202402045

0 :ハムスター速報 2024年02月04日 14:20 ID:hamusoku
日本テレビの説明責任が問われているが、いまだ詳細な説明はされていない。そんな中、過去にも日本テレビが大人気マンガ家である森田まさのり氏(57)に失礼極まりないオファーをしていたことが発覚した。
森田氏は1998年から2003年まで『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載され累計発行部数は2100万部を突破した大人気野球漫画『ROOKIES』の原作者。

『ROOKIES』は2008年にはTBS系でテレビドラマ化され、主人公の川藤幸一を佐藤隆太が演じた。2009年に映画化もされ、同年に公開された邦画・洋画全作品中で興行収入1位を記録する大ヒット実写作品となった同作だが、その裏話をマンガ情報番組『漫道コバヤシ』(フジテレビ系)内で森田氏本人が赤裸々に語っていた。

『漫道コバヤシ』はケンドーコバヤシが大好きな漫画家をインタビューする番組で、第5回(2013年9月22日放送回)に森田氏が出演。青春ヤンキー漫画の不朽の名作『ろくでなしBLUES』(週刊少年ジャンプ、集英社)の連載25周年ということで、ケンドーコバヤシが森田氏の仕事場に行きインタビューする内容だったのだが、そのなかで『ROOKIES』(週刊少年ジャンプ、集英社)ドラマ化の裏話にも触れた。

 幼い頃から阪神タイガースの大ファンで、特に田淵幸一の大ファンだったという森田。『ROOKIES』には阪神タイガースの選手名を引用したキャラクターも多数登場させていた。実はTBSでの実写化の前に、別の局からもオファーがあったというのだが、

「日本テレビからもオファーがありました。『ROOKIES』って(主人公の川藤以外のメインキャラが)阪神(の選手)の名前で、敵が全員巨人(の選手)の名前じゃないですか。名前をジャイアンツ(巨人)の選手に変えてくれないかという話がありまして」

 ケンドーコバヤシの「先生からしたらふざけんなって話ですよね」という返答に、森田は笑顔で頷き、

「ふざけんなということで、一回お断りした経緯がありました。その後、佐藤隆太くんが来て。手紙を頂き実写化というかたちになりました」

 このエピソードについて、スポーツ紙記者は苦笑いしながらこう話す。

「まぁ、日本テレビは読売ジャイアンツの親会社である読売グループですからね……。『ROOKIES』の登場人物の名前を変更したいという条件も日テレなら“あるある”な気もしますが、この話が本当ならば、そんな“トンデモ”オファーをすること自体が原作に対するリスペクトがない証拠ですよね」(スポーツ紙記者)

 今回の惨事を受け、テレビ局の姿勢はどのように変わっていくのだろうか。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/20ad742fbafec995c7e8acc0de2a93976255b3db



1:名無しのハムスター2024年02月04日 16:02 ID:fbOzsk9c0
テレビ局はやっぱりクソやね







2:名無しのハムスター2024年02月04日 16:02 ID:YkB4KP4.0
向く方は原作者でもなく視聴者でもなくスポンサーだからそうなる







3:ハムスター名無し2024年02月04日 16:07 ID:JNkkdsFq0
社員にとって、お客様は紛れもなく上司だからね…







4:名無しのハムスター2024年02月04日 16:07 ID:I.pK5.WS0
スポンサーのためにやりたいんだったら自分達でオリジナルで作ればいいのに







9:名無しのハムスター2024年02月04日 16:10 ID:qoKdq.Mb0
阪神を巨人には草






10:名無しのハムスター2024年02月04日 16:11 ID:abO5NPwV0
ナベツネ流石






11:ハムスター名無し2024年02月04日 16:11 ID:.Xje0uTg0
現在の世間一般からの評価、実績、実力からしたら漫画の方が邦画や日本の実写ドラマよりはるかに面白く上質なのに何故かテレビや映画業界は漫画を一段下の物って扱いを未だにし続けているよな。

最早大人気の漫画原作を使わせていただく寄生虫に過ぎない実写業界なのに安く手軽に使える素材位に勘違いしている。






15:名無しのハムスター2024年02月04日 16:15 ID:xIGaJFXS0
これが通ると本気で思った大人が複数いたって事実が何より恐ろしいわ
本当に人間か?







