0 :ハムスター速報 2024年02月04日 14:20 ID:hamusoku
1:名無しのハムスター2024年02月04日 16:02 ID:fbOzsk9c0
2:名無しのハムスター2024年02月04日 16:02 ID:YkB4KP4.0
3:ハムスター名無し2024年02月04日 16:07 ID:JNkkdsFq0
4:名無しのハムスター2024年02月04日 16:07 ID:I.pK5.WS0
9:名無しのハムスター2024年02月04日 16:10 ID:qoKdq.Mb0
19:ハムスター名無し2024年02月04日 16:19 ID:1qMjDAxl0
20:名無しのハムスター2024年02月04日 16:19 ID:eF.nMNqQ0
21:名無しのハムスター2024年02月04日 16:23 ID:4iF5PieK0
24:名無しのハムスター2024年02月04日 16:23 ID:himwtyG30
30:名無しのハムスター2024年02月04日 16:26 ID:W1nSvZVe0
31:ハムスター名無し2024年02月04日 16:27 ID:Kti8BW6H0
36:名無しのハムスター2024年02月04日 16:35 ID:e05ZMi890
44:名無しのハムスター2024年02月04日 16:49 ID:CX0wxvXB0
46:CTW株式会社2024年02月04日 16:51 ID:rnyWEJyS0
50:ハムスター名無し2024年02月04日 16:57 ID:T.uUc6Vz0
56:ハムスター名無し2024年02月04日 17:02 ID:vZacCNL80
58:ハムスター名無し2024年02月04日 17:15 ID:OPd096Bi0
日本テレビの説明責任が問われているが、いまだ詳細な説明はされていない。そんな中、過去にも日本テレビが大人気マンガ家である森田まさのり氏(57)に失礼極まりないオファーをしていたことが発覚した。
森田氏は1998年から2003年まで『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載され累計発行部数は2100万部を突破した大人気野球漫画『ROOKIES』の原作者。
『ROOKIES』は2008年にはTBS系でテレビドラマ化され、主人公の川藤幸一を佐藤隆太が演じた。2009年に映画化もされ、同年に公開された邦画・洋画全作品中で興行収入1位を記録する大ヒット実写作品となった同作だが、その裏話をマンガ情報番組『漫道コバヤシ』(フジテレビ系)内で森田氏本人が赤裸々に語っていた。
『漫道コバヤシ』はケンドーコバヤシが大好きな漫画家をインタビューする番組で、第5回(2013年9月22日放送回)に森田氏が出演。青春ヤンキー漫画の不朽の名作『ろくでなしBLUES』(週刊少年ジャンプ、集英社)の連載25周年ということで、ケンドーコバヤシが森田氏の仕事場に行きインタビューする内容だったのだが、そのなかで『ROOKIES』(週刊少年ジャンプ、集英社)ドラマ化の裏話にも触れた。
幼い頃から阪神タイガースの大ファンで、特に田淵幸一の大ファンだったという森田。『ROOKIES』には阪神タイガースの選手名を引用したキャラクターも多数登場させていた。実はTBSでの実写化の前に、別の局からもオファーがあったというのだが、
「日本テレビからもオファーがありました。『ROOKIES』って(主人公の川藤以外のメインキャラが)阪神(の選手)の名前で、敵が全員巨人(の選手)の名前じゃないですか。名前をジャイアンツ(巨人)の選手に変えてくれないかという話がありまして」
ケンドーコバヤシの「先生からしたらふざけんなって話ですよね」という返答に、森田は笑顔で頷き、
「ふざけんなということで、一回お断りした経緯がありました。その後、佐藤隆太くんが来て。手紙を頂き実写化というかたちになりました」
このエピソードについて、スポーツ紙記者は苦笑いしながらこう話す。
「まぁ、日本テレビは読売ジャイアンツの親会社である読売グループですからね……。『ROOKIES』の登場人物の名前を変更したいという条件も日テレなら“あるある”な気もしますが、この話が本当ならば、そんな“トンデモ”オファーをすること自体が原作に対するリスペクトがない証拠ですよね」(スポーツ紙記者)
