0 :ハムスター速報 2024年02月26日 22:00 ID:hamusoku
コミックウォーカーにあったガルパンデモニウムのページ消えたのか...ってガルパン関連ほぼ消えてないか?
— まきえたん🥦☘️ (@makietanX) February 22, 2024
ほんと角川余計なことしかしないな...一回潰れて欲しいレベル
角川は昔から連載途中で全く説明なく突然載らなくなったり、発売日が決まって書影も出ていた漫画が発売されなく、それに関しての説明も全くなし、何の説明もなく長期休載している漫画のことを問い合わせても「休載中です」としか返事なし…こう言うの多いですよね。
— パンドラ@東京ガレキ少女1〜3巻発売中(応援活動) (@panDoras_box_00) February 26, 2024
相変わらず一言の相談もなければ連絡もない。
— 吉田創 (@sabo666) February 25, 2024
連載中からずっとこんな感じ。
そういや連載終了時なんか俺と話し合ったことになってるけどそんな事実ないからね。 https://t.co/RxRmQn4f2y
基本的に漫画家を見下しているんだと思う。
— 吉田創 (@sabo666) February 25, 2024
所詮は下請けの外注だからな。
だから一言の相談もなく一所懸命描いた作品を読めなくするなんてことができるんだよ。
本当にひどいことを色々されたけどそれでもまだ作品読めるようになってるからそれと引き換えに我慢していた。
— 吉田創 (@sabo666) February 25, 2024
でも最低限のそんなことすら何の相談もなく反故にされるんなら黙っていたこと全部ぶちまけてやろうか。
ふざけんなよマジで。
1:ハムスター名無し2024年02月26日 22:04 ID:QWS2ilxV0
あーやっぱりって感想しか
3:名無しのハムスター2024年02月26日 22:06 ID:2FeWJ3qL0
今は令和なのに昭和体質の会社が多すぎる
4:ハムスター名無し2024年02月26日 22:06 ID:v.fRtANW0
角川って昔から作品燃やすの上手だよね
6:ハムスター名無し2024年02月26日 22:08 ID:Mvs97S.w0
なろう小説だってKDOKAWAから出版して漫画化もアニメ化もしてるのにいまだになろうで連載してる人気小説いっぱいあるし
無関係の素人でさえ出版社ってなんであんなに偉そうなのかなって不思議だわ
無関係の素人でさえ出版社ってなんであんなに偉そうなのかなって不思議だわ
7:ハムスター名無し2024年02月26日 22:08 ID:36CqIpXY0
好きな漫画が角川、コミックウォーカーで数か月止まってるんだよ…
読者の為に漫画家を大事にしてくれ
読者の為に漫画家を大事にしてくれ
8:名無しのハムスター2024年02月26日 22:08 ID:zLYy7qJp0
クリエイターがいないと成立しない業界なのに、何故に日本ではこんな扱いなのか?
