作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ
芦原妃名子先生の訃報に接し、私たち第一コミック局編集者一同は、深い悲しみと共に、強い悔恨の中にいます。
本メッセージは、我々現場の編集者が書いているものです。
芦原先生は、皆様が作品を読んでご想像されるとおり、とても誠実で優しい方でした。
そして、常にフェアな方でもありました。
(読んでる人も多いと思うので中略)
最後に。
いつも『プチコミック』ならびに小学館の漫画誌やwebでご愛読いただいている皆様、そして執筆くださっている先生方。
私たちが声を挙げるのが遅かったため、多くのご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
プチコミック編集部が芦原妃名子先生に寄り添い、共にあったと信じてくださったこと、感謝に堪えません。
その優しさに甘えず、これまで以上に漫画家の皆様に安心して作品を作っていただくため、私たちは対策を考え続けます。
本メッセージを書くにあたり、「これは誰かを傷つける結果にならないか」「今の私たちの立場で発信してはいけない言葉なのではないか」「私たちの気持ち表明にならぬよう」「感情的にならぬよう」「冷静な文章を……」と皆で熟慮を重ねて参りました。
それでもどうしてもどうしても、私たちにも寂しいと言わせてください。
寂しいです、先生。
小学館
第一コミック局 編集者一同
https://petitcomic.com/news240208/
「作家に寄り添う」ですか…。雷句誠先生が原稿紛失でトラブルになった時、「漫画家に屈してはならない!」という社内FAXが回ったと、元社員さんから聞いたことがありますが…#漫画家に屈してはならない小学館https://t.co/ndzaLv8Oki
— ヒガアロハ@polarbearcafe (@alohahiga) February 7, 2024
さすが少女漫画部門、感情コントロールのプロだわ。最後のエモさでうやむやになってるけど結局編集部何してたのって話じゃん。なんで先生に個人発信させたの。いま寂しいですと言えるなら、なんで先生のあのツイートをレーベルから出さなかったの。あの時何してたの。編集部の責任はそこじゃないの? https://t.co/KmedsDxPrt
— やまもと (@yamamomosl) February 8, 2024
「寂しいです、先生」で締めて良心を見せてるの、ころっと感動するTwitter民もいるけど流石にあざといと感じますよ
— みつき (@hitorigototw1) February 8, 2024
先方にきちんと意向を伝えた、現時点で把握できる落ち度はなかったと言うのなら、なぜこのプチコミのアカウントを通してではなく芦原先生個人を矢面に立たせて経緯説明させたのか https://t.co/8gsUts6Ht1
こんな感情の話ではなく、あなたたちが何故、芦原先生の権利や作品、名誉が脅かされているそのときに声明を出さなかったのか、一人矢面に立たせたのか、見殺しにしてしまったのか、それを説明してください。御涙頂戴の文章で先生の命も名誉も戻ってきません。命を軽視しないで。#セクシー田中さん https://t.co/Syn9550VBS
— あまり (@CYaauf) February 8, 2024
プチコミックの声明文を賞賛してる人たちチョロすぎないか
— みつき (@hitorigototw1) February 8, 2024
「ウザかったと思います」とまで書かせて先生の不満を熟知していながら何もせず、経緯説明さえ個人のアカウントから行わせて、取り返しがつかなくなってから「寂しいです」「著作人格権は大事です」って…
貴方たちは被害者じゃないと思うよ https://t.co/MVGIUO10TF pic.twitter.com/hOL1rMMcPr
文章で飯を食ってる職業の人間が
— 平野耕太 (@hiranokohta) February 8, 2024
何かしらあって文章で表明するときは
文章の上ではいくらでも憐憫や転嫁やドラマ性を誘発させられるプロなので、
客観的な事実報告や会見やインタビュー以外はあまり信用できない
政治家の言うところの検討ってやつですかね
マンガ家さん達は「良かった」みたいな内容のポストが多かったから、ワイが単に疑り深く性格が悪いのかもしれん、と少し沈んでたやで。
【漫画家に屈してはならない!】小学館第一コミック局編集者一同 芦原妃名子先生の訃報に対してお涙頂戴文章を公表して何かをやった気になる
ハムスター速報
ハム速管理人より
叩かれるとか気にしてなくて、わかりやすいタイトルに変えただけだよ
元の方が良ければ戻すけど
こんなので騙されるやついるのか?…いるんだろうな。
別に貴方達の事は心配してないんですけどね
「原作者である先生にご納得いただけるまで脚本を修正していただき、ご意向が反映された内容で放送されたものがドラマ版『セクシー田中さん』です。」
に関してはおかしい。原作者が納得していたはずがない。
納得してたのは編集部だけでは?
できないだろう
だって書面なんかないんだから
そういう業界だよ
今回人が亡くなったのはもっと低レベルな話
権利が云々とかTV業界と出版業界の闇がとかそういう話は別途ゆっくりやってくれ
原作を借りてる分際で原作者を疎んじた脚本家がお仲間と一緒になって原作者叩きして
原作者が亡くなったら「私は何も知らなかった」と被害者しぐさで責任逃れしようとしてる
これはいじめ自殺の話なんだよ
中身なんもないぞこの文章
諸々の資料を公開して関わった関係者を処罰したら?
でないとこの先永久に叩かれると思うけどね
騙されている人大勢いるじゃん
さすが編集者だね
反吐が出るわ
お涙頂戴すぎて
お前ら加害者だから
大御所の先生方も「泣けた」とか言ってる
だから食い物にされるんだよ…
書いた自分たちで感動してそう
実行して初めて評価される
んで円満で納得してるはずの原作者が何故か死んだと。
これが、本当なら、日テレの誰かが脚本家に原作者の意向を伝えてなかったことになるな。三上絵里子チーフプロデューサーなら、それが誰かわかってるよね
悪人が善人のふりして大勢が騙されてるとこ見ると悔しい
つらすぎる
調査しません、説明しません、って舐め過ぎやろ。
ジャニ会見の時、当事者ではない人までもをメディアはどれだけ袋叩きに叩き捲ったんだよ?全然無視してこのまま終わらせようとするのは、社会にとって相当に危険な行為だと誰も指摘しないのか?流石に怖すぎないか??
ポーズはいいから調査入れろや
さっさと検証して公表しないと
まだまだ終わらんやろ
責任逃れがとことんみっともない
最後自分の不幸に酔ってて気持ち悪い
信じてた人ほんとにいたの?
立場的に何も言えなかっただけじゃないの?
小学館を出た漫画家さんからまったく逆の声が数々上がってたじゃん
そもそも芦原先生に「寄り添わなかった」ことが問題になってんのに
小学館キツイわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
政治家の言うところの検討ってやつですかね
自分もその一人だけどさ。
マンガ家さん達は「良かった」みたいな内容のポストが多かったから、ワイが単に疑り深く性格が悪いのかもしれん、と少し沈んでたやで。
【漫画家に屈してはならない!】小学館第一コミック局編集者一同 芦原妃名子先生の訃報に対してお涙頂戴文章を公表して何かをやった気になる
ハムスター速報
こんなので騙されるやついるのか?…いるんだろうな。
別に貴方達の事は心配してないんですけどね
「原作者である先生にご納得いただけるまで脚本を修正していただき、ご意向が反映された内容で放送されたものがドラマ版『セクシー田中さん』です。」
に関してはおかしい。原作者が納得していたはずがない。
納得してたのは編集部だけでは?
できないだろう
だって書面なんかないんだから
そういう業界だよ
今回人が亡くなったのはもっと低レベルな話
権利が云々とかTV業界と出版業界の闇がとかそういう話は別途ゆっくりやってくれ
原作を借りてる分際で原作者を疎んじた脚本家がお仲間と一緒になって原作者叩きして
原作者が亡くなったら「私は何も知らなかった」と被害者しぐさで責任逃れしようとしてる
これはいじめ自殺の話なんだよ
中身なんもないぞこの文章
諸々の資料を公開して関わった関係者を処罰したら?
