0 :ハムスター速報 2023年2月3日 18:00 ID:hamusoku
【セクシー田中さん】日テレ公式TikTokアカウント←ガチクズだった:ハムスター速報
https://hamusoku.com/archives/10731654.html
2:ハムスター名無し2024年02月03日 18:05 ID:6Xln2UsS0
契約しっかりしな
今回のは契約不履行が一番ヤバい
今回のは契約不履行が一番ヤバい
3:ハムスター名無し2024年02月03日 18:05 ID:V1szTM0h0
伴さんは出来が良いのも作ってるし
合わせてもらえない方なんじゃないの
合わせてもらえない方なんじゃないの
4:名無しのハムスター2024年02月03日 18:06 ID:entPsZZR0
脚本家がろくなやついないって昔から言われてたんだな
5:ハムスター名無し2024年02月03日 18:06 ID:OPiRBIM10
そらテレビ業界なんてまともな奴は殆どいねぇよ
異常な奴らしかいないし、それに染まる奴しか残れない
マスメディアや建築や電車を撮る奴らなんかも同族だろ
異常な奴らしかいないし、それに染まる奴しか残れない
マスメディアや建築や電車を撮る奴らなんかも同族だろ
6:名無しのハムスター2024年02月03日 18:07 ID:J1a9PTGR0
テレビをはじめ、メディア業界関係者の尊大さはエゲつないからなぁ。作家ってのはこういうのを承知で作品を作らにゃアカンね
7:ハムスター名無し2024年02月03日 18:07 ID:ATi4Eiug0
会わせない結果、当初の取り決めを守らず勝手にいじりまくるのが当然みたいな風潮だからトラブルに発展すんだろが。アホか。
8:ハムスター名無し2024年02月03日 18:07 ID:7ZER.JGp0
脚本家が原作を改悪するからでは?
9:名無しのハムスター2024年02月03日 18:08 ID:lDkYdRI90
揉めるからどうこうじゃないんだよ
約束守らない上にSNSで酷いこと言われたからこうなったんだよ!!!!!
約束守らない上にSNSで酷いこと言われたからこうなったんだよ!!!!!
10:名無しのハムスター2024年02月03日 18:08 ID:PDA1ybu90
なんでもいいけど原作がヒットしてるのはそれが観たいからであって、それじゃない自己満改変でドヤ顔されたら原作者もファンもイラつくことがわかんないのが致命的に頭悪い。
11:名無しのハムスター2024年02月03日 18:08 ID:NIwpEJas0
原作を改変しないという契約があったのになぜ揉めるのか、会わせる会わせない以前にドラマ化する際の原作者との契約書を脚本家にも読ませて理解させろよ
12:ハムスター名無し2024年02月03日 18:08 ID:2aIxcdZ30
原作を改悪する脚本家の存在意義を問う
13:名無しのハムスター2024年02月03日 18:09 ID:E6qY0LcT0
日テレと小学館がその後は黙ったままなんだけど、もう双方終わった話になってんのかな?
脚本家という連中がどれだけ厚顔無恥で村社会なのかよく分かったけど、日テレと小学館の調整不足が事の発端だろ?
共同声明とか出せよ。
脚本家という連中がどれだけ厚顔無恥で村社会なのかよく分かったけど、日テレと小学館の調整不足が事の発端だろ?
共同声明とか出せよ。
14:名無しのハムスター2024年02月03日 18:09 ID:RtvGlHnJ0
あんな物言いしか出来ん職業ならそりゃもめるわな
15:ハムスター名無し2024年02月03日 18:09 ID:J1a9PTGR0
クレしんも、EDテーマやらなくなったのって例の勤労賛美プロパガンダみたいな歌をEDで流されて原作者がキレたっていうのが真相なのだろうか
16:ハムスター名無し2024年02月03日 18:10 ID:HincGVUl0
例の脚本家たちの対談で原作者に会う事を否定していたのに
何故かこの動画では原作者に会いに行くというコメントをしているのが謎
何故かこの動画では原作者に会いに行くというコメントをしているのが謎
17:名無しのハムスター2024年02月03日 18:10 ID:ziSEcZkA0
>>1
また「脚本家は悪くない」的な特集かよ。
テレビやニュースは脚本家を庇うような報道ばかりで胸糞悪い。
要は原作者の地位を高めたくないっていうテレビ局や出版社のプロパガンダだろ。原作者の地位が低いほうがテレビ局や出版社に都合が良いからな。利益を渡さないで済むから。
また「脚本家は悪くない」的な特集かよ。
テレビやニュースは脚本家を庇うような報道ばかりで胸糞悪い。
要は原作者の地位を高めたくないっていうテレビ局や出版社のプロパガンダだろ。原作者の地位が低いほうがテレビ局や出版社に都合が良いからな。利益を渡さないで済むから。
19:名無しのハムスター2024年02月03日 18:10 ID:RBqGjdBN0
それって原作者が納得しないような言い分を脚本家が言ってるってことでしょ?
予想でしかないけど、原作者によるアホみたいな無茶振りよりは原作崩壊脚本による揉め事だと思うなぁ
予想でしかないけど、原作者によるアホみたいな無茶振りよりは原作崩壊脚本による揉め事だと思うなぁ
21:名無しのハムスター2024年02月03日 18:11 ID:2iMgP6Ps0
面白くする為に提案しするのは良いけど、原作者に合意を得るのは必要な事だと思います。
出来てたのかな???
それとは別に、脚本家のリテラシーの無さも問題だよね。
出来てたのかな???
それとは別に、脚本家のリテラシーの無さも問題だよね。
22:名無しのハムスター2024年02月03日 18:11 ID:4zsdXsU10
いや、契約を一方的に不履行にするから揉めたんでしょ。キャラだけ使って勝手に世界観変えるから原作が嫌がるんでしょ。
23:名無しのハムスター2024年02月03日 18:11 ID:NIwpEJas0
契約不履行前提で脚本家のエゴが当たり前とか本当腐った業界だな
25:名無しのハムスター2024年02月03日 18:11 ID:s58t5pgO0
多くの漫画家がアニメ化した時にするコメント
「アニメは本当に多くの人が関わってると実感する」
穿って見てしまうぜ
「アニメは本当に多くの人が関わってると実感する」
穿って見てしまうぜ
26:名無しのハムスター2024年02月03日 18:11 ID:eVh4dDeb0
揉めるようなことするやつが悪いに決まってるだろ
27:名無しのハムスター2024年02月03日 18:11 ID:sVJeDjHN0
お互いに折衝してなるべく納得いく良いもの作ろうって気概がそもそもないんやね。
そら問題だらけになるわ。
そら問題だらけになるわ。
28:ハムスター名無し2024年02月03日 18:12 ID:PxcPcQ2A0
単純に嫉妬からくるものだと思ってるわ
29:名無しのハムスター2024年02月03日 18:12 ID:QZStC.lg0
脚本家が大体ダメだってはっきりわかんだね
30:名無しのハムスター2024年02月03日 18:12 ID:UHTICmCE0
それなら最初から原作つきの実写化しなきゃいいじゃん
好きにさせろって作品奪うようなもの
好きにさせろって作品奪うようなもの
31:名無しのハムスター2024年02月03日 18:12 ID:AyDSDxWL0
合わせないで揉めてりゃ世話ないわ
33:ハムスター名無し2024年02月03日 18:13 ID:bNv.HgHW0
脚本家とテレビ局はズブズブだろうしな
原作者が悪い事にしないと都合が悪くて火消しに必死なんでしょ
原作者が悪い事にしないと都合が悪くて火消しに必死なんでしょ
39:ハムスター名無し2024年02月03日 18:14 ID:DeFPbnbh0
もめるのは原因があるからでしょ?
