
0 :ハムスター速報 2024年03月03日 08:10 ID:hamusoku
釣りだと言ってくれよ、お前ら!ほぼほぼ1万円のバーガーって聞いた事ねぇよ?なぁ!(必死
いいか!
— ROE (@ROE_ROE_ROE) March 2, 2024
ニセコのリッツカールトンはな!
ハンバーガー9600円で、野菜サンド5600円や🥶! pic.twitter.com/ppivcplCCB
1:ハムスター名無し2024年03月03日 10:01 ID:rBhu83V60
たっか
2:名無しのハムスター2024年03月03日 10:02 ID:acVcFA330
まぁニセコだし
3:名無しのハムスター2024年03月03日 10:03 ID:N8ArJj3m0
エセコくな・・・えっ?ガチなん?
4:ハムスター名無し2024年03月03日 10:04 ID:go7nhv3w0
リッツカールトンでホテル価格だとこんなもんだろ?と長引くインフレで高めの値段でもあまり驚かないアメリカ在住。
6:名無しのハムスター2024年03月03日 10:05 ID:6Z.83ABx0
インバウンフードはそろそろ規制かけろ
7:ハムスター名無し2024年03月03日 10:09 ID:QRDHeubE0
マックのバーガーうめぇwwwwww
9:ハムスター名無し2024年03月03日 10:10 ID:NWHKo6uT0
デノミする勢い
13:名無しのハムスター2024年03月03日 10:12 ID:ORKGDOmr0
リアルにゼロ1個多くて草枯れる
14:ハムスター名無し2024年03月03日 10:12 ID:d9PH.j8y0
ニセコ、リッツ、ルームサービスって考えると良心的にも見える
17:名無しのハムスター2024年03月03日 10:14 ID:ym5voO8j0
いいぞ、もっとやれー!!
19:名無しのハムスター2024年03月03日 10:14 ID:.j1yxo5Z0
稼げる代わりに国内の人からは白い目で見られるやつ
20:名無しのハムスター2024年03月03日 10:14 ID:la1.v9IM0
この値段が妥当かどうかは分からんがハンバーガーにこれだけのお金出したくない
23:名無しのハムスター2024年03月03日 10:17 ID:6.Y.IGy20
高級ホテルの軽食なんか、それが普通だぞ?都内の高級ホテルだってコーヒー1杯で3000円くらいする。それが理解できない下層階級のヤツが気にする話ではない。
24:名無しのハムスター2024年03月03日 10:17 ID:uwrsXyFH0
観光地や外国人向けの店だけが高価格路線でやる分にはいいけど、これが近所のスーパーや生活必需品にまで波及するのが怖いよな
26:ハムスター名無し2024年03月03日 10:17 ID:NiaG5SyQ0
自分はこの値段で食いたいとは思わんけど外国旅行客はそうじゃないなら
外国人にたくさん金を落としてもらったらええやん
外国人にたくさん金を落としてもらったらええやん
31:ハムスター名無し2024年03月03日 10:18 ID:dpZCN.TN0
絵にかいたような金持ちが泊まるホテルだしこんなもんだろとしか
34:名無しのハムスター2024年03月03日 10:23 ID:jgd8Hg2x0
大阪リッツ・カールトン食事、価格で見てこい4000~4999・30000~39999てなってるリッツ・カールトンに入ってる店舗でもピンキリ、わざわざニセコだけ高いわけちゃう
35:名無しのハムスター2024年03月03日 10:23 ID:ncKcjddh0
銀座の寿司が高い、みたいなもんだな
シチュエーションが特殊過ぎる
シチュエーションが特殊過ぎる
38:ハムスター名無し2024年03月03日 10:24 ID:AgANIOLI0
散々指摘されてるけど、ルームサービスだと、大抵こんなもん。
39:名無しのハムスター2024年03月03日 10:24 ID:kdXuu2sO0
マウイのリッツより高いな
ただのハンバーガーで10ドルでドン引きしたけどさ
ただのハンバーガーで10ドルでドン引きしたけどさ
