19.15.16
0 :ハムスター速報 2024年03月05日 23:30 ID:hamusoku








1:名無しのハムスター2024年03月05日 23:33 ID:FgHWhbQa0
敢えて非正規なのか?非正規しか行き場所がなくなってきてるのでは?



3:名無しのハムスター2024年03月05日 23:34 ID:EXZew5MC0
俺は非正規。あえてね。



2:名無しのハムスター2024年03月05日 23:34 ID:RZBu3UlQ0
後悔するお
ちゃんと正社員になれば良かったって



4:ハムスター名無し2024年03月05日 23:35 ID:YD.TPXPZ0
非正規雇用者は雇用の調整弁ということを理解した上で選択するならまだしも



5:名無しのハムスター2024年03月05日 23:36 ID:DddoI2lM0
都合のいいときだけ働けるって、都合いいときに切られるってことと同意語やで
同じような文言で時代が繰り返されていると感じる世代の人たちはやめとけって言うわな



6:名無しのハムスター2024年03月05日 23:37 ID:kh0Fd9fq0
若者「都合の良い時間に働きたい」
企業「都合の良い人材に働いてほしい」
Win-Win



7:名無しのハムスター2024年03月05日 23:37 ID:o2yN7cFZ0
またメディアがこんな事煽ってんのかよ



8:ハムスター名無し2024年03月05日 23:38 ID:h.hwqoaq0
生きたいように生きたらいいさ
どんなふうに生きてもいいさ



9:ハムスター名無し2024年03月05日 23:38 ID:C0mnOEk80
その先は地獄だぞ・・・



10:名無しのハムスター2024年03月05日 23:38 ID:5GQhwOU.0
20年前もこういう若者は沢山いた。1周回ったか。




11:ハムスター名無し2024年03月05日 23:38 ID:fIoQmwNQ0
非正規は体調崩したり家の事情で働けなくなるとあっという間に詰むぞ。
使い捨てにされる覚悟のあるやつしかやっちゃいけないよ



12:ハムスター名無し2024年03月05日 23:38 ID:YD.TPXPZ0
弊社にも長く勤めている派遣社員の方々がいるけれど
未だに3ヶ月とか6ヶ月とかで更新を繰り返しているみたいで大変だなと



13:ハムスター名無し2024年03月05日 23:39 ID:vF6aN3jz0
フレックスタイム制あるとこを選べよ。



14:名無しのハムスター2024年03月05日 23:39 ID:tNI6SqG60
30年前くらいもフリーターが流行ったけど、そういう考えが日本を停滞させ衰退させてきたにでは?
老人や政治のせいに責任転嫁せずに自分たちの考えや行動も見直していくべきでは。
正規雇用できない強がりであればまだいいけれど。



15:ハムスター名無し2024年03月05日 23:41 ID:wyEJAj3N0
自由時間が増えると思うじゃん?
貧乏暇なしになるだけなんだぜ



16:ハムスター名無し2024年03月05日 23:41 ID:YD.TPXPZ0
転職するときに転職エージェントに手数料を抜かれて良い商売だと思ったけれど
派遣社員は勤務している間ずっとそれが差し引かれていると思うとね



17:名無しのハムスター2024年03月05日 23:41 ID:.K.mUPEc0
10代20代の内は良いよ?

で、それ以降どうすんの?よっぽどの経歴ないと転職無理よ?



19:名無しのハムスター2024年03月05日 23:42 ID:Yur.IA7m0
若人よ 先人のお言葉は偉大ぞ



21:名無しのハムスター2024年03月05日 23:43 ID:rcJj.XAL0
正社員は責任が重いし疲れた顔してる人が多いから非正規でいいやと思ってるのかも



23:名無しのハムスター2024年03月05日 23:45 ID:z9aYZ4hz0
日本は正社員制度がセーフティーネットだからなぁ
みんな低賃金を受け入れても無能経営者に保護されたいんだよ
企業に依存しないセーフティーネットの構築を目指すべきだけどそれを日本人に理解させるのが難しいのはコメ欄を見たらよく分かる



24:ハムスター名無し2024年03月05日 23:45 ID:.eu.SDAW0
ちゃんとした休みが欲しけりゃデカいとこに入っとけと老婆心
あと、コロナ禍で真っ先に切り捨てられたのは・・・?