でないとこの先永久に叩かれると思うけどね
騙されている人大勢いるじゃん
さすが編集者だね
反吐が出るわ
お涙頂戴すぎて
お前ら加害者だから
大御所の先生方も「泣けた」とか言ってる
だから食い物にされるんだよ…
実行して初めて評価される
んで円満で納得してるはずの原作者が何故か死んだと。
この編集部もバッシング受けたくないから言うとるだけやん。小学館の配下の癖によ
個人で発信できる時代だから中抜き系の仕事は今より斜陽になっていくと思うわ
圧力とかが通じなくなってきてるし
悪人が善人のふりして大勢が騙されてるとこ見ると悔しい
つらすぎる
調査しません、説明しません、って舐め過ぎやろ。
ジャニ会見の時、当事者ではない人までもをメディアはどれだけ袋叩きに叩き捲ったんだよ?全然無視してこのまま終わらせようとするのは、社会にとって相当に危険な行為だと誰も指摘しないのか?流石に怖すぎないか??
ポーズはいいから調査入れろや
さっさと検証して公表しないと
まだまだ終わらんやろ
責任逃れがとことんみっともない
この編集者たちは「一同」で済ませて何も責任を負ってない
綺麗なことを言って全部なかったことにしようとしている
どちらを信じるかよく考えてくれ
どうでもいいのに長過ぎるわ
経緯や真偽はともかく、ぐうの音も出ないでしょ
文章力はSランクだわ
書いた自分たちで感動してそう
情緒的じゃないとクリエーター出来ないだろうけど、だから騙されるし搾取されるんだよね。
これが、本当なら、日テレの誰かが脚本家に原作者の意向を伝えてなかったことになるな。三上絵里子チーフプロデューサーなら、それが誰かわかってるよね
控えめに言ってキモい
第三者が出したなら感動するけどおまえーってなるヤツやね怒り倍増した。
数年ほとぼり冷ましたら元どおりテヘペロって伝わってきましたわー
日本人なのか上は?
黙って漫画書いてろ。権利を主張するなんて100万年早いんだよってことでしょ
最後自分の不幸に酔ってて気持ち悪い
プロパガンダがうますぎる
当の漫画家先生たちすら絆されてるじゃないか
メディアミックスの際に毎回ちゃんとした書面をもらってましたか?
そんなもん適当だったでしょ小学館
思い出してくれよ「寂しいです」で泣いてる場合じゃないんだよ
もうコレだけ周知されているのにいるという事は、覚悟の上なんだろもう自己責任なんよ。
何があったのか大して触れずに
著作者人格権の説明と寂しさの表明
考えていてもこういう事態になってるんだから外部の専門家に考えてもらった方もっといい対策ができるわな
信じてた人ほんとにいたの?
立場的に何も言えなかっただけじゃないの?
小学館を出た漫画家さんからまったく逆の声が数々上がってたじゃん
そもそも芦原先生に「寄り添わなかった」ことが問題になってんのに
小学館キツイわ
確信犯。
で検証とかせず終わり?
ちゃんと作者の要望をテレビ局に伝えたことは単行本に書かれてたんで確定。
ただ、テレビ局側にべったりの上層部が作者に詰めた可能性がより高くなったかな。
こいつら芦原先生の死すらエンタメにしやがった
腹が立つ
でもそれで感涙してる人大勢いるし
何なんだこの地獄は…
本丸の日テレを責めないと今後も同じ悲劇繰り返されるぞ
守れなかったと苦にした母が自⚪︎した悲しい話
加害者「大人にしてやった」「綺麗にしてやった 」「俺のテクニックで喜ばないのはおかしい」
アテンド「先方が気に入ったから、部屋は予約したから顔を出して」「君は初めて聞いたかもしれないけど、君の件で既に大人が動いてるんだ、今後も仕事続けたかったら言うことをきけ」
特別繊細な訳ではない、こだわりが強い訳ではない
普通の人が守りたい物を、麻痺した肥大した悪意に玩具にされて
取り返しがつかない程 大きく傷ついた話。
だっせ
気に入りません、の一言ですむやろが
たぶん何も変わらないよ小学館
この素敵な文章で騒動は鎮火するでしょう
書けて当然、書けなきゃ業界人とは思えん
つか、そもそも「原作に忠実に」を日テレが
反故にした時点でも小学舘側がドラマ化継続させたのは何故?
公式ホームページに載せる時点で会社の無許可はあり得ない
どこが哀れなのかわからん
ハムちゃんも大変だな
普段からマスコミさんは、自民党議員には説明責任と大騒ぎしているやん。
破壊工作爺さんの親族を見つけ出して親族へお気持ちインタビューをやっていたけど、日テレには同じ事やらないの?
youtuberが番組プロデューサーとディレクターの孫や兄弟や親へのお気持ちインタビューをやればアクセス数稼げると思う。
上とも相談して文章出してると思うよ
と言うか上の人たちが現場人を装って作った文章の可能性すらある
告発めいたこの文章がいまだに公式に公開されてて消されていないのがその証拠
心配なんてしてないねん洗いざらい吐けや
嘘に嘘を塗り重ねると~ってやつ
この文章を作るにあたって、上層部の指示が飛んだ声とかがリークされたら最高だな
その通りだよ悔しい
よく読めば何の具体策もない文面じゃないか
ファンはともかく
これで納得する漫画家はもう仕方ないかもね
この部分、信じてくれたとかなんで急に言い出したか理解不能なんやけど
前後の文脈からしてまったく繋がってないし、編集者としてこの構成力のなさはヤバいやろ
もっとまじめに作家守ってよ
過去の悪行がばんばん炙り出されてきてんじゃん
ちゃんと調べて説明して具体的な再発防止策考えろ
会社の偉い人であり編集長が出す文章では無い
これなら会社の上層部も出していいよっていうのでは?という出来
本当にジャニーズみたいなゴテゴテになってる
不備を認めてお詫びするでもなく
華麗な文章
内容もそうだが、女子高生の反省文にしか見えんぞ…
大企業のコンプラ文書として如何なのよ。
小学館の編集者が書いた文章の方が巧妙で何倍も出来がいい
少女漫画の読者層(もしかしたら作者も)は、コロっと手のひらを返してる
すごいね
もうドラマの脚本は漫画編集者に書いてもらえ…
感動話作りのプロ集団の文章だぞ。
死人が出た大問題でこんな安っぽい自己陶酔を出せる異常さに気づけよ。
それを含めて小学館の信用できなさと言うか、薄汚さと言うか、狡猾で悪賢い部分を浮き彫りにしているな。
「僕たち頑張ってました。大好きな先生が死んで悲しいです」じゃねーだろ!