海外資本が入ってきて一斉に吹き飛べばいいのに
海外資本が入ってきて一斉に吹き飛べばいいのに
9:ケモノ民2024年02月26日 22:08 ID:U.ptIp3R0
角川は伝統と格式の悪名高さで、寧ろよう今までスルーできてたな、と。
10:ハムスター名無し2024年02月26日 22:09 ID:vRclpLZG0
かばんちゃんをかえせえええええええ
11:名無しのハムスター2024年02月26日 22:10 ID:zLYy7qJp0
けものフレンズのたつき監督降板を思い出さざるを得ない
12:ハムスター名無し2024年02月26日 22:11 ID:G79BEGOB0
テルマエ・ロマエの作者もブちぎれてたよな
14:名無しのハムスター2024年02月26日 22:13 ID:QpTFOtoI0
KADOKAWA「短期集中連載なので終了です」
吉田創氏(作者)「短期集中連載って何…?初耳なんだけど」
あーもうめちゃくちゃだよ
吉田創氏(作者)「短期集中連載って何…?初耳なんだけど」
あーもうめちゃくちゃだよ
15:ハムスター名無し2024年02月26日 22:13 ID:eHZ0BydG0
相手を上か下かでしか見ない連中って困ったもんだよね。
「対等」という概念が無い。
「対等」という概念が無い。
17:名無しのハムスター2024年02月26日 22:15 ID:2FeWJ3qL0
金の卵を産む可能性がある鳥を潰してどうするんだよ。金は産まなくても卵を産むしすくなくても利益になるやん。
19:名無しのハムスター2024年02月26日 22:16 ID:0.4eXyQ40
とりあえずカドコミを元に戻せ
20:ハムスター名無し2024年02月26日 22:16 ID:kC42Jt4j0
ボロボロとボロ出るな
22:名無しのハムスター2024年02月26日 22:16 ID:HCsovvTT0
漫画どころか他のジャンルでも割とやらかしてるイメージあるわ
23:ハムスター名無し2024年02月26日 22:17 ID:u5ndKPUe0
昔から角川は社長の影響が強いワンマン経営っぽいところがあるからなあ
現場は保身に精一杯なのかね
現場は保身に精一杯なのかね
25:ハムスター名無し2024年02月26日 22:18 ID:tuEN1RZX0
コミックコンプティークのころから何も変わらないねー
28:名無しのハムスター2024年02月26日 22:20 ID:ZwvwH7ZS0
やばい編集者がたくさんいるのは事実
一方で同等以上にやばいクリエイターもたくさんいるからなぁ
この人がどうかはわからんけど
法人や会社員がそうそう反論してこないのをいいことに
自分に都合の悪いことだけ伏せたSNS暴露やってた作家も
1人知ってるから眉に唾はつけといた方がええで
一方で同等以上にやばいクリエイターもたくさんいるからなぁ
この人がどうかはわからんけど
法人や会社員がそうそう反論してこないのをいいことに
自分に都合の悪いことだけ伏せたSNS暴露やってた作家も
1人知ってるから眉に唾はつけといた方がええで
29:ハムスター名無し2024年02月26日 22:20 ID:5wct.LKD0
エンドレスエイトがあなったのも角川からの指示だしな
30:ハムスター名無し2024年02月26日 22:20 ID:vRTwD1ou0
昔コンプエースの前身の桃組でストパンの漫画でスジ描いたら追放された作家がいましてね
いやいや売れてきたらみんなやってんじゃんと
いやいや売れてきたらみんなやってんじゃんと
34:名無しのハムスター2024年02月26日 22:24 ID:boBTVpOU0
出版社を介さないと作品が世に出ないという時代が長かったから、かつては絶対権力だったからね
もう時代は変わってるのにまだバージョンアップ出来ないからオールドメディアになって行くんだろう
もう時代は変わってるのにまだバージョンアップ出来ないからオールドメディアになって行くんだろう
35:名無しのハムスター2024年02月26日 22:25 ID:.30W2pH50
角川やしなぁ
BMみたいに解体されない限り治らないでしょ
日本は割とどうしようもない会社が実権を握り過ぎやろ
素直に一言お知らせ報告すればええのに、それすらしない大企業
BMみたいに解体されない限り治らないでしょ
日本は割とどうしようもない会社が実権を握り過ぎやろ
素直に一言お知らせ報告すればええのに、それすらしない大企業
37:ハムスター名無し2024年02月26日 22:33 ID:.dszptwT0
社長が覚せい剤で捕まる会社だからな
39:ハムスター名無し2024年02月26日 22:34 ID:W.4apNVB0
そういえばけものフレンズの件もコンテンツホルダーの癖にろくに管理出来ずに消し飛ばしたな。