今回の惨事を受け、テレビ局の姿勢はどのように変わっていくのだろうか。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/20ad742fbafec995c7e8acc0de2a93976255b3db
1:名無しのハムスター2024年02月04日 16:02 ID:fbOzsk9c0
テレビ局はやっぱりクソやね
2:名無しのハムスター2024年02月04日 16:02 ID:YkB4KP4.0
向く方は原作者でもなく視聴者でもなくスポンサーだからそうなる
3:ハムスター名無し2024年02月04日 16:07 ID:JNkkdsFq0
社員にとって、お客様は紛れもなく上司だからね…
4:名無しのハムスター2024年02月04日 16:07 ID:I.pK5.WS0
スポンサーのためにやりたいんだったら自分達でオリジナルで作ればいいのに
9:名無しのハムスター2024年02月04日 16:10 ID:qoKdq.Mb0
阪神を巨人には草
10:名無しのハムスター2024年02月04日 16:11 ID:abO5NPwV0
ナベツネ流石
11:ハムスター名無し2024年02月04日 16:11 ID:.Xje0uTg0
現在の世間一般からの評価、実績、実力からしたら漫画の方が邦画や日本の実写ドラマよりはるかに面白く上質なのに何故かテレビや映画業界は漫画を一段下の物って扱いを未だにし続けているよな。
最早大人気の漫画原作を使わせていただく寄生虫に過ぎない実写業界なのに安く手軽に使える素材位に勘違いしている。
最早大人気の漫画原作を使わせていただく寄生虫に過ぎない実写業界なのに安く手軽に使える素材位に勘違いしている。
15:名無しのハムスター2024年02月04日 16:15 ID:xIGaJFXS0
これが通ると本気で思った大人が複数いたって事実が何より恐ろしいわ
本当に人間か?
本当に人間か?
19:ハムスター名無し2024年02月04日 16:19 ID:1qMjDAxl0
全部自分の都合だもんなぁ
そりゃ原作に対する敬意も尊重もないよ
オタクにしか読まれてないものを俺らが直して有名にしてやっからwwwって感じでしょ
そりゃ原作に対する敬意も尊重もないよ
オタクにしか読まれてないものを俺らが直して有名にしてやっからwwwって感じでしょ
20:名無しのハムスター2024年02月04日 16:19 ID:eF.nMNqQ0
これを機に一切の実写化をやめようや
脚本家育てたい?なら一から話作れやカス
脚本家育てたい?なら一から話作れやカス
21:名無しのハムスター2024年02月04日 16:23 ID:4iF5PieK0
これはまぁ、局の方も上からの目が怖くてダメ元でって事もあるかもしれない。
24:名無しのハムスター2024年02月04日 16:23 ID:himwtyG30
ワイ落は語の民なんだけど、最近の日テレはドラマだけじゃなくて笑点でもひどい改悪をしていることをお伝えしたい
(出演者の終わりの挨拶を放映せずわちゃわちゃしたまま番組が終わる)
(出演者の終わりの挨拶を放映せずわちゃわちゃしたまま番組が終わる)
30:名無しのハムスター2024年02月04日 16:26 ID:W1nSvZVe0
本来テレビ局がするはずの交渉を俳優にさせてしかも俳優の方が交渉上手いの草だわ
テレビ局の人間はどんだけ傲慢で図々しいんだよ
テレビ局の人間はどんだけ傲慢で図々しいんだよ
31:ハムスター名無し2024年02月04日 16:27 ID:Kti8BW6H0
国内ではヲタ文化として下に見られてた漫画・アニメ・ゲームがグローバルになって、実写は落ちぶれたね
安っぽいし学芸会みたい。なのに態度はでかい
安っぽいし学芸会みたい。なのに態度はでかい
33:ハムスター名無し2024年02月04日 16:28 ID:FmEUDkXO0
ひどすぎてワロタw
36:名無しのハムスター2024年02月04日 16:35 ID:e05ZMi890
なんか脚本家だけでなくテレビ局が原作者と作品を破壊している構図が見えてきましたね。
改変への不満はテレビ局とスポンサー、脚本家をターゲットに送りましょう。
酷い話だ
改変への不満はテレビ局とスポンサー、脚本家をターゲットに送りましょう。
酷い話だ
44:名無しのハムスター2024年02月04日 16:49 ID:CX0wxvXB0
これでいいですよとでも言うと思ったのか…
46:CTW株式会社2024年02月04日 16:51 ID:rnyWEJyS0
推しの子もこうなるのかな?
