター名無し2024年02月03日 10:31 ID:X4aEa.tq0
漫画だと説明出来る部分を簡略化して伝えるとか(それも逆に言えば知識が要て付け焼き刃でも勉強するもんだが)、活字では表現するけど口語ではしないよねっていう部分の言葉のデフォルメ、置き換えっていうのは脚本家が得意とするべき部分でそこは裁量にまかせる改変だと思うんだけど、役どころや内容そのものを変えるのはより協議するところだよなあ
27:ハムスター名無し2024年02月03日 10:32 ID:gvU.RGNU0
ドラマ制作者達が言う「俺たちは宣伝してやってんだから良いんだ」って
割れ厨や違法配信者達と同じ事言ってるの気付いてるんだろうか
割れ厨や違法配信者達と同じ事言ってるの気付いてるんだろうか
34:名無しのハムスター2024年02月03日 10:34 ID:hrAiwE3j0
何食べですら一期に変な改悪してた部分は評判悪かった
ストーリーは原作で完成されてんだから余計なことする必要ないのに
ストーリーは原作で完成されてんだから余計なことする必要ないのに
35:ハムスター名無し2024年02月03日 10:35 ID:xl7PmMzr0
こういう真摯な実写化がちゃんと評価されるべき
36:ハムスター名無し2024年02月03日 10:35 ID:P1RiEINc0
原作ありの場合はいかに原作に忠実に作るかが重要なんじゃないかな。
脚本家は自己主張はドラマオリジナルの作品でやればいいんだよ。
脚本家は自己主張はドラマオリジナルの作品でやればいいんだよ。
37:名無しのハムスター2024年02月03日 10:36 ID:QmBBSimH0
他の番組もレベル高いからな
テレ東しか勝たん
テレ東しか勝たん
38:名無しのハムスター2024年02月03日 10:36 ID:xzx.yBpR0
原作ファンが見たいのってこういうのなんだけどね
40:名無しのハムスター2024年02月03日 10:38 ID:yl3AdzXK0
たまーーーに原作改変して上手くいくことはあるけど9割は改変爆死だからな
ドラマ化ガチャで失敗してクソの烙印押される原作者とファンはたまったもんじゃない
ドラマ化ガチャで失敗してクソの烙印押される原作者とファンはたまったもんじゃない
42:名無しのハムスター2024年02月03日 10:38 ID:1XO76SWY0
原作通りだとノンストレスで見られる
47:名無しのハムスター2024年02月03日 10:40 ID:KpGQB8lN0
ゆるキャンも漫画と完璧に同じではなかった
違うとこよはたくさんあった
ただ実写ならではの絵作りや脚本の切り口だと納得できるものだったし、原作へのリスペクトを実写の良い部分に昇華する努力が身を結んでいるのが伝わるから見ててとても気持ちよかった
あと大垣が本人だった
違うとこよはたくさんあった
ただ実写ならではの絵作りや脚本の切り口だと納得できるものだったし、原作へのリスペクトを実写の良い部分に昇華する努力が身を結んでいるのが伝わるから見ててとても気持ちよかった
あと大垣が本人だった
64:名無しのハムスター2024年02月03日 10:52 ID:wCZ5mAwa0
ゆるキャンはほんと良かったね、作品の雰囲気がとにかくちゃんとゆるキャンだったわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ただ原作をぶち壊すのは絶対違うわ
脚本家の自慰でしかない性別の変更やオリジナルシナリオを入れたがるのか
そしてそれらは漏れ無く聳え立つクソっていうのがもうね
原作どおりにやってくれ
それが原作者と視聴者みんなの願い
もちろんそうじゃない人は今まで通りにお願いしやす
(`・ω・´)b
まあそもそも人並みに学ぶ事が出来るなら、何度も何度も大金使ってゴミ作ったりはせんのだろうけど
だけど多分大多数のファンが見たいのは漫画そのままなんじゃないかな。
ギスってるより万倍良いよね
原作忠実に作った方が上手くいくと考えるのは至極当然。
しかし残念ながらこんな簡単なことに気づけない愚か者が多いこと多いこと
こういうことだぞ。
同じものを作れるものなら作ってみろや。ウェザリング(汚し)を含めてな。
原作者は食い物で買収されてるけど
脚本家ごときがシャシャリ出ずに作業者であることが自覚出来てるんだろ。
割れ厨や違法配信者達と同じ事言ってるの気付いてるんだろうか
勝手な思い込みだけどテレ東は低姿勢っぽいイメージ
別に原作者が仮に買収されてもオッケーだしてるなら、外野はなにも言う権利ないでしょ
要は原作を変えるのが問題じゃなくて、許可なく変えてるのが問題なわけですよ
絶賛炎上中の脚本家(相沢)が、それ(性別変更の自慰)だな
ガルちゃんで、相沢脚本が謎に性別変えて主人公と恋愛させてるのは、オリキャラに自己投影してる「夢女子おばさん」まんまじゃんって言われてた
ミステリなんかまんまピクシブにいる夢女子おばだよなーってw
同じものを見たいんだよな、実写化だろうとアニメ化だろうと
どれだけ原作を再現できてるかにかかっている、と言っても過言ではない
ストーリーは原作で完成されてんだから余計なことする必要ないのに
脚本家は自己主張はドラマオリジナルの作品でやればいいんだよ。
テレ東しか勝たん
でも評判いいし作者との関係も円満だし問題ある?