先日「社内向けの説明内容を社外発信しない」と言ったのが漏れて炎上したからその火消しかな、と。
社長名でコメントする許可が上から得られなかったから苦肉の策で担当部局にやらせたのかな。
今までの蛮行も含めて恥を知れ
氏ねじゃなくて死ね
渦中には居ないけど、マンガ大好き読み漁り勢には「う〜ん…??」って感想しか出て来んのよ…。
(責任逃れの言い訳しかしないなんて)泣けた、である可能性があると思いたい
今も取引ある漫画家は直球な批判はできまい
「締めは『寂しいです、先生。』で公表する」
ってのに賛成したのを想像すると反吐が出る。
10年前20年前のパワハラ告発が今回出てきたことが証拠じゃないか
まあ殴られた本人たちが感動して泣いてなかったことにできるのならもうそれでいいのかもしれない…
私たちが語るまでもなく~とか
権利を主張された芦原先生~とか
ラスト以外にもちょいちょい違和感あるんだよね
絶対に関係者全てに責任を取らせろ
これ以上誠意の無い権力層の逃げのテンプレパターンを見過ごしてはいけない
権力層だけ都合良く子供のように謝れば許す風潮を今回を機にもう無くさなければいけない
普段から踏ん反り返り国民や創作者を小馬鹿にしてきた子供のまま歳をとった大人達を徹底的に追い詰めるべき
この国には五臓六腑に染み渡る痛みを与えなければ真の浄化はありえない
騙されました
ただ事実が知りたいんだよ
早くコナン連れてきて全部説明してくれよ
仮に本当に何も知らなかったなら、著作者人格権に基づく修正を受け入れるのは当たり前の話になるんだから、文句なんて言えないんだよね。
編集部はまだまともって事やろ。憶測だけで批判すんなや。頭相沢かよw
批判すんなら未だコメしてない日テレやろ。
担当編集かて被害者やんけ。
原因は調べてないし、よくわからないし、調べるつもりもないけど、今度から気をつけるねって発表して誰が共感するのかと。
ガチギレしてるなら詳しい検証くらい出来るよね
反吐が出るのはテメーのコメントだろ。
芦原先生が担当には信頼寄せてたのがTwitter見ても明らかなのに良く言えるよな。そのセリフ。いかに騒ぎたい、抗議したいだけか良く分かるわ。ゴミが。
良かったかどうかは数年経ってからわかることだしね。会社が不祥事を起こしたとき、そりゃそのときの対応も見られるけど、それ以上に何年も何年も「あのときの対応や回答はどうなったのか」を見られ続ける。
大企業勤めの奴は身に染みてるだろうけど、社風って本当に変わらんのよね、ほぼ唯一の手段が外圧だと思う。これ程の圧でもダメなら、もうここは変わらない。
からの盛り上げ方よな
ちゃんと読んでから書き込めや。まだ調査はしていくって話やし日テレにはちゃんと先生の意向伝えてたって書いて有るやろ。責めるなら日テレ責めろや。担当編集も被害者なのに攻撃すんなら芦原先生への攻撃やぞ?お前らの行為って。
そいつらが謝るの嫌だから下っ端に書かせましたって感じだな
芦原先生をバカにしててムカつくなお前ら。もう少し騒ぐだけじゃなくて頭使ってコメしろや。
違和感はオメーだろ日テレの社員w
あく真相を発表しろや。
サイコパスやんけ
なんで他の漫画家と読者に向けて謝罪してんだ
この一連の流れでどこからも謝罪の言葉がなく責任を押し付け合ってるのが恐怖でしかない
やってる事日テレや相沢、黒沢と全く同じで草
マスゴミってホンマ印象操作してるんやなw
ラスト2話だけ脚本が変わってるのは何故なん
加害はしてないが、被害者とは言わんやろ
約束破られてお粗末改変脚本を送られ続けても、
日テレに厳重な抗議もせず漫画家が余計な仕事をさせてるのをみてるだけの役立たずの傍観者や
一緒にいじめてた側の人間たちだからな
その信頼してた担当に裏切られた先生がかわいそう
ワニワニパニックなんだから
無関係な奴らの撒き餌にしかなってない
頭悪そう。お、あと育ちも
編集叩くのはマジでやめて差し上げろよ…
こんなもん1番の諸悪の原因は日テレのクソプロデューサーだろ
いるんだよ話上に伝えないやつ
そんで拗らせる
それ単に保身に過ぎないから
編集部に凸したTwitter見て来いや。
具体的な権利の侵害があったと言ってるなら、次は頑張りますじゃなくて侵害された権利を回復させて著作者をきちんと守るような動きをしなきゃダメだよね。
日テレもヤバくて草
口が悪いなぁ…このガラの悪さ…まるで小学館だな
伝えました(向こうは改善せず
じゃ伝えられてないのと一緒やろガーイと突っ込みたくなるわなw
政治家や、芸能人、企業に対しては期日までに返答がなかったで済ますくせにね
小学館「原作者とも話し合いして伝えてました」
脚本家「全く知りませんでした」
日テレ「小学館から伝えられてませんでした」
第三者機関の検証が必要やろこれ…
その時点で何も疑問に思わなかったのに、今さら「寂しいです」とか恐ろしい
最後の一言を盛り上げるための改行が気持ち悪い…ここが見せ場ですと言わんばかりだ
日テレに言えよw
日テレ側に矛盾有るんよな。ちゃんと調査してんのか分からんわ。
それなら漫画家のために
小学館から日テレに抗議しないと
日テレ社員が何か言ってて草
キミの性格の悪さよりはマシだよね?w
最後に。
からの盛り上げクライマックスだから
脚本家にも話通してないし
漫画家にも話通してないし
担当編集は上に伝えていた
こいつらの意見を伝えず放置していたヤツの怠惰が全ての元凶
そいつをどうにかしてほしい
よって今こういった文章を持ってくる事には小学館にこれ以上燃え広がらないようにという火消しの意図があることは明白なんだわ。あるいは現場が相当な馬鹿かのどっちかだ。
漫画家には話通してたけど?芦原先生のTwitter見てから言えよ。
いや謝罪してないか…
「おせん」でも原作改変トラブル起こしてたらしいし、札付きの問題人物もええとこや
みたいなシメ方してんじゃねーよ
結局御冥福を祈りますを長文で言ってるだけ
最後の一言はむしろ足されたのかも知れんね
事実なら芦原先生のTwitterにも書いて有るやろ。バカなんは誰なんやろな。事件の内容すら見て無いのに無責任なコメしやがって。
まさにそれをやって欲しいって話を小学館の編集(部署全然違うけど)にしたら
ご遺族の意向があるから今は何よりそれを踏まえて動くべきという話をされた
まあそうだよなって…
編集部ひいては小学館の意図のことを言ってるんだよ。文章が読めねえタイプの文盲かてめえは。
うーん。まぁ出版社の責任も有るけどドラマ化は日テレPが企画やろう。小学館が売り込んだ可能性も有るけど担当編集は関係無いから編集はこの事件では被害者やろ。
この文章を書いた編集者は小学館にとって大功労者だ
私は忘れない
二度と小学館では書かない
小学館としての真相追及方針を示さなかった事で信頼性が破綻したという理由で十分だろう
意図なんて簡単に分かるかよボケ。テメーの妄想で過去の事件とごっちゃにして批判すんなカス。
そんなんだからこの事件も有耶無耶にされんだぞ?それが狙いなのか?日テレ社員さんよ?
個人の私怨や過去のやらかしを混ぜて批判すんなよ。一つ一つのやらかしは忘れず追及したらええやろ。ワイかてガッシュの件とか腸煮えくり返るけど今回の件は日テレとの問題や。ちゃんと分けて批判、追及せな。
脳味噌昭和、大正?悲しいと思ってないだろ、お涙頂戴が通用すると思ってる所が時代錯誤すぎて編集部のレベルが知れる。
お涙頂戴がしたいならせめて漫画家、小説家に文章依頼しろ能無し編集部が書いた文章なんてちり紙にもならない
いじめっ子たちが「でも本人嫌って言ってないし」って言ってるみたいな…
ワイも実はそれには賛成。他コメにも有るけど集英社(小学館子会社)とかは漫画への情熱有るからみんな移籍して売上で小学館を買収したらええと思うで。
そりゃ知能が低そうなお前には分からんやろな。俺が日テレ社員だというならおまえは小学館の火消し担当か?妄想に取りつかれてんのはお前だろ。
はぁ?
芦原先生がどれだけ担当を信頼してたかTwitter見たら分かるやろ。今辛いのは担当も同じなんやで。フザケタ事抜かして芦原先生の気持ちまで踏みにじるなや。
才能勘違いしてる馬鹿脚本家に書いてもらえば馬鹿過ぎて炎上動画あげてたけど
蔑ろにしてた証拠をこの発表から分かるんかいな。そら凄いな。先生とは真逆の考えよな。
お前らのやってる事が担当や亡くなった芦原先生への侮辱やイジメやていい加減気付けや。
鳥肌立つくらいの白々しさあったな。
これ、7巻が編集社経由で日テレ側、なんなら脚本家宛に謹呈されてるぞ
でなきゃ「ドラマ放送開始前に7巻が発売されているという時系列から」と「ドラマ制作にあたってくださっていたスタッフの皆様にはご意向が伝わっていた状況は事実」の間に論理の飛躍がある
間に(書かれてないけど)「著者謹呈本もお渡ししていることですし」が入るのではないかと
おそらくサインだけではなく、為書きもコメントも書かれている
握り潰した奴、今ごろ震えてるんじゃね?