50:ハムスター名無し2024年02月04日 16:57 ID:T.uUc6Vz0
日テレの悪事を描いたマンガ書いたらテレビ局名を変えて実写化させてってオファーもらえそうw
56:ハムスター名無し2024年02月04日 17:02 ID:vZacCNL80
結構クソエピソードじゃん
野球、宗教、政党の話は揉めるって昔から言われてるのにサラッとタブーを乗り越えて平然とオファー、しかも役者使って泣き脅し
野球、宗教、政党の話は揉めるって昔から言われてるのにサラッとタブーを乗り越えて平然とオファー、しかも役者使って泣き脅し
58:ハムスター名無し2024年02月04日 17:15 ID:OPd096Bi0
そういえばキン肉マンの牛丼屋もなか卯から勝手に吉野家にされてたな
60:名無しのハムスター2024年02月04日 17:16 ID:aY.EpOeZ0
漫道コバヤシ。マクロスはまずレゴで使ってますとか言うエピソードが記憶に残ってるわ
63:ハムスター名無し2024年02月04日 17:19 ID:bq00M0.o0
脚本家ってどういう人がなれるんだ?
マンガとか作家で売れた経験もない奴等が
ドラマや映画アニメでも創作実績0が何の才能を見いだされて担当してるんだ?
無能がソンタクやコネで選ばれてやっているようなイメージしかない
マンガとか作家で売れた経験もない奴等が
ドラマや映画アニメでも創作実績0が何の才能を見いだされて担当してるんだ?
無能がソンタクやコネで選ばれてやっているようなイメージしかない
65:名無しのハムスター2024年02月04日 17:22 ID:YnLHkBZ40
原作者の被害報告まだまだ続きそうやな
70:名無しのハムスター2024年02月04日 17:30 ID:6dbl7D9q0
オタクに分かりやすく言うとジョジョアニメ作る時に「スタンド名を北島三郎にしてもいいですか」って聞くようなもん
90:名無しのハムスター2024年02月04日 17:58 ID:XhGhyyAB0
読売ならそうするわな
むしろ想定内で草
むしろ想定内で草
95:名無しのハムスター2024年02月04日 18:01 ID:YYqtA5F50
佐藤隆太のおかげで神作品になれたな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
意向無視して強行突破したなら話はかわるが
最早大人気の漫画原作を使わせていただく寄生虫に過ぎない実写業界なのに安く手軽に使える素材位に勘違いしている。
確認しなかったりNOと言われた事を強行するのが問題であって
キャッキャしてた人たちはどこへ?
社会で仕事してりゃそんなことないのわかるよね?
あっ!でも始業時間と納期だけはなぜか絶対に変わらないわw
本当に人間か?
真の無能が自身の無能を実感するなどあり得ん
メインキャラの名前変更が「この程度」……?
そりゃ原作に対する敬意も尊重もないよ
オタクにしか読まれてないものを俺らが直して有名にしてやっからwwwって感じでしょ
脚本家育てたい?なら一から話作れやカス
その名前でないと駄目なエピソードでもあった?
ていうか阪神サイドは了承したんか?DQNが阪神選手名つけるの?
