1:名無し24/02/23(金) 11:10:44 ID:CaWa
2023年にもっとも聞かれたオーディオブック
オーディオブックの1位に輝いたのは、池井戸潤さんの著作『ハヤブサ消防団』で、2位は2023年の本屋大賞を受賞した凪良ゆうさんの『汝、星のごとく』、3位には2022年の本屋大賞受賞作で昨年の年間1位に輝いた逢坂冬馬さんの『同志少女よ、敵を撃て』がランクインしました。
ディーリア オーエンズさんによる国際的な著書、『ザリガニの鳴くところ』も6位にランクインし、さらに村上春樹さんの作品も2作品がトップ10に入りました。

https://www.sankei.com/pressrelease/prtimes/LBXTKO7EQVNVHO72DV4I6MHC2E/
12:名無し24/02/23(金) 11:17:52 ID:TabE
海外では流行っとるらしいから何年かしたら日本も流行る気はする
15:名無し24/02/23(金) 11:18:55 ID:CaWa
>>12
ほんまか?流れがあるなら乗っとこうかな
ほんまか?流れがあるなら乗っとこうかな
22:名無し24/02/23(金) 11:21:26 ID:TabE
>>15
多分「海外エリートはみんなオーディブルで知識詰め込んでる!」みたいな言説広がって
意識高い系が興味持ち出して
インフルエンサーが乗っかって自分の情報商材の著書をオーディブルで出すとか
そんな流行り方かと
多分「海外エリートはみんなオーディブルで知識詰め込んでる!」みたいな言説広がって
意識高い系が興味持ち出して
インフルエンサーが乗っかって自分の情報商材の著書をオーディブルで出すとか
そんな流行り方かと
24:名無し24/02/23(金) 11:21:59 ID:CaWa
>>22
胡散臭い流れやな
胡散臭い流れやな
17:名無し24/02/23(金) 11:19:36 ID:DGYL
AIで死んだ声優の声再現しようぜ
20:名無し24/02/23(金) 11:20:46 ID:CaWa
>>17
それは倫理的にいろいろ言われるんやない?
それは倫理的にいろいろ言われるんやない?
18:名無し24/02/23(金) 11:19:43 ID:uWyi
ちなワイ加入者や

19:名無し24/02/23(金) 11:20:07 ID:CaWa
>>18
お!きた!活用できてる?
お!きた!活用できてる?
25:名無し24/02/23(金) 11:22:02 ID:uWyi
>>19
めっちゃオススメやで
数日前にもスレ立てたばっかや
めっちゃオススメやで
数日前にもスレ立てたばっかや
26:名無し24/02/23(金) 11:22:40 ID:TabE
>>25
ナレーションの速さとか割と自由効くんか?
ナレーションの速さとか割と自由効くんか?
28:名無し24/02/23(金) 11:23:19 ID:uWyi
>>26
自由効くで
等倍速から2倍速まで
区切りはあるけどね
自由効くで
等倍速から2倍速まで
区切りはあるけどね
33:名無し24/02/23(金) 11:25:00 ID:TabE
>>28
ワイ割と本読んでて「ん?誰やっけコイツ」ってちょっとだけ前戻って読み返したくなったりするんやけど
そういう操作感とかってどうなん
ワイ割と本読んでて「ん?誰やっけコイツ」ってちょっとだけ前戻って読み返したくなったりするんやけど
そういう操作感とかってどうなん
37:名無し24/02/23(金) 11:26:35 ID:CaWa
>>33
そういうの気になるな読んでてもよくあるし
そういうの気になるな読んでてもよくあるし
36:名無し24/02/23(金) 11:26:24 ID:uWyi
>>33
それは正直厳しいところではある
クビキリサイクルはそれで断念した
それは正直厳しいところではある
クビキリサイクルはそれで断念した
38:名無し24/02/23(金) 11:26:45 ID:TabE
>>36
なるほどな
リアルな意見助かる
なるほどな
リアルな意見助かる
27:名無し24/02/23(金) 11:22:44 ID:CaWa
やっぱ読むより全然楽な感じ?