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
今回のは契約不履行が一番ヤバい
合わせてもらえない方なんじゃないの
異常な奴らしかいないし、それに染まる奴しか残れない
マスメディアや建築や電車を撮る奴らなんかも同族だろ
約束守らない上にSNSで酷いこと言われたからこうなったんだよ!!!!!
脚本家という連中がどれだけ厚顔無恥で村社会なのかよく分かったけど、日テレと小学館の調整不足が事の発端だろ?
共同声明とか出せよ。
何故かこの動画では原作者に会いに行くというコメントをしているのが謎
また「脚本家は悪くない」的な特集かよ。
テレビやニュースは脚本家を庇うような報道ばかりで胸糞悪い。
要は原作者の地位を高めたくないっていうテレビ局や出版社のプロパガンダだろ。原作者の地位が低いほうがテレビ局や出版社に都合が良いからな。利益を渡さないで済むから。
予想でしかないけど、原作者によるアホみたいな無茶振りよりは原作崩壊脚本による揉め事だと思うなぁ
それはもしかしたら嘘かもしれないから、あまり吹聴せん方が良いかもね
出来てたのかな???
それとは別に、脚本家のリテラシーの無さも問題だよね。
広告業界もだけど民意を作れる側なわけじゃん?もう過去の話だけど
まあ調子乗りますよね
ワイらを人間として見てなかったんだろうな
俺らも彼らも人間として見なくていいと思う
お互い様だよ
「アニメは本当に多くの人が関わってると実感する」
穿って見てしまうぜ
そら問題だらけになるわ。
好きにさせろって作品奪うようなもの
人の作品で金を稼ぐ犯罪者だ
原作者が悪い事にしないと都合が悪くて火消しに必死なんでしょ
マスメディアの人って
ヒトラーの予言かなってたじゃんw
だからこの事件もそうだけどブラック企業問題やストライキやデモもしない
脚本家は性格が悪い人が多いです
原作者とP、監督、脚本家が顔合わせて意見すら言い合えない時点で仕事として破綻してるわ
犯罪者と思えッ!!
実際の配信聞くとあんなやつなんて言ってないよ
最初に出た配信まとめが先入観ありすぎて雑だった
え?エンディングないの!?知らんかった
自分の思い通りに変えてやろうって思ってるからやんろ。
あとはきっと「こんなへたくそなアイドル使うのやめてください」とか当たり前のことを言ってしまうと
芸能事務所とかレコード会社とか含めてもめるんだろうし
騙せてるつもりなのかな
原作>脚色家なのにカネの流れが脚色家(テレビ村)>原作(出版社)で捻れてっから、こーゆー書けない物書きが増長すんのよ。
オリジナルで勝負できない脚色家とかクリエイターで未満のアレンジャーなんだから、プロなら過度な自我を出さずテレビのフォーマット二落とし込む事に専念し、その限度を越えて改変してんじゃねぇよ。
そもそもオタクって概念を広めたのTVだし
動画の書き起こしにはそう発言したと書かれてるが本人は否定してる。1番酷いことを言ってるのは黒沢久子だが、伴一彦はむしろ「原作に寄り添う」的なことを言ってたという報告もある。
ただ動画が消されてるからどっちが本当かわからない。
ただ黒沢久子の酷い発言に対して、反論する脚本家は居なかったとの話も。
やっぱりそうよな
これに関しちゃあまり言い過ぎるとマジで勝ち目のない訴訟になる
SNSで一方的なお気持ち表明始めたことのヤバさが全然触れられないよな
それやるとどうあがいても大事になるから社内規則などでSNSコンプラが定められてるわけで
揉めずにいい作品作れるわけないだろ
それはどこの業界でも同じ
お前たちはミーティング=揉めるという頭だからアカンねん
漫画の購買層を増やすやら、認知度を上げるやらとも聞くけど
実際はアニメ化に比べたら屁の河童ぐらいだよね
アニメも当たり外れはあるけど、最近のドラマ化で売り上げが格段に増えたって話は聞いたことない
今のアニメとでは比べ物にならないでしょ
実写化を態々する必要あるのかな?
むしろ脚本家をヘイトタンクにしようとしてない?
いつ出すんだよ。
仮に原作者が入って実写ではこうした方が良いみたいな改変があってもファンは原作者の考えを考察するだろうし執筆で忙しいだろうけど積極的に関わって貰った方が良いのにな
このテレビ報道見てないから誰が合わせないようにしてるのかがわからんね。テレビでも明らかにしてないんじゃないか?だとしたらやはり脚本家がわる
ごめ。続き。
「脚本家が悪いんじゃない」って世論を作るための印象操作じゃないか?
コラボみたいに日テレどころか他の局もこの問題取り上げないでだんまりだね。
今回の事案では契約なんてして無かったんじゃないのかな
口約束だけ
結局そんなものはちゃんと作成された契約書の前には完全に無意味、効力なんて一切無いんだよね
原作者がどんなに約束と違うと怒ったって、おたくがサインした契約書に一言でもその「約束」について書いてましたっけ?書いてないよね?だったら何を言われても制作側は従う必要なし
アメリカだと映像化に先立っていかなる改変も自由って内容の契約書に予め原作者がサインさせられ、文句言っても法的に無意味って状態にしておくんじゃなかったかな
原作にとっては一生に一度の我が子だけど、脚本は日々こなしていく多数の作業のうちの一つ程度だからな
そら、原作者なんて口出してくんなよて傲慢にもなろう
そんなサルと原作者を会わせたらそりゃ揉めるわ(笑
言ってないぞ
しかも伴一彦はどっちかっていうと窘めてたほう
テレビはヒットしたものに簡単に乗ろうとし過ぎ
二次元とは違うって言うなら自分たちでオリジナルのコンテンツを作れよ
事務所の力が強い所は自分の所の俳優やアイドルごり押ししようとする所もあるし、メディア展開すると間に挟まるモノが増えて何とかして自分の所の利益出そうとする人らが増える
出てもたいした結果にならんでしょう
日テレの身内贔屓の番組内容からしてわかるわ
よくて幹部の減給
体質は変わらず制作の人間のほとんどは辞めず仕事と地位は安泰
思ってもいない謝罪文を誰かに書かせて平の生け贄一人に罰与えて手打ちで終わり
テレビ局の確約を信じた原作者が馬鹿を見たということか。酷い話だ。
この人の言うように話し合いをしないから揉めるんだよ
エラソーな脚本家は転売ヤーに同じ、
これで全部しっくり来る
これリークした本人が謝罪ツイしたんだけど間違ってたツイより拡散されないしハム速も記事にしないから…
今回のことで思った以上に脚本家が酷いやつばっかだったと知った。
原作クラッシャー相沢友子、「原作者が口出すなんてあり得ない!」篠﨑絵里子、黒沢久子と原作者へのリスペクトというものをまるで持ち合わせていない。
じゃないの?