41:名無しのハムスター2024年03月03日 10:26 ID:ZeWsa3750
すげえなあ俺もこれ食えるくらい金持ちになれたらなあ
42:名無しのハムスター2024年03月03日 10:26 ID:sjeBfsQv0
ニセコ×リッツカールトンのスペシャルマジック
43:名無しのハムスター2024年03月03日 10:27 ID:EA64it5w0
釣りだと言ってくれよ、お前ら!ほぼほぼ1万円のバーガーって聞いた事ねぇよ?なぁ!(必死
45:ハムスター名無し2024年03月03日 10:27 ID:rn51rQu50
こんなところに来てるの裕福層くらいだし問題ない問題ない
50:ハムスター名無し2024年03月03日 10:29 ID:fPD5Lyni0
ルームサービスで深夜だからこんなもんよ
52:ハムスター名無し2024年03月03日 10:31 ID:33dfXrzg0
ニセコにリッツカールトンあったんか
57:名無しのハムスター2024年03月03日 10:34 ID:bEzKf.Sc0
リッツカールトンだしまあ多少はね
67:ハムスター名無し2024年03月03日 10:42 ID:PqFRB5vU0
リッツカールトンやねんからそのくらいするわ。
68:名無しのハムスター2024年03月03日 10:42 ID:rTMFSHRO0
それで売れるなら適正価格や
客来るのに値下げする理由がない
客来るのに値下げする理由がない
72:名無しのハムスター2024年03月03日 10:45 ID:26N.ElhK0
帝国ホテルとかでもクソ高いからな
82:ハムスター名無し2024年03月03日 10:58 ID:dYdAUd2j0
リッツのブランド考えりゃ妥当かなぁ
83:ハムスター名無し2024年03月03日 10:59 ID:iPfk22eE0
ハズレにあるセコマが繁盛してるのはヒミツだ!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
原価厨みたいな考えが許されるのは大きくても高校生までやで
富裕層外国人
お祭り価格
稼ぐしかない
確定申告しようぜ
元々ニセコは日本人お断り価格だけど、海外価格と比べるとリーズナブルな気がする
ニセコ以外のまともな価格に合わせると
客が殺到して業務に支障を来す
客の過剰な集中を避ける為には、ぼったくり価格を設定するのは仕方ない
リッツカールトン知らんのか?
外国人にたくさん金を落としてもらったらええやん
一泊最低15万のホテルなんだからぼったくりじゃねーよ
高いことで五月蝿い客が減るわけだし
まぁ、問題は中国人は金持ちでもうるさいんだけど
少し前まで海外のぼったくりが~と言っていたのにこれからは言えないなw
これインバウンドの影響なの?
リッツカールトンなら元々この値段な気がするけど
インバウンド騒がれるより前から万超えの高級バーガーは存在するよ
問題は観光地の庶民的な店の値段高騰であって元々高級思考の所は別やん
良くも悪くも宿泊費が10万からの超高級ホテルだよな
シチュエーションが特殊過ぎる
ぼったくりのホテルだから高くてもぼったくりじゃないと?
原価に対して適正な価格かどうかを問うてる訳で、例えば一番高いアマン東京も15万で泊まれるけど原価同じかい?
ねーよ、リッツカールトンは元から値段馬鹿高の高級ホテルだからな、どの道大半のハム速民とは縁が無いわ
ただのハンバーガーで10ドルでドン引きしたけどさ
釣りだと言ってくれよ、お前ら!ほぼほぼ1万円のバーガーって聞いた事ねぇよ?なぁ!(必死
インパウンド価格でなくても
それなりに高価だろ
日本人相手に商売してない。
今後飲食は日本人相手に商売してると未来無いし厳しいよ
価格5500円
お前ら高かー😯
間違い、近所のピザーラだった
お前ら普通じゃん・・・
なぜなのか?🤔
ちゃんと条件かけよなー
インバウンドに関係ない層はもっと怒ったほうがええぞ?納めた税金外人に横流された上に犯罪に晒されて生活脅かされてるんやで。
リッツだし、肉によるかなって思ったけどベジタリアンサンドの¥5600はエグいな
でも「和牛」表記すらないバーガーにしてはリッツ・カールトンでも流石に高くない?