26:ハムスター名無し2024年03月05日 23:45 ID:PQp.N.De0
俺もずっと業務委託だけどトレンドを追って自発的にスキルアップできるならアリだよ
大手企業正社員くらいのスキルがあれば年1000万くらいは余裕だから自前で保険も掛けられる
でもスキルアップという概念の怪しい一般職は大人しく正社員を目指しとけ



28:名無しのハムスター2024年03月05日 23:46 ID:kXO0AaOv0
ネット情報の都合のいい部分だけ鵜呑みにする自由。
りてらしが問われる令和だね。ま、公共交通機関で十分。賃貸で十分。独り身で十分とか言い出すやつが増えてるし、それでいい歳になったときに幸せならなんでもええで。



29:ハムスター名無し2024年03月05日 23:46 ID:Ml3kvUDP0
自ら落ちてくのは止めないけどメディア使って無知な若者を叩き落しちゃいかんでしょ



30:名無しのハムスター2024年03月05日 23:47 ID:h6r2qCd20
親や祖父母が裕福だと食うに困ってないから自由を優先しちゃう傾向は強いけど、後で泣きを見るんだよなぁ



31:ハムスター名無し2024年03月05日 23:47 ID:YD.TPXPZ0
基本的には正社員から振られた内容で業務を遂行してもらうんだけど
そこに多少の創意工夫は織り込めても裁量がないのがね
どういうモチベーションで挑んでいるのか未だに謎



32:ハムスター名無し2024年03月05日 23:47 ID:Zr.LhzKQ0
正規雇用のブラックやダークネスを見過ぎたんだろ
あとは下手に底辺で搾取されるよりも、ホームレスの方が食っちゃ寝出来るしネットにも繋がれるとでも思ったんじゃないか



35:名無しのハムスター2024年03月05日 23:49 ID:v5tpE7u.0
安くて使いやすいというだけやのにな



37:名無しのハムスター2024年03月05日 23:50 ID:GSyO2i8B0
気持ちめっちゃ分かるなー
何十年も毎日同じ時間に起きて同じ道を歩いて同じ人に会ってってのが耐えられないわ



38:名無しのハムスター2024年03月05日 23:51 ID:O.p386bS0
あれ? Z世代の親世代って•••



41:名無しのハムスター2024年03月05日 23:52 ID:NAjLB5fw0
若いから無視できる問題が歳を取ると顕在化するぞ
氷河期世代のバイトおじさんとか中々悲惨だぞ



43:名無しのハムスター2024年03月05日 23:53 ID:cygh3tbh0
今後は正社員だからって守られる時代じゃあなくなっていくと思うけど
つまり全員実質非正規的な



45:名無しのハムスター2024年03月05日 23:54 ID:.uubkKyN0
昔と違ってこけても生活保護あるし結婚しないんならいんでね



46:ハムスター名無し2024年03月05日 23:54 ID:.sEbMKR.0
まあ自分独りが食っていく「だけ」なら非正規で充分だしな、良い悪い抜きにして仕事で責任持ちたくない、自分の生活優先したいってことだろ



49:名無しのハムスター2024年03月05日 23:55 ID:MsdMkvJ10
まともな会社に入れるなら絶対やめた方がいいが
今は手取り非正規雇用以下の正社員も多いのが一番な問題



55:ハムスター名無し2024年03月06日 00:00 ID:rCeE3ud40
昔も”敢えて”フリーターな俺かっけぇ~って奴結構いたやろ






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