
0 :ハムスター速報 2024年03月02日 09:30 ID:hamusoku
ひぇぇ pic.twitter.com/xSKjwvDLUW
— てとらα SI (@TETRA_IT) March 1, 2024
ごめんなさい。人材業界のものです。控えめに言って絶対ダメです笑
— エンジ社長(西田一裕)|3/13交流会で会いましょう! (@ka_nishida) March 1, 2024
冒頭の「年休ないけどいい?」からダメです
これもう自白だろ
— わらび餅2号店🍶𝕏❄🤪🤪🤪🤪🤪🤪 (@niko_rabbit777) March 1, 2024
流石に労働ってのをわかっていない会社でしかない。
— ころろん (@nahadank) March 1, 2024
思ったより伸びてた。
— てとらα SI (@TETRA_IT) March 1, 2024
こちらの弁護士事務所のサイトですhttps://t.co/Myud99FawX pic.twitter.com/YnZOvCayqS
1:ハムスター名無し2024年03月02日 10:02 ID:dzU3s8Dg0
年休ないとか犯罪組織かな?
2:名無しのハムスター2024年03月02日 10:03 ID:e2RB5I0f0
いい? じゃないが
3:名無しのハムスター2024年03月02日 10:05 ID:hiSqlaxO0
なんで法律より上だと思ったんだ?その会社やばすぎる
4:ハムスター名無し2024年03月02日 10:05 ID:5M8X.2hM0
どうして年休なしでいけると思ったの?
6:名無しのハムスター2024年03月02日 10:05 ID:x6Kd0oVW0
経営者や役員にはモラル教育からはじめないといけないのか?
7:名無しのハムスター2024年03月02日 10:06 ID:wnw38JLK0
公休はありますか
8:ハムスター名無し2024年03月02日 10:08 ID:IW.gftKc0
じゃあ何で年休無くていいって言ったんですか?
9:名無しのハムスター2024年03月02日 10:09 ID:DT2rWUZ.0
面接時の年休ないけどいいですか?って質問の時点で意味不明だけど就活生はなんでそれにOK出したんだ
10:ハムスター名無し2024年03月02日 10:10 ID:sr188SYc0
会社組織じゃなくて、家族経営、同族経営ならありだな。
11:名無しのハムスター2024年03月02日 10:11 ID:RlJBxYWa0
労基法に反する社則は全部無効だし、
もっというとそもそも憲法に反する社則も無効。
というわけで、ほとんどの会社がやってる副業禁止は、
バリバリ経済活動の自由、生存の自由に反するので、
ほとんどの場合余裕で勝てるから。
豆知識を覚えておくと良いよ。
もっというとそもそも憲法に反する社則も無効。
というわけで、ほとんどの会社がやってる副業禁止は、
バリバリ経済活動の自由、生存の自由に反するので、
ほとんどの場合余裕で勝てるから。
豆知識を覚えておくと良いよ。
12:名無しのハムスター2024年03月02日 10:13 ID:nm55.WVV0
そもそも入るなよ…
労基にチクってどうぞ
労基にチクってどうぞ
14:ハムスター名無し2024年03月02日 10:14 ID:rO3xVK.P0
年休って義務・権利ちゃうの?知らんけど
15:名無しのハムスター2024年03月02日 10:17 ID:0lOoM0VF0
やっぱり労働基準法違反の最高刑は極刑にして、経営者が徹底して守るようにしないとダメだな。
16:名無しのハムスター2024年03月02日 10:18 ID:BVA2uJl70
面接は録音機仕込んで行った方がいいよ
違法なとこは断った上で労基に送っとけ
違法なとこは断った上で労基に送っとけ
17:名無しのハムスター2024年03月02日 10:18 ID:LD15sA2j0
面接で言ってくれるなんて親切な企業だなぁ
18:ハムスター名無し2024年03月02日 10:19 ID:.7i.1.Ni0
これ件の会社の年休以外の休日どう決めてんだろうね?
仮に年休認めるってなったらじゃあ普段は休み週1でとかなりそう、労基法上は7日のうち1日休みで問題ないし
仮に年休認めるってなったらじゃあ普段は休み週1でとかなりそう、労基法上は7日のうち1日休みで問題ないし
19:ハムスター名無し2024年03月02日 10:23 ID:UkF1Nx6s0
どの道この先の人不足でこの手の会社は否が応でも淘汰されていくでしょ。
20:名無しのハムスター2024年03月02日 10:23 ID:iXIDY80J0
いまでも割とある話なんだろうけど…
21:名無しのハムスター2024年03月02日 10:24 ID:gUGTGu4s0
ブラック自白ダメゴミ企業
22:ハムスター名無し2024年03月02日 10:24 ID:I.9s5aMb0
税金払わないけど一票欲しいですか?