なんだキ○○イかいな。
芦原先生も担当編集を信頼してたし担当も先生の言の通り行動してたやろ。してないって証拠出せや。妄想青葉野郎。
じゃねーよ
具体的な対処と今後の方針を立てて、二度とこのようなことを起こしませんって「加害者」の側として発言しろ
何、「被害者」の側に立って発言してんだ
お前らは責任ゼロにはどうやったってならねえんだからちゃんとしろ
平野浩太も思うところあったんやろなぁ
言葉丁重に発表しとるだけでそこに原作へのお詫びと原因究明の対応策表明は何も無し、現状の原作者無視の原作人気便乗商法への反省も無し、解消策も無し。
まぁ日テレ側も流石に調査始めるやろうからそしたら何か分かるんちゃうか?そしたらソイツを批判したらええ。
こいつほんとどうしようもねえな。
uzruCQVS0
こういうのが一番タチ悪いんよな。
被害者に寄り添うふりをしながら実は加害者側を養護しているからな。
そんで編集を攻撃するなといいながら、自分はめちゃくちゃ攻撃的でな。
その上「芦原先生が~」と言って被害者の代弁者振るイタコ芸までする始末。
具体的な対処は確かに欲しかったが加害者では無いかもやろ。特に担当とか長年連れ添った相棒なんやから。
この発表以前にも色々あったんだけど刹那主義でいらっしゃる?w
対応と商法については上の判断次第やろ。今回のは編集からの発表やからソレを期待すんのは筋違いちゃうか。
最後の最後に手を離されたのでは…って想像してしまうわ…。すまんな想像力逞しくて。
過去の件と今回の件をごっちゃにすんなって話なんやけど意味理解してる?
大体、過去やらかした奴が今も小学館編集部に残ってるかなんて分かるんか?
担当編集も高確率で被害者なんやから真摯に発表してるだけ日テレよりマシやんけ。
経営側が何もしない中で出せた精一杯のメッセージやろ。これを否定する意味がわからんわ。
そういう見方をするのか。
それ失礼ちゃうか。
ホンマに手を離した加害者ならTwitterにその旨少しは残すやろ。今回のセクシー田中さんも担当編集と二人三脚で作り上げたモンやろ。悔しいのは誰か考えろや。
マ?
文章の才能までないとかコイツらコネかよ…と思ってた
上が何もしないから、現場が出したんやろ。お前これが会社の声明とでも勘違いしてんちゃうの?
うるせえな。さっさと証拠出せよ。青葉。お前の妄想で被害者増やしてんの気付けよゴミ。
どこが?ダサいし臭いし。
日本の小説が全然詰まらなくなったのを改めて実感した
レッテル貼りしか出来なくなってて草
育ちも頭も良い奴は被害者増やしてさぞご満悦なんだろうな。
上の許可もなく勝手にこんなの出せるとおもってる?
会社務めたことない、学生さんかな?
会社の部署名使って出してる以上、「上の許可」取ったりっぱな会社の声明文だぞ
むしろ上からガス抜き命じられて出したまであるんだがな
抗議してない証拠出してや。伝えてるって先生のTwitterにあったしその際抗議しててもおかしくない筈やけど?
妄想はええから抗議してない証拠出してや。
やっぱり状況が見えてないのね・・・ダメだわ
裏切られたね…
コメに気を付けろやドカス
テメーのコメント抽出して小学館の編集部宛に送るか?おい。
担当編集が悪と決まったなら批判は当然やけど今は被害者としか分かって無いのに良く言えたなそのセリフ。
誰が悪いかは今後分かるやろうけどもし担当編集さんが完全な被害者やったら覚悟しとけよ。
お前も加害者って認識無いやんけ。
せめてもっと全容が分かってから吐けや。そのセリフ。
青葉? そりゃ「証拠」だとか訳の分からねえこと言ってるお前だろ?
こっちは「証拠」だの何だのなんつー話は一切していないわけだが。
「うるせえな」じゃねえんだよ。最初に攻撃的なレス送ってきたのはお前だろ。
文章が読めない上にやたら攻撃的で存在しないものを見て被害者の代弁者ヅラするとか自分のヤバさに気づけ。どっちかというとお前のほうが青葉とやらに近いから症状が酷くなる前にマジで心の病院に行け。
しかしこいつマジでやべえだろ
その攻撃的な正義感で犯罪起こさないようにな
忠告しとくわ
>なんだキ○○イかいな。
芦原先生も担当編集を信頼してたし担当も先生の言の通り行動してたやろ。してないって証拠出せや。妄想青葉野
理解出来たか?青葉くん。いいから証拠出せよ。被害者増やしてんだから攻撃されて当たり前だろ。フザケタ事抜かすなや。証拠出せねーならテメーの妄想なんだよ。
イジメ野郎、被害者レ○プ野郎、妄想青葉野郎の忠告を聞くとでも?
少なくとも担当さんには謝れよゴミ。
>ここで扇情的なメッセージが出るとそういう部分が覆い隠されてしまう。
よって今こういった文章を持ってくる事には小学館にこれ以上燃え広がらないようにという火消しの意図があることは明白なんだわ。←意味不明過ぎ。編集部として精一杯の反応だろ。まだ調査してるんだし。編集部電凸のTwitterでは現在連絡についても調査している。このままにはしておかない旨のコメントも有る。
>あるいは現場が相当な馬鹿かのどっちかだ。←完全な悪意有る妄想だろ。青葉。
こんな奴等が日頃から説明責任って言葉を多用してるのはとんだお笑いだな
漫画家もそうだけど個人は弱いよ立場が。それをいい事にどんどん企業は強く出てくる。結局どこで我慢するかになってしまうし、生きる為にお給料を貰わないといけないから、原作改変も思いを踏みにじられても我慢するしかないって選択肢しか個人は選べなくなる。
しかしこういうニュースを見るとそんなに原作準拠が嫌か、と思ってしまうね。思うに「脚本家」という肩書きとかが邪魔するだろうね、プライドと言うかそんな感じ。
でも下請けがクライアントからの指示を受けて商品を作って、クリエイターがもっと使いやすいようと独自の判断で改変すると怒るんだよね、クライアント。大手企業なら好き放題出来るって点で歪だと感じる。
「寂しいです」の言葉はこの期に及んで先生を非難しているように感じてしまった。あなた方が何もしないどころか孤独にさせて追い詰めたからこそ、この様な結果に繋がってしまったのだが。先生を何一つ守れなかった者が発していい言葉ではない。
言うて脚本家の相沢が出したクソみたいな空っぽ言い訳コメントよりはマシやろ
小学館の方ですか?
夜遅くまで大変ですね
業界全体が腐りきっとる
そこを目指す漫画家はタフじゃないといけないし無理なら別の媒体で作品発表すべきだ
こいつ別のサイトでも連投してて、自演を見破られてファビョってたやつでしょ
根深いわ
求めてるのは責任の所在と今後の改善内容だろうが
ここまで時間かけてやりますじゃない時点で腐りきってるよ
それとも昇進しちゃったかなー
いったいどんだけのことやって来たんや?