ドラマ化ガチャで失敗してクソの烙印押される原作者とファンはたまったもんじゃない
ドラマも基本的にはそうなんだろうけど、一番いい所を削られたり辻褄が合わなくなったりの印象が強い
マンガ専用表現とか創作の自由度とかそういうのが、実写や現実を意識してしまうテレビドラマには向いてないのかも
とにかく、原作の人気に乗っかって同じタイトルをつけてやる以上は偉そうに言うなと
原作:〇〇、翻案:×× とかクレジットして別タイトルの別作品としてやってようやくこのレベルの揉め事のスタート地点だろ
愛ある改変なら納得いく人も多いが、原作を踏み台にした愛の無い作品には何の価値もない。
違うとこよはたくさんあった
ただ実写ならではの絵作りや脚本の切り口だと納得できるものだったし、原作へのリスペクトを実写の良い部分に昇華する努力が身を結んでいるのが伝わるから見ててとても気持ちよかった
あと大垣が本人だった
主演はジャニかEXILEにしてライバルも追加しないと
ついでに巨悪とも戦わしとく?
そんな汚いことしてるのに自分の書く脚本が良いって勘違いしてて人間性も横暴になったよ
漫画の実写化に限らず内容がつまらんけどやたら大々的に広告打つドラマや映画って大体こんなです
大昔その世界にいた一般人より
大多数のファンが見たいのは贔屓のアイドルが活躍する絵面とほどよいお涙頂戴ストーリーよ
原作要素は物語が破綻せずに済む程度にしっかりした骨組みであることだけ
意思はあるよ
「良いものを作ろう」っていう意志が
日テレのドラマは脚色屋
マインちゃんも可愛いけど右の笑顔の子誰?
並び写真で存在感や華で勝つとかすげえな
多くなればそこで個性(笑)を主張しだすバカが沸く不思議
改悪する連中にその意思あるんですかね?
「俺を有名にするための踏み台になれ」と言う意思なら伝わって来るけど
だから滅びる
実写化すんなって言ってんだよ
ファンの属性入れ替わっとるやん
やってることは恋愛要素入れましたくらいのくせにな
改悪にさえオリジナリティないってどういうことだ
反対側のメガネは役作りでああなっているけど、多分5人の中で一番可愛い
そこまで自分を殺して役に徹するから見る方も楽しめたと思う
見るだけ無駄だから
音楽をどうしようという話で久住昌之が
「僕やりましょうか?(久住昌之のバンド・スクリーントーンズ)」
というレベルなので特殊すぎる
おかげで舞台となる場所がよくわかるんだ
こればかりはマンガじゃまずやらない表現なので、こういうのは大歓迎
まともな人は近づかない団体なのかな
テレ東のはよい改変がなされてる例だらけだと思うんだが
これやばいよな
プロ野球少しでも知ってるならありえない発言だろ
原作者も漫画版作画の人もドラマ版も認め合っていた話
なぉ、ドラマ版主人公は痩せ型なのに食いまくるので大変な模様
時系列的にテレ朝の「おっさんずラブ」に魔改造される予定だったと思われる。
一作くらいならどこの局にもあるでしょ
好きな原作何本も踏み荒らされて今や大手と年間契約してるCMでしか見ないような女優様たちとか見てると割と胸糞悪い
実写ドラマってそもそも原作ファンをターゲットにしてないし
せや!w
脚本家なんて要らなかったんや!w
そもそも脚本家なんて無能なのになんで謙虚さが無いの?w
他人の褌でとる相撲は気分が良いのかね?w
そのキャラの根幹の部分とか、性別とか。
独自味付けで勝負するなら、元をうまく活かした追加エピソードとかにしてくれればいいのに。
テレ東はアニメ得意だから、原作ファンのこだわりみたいなのをわかってるイメージある。
海外だと脚本家と脚色家は分かれているからそっちの方がわかりやすい
アカデミー賞でも脚本賞と脚色賞があるくらいに脚色はきちんとした権威のある仕事
テレ東の依頼する人は脚色としての仕事を誇りを持って丁寧に仕事されているという感じを受けますよね
件の原作クラッシャーなどは脚色の仕事を依頼されているのに何をトチ狂ったか中途半端な脚本をやりだして原作の良いところをぶち壊して駄作にしてしまう
依頼されたことを完済できないプロ失格な連中は見習ってほしいですね
原作者の意向や条件を無視して改変すんなや
主演だけがアンチ
イデオロギー出しまくりだし
でも、それは才能のいる難しい仕事だから一般人には出来ない
そうなんだけどさ、分かってやってると思う
原作ファン以外も取り込みたいから
そのドラマの一番のアンチがその某主演俳優という…
日本人設定なのにアニメ色の原色カツラとかは最悪止めてもいいと思う
シナリオの根幹を趣味でいじくるのはNG
コロナが無ければもう少し何とかなったと思うんだが原作が1期までの視聴者が望むものとずれてると言う指摘もあった