金を生む金の鶏をあんな簡単にゴミに出来るコンテンツホルダーなんてあそこくらいだよ
金を生む金の鶏をあんな簡単にゴミに出来るコンテンツホルダーなんてあそこくらいだよ
40:ハムスター名無し2024年02月26日 22:36 ID:TE.2NSVi0
むしろまともな出版社ってどこよってレベルな気がする
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あずま◯が大王のアニメ化とか
無関係の素人でさえ出版社ってなんであんなに偉そうなのかなって不思議だわ
読者の為に漫画家を大事にしてくれ
海外資本が入ってきて一斉に吹き飛べばいいのに
なんであずまんが大王のアニメ化がやらかしになるんだよ
吉田創氏(作者)「短期集中連載って何…?初耳なんだけど」
あーもうめちゃくちゃだよ
「対等」という概念が無い。
田中さんの少し前に小説家がパワハラお亡くなりになった件
そんなに広まってないような
俺も普通に良作だと思うんだけど
現場は保身に精一杯なのかね
原作者怒らせたとかって話は本人が否定してたぞ
きよひこ乙
一方で同等以上にやばいクリエイターもたくさんいるからなぁ
この人がどうかはわからんけど
法人や会社員がそうそう反論してこないのをいいことに
自分に都合の悪いことだけ伏せたSNS暴露やってた作家も
1人知ってるから眉に唾はつけといた方がええで
いやいや売れてきたらみんなやってんじゃんと
尺が足りずに話が成り立たない代物だった
集英社も何かあるはずだ
小学館と同じグループ母体なんだから
普通の打ち切りは作者にも読者にも予告するんじゃね?それがギャグマンガ日和の打ち切りマンガネタの中の作者と編集以下の対応していて笑えないとかそんなん。たぶん
もう時代は変わってるのにまだバージョンアップ出来ないからオールドメディアになって行くんだろう
BMみたいに解体されない限り治らないでしょ
日本は割とどうしようもない会社が実権を握り過ぎやろ
素直に一言お知らせ報告すればええのに、それすらしない大企業
自分はアニメーターだけど、アニメーターも社会性が無い人多いんだよねぇ
ファンの立場だと個人と会社の揉め事は会社が悪いと思いがちだけど実際はそんなこと無い場合も多くて
アニメーターなんて仕事しないで締切遅らせておいてギャラが安いとか文句言ってる連中も多いし(ちゃんと仕事してる人は世間一般よりギャラ貰ってる)
常識的な社会だと納期守らなかったら違約金払わなきゃいけないことだってあるだろうに
えらいとこにジャンプしたな📖🏃💨
金を生む金の鶏をあんな簡単にゴミに出来るコンテンツホルダーなんてあそこくらいだよ
一部のファンが四コマが元なのに間延びしてテンポが悪いとか騒いだから、よつばと!のアニメ化は無理そうって作者が思っちゃったんじゃね?この空気感を出すのはアニメだと無理そうって
原作者を怒らせたことにすれば叩けるからな
叩く棒が欲しいだけの馬鹿なんでしょ
出版社だけでなくて配信書店にも参入してほしい
ワイのデビュー作なんか書店側が7割持ってったぞ
作家還元率を5割くらいにしてくれれば独占配信でもいいし、書きたい作家だらけだろう
海外資本はウェブ広告もガン回ししてくれるしさ
その仕事するってのがデスマーチがデフォルトとかじゃないよね?最低8時間働いてれば義務は果たしてると思うが、、、
今回の件で文句言ってるのは、誰だよ?ってレベルだからな
外資だと強いのは欧米だし、
ポリコレ強いられそうじゃない?
キャラに必ず黒人入れろとかさ
まだまだ社会のあちこちを昭和育ちの人間が支配してるからな
平成育ちだって教育は昭和育ちから受けるわけだし
取り分だけが不満なら電子の取り分5割の竹に行けよw
ホンそれ
元に戻してほしい、見づらい
表現とか設定に制限というか口出しはあるかもね
男女比とか人種構成とか
他だと連載投げるけどなかよしだと終わりもまで描くもんな
やっぱ扱い違うのかね
今に始まった事じゃない、角川はもともとそういう会社だ
あとすごくやりがい搾取なところあるよね
正直これ見てもこの企業自体は…となる
投稿サイトみたいな所である程度の人気を得たら個人でやるのも良いのかもね
角川はわりと金のタマゴを産む鳥を見つけてくるのは上手いと思う。ただし速攻で死なせるので迷惑でしかないが。
こういう事例が積み重なって「出版社いらなくね?」って風潮は強まるんだろ。
ブラックジャンクによろしくの作者なんかも確か出版社に切れてたし、
経験ある人達で配信媒体立ち上げて旧態依然の会社は廃れていくんじゃないか。
2020年代が転換期だったーって数年後にみんな考えるかもな。
売れる作品書いたらもっと大事にされるんじゃないかな
アニメオリジナル回だけは出来が良かったので、単にアニメと漫画のテンポが合わなかったんだと思う。
本当に作品に自信があるなら、個人の電子書籍でだせばいいんじゃないか?