34:名無し24/02/23(金) 11:25:06 ID:uWyi
>>27
全然楽やな
全然楽やな
29:名無し24/02/23(金) 11:23:28 ID:TabE
目が疲れなくなるのは良いなとは思うな
公園でポケーっと日向ぼっこしながら聞くのよさそう
公園でポケーっと日向ぼっこしながら聞くのよさそう
31:名無し24/02/23(金) 11:24:10 ID:CaWa
>>29
これから暖かくなるしなあ
流しながら散歩もええな
これから暖かくなるしなあ
流しながら散歩もええな
30:名無し24/02/23(金) 11:23:48 ID:TabE
あと長距離ドライブ中とか
32:名無し24/02/23(金) 11:24:53 ID:byBy
これって誰が朗読してくれてんの?
機械音声?
機械音声?
35:名無し24/02/23(金) 11:25:42 ID:CaWa
>>32
俳優やら声優やらが読んでくれるはず
俳優やら声優やらが読んでくれるはず
40:名無し24/02/23(金) 11:27:32 ID:TabE
叙述トリック仕込んでる作品とかはこれで聞くのは向かんのやろな
47:名無し24/02/23(金) 11:34:09 ID:uWyi
>>40
向いてないな
英語の叙述トリックを翻訳で潰すのより悲惨なことになりそう
まぁでも叙述トリック系とか登場人物の名前やばすぎる系以外はなんとかなるよ
ワイも君と同じでコイツ誰やっけとかなったらページ遡ったりとかしてたし、それ以外にも一文一文頭の中で咀嚼して納得しなきゃ次に進めないタチの人間だったけどオーディブル聴いてて案外その辺はやり過ごせるってことを知ったわ
お試しの無料期間あるから一応試してみるのおすすめやで
向いてないな
英語の叙述トリックを翻訳で潰すのより悲惨なことになりそう
まぁでも叙述トリック系とか登場人物の名前やばすぎる系以外はなんとかなるよ
ワイも君と同じでコイツ誰やっけとかなったらページ遡ったりとかしてたし、それ以外にも一文一文頭の中で咀嚼して納得しなきゃ次に進めないタチの人間だったけどオーディブル聴いてて案外その辺はやり過ごせるってことを知ったわ
お試しの無料期間あるから一応試してみるのおすすめやで
49:名無し24/02/23(金) 11:35:27 ID:TabE
>>47
ごだごだ細けえとこ見ずにとりあえず押し進めろやって読み方はあるっちゃあるしな
自分やとうだうだ読み返して時間かかってまうの無理やり進めてくれるのはそれはそれで新しい体験かもしれんね
ごだごだ細けえとこ見ずにとりあえず押し進めろやって読み方はあるっちゃあるしな
自分やとうだうだ読み返して時間かかってまうの無理やり進めてくれるのはそれはそれで新しい体験かもしれんね
52:名無し24/02/23(金) 11:37:04 ID:uWyi
>>49
ホントそれなんよ
新しい体験って感じだったわ
文章の精巧さとか気付きにくかったりする部分もあるとは思うけど
ホントそれなんよ
新しい体験って感じだったわ
文章の精巧さとか気付きにくかったりする部分もあるとは思うけど
42:名無し24/02/23(金) 11:28:34 ID:CaWa
>>40
あーそんな感じかあ
あーそんな感じかあ
44:名無し24/02/23(金) 11:32:31 ID:TabE
高え…
45:名無し24/02/23(金) 11:33:40 ID:TabE
本やと2年も待てば中古100円とかになる世界やから価格許容度がネックやね
48:名無し24/02/23(金) 11:34:18 ID:8Uni
テレビは画面観ずに音だけ聞いてる様な時もあるんだけど
オーディオブックは無理なんだよな
オーディオブックは無理なんだよな
50:名無し24/02/23(金) 11:36:11 ID:zfzP
活字読めない人向けのサービスだろ
53:名無し24/02/23(金) 11:37:19 ID:TabE
>>50
あー
アメリカで流行っとるの識字率の問題あるかもしれんな
あー
アメリカで流行っとるの識字率の問題あるかもしれんな
54:名無し24/02/23(金) 11:38:00 ID:CaWa
うーん
だいたいわかった!
2ヶ月無料に突入してくるわ!
だいたいわかった!
2ヶ月無料に突入してくるわ!