1期は原作の髪の色(キャラクターのイメージカラー)が衣装に反映されていてうまいと思った
大垣が大垣なのは同意
漫画の口の形がそのまま実写に反映されてた
金のかかったプロジェクトになるとスポンサーに大企業が複数付いて「うちの製品をドラマに出せ」やら「うちの事務所のイチオシを主演にしろ」やら大量の注文が入るから結果的にストーリーが破綻する。
おしいな
ならオリジナルでやれ
扱わせてもらってんのに、無能なくせにプライドだけクソ高いせいで勝手に弄って手柄奪おうとする
これが全ての元凶
原作知ってる人のほとんどの人がニコ動からブームになったアームロックのシーンと救われてなきゃ…しか知らないだろうしな
まあ原作者がニコニコ出演してるってのも某事件と違ってテレビ側が原作者と密接なコミュニケーションを取ってたということだし、俳優の演技が上手で原作ストーリーから外れてもキャラクターや雰囲気を崩さなかったからifとしてアリだなとかもあるかもしれん
金儲けのためにスポンサー媚全開&大衆受けしそうな要素てんこ盛りにしようって魂胆で作ってるだけ。良いものの基準が全く違うんだよな
チャリティー募金くすねたりろくでもない上に貴重な才能まで食い潰して言い訳と責任の擦り付け。
芯まで腐ってやがるよ。
それアイドルのファンの話であって原作のファンの話じゃないじゃん
原作ファンからすればアイドルの事情なんて知ったこっちゃないよ
職業として区別されてないものを区別してもしゃーない
日本とアメリカじゃ脚本に書きこむ情報の種類からして別物だしな(日本は具体的なセリフ中心、アメリカはシチュエーションの指定中心)
そもそもアメリカの脚色家に当たる仕事をしているのも日本の場合脚本家じゃなくて監督だし
素人が自己流アレンジを加えると酷い料理が出来るのもそのせい
原作に準拠して脚色する力がないからだし
スターシップ・トゥルーパーズとか原作愛ゼロだけど面白いからなあ
モテキも良かった
原作ありの作品は脚本家が自己主張する玩具ではない
オリジナル作品で好きなようにやれってことだ
凡人脚本家や監督がこの領域にいると勘違いしてるのが問題。
プロデューサーとか監督のインタビュー読むと配役からだいぶ拘ってたみたいだし
性別変更といえば医龍の夏木マリを思い出した
あれも原作と別物だったが俳優さんたちの役作りがかっ飛んでたな
最終的には演出家とキャストとスタッフのチーム作品で別に脚本家の個性いらんよな
演者が原作のキャラクターの雰囲気をきちんと背負っていたのが気に入って見てた。
別の局だけど「女子高生の無駄遣い」も、よくこんな似てる人を見つけてきたなーと思うぐらいキャラが忠実で面白かった。
それが実写化の要なのかな。
脚色は脚色ですごく難しい仕事だと思う
原作を見ているような人なら常識などで割愛された部分でも一般人は知らないような事などで説明入れたり尺に合わせてカットしたり原作が文章媒体なら絵コンテとかも1から考えないと行けないでしょうし
その過程で改変の必要性もなきにしもあらずだろうけど原作者無視なのは駄目ですよね
だから今回みたいなことになる
自分を表現するだけしかできないだけ
「何見てもキ〇タク」と同じ
贔屓のアイドルはテレビ局と芸能事務所の都合なのでそっちのファンに視聴させたいだけで、決してファン本位でつくっちゃいない。特に、原作ファン向けは無視。
たしかにただの視聴者は、お涙頂戴、恋愛、勧善懲悪、ハッピーエンドを求めるが、それでファンになっても原作は全然違う話な訳で愕然とするし、逆に原作ファンにはそっぽ向かれる。加減が分からん奴が脚本や制作に関わってるから不幸になるやつが多いんだよな
意思は持っていいんだよ
原作がある作品で、我や個性を出そうとするのが良くない
素材(原作)を引き立たせる為の隠し味か引き立て役に徹しないと
日本の芸能界じゃ難しいだろうけど、本来は出演者もそう
つまり向こうは原作ファンを相手にしてないから原作ファン視点でブーイングをしても意味ないんよ
「君たちそもそもウチのお客さんじゃないよね?」って
原作ファンに納得してもらえる作品にしたかったら出版社側が主体になって企画するか、そもそも実写化を断るしかない
だがなプロデューサーはスポンサーに出資して貰う為に「原作は何万部売れてる」とか「フォロワーが何万人いる」とか原作のファンがみんな観てくれる(+α)ことを示唆して出資を募るんやで
そしてスポンサーも「それだけのファン(+α)が観てくれるのなら赤字にはならない⋯」と出資するんや
で改変してファンはあまり観に来ない新規のファンも伸びないで大失敗
原作であきらかにおかしいよなって箇所を調整するためのならいいと思うんだ