とか思っちゃうな
たまに鬼滅の初代担当さんみたいな作品のクオリティ爆上げする超有能編集もいるけど砂漠の中の砂金粒だし
この業界ちゃんと外部通さないとダメなところまで腐敗してるよ
結局ネットの奴らは叩きたい方を叩いてるだけなんだよね
アニメーターはハンドスピード重要なので、バリバリ描ける人が重宝されるのよ(上手いのは前提)
で、そういう人がフォローに回ったり他所の仕事を受けたりでデスマーチになっちゃったりする。
腕前いい人が報われる業界であって欲しいが、人手が足りないし厳しいんだろうな。
連載打ち切りとかやらかしてたからなぁ……
お、湧いてきた
自分よりその作品好きなのでは?って思う事良くあるしw
やっぱり上層部がダメなのかね?
プラウダ戦記かな
アンソロジー関係だと凄い面白い漫画描く人だったよ
たつきは日テレの脚本家の立ち位置ですけどw
打ち切りの告知もなく打ち切られてるのが問題なんだぞ。売れてても売れてなくてもそこはちゃんとすべきだろ。
直接全世界に向けた配信、映像化などをやればいいのに
アニメ制作でも日本人以外が相当育ったからできるだろ
テルマエロマエの続編は集英社から出ることになり、・・・察しという感じ。
キモ
漫画を専門でやってきた秋田書店辺りだな。
桜玉吉が秋田から来たO村編集者が担当になったら打ち合わせや渡してくれる資料などのケアがいたせりつくせりで漫画専門の編者はこんなにすごいのかとびっくりしたらしい。
大体同じの更新されてるニコニコ静画の方が本格的にマシになってしまった
自業自得じゃんキモ
和田慎二が白泉社から切られた時に、同調した作家陣は皆秋田書店に移籍してたな
その人気を使って別の人の作品作られてたのはイマイチだった。なんかブスだったし
もしかしたらフェミがまた漫画を燃やしにきたのかもしれんしテロ予告があったかもしれんぞ?
他の大手より多い
クレームは書店じゃなくて出版社に直接どうぞ
マジでUIゴミになって笑えない
あんな使いにくいのよく作ったもんだよw
新着確認するのもダルい、ビューワー開くのもダルいと読む気なくすわ
マンガ図書館Zがその礎になるかとも思ったんだけど、なんかパッとしないままだしねぇ
電撃は遅筆休載や収拾つかなくて描けなくなったとか作家側の問題が大きいと思う。背景なしや下書き状態での掲載も多かったし。
つーか
放っといてる政府はナニしとるんや
ガルパンデモニウムは同人で続けれないだろうか
本当に親身になってくれる編集さんだって何人もいるからまとめて悪!ってされると
関わってる人間としてはつらいなぁって思ってしまう…
まともな漫画家ならこんなとこで描かないよ
たいして売れてなくてもゲタ二枚位履かされて何故か高尚な扱い
親のコネ有りと海外で認められた人と一流大卒以外は売れっ子漫画家でも格下
買い支えてた連中が不買するから効果があるのであって
買ってない奴が『買わない!』って言っても意味ないんだよね
ほんまクソ
だいたい体育会系なんだよな
でもなろうで有名になりたい人はみんな出版社目指してるでしょプラットフォームは別の話な気がする
トップはトップになってるだけの理由がある
ただでさえ漫画家は才能のすり潰しなのにそれを見下されるなんて屈辱じゃん
それは出版社挟まなくても自分で何でもできる人ならだね
実際にそう思って独立してやってみた人が今まで出版社がやってくれていたことを全部自分でやらないといけなくて大変な目に遭ったという話もよくある
兄 勝利したと思ったら自爆して退陣
弟 追放先から凱旋 現在に至る
弟に付いていった勢力が戻って来て旧勢力と・・・
それ欧米である必要ある?