そりゃ作者からすればふざけんなとは思うだろうけどな
(出演者の終わりの挨拶を放映せずわちゃわちゃしたまま番組が終わる)
馬鹿じゃないの
それは知らないけどヨーロッパではオリーブとトムとか名前は変わってるよ
スト2のベガも女性の名前だからと海外だとバイソンに変わってたりするしね
スポンサーが
「◯◯ってマンガ、面白いらしいね。
アレ、主役女の子にして△△ちゃんあたりで…ドカンとやろうかw」
って言うんやで
甘く見ちゃいかん
テレビ局の人間はどんだけ傲慢で図々しいんだよ
安っぽいし学芸会みたい。なのに態度はでかい
メディア化の影響で原作ウリまくってから私達は買われた!て
随分前からテレビ局は日本人の組織と思っちゃいけないと言われてたな。
メディア化(実質ネガキャン)って原作にプラスの影響あるの?
改変への不満はテレビ局とスポンサー、脚本家をターゲットに送りましょう。
酷い話だ
売れたからメディア化するんだろ?
売れてないものを発掘してメディア化してるかのような言い草だな
お前みたいなネットの論点ズラし逆張り小僧と同じレベルの人間が上で働いてるのがテレビ局ってことよな
そりゃ衰退もしますわ
二毛作の意味わかってなさそう
この記事に至っては11年前にテレビで話したエピソードを掘られただけだし
いっそそれ言い出したスポンサーを監督なり脚本家置けばいいw
ネタとちゃうんやで。仕事やで
原作読者からしたら別物だよ
ガンダムも玩具売るためスポンサーから言われて兵器とは思えないあのカラーになったらしいからな
脚本家がSNS使って二毛作始めたから反論されてるんだろ
原作借りて金貰って仕事受けたくせにインスタでお気持ち大会やり出したのは誰だよ
二毛作って言葉最近覚えて使いたくなっちゃった?
性加害者にはとんでもない忖度するのにな(笑)
邪異暗痛哀にしようとするとは
自動車関連メーカーのいろんなやらかしを見ればそんな事ないのがわかるよね
原作にリスペクトが無いって話なら問題あるのに
強行突破しないだけでまともに見えてくる
こうしたいんだけど→ダメです→じゃぁこうします→OKです
普通のビジネスのやり取りであって何の不誠実も不履行もない。
漫画見るのに作者がどうとか気にしない人間からしたら、
作者がどこファンとか、どこの球団の選手の名前パクってるとか知ったこっちゃねーしw
それならオファーするなよって感じがする
野球、宗教、政党の話は揉めるって昔から言われてるのにサラッとタブーを乗り越えて平然とオファー、しかも役者使って泣き脅し
不祥事認めないし
脚本家がドラマ作るの得意なんでしょう?
原作が必要?それ脚色っていうんじゃないの?
これに関してはアタオカ脚本家とは違って実際に金を出すスポンサーの意向だからしゃーない。
で、案の定断られたという流れだし問題ない。
今回の騒動は、最初に契約したはずなのに何度言っても巨人の名前に勝手に変更された、というようなもの。
マンガとか作家で売れた経験もない奴等が
ドラマや映画アニメでも創作実績0が何の才能を見いだされて担当してるんだ?
無能がソンタクやコネで選ばれてやっているようなイメージしかない
なんでそのメインキャラたちが名前なのかちったぁ調べろ日テレ。喧嘩売りに行ってるのかと。
そもそも確認している内容が失礼って話でしょ
いいわけないじゃん
女受け狙ってイケメンばっか揃えるのは時代の流れもあるが、さすがに名前まで贔屓するのはアタオカだわ。
能力が無い人間がなるのが脚本家
ゴウリキー連れてくる無能じゃん
そもそもTVドラマって今需要あるの?誰が観てるの?終わってるコンテンツにもほどがあるぞ?