まだ安いよな。日本の飲食店やホテルは全部これで行けばいい。
まっずいジャンク飯で2人で5000円払って、愛想のかけらも無い店員に1500円のチップ強奪される事を思えば高くないかも…
客来るのに値下げする理由がない
コロナ前にニセコの寿司屋入ったらウニ丼2万とかだった
全部これにしたら俺達日本人も無事で済まないのですが……
インバウンド客相手に掛け率だけ上げるやり方は単なるぼったくりだし、
こういう中身を伴わない物っていつか飽きられると思うよ
高く売りたいならせめて中身もグレードアップしないとダメでしょ
日本のどこだろうが店を選んで金出せば旨いものは普通に食えるが
現に京都でも観光客向けでない地元民が使う店は前から値段さほど変わらんし
日本人の富が流出してる証拠
世界中、少しずつインフレしてる中、30年デフレ
外国に貢いでる政治家と官僚の罪
高いか????
北海道産和牛の文字が読めない?
高くできる事情も知らずに真似しても自爆して終わり
ぼったくりだと思ってる貧乏人かな?
貧乏人は飢える予定だから自分の心配でもしとけ
もっと頭使って金稼げよw
こんなんなる前に一度だけ行ったけど確かに雪質は素晴らしかった、もうとても行けんのが悲しい
しかも23時~7時っていう真夜中メニューだしな
高校時代の修学旅行ニセコのプリンスホテルだったが今考えたらあれは貴重な体験だったのかもな
でぇじょうぶだ、住み分けがある
アメリカンやチャイニーズにはハンバーガー29800円でも売れる
ジャパニーズはモスとバーガーキングがある
なんの権限があって規制かけんだよ
アホすぎんか?
やっす!お得やん!
と思うのが外国人富裕層やろ
日本人は3万円でも高い
原価厨は自分で作ればいいよ
自動車だって売れる車種ほど原価率下がるんだけど、お前はそれも下げろって言うのか?
宿泊費の10分の1バーガー高くない?
どーせニセコに行かないだろ?
円高になるまで待とーぜ
そうだなー1ドル120円くらいになるまでか?1ドル100円時代はもう来ないだろうし来たとしても遠い未来
コロナ後のインフレ人気観光地&高級レストラン価格ならそんなもんでしょ
日光のリッツカールトンはラーメンで5800円とかだぞ?
そう思うし、海外考えたら当然の価格なんだけど、ニセコも京都も外資ばかりだからね。日本人は時給高いとかって喜んでるけど、儲けは全部外国人に持ってかれてるだけ。
なんで外国人がいっぱい来ててそれも外資なのに、貧乏日本人を割引するのかって話。日本人は下働きしとけばいいんだよ。
日本でも糞な奴らが同じことやり始めたか
というのを見るけどこれって数年前のニューヨークの〇〇の価格が~と同じノリだよね
やっと日本もかって感じ?
ブランド価格が理解できないから一生貧乏なんだぞ
それがリッツカールトンなら一万になっても不思議はない
むしろニセコなら割安なのでは
世の中にはもっと高い料理いくらでもあるけど
リッツカールトン東京だと13500円やぞw
日本の観光業は外人が儲けるためにあるだけ
外人向けはこれで適正くらい
日本人向けは桁を少なくするのが適正
中身はおなじでな
ハンバーガー1個よりも定食屋で1000円くらいの選んだ方がお得かな
規制の意味ないよ、そもそも価値観が違うからな。安くて安全で美味しいじゃなく、安いのは怪しい信用できないで売れないんだから。これを知ってから、インバンドだからではないんだとなっとくした。
#確定申告ボイコット
TSMCやディズニーだって変わらんぞ。
今更何いってんの?