政治家「是非!是非!清き一票を!」
政治家「是非!是非!清き一票を!」
23:ハムスター名無し2024年03月02日 10:24 ID:sLslbzFz0
就活生「(ネンキュウってなんや・・・?まぁ、ええか!)はい!大丈夫です!」
26:名無しのハムスター2024年03月02日 10:26 ID:hxvOBPXF0
ワイの会社、年休あるけどないで
29:ハムスター名無し2024年03月02日 10:27 ID:xucNEXxP0
未だにこんな無能の塊みたいな会社あるんや
終わってんなさっさと解体しろ
終わってんなさっさと解体しろ
30:名無しのハムスター2024年03月02日 10:27 ID:cSVED.zt0
労働基準法守れない会社には今より重い制裁が必要だと思う
32:名無しのハムスター2024年03月02日 10:28 ID:.7i.1.Ni0
言うて完全週休二日制で夏休み、年末年始休み、あと最近の月1有休日含めたら2日か3日に1日は休みの体制だからなあ今の日本は表向き、言っちゃなんだがこれ完全に施行できるのってごく一部の上澄み企業だけでしょ
33:ハムスター名無し2024年03月02日 10:29 ID:HxL4gf540
年休なしでいいと思ってる会社も、その条件でいいって言った社員もどっちもおかしいだろ
35:名無しのハムスター2024年03月02日 10:30 ID:l0F13JGT0
逮捕しとけ
38:ハムスター名無し2024年03月02日 10:33 ID:xIMEbdWq0
反社かよ
労基に通報しろ
労基に通報しろ
44:ハムスター名無し2024年03月02日 10:36 ID:vxj6JvAC0
そりゃ奴隷が欲しいよな
49:ハムスター名無し2024年03月02日 10:39 ID:2GJuvRvv0
納税も義務から個人判断になったからなぁ…
自民党政権によって、日本国憲法も含めて色々な意味で変わりそうだね
自民党政権によって、日本国憲法も含めて色々な意味で変わりそうだね
51:ハムスター名無し2024年03月02日 10:41 ID:zuuddbtd0
週休2日制で土曜は月2〜3回出勤という条件で採用されたが
採用後に「有給休暇はありません。土曜日の休みが有休の代わりです」と言われた
昼休みも電話番をするので外出禁止(駅近くだったので昼休みに買い物する計画だった)
他にも色々とヤバさを感じたので即日で辞めた
採用後に「有給休暇はありません。土曜日の休みが有休の代わりです」と言われた
昼休みも電話番をするので外出禁止(駅近くだったので昼休みに買い物する計画だった)
他にも色々とヤバさを感じたので即日で辞めた
53:ハムスター名無し2024年03月02日 10:42 ID:XoJpWlW90
年休とかいりません。
有給休暇使うんで年休いりません。
有給休暇使うんで年休いりません。
54:ハムスター名無し2024年03月02日 10:44 ID:kMVdmAP.0
会社が決めることじゃなくて
労働者の権利なんだよね、これ
労働者の権利なんだよね、これ
60:名無しのハムスター2024年03月02日 10:51 ID:l0F13JGT0
こういう違法な企業をどんどん密告して、密告者に報奨金出すような制度作った方がいい
62:名無しのハムスター2024年03月02日 10:53 ID:Lg8DCNpn0
派遣だけど、強気な人からの申請はすんなりと認めるけど、オドオドした弱気な人からの申請には睨んだり余程重大な理由がないと認めらないとか言って対応に差をつけてくるとこない?
63:ハムスター名無し2024年03月02日 10:53 ID:niGnJU3D0
国民のために食品やサービスは年中無休だからなw言ってくれるだけ良心的ホワイト
65:名無しのハムスター2024年03月02日 10:54 ID:IoU123kl0
行政にうちの会社年休ないけどいい?って確認すべきでしたね
66:名無しのハムスター2024年03月02日 10:55 ID:5t9CUP.s0
有給は割と自由に取れる。他の人の仕事が増えるだけだから会社は痛くない
残業は不可。残業代を払わなくてはいけないから
サービス残業はいくらやっても構わないけど
残業は不可。残業代を払わなくてはいけないから
サービス残業はいくらやっても構わないけど
70:名無しのハムスター2024年03月02日 11:00 ID:DJnnsgNn0
「うちでは労働基準法を採用していない」とか言う会社は実際にあるんですよ
75:名無しのハムスター2024年03月02日 11:07 ID:FwM43iMM0
年休無いけど良いよね?
