building_law_bengoshi








0 :ハムスター速報 2024年02月21日 10:40 ID:hamusoku
















1:ハムスター名無し2024年02月22日 22:43 ID:Qn8L6mpR0
これマジでめんどくせえよな
どうなってんのこれ



2:ハムスター名無し2024年02月22日 22:45 ID:TBV9fasR0
今も昔もやるヤツぁーやる



3:ハムスター名無し2024年02月22日 22:45 ID:OAfgLPsn0
どういうことコレ
弁護士が儲けるためにやってるってこと?
消費者金融グレーゾーン金利みたいに



5:名無しのハムスター2024年02月22日 22:46 ID:xY25sksf0
開示しなきゃいいだけ。
悪魔の証明しろとか悪夢



6:名無しのハムスター2024年02月22日 22:47 ID:F5.uwxtH0
私の中で弁護士のイメージがますます悪くなる



8:ハムスター名無し2024年02月22日 22:48 ID:d3eBE5gr0
過払い金請求とかB型肝炎の補償が受けられるみたいなヤツの次のパターン?



10:名無しのハムスター2024年02月22日 22:50 ID:qF9M9jE.0
どう自己防衛したらいいの?
YouTubeとか正規かどうか見てる側には判断つかない動画たくさんあるし



12:ハムスター名無し2024年02月22日 22:51 ID:DHWU.nc40
弁護士が増えすぎたんだ



13:名無しのハムスター2024年02月22日 22:51 ID:MTi8PyRn0
弁護士がそんな事し始めたら終わりやろ



14:ハムスター名無し2024年02月22日 22:51 ID:QPyuivos0
ハム速の米欄のコメントも悪徳弁護士事務所の草刈り場になってしまう…助けてハムちゃん!



15:ハムスター名無し2024年02月22日 22:51 ID:adszJBt00
弁護士側が「訴えませんか?」と勧めてくるかもしれんな



16:ハムスター名無し2024年02月22日 22:51 ID:ES4.fb440
ネットでの契約が怖い理由のひとつ
偽造して、契約してない証拠を出せ、と要求できる
(これは見てない証拠を出せ)



17:ハムスター名無し2024年02月22日 22:52 ID:j5NNlVYP0
こういうゴミみたいなこと考える奴は頭にゴミ詰まってそう



19:ハムスター名無し2024年02月22日 22:53 ID:Lqn.OOht0
パカ弁ビジネスかよ  
何にも言えない世の中でネットが唯一の言論自由だったのに、ほんと世知辛いよ

2007年くらいのネットが一番良かった



20:ハムスター名無し2024年02月22日 22:53 ID:J..0OdFg0
日本の司法ってクソ馬鹿な中世司法だから
なーんも考えないで変えてこうなってるっていうね



21:名無しのハムスター2024年02月22日 22:53 ID:02xYrzjz0
とうとう日本の弁護士もアメリカンブラックジョークの弁護士の仲間入りかな?



23:名無しのハムスター2024年02月22日 22:54 ID:XBl7HZcf0
過払い請求鉱山はあらかた採掘し終わったのか



24:ハムスター名無し2024年02月22日 22:55 ID:ES4.fb440
NHKが最初にやったようなものだけどね
「TVを持ってないなら、それを証明しろ」



25:名無しのハムスター2024年02月22日 22:55 ID:HinyuAoe0
続報として知った情報だと、どうも、地方の中小プロバイダを狙っているらしい。
全国にわたるプロバイダだと、訴訟する相手がどこに住んでいるかはわからないけど、地方のケーブルテレビと情報開示をさせる相手がどこかを特定しやすいとのこと。

どゆこと ネット疎いから誰かわかりやすい解説頼む



26:名無しのハムスター2024年02月22日 22:56 ID:09WIUTva0
よくもまぁそんな事を思いつくよなぁ



27:名無しのハムスター2024年02月22日 22:56 ID:OvUT0qbY0
どの端末のどのブラウザで見たのか、それはこの人が所持している端末なのか
とかは証明しなくて良いの??
プロバイダからの接続ipだけじゃ、バックドアからだったり、wifiから第三者が繋いだ可能性もあるでしょ



28:名無しのハムスター2024年02月22日 22:57 ID:cNOw3Hzx0
これ新しい詐欺だろ



29:ハムスター名無し2024年02月22日 22:58 ID:JWxle1rF0
>被害側はIPアドレスとかサーバーの履歴とかを示して
複数人でIPアドレスを共有するv6プラスとかはどうすんの?
全員に開示請求とかアホなことやんのか?



30:ハムスター名無し2024年02月22日 22:58 ID:Qn8L6mpR0
開示しなきゃいいのはそうなんだろうけど
開示しないっていう手続きをしなきゃならんのだろ?
めんどくせ



31:名無しのハムスター2024年02月22日 22:58 ID:GuKFy5FV0
600件て聞くと今話題の某王を思い出す



33:ハムスター名無し2024年02月22日 22:59 ID:PWKVFzSU0
仮に裁判まで行けても精々十数万で相手側も損するだけだろ
八神の件でパカビジ対処法マニュアル出来てるのに今更パカビジとかネットに弱すぎるだろ



34:ハムスター名無し2024年02月22日 23:00 ID:gVLYuELZ0
SNS開示請求簡略化で1人100件以上のケースも 裁判所困惑 制度見直される恐れ
2024年2月19日 11:30 東スポWEB

下衆な仕事をする奴が居るから規制する(かもよ)流れだぞ



38:名無しのハムスター2024年02月22日 23:03 ID:vYw5WcbJ0
数日前くらいに簡単になったせいで何でもかんでも開示請求する奴多すぎる!って弁護士が怒ってた気がするんだが
お金取れるから乗り気になったん?



40:名無しのハムスター2024年02月22日 23:04 ID:90FoK0SG0
法のバグは速やかに訂正して欲しいが、今の政権に効果的な法改正とか期待できねーんだなこれが、、、、



41:ハムスター名無し2024年02月22日 23:06 ID:gfkVrwbB0
動画を上げたじゃなく、動画視聴で開示請求されんの?
著作権侵害でもそんなことありえるんか?



43:ハムスター名無し2024年02月22日 23:07 ID:yhCt3IK90
お年寄りだけじゃなくてインターネットネイティブ世代にも効く特殊詐欺新時代の幕開けやね



47:ハムスター名無し2024年02月22日 23:12 ID:oLDLIjcv0
無駄に増やしすぎた弁護士が食い扶持求めて法を好き勝手にし始めた



48:ハムスター名無し2024年02月22日 23:12 ID:ZC7bMAIz0
弁護士のマッチポンプ?







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