56:名無し24/02/23(金) 11:38:33 ID:EFKB
なんやろな
通勤1時間でラジオとかよく聞くんやがオーディブルは硬質すぎてイマイチハマらんな
休日の多少なりエネルギー使う読書体験をそのまま日常に落とし込もうとしてる印象
日常のすきま時間にはつべの教養系動画のほうが区切り的にも丁度いいんだよ
通勤1時間でラジオとかよく聞くんやがオーディブルは硬質すぎてイマイチハマらんな
休日の多少なりエネルギー使う読書体験をそのまま日常に落とし込もうとしてる印象
日常のすきま時間にはつべの教養系動画のほうが区切り的にも丁度いいんだよ
57:名無し24/02/23(金) 11:43:08 ID:HBVu
ラジオ小説とか馴染みないからなかなか興味わかんよなぁ
59:名無し24/02/23(金) 11:49:57 ID:EFKB
あとオーディブルって本!真面目!でも最先端!って印象よな
ポップな本に声オタを刺激するようなかわいい声な読み手がついてたら速攻で加入するんやが
ポップな本に声オタを刺激するようなかわいい声な読み手がついてたら速攻で加入するんやが
64:名無し24/02/23(金) 11:53:42 ID:JG63
>>59
ラノベ系は大体女性声優や
ラノベ系は大体女性声優や

58:名無し24/02/23(金) 11:43:37 ID:TabE
通勤時間に合わせてショートショートを選別してくれるspotify的な機能あればもうちょい流行るかもしれんな
スレでは賛否両論でしたが、無料キャンペーンあるので興味ある人はぜひぜひ!
ハム速のオススメポイントとしてはサブスクとしてお金払うので、『元取ってやる!』と聞く気が凄い湧きます(よくある積読が無くなるwww)
ハム速はまとめ中にめちゃくちゃ聞いてます
アマゾンaudible
https://www.amazon.co.jp/audible
コメント一覧
家事やウォーキングもはかどる
ただし脳がシングルタスクやと無理みたい
何かしながら聴いてても話が耳に入ってこないって人結構おるわ
無料で試してみるのがええで
しかし、聴きたい本ってどんなのがいいんだろうね?
追従してハムが聴いた本とかも紹介してくれ~
目が不自由な人には良いだろうけど
そうじゃないなら普通に読んだ方が良くね?
加入者レビュー助かる
ながら時間とか隙間時間にちゃちゃっと聞いて読めるって感じやろ?
散歩中に読者しながらは無理だけど、耳で聞きながらはできる、みたいな
セリフなんか棒読みなのかしら?
電子書籍買って読んだ方が早くて経済的な気がする
単純作業や長距離移動の多い人には良いんかな
ほんと聴きまくりだな
これだけ聴いたら想定以上に元取ってると思うわ
アニメ化されたラノベを違う声優で聴くって違和感あるだろうな
ルイズとか文章だったら釘宮で脳内再生されるし
ほんと聴きまくりだな
これだけ聴いたら想定以上に元取ってると思うわ
でも、何か作業しながらだとマジで脳が疲労する
朗読を聞いてるだけだろ
読むなら読書に集中して自分のペースで読みたい
運転中は一人ならYouTube流すし、誰かといるなら音楽流して会話する
専門性のない薄い知識を聞くとか知らん単語の入口紹介にはええ気もするけど、ちゃんと定着する努力しないとすぐ抜けるわ。
少なくとも能力低い俺にはそう。
個人的には読み捨てるような内容の本に使ってる。
そう考えると普通に小説読んでる時の人間の脳ってすごいよな
すごい速いペースで読んでるのに早送りではない展開ができてる
ハム速の記事をとっとこハム太郎(間宮くるみ)の声で再生できるようにすればいいんじゃね
聞いてるだけ
それを説明した「動画」と「文字」だったらどっちがいいか
ていう話で、動画を選ぶ人にとってはいいんじゃない
抑揚の少ない読み方なら試したい
これの絵本のやつ、子供が寝る時に聞かせてる。
声優が普通に読んでくれるから滑舌がいいし、発音も問題なくて良い。
知育というほどになるかはべつとして、悪くないと思うぜ。
読み間違いはあるけどどうせ聞き流してるから別にかまわん
障害というほどではないが人より文字を把握するのに時間がかかる人間、
そもそも文字が読めない人間が割りと膨大にいるから、これが流行るんだと思う。
普段からラジオ聴く奴は楽しめる
眼のリソースを使わない分、脳内映像に全力出せるし、声優がプロだから感情に響く。
アニメの改変で潰された作品でもオーディオブックなら改変無しで安心さ。
声が合わないとか関西弁とかおかしなるってのはあるが、すぐ慣れる。
聞きたいのがある程度揃ったらその月だけ使うみたいな方がいいともう
JCBのデビットカードではハジかれちゃったぜ
ノルウェイとかの手でしてもらうあたりを聴きながらニヤニヤしてるんじゃね?