日本が変わるのはその時しかない
言う通り、集英社とあと講談社も大分マトモ
あえて炎上してない奴を紹介して消火活動かな?
角川といえば五輪から韓国中国マンセーで相当炎上してんのにね
編集サイドも個々に対する対応が杜撰になるんだろ。
昔から評判が宜しくないよね
フロムソフトウェアが買われた時は心配の声多数だった
テルマエ・ロマエの続編がジャンプラで連載してるし、完全に縁が切れたんじゃないか
1話で打ち切ったり3話で打ち切ったり正気とは思えん
今更騒ぐの?って感じする
まっちゃんの件もそうやけどさあ
今抱えてるのだと絶賛長期休載中の格闘漫画と
問題を起こしたという別の格闘漫画
なんでここに先生が!?は一応告知あったし作者が好評してるから別かな
普通の外注なら数ヶ月かけてネーム数百枚書かせて没
使ってないから無料なんてないからなぁ
金剛のやつは作者が元々成年向け系で画力もあって好きだったからマジで勿体なかった
艦これブラックオーダーも連載すらできなかったな
編集の暴走はちょくちょくあるらしいな…
作品はともかく企業や運営としては酷すぎる
クリエイター側が?
たつきショック
で検索して読むにそうは見えないが
俺も二度と角川とは仕事しないって決めてる
あれでカドカワ嫌いになった
LGBT問題の本は左翼に叩かれて発売中止
しかし権利は手放さないからか他から出る話もない
ネットでバズった人にはフォロワー数が倍になったら出版させてやると威丈高
編集者って刈り取るだけが仕事ちゃうやろ
育てろやと思うわ
切られたんなら売り上げのせいでは…としか言いようが無いんだが
五輪汚職にも関わってるんだし
下請けの外注なんかは何をされても怒る権利すらないよな
漫画を描いてるだけじゃ漫画家とは呼べないもんな
下請けに金払わないで建てたビル感が凄かったわ
結局売却か貸出か知らんが田舎に本社移したのも
後先考えず自分たちの欲望のままビル建てた感が凄かった
>KADOKAWAの夏野剛氏は「KADOKAWAは自社の原作をアニメ化する、実写化することが多いので、原作者の方の意志をどう調整していくか、非常に気を遣っています。
ほんまに気遣ってるか?
タイトルはデカデカと幾つもあるんだが
金を貰う側は全員等しく労働者、金を払う側は神
そんな考えで成功したやつらだから、いつまで経っても治らんよ
虹色ほたる 新海誠
で検索
掃除のバイトか?
食料、生産、物流、生活インフラ等の自分達の生活の根幹に関わる業種を底辺扱いしていらない人達扱いする日本人がソレ言ってもな~w
修理代の内訳にある技術料の値段で文句言う日本人消費者が「技術や技能に金払いたがらない」と言ってもな~w
なんかありそうな流れやね
ええ流れや告発なんてバンバンしてええんよ
でも、テルマエ・ロマエは続編ジャンプ+に移ったのって集英社のほうが作者にとって良かったからじゃないかな??
角川は酷すぎて、もう無理だったのかな?