19:ハムスター名無し2024年02月04日 16:19 ID:1qMjDAxl0
全部自分の都合だもんなぁ
そりゃ原作に対する敬意も尊重もないよ
オタクにしか読まれてないものを俺らが直して有名にしてやっからwwwって感じでしょ







20:名無しのハムスター2024年02月04日 16:19 ID:eF.nMNqQ0
これを機に一切の実写化をやめようや
脚本家育てたい?なら一から話作れやカス







21:名無しのハムスター2024年02月04日 16:23 ID:4iF5PieK0
これはまぁ、局の方も上からの目が怖くてダメ元でって事もあるかもしれない。







24:名無しのハムスター2024年02月04日 16:23 ID:himwtyG30
ワイ落は語の民なんだけど、最近の日テレはドラマだけじゃなくて笑点でもひどい改悪をしていることをお伝えしたい
(出演者の終わりの挨拶を放映せずわちゃわちゃしたまま番組が終わる)







30:名無しのハムスター2024年02月04日 16:26 ID:W1nSvZVe0
本来テレビ局がするはずの交渉を俳優にさせてしかも俳優の方が交渉上手いの草だわ
テレビ局の人間はどんだけ傲慢で図々しいんだよ







31:ハムスター名無し2024年02月04日 16:27 ID:Kti8BW6H0
国内ではヲタ文化として下に見られてた漫画・アニメ・ゲームがグローバルになって、実写は落ちぶれたね
安っぽいし学芸会みたい。なのに態度はでかい






33:ハムスター名無し2024年02月04日 16:28 ID:FmEUDkXO0
ひどすぎてワロタw






36:名無しのハムスター2024年02月04日 16:35 ID:e05ZMi890
なんか脚本家だけでなくテレビ局が原作者と作品を破壊している構図が見えてきましたね。
改変への不満はテレビ局とスポンサー、脚本家をターゲットに送りましょう。
酷い話だ







44:名無しのハムスター2024年02月04日 16:49 ID:CX0wxvXB0
これでいいですよとでも言うと思ったのか…







46:CTW株式会社2024年02月04日 16:51 ID:rnyWEJyS0
推しの子もこうなるのかな?







50:ハムスター名無し2024年02月04日 16:57 ID:T.uUc6Vz0
日テレの悪事を描いたマンガ書いたらテレビ局名を変えて実写化させてってオファーもらえそうw







56:ハムスター名無し2024年02月04日 17:02 ID:vZacCNL80
結構クソエピソードじゃん
野球、宗教、政党の話は揉めるって昔から言われてるのにサラッとタブーを乗り越えて平然とオファー、しかも役者使って泣き脅し








58:ハムスター名無し2024年02月04日 17:15 ID:OPd096Bi0
そういえばキン肉マンの牛丼屋もなか卯から勝手に吉野家にされてたな






60:名無しのハムスター2024年02月04日 17:16 ID:aY.EpOeZ0
漫道コバヤシ。マクロスはまずレゴで使ってますとか言うエピソードが記憶に残ってるわ






63:ハムスター名無し2024年02月04日 17:19 ID:bq00M0.o0
脚本家ってどういう人がなれるんだ?
マンガとか作家で売れた経験もない奴等が
ドラマや映画アニメでも創作実績0が何の才能を見いだされて担当してるんだ?
無能がソンタクやコネで選ばれてやっているようなイメージしかない






65:名無しのハムスター2024年02月04日 17:22 ID:YnLHkBZ40
原作者の被害報告まだまだ続きそうやな






70:名無しのハムスター2024年02月04日 17:30 ID:6dbl7D9q0
オタクに分かりやすく言うとジョジョアニメ作る時に「スタンド名を北島三郎にしてもいいですか」って聞くようなもん






90:名無しのハムスター2024年02月04日 17:58 ID:XhGhyyAB0
読売ならそうするわな
むしろ想定内で草






95:名無しのハムスター2024年02月04日 18:01 ID:YYqtA5F50
佐藤隆太のおかげで神作品になれたな








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