例えば漫画は何ページ以内で一話を作り上げる必要があるけどそれを決まった時間の作品として作らないといけないからね
だから改変すること自体が問題ではないと思う
問題は改変しないでくれと言われて契約も結んでることを勝手に変える、原作者が悪いと攻撃する事
自分の仕事に誇りを持つなとは言わないけど、他人が作った話に乗っかる立場なら通さなきゃいけない筋はあるだろ
それをしたくないなら自分で話作れ
そういう方の脚本でドラマを作ってもらえるなら原作者さんも出来上がったドラマを気持ちよく視聴することができるかもしれません。
他の脚本家さんたちも同じように原作や原作者さんをリスペクトする気持ちがある人ばかりだと良いなと感じます。
碌な話し合いもないんじゃお互いに納得できるもんが完成するわけないわな
そりゃ最近では原作者が積極的に監修したり監督になったりするわけだ
ハム速も1のコメント取り上げちゃった…デマなのに
以下、引用。だってさ。
↓
脚本家 - 相沢友子
・「本能寺ホテル」で万城目氏がオリジナル脚本を書き上げたがプロデューサーにより全没となり脚本を降ろされる、その後なぜか万城目氏の案がそのまま使われ相沢友子脚本という事に
・「ミステリと言う勿れ」で脇役キャラクター風呂光刑事をヒロインに改変、原作にない恋愛展開を追加、登場を増やすため別の重要キャラクターを削除した
・「プリンセス・トヨトミ」でキャラクターの性別を変更、エピソードの取捨選択の失敗によりストーリーが破綻する結果に
・「人は見た目が100パーセント」で原作キャラクターの性格を改変、テーマを無視した恋愛至上主義な内容に
・「失恋ショコラティエ」で原作キャラクターの性格を改変、オリジナル展開の最終回でバッドエンドに
・「鹿男あをによし」でサブキャラクターを男性から女性に性別変更改変、歴史ファンタジーを恋愛メインテーマに改変
臭いものに蓋したいんでしょ。
自分所の話しが芋づる式に張り出されるから
こんな特集するなら
・本当に原作者の要望がテレビ局側に伝わっていたのか?
・伝わってたなら何故無視されたのか、伝わってなかったのなら、だれが握りつぶしたのか
・小学館の考え
この辺を徹底的に検証しろよ。脚本家が基本原作者へのリスペクトなんぞ持ち合わせてないのはよくわかったから。
そういう経緯なんですね
元動画がないので確認できずに誤情報を信じてしまいました
とはいえそれを拡散するような書き込みをしてしまったのでこのコメントにて撤回します
その調整不足があるからステルスしてるだけやろ。相手を叩ききれば自分が無罪になるわけでもないし。
つまり、君が援護射撃期待してるそいつ等も敵だよ。たぶん。
うわ、よくこんな改悪できるな
本気で「俺たちは悪くない、死なれて迷惑」って思ってる?
ゲスの勘繰りでしか無いけどさ、原作の方が小学館と話して出した声明文取り消した理由が、実は小学館から消すように指示があって最後の一押しになった事が遺書に書かれてたとかだったら最悪だなって
アリの歌以降、約20年弱エンディングなしでやってる
映画は多分まだエンディングテーマあると思うけど
月月火水木金金ほどではないけどソッチ系の歌詞で放送当時かなり批判あったと聞く
これを仕事でやっちゃあねえ…
加齢臭がする
社会人なら揉めない努力くらいしろ無能なんだから
万城目先生はなぜ2回食らってんだろ?
あんま口出さないタイプなんかな?
何の話してんの?、
出版社が強引に推し進めちゃう事も多いんじゃない?
報酬や権利関係も勝手に決められたなんて話もあるし。
大抵は改悪になってるんだよなぁ
窘めてはいないぞ
まぁ、口約束はこの問題に限らずに禁止やな。そもそもボイスレコーダーが普及した理由が、そういった言った言わない問題への切り札としてだし
揉めるから会わせないとか事なかれ主義じゃ済まん話だろ?
某公共(らしい)放送でも出演者が逮捕されたら作品お蔵入りになるのに、版権無視の二次創作は我が物顔で出回ると思うと何だかなぁ
さすがにそこまで露骨な著作人格権の侵害するかなあ。
法律に正面から喧嘩売るとか正気じゃないと思うが。
誰かが言ってたが海外みたいに脚色家と明記させた方がいい
書いた俺が分かってないんだから君に分かるわけないだろ。疲れてるみたいだから寝るわ!おやすみ!
改編についてはプロデューサーも原因だわな
炎上させたのは脚本家が原因
脚本家のやりたい放題にやってますって事だよね
韓国かテメーは?
原作者にリスペクトしてない人はゼロから作品を生み出した事あるの?
今の時代オリジナルで脚本作れないからってゼロから生み出す苦しみは味わえない。
ほ~んとコレ
契約時に念押しされたのに伝言ゲームは言い訳にならんっつーの
人を跨いで責任があやふやになるからって人の契約をいい加減に扱うなよ
揉めることを恐れてコミュニケーションをとらないから、こんな最悪の結末になる
完コピなんてしなくても、原作へのリスペクトと理解力でいい作品になるのに
何故オリジナル改悪しちゃうのか
飲み会での性被害未遂の部分等を無くした理由に裏付けが一つ増えたわ。
原作者に理解を求めても理由を説明できないだろうから、難航するに決まっているわ。
確信犯じゃん
・事の発端は脚本家が原作者に苦言を呈して取り巻きが原作者相手に誹謗中傷した事
この二つをスルーするのやめーや
監督とプロデューサーは当然とはいえスケジュール押してるだろうによく原作者の要求を飲んだと思うよ
スタッフ側の落ち度はなさそうだけども
まあ馬鹿ハムは熊本J⭐️A(何故かNGワード)の頃から何も変わってないからね
実写化する側の考えが異常なんだからそりゃ揉めるわ
契約無視で既成事実で押し切る、羨ましいな~
パワハラセクハラ前提の世界だもんね
やっつけというか、自己表現したくなっちゃうんだろうな。クリエイティブ志向が強い奴なら、裏方に徹する調整役なんてストレス溜まってやってらんないんだろ。
なら自分で漫画やら小説書いて映像化目指せって話だが。
揉めないようにちゃんと契約して、その
契約の中で作品作れよ。それがプロだろが。
契約が守られてない部分が見えない
苦言を呈することは別に問題ない
やらん方がいいけどね
誹謗中傷がどんなもんかは知らんけどそれさ番組スタッフとしての中傷だったの?