生半可なことではここまで嫌味は言われんよね。
ほんと見苦しいなこいつら
お前らが描いて(イラスト)書いて(テキスト)かいて(ネーム)かきまくれば済む話や
おら編集兼原作者になれよ、やれば出来るならやらねえ同僚は無えよなあ?やれよ?やれ
寂しいじゃなくてあなたを守れなくてごめんなさいでしょ
編集が守らなくて誰が作家を守るんだよ
この事件って誰も1番の犠牲者に謝罪してないんだよな
やっぱりそう思ってたけど駄目だったよね?ごめんね?一応私達はこう思ってるからね?けどとりあえずは次が出ない様に上の判断を変える為にボイコットなりするのでは無くて机上で対策練るね?良いよねそれで?
っていう事だよね
事実じゃねーか
お前はどんな見方をしてんだ
報告書を出し直せ
社名を使った時点で、公のコメントだろ
無能は黙っとけ
大した文章力? ショボくね?
本物の大企業でこんなん書いたら、
書き直しさせられるわ
特に海外のグループ企業の上級役員から見下されるぞ
もうちょっとまともな文章を書けんのか
者書き界隈のレベルってこんなに低いのか
ハム効いてて草
脚本家によるsnsを使った原作者口撃の事実は消えない
日テレ、脚本家、小学館、全て地獄に落ちる
事実を事実としてとらえてるだけだろ
人間の本心は言葉ではなく、行動に現れるからね
友達関係、異性関係、仕事関係問わず人を見抜く方法の基本でしょ
人間は動物と違って、良くも悪くも嘘をつけるから
今回の小学館は言葉に対し全く行動が伴っていない だから一切信用できない
まずは責任者が責任を取り、かつ具体的な対策を示せ
攻撃的?w
脚本家、日テレ、小学館の皆さんには、とてもとてもw
人ひとりやっといてw
負けますわw
小学館の方ですか?w
ていうかクラスメートが亡くなったときの親友みたいなエモ狙いの締めしてるあたりポジショントークも下手やろ
自分らの立場分かってないと思うわ
大人の会社組織の、しかも出版社の1部署が出すような文面かねこれ
漫画家に首輪をつける発想の人達が多いので小学館に行くのは止めよう!
虐められる生徒がいて、悪いことが起きてるのになんにも対策しない上に人が亡くなっても責任逃れする先生はいらないよね?小学生でもわかるよね!
小学館はわからないみたいだけどね!
解った
では日テレのお手並み拝見と行こう
さて、どこまで絞れるかな
今回の日テレ、脚本家、小学館の結束の仕方?w
確かにそうだなw
ま、だからこんなことが起きるんだろw
自らのアリバイを証明し(できてないが)
寂しいですとお気持ち表明
事件の経緯の説明や、具体的な対策案は何もなし
心底軽蔑する
仕方ない
自分を不幸だとは思いたくない
10年20年仕えた組織を悪だとは認めたくないのでしょう
感動した!泣けた!と言って終わりなのかな
よかったね素敵なドラマが見られて
人が1人亡くなってるんですけどね
だからこそ醜悪で吐き気がするんだけどね
何が寂しいですだ
どんな面してその一言を打ち込んだんだ
恥ずかしくないのか
逆に醜悪なんだよ
その大御所たちが揃って休載してるが、たまたまなのかそれとも裏で何かあったのか…
え? 考えるだけなの?次の犠牲者が出るまで考えるってこと?
寂しいとかいってる間に働きなよ
亡くなっても原作者の権利は消滅しないから別に時間切れではない
本当に原作者に対しての気持ちがあるなら、今からでも日テレや脚本家に対してやることあるよ原作者の権利と意思を守る行動をしてみせてくれ
でもこの文章を書いた人は酷すぎる
ライトな読者や世間知らずの漫画家がどうやったら心動かされるのかをよくご存知ですね
さぞヒット作をたくさん立ち上げる有能な編集者なのだろう
世間の大半の人間のことをとことんバカだと思って舐めてないとこんな駄文出して終わりにしようなんてしない
いい加減マスメディア系の人間は自分が賢い側だって妄想から目覚めるべきだな
いや同じ空っぽ言い訳文にしか見えんが…
結局小学館として当時どう対応したのかが全くわからん
最後の寂しいですはサブイボ立ったわ
同じ日に発表とか、裏で両サイドの話がまとまったんやなって印象しかない
すげぇ分かりやすい
その通りだわ
そういうとこなんだよ
今後の利益のことしか考えてないのが透けて見えているのよ
一つ聞きたい
芦原先生自身にブログとXで顛末の説明をさせたのは悪手だったと思うか?
あの内容はもっと練った文章で公式が説明した方がスマートだったし、
炎上の抑えも効いたのでは、と自分は思うんだが
漫画のセリフかよ
こんなお気持ち表明文を出した大企業見たことないよ
しないよ
漫画原作の実写ドラマ化映画化する限り
また実写化で絶望した漫画家が犠牲になってもおんなじ気持ち表明文しか披露しないと考えたらそう言う感情になる
社会的には全く通用しないな
無意味過ぎる
アニメだけ見ても日テレはジブリだし小学館はドラえもんやコナンがあるんだから両者はこれからも利益を上げて発展し続けるよ
胸糞な事件だったけどひと月も経てば誰も話題にしてないだろうし早く忘れて頭切り替えるのが吉
メッセージを受け取る側の捉え方なんだろうけど
何を読んでも悪意としか解釈出来ないなら
もうコミュニケーションの取りようがないよね
要は攻撃したいだけなんだろ
別に小学館の肩を持つ訳ではないけどさ
自己陶酔も甚だしい
しかし大勢の心を打つ良い文章だったようだ
今後他部署で同じ騒動が繰り返されるでしょう
その時のお手本にするといい
何怒ってるのか分からんが日テレとドラマ関係者と小学館関係者と脚本家相沢友子が記者会見して真実明かさず逃げ回ってやり過ごす気でいるの丸わかりだから
それしなければ何も分からない
人が亡くなってるから凄く不愉快
たまたまでしょ
みんな週刊連載できないほど高齢だし
若手を育ててこなかったツケを払うことになったのがサンデー
ワイSE
インシデント起こって一週間以上経って出す文章がこれなら殴られるわ
原因と対策が一番大事なんやが
だな
つまりはこの声明文は、軽視してることを裏付けてるわけだ
勇敢に声を上げたかに見えた漫画家先生たちが「泣けた!」とか言うから
見てる方は「お、おう」って納得するしかなくなるじゃないか
割と好き
お前らの心意気読んでやるよ!
↓
は?
はあ???
知りたいこと何一つ書いてないんだけど?
上から何も言うなって圧があって反乱起こしてまで言いたかったことがそれ???!
寂しいです()
噴いたわ
えっと、冷静に慎重に?熟考してそれ書いたの?w
墓穴を掘ったな
ドラマ放送開始日の二ヶ月前に作者の意向を制作側に伝えて間に合うはずがないだろう
撮影や脚本の作成はもっと前から行われていたはずだ
出演者がベリーダンスを習い始める時期が不自然に早すぎたという話も頷ける
作者の意向は無視で進められていたんだよ
原作者から何の許可も得ずに日テレとドラマ化の話を進めてて
ほぼ決まってから原作者に許可取ろうとしたら原作者に改変禁止と言われてた
それを日テレに伝えたらご破算になっちゃうから原作者にも日テレにも嘘をついてる状態で進めた
こんな感じだろう
作者側に寄り添って頑張ってきた編集側の人間もいると思うが結局下っ端だから上の頭おかしい意見や決定にに振り回されたりするんだよね
そういう人たちが仮に変わらない現場に嫌気がさしたり、心が病んで仕事辞めても上からしたら「やめれば?自分のとこで働きたい人なんてごまんといるし」ぐらいしか思わないのよね(現場は修羅場だろうが)
担当や編集部は和気あいあいで芦原先生と漫画作ったんだもんな、心中は察するよ
まあ、で?って話だが
挙げ句寂しいって酷いなこれ
否定っつーか、結局読者がおいてきぼり感が否めないかな、と
小学館本体から「調査します」のコメントが出たわけだけど、この編集者さんたちが頑張って上とかけあってそこまで漕ぎ着けたんかもしれないじゃん
頑張ってんじゃねえの?