大抵は、脚本家がやりたいことを不必要になってるのがね・・・
「お茶にごす。」は合わなかったかな
あれなら原作で良いと思う
晴れ豚「せやな」
原作で伝えたいことをしっかりと伝えつつ、実写化するのはすごく大変だと思う
一場面を切り抜いた漫画や言葉で表現してる小説を映像って形で表すんだからな
だから無能な脚本家は自分の色を入れたがる
設定だけ使ってあとはオリジナルならそこまで才能なくてもできるから
原作者が漫画でアニメの事リスペクトしてて笑ったわw
その場合は当然原作者の意見が最優先や、偉そうにすんなや
原作+実写ならでわの映像表現が見たいです
ゆるキャン△だったら予算ケチらずギア揃えてるとか
富士山ちゃんと撮るとかそうとこ
ちな富士山は雲被ってること多いから長期ロケ覚悟で費用掛かる
原作の名前を借りて実写化する理由の一つに原作ファンの視聴動員が見込まれるからだよ
アホってなんでこんなにアホなんだろって不思議だったんだけどイキった脚本家達の発言見ててわかった
世界が狭く視野が狭く柔軟性が皆無でプライドは高いけど能力は低くてそれを自覚できないからなんだね
実は魔女の宅急便の原作者は納得してないんだよな。
ただ、出来栄えも商業的にも社会的な認知度も宮崎が圧倒的だから何も言えないw
ええ?不評でなかったこと扱いだと思うが
これ目立つ色にしてやってほしい
ある意味、脚本家も被害者だが、だからといってクオリティの低さは許されない。
どっちも好き!
言われてみれば、深夜枠って失敗率低い気もする。
(※全深夜枠を見尽くしたわけではないので、駄作もあれば教えて!)
孤独のグルメ、なに食べ、モテキ、アオイホノオetc…
その営業を仕掛けてる人(プロデューサー)と脚本家の間にもコミュニケーションが無いから変なことになるんよな
表現媒体が違う、事業規模が違う、そもそも客層が全然違う
構造的に脚本家の色が出て当たり前なのに肝心のプロデューサーがそのことをわかっていない
割と過激派だな
漫画作品では珍しく3次元でも髪色含め充分再現出来そうな見た目なのに、全くキャラの見た目合わせずに売り出したい俳優ゴリ押しドラマだったから見る気失せた
うるせーな
当の原作ファンが喜んで評価してるんだが
なんでも叩きたいだけの外野は黙っとれ
原作という設計図があって、視聴者はそれが出来上がるのを期待してるんだからその通りに忠実に作ることに意味はあるよ
そのまま作るって言ってもコピペで済ますわけいかんし違う媒体に設計図をおとしこんでかつ設計から外れないよう忠実に作れるってのは地味だけど凄いことだよ
とにもかくにも設計図通りに作れもしない三流が好き勝手やったらダメよ
孤独のグルメ?
え?
ドラマ版のカラーはあったけど邪魔してなかったわな
地上波なんて斜陽なんだから、テレ東くらいの肌感覚が違和感少ない
局の力関係がある分、ほとんどの原作は他所に流れるわけで
ある意味、厳選されて力を集約できる恩恵があるとも言える
そこが映像化してやる、っていう胡坐をかいたスタンスにならずに済むのかもな
やっぱ租税乱造を助長させる背景は、安易な受注数と比例するんじゃねーかなあ
どっかの局でやったら、原色に寄せたカツラ付けて、
キャラの記号だけ合わせて中身は全然別物にしてきそうだ
主要メンバーが恋愛しだしたりとか
らーめん才遊記はラーメンハゲが女性になってた
納得いかなかったけど、でもこれで良かったかもと思ったわ
スキンの中年男性が主人公とか女性視聴者はあんまり見ないだろうし
原作ファンも大事だけどすでに好きな人だけをターゲットにしてもね
原作者だって新規のファン増やしたい
改変が悪って論調見かけるけど原作者が納得してるなら良いでしょ
風呂シーンでメガネ外した時に可愛かったもんな
こんな可愛い子が役に徹して大垣になってたのかぁって
オリジナルのドラマを作れる人は脚本家を名乗れるけど
原作を改変してクソつまらんくするカスは脚本ゴロでいい
アニメでも明らかに映像化向きじゃないラノベをアニメ化しまくって大爆死連発していた時代はやっぱりオリジナルシーン多めだったし
どっちかというと企画側の力不足(考えなし)よな
逆に面白くされたら原作ゴロを名乗るべき
大手テレビ局のドラマはとにかく視聴率とる事が第一だからいかに大衆受けさせるかを狙うからね。
原作の知名度だけ利用して内容を大衆受けする量産型ドラマに改変してしまうしそれができる脚本家が重宝される。
そんで原作知らない人にとっては普通に面白いけど原作者や原作ファンには受け入れ難いドラマができあがると。
原作とかけ離れてても原作者とのコンセンサスを得ていれば何も問題無いんだけどね。