良くねぇーよ。
なに、平然と犯罪アピールしてんだよ
良くねぇーよ。
なに、平然と犯罪アピールしてんだよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
もっというとそもそも憲法に反する社則も無効。
というわけで、ほとんどの会社がやってる副業禁止は、
バリバリ経済活動の自由、生存の自由に反するので、
ほとんどの場合余裕で勝てるから。
豆知識を覚えておくと良いよ。
労基にチクってどうぞ
増やせばいいんだから
違法なとこは断った上で労基に送っとけ
仮に年休認めるってなったらじゃあ普段は休み週1でとかなりそう、労基法上は7日のうち1日休みで問題ないし
政治家「是非!是非!清き一票を!」
そういうのを正す仕事してるけどこんなの全然驚くことではないよ…ないよ……
皆内定がほしいんだからイヤな条件でも「はい、大丈夫です」って言うに決まってんじゃん
女が「私ってデブだよね・・・」って聞いてきて「うん!そうだね!君はデブだよ!」っていう男なんていないだろ
「いやいやそんなことないよー」って言うだろうが
それと同じだよ
金の為に、仕事はしたかったんじゃない?
こんなアホな約束が無効なのわかってたのかも
終わってんなさっさと解体しろ
コナンの黒の組織でも有給あるぞきっと
淘汰された結果下流には就職先すらなくなるというオチかもよ
尤もそんな事をやってる会社が従業員を大切にするわけがなく賃銀も期待できない
年休を要求する前にそんな会社に勤めるな
そんなことも知らない人が経営者になれるシステムが問題
労基に通報しろ
実際、それで法を盾にとって休んでも
次の出勤でたまった仕事で地獄を見るか
そもそも業務が回らなくなって破綻してるか
ってなるから休めない
大事にしとけ
ただ労働者の権利が向上すればするほど日本の経済的国力は落ちていき低収入非正規が増え婚姻率や出生率が下がるという矛盾
副業に関しては会社に健康管理の義務有るから言えるんやで?
まぁこれよな、持ち帰り可能な仕事持ち帰ったりで結局何のための休日ってなる事あるし
求人:¥2千/h(2〜23時で4時間以上)
面接:¥16千/日(ハロワは日給不可との事。9:30〜20:00との説明)
現実:¥8千/日(試用期間との事。9:30〜22:30過労死コース)
余裕で最低賃金に満たないブラック求人なのにハロワは鼻ホジ対応だから前々職以来久々に労基に行こうか、と。
法律ってモラルの上位なんだわ
やばすぎて余計なことしてる暇は無さそうなんでまずストレートに法律から勉強してくれ
まぁ議員や高級官僚さんたちのモラルの程度がそもそも・・・
って状況ですし
自民党政権によって、日本国憲法も含めて色々な意味で変わりそうだね
そんな質問が出るような会社だぞ?
受ける側も知れてるだろ
採用後に「有給休暇はありません。土曜日の休みが有休の代わりです」と言われた
昼休みも電話番をするので外出禁止(駅近くだったので昼休みに買い物する計画だった)
他にも色々とヤバさを感じたので即日で辞めた
土日祝日深夜年末年始、全部ない一年を想像してみて。
有給休暇使うんで年休いりません。
労働者の権利なんだよね、これ
1万歩くらい譲って、年休というシステムは会社で適当に消化させる代わりに給与は月給プラス保証残業代も全額、早上がりも多めで実質法定有給より多く非稼働があった日は自動的に有給休暇、みたいな会社ってのは、一応あるはあるが、従業員を満足させてないと一発アウト
やとわれたら解雇しにくいからやとわれにくい状況になってる
そっちから頼んできたからこっちが好きにしていいってことでしょ?っておもっちゃってるんだな
もちろん辞めたよ。理由はそれだけじゃないけど
残業は不可。残業代を払わなくてはいけないから
サービス残業はいくらやっても構わないけど
若い人たちの貧困事情とかを理解してるからこそ、こういう権力を悪用した横暴をやってのけるのよな
今回はたまたま法律を知ってるやつを雇って失敗に終わったが、食い扶持に困ってる若いやつなんざ他にもゴロゴロ居るからな
中に入ってから問題起こせば権利は取得できても今後に影響でるの分かり切ってるだろうに
言わない言わない
「ふくよかな女性が好きな人もいるよ〜」
って答える
警察や消防みたいにそもそも労働三法適用外だったりするんだろうか
自分じゃ出来ないからって他人に負担押し付けようとすんなや
良くねぇーよ。
なに、平然と犯罪アピールしてんだよ
若い間はそれくらいしないと成長せんぞ
何でも一律に労働者を甘やかすことばかりしたせいで日本は駄目になった
社員全員逮捕したほうがいい危険組織かもね
いつから働けますか?