翻訳家の一存でハリーポッターでロンを女にして、ハリーを巡ってロンVSハーマイオニーとの三角関係恋愛バトルなんてやりだしたらそりゃ原作者は怒るだろうよ。
誠意や敬意など持ち合わせていない相手を信用しちゃイカン、って話だね。
今回ので本当だったと証明できたよね。
なんだよ契約しっかりしなってアホか
自分達で好き勝手したくて原作者がそれを邪魔して鬱陶しいから会いたくないだけだろが
本当に腐ってんな、この業界。死ねば良いのに
普通に脚本家が私物化するとは考えにくい
無駄に荒立てるようなことは監督やプロデューサーが認めないだろ
製作委員会みたいなのの会議で決まった内容を脚本家が書いてると考える方が自然
1番驚いたのは日テレ公式が最終回を低評価したコメントにイイネしたこと。
自分たちの番組なのに。そこまでして原作者を貶めたいのかと。陰湿というか、とてもマトモな奴らとは思えない。本当に日本人か?
またフェイクニュースに踊らされちゃったね
孤独のグルメだって原作とは変わってるけど良いドラマだもんな。
原作者はニコニコしながら麦ジュース飲んでるし。
あの人絵を書いてる人をなくしてしまったから、映像化で助かってるだろ
気にせんといてくれ
人のキャンパスに汚い絵の具を広げて
自分の絵だって言っているような輩やぞ
俺が考えた、と言うか時点で烏滸がましいよ
それに今回は慣習が悪いより、脚本家や公式の広報がSNS使ってイジメ、嫌がらせ行為してたのが問題でしょ
このまま脚本家は無罪放免で逃げ切るの??
孤独のグルメは原作者の要望で原作使用禁止
ドラマオリジナルでやるのが条件
脚本家って仕事を一番バカにして舐めてんのが脚本家たち本人とはね
そら素晴らしい原作から絶望的なクソがひり出されるわけですわ
関わるとKの法則発動するし
脚本家が産みの苦しみを知らないのがプライドだけ高くなる一番の原因
二度と悲劇を繰り返さないためにも身を以て意識改革しないと
相沢友子は以前からだけどそういう努力は一切する気がなく
芸能事務所の要求に応えてキャラの性別変更したりセリフ量調整したり
「バカな視聴者にわかるように」テーマをすげ替えたり何でも言われた通りやるから重宝されてる
出演者と2ショット写真撮ってインスタに載せたりチヤホヤされるのが最終目的だから
物書きとしてのプライドはなく、アテクシ脚本家先生としてのメンツだけは一丁前にある
脚本家の他、プロデューサーとディレクターとレイアウト切るやつ(絵コンテ、Vコン)と俳優とCGプロダクションと撮影と編集のせいで、
日本の原作実写化は不幸しか呼ばない。
マジでビビるぜ。お遊戯かつ不勉強な馴れ合い集団。お前らマジで小津とかビクトルユゴーじゃなくて、最先端の映画をちったあ勉強してくれよと。
いつまで身内で褒め合ってんだよと。
こいつらって、天才に憧れた無能達が、努力もなしに、なれ合いとコネだけで仕事やってる感でやってきたド素人集団だからな。
庵野がどれだけがっかりしてきたか。
契約通り原作に沿った脚本であれば、そもそも原作者が手を入れなければならない程の齟齬は発生しないのでは?
スケジュールが押すのがいやなら、
原作通りの脚本を事前に用意していれば遅れることなく撮影できたんだし
原作者の要求を飲んで当然なんだよ
権利持ってるのは原作者なんだから
これ、やっぱりドラマ化やめますって言わなかった原作者さんが優しすぎた悲劇だろ
オリジナル書かせて貰えないレベルの奴が
すでに世間の評価を受けて売り上げだしてる原作者様に対して
使わせていただいてありがとうございます
売れてるオリジナル作品のドラマ化に携われてありがとうございます
勉強させてもらいます
っていうのが正しい姿では?
オリジナル書かせて貰えない程度で作家性とか、個性とかメシマズアレンジャーでしかないわ
ん?契約不履行になるのは原作者が納得してない脚本で撮影、放送したときでしょう?
原作者が納得するまで試行錯誤するのは別に構わないでしょう
原作者の要求を実際飲んでるのだからスタッフに落ち度はなさそうだよ
誹謗中傷云々を除いてね。それも問題あったかどうかは知らない
昔のガンダムのムックでガンダムの脚本家達が集まり対談してたが
「俺達現場とかには嫌われてるよね」
「書いたのを渡したら後はヨロシクで済むから現場からしたらふざけんなだよね。俺なら殴っちゃう」
結構自虐的に話してたよ
そしたらオリジナルで勝負できてよかったやん脚本家さん
2013年3月28日、第18代東京都知事・猪瀬直樹が副知事時代の2012年10月に彼の公式Twitterにおいて、猪瀬が原作を担当した漫画『ラストニュース』を、「アホ脚本家が日テレで換骨奪胎し安っぽい報道ドラマにしたなどとツイートした件について、伴の担当したドラマ『ストレートニュース』と特定されると主張し、盗作の汚名を着せられ名誉を傷つけられたとして、猪瀬に550万円の損害賠償と謝罪ツイートを求める訴えを東京地方裁判所に起こした[5]。
こいつも日テレと組んで原作破壊やってんだな
だからテレビ局やプロデューサーも叩かれてるじゃん?
主役の松重豊の演技力と存在感に依る所が大きいドラマだと思う
今回はそこがダメだっただけ
寧ろ原作者が脚本家の領域に入って来たのが原因で原作者は作品の映像化には線引きして立ち入ってくれるなって言いたげな感じで気にいらない
おハムの切り抜きちょっと悪意がありすぎない?