著作者人格権は著作権に含まれないというアメリカ式に
そんな内容でもアメリカは原作者を黙らせて実写化して大儲けしているし、原作者に支払う報酬だって日本同様雀の涙
それでもサインしたが最後、原作者が何も文句言えなくなるように契約書の文面からガッチリ固めてる
もう出版社っていらないんじゃ
自分でネット複製売れば100%入ってくるで
チェックもGPTでやれば良いし
日テレ:SNSで個人を叩くな!そもそも小学館の仕事!
脚本家:ボロクソ叩いたが知らなかった!じゃ!
小学館:漫画家に寄り添ってた、でも経緯説明はしない!
編集者:漫画家に寄り添ってた、悲しいなぁ。!
まじでイジメを黙認してきた教員と学校、加害者が、「被害者自尽して悲しいです!」って言ってるのとなんら変わりない。 死人に口無しとはまさにこの事
亡くなった作者への弔電とかなら兎も角、第三者への声明で個人宛の感情を故人に向けて、しかも締めの文言で使う必要がどこにあるの?
私達も悲しんでます、って入れるのすら、文章の目的としてはどうか、ってレベルなのに、第三者への文章で故人に「寂しいです」って語りかける時点で、私達も悲しんでるから責めないでアピールでしかないよ?
金輪際小学館の出版物は購入しないと決めたので
漫画家作家さんは他社へ移籍してどうぞ
15じゃないけど、要約すると「責任の所在は調査しないし、追い詰めたことは謝らない。死んだのは残念だった。次に活かすわ。」どこもこの内容やからな。そりゃそうよ。
まずやるべきは原因をはっきりする事だろ
そこを有耶無耶にしようとしてる奴等が何の対策を考えるってんだよ
出版社として、準備段階での連絡調整や製作開始後の漫画家へのフォローに間違いは無かったのか、考えるのはそこだろ
あるに決まってるよなぁ?無けりゃこんな事になってないもんな?
あんたって友達から「説教臭いよ」って言われてそう
何をかいても悪意だ攻撃だと解釈できるなら、脚本家ぐらいにはなれると証明してくれた大先生がいるよね
「私たちは悪くない」「私たちは可哀想」しか中味ないからな
読むだけ時間の無駄
透けて見える
修正はできてるから日テレに原作者の意向を伝えることはできてるはずなんだよね
小学館側で止まってるなら修正の話ももみ消されてたはず
かといって、今後のその辺の対応は外部に任せまーす
だと、それはそれで丸投げかよ!自分でも考えろっておまえらブチ切れるやんけ
ヒラコー作品は演説とか言葉の使い方特に上手いから納得の重みがある、うわべだけみずに多少ひねくれてるくらいが丁度良いわ
このスカスカの内容が限界になるほど腐ってるってことを察してくださいっていう声明か
先生もこんな感じで脅されたのかな
作家さんには他の出版社に移って頂いて
昭和の悪習を振り払えないブラック企業は軒並み潰れていい
最大の問題なのはメディアミックス担当する部署と上層部じゃないのか
最後の一文は今必要だった?今発信しなきゃいけない事他にあっただろうに
大きな組織の中に居たらこれが限界なのかな 結局死人にクチナシ
アホてすぐ捉え方とか言うよな誠意ある行動したの?無能公務員と一緒で自分達は悪くないの思考してるから漫画家からも否定されてるのに捉え方www
叩かれるとか気にしてなくて、わかりやすいタイトルに変えただけだよ
元の方が良ければ戻すけど
効きまくってて草
まあ流石は演出が上手いというか。小学館と日テレと相沢友子てましめし合わせたのかな
中身的に当日から数日あたりに出しておく程度の内容で一週間以上たってから出すような内容じゃないし情報収集と示し合わせして落ち度がないようにあたりさわりないように書いたようにしか見えないよ
今の時期だとなぜこうなったのか責任はどこにあってどういう処罰を行ったのかぐらいだしてやっと納得されるぐらいの時期でしょ
編集者は小学館の意向に逆らったとか、編集者は小学館とは違うとか
どういう思考回路してんの?
どの時点かはわからんが、修正が入った以上意向が伝わってたのは間違いないと思われ
日テレは意向を聞くだけ聞いて「でもテレビと漫画は違うしーもう色々決まっちゃってるから書き直す時間ないってことで押し通そう!」って強行してて、修正間に合ったのが途中からだったのかもしれん
この漫画家さんの事は事件まで知らなかったけどあまりにも残酷な仕打ちばかり出てくるじゃねぇかよ
他の作家さん達の証言を聞くに奴隷制度みたいなもん作ってやりたい放題か? 恥を知れ!
視聴者は当時の具体的な事を知りたいんだが
まずは真摯な謝罪だろ。自分たちが全部悪かったとなぜ言えないのか。
くさったやつらだな。
何度も何度も約束破られて作者が疲弊していく様子が伝わってきたんだけど
小学館何してるの?
誰も謝らないんだなあ。
要求にこたえず疲弊させるという嫌がらせや、SNSでのいじめを受けていたのを放置したのにね。
改 憲 発 議 反 対 デ モ
明 日 や り ま す !
2月10日13時 国会前に集合!
twitter com/GT6AN1uOY9yp0IR/status/1751400236445299013
なんで放置したんでしょうか
めんどくさかった?
人間1人の命が無くなってんのにこんなもん発表するよりやることがあるだろ バカなのか?
幼稚な扇動に反吐がでる
事実を書くだけで読者は叩くだろうに
それで良いの?
原因解明と対策のプロセスを示さないわ、責任者処分も検討しないわで腐った組織やな
それでいて「寂しいです、先生」って反吐が出そうなコメントにむかつくわ
寄り添ったって言うからには著作者人格権をきっちり契約書に落とし込んで脚本修正料を要求した上で日テレと契約してるはずで
それを出せば少なくとも日テレ側に説明責任持っていけるのに
それをやらないんだもん
ポエム書いてる場合じゃねーぞ。
他の原作者は、お前らの行動を見てるぞ。
>また、著者である芦原先生のご意向を、ドラマ制作サイドに対し小学館がきちんと伝えられていたのかという疑念が一部上がっておりますことも承知しております。
その件について簡潔にご説明申し上げるならば、先の2023年8月31日付の芦原先生のコメントが、ドラマ放送開始日2023年10月22日よりも2か月近く前に書かれ、そしてドラマ放送開始前に7巻が発売されているという時系列からも、ドラマ制作にあたってくださっていたスタッフの皆様にはご意向が伝わっていた状況は事実かと思います。
そして勿論、先生のご意向をドラマ制作サイドに伝え、交渉の場に立っていたのは、弊社の担当編集者とメディア担当者です。
弊社からドラマ制作サイドに意向をお伝えし、原作者である先生にご納得いただけるまで脚本を修正していただき、ご意向が反映された内容で放送されたものがドラマ版『セクシー田中さん』です。
大御所漫画家は反論してるけど木っ端はそんなん真似したらアカンよ
腐ってやがる
10年以上前の言葉を今の話の直前に付けるタイトルはどうなのよ
令和の世に深夜でも原稿Faxを受け取れとは言わないけど、有事に漫画家を守る姿勢すら見せられないなら意味のない部署だよね。
落とし所の話がついたからコメントしただけにしかみえんわ
で後々キレちらかしてネットが悪いとかやりだすんでしょ?