明日からにでも働けます!と働く気もないのに答えるよう面トレで言われるだろ?
全部自民党政治だからだけどな
戦後復興期を支えた人達にはほんとに頭が下がる。
でも豊かな国にするために死に物狂いで頑張ったんでしょ?
未来永劫死に物狂いで頑張らないといけない国を目指したの?
ただ常に遵法だけが正義とは思わないので、ケースバイケースだと思うが、
どちらかというと問題はそういう無視をされるのが現状に対し仕方ないこと、妥当なことなのかの
勘案すら行わず、ただ真面目に労働を提供しているのが美徳だと考えている馬鹿労働者の
あまりに多いことだと思う
社長「弊社では労働基準法は採用していない(キリッ」
出た絶対法律守るマン。
モラルで解決できないから後付けで法律ができたんだろ
年休取れないよ
代休とれないよ
繁忙期は休暇ないこともあるよ
経験上、43連勤とか普通
芯まで腐ってんな
プライベートも家庭も子供も、会社からなーんも考慮されず働いてきた世代だからな
下の世代の私生活を守るという感覚がそもそもない
頭が成長してなくて草
年次有給休暇の事。
たぶん、有給無いよつったら来てくれんから聞き馴染みのない年休つったろ。
で、入社してから有給くれつっても、いやいやウチ無いって言ったよね?って責める腹なんだろう。
なんで労基法に照らし合わせて語らないの?
労働者かどうかでしょ
こんなこと言う会社が初めから完全週休二日や週休二日だと思うか?
労働者に強制的に与えろって法律があるんだが?
こういう考えの人もいるから中小企業もペナルティ与えるべきだと思うわ。
年休が無くていいと言っただけで
年休が無くていいとは言っていない
労使契約を契約と思ってない氷河期の遺物みたいな会社だろうな
寝ないで、働けって古いよな。
日本の問題って、日本国民の95%ぐらいが国内でしか教育を受けたことがないから、海外について何も知らない。
自分達がおかしい世界で、働いていると理解できない。
海外では、みんなもっとまともな労働環境で働いている。
アメリカでは、週4日出勤、3日は休みだよ。
政治家が適当なら、暴動も行うよ。
日本人は、自分達が異常ということを理解できないのが問題だな。
きっと禄でもないか、子供理論なんやろうけども
年休ない 通勤費満額出ない 時間外労働たっぷり (経験済み)
そんな馬鹿な
大前提として、労基法では週40時間までの労働しか認めてない。だから6時間勤務の人の場合は、6日働いても週36時間だから問題ないというだけで、1日8時間勤務なら6日間だと週48時間になり労基法違反になる。
専業主婦みたいだなw
職安に載ってるのは大体このレベルだよ、職安も分かってて黙認してるクズ
会社を経営してる上に他人にやらせる時点で処分したほうがいい
法律の勉強の方が先だろうね
副業禁止は違法になるのか? 個々の企業が就業規則に「副業禁止」の条文を設けることは、違法ではありません。 就業規則はそれぞれの企業が独自に定めた社内のルールであり、法律ではないからです。 また法律では「就業規則で副業を禁じてはならない」とも定めていません。
もっと勉強しよね、知ったかぶりおバカさん
いえば休めるけど、いくつあるのかわからない
やっと制度化されたら使うために土日出勤すること増えて、残業代で赤字に転落して笑った
たとえ労働者が同意してたとしても法律が優先されるぞ
まぁ、今の時代しゃかりきに働くって言っても、昔のように雑務が手作業だったのがオートメーション化して効率化社会になってるんで、ある程度能力がないと無駄働きにしかならんパターンが多いよな
優秀な人とそうじゃない人の差が如実になった社会と言えるね
そりゃ個人事業主だもの
休みたきゃてめえで勝手に休めよ
お前みたいな根性論を美徳と考えるバカ老害がいつまでも無駄に生き残ってるから日本は駄目になったんだよ
さっさと消え失せろ
お前の当たり前は世の中の当たり前じゃないんだよ
その根拠は?妄想以外で頼む
そこを言わんと意味ないやろが
そらそうやろ
お前の前提全部間違ってるのホント草