食べる時は値段なんて示されなかったけどな
そんな些細な金額で驚かない人が泊まるとこなんだよ
俺が行くとこじゃなかった
いい商売だ。
中身同じって、これだけ外国人がたくさん来てるのに、わざわざ貧乏日本人相手にする必要ないだろ。日本人は安物食っとけ。
最後の一行ガメつくて貧乏人らしくて好き
何言ってるの?時給の話?
リッツホテル税 300%
スキー場税 300%
消費税 8%
仮に宿泊費1万のホテルでハンバーガー1000円のルームサービスなら別に高くはないな、しかも本スレのは深夜料金上乗せだし
ワイは行かんし買わんし 高くていいよ
消費税を外人が払ってくれるんだからありがたいね
そんなんだよね。河口湖のビックモーターホテル、銀座でもボッタクリウィスキー博物館やってるけど、あれも中国人だし、儲けは全部外国人。その上、通名使って日本人のふりしてぼったくってるからタチが悪い。
動く絵に投げ銭しとる奴が何いってんだ
深夜のルームサービスなら普通やな
ハムに釣られてもうたわ
時給2000とか3000円で高っとか日本人喜んでるけど、先進国では格安。それも外資経営で、日本人はこき使われてるだけだからね。。
逆にそう考えると妥当だな
ビジホとビッグマックとかそんな感じだな
外資撤退日本孤立
リッツカールトンは元から高級ホテルだから下級ハム速民なんか相手にしてないしこれからも擦り寄ってくるとか無いから心配するな
もう途上国だろこれ
素朴に疑問なんだが中国人が日本で金儲けしてお前の懐が傷むのか?逆にそういう事業を日本の企業がやったとしてお前に儲けを分けてくれるの?
価格のつり上げは客層をマシにするし多少横柄でも給料が良ければ我慢できるんだよな
従業員の給料低いままだったらアレだけど
でもこういうのに1万出すのは無理
終わっとる
金の話しかしてしてないの草
それも含めて全てだが。
大なり小なりあれど変わらんぞ。
他人のステータスでマウント取ってて草
町内には安くて美味い店ゴロゴロある
いや最低時給守るだけ
だから経営者としては笑いが止まらん。しかし批判は政治に向けさせとけばいい
そうなると、
一般の日本人にとっては、物価を吊り上げる外人観光客は害悪でしかないな。
何入ってるか知らんけどビーガンミートって基本的には値段高いからなんとも言えんな
牛肉みたいに青天井じゃないけど、中級の肉よりは基本高い
コメ欄にもちらほらいるが外資系ってのが気に食わないんだろ、別に外国人が自分らの資本使って日本で金儲けしようが自分らの懐が傷むわけでもないし日本企業が同じ事業やったところで自分らに金分けてくれるわけでもないのにな
しかも異国でも英語完璧のサービス代なんだから
外国人は普通に使うだろ。
それは無知がすぎる。内需国GDPは一人当たりの豊かさの合計値だから貧乏人が飢えるほどその貧しさは自分に返ってくるという仕組みなんだよ
仮にお前が株主かなんかで日本が作り出す財を購入している場合は手足となって動くものを蔑む愚か者でしかない
タイミーでニセコのホテルの仕事募集してるけどだいたい時給1000円相当だなぁ
それ以上の物出せるなら納得するが
地元消費向けまでやり出したら叩け
大坂人は値段で味が変わるみたいなもんだろ
波及しないから全然怖くないよ
原価だけじゃなく、サービス料、席料、人件費も加わる
ホテル自体の建設、家具等のデコレーションなどありとあらゆる要素を加味した価格だと思うけど…?