脚本修正段階での契約書にどんな記載したかは書いてないからな
例えば契約には単に"脚本に対して原作者が許諾しない場合は原作者が脚本を修正する"って文面だけなら編集者側にも不手際があるし
作家第一で行動していたというなら具体的にどんなやりとりをしていたのか説明してくれないと。
書いてもどうせ嘘だ嘘だの大合唱するでしょ
契約書について、日テレも小学館も脚本家も編集者一同も、何も書かないし説明しないから言われとるんやで
伝えたとか知らなかったとか二の次やろ
ここ最近、サイト自身でディスってる週刊紙やワイドショーみたいな煽り方ばっかだよな。中の人変わったのか、メイン客層が低俗になったのか、まあ両方か
こんな責任転嫁文章を真に受けちゃうくらいな
問題の本質から目をそらせようと誘導する手腕はさすがっす、編集者さんたち
タイトル変えたんだ…
後部座席のシートベルトの件といい、過激な煽りがしたいのだろうな
この期に及んでそれぞれが「自分は悪くない」
せめてせめて欠片でも「申し訳ない」の気持ちはないのか…
どこを探しても人間の心を見つけられず絶望してしまう
現場と世論止められなくて仕方なく載せたのかと思った
会社としてこれで終わりね!って言っといて次の日にこれ載せるのはさらに炎上呼ぶので普通はありえないから、小学館の判断ではないと思うよ
情に絆されてるって言う人もいるけど、そんな言葉さえ出なかった日テレや小学館、脚本家、プロデューサー達が異常だったんだよ
自タヒに対して、ソコへ至るまでの原因になった側への罰則とか、耐えようとした本人への救済って無いに等しいわけで。 そりゃ自身にも似た経験が~とか正義感で動いちゃう人も出るんじゃない? だからってそういう案件を主に扱う組織を作って運営する! まで至らないのがネットと言う場所な気もする。 全体がフリーランスだけどギルド的な。
会社の意向に逆らえない中では気持ちしか書けないからね
本来ならもっと上の奴らがきっちりやるべきよ
それならなんで今回の事件起こったんすか
ブラック企業。
ぱっと確認しただけでも
編集者側のプレスリリースが午後6時で
ライブドアニュースの小学館全文掲載が午後6時17分だから同時では?
それがいかんのだよ
確かにコミックス7巻のおまけに脚本書いたことについてコメントしてるけど問題はその脚本を書いた過程なんだよ…
どのような経緯で作者が脚本に介入することになったかが問題なのにそこをあえてふれず作者は納得済みでしたーってなめてんのか
作者が亡くなる前に公開した文章読むに作者が自分から書きたいって言い出したわけでもなく時間がないから仕方なく脚本を直接作者が書くことになってるのになんでそこを無視するのか
自決にまで、というかここまでの騒ぎになったのは初めてなんだから変わっていくと考えるのが普通じゃない?
事故やらがあって規制強化される場合も悲惨な事故があってからが一般的だ
製本屋と模作屋で足並みが揃ってるからね。既に色々打ち合わせに擦り合わせ済みなんじゃね?
実際は小学館が公式でリリースしただけ
お涙頂戴に引っかかるヤツ見て小学館サイドも笑ってたやろな
作品の対象年齢考えたら馬鹿にした文章としか思えない
政治家のおかげで国は運営されとるが
国民は誰も感謝してないやろ?
国民のおかげで国の産業は回っとるが
政治家は誰も感謝してないやろ?
そういうことや
編集や出版社を中抜きというのは世間知らずだろ
有名作家も編集とやりとりして作品を洗練させてるし個人の発信力なんて会社のそれと比べられんほど貧弱
今の時代、契約書の公開なんて裁判でもなければできないぞ
子供たちの間に
スッカスカのペラペラで内容がない
例の協会の脚本家が書いたのかな?
物書きを者書きと書いてる段階で台無しだな
最後の寂しいですはたとえ本気で思ってても貴方がたが言えた義理ですか?と突っ込みたくなる。
本気なら言葉よりも態度で示して欲しいですね。実際に誰が何をして何をしなかったのかの調査と開示をするとかさ。
大東亜戦争時のアメリカの日本評は兵卒はクッソ優秀だが指導者が無能
何十年経ってもまるで成長していない
小学館が不買されて漫画家も小学館なんかで働かず小学館が潰れるくらいじゃないと未来永劫変わらないだろうな
雷句みたいな気骨のある奴が大勢いないと真の民主主義は成り立たない
り 画
ま 界
す が
よ 平
う 和
に で
契約書が出ない以上は脚本家の知らなかったとかいう文章と同価値でしかないし
日テレと大差ないよね
こんな事になった大元の原因と
それに対してどの様な処分をするか
だよ
頑張って薄い本作って即売会やメロンで売ってね
小学館公式って知って怒り狂ってそう
親密な間柄だった感出そうとしてんだろうけど、死人に口なしとは正にこれやね
本来なら「ごめんなさい先生」だろ
でも謝罪の言葉書いたら死の責任認めた事になっちゃうから避けてんだろ
このテーマに即し、大切なことは何も伝えず長々とエモい文章を書くことによって、安っぽい感動を生み、この事件をうやむやにさせようという意思
まるでテレビドラマみたい
編集者とかそもそも文才ゼロやで
あったら漫画家なり小説家なりなれてる
ただの寄生虫の集まり
原作者が脚本を大幅に修正したのは事実だから、原作者の意向を伝えてた証明になるのは本当だと思うし
1話からすべて加筆修正されてるのに「知らなかった」とか言っちゃう相沢よりも、よっぽど筋が通っとる
次はどんな脚本を書いてるのかな
何の証明にもならないよ
修正前提で改変許可はもらってたと思った脚本
何で修正する仕事が自分に来るのか理解できなかった原作
結局小学館がちゃんと意向を伝えてなかったから認識に違いが出たんだろ
契約書出て来ないからなんとも
脚本の修正前にちゃんと契約してるなら2話の原稿来た時点で日テレに確認するやろ
契約に関わらず著作者人格権が〜とか言ってるし
口約束だけで契約書ないんじゃねーの?って思ってしまうわ
普通は単行本7巻の時系列とか言わんやろw
契約書作ってますって言えばええんやから
自分に溺れる者は
いずれ闇に堕ちる
ってな
大企業なんて高学歴(裏口入学)のアホの巣窟だぞ
いい加減、日本は侵略されてるって事に気付け
差別いくないとか、アホか
こんな駄文に騙される馬鹿はそうそういないよ
殆どネット工作員のなりすましだから
サイコパスかな
ネット工作員火消し必死だな
伝えてた証明になる?
7巻のコメントでは脚本に口出ししたことは書いてあるがそもそも作者が何度も何度も原作通りにしろと伝えたのに原作通りの脚本が上がってこないから仕方なく加筆修正したんじゃないか
小学館から直接原作通りに脚本を作るように指示していた証明にはならん
お腹の辺りがぞわぞわしたわ
銀河帝国貴族かな?
僕たちはそんな気ないんです〜上層部がの方針が〜って感じを出して味方の顔してないといけないからね
一番味方しなきゃいけなかった人はもういないけどね
契約書もそうだが、企画書とか指示書ってのが必ずあるからね。
まあいずれも基本的に公開禁止されてるものではあるが、炎上が止まらんなら公開した方が良いこともある。未だ公開しないってことはそうした書類に改変が明示されてた、あるいは「原作に忠実に」という意図が一切書かれてないということだろう。
必要な事に沈黙して風化待ちとか許されて良い訳がない
勿論編集部はもっとやる事あったとは思うけど、著作人格権に触れて立場を表明した時点で日テレや脚本家と比べると大幅にマシ。
編集部に非難を向けるより、日テレに非難を向けて、日テレにコメント出させるように持って行った方が事実解明に繋がるだろ。
模範的日本の出版社ですね笑
これ小学館社員か?
日テレ「許可もらってます」
小学館「何も言えません」
これでなんでそうなるの?
ほんまぁ?
作家のおかげでメシ食わせてもらってんだろうが
本日の無職
ヤフコメで擁護コメント工作までしたのに、もうバレ始めてるの?