テレビでも手のひら返しで、フジテレビのワイドショーで二毛作や被害者ビジネスに一切言及せずに、一方的に糾弾して松本人志さんの居場所を無くしているし。
尼崎から出馬して東京のテレビ局の横柄な態度に我慢ならんと出馬して、東京のテレビ局を停波すると公約にすれば良い。全世代知名度ランキングが9位の松本人志が新党作って、ホリエモンと海猿の作者と一緒に出馬したら余裕でしょ。岸田首相すら知名度ランキング36位なんだし。比例復活も余裕なので、ホンコンさんも出馬すれば良い。昔のごっつええ感じでも、テレビの横暴に我慢できんという本音コントやっていたし。
ザ・ガールスクールの一件かな
増田孝介マジ天才だわ
連載してた漫画を速攻で連載終了させたり酷かったな
個人的にエルデンリングのギャグ漫画がずっとやってるのに
また別作家でエルデンリングの連載を始めたので不安しかない。
ニキイチを打ち切らんでくれ
また組長が特捜された途端に各まとめの圧消えたから今迄火消してただけよ
そのポジは通名でカムバックした細にぃの方だぞ
取り分や扱いが酷えから無理
検索しなくちゃいけないデジタル買うのは先ず紙で情報食った人達で例え広告しても弾いちゃうし
ムクムクすんなよw
それ、作者よりも読者(購入者)の方ををないがしろにしてるような
版権無いけもフレより儲けを期待できるオリアニ作りたいためにね
その制作会社はけもフレ蹴って作ったオリアニでもトラブって解散しちゃったけど
スレチっぽいけどちょいちょい上がってるから一応ね
おじいちゃん…
マジで改悪よな
カメラマンの知り合いも約束反故にされたり
金を払って貰えなかったり
仕事のあと半年 1年経たないと金貰えないとかざらって言ってたな
本家と同じで、現行紛失や漏洩しても、紙面で謝罪文載せてはい終わり、で済ますくらい反省しておらず、自分たちが悪いとか自分たちが食わせてもらってるという思考が皆無
俺らがいなきゃ漫画家なんて、という意識で未だに勘違いしてる
この時代、もう旧時代の業界は不要の存在
原作改変系メディアミックスの元祖は角川書店だぞw
集英社は専属契約な上に作家をそれこそネジ切れる程絞り上げはするが、対価はしっかり渡してそう
だがその作家の選別が厳しいんだろうな
専属契約で非難されがちではあるが、お得意のメディアミックスで作家を関わらせるから負担エグくてとても他社で描いてる余裕なんてないってのが実情だったりしてな
>>182
>>185
ケモガイジにとってはたつきが原作者なんだなw
こんな異常者が正義面して日テレと脚本家叩いてると言う事実💩
たゆきは更にコミケで無許可でけもフレ本出して荒稼ぎしてるからな
出版社は契約書普通にある
仕事始めるときもあるし出版するときもある電子書籍もある
これはKADOKAWAもちゃんとある
これ
商業誌なんだから売れなきゃ切られるのは当然だろ
どう他の出版社と違うのかが分からないと叩くに叩けん
小学館はクソオブクソ
そーいやイキガミパクリ騒動は許されたんかね
これ今後の見通しとか話し合わないんかね?
短期で終わらせるつもりないプロットとか出てきたらわかりそうなもんやが
そりゃ社外のことなんかすべて見下しますよ。
吸死とかを見るにメディアミックスは下手くそな感じあるけど、確かに秋田で編集との揉め事ってあんまり聞かない気がするな
角川での連載終わらせてから言ってもらってもいいですかね?
大体CLOVERは講談社だっただろ
U-NEXTあるし有線あたりがやればいいんちゃう?
なろう系やるなら欧米より韓国か中国になりそう
あのアニメはヒット飛ばしてグッズが作られたりラッピングバスが運行されたりして当時の覇権アニメになったんやぞ。
原作側は吉崎とヤオヨロズのコンビだぞ?