気付いた時には手遅れパターン。
というか、ラーメンが1000円の壁とか言っている時点で、すでに相手は下地を作りに行っている。
外国人富裕層だらけだから余裕でしょ
こんな人たち相手の商売に頼り切りになる方が問題だとは思う
960円でも買わないと思う
それは先進国ではなくてただの高インフレ国でして
彼らは格差やインフレに困ってるし自国の財に対しての購買力が低いから安い国に頼って来ているだけで豊かではないですね。ただデフレの我が国の中小企業が作る財やサービスを買ってさらに円安を食い止めてくれるので敵ではない
滅びろ
と言いながらも、まぁ少なくとも月40万くらいは払っていると思っているけど、どうなんだ?
自由だがインバウンドは無意味
そもそも対外純資産世界最大国がこれ以上外貨稼いでもその分輸入品をかわされて結局純輸出が0調整されるの見えてる。だから外国から無駄なもん買わされて日本は減反政策まっしぐらなんだろ
結局グローバリズムは計画経済みたいにバランスされるだけだから無意味ガワだけは資本主義だがな
批判している俺がネトウヨなんだが。って何言っている?
100倍って、どこの店の、いつと比べての話だ?
百倍は言い過ぎw インフレというより先進国の中で日本だけ衰退してる証だよなあ。他の先進国と同様に物価が上がっていれば、このくらいになってた
真夜中にリッツカールトンでハンバーガー作らせたらそりゃそうだろ
真夜中に赤木しげるが「ふぐ刺しがいいな・・・」と言って作らせたのと同じ
内需の国だよね
ハンバーガーが百円だった時代も知らないなんでやっぱりネトウヨはガキの集まりなんだな
高くて当たり前
ドルで税金の支払いができないと中国にはなれん。
その場合、完璧に円はドルと連動するから円が無価値になり日本は実質的に管理通貨制度を手放すことになるがね。
ファーストフードと比較するのはさすがに・・・。
一応、あれ薄利多売、利益は出てないはずだよ。
子供時代に舌を慣れさせて、大人になった時に利益をガッツリって作戦。
近所のスーパーに波及しないと
パートのレジ打ちは一生最低賃金のままやで
日本人がバブルも去ってスキーもオワコンやなとほっといた土地を
外国人が身銭切って開拓してリゾート地にして
いわばギャンブルに勝ったわけだからな
どうしようもないやん
銀座の日本人成金がうまいもん食うのか、
ニセコの外国人観光客がうまいもん食うのか
どっちにしろ庶民には回ってこん
その分給料上げればええんや。外食で二重価格出来ないなら行かなきゃいい。出張でホテル止まるなら提携してれば身内価格だ
外国人観光客が来ないと観光業が成り立たんくらい
日本庶民のコスパ、タイパ意識は凄いからな
最低賃金で働く人が作る飯を最低賃金で稼いだ金で食う。
そんな日本総日高屋時代になると
外国人観光客に縋りつくしかない
ホテルや外食なんかで円安の利点使わないとどこで日本人の給料上げるための金作るのかと。
二重価格なんかどこの国でもやってるのに
ウクライナとロシアの戦争で小麦がヤバいとあれだけ言っても
まだ麺類の値上げに忌避感示すやつがいるんだから
給料もそら上がらんよ
ラーメン屋の店主は儲けずに身銭切れってか
北海道和牛って産地が北海道の黒毛和種なだけで別に銘柄でもブランド牛でもなんでもないよ
場所代で高いだけであって材料で高い要素は特に無い
為替=国力
ラーメンの値段が上がらない理由は、価格上昇の売り上げ以上に、客が減ると踏んでいるから。
値段を上げるべきとか言っている人間は、その分の損失を店に通うとかで補填する気が全くない。
かえってラーメン店が潰れる現実が分かっていない。
これがアベノミクス。貧富の格差を広げる政策。
リッツ系列のホテルで仕事してたけど全くやで。立ち上げの時に何一つマニュアルない状態で全責任押し付けられた上に物置みたいに狭い部屋で仕事させられたわ
なんでみんなそんなにキレ散らかしてんの?