知ったかぶり語ってて恥ずかしいバカだなお前
なんで無駄に経営者目線なんだよw
労基法違反でアウトだし、労働者の“権利”であり年休消化“義務”がある
それとも付与しといて使わせませんという前フリなのかツッコミ待ちなのか
コレ受け入れてる方もブラック企業に加担してるのと同じだからな
給料明細なかったり残業代なかったりさらにひどいのだと福利厚生もない
良いと思ってるの?と聞いたら
「答えられません」って言ってたよ
変な略し方するんだな
KFCだけど、バイトの出勤日数を減らされてたことあるからな
これな
俺らは酷い目に遭ってきたんだからお前らはもっと酷い目にあうべきの精神なんだよ
「アメリカの基準だと普通だよ」
って言う
毎週土日祝休みで夏冬に10日くらい休めるんだけど有休20日を使うタイミングがなかなか無い
義務で5日使うのが精いっぱいな感じ
じゃあ個人事業主扱いで
怒鳴り散らすヤクザの様だなと思った
不良債権問題を次の世代に押し付けて
寿命で逃げ切る世代は
若者に対して偉そうにしてはいけない
正式は年次有給休暇、略して年休、有休
例えば、1日24時間、週7日働いて月給100万で雇用契約を結んだら1日8時間、週5日働けば良いのよ。
月給100万の部分は無効にならない。
業務委託なら別におかしくない
休むも休まないも受託側の自由
そういう意図を包括した発言かもしれんからね
まぁようは当事者の話を聞かないとわからんって話
ただ言えるのはこの質問者は色々と人を雇うには勉強不足だなとは思うけどね
義務教育からの間違いだろw
オレオレ詐欺集団も会社に見せかけた募集してたし
アホな経営者が多そうだから食うだけなら困ることはなさそうだわ
863→893
???
意味分からん。
有給ないと嫌なんだから内定いらないだろ。
何いってんだお前。
いやだから、ちゃんとした会社に就職しなさいよ。
なんで大丈夫ですって言うのよ。
頭おかしいって。
何言ってんだこの会社
やーいだーまさーれたーwwwwwwwとしか思わん
国会議員も税金払わない組織です国税局は法律で決まってるのにOk出したから大丈夫
法律は「副業禁止を禁止してない」から企業の副業禁止は適法。適法な就業規則は労働者に対する法的拘束力を有するから、どんな争点で何の勝負したいのか知らんが、副業禁止の会社で副業して不利な状況に置かれたという理由の労働訴訟なら使用者側がよっぽど劣悪な労働環境に拘束してない限りほぼ100%労働者側が負けるよ
嘘つかないように
>>114
それはそれとして「副業禁止 違法」の検索トップの文言を丸々コピペしてソースも貼らずに他人を馬鹿呼ばわりするのはいくら何でも他人の褌すぎやせんか?
事前に伝えてる了承してる事を反故するってとこが問題
法的に無効な約束や契約は、それにかかる双方の文書、文言の一切も無効になる
つまり労使契約の場での「年休無くていい」っていう言葉は法的に何も言ってないのと同じだから主観的にも客観的にも何の問題もない
頭おかしいから、そういった事言う会社ぐらいしか雇ってもらえてないんだろ
就活面接が嘘つき合戦になってるから、やる気見るための質問だとでも思ったんじゃね?
本人はそれを了承して入ってんのに会社が悪いって一方的に叩くのはさすがに会社が可哀想だろ
嫌なら断るか交渉すれば良いだけの話なんだから
刑務所の中で勉強させた方が良さそう。
某ヨットスクールのような反省しない奴もいるだろうが……
言うこと自体悪質って話なんだけど、理解してる?
業務委託の時点で雇用契約じゃないだろ
本来は年休ないよって言った時点で労基に通報される奴だよな?
むしろそこまで無法なら相談せずにクビにしろや!って
なに普通の会社みたいなツラで相談しとんねん
面接段階から録音必須なんやね
入り込んで内部から証拠とって労基とSNSブッパ頼んだわ
裁量労働制にした上で時間換算不能な業務を割り振ったり研修扱いにすれば平気とかもあったような
社会の迷惑だよ
やりたい放題になるのはわかるでしょうよ
それは時間外じゃない?