1年経った今では完全に生活必需品になってる
これのおかげで家事がはかどるようになったよ
内容によっては変な夢見るかもしれんけどw
ただ、人間の朗読だと嫌かも
後SF系の小説をもっと増やしてくれたらなぁと
星新一とか3分後にわかる~~みたいなショートショートを流すなら良いかもしれないな
簡単な文章で登場人物が少ないもの、たとえばラノベの恋愛小説とかそういうのなら大丈夫
自分の場合ね
マルチタスクは前頭前野の機能が低下して判断力や集中力落ちて生産性低くなって
自律神経のバランス乱れてストレスホルモン出て記憶力低下して
脳にダメージ与えるみたいな研究結果なかったっけ
聞き流すだけならよさそうだけど本の内容楽しみたい人向けではなさそう
いやまあ、youtubeの動画でもいいんだけど
年寄りは退会方法が見つからず詰むから親には絶対勧めるな
マルチタスクって言っても、例えば洗濯物干すのとかは脳死でやるからほとんど脳みそ使わんだろ
読む方が倍以上早いからなあ
目が疲れたときにはいいかも
専門書とか図や絵のページ見ながら聞けたら分かりやすそうだなと思う。
まあやってる感だけでも得られるならそれはそれでありかもしれんが
聴きながら作業ができると思ったのだが、作業中じゃ話が入ってこなかった
集中する必要があるのなら、本でいいじゃんと思ったし
それならKindle unlimitedに入会して、Kindle読書補助機能でアレクサに読み上げてもらったら?
「アレクサ、Kindleの本読んで」で読み上げてくれるよ
小説くらいなら割と誤読なく読んでくれる。珍しい名前の登場人物名は誤読するけど
あ、たいして新しくないかw
日本でも車通勤してる地方のビジネスマンには良いんじゃね
三体とか読みたかったから入れてみるかな
読むより動画や会話したほうが好きな
文章読解力が低い人が一定割合存在するとされている
そういう人に需要がある。
アメリカで流行っている理由でもある
特定シーン聞き返すのも難しいしやっぱ文字やわ
そりゃ、例えば音楽聴きながら他のことして歌詞を聞き取れて覚えているか?ってなったら、大抵の人が「何度も聞いていれば覚える」とか「メロディーくらいしか」となると思うし。内容を理解しようとするとウォーキングとかのような単純な行動して、他のこと考えずに「聴こう!」って意識してないと内容の理解は無理だと思う。
向き不向きがありそうだから一概に否定はしないけど、コスパが良いとは思えない
ハム速に投稿される恥ずかしい投稿を投稿者本人の恥ずかしい弱者中年男性の声で再生されるサービスなら加入してもいい。腹筋の運動になる。
それより見取り図必要系のミステリーがきつい
PDFついてるやつもあるけどそれ見れる状況だったらオーディブル使ってないんだわ
ルイズはちゃんと釘宮が声優やってるぞ
目ではなく?耳が不自由な方ならオーディオブックなんて不要だと思うのだが…
“音声付きで読む”って、目で文字おいながら聞くってこと?音読している状態に近いから、理解はしやすくなるだろうね。
みんな頭良すぎ。
三河雑兵心得とか、大名倒産とか歴史モノも面白い。
自分の場合、そんなに本読み慣れてないせいかすぐ集中力切れて別のことが気になっちゃったりするんだけど、音読してくれると意外に集中続くのよ。
なので、集中して本読めないタイプなら音読アプリの方が読了が早い場合も結構あると思うよ
ウォーキング中とかには使えそうだけど周囲の音で聞き取れないとなりそうだし、でもノイズキャンセリングや音量上げたりして周囲の音が完全に聞こえないと危険。自宅でも静かな時に聞くことに集中しないと聞き取れないだろうから他のこと出来ない。自分には“ながらで読書”というオーディオブックの特性を生かせないな。
やっぱり普通に読書がいいや。
なかなか良かった
1500円が惜しいと思う層はそもそも門前払い
骨伝導イヤホン試したことある?