為替の良い発展途上国は一つも無い。
こいつ本スレで見つけて最高にアホって煽ったろってやってきたが既に先客達にボコされてた
だったら客が来なくなったときに税金に泣きつくなよ
そこ多分高級ちゃう。
高級ならコース3万〜が普通。
こんなんでいちいち騒ぐなや騒ぐ層を元々相手にしてない商売なのだから
そんな事より早く日本人の所得を物価に見合うようにあげてくれ
ザ貧乏人って感じで嫌いじゃない
一般大衆の店なんて、価格を上げるための踏み台にしか見ていない。
高級店のみが価格を不自然に釣り上げたら目立つからな。
ところで北海道和牛って、北海道産和牛とは別物な気がするんだけど。
野菜もトマトだけ、北海道産だし、なんか作為的な意図を感じる。気のせい?
リピーターにはならないだろ
キムチくせーヒトガタゴキブリ共はとっととトコジラミ蔓延るウ●コ臭い祖国へ帰って兵役に就き
上官にたっぷりジングルベルされてエイズでもうつされてろや(唾棄
外資系高級ホテルのハンバーガーとかインバウンド向けの値段設定を
日本人が騒ぐのも無用
国債発行したで金の価値は薄まらないな
だって国債は通貨じゃないからな
つまり9600円なら外人からすると感覚的には2000円弱
よってこのハンバーガーは場所とターゲット層を考えれば実は高くない
逆に言えば日本で2000円で食べられているようなものは国によっては1万円近いお金を出さないといけない
漢字は中国フォント、中の点もおかしい
明らかに中国人が運営している
日本のPCではこんなフォント出せない
時給1200~1500
うーん、なんですぐばれる嘘つくんだろうな。
それ東京って書いてるけど?
日本有数のリゾート地、北海道・ニセコで今、バイトなどの時給が爆上がりしている。例えば、ホテルなどを運営する外資系のHTMでは冬季の清掃やベッドメイクなどの時給が1800円。さらに経験や技術次第では2200円までアップするという。HTMが特別なわけではなく、求人情報を調査してみると、コンビニやチェーンの飲食店でも時給1700円前後のものが多数だ
それにしても高いけど。
もうワンランク下でもサンドイッチ4000円くらいはする。
チップが無い分、外国人には安く感じるかも
あぁ北海道の話なの。この飲食代も北海道の限定価格なのね。それでいい?
というか、北海道も検索したら、社員は月収18万~25万なんだけど・・・。
外人相手に商売してるリゾート地が特別高い
ニセコ以外にもほかに4か所ぐらいやたら高い地域が合った記憶がある
経営者側から利点が無いだろって話。なんで外国人相手の方が儲かるし客に困ってないのに、安い日本人相手にしなきゃいけないんだよ。
バイト派遣にわたる金が時給1200円って事かな?
もしかして、内部の人?
この前テレビ見てたら、東南アジアからの観光客達が次々に日本安い!って喜んでたよ。
金払いが良い外国人相手にしたほうがはるかに儲かるのに
当たり前の事を当たり前にやってるだけでしょ
ニッポンの庶民wの為に薄利多売で身銭を切ってガンバレガンバレってか?