ハリウッドや海外ドラマの話だと、白人設定のキャラを黒人にしたり、無理矢理LGBT要素入れたり(アメコミヒーローをゲイにしたり)むちゃくちゃやってるけど、日本だってアレ笑えないよな
壊すジャンル違うとはいえ、原作クラッシャーって意味では根本的に同じだもん
・自分の色出して手柄にしたい、口出しする原作者は邪魔。
どちらがいい作品になるかというと。
好き勝手なことしたがるのはどこの分野でも同じやね
どう責任とるの?お前如きが。
ついでに言うとふらっと久住で原作者が楽しそうに酒飲んでるの見て番組終わるの好き
あっちを選択してたらどんなストーリーになっただろう、みたいな
GTOみたいな例もあるからなぁ
日本の脚本家ってアホみたいに単価安いもんなあ
主婦の副業とかじゃないと生活が成り立たない
現地で撮って現地の良い所紹介してるしな。
ゴローちゃんには毎回くっついてくる助手の女の子みたいなのが出てきて
ゆるキャン△にも頼れる助っ人みたいな男の先輩が出てきてただろうな
なんの提灯記事が知らないけれどね。
なんの提灯記事が知らないけれどね。
最近では『ミワさんなりすます』とか『大奥』とか
以前の『これは経費で落ちません』も良かった
原作を再現しながらも実写ならではの良さもある良作
予算が限られてるからハイエナが寄ってこなくて
結果好き勝手作れる環境が成功につながる
テレビの脚本家ってみんなフリーランサーで局に専属してないし
アニメ自体は好きじゃなくて観ないけどドラマは好きだから観る人もいるだろうし、自分らの生きてるこの世界でこのキャラたちがいたらどんな感じなのかなって思って楽しみにする人もいるだろうし、原作に忠実なドラマはそれだけで価値があるよ。意味なくはない。
あれはナベシンの功罪
ドラマ、アニメの本数は少なくなり、マンガも魅力を拡散するツールが減れば売上も減る
マンガ、ドラマ、アニメのシナジーが薄くなり日本のコンテンツ力は大幅に衰退していくだろう
しかしマンガ原作者がそれを望んだのだから仕方ないね
アメリカでもコミックのカラフルな髪色や衣装は
実写化の際に彩度を抑えた色味にしたりするから
そういうリアルに寄せる改変はむしろして欲しいんだよな
俺らが流行を作っているんだ的な。
あれでは誰かが言ってるように脚本家ではなくて脚色家。
何かを生み出すんじゃなくて、表現者。
原作や原作者を蔑ろにしてる作品は気持ち良く観る事がまず不可能
金集める事が目的じゃなくて、漫画準規のドラマを作る事が目的だから程々の予算で済むんじゃないかな?
原作への愛どころかいかに人気作を上手く利用して稼いでやろうかみたいな魂胆はマジで萎える
因果が逆じゃね。
マンガがいつドラマ化に頼ったんだ?
マンガが売れるのは面白いからで、その他のメディアミックスはそれにあやかってる構図だろ。
テレビが宣伝すれば売れると言う間違った思い込みが糞を量産するんだよ。
誹謗中傷の一手目はいつだってテレビマンと、それと繋がってるマスゴミ。
ドラマなんて無くても世界中で売れてるマンガばかりだからご心配無用w
一人でオリジナル脚本の企画すら通せない無能脚本家という負債抱えたテレビ局こそこれからの身の振り方を考えるべきだね笑
何言ってんだこいつ……?
良いもん作ろうという意思があって、勝手にゴミ作ってんなら首にすべきだな、義務教育からやり直すべきだと思うが
唐突にサムゲタン出されても草も生えんからな
超低予算であれだけ面白く作ったのは大したもんだし原作者も笑って許してくれてるといいな
そもそも脚本家や監督の名前で観るか決める人の方が少ないと思う。
ほとんどの人は出演者で観るかどうか決めるんだし、脚本や監督なんて誰でもいいのに自己主張するから失敗するんだよね。
もともと局に企画書を提出できるような権限は脚本家にねえよw
身の振り方も何も専業で脚本家できるほど金もらってるやつほとんどおらん
仕事を失っても元の専業主婦に戻るかスーパーのレジ打ちでもやるかや
そのままだとって、そもそもそのままのレベルに遥かに届かないのに何を言ってんの?
さじ加減とか普通に到達出来る人間の言うことであって毎回原作よりも超低品質で日本はアニメはレベル高いけど、ドラマや映画にするとゴミ以下だねって言われてんのに、、先ず普通に見れるレベルのもん作ってからあーだこーだ言えよ
実写化の際に作家性が必要なのは脚本家じゃなくて美術担当だと思うわ。
コマ間やシーンのつながりとか、絵では表せない機微とか、そういう部分への解釈が映像化作品のキモだから、意思をどこに向けるかって話ではないかな
原作の良さとか雰囲気を表現しようって意思があれば炎上しないと思うのよね
おっさんが一人でただ飯を食うだけ っていう、原作のコンセプトはそのままやろ?