SHOKZ pro使ってるけど散歩とか通勤でもちゃんと気配感じれていいよ
あと新人なのか聞いたことない声優が一人何役もやっているが流石プロ、声色変えまくって区別がつきやすい、声優の感想まで入ってるものもあるな。
ただ男が女子役やってるのもあるがそれはちょっと駄目。
俺は声優応援する意味合いでも加入しているよ。
ただこれ挿絵が全く表示されないのでドキュメンタリーとかで「図1に示されるように」とか絵が無いのに平気で読んでくるのでかなり困る、その辺なんとかならんのかな
多分普通に一冊買ってじっくり読んだ方がコスパはいい
読み間違えとかあるけど寝る前に明るい画面見ないで暇つぶしできるしおすすめ
物語とか伝記とか文章だけで構成されてる本なら割と便利
解説系とかHow to本みたいな図や年表みたいなのが載ってる本だと変なタイトル羅列音声が続くだけの部分が出来ちゃうから引っかかりを感じて厳しい
あんな感じなら作業用にいいかも
好きな作品を好きな声優で聴けるなら買うわ(制作費に目を背けつつ)
ただ、コンテンツが少ない
日本語はたいしたことない
朗読劇は好きなんだけどね
何かしながらだと全然内容入ってこない
散歩中に聞くなら小難しくなければ何でもいいと思う。
何か考える作業があるなら聞くならラノベでもアカンと思う。高速みた
料理や掃除しながらだったらscp解説聞き流したりはするけど、仕事したりマンガ読んでる時はやっぱり頭に入ってこないわね。
気に入ってる小説家なら、そもそと音声とか無駄どころか苛立ちポイントにしかならんからちゃんと文字で読んだほう良いのは大前提だと思う。
とりあえずじっと読むほどではない本を適当に聞いてみることから始めてみては?
村上春樹は文字で読んで無理だと思ったけど…あれは音声で聞いたら更に無理そうだな…まず何を言ってるんだ?てなる。外国語の小説を無理やり日本語訳したみたいなキラキラ感が無理😂
だから外国でと比較的受けが良いんだろうけど、😂
長いストーリーを雰囲気を味わいながら聞き流すのにはむちゃくちゃ向いてる
SFも好きだからプロジェクトヘイルメアリーとか三体とかはよかった
何となく良い事をしてる感、時間を有効に使えてる感
とかじゃなくて本当に内容は理解できるのかな
知識系ならまだしも小説とかさ
あれは一度聞いてみてほしい
図書館で青春アドベンチャーのCDが借りれたから、聞き直したりしてたわ
あれとちがって一人の人が朗読するんだよね?