ニッポンの庶民様ってのはいわばカス客なんだわ悪いけど
死ぬまで被害者弱者プレイでもして気持ちよくなっとけや庶民様
外人旅行客を相手の商品価格は需要と供給にあっているかも知れないけど、
従業員を募集するのに、需要と供給があっていないな。
それと、とうとう本性を現したね。やっぱり関係者の外人かよ。
基本的な話だけど、リゾート地でスキーに来る外国人客がいなければ下がるだけの話だよ
日本の繁忙時でも変わらない
日本にお金が回らなくしてるの知っとこうぜ
おめでとう日本人
陰謀論を入れる理由は、他者を見下す人間への罰のつもりと確認。
海の家も山もシーズン価格があるし、それはいいんだけどさ、
シーズン価格が普通の値段だとか言い出すのは悪意を感じるんだよね。
ちなみにイタリアで日本人をトイレの前の席に座らせたレストランも中国人経営
あなたに言ってるのに、他人事みたいなのは謎だけど
平時からと誤認させたのは、こちらが悪い。すまんな
ただ2000円に不満があるなら記事を書いた人に言ってほしい
最高級ホテルのルームサービス価格にぼったくりと難癖つける人にはなりたくないw
だから何って話よ
メーカー営業してるけど中国人経営うまいよ
効率良くたくさん稼いで社員にたくさん還元するし、
日本も見習うとこあると思う
米マリオット・インターナショナルの高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」が北海道ニセコ地区に進出する。マレーシアの複合企業、YTL傘下のYTLホテルズが2020年までに、保有するスキーリゾート、ニセコビレッジ(ニセコ町)に約50室の「富裕層向け宿泊施設」を建設する
庶民向けじゃないのは確か
ありがとう自民党
本性を現したってのは一つ前のレス235に対してで、あなたに対してではないんだ。
このまま消えていれば疑っていたけど、
根拠を示してくれた事で違うと思ったから、その後の対応が適当になったかも。ごめんね。
高くなる要素しか無い
何度か痛い目にあったことあるわ
物の値段を知らん引きこもりばっかりか?
深夜メニューだしこんなもんじゃない?スクランブルエッグ3500円の世界でしょ、このクラスのホテルなら。
現地人は行かないから、文句を言う意味がない。
その一方で「AWSを使え、国産クラウドなんて育てる価値も無い」とか
「スマホはiPhoneに限る」とか言って、IT赤字5兆円を垂れ流し続けるIT業界・・・
海外の裕福層の為のサービスなんだよ。
海外の一般層はちゃんとニセコのラーメン屋とかセイコーマートの弁当食うから大丈夫なんよ。
高級ホテルだっていうなら、スタッフも一流の待遇にしろよ。
余計な煽りを入れるバカがいなければ、ここまで言う必要もないんだけどな。
国が外人の為に動くと、日本人にとってろくな事がない。不法滞在然り。
ラグジュアリーホテルってそういう所なんやけど???
一方、元スレの「インバウンフードはそろそろ規制かけろ」って何でやねん
そんなもん市場が決めること
それで売れるなら全く問題ない
貧乏人は外食チェーン店で食っとけや
とうとうって日本でも昔から歓光客向けの店はぼったくってたやろ
土産物の原価考えてみろよ
もっとわかり易く言えはキャラクター商品の原価考えてみろ
あんなもんぼったりもいいとこやで
それでも売れるんやからほっとけ
お前、常人には信じられないほど見当違いの立脚点から心底意味不明な文句を明後日の方向に垂れ流してるの分かってる?
分かってるならいいんだけど、分からないでやってるならちょっと心配になるよ
これが3行以上の文章を読めない模範的ネット民ちゃんですか
カネ持ってる奴らからはきっちりボッてる分には全く問題ないやろ。
カネ出してる側も自尊心が満たされてみんなWin-Winだし。
ウクライナに2兆円迫る金を国債発行して支出するような管理通貨制度の日本がやる必要ないんだわ
あまつさえ、ニセコのインバウンド税収や半導体産業の税収を他の国に流してるようならまさにその証左になるガチもんのマッチポンプ政府で草
リッツの深夜帯のインルームダイニングなら普通じゃね?
そうなんだよ。
コメント内容でソイツのそれまでの人生経験わかるのが興味深い
何の肉使ってんだろ(汚れ無き眼)
しかしマスゴミの報道では外国を例に出すものの、物価や保証は考慮せず、
上辺の都合が良い部分だけを出して騒ぎ、それに頭の悪い者やただノリでのっかてる者が騒ぎ立て、
給料だけ上げようとしてるから同時に物価も上がり続けて格差が広がり続けてる。
それらのアンポンタンに国が踊らされ続けて、前例のある破滅へ一直線なのが現状の日本。
ただそれだけの話
サラダとの差額を考えるとそれでも高いけど、煽るためにこの価格出すのはマスゴミと同じじゃね。
コメントする