むしろ実在する選手の名前パクるほうが選手に対するリスペクトがないじゃん
無職こどおじのお前は部屋の外出ないから知らないんだろうけど意外に見られてるよ
松本騒動 → テレビ業界だしなあ
脚本家騒動 → テレビ業界だしなあ
お願いはしてもいいだろ
交渉すらしちゃいけないとかそっちの方がやべえわ
この件はガルちゃんでも揚げ足取られてた
(というか日テレ馬鹿じゃねーのって笑われてた)
テレビ局の人間って頭悪いよなw
脚本家ばかり言われてるけど、OK出したプロデューサー(テレビ局)も同様にクソだしな
某オモチャ会社がオモチャ売りたくて、ギャグ漫画の赤ずきんチャチャをマジカルプリンセスに変身させて変身ものアニメにしたって事もあるし…
昔はもっと硬派なのあったやろ
時代劇もやらんようになったし
阪神ファンまで敵に回しちゃったな。もともと敵ではあるけども。
漫画原作のドラマばかり作るようになって、オリジナルドラマを作る能力がテレビ局から失くなったんだよ。
キービジュアルの時点でパロAV未満のクオリティと言われてる時点でお察しでしょ
そもそも確認すんな
本当それ
原作を都合の良い所だけ改変して〜とかしかしてないから脚本家が育たない&作品を一から作ってないから好き勝手改変される痛みが分からないのだろう
主演が手紙持って来てるし、NOと言われた時点で既に現場は動き始めてたんだろうな。
むしろ想定内で草
女の子の父親に対して「おたくの娘さんを我々の好きなようにレイpuしてもいいですか?」なんて交渉はあり得ないでしょ?
サブちゃんなら許しそう
国の歴史すらねつ造しているヤツらだからな
今回の田中さんのケースはまさにコレなんだよな
まぁ時代劇も原作有りだったりするが
ネームバリューあって最初からある程度評価定まっている物じゃないと企画が通り辛いというのが大分前から言われてる現状
そんな経緯だから作品の名前だけ借りてやりたい事通すような事も起きて来るんだとか
テレビ局の人間はほぼ朝鮮人ですよ。そう、約束を守らないでお馴染みのあの朝鮮人
テレビ業界で働いてるヤツらが人間なわけないじゃん
主人公含む主要キャラの名前をガラッと変えるって、上にはとりあえず「原作者に断られました」とか適当に言うといて原作者には持って行かずに局で止めておくようなメチャクチャ失礼であり得ない要望だぞ。ダメ元とかいう以前の問題。こんな要望を考えるヤツもバカだし、言われるままに原作者にお願いしに行くヤツもバカ。バカしかいないバカの業界がテレビ業界
この知能の低さ。お前テレビ業界人だろ
こんなメチャクチャなお願いでワンチャンあると思う時点でバカ。無能。ゴミ。ゴキブリ。犯罪者
そりゃマスゴミの身内に性犯罪者くらいゴロゴロいるだろうからな
随分昔の作品だけど、はるか17にそういう話やって欲しかったな
荒木飛呂彦が許さんだろ
上司が客とか、最近のニートはここまで物知らずなのか?
じゃあ巨人の選手の名前を使うのもダメだな。「実在する有名人の名前が使えないからオリジナルの名前に変えさせてください」くらいがお願いとしては許されるラインだろ
川藤さんは日テレで野球解説やってるから
日テレの立場なら巨人の選手名の方が使いたいやろう
忖度で変な作品作られても汚点になるのに、何でGOサインだすんだ?