ゴローがロマンスに目覚めたり、人間ドラマが展開されたりしとらんやろ。「原作通り」ってのは、そう云うことなんじゃないかな
こんな思考のやつが脚本家やってるんだろうな
というか、他のドラマが安易にやり過ぎてるって話じゃないかね
改変するにしても質が高ければ原作ファンでも納得する人は出てくると思うが、
単に恋愛ドラマのガワに利用されるだけだったらそら怒る人が多くなるだろうな、と
なんか事件が起こるたびにアニメや漫画のせいにしてきたテレビ局が今更「ドラマ作らなくなります、日本のコンテンツ終わり」とかバカかよ
お前らにそこまでの影響力ねーからw
漫画はただ音声化するだけでも作品として全然成立しなくなるのよな
自殺した漫画家も自分が手を入れた脚本が面白くならなかったことは認めてたし
あの件はそれとは別に脚本家が要らんこと言って舌禍引き起こしてたけど
原作変えるってことは、原作が売れた要因を消す事だってある訳で、そういった原作の良さを消して客が取り込めるのなら、端からオリジナルでやればいいと思うのよね
才能の無い作家落ちなんだからボランティアでもさせとけ
原作の良さとか雰囲気を活かす改変か殺す改変かって話だと思うよ
爆死してるのはだいたい後者
オリジナリティあったら作家やってるやろ
現状じゃ何言ったところでひとつも理解されない
なでしこ達大人にした映画明らかに原作者キレてたし
公式が京極前監督の降板をやたら円満アピールしてたけど絶対クビに近い
新米姉妹の2人ご飯、昨日なに食べたも成功してたし
それはもういちゃもんか逆張りだろw
きつすぎて草
和食なのにキムチとニンニク入れて台無しにされた感じ
2期に部屋キャン(小ネタを)詰めこんできたから
(んんなんかちがくない?)ってなったけどな、
2期の方が圧倒的不評(失敗)だったとおもう
原作を実写でどこまで再現できるかも見どころだと思う
キャラクターもロケーションも再現できると原作ファンとしてはすごく嬉しい
そして原作でショボいシーンが改善されていると評価は高い
アホかな?ならオリジナル作れよ、待望の実写化て言ってるのにそのままはつまらないとか勝手に貴方の感想入れられてもな、皆はそのままが見たいんだよ。
実写にする意味ってなんや?
アニメ化も原作そのままだと意味ないんか?
媒体や尺に合わせて手直しする必要があるとかなら分からんでもないが…
新規層取り込みのためにやってんだからガッツリ出演俳優を引き立てる内容にした方が良いとかそういう話なのかね
CMの入り方や、各話の終わりで上手く引っ張る様に終わること
それだけ考えればいいんだよ
他人のアイデア使わせてもらってる敬意を忘れんな
有事の際もアニメ放送
アニメは良質
実写ドラマも良質
ちゃんと原作の持ってる間を再現するとか原作と原作者さんへのリスペクトを持ってドラマ版ならではのものを作ってるのが素晴らしい
ほら、言葉が通じないぐらい国語力低いし。
ギャグセンス無い制作がギャグ漫画をアニメ化した時の極寒さは
原作のことが好きなら原作通りになるのは当たり前だろ
って返してたな
シティーハンターのフランス版もドラゴンボールレボリューションに絶望して出来る限り原作に忠実であろうと考えた
オリジナルがやりたいなら最初からスピンオフとか前日譚とかにすりゃあいいのよ
実写と漫画では媒体としての表現方法が違いすぎるからそれはない
アニメとかでもそういう風に言う人間いるけど話だけ見てるんですかと…漫画には漫画、アニメにはアニメ、実写には実写、小説には小説の良さがあるわけで
読みがゴミだな
衰退どころか無料である程度読める漫画系のコンテンツが増え続けてるのに何言ってんだ
アニメオリジナルとかに関しては原作者がシナリオ描いてくれた事で売り出してるぞ
ワンピースの劇場版とかがそれ
有名な懐石料理をゴミ箱に捨てて、訳分からんオリジナルB級飯を紙皿で出してきた感じか
結局はコレよ。面白ければ原作からかけ離れていても評価はある
孤独のグルメは原作なんて2巻しかねえからな・・・まぁ、所々原作ファンからしたらにやっとできるポイントもあるけど
今回の問題の本質は原作者の言う通り作らなかったことよりも
文句を言われたことに対して「ッチ、だって最後の2話は私じゃなくて原作者が書いたんだし」
って脚本が文句言った事じゃねえのか?それに関しては擁護できねえよ脚本家も作品には責任持つべきだし
アホな脚本家ってメシマズに似てると思う。レシピ通りならちゃんとしたモノができるのに、余計なモノを加えるもんだからなんだこれ?っていうのが出来ちゃうんだろうね
そのアイドルファンが見たいのはアイドルであって原作関係ないんだから、本物の脚本家がアイドルが引き立つオリジナル脚本作ってあげればいいんじゃないですかね
その方がアイドルファンも喜ぶでしょうに、
オバ「せっかく直してやったのに!」
これ
ゴローが女になって飯食うのそっちのけで店のイケメンと恋愛するドラマになったら流石に原作者もあんな風に笑ってられんやろな
そもそも原作ファンは実写化は望んでいないし、実写化するなら漫画そのままでいい
今のアニメは原作準拠の流れですが何言ってんだ?