ちゃんと最後まで抜粋しろよ
どう考えても原作奪う気マンマンの脚本家が余計なことしてるように見えるしあぐら掻いてるように見える
それでは済まされない
ドラマのスポンサーとかにお問い合わせしてちゃんと記者会見開いて貰うようにしなければならない
後になればなる程内容を問われてくし引き伸ばした分責任も重くなる
日テレは当分ドラマ制作出来なくなるだろう
それぞれ製作委員会やら広告代理店通してみんなで仲良く金の配分決めてるのに
原作者って余所者の知らん奴に金渡したり美味しい思いさせたくないんだよ
下手に知恵つけられて契約で揉めて取り分減らされても面倒だし芸能村に入ってきて欲しくないんだろ
原作へは配慮しつつ良い脚本にするためにタイトルを変えることが必要と思う
その程度のモラルもない輩が組織として存在して、神様気取りか
ああ、無いから出来るのかな
伴さんは個人的に好きな脚本家なんで有象無象と一緒にされると悲しい
真夏少女なんかもう一度見たい作品だ
どうにかして見れないものか
下ですよ
自分達は人間の役者使って本物の映像を創ってるから
絵だし紙切れだから俺達が上
反吐が出る
矛先逃れに必死やね
お気持ちとか演出の都合とかクソどうでも良いんだよ
問題は契約を破ってたことだろ
その可能性は考えたけど、本人が言ってるような契約結んでなかったなら最後の2話の脚本を直接書くことはできなかったんじゃないかと思う
その脚本家がテレビ局が悪いと声あえげてるならまだしも芋蔓でクソボケが出てくるから問題が大きくなってるんでしょ
原作はこだわり持ってやってる
喧嘩したくないなら「金儲けにだけこだわり持ってる人」にだけ声かけないとね
ここ数日の脚本家の人たちの動きを見てるとそう感じちゃうわ
本能寺ホテルは万城目学先生のオリジナル脚本と言うから仕事を受けたので2回目
それで懲りてフジとは縁を切った
テレビ局とか芸能事務所にがんじがらめにされてたから、原作を自分アレンジにしていいとはならんわね
自由に書きたいならそれこそ脚本家やめて作家になればいいんやで
テレビ局とか芸能事務所に縛られず好きに書ける
それが原作者みたいに売れるかどうかはまた別の問題だけど
作家になれるほどの才能があればオリジナル脚本書かせてもらえるやろしな
見るやつと宣伝効果狙って金出すやつがいなくならない限り変わらんわ
原作者も脚本家も代わりをやりたいやつが列作って待っとる
契約に関しては不明だろ。
「条件」は破ってたみたいだが。
いずれにしろ、著作権やらの法律の部分は守られてる。
お前は気に入らんだろうけどな。
でも今回みたいな最下層の「脚本」がどれだけひどいかわかってなくて自分のレベルで語っちゃうからインタビュー読んでる方は「ん?」ってなる
機動警察パトレイバーでTV版の話でNewTypeと言うアニメ雑誌付録でパトレイバーの漫画が書き下ろし(ゆうきまさみ先生の)で載っててそれを元にアニメ化した話があったが脚本はナシだった
漫画通り映像化したからね
マジでテレビ局一度解体してくれ
アリの歌が批判されてたんだ?
子供の頃はそんなに気にならなかったけど確かに歌詞見たらなるほどって感じ
脚本家はそのドラマのクレジットに名前だしてるんやろ?
その上で、原作者が脚本を書くなんてことは初めてだとか、こんなことは二度とないようにとか、書いてるんやろ?
主演女優はさん付けで、原作者は原作者とかさ
原作に沿わずに原作者が手を入れるような醜態は二度とないように反省しますじゃないよな
自分は降板させられた被害者、原作者がドラマ制作に口を出させるようなことは今後許さないっていいたいんやろなーっていうのを匂わせるいやらしさよな
「事前の約束を守れ」って主張する原作者と、「原作者はあの手この手で妨害してくる厄介者」とうそぶき約束なんか破る気満々の脚本家。
そりゃ合わせたら、もめるに決まってる。
そもそも、テレビや邦画の業界が外部との約束を守らない事なんて、もはや誰でも知ってる事実。
最初から約束を守る気が無いから、やったもん勝ちで逃げ切るつもりなのが脚本家。だから、原作者が自殺したばかりなのに、おかしなコメントが次々出てくる。
脚本家の業界に、まともな常識なんて無い。
結局の所、脚本とは、思い上がった「マスゴミ」の一員でしかないんだよ。
Wiki見たけど、似た題材の関係無い作品をパクリ扱いツイされた話じゃ?勝訴してるし
詭弁すぎて草
作家さんも視聴者も慎重になるだろうし。自分にとって実写化は知らない原作を知るきっかけであって原作をヒントに伸び伸びやってる作品は違った楽しさがあって好きだった。けどもう無理だろうね。
契約とか(笑)
今回の件はドラマ制作の現場を知らない素人の暴走が原因。
外野があれこれ言っても何の効力もありません!
そこをなんとかするのが脚本家の仕事であって
脚本家の気に入らないシーンを改変するのは脚本家の仕事ではない
好き勝手やりすぎて天狗になってるのが今のテレビ業界だわな
脚本家が想定してる揉め事は多分映像化で漫画的表現が無理なところを改変してるのに理解してもらえないとかで、漫画家の方は伝えたいテーマとか肝心な部分が削られるのが嫌って意見なんだと思う
結局擦り合わせしないとなにが問題なのかわからないんだから揉めるの承知で話し合いするべきなんだよ、そのための話し合いなんだから
それが嫌で会わせないってのは本末転倒
相当頭が悪い奴らなんだな。
そんな言葉や言葉の意味小学生でも知っているぞ。脚本家の皆さん、小学生に国語を習った方がいいと思うよw
もう原作付き脚本はAIやchatGPTに任せたらええんちゃう?生成AIのイラストだって進歩目まぐるしいし、クリエイティブな職業はとって変わらないなんて事もなくなるやろ。特に元からある作品の脚本化なんてゼロイチじゃねえんだし。
今度は契約結んでなかったと吹聴か
テレビも出版社も発表してないんだから何もわからないだろ
「会わせない」ってのは問答無用で原作者の意見を封殺して脚本家の意見を通すってことだぞ
「それはもしかしたら嘘かもしれないから、あまり吹聴せん方が良いかもね 」
それも、もしかしたら嘘かもしれないから、あまり吹聴せん方が良いかもね 。
「消しててバレないから、とりあえず吹かしとけ」ってのは、よくある手口。
素人は口出すな!!とブラック企業経営者が言うようなものだな
「日本シナリオ作家協会 反対」
で検索したら
「共謀罪に反対!」「総選挙での躍進に期待します!」「映画人・演劇人も黙っていられない/意見交換会開く - 日本共産党」…
なんか、赤旗がらみの記事が結構ヒットするんだけど…。
つまり揉める原因を解決しないままゴリ押ししてるって事じゃん・・・
脚本家がオリジナル任せてもらえない理由なんて採算取れないから以外にあるか?
つまり無から作り出せない無能なんだ
原作者の方が地位が高くて当たり前
自分で物語を作れるなら小説家になってるけどできないからwww
なんか知らんけどだまってるけど、誰も突っ込まないけどw
悪く改変してるなら詭弁に感じるかもしれんけど、尺や事務所、予算の問題からスタッフなりに最善の努力をした結果、それでも原作者に認められなかった場合はどうよ
要は悪者がいないケースやね
原作者にも譲れないものがあるように、スタッフにもどうしようもないものがある
その試行錯誤とすり合わせはやって当然では?