件の脚本家もPも、み〜んなトンズラー
脚本家辺りは「誹謗中傷によるパニック障害によるPTSD(だから人前出られませ〜ん)」とか理由FAX送りつけて終わらせようとするやろね
いや、忠実やったらビッグモーター佐藤にはならんで
薬屋しか見てないわ
じゃあ巨人の名前をふんだんに使ったオリジナルドラマを作ればいいだけ
「いや、さすがにそれはムリっしょ!原作者さんにお願いできないっすよ」って企画案段階で理性が働かないのはどうかなと。
で、それらの理性も金の力で押し通そうって話もどうかと思うけど。
スポンサー も バカ
ワンチャン変えてくれるかな〜とか思ってんじゃねぇよ
ドラマとは関係ないけど自分のとこに取材に来た時に、かなり横暴で時間を取られて許可なんてするんじゃなかったと後悔した
一毛作目の漫画はすでに大収穫やったのに
契約した二毛作目を勝手に荒らされそうになったから怒ってる話やろ
今回の件は知らんが、全体として見ればプロデューサーの意向で恋愛入れたり性別変えたりってケースが多そうだけどな
これは名曲
いや実際のところ、客受けが良い奴と上司受けが良い奴だったら、上司受けが良い奴の方が金に繋がりがちだって話だろ
阪神の選手名より巨人の選手名使った方がウケも良いやろうしな
格が違う
これくらい良いだろとか言ってる奴は脳が死んで麻痺してる
もしやりたいんなら
スピンオフでやればいいのに
もったいない
何れにせよ〝原作リスペクト〟とは違う話だろ
その考え方で問題ないと思うヤツがいる事が問題なんだけどね…
別にキャラの名前変えたくらいでストーリー破綻するわけでもないしこれくらいいいんじゃねえの
作者も単に推しの球団から名前使ったってだけで別に拘りもないだろ
あんまりにも酷いことが起きた後だし
その変更を許可するかどうかの決定権は原作者本人にあるんだし
変更しないことを前提にした契約をしたのに反故にされたセクシーの場合とは次元が違う。
地上波ドラマは原作ファンだけが見る訳じゃないからなぁ
名前そのものに物語として意味があるかどうかは作品によって違うわけだし、名前を変更したい理由もはっきりしている。
無料で貸してくれとか、そういうビジネスとしてありえない交渉でなければ、話を持ちかけるのは悪いことではないんじゃないかね。
こんな漫画のネタでしか聞かんような話を、マジにしているとは……
わい某大学でアニメ脚本の専攻におったけど、アニメ脚本とドラマ脚本は全くの別物なんや
アニメはセリフとト書きで作っていく完成原稿なんやけど、ドラマ脚本はぶっちゃけセリフだけでええねん。某掲示板で流行ったSS小説みたいなもんや
下手にト書きを詳しく書いたら監督や演出家の仕事、俳優の表現力を奪うとかで揉めるらしい。あと俳優にNGがあったりスポンサーの意向とかで本番前の書き換えなんてザラらしく、脚本という名の大筋のプロットに近いから一端の物書きじゃなくてもできるけど〝意向〟に沿える典型的なサラリーマンに向いてるって教授が言うてたわ
あとドラマ脚本家はほとんど劇作家出だからほぼほぼコネやろね
バンド名や曲名が権利関係で使えませんはありえない話ではないから…
まあそうだとしてもサブちゃんはないけど
そりゃ人の築いたもん横取りしてりゃ楽に実績作れるもんな
色々言われたくないなら
原作・脚本でクレジットされるようにしてからだな
そっちの方が見てみたい
集英社の器のデカさ見習えよ
漫画の中でヤクザ集英組とか定番で出てくるぞ
ノーダメにも程があるっていうか悔しいわ
偉そうにしてる人に偉い人はおらんなぁ
全然、番組プロデューサーとディレクターと脚本家が記者会見しないので、フジテレビの花王不買運動デモ行進みたいに、セクシー田中のドラマのスポンサー企業への不買運動デモ行進をやるべきですね。
原作者も当然物語作るプロとして漫画とアニメ・実写で媒体も関わってくる人達も違うから同じ様にする事は難しいって事は百も承知
映像化を依頼する側としてきちんとした対応すればこんなに原作者達の怒りが爆発する事はなかっただろうに
いままさにそのツケが回ってきたわけだ。
川藤も阪神の選手の名前やん
名前が大仰だから厳しい修練や試験のようなものがあるのかと思えばただのコネを飾った表現だったりする
お前達馬鹿共が欲しいのは漫画の持つ人気と金金金金金…これだけ
いつまで経っても漫画より遥かに劣っていると気付かない道徳心が著しく欠けた屑の巣窟
はっきり言うが今日本に1番必要ないのはテレビだよ
アラレちゃんの悪口はそこまでだ
能力は……祭ッ!