配信もあるし市場規模も増えてるぞ
しかも、頼んだのと違うけど美味しいからいいや、ってなるパスタじゃなく、謎の創作パスタがお出しされるって言うね
忠実ってのは何も原作通りの展開を一ミリたりとも外れないって意味じゃなくて、世界観や設定、コンセプトを逸脱しないってことだと思うの
前日譚やスピンオフでこそ好き勝手やるのは勘弁してほしい
原作にリスペクトを持たない連中が作ったら原作とスピンオフの上下関係を逆転させて軒下を貸して母屋を取られるみたいな状況になる
遊星からの物体Xの前日譚のように出来が良ければまだしも今の日本であのレベルを作れるとは思えない
『俳優ありき』というか『主役俳優人気優先』なドラマが少ないのがいいのかね?
もちろんテレ東のドラマが全部いいとは言わんが
三匹のおっさんとか好きだったなぁ
それに至っては原作者自ら出演したり劇伴もやってたりするもんなあ
そんなわけないじゃん
自衛隊シリーズのエピソード混ぜてたりしていた
「小松の名コンビ」は原作では「百里の名コンビ(元ネタはたぶんファントム無頼)」とか
それでも「あ、これあのネタじゃないか」と思うことはあっても抵抗なく見られた
脚本家が原作いじっていいっていうのは、こういうストーリーには直接関係のない部分だけだと思う
劣っているので、どれも見る価値はない
なおうっきうきでメニュー選んだり台詞考えたりしてたりするw
曲解せず自分の思い込みを入れずに忠実に現代文を読めば解けるのに、それができない
わかる
原作で一コマくらいで流されてるシーンなんかが破綻なく深掘りされてると有能な脚本家だと思う
視聴者から不評なのに何で評価されるんかね
プラモデルに例えるなら原作通りは設計図通り
いい脚本家ならディテールや汚しやら駆使して1ランク上の仕上がりに
悪い脚本家は設計図読まずにパーツなくしたり何故か変な部品くっつけたり
そんな感じかな
面白ければ改編しても言いとおもうけどな。
漫画準拠ではないが原作者自ら出演して専門コーナー持ってるくらいだし役者に関しては納得済みたいだから
そう
職人に徹しないとダメだよな
変に芸術家気取ったらダメ
芸術家は原作者なんだから
原作はお前の物じゃないんだよ
人の物に手入れるのに、敬意?何それ?ではね…
どんな時でも娯楽は必要をモットーにして災害が起きても番組を変更せずアニメの放送を続けたり、
ネット上で面白いんだけど名の売れてないクリエイターを積極的に番組の構成や脚本に起用したりしてるので
マンガやアニメに限らずネットミームに至るまで理解が深い
こことNHKだけ明らかに企業の新陳代謝がめちゃくちゃよくできていて若い世代が積極的に活躍出来てる
他はダメだな
仮にテレ東がバトル漫画とか実写化したら、他所と同じようなもん出してくるだろうよ。
原作再現が上手いのじゃなく、題材選びが他所より上手なだけ。
原作から雰囲気が変えられているが、原作者との良好なコミュニケーションが取れているんだと思う
原作を改悪する脚本家は原作者の才能に対して異常なまでの劣等感を持っている。自分が好きなように原作を改変することによって原作者に対して優越感を感じている。制作スタッフは脚本家の取り巻きだから原作者を軽んじるのは当たり前。制作現場では原作者や視聴者の事なんて考えてる人は居ない。彼らにとって映像制作はいつものメンツで行うルーチンワーク。閉じた業界で仕事回してるだけ。その割に「クリエイティブ」とか「表現」とか言う言葉が大好き。本当にクリエイティブな人間はゼロから価値のあるものを創り出せる人だけ。
昨日なに食べたは原作女性でしょ?そりゃドラマ化で男性関わったら成功するわ
要するに「つまらなければ批判の的」tぴうことだ
ちゃんと使える素材を用意してやるって企画者としてはそれが一番重要な能力じゃね
完全に記憶が混ざってる
原作者も脚本家も作家同士 とか言ってて
はぁ?ってなったわ
脚本家は0から1を使ってへんし
裏方の職人やろ
脚本家がストーリーの方向性を仕切ってるみたいな風潮だけど
それはプロデューサーのお仕事なわけで
うん、だから脚本家じゃないよね、って。
日テレ制作ゆるキャン△
リンの性別変更、なでしこと恋愛
キャラの苗字が山梨の地名から巨人選手の名前に変更
主要キャストにNiziU使用
これくらいしそう
フジならキャラ追加して白石美帆にやらせそう
腐女子みたいなメガネのやつマジでどこから見つけて来たんだって位そのままやったわ
俳優やその事務所の意向で作ったのが日テレやフジ
原作付き専門にやってる人が多いで
普通に漫画には無い要素でアドバンテージ作れる強みの部分を生かせばええねん。
主人公見た目も性格も全く似てないのに話の本筋がブレないお陰で原作とはまた違った面白味のある名作になった珍しい例
新米姉妹とかも?