人が亡くなってるのに逃げれると思うなよ
脚本家はテレビ局に忖度で話題注目集めて撮影費かからないから
ウンコテレビ局は脚本家優遇するわな
スポンサー集めやすいから原作に傅いてるだけ
小学館側担当者が原作者に対して背任していたとう証拠になりえるわけだが
なぜかだまってるんですよ、やり取りも公開できないんですよ
原作者以外は全部改変派の敵だったわけですよ
というような説がありえる
あっそう。
じゃあバンバン吹聴しなさいな。俺はしーらない。
カテゴライズして叩くのは世界共通だし仕方ない面もあるけど、本当に真に受けて脚本家『全員』って思い込むバカもいるからなぁ…
子供のいう『みんな』と同じ感覚のまま大人になってしまったやつな
まさしく二度とこんなことがないようにしてほしいもんだわ
尺や役者、予算の関係でカットするシーンは当然あるし、辻褄合わせの改変はあるだろう
脚本1人でやったはずもない
脚本には脚本の言い分があるだろうし、どっちが正しいかわからん
ただ番組側は契約を守ってないわけではないことは確か
「条件」は契約を構成する一部ですよ
何度も悪い話出てきても改善せずにやってきた結果が今回の事件だろうに
ストーリーを変えたりキャラを追加したりした今回とは別物だろ
対等なつもりでいるな
あとは契約に従って映像化しろ
火消しに必死だなぁ。自演乙
何というかTV関係者て、そもそも素直に謝れなかったり、面倒なタスクや人間関係や責任に対して、逃げるしか能がなかったり、感覚が高校生大学生レベルで止まってるようにしか見えない。
普通のビジネスマンに比べて、精神や頭脳が幼すぎるよ。
結局テレビ局は俺らは放送権を持ってる、一般人を潰すのは簡単といわんばかりに横暴
国から認められているんだという傲慢さがあるんだよ
YOUTUBEで誰もが世間に発信できるようにはなったがまだまだ信用度は低い、青葉のやったことは酷いが原因としては京アニもそういうところがあるのかもしれん
そりゃ最終的には原作者の意向が通ったものになってるから間違ってないやろ。
その過程が大問題だったわけで。
ダニみたいなもんなんだからさ。
脚本家のかがみだっ!
傲慢脚本家がさらにスポンサーや主演アイドルのプロダクションに口出された日にゃめちゃくちゃになるのは必然だ
原作モノ、アイドル主演、テレビ局制作とかわかってて地雷踏みに行くとか完全に頭おかしいのが邦画の世界
原作者とあって作っていく真っ当な脚本家もいるんやな。
もめるから合わないなんてことやってるようなのがいるから・・・
原作通りにやれないなら共作か借り物でなくオリジナルで勝負しかないわな。
のび太を苛めてるのはジャイアンだけじゃない!スネ夫もだろ!って言ってるの?
今馬乗りになってのび太殴ってるのジャイアンなんだけど。
記事のタイトルや要約だけでコメントしてないでしっかり動画もみような。
簡単に扇動されちゃうぞ?
原作好きで始めてないからやろ?
予算やスケジュールの都合まで考えてくれるAIはまだまだ先だろう
自分で一から物語は作れない作脚本家って多そうだよね。
少なくとも内情がどうであれハンドリングしてたプロデューサーは切腹ものでしょ
責任を逃れられるのは小学館が握りつぶしてたケースのみだわ
見た上で脚本家の本質的な傲慢さや過剰な権力に霹靂するわ。
「刺青」が入ってる人間にも優しい奴はいるのは確かだが、万人が話しかけやすいかというと野蛮なイメージの方が先立つ。
「脚本家」も同じ。ろくでもない奴等が大半ってこと。
ただし、プロデューサーが調整をしっかりこなすことが条件だけど
放送日が近づいてきてもらちが明かないから原作者が自分でやるってなっただけだぞ
作品を人質になし崩しに押し付けたのであって、こんなのは承諾とは言わねーのよ
そりゃ制作側には制作側の都合があるのは理解できるけど、
自分らの都合を最優先するあまりに、原作者をないがしろにするのはイカンでしょ。
たぶん制作側には、こっちは金払って映像化権買ってるんやぞ、客ぞ、
煮ようが焼こうがこっちの勝手だろって考えが根っこにあるんじゃないかな。
制作サイド全体にそういう空気があるから、制作上の都合のためなら原作改変するのは当然と
考えて疑わない脚本家がでてくるんじゃないか?
今回の件をきっかけに制作側の都合ばっかりゴリ押しせずに、
原作者の意向にも真摯に向き合うようになって欲しいね。
でも無能は不快で有害ではあっても罪じゃない
ただ今回の脚本家は自分が「わがままな原作者の被害を被った」かのようにインスタで一方的にぶっちゃけた上に周囲の取り巻きと一緒になって原作者を攻撃していて、それは明らかにネットリンチだし糾弾されるべき罪だと思うよ
誠実に約束を履行しようとしいてこうなっているなら言い分も通るかもしれんが、やるなと言った事を繰り返した挙句に仕方なく原作者が直したと言う流れで守ったと言えるのか?みとめられるの?
そんな思考力じゃまともな物書けるわけないよな
いやそんな事はないんじゃないかな、原作者が好きにして良いですよって手形切ってくれたらやれるだろうから。数が少なくなるかもしれないけども。
だって知らん人なんだし
脚本家が脚本家の評判と信用を失墜させた出来事
ってのだけは確かだね。
相沢さんは今頃活動再開後のペンネームを考えるのに
忙しいんじゃないかな
やくざでも契約自体は守るぞ?
脚本家の功名心は理解できるが、越えてはならない一線を踏み越えている。
原作者もドラマが酷い出来だったら、どんどんそれをSNSで発信するようにすればいい。
原作者の読者もそれに呼応して、原作を台無しにした制作陣を批判するようになるだろう。
それで脚本家が潰されるなら自業自得よなw
今1番コメントしなきゃいけないのは小学館
「少女漫画家さんが言ってたんだけど」という言い方もおかしいよね
いい歳した大御所なら、あなたの意見をいえば?と思った
こんな時期にわざわざ炎上しそうなコメントをマスコミ宛てにする必要もないし
誰かに言わされてるのかな?
だったら面倒くさいから、ヨソから題材借りなくて、全部自力で1から作れば?
できれば、の話だけど
あれってストーリーの柱へし折ってると思うんですけど
脚本家も一緒で原作から行間を読みとるんだけど原作者が生きてると行間から読みとる「模範解答」が存在することになる
しかもこれ以外は全部不正解の唯一無二の模範解答
だから脚本家は原作者が嫌い、自分が必要なのは行間を読んで自由に解釈ができる原作っていう文章、模範解答なんてつまんねー
まぁそう考えてる脚本家は多いじゃないかな
あの辺の大御所脚本家ってみんなあちらの方のイメージ
つかとか橋田とか
論点はそこじゃねぇ
バカは黙ってろ
だからなんだ?あぁ?
だったらネットで原作者を攻撃していいってか?
無能は黙っとけ
人間の皮を被った悪魔そのもの
醜い生き物だな
だがしかし、ネットを通じて原作者を攻撃した事実は変わらない
そこはどう責任を取るんだ?