ランニング中ラジオ聞いてるんだけど、代わりに良さそう
加入しよかな
脳みそ停止しててもある程度手が動く家事の合間に聞くのは良いけど、、仕事中は無理だし、家事の中でもある程度頭動かす時は無理だわね。
そもそも人間はマルチタスクできるようになってないとも言うし、並行できる方がスゴイくらいに思って良いんじゃないかな。
自分は専門書とか舐めるように読んでも手を動かさないと理解しないからアレなんだけど。
「同志少女よ敵を撃て」も面白い
ナレーションの質はぶっちゃけピンキリで酷いのもあるけど、ほとんどが聴き放題対象だから気になった作品はとりあえず聴いてみるといい
買うほどじゃないけど気になってるベストセラー本を聴くのも良い
そうか通勤とかウォーキングのお供って活用もあるのか
ドライブしながらとかだと凄い捗る
最近はコンテンツ増えてるから、昔よりとっつきやすくなってると思うわ
ただ芸能人がよくナレーションしてて、結構上手い下手あるからレビュー参考にしてる
文字が出てきたら覇権取れるのに
機械音声、専用機能ではない、無料ってことを理解してアレクサの読み上げ機能使うと、イライラしないで済む
筋トレしながら描くなんて無理やし。
アホかと思う。
本は自分のリズムで読むのが楽しいのに、読むやつの勝手なリズムで聴かされても何もおもんないわ
まあ、本を読めないやつも世の中にはいるそうだから、そういうヤツにはいいかもだが
伏線として引っ掛かりを感じさせるのは総スルーになるのか
月額350円は魅力よ
絵本の読み聞かせの効果には親子のコミュニケーションによる子どもの情緒安定ってのもあるし、親が読んでる時が一番子どもの集中度が高く、脳活動の状態が安定していて良好な脳の発達が期待されるっていう研究結果もあるからなぁ
忙しい時に頼るくらいならいいが、こればかり聞かせてもあんまり意味なさそう
難読症でもないのに読めない人増えたよね
文字だけの本、十万~二十万文字の一冊を読みきったことがない人も結構いるぞ
気に入った本見つけると翌日が楽しみになるし
1人で何役も読み分けてるのに何人も居た気になる
声優やアナウンサー、俳優はホント凄いと思うわ
読む間や吃音、ブレスが変でダメなナレーターだと残念
たまに神ナレーターおるよな
自分は上橋菜穂子の守り人シリーズ読んでる女の人が好き
俺がダメだっただけでこのサービス自体がダメだとは思わない
仕事中に聞き流すにはいいかなと思ったけど聞き語りじゃなくて物語を読んでいるんだよね、
それがちょっと考えていたのと違った
生きるシチュエーションはあるから頑張って欲しい
かかる時間を考えると、そこまで頻繁に使えないだろうから値段が高く感じるだよな
んなわけねえけど全部あの声で再生されそうだからやらない
こいつら声の質ってもんを理解してない
作品によると思うけど意外とながら聞きしにくいんだよね
運動終わるとぶつ切りになるから止めて音楽に戻ったわ
先週加入したけど、「黄色い家」って本を今日聴き終わった。普段はYouTubeとゲームが趣味なのに、「本の続きが聞きたい…!」と子供の時みたいに思ってしまった。最近は小説読まないけど、久しぶりに本の面白さを思い出した。
本は好みが分かれると思うけど選び方がわからないなら、地元の図書館や書店の売上ランキングの中から合いそうなのを選ぶといいかも。
分かる。
「どうせ途中で聞かなくなるだろうけど…」と登録したけど、結局すぐに2冊読み切ってしまった。視聴時間は2冊で20時間だったけど、たぶん紙の本だったら1週間で読みきれなかった。
普通の芸能人も読んでたりするので、クオリティがまちまち
本は読んだほうがいいね
文学とかは俺は要らんな
アレクサアプリにKindle朗読させたほうがコスパ良い
感情の乗らない棒読みで読み間違いがあるけど
ながら読書には充分
それにAudibleになっていない本が多すぎる
はあ?
それでいいんやで
日本人全体なのかここがそうなだけなのか知らないが、読書ってのを一つの型だとおもってしまってるんだな
受験のテクニックとして普通にskimやscanする事あるやろ?専門書をよく読む人なら当たり前にやってることや
どっちかというと、通勤通学が多くね?
一度、感音性難聴で調べてみるといい
ろくに勉強もしてないだろうし
学者が読んだほうがいい
youtubeはいろんな人試してみたけど発音や息づかいや唾液のペチャ音が気になる人が多くてキツかった
冗長な小説でも音で聴いて楽しませるのが朗読なんよ
上手い人はほんとに上手い
本読む奴は自分で読むスピード調節できないとストレスがすごいこと知ってるから、日本じゃはやらないね
俺もやってるよ。作業しながら読書できるのがいい。声優が1人何役やってるのを聞くとすごいと思う
本読む人はこれを聞くのを「読む」って言ってなかった
ラジオとか音楽の延長って感じだったよ
日帰り旅行行った時に電車の中でその地元の作家の文学を聴きながら弁当食べて〜って感じで使ってるみたい
別に新刊読みわい訳でなければ
青空文庫の読み上げ機能で事足りるだろ
🤮
コメントする