なんでTV見てる人間とTV見てないと言ってる人間が同じ奴だと思うの?
そいつら別々の人間なんだからホントもクソもない
内容を事前チェック&許可した(→呆れていたのかも)原作者である女性漫画家は色々な意味で偉いと思うわ。
あんなにシーズン繰り返したりスペシャルやってて評判悪いわけないわな
ファンから猛批判噴出だったような
監督「ムクムクッ
はあ~(クソでか溜め息)
アンチってか、もう本人もお約束の自虐ネタじゃん
日テレでドラマ化したらその展開だな
無許可で を付けないと話がややこしくなる
何食べはドラマでご飯関係のシーン削るところを阻止したらしいってなんかで見たな
原作者が頑張ったんだと思う
数日前にテレビで認めてたよ。
それも「本音を言えないだけ!」と返すのかもしれんけど。
出演者の関係で性別変わっちゃうもんな
シティーハンターはマジで最高だったわ
冴羽寮のキャラクターは現代では炎上や不適切の塊やのに上手に処理して、それがストーリー上の大切な仕掛けで、尚且つキャラの性格維持してあって…
愛情持って脚本にするってこう言うことかっていう尊敬しかないわ
改変するなって意見でも「話し合って調整した結果なら改変OK」って人とか「カットから何から改変したらダメ」って人とか色んな意見がある。
話し合って…の部分を意図的にカットして改変OKしか読めない人もいる。
色んな人がいて難しいね
BSテレ東みて
なんどもあるなら1つぐらい作品名だそうよ。言葉足らずはだめだよ
岡田トシオが言ってるようにホワイト化がすべて
悪い人が出ない みんないいひと 丸く収まる
評判がいいのではなくて文句言われそうなことをすべて避けてるんだよ
陰キャ乙
スピンオフ感出て違和感ないし原作要素も出してるし
まあジョジョ関連に関わるならいわゆるジョジョ愛を全面に出さないと
視聴者ブチ切れるってのもあるだろうが
今後は原作愛が求められるかもな
芸能人のプロモーションドラマはいらねってことよ
金があるから俺らがビジネスを回してやってるんだ、みたいな勘違いをするんだよ
そんなだからお前らの発言は信用されない
漫画のまま3Dで動いてることに意味があるんだよ
再現できないなら映像化の意味ないだろ
アレでアニメはテレ東ってイメージ消滅したな
緊急速報出さないのも単に無能で出せないだけって分かっちゃったし
マンガだとキャラを見分けるために髪色変えて特徴付けてるけど、実写だと見分けつくから黒髪でいいんだよね
放送圏が関東内だからそれほどスポンサーも付かないお陰で口出ししてくる人が少ないのだろう
そう。だからそこが脚本家の腕の見せどころだぞ。漫画の表現方法を実写の表現方法にいかに変換できるかが仕事。
漫画の怒りマークの表現をCGで俳優につけて満足してたら素人、俳優任せでも脚本家は要らない。絵だから伝わってた物を実写ならではの表現方法を使っていかに原作ぽい怒りの雰囲気を出せるかに心を砕くべき。
脚本家のメッセージ?Xにでもつぶやけよ。名作を表現しきれれば見てもらえる。
顔に浮かぶ怒りマーク、美男美女から出るキラキラオーラそのままCGでつけたら一気に安っぽくなるな。それをしないでどう原作ぽい雰囲気を出すかだけでも本来凄い仕事なんだけどな。
漫画やゲームをそのまま同じを現実でやったら勇者ヨシヒコみたいになるんだよ。あれは開き直ってやってて、そこがウケたけど。
当たったことがあるからと当たるまで猿みたいに改変を繰り返すサマが
ただ最初はその視聴者がマスでないだけで…
孤独のグルメもテレ東以外だったらオリジナルキャラのヒロイン登場して恋愛要素入れられてただらうな。そして妙に多い新大久保と鶴橋回。
局との癒着構造って感じなコメントも出てたりするから腐敗しきってて無理なんじゃね?
別に視聴者のために通常番組放映し続けてくれてるんやないで。
局の都合で通常番組の枠潰したら、その枠に金出してた人らに何かしら補填しなくちゃならんのよ。
ローカル局のテレ東としてはそんなリスキーな選択取れんから、大きいニュースがあっても予定通りに通常番組放映し続けてるわけや。
アニメの実写化ならともかく小説とか漫画の実写化なら脚本家は必須やろな
それぞれ表現形式が違うから媒体に沿った落とし込みが出来るプロを間に挟まんと、出来不出来以前に作品が破綻する
原作者とちゃんと話し合いしてるから良いドラマができるんだと思う
コメントする