説明しろ
まずそこの説明をしろや。
だったら原作者に教えを乞え
答えがわからないバカなんだからよ
そもそも漫画という媒体自体を下に見てるんだろうなぁ
そうじゃなきゃこんなことできない
テレビマン様はそろそろ現実を見たほうが良いと思うんだが
人が死ぬよりはそっちの方がいんじゃない?
マジで遺族が訴えたらいいのに
好き勝手やられて怒ってる漫画家や小説家も被害者の会を作って戦って欲しいわ
だから脚本家が傲慢で人を○しても仕方ない。
ってことが言いたいの?
セクシー田中さんの件もあるので、政治家になって今のテレビを停波させますと主張すれば、当選すると思う。
なんでそっちは大丈夫なのに脚本家と直接連絡しあうと揉めるって話になるんですかねえ
要は脚本家をコントロールする人間がTV側の他にいると困る奴らの言い分だよな?
人のこと叩き晒し上げまくるのに、
自分達に都合の悪いことにはだんまりだよな。
なんならニュース記事も削除するもんな。
フリーレンで言う所の魔族
人の姿で言葉を話し巧みに騙して喰らい尽くす獣
まさしく脚本家相沢友子
そのセクシー田中さんの原作者が亡くなった件でいきなり乱入してお気持ち表明してネット批判したのはスナックバス江の監督でコイツは魔族と言うよりは魔奴化マヌケ
夏木マリのインパクトに賭けた
脚本家が自分の作品にする為に余計なことするから原作者が怒るんやろ…
うん。だから脚本家はいらないよね。
終了。
原作のテーマも無視してテンプレ展開にすげ替えたり芸能事務所忖度で役の性転換したり
要らん自己満足オリジナリティ追加するクソ改変の区別がついてない人がいますね
会わなくてもいいけど契約したことは守れってだけの話
話のすり替えばっかだな
頭悪そう。つまり脚本家は悪くないってこと?
まともに言い返せもしない感情論で脚本家を叩いてもなんの意味もないよ
されるのに、人の作品(人気が出た)に
やらせて下さいと来て、許可貰うと
原作者を邪魔だとかろくでもねえな。
脚本家がてめえで作品作ればいいだろう
本当に不愉快だわ
言い返すも何も脚本家目線でのそれを受け入れろと言ってるのか、脚本家を全て同じようにくくって欲しくないのか何が言いたいか整理されてないんだよ。何が言いたいの?
見境なく喧嘩売る前に自分の表現力の無さを自覚してくれな。
今回の問題の根本的な部分として改変の是非は場合次第だから全体に当てはめる物でもないんだよ
原作者の意向をどう扱うかが問題が起きたのが原因なんだ
小学館が黒なのは確定事項だろ
脚本家を1つに括って見境なく喧嘩売る前に理論的な思考を身に付けて感情に流されない人間を目指してくれ
原作通りできるかできないかは二の次
原作者の意向が、原作を順守することでそうでない場合は変更OKという契約だった
その契約を飲んで映像化したのだから君の話は論外
これ原作者がもうドラマや映画化を
許可しなくなるぞ
小説家や漫画家が今回の騒動と脚本家の
言った事をみんな見てるから、もう
ドラマ化や映画化を許可してくれなくなるだろ
断るね。脚本家に対する正しい認識を得る機会となっただけだ。
そちらも人に何かを伝える時は主語と述語をはっきりとわけて、沸騰した頭でワケわからん文を打ち込まないような人間に生まれ変われる事を祈っているよ。
業者乙w
相沢友子さんという方が
今回の脚本家なのですか。
ググってみようっと
まぁ君みたいな人間は自分の非は一生受け入れられないだろうね
変われない惨めな人生をどうぞ送って下さいませ
オリジナルで勝負できない脚本家は、原作者をリスペクトして脚本を書いてくれよ。
自分の非?何処に非が?語彙力の問題なのかな。も少し勉強してから喧嘩うってきてね。
いや、模範解答でいいんですよ。
ていうか原作者が直してくださいって言うってことは、行間を読み間違えてるんですよ。
お借りしてるのが脚本家どもだよな?
越えられない壁
ーーーーーーーー
かなり下の方に
脚本家
しかも、失敗したとしても知らぬ存ぜぬだし
原作者様の許可がなければ、その作品いじらせてもらえねえからな。
原作者には様つけろよ。
嫌ならおまえが一から作ってみろやぁ
( i_i)\(^_^)
売れるのかぁ?視聴率とれるのかぁ?
イーッヒッヒッヒッヒ(≧∀≦)
ほらね?君はもう変われない歳なのよご愁傷さま
しつこいなぁ。脚本家を擁護したいんじゃなかったの?頭に血が上って一つの書き込みに固執し過ぎだよ落ち着いて。悔しすぎて何が言いたいのか分かんなくなってるよ。
ちなみに何処に非があったの?教えて?
自分で読み直して如何に自分が愚かなのか気が付けるくらいの能力身につけてもろて
ベースは換えずに尺を合わせたりアレンジするのが本筋
勿論アレンジには原作者の許諾が必須なのは当たり前で
そうじゃなきゃ同人誌と同じ、訴えられてら終わりだって分かってるか?
これらを差し置いて脚本家の都合だけで改変が起こってると思ってる視野の狭い人には脚本家って名称だけで脚本家が悪いって判断するんだろうな
改変されてない作品なんて一つもないのにそれら全てが脚本家の都合で改変されてるなんて普通に考えたらあり得ないのに
働いてる会社の親会社の取引先最大手の会長に物申しに言って全ての仕組みにメス入れられるくらいの手腕を広められる人にしかそれは言う権利ないよ
上の人が「美人女優orイケメンアイドル出したいからいい役作ってあげて」と言えば性別改変したり謎のキャラ追加して
プロデューサーから「馬鹿な視聴者にもわかるようにわかりやすくしてよ」って言えば
ちょっとひねった原作のストーリーを王道のラブコメに書き換えて
そりゃ大変な作業だろうけど脚本家って名乗れるレベルの仕事じゃないよね
何勘違いしてインスタでイキって集団いじめやってんだって話よ
真面目に脚本書いてる人たちに「脚本家のイメージ悪くしてすいません」って
土下座で詫びてほしいわ
あの動画の言い訳に必死やん
鎮火の兆しが全くないから日テレも焦ってる感じやね
ほんでまた「誹謗中傷はやめろ」かw
いけしゃあしゃあとよう言うわ作家1人殺しておいて
テレビ局や芸能事務所、スポンサーの意向を聞きまくる脚色家だから重宝されるんだろうね。
減点。
原作者の意に沿わない脚本書いてそれでも走り出してた映像化までは許してもらったのに
その脚本を出版することを拒否されると逆ギレして訴えたよね(んで当然敗訴)
挙句に自分らは「つまらない原作を面白く、面白い原作をより面白く」してるなんて傲慢な暴言まで吐いてた
原作者にも気難しい人はいるだろうが
トラブル要因の多くはそんな態度を当たり前としてる連中の方だと思うよ
約束は守れ
日テレ 分かりました
脚本家 2次元と3次元は違う
言ってることは分かるけどじゃあ仕方ないよねとはならんのも分かるやろ
昔から制作側が糞だっただけじゃん
いつまでテレビ市場主義を引きずっているんだよ無能
至上
うん、だから事前手を加えていいか?確認しましょう、契約したら原作者さんとの約束を守りましょうという話
それが無理なら脚本家さまに完全オリジナルお話を作ってもらいましょう
原作者「じゃあ今回の話は無しで」
こうなるのを避けるためだろ?