日本も同じアジアのイエローモンキーだろw
これ不思議なのは出版社なかですら小説家よりも下に見られてるんよね
人気作家の中でも上澄みの上澄みしか利益に貢献してない文学が、
出版社の利益の大半を叩き出して支えてると言ってもいい漫画家を下に見てる
日本は価値観が色々古すぎて根腐れ起こしてる
今は電子書籍や海外でも売れるようになってるのに、印税って昔とおなじなんだよね。
売れてるなら印税も上げてあげればいいのに。
昭和から変わらないなんてかわいそうせめて、15%にしてやれよ。税金と同じなんて‥
これをその程度と思う頭だから断固拒否されて企画よそに持ってかれてヒット逃したわけだが?
それは時代やお国柄による
名探偵コナンやドラえもん、ちびまる子ちゃんあたりも海外でちょいちょい謎の名前になってる
「原作と原作者に敬意が払われてるか」の話で「原作と原作者に敬意を払ってたら絶対に来ない確認が来た」って話してるの分からんか?
小説、漫画原作、ラノベ、エロゲのシナリオで使われないレベルの人が同人ゲームのシナリオやるようなもんでしょ?
よくデカい顔出来ると思うわ。
プライドだけは人一倍。
断ったって流れだけなら、そんな言うほどのことか?って気もするな
失礼だとは思うけど、何でも好きにして下さいっていう原作者もいるし、聞いてみないとわからんし
これだけでどうこう言うのは過剰に完璧を求めすぎだと思う
原作の時点で、阪神の選手の名前の無断使用は問題だったのよ
プロ野球漫画だったら実名使う時は許可取ってるかんね
あれはあれで面白かったけど、原作好きの身としては「これ赤チャでやる必要ある?」って感じやったわ
ラジオドラマの公募作品とかからいい脚本家が発掘されることもある
昔は割とそういう公募、漫画で言えば雑誌ごとの投稿新人賞みたいなので賞を獲って
単発ドラマ化したりラジオドラマにとかあったけど最近は存在感薄い気がする
正直これを田中さんの件と一緒にして叩くのはだいぶ違和感あるわ
いや読売テレビなんだからそりゃ阪神の名前のままでは出せんだろう
別にダメ元で打診して駄目だったから諦めたってだけのよくある話やん
にってれだもの
関係ないかもだけど今日から俺はってドラマがおすすめに来てたんで見たけど、クッソつまんなかったんで作成見たらaxonだった
これも原作とか見る影もないんだろうなと
あと株主ね
ホンマ頭おかしいのかな?
しかもジャイアンツに対する忖度からだろ?
懐かしい名前聞いた
アレも芸能界の裏あれこれだったねえ
確か川藤を原にして、更に女性にしようとしたんだっけ?
名前だけ使って中身180度入れ替えたっていいんだ
原作者が納得すればね
「100億円積んで好き勝手やらせてください」って言えば我が子を売る親だっている
そこに違法性が無いならただのビジネスであって、何の問題もないんだよ。
子を売るって表現は倫理的にアレだけど、原作者が自分の作品をどう扱おうが自由だし
もちろんそれに反対するファンがいてもそれも自由だけどなw
問題は権利者に連絡なく勝手にやることであり、約束を破ることなんだよ。
そこをはき違えて文句言う馬鹿が多いなw
コメントする