事前に伝える事が違法なんだよ
建前上は年間40日あるが、3年に1日程度病気に限り認められる
とても馬鹿な人かな?
法に反してるから悪いんだよ
日本は法治国家だからな
法律を反故にしてるくせに何言ってんだよ
甘えてないで法律を守れよアカチャンじゃないんだからよ
ガチでも冗談でもどっちでも良かったのよ
ガチなら労基案件になって被害者としてリスタート出来るし
それを踏まえて他の条件がアリだと判断したならその場で突っ込まずに後で踏み倒した労働者が賢いわ
まあ、現実は冷遇待ったなしだろうが
有給が付与されないのを当たり前に受け入れてる人が結構居たが
悪質な事業所は、労働者の無知につけこんで有給の存在すら告げてない
短時間であろうが、週の出勤日数が少なかろうが条件さえ満たせば有給は発生するから騙されるな
「俺のチームは手を使ってもいいから」
と言って試合でボール抱えて走ってるようなもん
まさか労基法違反を部外者に堂々と宣告してくるとも思わないだろうし、
他の会社より休みが少ないのかなくらいに捉えてたんじゃないの。
新卒カードをこんなゴミクズ会社に使った社員かわいそうすぎる
議員や官僚は国民の義務と三権分立の仕組みもわかってないからね
小学生の社会の教科書からやり直すべき
あほな新卒に「とにかく会社の質問を否定するな」「なんでも出来ますって言え」ってアドバイス()してる就職課とかがいるから
ただ受かりたい一心で何も考えずにYESマンになってたけど、魔法が解けたか知恵をつけたか
労基法が適用されないのは同居してる親族に対してくらいだろ?
「仕事覚えたいんで給料いらないので、働かせてください」
こういう若者が実際くるんだよ
で、給料払わないわけにもいかないから普通の時給で働かせると
「この仕事で開業無理だし、時給安いのでやめます」
勤めるのだったらやっぱり大手の方がいいよ、
そりゃ大変な面もあるけどこういう法規から福利厚生がまともだもん、
会社ってある程度大きくなると労働基準法とかをしっかりとしないと運営ができなくなるからやるんだよ、
一方、小さい会社ってそんな事しなくても成り立っているんだよね、
かみさんのパート先なんて給与明細が出ない、これって労基的にはいいらしいけど税制上はダメなんだよね、こういう事を知らないで面倒だからやらない、とか平気でやるんだよね、
労基盾にして権利を主張できるし不当解雇されたら出るとこ出て会社に一時的に打撃を与えることができる
何でもやります!(冗談が通じる相手かどうかのテストかな?) みたいな事も極論あり得る。
面接内容より、法律優先に決まってる。
10代の頃のアルバイトでまんまと騙されました
愚かでした
出るとこ出て勝訴や、弁済を得る確率は消費税率以下の数値
ワイのように、訴訟の全てが棄却、あるいは逃げられ無効
すべての費用と負担を自分で今も支払い続けてるバカらしい結末が大半
20年かけて基本給700+借金3000(未払い+機会損失+治療費+費用)の負債を余分に稼いだけど、その間にも法律を守れねーゴミ会社ばかりで残り100から全く減らない
上場してる世界的なメーカー何社かいたけど、そのレベルですら守れてないんだから、もうどこへ入社しても詰み
法律がどうとか無意味
会社は基本、お金の為なら何でもやる
世間知らずのずれた発言(本来は正論)の人いるけど、大手ほど強気で尻尾きりが容易く、小さいところほど無知を装って感情論で攻めてくる
だから、大手ほど守るとかやるっていう考えは、前提を間違ってるのに勝手に関連付けてるだけの罠
うちでは人を殴るけどいい?って聞いてるようなもんだぞ
5人くらいで回してるとこだぞ。
最低5日は取らせないと指導が入るからブラックは年休は5日取るもんだと思ってる
立派な会社じゃん
個人事業主で下請けやってるとかいう抜け道の形態じゃないわけで
〇「本採用にあたって部署変わるけどいい?」←職種まで違った、いいワケが無い
〇「残業は繁忙期の間だけ週休二日」←ずっと繁忙期で毎日残業、強制的に週休一日
職安がありもしない希望をチラつかせ、全てなあなあでやってきた弊害
コメントする