改変しまくった台本を原作者にギリギリで渡してもう修正しようがない状況でOK出さざるを得ない状況に追い込むのが常套手段
脚本家って、自己で創作できない、人物もストーリーも作れない、ついでに条件も理解出来ない、文字や行間も読めない。ってことですね??
コレ出来ないならいらねーんじゃね?
気にくわない仕事は生返事して適当にあげてきて、指摘されたらだったらお前がやれば?て人はどんな現場にも稀にいるよね?それが脚本家であっただけ。
学生だったら、帯と背表紙の粗筋嵩読んで読書感想文書くようなもの。
そりゃあ勘違いしちゃうよねww
高評価だけしかイイネしない奴よりかは公平で好感持てるけどな俺は
娘役3人と同世代としてよく見ていた。しかも親も一緒。当時は地味にエロさもあり過激な表現もされていたな。
あぁ。それが君が冒頭に言ってた「まともに言い返せもしない感情論」ってやつだね。
しょうらいのゆめは、きゃくほんかさん ですか?
おべんきょうがんばってね。
原作を忠実に作り込むのがプロってもんだろ
じゃあ自民党と立憲共産は合うべきじゃないんか?国会できねぇだろ。
他の脚本家がどうかまでは分からないけど相沢友子やこの件でオリジナルどうこう言ってる奴はあかん
・脚本家たちのインスタでの原作者への誹謗中傷
最低限これは調査しろ
なんで脚本家はそう言う人間ばかりなんでしようね?自分は「脚本費」が原因だと思ってるんですけど。金の取り分で原作者に金払いたくないから原作無視してるんじゃないんですかね?契約違反もソレが元で違反したのでは?
そもそも漫画や小説が原作ならば脚本家って呼称自体おかしいと思うわ、単なる抽出担当だろ。よく恥ずかしげもなく「(漫画原作の)ドラマの脚本書いてます」なんて名乗れるよ。
そのために、双方に出版社やテレビ局がいたり現場にディレクターがいたりしてすり合わせるんじゃないの。まともにすり合わせせず、しわ寄せを原作者や脚本家によせると今回のようになる。(今回は原作者に)
今回は原作者が映像化しても改変したくないっていう要望があった上で、それを守っていないんだから、本来それを守る(ディレクション・監督する)べき、出版社・テレビ局・ディレクターが悪いし、もし守らせようとして脚本家が無視したんだったら、脚本家を変えたうえで原作者に報告、すでに放送したなら謝罪すべきでしょ。
脚本家も、1話から7話までの脚本で何度も修正指示が入ったなら、原作者の要望知らないはずがないけど。
知らなかったらなんでこんなに修正する必要があるかテレビ局(発注側)に聞かなかったのかと思う。
自分の脚本が何度も修正指示があっても、理由が分からないまま気にせず仕事してたなら、それって脚本家でも、クリエイターとしてを作ってるんじゃなくオペレーターとして脚本を作ってることになるんじゃないかと。
原作者はドラマやアニメ化する契約する際、設定やストーリーを改変する事を承諾する・しないを明示しないと好き勝手されるリスク(原作レ〇プ)があるって事なのね、普通に怖い話
最近ヒットしたオリジナルドラマを漫画化するって言って許可もらった上で、設定だけ使って内容改変して違う内容にしちゃったら
例えばvivantだったら、設定は使うけど主人公は別班所属する優秀な隊員で、悪い組織を薙ぎ倒しひたすら「俺強ぇ」する作品とかにしても「2次元と3次元は別物だから」で許せるんかな
揉め事が面倒くさいから会わんのはただ怠慢なだけだろボケナス
パワハラ上司が言いそうwww
脚本家のお仕事紹介ありがとう
相沢さん?
「自分の作品の柱となる部分を壊す改変されてましたね、
それで面白ければ良いんですがつまらなくて寝てしまいました、わざわざつまらなく変更するのはちょっと意味がわかりません」とか。
コメント欄から推察するに1コメ「東野圭吾をあんな奴呼ばわりした脚本家か」
をコピペして記事本文にしてたのかね
んでこの記事から1コメだけ削除
X投稿も削除してそれについては都合悪いから何も言わないと
クソムーブじゃねーか
日本ではネチズンなどの呼称はマニア受けだし、お里が知れます。
改変するなら原作なしでオリジナル作品と脚本家とテレビ局で製作すればいいだけ。
そうすればお互いに不幸にならないで済む。
原作にない要素を入れたりするのはおかしいだろって話だよね
あの連中が傲慢なのは熱意とかそんな理由じゃない
「(漫画家とか)一般人の分際で複雑なTV業界に口出しすんな!」って徹底的差別意識がある
TV業界は他のどんなメディアよりも「一般人」に影響力がある特別な存在だと思ってる
でももうTVの優位性は終わるし、特別どころかクズの集まりだとバレちゃったから、TV業界が立場の優位性から手に入れていた利益をそれ以外の業界にも分散させなきゃならない時代が来てる
件の脚本家は50代だっけ?脚本家始めた頃には憧れの文筆業で誰でも褒めてくれたかもしれないけど、ただの職業の1つになったことが分からないんたろうな
「このセリフは皮肉っぽいニュアンスで合ってるか」とか
「このシーンは夕方であってるか」とか。
重宝されても無能には違いない
原作者に散々負担かけて死なれるとか
とりあえずお前が一番の異常者だな
伴氏は言ってない。
「原作者と会ったことはない」としか言ってない。
拡散してたアカウントが記憶だけで書いて後で訂正してたけど間違ってるポストのインプレが惜しいのかそのままにしてる。
出版社側も原作者に対して色々と冷遇してきたツケを払うのが嫌なんだろう
今まで黙らせてきた原作者たちに声を上げられたらかなりまずいことになるから
だから今後も自分の代で問題に上がらないことを祈りながら原作者を〇していく所存
何がパナマ文書リークだよデマ文書リークに改名しろよ
なんか一人で火消し大変だね。手伝おっか?
最初に意見が食い違う事があったとしても、良い物を作るためにきちんと向き合って話合えるような人間が多ければこうはならん
おーい、吹聴頑張ってるかーい?
それと全く別の話になるのは本来関係ないやろ
失恋ショコラティエの脚本は安達奈緒子と越川美埜子では?
まぁあれも酷いもんだったが…
靖子にゃんみたいに「自分は地の文が書けないから脚本やってる。人の原作扱う以上は職人として徹する」
みたいなスタンスの人にこそ原作付き脚本やってほしいよな
これからはドラマ化する際はPと脚本家の指名増えそう
コメントする