ファンネル乙
KADOKAWAマシでやばいから
与太だが、映像にする時に権利関係悉く持って行かれて、自分で描く時ですら金払わなきゃいかんとなったとかなんとか
オタクに縁のある出版社だけど、ここ最近は以前以上に信頼出来んようになったなぁ
膿を出すいい機会だよ
犠牲の元に成り立つ古臭いビジネスから脱却できない経営者には消えてもらおう
一概には言えないけど、アイデアに著作権ないから社内社外問わず公募の作品をリブートは腐るほどあるだろうな
音楽、文芸、イラスト、キャラクター、ゲームとか業界にもよるだろうけど
言語の壁がガラパゴス化を加速させてると思う
絵はともかく言葉は翻訳次第でイメージ変わるし
政府は納税されて投票されるなら無視やろ
アニメみたいな正義の味方なんて現実にいないんだし
とはいえ、ネームバリューとかラベル無いと物好きしか買わないし生活するにも最低限必要な金はかかる
物造りて体力も時間もコストが凄いからね
生活に余裕無いと名前売れるまで個人で運営とか、かなり険しいよ
なんか草
ごめんちょっとわからない
あの程度の大きさでケチつけてるってどんだけショボイ会社で働いてんだよw
電子は購入済なら問題ない
電子について知らないアホが想像で叩くと恥かくだけだからやめとけ
これ。探しづらいし読みづらいしでクソだわ
原作は「けものフレンズプロジェクト」で委員会構成は調べれば出て来るよ
ヤオヨロズはジャストプロの子会社なだけでカドカワはちゃんと構成メンバーだ
「原作側は吉崎とヤオヨロズのコンビ」じゃない
大卒のお勉強得意な奴らが席埋めてからはもうしばらくは変わらんよ
今の風潮に嫌気さしてる層が席に着くまで10年はかかるやろし
漫画家3割出版社7割ってことは電子書籍かな
それ業界では普通だよ
紙なら1割だから電子書籍で3割もらえるのは恵まれてる
異例なのは竹書房で電子書籍印税5割
ただし定期的にセールするから読者も定価で買わないし印税5割もらっても売値が低いならどのみち収入は下がる
海外資本が入る可能性があるなら中華だけど
中華・韓国では作家の人権がそもそもないよ?だから日本に流出してきてるんだし
縦読み系ではあっち側の編集部が多いから作家の悲鳴はよくあがる
ケモフレのアニメ化が成功したのはたつきのお影、キャラ原案や世界観を作った吉崎観音はムクムクするな、権利をたつきに勝手に使わせろで炎上した
セクシー田中さんの件で言えばたつきは実際にアニメ化で入ってきた脚本側だよ
監督と脚本をやったたつきのおかげで売れたんだから吉崎や角川は余計なことは言うな、たつきに自由にやらせろは今思うと暴論だったね
細ニィまだ枕の件で恨んでるのか、、😂
2期の会社のシノギがヤバいのかな?w
そんな事言ってる奴居たか?
捏造大好き自演マンだなw
で?何でセクシー田中さんが出てきたんだ?今は角川の話してるんだけど?話逸らしたくて仕方ないのかな?
お前らが暴れるほど角川の評判が落ちてくからな笑えるわw
まぁ、当時から「監督を継続させれば利益が出るのは分かってた」よな?
このジャンルは海外資本も違うベクトルでヤバいからなんともな。まともな弁護士入れて契約しないと全ての権利持ってかれる
そんだけ編集も会社も大切にしてくれたのに別の出版社に行っちゃう玉吉という人間はほんと…
そりゃ奥さんと娘も出ていくわ
価値観が変わったのを受け入れなよ
金儲け出来るたつきに自由にさせろって話だったろ、角川はちゃんと吉崎を守りに行っただけだよ
セクシー田中さんの話でいえば小学館がちゃんと日テレや脚本家側を牽制して原作者を守りに行ったような物だよ
陰謀論的に君はなりすぎだよ
人気が出ようが金儲けできようが、勝手にやっちゃいけないよって時代になったんや
俺は忘れてないぞ、吉崎観音にムクムクするなと攻撃していた連中を
アニメ逆輸入ネタとかもやってたしな
はい、ダウト。
角川は先生を守って無い。ただただ黙秘してただけだろ?具体的に「守った」の内容出してみろよ。
価値観が変わったのは認めよう
たつきが脚本家側ポジションだったのはちゃんと認識すべき
吉崎観音にムクムクするなって誹謗中傷したのはかなり悪質だった
たつき擁護的な最初のコメントが良くないのを認めて反省してほしい
事実として黙秘してただけってことはなかったよ、それに別に価値観が変わったって俺はフォローしてあげてるんだからそんなに攻撃的にならんでもよくない?
コメントする