小学館が契約書出せば解決やんけ
原作準拠の意向自体は日テレにも脚本家にも伝わってるし
内心はどうあれ最終的には原作者も妥協できる内容になったのは確かだろ
ドラマの放映も終わり双方不満はあってもそこまでの話だった
結局1番の問題は原作者納得させられない実力不足や
原作軽視ぶりを棚に上げてSNSで原作者へのネットリンチのきっかけ作った脚本家の幼稚さだろ
受け取る側には色々いるからね。お前みたいなチョロ助とか。
こんだけ問題が発覚したら普通逃げるよね
攻撃したいだけの奴もそりゃ混ざってるかもしれんが、それでも「何を読んでも悪意としか~」なんてことを言えるほどまだ出版社は言葉も態度も尽くしてないだろ
1ターン動いただけのタイミングで言う台詞じゃねーよそれ
後ろ暗い事があると文章がチグハグになるのよね。
文の途中で主語が入れ替わってるから意味が不明になってる。嘘つきと糖質の文にはよくある。(「寄り添い」の主語はプチコミック編集部で、「共にあったと信じ」の主語は芦原先生。普通は一文の中に無理やり収めようとするなら、途中で主語つーか指示語を入れるんだよね)
どちらも主体が明確にならない文を書くんだよ、嘘つきは責任取らなくて(糖質は自己主体性を失うのが糖質症状)済むから。
つか、そもそもこういう場合に「寄り添い」って自分からは言わない(寄り添えてないからこういう事態になってんだ)し、芦原先生に敬意あるなら使わない言葉だから違和感あるのよね。
無駄語りスマソ。
いやいや、発売住みの6巻まではそれ以前に渡してるだろうし、それ以降の掲載分は雑誌かそのコピーで渡してると思うから、墓穴って話じゃないだろう
そこへ敢えて「7巻」に言及してるってことは「新刊も後から渡してるよね?」って意味だろうさ
ちなみに少女漫画界隈では謹呈本にサインして自画像とコメントくらい添えて渡すのがお約束だから、
その「相沢先生へ」等の言葉を添えて渡した本は一目瞭然だと思う
事件起こる前から黙って日和ってた自分たちをまず恥ずかしく思いなさいよ
どの人が嘘ついてるか表明してくれ
この「誰の責任でもない」と思っている感
それはそれで気持ち悪いんだよな
逃げるどころかXで小学館擁護までし始めた人もいる
小学館が叩かれると自分までけなされているようで嫌なのだそうだ
もう勝手にしてくださいと思えてきたよ
どっちも嘘つきで無責任ということがわかる文章。
ポエム書けばお涙もらえるなんていう精神がクズ
ドラマチックな事に憧れがあって、前々から悲劇が起きたらエモいポエムでも書きたいと思ってた感じが出てる
これ編集部が自ら出してるって思ってるの??
会社として発信するのに、そんな事出来る訳ないじゃん。
経営側が指示して書かせてるし、なんなら編集部の名前だけで書いてないし、
仮に編集部が文章用意したとしても、社内で何重にもチェックされて変更しまくって元の文章なんてほぼ残らないよ
会社ってそういうものだよ
この文章を入れるかどうかで、社内と専門家達の間で相当議論があったと思うわ
恐らくは、作家さん達が続々と出してる作家に寄り添ってない情報に対して、
イメージ払拭の目的で「私達も先生のファン」アピールすべきと、ぎりぎりに付け加えられたものだと思う
入れとけって提案したのは60歳以上の役員あたりかな
淡々と文章書いて、最後に感情が抑えきれなくなった風に文体を変えるって古いテンプレだよ
編集部全員で作った文章ですとか追記してるけどそ!編集部全員加害者側だという意識がまったくありません!と同じなんだけど正気か?
小学館に所属する漫画家たちは明日からも仕事をしなければ生活ができない。
この編集部の綺麗な声明は、少女漫画家たちに振り上げた拳を下ろさせることに成功した。
ワイ家族経営中小のSE
原因と対策より先に、説明と気持ちだろって破かれる
原因と対策の分析なんか意味ない
問題を起こさない気持ちで全て解決するとさ
この文章とあの「寂しいです」の締め読んだだけで関係者全員の脳みそが腐り切ってるのが分かる
不満を爆発させそうな小学館所属の作家さんたちを落ち着かせるための文章だ
実際落ち着いている人が多い
DVシェルターに保護された女性が夫の元へ自発的に戻ってしまう形に似ていておぞましいが
外野にはどうすることもできない
編集部の叫びだと思う。だからこれで漫画家たちも少しは理解してる。
なのにこの文章に対して全く関係ない人達が絶対ゆるせんとか気持ち悪いとか言ってるの
どうかと思うぞ。とくにハム速な
もうどうでもいい
確かにその通りです
安全圏からガヤガヤ言って申し訳ありませんでした
契約不履行による無駄な無償労働を発生させた損害や、
SNSによる名誉毀損及び侮辱。
いじめなんて言葉じゃ生ぬるいかなって。
ぶっちゃけ嘘くせえんだわw
これから小学館に持ち込むバカなんていんの?
確かに頑張ってたな
原稿無くしたり
漫画家に喧嘩売ったりしてたよな
責任追求から逃れる為の文章としては良く出来てるよ
長々と書いて何も語らないが鉄則だから
相当推敲されてるよ、これ
日テレといい脚本家といい小学館といいほんと胸糞悪いわ
味方と思わないと恐くてやってられないんじゃないか?
ストックホルム症候群みたいな感じだ
元来日本には故人を偲ぶ弔辞ってテキスト形式があるのにわざわざそれを外す意図って何かなってなる
まあ自己保身しか考えられない
とてもじゃないがこの時このタイミングでコレをお出しした人達、葬式でこんなん読まれたらたまったモンじゃ無いですぜ
あまりにも故人をないがしろにするのに慣れ過ぎてる、尊重する態度の示し方すら逸している
笑えないわ
どうかこのゴミ共に天誅が下って欲しい
謝罪の言葉を一切書いてない辺り悪意しかないことがひしひしと伝わってくる名文だな(唾棄)
ネットフリックスで台湾ドラマ化した模倣犯への宮部みゆきさんのコメントみると、
選べる立場なら実写化はネットフリックスで台湾に実写化してもらったら安心なのかな。
とりあえず模倣犯みてみよ。
クッソ叩かれるだろうから編集者も気を付けるようにならざるを得ないだろうしいいと思うけどな。
あったとしても「契約書はありましたが紛失しました」か「個人情報に関する事なので公開できません」のどちらかだな
どうせ裁判やっても「契約書は紛失しました(テヘペロ)」なんだろ。いつもの手口、わかってるよ
悲しいです、でももう続き描けないから打ち切りな
とかしちゃうくらい感性が狂ってる
消えるか
対価を払え(償え)
実際味方ってことにしとかないと仕事できないからな
内心これ流石にちょっとアレだな…と思っても自分の身に降りかからない限り「感動的です!」って納得するフリしとくしかない
これは漫画家がどう編集者がどうとかじゃなく元請け下請け関係ならどこにでもある
怖すぎだろ
本屋だからまだこの程度で済んだってことかよ
微笑ましいです
ほっこり(*^^*)
トゥほお~……っこり…(*^^*)
のですね(*^^*)
ほお~…
ほお~~……
トゥほお~ほお~……………………………………
ほお~……
トゥほお~…………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………………………
こり……(*^^*)
トゥほお~……
ほお~……
ここにも沢山いるじゃん
ただの火消しだろ
本当にこの感動ポルノにすらなってない駄文で感動する奴がいるのかが知りたい
まあいるだろうけどな
今の日本の倫理道徳って感動的なことを言うこと(言えばok)だもの
映画化すればいいじゃん
韓国の強烈な財閥叩きのノリでさ
個人事業主だから責任は本人、有耶無耶にすれば逃げられるという考えを前提にして動いてるのがどいつもこいつも見え見え。
本当にリスペクトがあるなら、こんなふざけた文章じゃなくて真面目に原因究明する旨を発表してる
寂しいですとか寒気がしたけど喜ぶ奴もいるんだな
コメントする